JP2004357162A - 色管理システム及びその色管理方法 - Google Patents

色管理システム及びその色管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004357162A
JP2004357162A JP2003154927A JP2003154927A JP2004357162A JP 2004357162 A JP2004357162 A JP 2004357162A JP 2003154927 A JP2003154927 A JP 2003154927A JP 2003154927 A JP2003154927 A JP 2003154927A JP 2004357162 A JP2004357162 A JP 2004357162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
colorimeter
profile
output
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003154927A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariyuki Kitazawa
成之 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2003154927A priority Critical patent/JP2004357162A/ja
Publication of JP2004357162A publication Critical patent/JP2004357162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】拠点毎に設置された画像出力装置から出力される出力物の測定を行う測色計の測定値の誤差に基づき、前記画像出力装置に用いられるプロファイルの内容を更新することで、前記画像出力装置の色調整を行うことができる色管理システム及びその色管理方法を提供する。
【解決手段】補正式導出部1cは、基準となる測色計S0と各拠点に配置された測色計S1〜S3による測色計補正用カラーチャートPの測定値から測色計S1〜S3による測定値を基準となる測色計S0による測定値に近似させる補正式を導出し、算出部1dは、その補正式により補正された測色計S1〜S3による出力装置C1〜C3の出力物の測定値と測色計S0によるそれらの出力物の測定値との誤差を算出し、更新部1eは、その誤差が補正されるように出力装置C1〜C3において出力物を出力した際に用いられたプロファイルの内容を更新する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、拠点毎に設置された画像出力装置から出力される出力物の測定を行う測色計の測定値の誤差を取得し、前記誤差を基に前記画像出力装置の各々において色変換処理を行う際に用いられるファイル、即ち、色変換に関する情報が記述されたプロファイルの内容を更新することで、前記画像出力装置から出力される出力物の色彩や濃度を一致させる色調整を行うことができる色管理システム及びその色管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、印刷物の仕上がりを事前に確認するためにカラープルーフを出力するカラープルーフ作成装置等の出力装置においては、出力されるカラープルーフの色校正を行う目的で、遠隔地にある複数の拠点に設置された出力装置において同一の出力物を出力することが要求されることがある。
【0003】
このような場合には、各拠点において出力装置から出力される出力物の色彩や濃度を一致させるべく、これら出力装置の色調整を行う必要が生じる。
【0004】
具体的には、この際、各拠点においては、出力装置から出力される出力物の色彩や濃度を測色計により測定して、その測定値に基づいて、出力物の色彩や濃度を基準値に近似させるように出力装置を調整する作業が行われる。
【0005】
より詳細には、この際、出力物の色彩や濃度を基準値に近似させるために、出力装置において出力物を出力する際に用いられるプロファイルの内容を更新する作業が行われる。因みに、このように複数のデバイス間におけるカラーマッチングを行うために、それらの間で色変換処理に用いられるプロファイルの内容を更新するという手法は、一般的には“カラーマネージメント”と称されるものであって、これをネットワーク上で実現するものとしては、例えば、特開平10−276294号公報に記載されるネットワークサーバ及び画像処理方法(例えば、特許文献1参照)を挙げることができる。
【0006】
ところで、各拠点においては、通常、別個の測色計が使用されるために、例えば測色計の機種や製造元等が異なる場合には、これら機種や製品等の違いにより、その測定値が必ずしも一致しないという問題が生じる。因みに、このように異なる機種の測色計間において、その測定値の誤差を補正する手法については、これまでにも様々な提案が成されているが(例えば、特許文献2参照)、何れにしても、各拠点においては、測色計の機種や製品に応じた調整作業を行う必要が生じ、大変な手間がかかることになる。
【0007】
また、各拠点において、同一機種の測色計を使用する場合であっても、当該測色計備えられたフィルタの違いや、当該測色計におけるモード等の設定の違いから、同様に、その測定値が必ずしも一致しないという問題が生じる。因みに、このような場合には、上述のように異なる機種の測色計間において、その測定値の誤差を補正する手法によっては、これを解消することは困難である。
【0008】
【特許文献1】
特開平10−276294号公報
(段落〔0014〕‐〔0041〕、第3図乃至第6図、第19図、第20図)
【特許文献2】
特開平11−132849号公報
(段落〔0015〕‐〔0050〕、第1図乃至第5図)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
即ち、このような状況の下、各拠点において、出力装置から出力される出力物の色彩や濃度を測色計により測定して、その測定値を基に出力装置の調整を行っても、測色計の測定値の誤差は適正に補正されていないために、出力装置の色調整を適正に行うことは困難であった。
【0010】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、拠点毎に設置された画像出力装置から出力される出力物の測定を行う測色計の測定値の誤差を取得し、前記誤差を基に前記画像出力装置の各々において色変換処理を行う際に用いられるファイル、即ち、色変換に関する情報が記述されたプロファイルの内容を更新することで、前記画像出力装置から出力される出力物の色彩や濃度を一致させる色調整を行うことができる色管理システム及びその色管理方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、拠点毎に設置された画像出力装置から出力される出力物の測定を行う測色計の測定値の誤差を取得し、前記誤差を基に前記画像出力装置の各々において用いられるプロファイルを更新することで、前記画像出力装置の各々の色調整を行うことができる色管理システムであって、前記拠点毎に配置され、前記測色計により測定された出力物の出力物測定値と、前記測色計により測定された色見本の色見本測定値を送信すると共に、前記画像出力装置において前記出力物を出力する際に用いられるプロファイルを送受信する端末装置と、基準となる測色計により測定された前記出力物の測定値を出力物基準値とし、前記基準となる測色計により測定された前記色見本の測定値を色見本基準値として、予め、格納する格納手段と、前記色見本測定値を受けて、これを前記色見本基準値に近似させる補正を行う補正式を導出する補正式導出手段と、前記出力物測定値を受けて、これを前記補正式導出手段により導出された補正式に基づき補正する補正手段と、前記補正された出力物測定値と、前記格納手段に格納された測定物基準値との誤差を算出する算出手段と、前記算出された誤差に基づいて、前記端末装置より受けたプロファイルを補正し、更新するプロファイル更新手段と、前記更新されたプロファイルを当該プロファイルを送信した端末装置へ送信する更新プロファイル送信手段と、を有する管理サーバーと、を備えたことを特徴とする。
【0012】
上記課題を解決するために、請求項5記載の発明は、拠点毎に設置された画像出力装置から出力される出力物の測定を行う測色計の測定値の誤差を取得し、前記誤差を基に前記画像出力装置の各々において用いられるプロファイルを更新することで、前記画像出力装置の各々の色調整を行うことができる色管理方法であって、前記プロファイルを更新する管理サーバーにて、基準となる測色計により測定された前記出力物の測定値を出力物基準値とし、前記基準となる測色計により測定された色見本の測定値を色見本基準値として、これらが予め格納される格納ステップと、前記拠点毎に配置された端末装置の各々にて、前記測色計により測定された色見本の色見本測定値を送信する色見本測定値送信ステップと、前記管理サーバーにて、前記色見本測定値を受けて、これを前記色見本基準値に近似させる補正を行う補正式を導出する補正式導出ステップと、前記端末装置の各々にて、前記測色計により測定された前記出力物の出力物測定値を送信する出力物測定値送信ステップと、前記管理サーバーにて、前記出力物測定値を受けて、これを前記導出された補正式に基づき補正する補正ステップと、前記補正された出力物測定値と、前記格納ステップにおいて格納された測定物基準値との誤差を算出する算出ステップと、前記端末装置の各々にて、前記画像出力装置において前記出力物を出力する際に用いられるプロファイルを送信するプロファイル送信ステップと、前記管理サーバーにて、前記算出された誤差に基づいて、前記端末装置より受けたプロファイルを補正し、更新するプロファイル更新ステップと、前記更新されたプロファイルを当該プロファイルを送信した端末装置へ送信する更新プロファイル送信ステップと、を含むことを特徴とする。
【0013】
上記課題を解決するために、請求項9記載の発明は、拠点毎に設置された画像出力装置から出力される出力物の測定を行う測色計の測定値の誤差を、前記拠点毎に配置された端末装置から受けて、前記誤差を基に前記画像出力装置の各々において用いられるプロファイルを管理サーバーにおいて更新することで、前記画像出力装置の各々の色調整を行うことができる色管理方法であって、基準となる測色計により測定された前記出力物の測定値を出力物基準値とし、前記基準となる測色計により測定された色見本の測定値を色見本基準値として、これらが予め格納される格納ステップと、前記端末装置の各々から、前記測色計により測定された色見本の色見本測定値を受けて、これを前記色見本基準値に近似させる補正を行う補正式を導出する補正式導出ステップと、前記端末装置の各々から、前記測色計により測定された前記出力物の出力物測定値を受けて、これを前記導出された補正式に基づき補正する補正ステップと、前記補正された出力物測定値と、前記格納ステップにおいて格納された測定物基準値との誤差を算出する算出ステップと、前記端末装置の各々から、前記画像出力装置において前記出力物を出力する際に用いられるプロファイルを受けて、前記算出された誤差に基づいて、前記端末装置の各々から受けたプロファイルを補正し、更新するプロファイル更新ステップと、前記更新されたプロファイルを当該プロファイルを送信した前記端末装置の各々へ送信する更新プロファイル送信ステップと、を含むことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る色管理システム及びその色管理方法の好適な一実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
【0015】
[色管理システムの構成]
まず、本実施形態における色管理システムの構成について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0016】
(色管理システムの概略構成)
図1に、当該色管理システムのシステム構成を示す。図1に示すように、当該色管理システムは、遠隔地にある複数の拠点毎に設置された出力装置C1〜C3の色調整を行うべく、拠点毎に配置され、出力装置C1〜C3から出力される出力物の色彩や濃度をそれぞれ測定する測色計S1〜S3間の測定値の誤差、より詳細には、測色計S1〜S3による測定値と基準となる測色計S0による測定値との誤差を補正する補正式を導出して、その補正式により出力装置C1〜C3から出力される出力物の測色計S1〜S3による測定値を補正して、その補正された測定値に基づいて、出力装置C1〜C3から出力される出力物の測色計S1〜S3による測定値の各出力装置C1〜C3間での誤差を算出して、これを補正するように更新されたプロファイルを提供する管理サーバー1と、測色計S1〜S3のそれぞれに対応して配置され、出力装置C1〜C3から出力された出力物や色見本の測色計S1〜S3による測定値と、出力装置C1〜C3において出力物を出力する際に用いられたプロファイルを送信すると共に、管理サーバー1において更新された新たなプロファイルを受信して、そのプロファイルを、出力装置C1〜C3から出力される出力物の測色計S1〜S3による測定値の各拠点間での誤差を補正するプロファイルとして登録する複数の端末装置2a〜2cと、を含み構成される。
【0017】
尚、端末装置2a〜2cは、測色計S1〜S3の個数に応じて任意の個数が配置されて良い。また、出力装置C1〜C3や測色計S1〜S3は、互いに異なる製品や機種であっても良い。また、出力装置C1〜C3は、カラープルーフ作成装置の他にも、プリンタ、複写機等の色彩や濃度の調整が可能な出力装置であれば良い。
【0018】
(管理サーバーの詳細構成)
ここで、管理サーバー1の詳細構成について説明する。管理サーバー1は、所謂、コンピュータ端末であって、モニタ等の表示手段と、キーボードやマウス等の入力手段と、サーバーを含む装置本体と、を備えている。さらに、この装置本体は、基準となる測色計S0により測定された、出力装置C1〜C3から出力された出力物(本発明の「出力物」に対応し、以下、ターゲットと称する)及び測色計補正用カラーチャート(本発明の「色見本」に対応する)Pの色彩や濃度に関する測定値を予め基準値として格納する格納部1aと、端末装置2a〜2cから送信された測色計S1〜S3によるターゲット及び測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値やプロファイルを受信する受信部1bと、この受信部1bにより受信された測色計S1〜S3による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値を、格納部1aに格納された測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する基準値に近似させる補正を行うための補正式を導出する補正式導出部1cと、この補正式導出部1cにより導出された補正式に基づき補正された測色計S1〜S3によるターゲットの色彩や濃度に関する測定値と格納部1aに格納されたターゲットの色彩や濃度に関する基準値との誤差を算出する算出部1dと、この算出部1dにより算出された測色計S1〜S3によるターゲットの色彩や濃度に関する測定値と格納部1aに格納されたターゲットの色彩や濃度に関する基準値との誤差に基づき、受信部1bにより受信されたプロファイルを、その誤差を補正する新たなプロファイルに更新する更新部1eと、補正式導出部1cにより導出された補正式及び更新部1eにより更新されたプロファイルを登録する登録部1fと、この登録部1fに登録された補正式に関する情報及びプロファイルに関する情報を端末装置2a〜2cに送信する送信部1gと、を含み構成されている。
【0019】
尚、格納部1aは、メモリ等の記憶手段により構成され、本発明の「格納手段」に対応する。また、受信部1b及び送信部1gは、I/Fにより構成され、送信部1gは、本発明の「更新プロファイル送信手段」及び「補正式送信手段」に対応する。また、補正式導出部1c、登録部1f、算出部1d、更新部1eは、CPU等の演算手段とメモリ等の記憶手段により構成され、各々、CPU等の演算手段がメモリ等の記憶手段に格納された所定の演算プログラムを実行することで、後述する処理を行う。補正式導出部1c、算出部1d、更新部1eは、各々、本発明の「補正式導出手段」、「補正手段」及び「算出手段」、「プロファイル更新手段」に対応する。
【0020】
(測色計補正用カラーチャートの構成)
ここで、上述した測色計補正用カラーチャートPの構成について説明する。測色計補正用カラーチャートPは、本発明の「色見本」に対応するものであって、具体的には、図2に示すように、例えばC、M、Y、Kの4色を各々多階調にて重ね合わせたものが規則的に配置されて、これらが複数の測定点を構成する。即ち、基準となる測色計S0や測色計S1〜S3においては、互いに、同様の測定点を同様の測定順にて測定することとなる。因みに、同図に示すC、M、Y、Kの数値は、各色を255段階の階調に分けた場合の段階値を示している。尚、当該測色計補正用カラーチャートPは、経時的な色変動の少ない熱溶融型のハイエンドDDCP(Direct Digital Color Proofの略で、デジタルデータを高精度のプリンタに直接出力するシステム)により作成されることが好ましい。
【0021】
(プロファイルの説明)
また、ここで、上述したプロファイルについて説明する。此処に言う“プロファイル”とは、上述したカラープルーフを出力する出力装置C1〜C3の各々において、画像データを出力する際に、その色変換処理を行う際に用いられるファイル(色変換に関する情報が記述されたファイル)のことであって、当該プロファイルは、例えば、これら出力装置C1〜C3と印刷物(カラープルーフの対象である最終印刷物)を印刷する図示省略の印刷機間での色変換処理を行う際に用いられるものとなっている。より詳細には、例えば出力装置C1におけるプロファイルは、当該出力装置C1において画像データを出力する際に、その色変換処理を行う際に用いられるファイル(出力装置プロファイル)と、印刷物(カラープルーフの対象である最終印刷物)を印刷する図示省略の印刷機において画像データを出力する際に、その色変換処理を行う際に用いられるファイル(以下、印刷機プロファイルと称する)とから構成されており、この印刷機プロファイルを対象として、これを新たなプロファイルに更新することで、出力装置C1と印刷物(カラープルーフの対象である最終印刷物)を印刷する図示省略の印刷機間でのカラーマッチングを行うことができる。このようなプロファイルの一般的なものとしては、ICCプロファイルがある。当該ICCプロファイルは、業界国際標準であるICC規格のフォーマットに準拠したプロファイルのことであり、米国アップルコンピュータ社のMacintosh(登録商標)に採用される標準カラーマネージメントシステムであるColorSync2や、米国マイクロソフト社のWindows(登録商標)に採用される標準カラーマネージメントシステムであるICM2.0に適用されているものである。因みに、ICC(International ColorConsortium:インターナショナル カラーコンソーシアム)とは、コダック、アップル、アグファ、マイクロソフトなど9社で構成する色管理の標準化を図るための協議会のことである。
【0022】
即ち、当該色管理システムにおいては、上述した管理サーバー1の補正式導出部1cが、受信部1bにより受信された測色計S1〜S3による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値を、格納部1aに格納された測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する基準値に近似させる補正を行うための補正式を導出して、算出部1dが、この補正式導出部1cにより導出された補正式に基づき補正された測色計S1〜S3によるターゲットの色彩や濃度に関する測定値と格納部1aに格納されたターゲットの色彩や濃度に関する基準値との誤差を算出して、さらに、更新部1eが、この算出部1dにより算出された測色計S1〜S3によるターゲットの色彩や濃度に関する測定値と格納部1aに格納されたターゲットの色彩や濃度に関する基準値との誤差に基づき、受信部1bにより受信されたプロファイルを、その誤差を補正する新たなプロファイルに更新して、登録部1fが、補正式導出部1cにより導出された補正式及び更新部1eにより更新されたプロファイルを登録して、送信部1gが、この登録部1fに登録された補正式に関する情報及びプロファイルに関する情報を端末装置2a〜2cに送信することで、各拠点においては、各ユーザによって、出力装置C1〜C3間の色調整が行われると共に、これらカラープルーフを出力する出力装置C1〜C3と印刷物(カラープルーフの対象である最終印刷物)を印刷する図示省略の印刷機間でのカラーマッチングが行われることとなる。
【0023】
(端末装置の詳細構成)
ここで、端末装置2a〜2cの詳細構成について説明する。但し、当該端末装置2a〜2cは、何れも同様の構成となっているため、以下においては、端末装置2aを例に採り説明を行う。
【0024】
端末装置2aは、所謂、コンピュータ端末であって、測色計S1によるターゲット及び測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値を入力するための入力部2aaと、この入力部2aaによって入力された測色計S1の測定値や後述する読出部2agが出力装置C1から読み出したプロファイルを、ネットワークNを介して管理サーバー1へ送信する送信部2abと、管理サーバー1の送信部1gから送信された補正式に関する情報及びプロファイル(管理サーバー1の登録部1fに登録され、補正式導出部1cにより導出された補正式に基づき補正された測色計S1〜S3によるターゲットの色彩や濃度に関する測定値と格納部1aに格納されたターゲットの色彩や濃度に関する基準値との誤差を補正するプロファイル)に関する情報を受信する受信部2acと、この受信部2acにより受信された補正式に関する情報を表示する表示部2adと、この受信部2acにより受信されたプロファイルに関する情報を登録する登録部2aeと、当該端末装置2aと出力装置C1とを通信ケーブル等の通信手段を介して接続するための接続部2afと、この接続部2afを介して、出力装置C1が出力物を出力する際に用いたプロファイルを当該出力装置から読み出す読出部2agと、同じく、この接続部2afを介して、出力装置C1が出力物を出力する際に用いたプロファイルを登録部2aeに登録されたプロファイルに書き替える書替部2ahと、を含み構成されている。
【0025】
尚、入力部2aaは、キーボードやマウス等の入力手段により構成される。また、送信部2ab及び受信部2acは、ネットワークI/Fにより構成される。また、表示部2adは、モニタ等の表示手段により構成され、本発明の「補正式表示手段」に対応する。また、登録部2ae、読出部2ag及び書替部2ahは、CPU等の演算手段とメモリ等の記憶手段により構成され、各々、CPU等の演算手段がメモリ等の記憶手段に格納された所定の演算プログラムを実行することで、後述する処理を行う。読出部2ag及び書替部2ahは、各々、本発明の「プロファイル読出手段」、「プロファイル書替手段」に対応する。また、接続部2afは、通信I/Fより構成される。
【0026】
尚、端末装置2aと測色計S1とは、通信ケーブル等の通信手段を介して接続可能に構成されている。
【0027】
[色管理方法]
ここで、当該色管理システムにおいて行われる色管理方法について、図3、図4及び図7に示すフローチャートの流れに沿って説明する。但し、以下においては、測色計S1の測定値の補正を行い、出力装置C1の色調整を行う場合を例に挙げて説明を行う。
【0028】
〔格納ステップ〕
図3に示すように、まず、当該測色計測定値管理システムを統括して管理する管理者は、ターゲットを登録する作業を行う。具体的には、そのターゲットに対する測定点の位置や、その測定順に関する情報を、管理サーバー1において、キーボードやマウス等の入力手段、又は、それらが格納されたファイルの登録により入力する(S01)。尚、此処に言う“ターゲット”とは、色調を調整する対象となる画像、即ち、印刷物において印刷される画像を出力装置C1〜C3により出力した出力物のことを指す。当該ターゲットは、出力装置C1〜C3毎に、ユーザから独自のものが送付されることとする他、予め、出力装置C1〜C3毎に、標準となるターゲットを用意しておき、これを用いることにしても良い。
【0029】
次に、管理者は、この入力した測定点の位置や測定順に従って、ターゲットの色彩や濃度を基準となる測色計S0により測定する(S02)。
【0030】
次に、管理者は、この基準となる測色計S0により測定されたターゲットの色彩や濃度の測定値を、管理サーバー1において、キーボードやマウス等の入力手段、又は、それらが格納されたファイルの登録により入力する。これにより、ターゲットの色彩や濃度の測定値は、その測定点の位置や、測定順に関する情報と共に、格納部1aに基準値として格納される(S03)。
【0031】
図4に示すように、次に、管理者は、上述した測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度を、所定の測定点の位置や測定順に従って、基準となる測色計S0により測定する(S04)。
【0032】
次に、管理者は、この基準となる測色計S0により測定された測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度の測定値を、管理サーバー1において、キーボードやマウス等の入力手段、又は、それらが格納されたファイルの登録により入力する。但し、この際、測色計補正用カラーチャートPに対する測定点の位置や、その測定順に関する情報も入力する。これにより、測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度の測定値は、その測定点の位置や、測定順に関する情報と共に、格納部1aに基準値として格納される(S05)。
【0033】
一方、当該測色計測定値管理システムを利用するユーザは、端末装置2aにおいて、測色計S1による測定値を登録する作業を行う。具体的には、まず、ユーザは、端末装置2aから管理サーバー1にアクセスすることで、例えばWeb上の所定のサイトに表示される画面にて、所定の事項、具体的には、測色計S1の測定対象物である測色計補正用カラーチャートPの郵送先に関する情報(送り先人の住所、氏名、電話番号等)等を入力する。
【0034】
一方、管理者は、管理サーバー1において、上述したWeb上の所定のサイトに表示される画面にて、それらの所定の事項を確認して、指定された郵送先に測色計補正用カラーチャートPを郵送する作業を行う。この際、当該測色計補正用カラーチャートPの返送先に関する情報(返送先人の住所、氏名、電話番号等)を紙面等により通知する。
【0035】
一方、ユーザは、測色計補正用カラーチャートPが到着すると、測色計S1と端末装置2aとを通信ケーブル等の通信手段により接続した上で、端末装置2aから管理サーバー1にアクセスして、上述したWeb上の所定のサイトに表示される画面にて、所定の測定ツールをダウンロードする作業を行う。尚、この所定の測定ツールとは、測色計S0により測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度の測定が行われた際の、当該測色計補正用カラーチャートPの測定点や測定順に関する情報や、その測定値の送信先が規定された情報等を含むものであって、当該測定ツールは、端末装置2aを介して測色計S1に伝達されて、測色計S1においては、測色計S0により測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度の測定が行われた際と同様の測定点を同様の測定順にて測定する(S06)。尚、この測定ツールに含まれる情報は、紙面等により通知されて、ユーザが、端末装置2a若しくは測色計S1において、マニュアル操作にて入力することとしても良い。
【0036】
このようにして、測色計S1により測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度が測定されると、さらに、ユーザは、端末装置2aから管理サーバー1にアクセスすることで、上述したWeb上の所定のサイトに表示される画面にて、入力部2aaにより測色計S1の測定値を入力する作業を行う。尚、この際、測色計S1の測定値は、端末装置2aにおいて、これを入力することなく、測色計S1から送信部2abを介して、直接、管理サーバー1へ送信されるように構成しても良い。
【0037】
さらに、ユーザは、測色計補正用カラーチャートPを指定された返送先に返送する作業を行う。
【0038】
一方、管理サーバー1においては、受信部1bが、端末装置2aの送信部2abから送信された測定値、即ち、測色計S1による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値を受信して、格納部1aに、これが格納される(S07)。
【0039】
〔補正式導出ステップ〕
次に、管理サーバー1においては、補正式導出部1cが、格納部1aに格納された、基準となる測色計S0による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する各測定点における基準値と、測色計S1による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する各測定点における測定値とに基づいて、測色計S1による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値を基準となる測色計S0による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する基準値に近似させる補正を行うための補正式を導出する(S08)。尚、当該補正式導出部1cは、この際、例えばCIE(Commission Internationale de l‘Eclairage:国際照明委員会) L表色系にて表現された測定値をXYZ(三刺激値)表色系にて表現される測定値へ変換した上で、上述した複数の補正式を導出するものとする。これは、XYZ(三刺激値)表色系においては、測定値を常に正の値で表現することができ、測定値の補正を行うことが容易になるからである。但し、測色計S1の構成によっては、測定値がXYZ(三刺激値)表色系にて算出されることがあり、このような場合には、上述した変換を行う必要はなくなる。
【0040】
(変換手法の詳細)
ここで、上述したCIE(Commission Internationale de l‘Eclairage:国際照明委員会) L表色系からXYZ(三刺激値)表色系へ測定値を変換する手法の詳細について、具体的に説明する。
【0041】
表色系からXYZ(三刺激値)表色系への変換式
例えば、D50光源(印刷業界の標準色温度(5000K))とした場合、(L、a、b)と(X、Y、Z)との間には、
y=(L+16.0)/116.0
x=a/500.0+y
z=y−b/200.0
という関係式が成り立つ。
ここで、xs0、ys0、zs0>0.008856となる場合には、
xs0=x
ys0=y
zs0=zとし、
また、xs0、ys0、zs0≦0.008856となる場合には、
xs0=〔x−(16.0/116.0)〕/7.787
ys0={y−(16.0/116.0)}/7.787
zs0=〔z−(16.0/116.0)〕/7.787
として、
X=xs0×0.98072
Y=ys0×1.00000
Z=zs0×1.18225
に代入すると、X、Y、Zの各要素が適正にL、a、bの値にて表現される。
【0042】
(演算手法の具体例)
ここで、上述した補正式導出部1cにより用いられる演算手法の具体例について説明する。
【0043】
補正式導出部1cは、例えば、特開平11−132849号公報(段落〔0015〕‐〔0050〕、第1図乃至第5図)に開示される演算手法を含む、以下に記載する種々の演算手法の何れかにより補正式を導出する。
【0044】
例1)回帰分析にて、2次関数の係数(α、β、γ)を求める手法
まず、X、Y、Zの要素毎に基準となる測色計S0による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する基準値と測色計S1による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値との誤差を求め、図5(A)、(B)に示すように、測色計S1による測定値を横軸、基準となる測色計S0による測定値との誤差を縦軸として、各測定点毎にプロットしてグラフを作成し、各要素毎の測定値誤差の近似曲線を算出する。この近似曲線は、測色計S1による測定値をXu、Yu、Zu、基準となる測色計S0による測定値との誤差をDx(Xu)、Dy(Xu)、Dz(Zu)とすると、以下のように表すことができる。
【0045】
その1:近似曲線が原点を通るとしたもの(図5(A)に対応する)
Dx(Xu)=Xs−Xu=α(Xu+β)
Dy(Yu)=Ys−Yu=α(Xu+β)
Dz(Zu)=Zs−Zu=α(Xu+β)
ここで、α、βは、同一のサンプル測定における係数である。
【0046】
その2:近似直線が必ずしも原点を通らないとしたもの(図5(B)に対応する)
Dx(Xu)=Xs−Xu=αXu+βXu+γ
Dy(Yu)=Ys−Yu=αYu+βYu+γ
Dz(Zu)=Zs−Zu=αZu+βZu+γ
ここで、α、β、γは、同一のサンプル測定における係数である。
【0047】
上記近似曲線について、X、Y、Zの各要素毎に最小二乗法でα、β、γの値を求め、Xu=、Yu=、Zu=に続く、Xs、Ys、Zsの関数となる補正式を導出する。
【0048】
例2)回帰分析にて、3×3のマトリクス係数(a00〜a22)を求める手法
その1:切片なし
Figure 2004357162
ここで、Xs、Ys、Zsは、基準となる測色計S0による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する基準値であり、Xu、Yu、Zuは、測色計S1による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値である。また、a00〜a22は、同一のサンプル測定における係数である。
【0049】
その2:切片あり
Figure 2004357162
ここで、Xs、Ys、Zsは、基準となる測色計S0による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する基準値であり、Xu、Yu、Zuは、測色計S1による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値であり、a00〜a22は、同一のサンプル測定における係数であり、b〜bは、同一のサンプル測定における定数である。
【0050】
上記式の各々について、X、Y、Zの各要素毎に、回帰分析によりa00〜a22やb〜bの値を求め、以下に示す補正式を導出する。
【0051】
その1:切片なし
Figure 2004357162
【0052】
その2:切片あり
Figure 2004357162
【0053】
例3)回帰分析にて、1次関数の係数(α、β)を求める手法
まず、X、Y、Zの要素毎に基準となる測色計S0による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する基準値と測色計S1による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値との誤差を求め、図6(A)、(B)に示すように、測色計S1による測定値を横軸、基準となる測色計S0による測定値との誤差を縦軸として、各測定点毎にプロットしてグラフを作成し、各要素毎の測定値誤差の近似直線を算出する。この近似直線は、測色計S1による測定値をXu、Yu、Zu、基準となる測色計S0による測定値との誤差をDx(Xu)、Dy(Xu)、Dz(Zu)とすると、以下のように表すことができる。
【0054】
その1:近似直線が原点を通るとしたもの(図6(A)に対応する)
Dx(Xu)=Xs−Xu=αXu
Dy(Yu)=Ys−Yu=αYu
Dz(Zu)=Zs−Zu=αZu
ここで、αは、同一のサンプル測定における係数である。
【0055】
その2:近似直線が必ずしも原点を通らないとしたもの(図6(B)に対応する)
Dx(Xu)=Xs−Xu=αXu+β
Dy(Yu)=Ys−Yu=αYu+β
Dz(Zu)=Zs−Zu=αZu+β
ここで、α、βは、同一のサンプル測定における係数である。
【0056】
上記近似直線について、X、Y、Zの各要素毎に最小二乗法でα、βの値を求め、以下に示す補正式を導出する。
その1:近似直線が原点を通るとしたもの(図6(A)に対応する)
Xu=Xs/(α+1)
Yu=Ys/(α+1)
Zu=Zs/(α+1)
【0057】
その2近似直線が必ずしも原点を通らないとしたもの(図6(B)に対応する)
Xu=(Xs−β)/(α+1)
Yu=(Ys−β)/(α+1)
Zu=(Zs−β)/(α+1)
【0058】
ところで、実際においては、上述した例2)と例3)とを比較した場合、基準となる測色計S0と測色計S1〜S3が異なる製品や機種である場合には、例3)による補正式の方が補正精度が良くなる傾向にある。一方、基準となる測色計S0と測色計S1〜S3が同一の製品や機種である場合には、例2)による補正式の方が補正精度が良くなる傾向にある。
【0059】
図4に戻って、次に、管理サーバー1においては、登録部1fが、補正式導出部1cにより導出された補正式を登録する(S09)。
【0060】
このように、当該測色計測定値管理システムにおいては、測色計S1〜S3による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値を基準となる測色計S0による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する基準値に近似させる補正を行うための複数の補正式を導出して、その補正式を登録することができるので、管理者においては、測色計S1〜S3の測定値の誤差を適正に管理することができる。
【0061】
〔補正式送信ステップ〕
ここまでの工程が終了すると、管理サーバー1においては、送信部1gが端末装置2aに対して測色計S1の測定値の登録、より詳細には、測色計S1による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値を基準となる測色計S0による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する基準値に補正する補正式の登録が完了した旨の通知を行う。
【0062】
この際、管理サーバー1においては、補正式導出部1cが測色計S1〜S3による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値と基準となる測色計S0による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する基準値との誤差を判断して、例えば、その誤差が規定値よりも大きい場合には、送信部1gが登録部1により登録された補正式に関する情報を端末装置2aに送信する。
【0063】
〔補正式表示ステップ〕
一方、端末装置2aにおいては、受信部2acが管理サーバー1の送信部1gから送信された当該測色計S1の登録が完了した旨の通知を受信すると共に、送信があった場合には、補正式に関する情報を受信して、表示部2adが、これら当該測色計S1の登録が完了した旨と当該測色計S1の測定値の基準値との誤差を補正する補正式に関する情報と、を表示する。
【0064】
ここまでの工程が終了すると、ユーザにおいては、管理サーバー1において、測色計S1の測定値の登録が完了したことを確認することができると共に、送信があった場合には、測色計S1の測定値の基準値との誤差を補正する補正式に関する情報を取得することができる。よって、それ以降、その補正式に基づいて測色計S1の測定値を補正することで、基準となる測色計S0による測定値との誤差を解消することができる。
【0065】
引き続き当該測色計測定値管理システム及びその測色計測定値管理方法を包含する本発明に係る色管理システム及びその色管理方法について説明する。但し、以下に説明する工程を実施するにあたり、上述した〔補正式送信ステップ〕〜〔補正式表示ステップ〕までの工程は、省略することができる。
【0066】
図7に示すように、さらに、ユーザは、出力装置C1の色調整を行うべく、出力装置C1により、上述したターゲットを出力して(S10)、測色計S1を用いて、そのターゲットの色彩や濃度を測定する(S11)。さらに、ユーザは、端末装置2aから管理サーバー1にアクセスすることで、上述したWeb上の所定のサイトに表示される画面にて、入力部2aaにより測色計S1の測定値を入力する作業を行う。尚、この際、測色計S1の測定値は、端末装置2aにおいて、これを入力することなく、測色計S1から送信部2abを介して、直接、管理サーバー1へ送信されるように構成しても良い。
【0067】
〔プロファイル読出ステップ〕
また、この際、ユーザは、端末装置2aの接続部2afと、出力装置C1とを通信ケーブル等の通信手段により接続する。すると、読出部2agが、出力装置C1から当該出力装置C1において上述したターゲットを出力した際に用いられたプロファイルを読み出す。さらに、ユーザは、端末装置2aから管理サーバー1にアクセスすることで、上述したWeb上の所定のサイトに表示される画面にて、そのプロファイルを送信する作業を行う。尚、この際、出力装置C1のプロファイルは、端末装置2aにおいて、これを送信する作業を行うことなく、出力装置C1から送信部2abを介して、直接、管理サーバー1へ送信されるように構成しても良い。
【0068】
一方、管理サーバー1においては、受信部1bが、端末装置2aの送信部2abから送信された測定値、即ち、測色計S1によるターゲットの色彩や濃度に関する測定値を受信する。その測定値は、登録部1fに登録される(S12)。
【0069】
また、この際、管理サーバー1においては、受信部1bが、端末装置2aの送信部2abから送信されたプロファイル、即ち、出力装置C1において上述したターゲットを出力した際に用いられたプロファイルに関する情報を受信する。
【0070】
〔補正ステップ〕、〔算出ステップ〕
次に、管理サーバー1においては、算出部1dが、この測色計S1の測定値を、補正式導出部1cにより導出された補正式によって補正する(S13)。これにより、測色計S1による測定値と、基準となる測色計S0による測定値との誤差は解消されることになる。その補正値は、登録部1fに登録される(S14)。
【0071】
さらに、算出部1dは、S03において格納部1aに基準値として格納されたターゲットの色彩や濃度の特定の測定点における測定値と、S13において、登録部1fに登録された測色計S1によるターゲットの色彩や濃度に関する特定の測定点における測定値の補正値とを比較することで、その誤差を算出する。
【0072】
〔プロファイル更新ステップ〕
さらに、更新部1eは、この算出部1dが算出した誤差を補正するように、S03において受信部1bが受信した、端末装置2aの送信部2abから送信されたプロファイル、即ち、出力装置C1において上述したターゲットを出力した際に用いられたプロファイルの内容を更新する(S16)。
【0073】
(プロファイルの更新)
ここで、上述したプロファイルの更新について説明する。算出部1dは、具体的には、S03において格納部1aに基準値として格納されたターゲットの色彩や濃度の測定値と、S13において、登録部1fに登録された測色計S1によるターゲットの色彩や濃度に関する測定値の補正値とを比較することで、その誤差をCIE L表色系にて表現される値、即ち、ΔE値(=ΔL、Δa、Δb)にて算出して、さらに、S03において受信部1bが受信した、端末装置2aの送信部2abから送信されたプロファイル、即ち、出力装置C1において上述したターゲットを出力した際に用いられたプロファイル(例えばC、M、Y、K→L、a、bの色変換に用いられるプロファイル)の内容を、算出したΔE値(=ΔL、Δa、Δb)だけ正反対の方向に向かうベクトルに補正することで、プロファイルの更新を行う。
【0074】
例)C、M、Yが各々40%、Kが0%の値において、出力装置C1において上述したターゲットを出力した際に用いられたプロファイルの内容、より詳細には、抽出したL、a、bの値が各々[56、4、5]で、算出したΔE値(=ΔL、Δa、Δb)が[+3、−7、+2]であった場合
=56−(+3)→53
=4−(−7)→11
=5−(+2)→3
となり、更新されたプロファイルの内容、即ち、抽出したL、a、bの値は、各々[53、11、3]となる。
【0075】
このようにして、更新部1eにより更新されたプロファイルは、登録部1fに登録される。
【0076】
〔更新プロファイル送信ステップ〕
この際、管理サーバー1においては、補正式導出部1cが測色計S1〜S3による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値と基準となる測色計S0による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する基準値との誤差を判断して、例えば、その誤差が規定値よりも大きい場合には、送信部1gが登録部1により登録された更新されたプロファイルに関する情報を端末装置2aに送信する。
【0077】
一方、端末装置2aにおいては、受信部2acが、これを受信して、登録部2aeが、この更新されたプロファイルを登録する。
【0078】
〔プロファイル書替ステップ〕
さらに、ユーザは、当該端末装置2aと出力装置C1とを、接続部2afにより通信ケーブル等の通信手段を介して接続する。すると、書替部2ahが、出力装置C1のプロファイルを、登録部2aeに登録された、更新されたプロファイルに書き替える。これにより、出力装置C1に関して、その出力物の色彩や濃度を所定の値に近似させる色調整が適正に行われる。
【0079】
尚、ここまでの工程を他の拠点に配置された測色計S2、S3及び出力装置C2、C3に関しても、同様に、各々のユーザが行うことで、全ての拠点に配置された出力装置C1〜C3に関して、その出力物の色彩や濃度を所定の値に近似させる色調整を適正に行うことができる。これにより、各拠点に設置された出力装置C1〜C3においては、同一の色彩や濃度を有する出力物を出力することが可能となる。
【0080】
以上に説明したように、本実施形態における測色計測定値管理システム及びその測色計測定値管理方法によれば、管理サーバー1の補正式導出部1cが、格納部1aに格納された基準となる測色計S0による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する基準値と、受信部1bにより受信された測色計S1〜S3による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値とに基づいて、測色計S1〜S3による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する測定値を基準となる測色計S0による測色計補正用カラーチャートPの色彩や濃度に関する基準値に近似させる補正を行うための補正式を導出して、必要に応じて、送信部1gが登録部1により登録された補正式に関する情報を端末装置2aに送信するので、管理者においては、測色計S1〜S3の測定値の誤差を適正に管理することができると共に、ユーザにおいては、各拠点において、その補正式に従って測色計S1〜S3の測定値の補正を行い、その補正された測定値に基づいて出力装置C1〜C3の調整を行うことで、複数の拠点に設置された出力装置C1〜C3の色調整を適切に行うことができる。
【0081】
さらに、本実施形態における色管理システム及びその色管理方法によれば、管理サーバー1の算出部1dが、測色計S1〜S3によるターゲットの色彩や濃度に関する測定値を補正式導出部1cが導出した補正式により補正した補正値と、基準となる測色計S0によるターゲットの色彩や濃度に関する基準値との誤差を算出して、更新部1eが、この算出部1dが算出した誤差を補正するように、受信部1bが受信した、端末装置2aの送信部2abから送信されたプロファイル、即ち、出力装置C1において上述したターゲットを出力した際に用いられたプロファイルの内容を更新して、さらに、送信部1gが、その更新されたプロファイルに関する情報を端末装置2a〜2cに送信するので、管理者においては、測色計S1〜S3の測定値の誤差をより詳細に管理することができると共に、ユーザにおいては、各拠点において、その更新された新たなプロファイルの内容に出力装置C1〜C3のプロファイルを書き替える作業を行うことで、複数の拠点に設置された出力装置C1〜C3の色調整を適切に行うことができる。
【0082】
尚、本発明に係る測色計測定値管理システム及びその測色計測定値管理方法、色管理システム及びその色管理方法は、以上に説明した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱することのない範囲内で、種々の変形が可能である。
【0083】
例えば、上述した実施形態における色管理システム及びその色管理方法においては、基準となる測色計S0及び測色計S1〜S3は、その測定値がCIE L表示系、若しくは、XYZ表示系にて算出されることとしたが、この他にも、例えばCIE L表示系等にて算出されることとしても良い。
【0084】
また、測色計補正用カラーチャートPは、DCCPにより出力されることが好ましい旨を記載したが、この他にも、例えばプリンタや複写機等の出力装置により出力することとしても良い。
【0085】
また、測色計補正用カラーチャートPは、1つのものを各拠点に配置された測色計S1〜S3に対して、各々、郵送することとしたが、この他にも、1つのものを測色計S1〜S3に巡回させる。或いは、同一の色彩及び濃度に管理された複数を測色計S1〜S3に対して、各々、郵送することとしても良い。
【0086】
また、測色計補正用カラーチャートPは、全ての階調を測定対象とするのではなく、例えば、人の皮膚の色に近い色を再現する領域部分に限って、その測定を行うことにしても良い。
【0087】
また、測色計補正用カラーチャートPは、C、M、Y、Kの少なくとも1つを含み、2以上を含む場合には、少なくとも1つの階調を段階的に変化させて、残りは一定とした複数色からなるカラーチャートであれば良い。
【0088】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明に係る色管理システム及び色管理方法によれば、管理サーバーにおいて、基準となる測色計による色見本の色彩や濃度に関する基準値と、各拠点に配置された測色計による色見本の色彩や濃度に関する測定値とに基づいて、各拠点に配置された測色計による色見本の色彩や濃度に関する測定値を基準となる測色計による色見本の色彩や濃度に関する基準値に近似させる補正を行うための補正式が導出されて、その補正式に関する情報が各拠点に配置された端末装置に送信されるので、管理者においては、各拠点に配置された測色計の測定値の誤差を適正に管理することができると共に、ユーザにおいては、各拠点において、その補正式に従って測色計の測定値の補正を行い、その補正された測定値に基づいて出力装置の調整を行う構成としたので、複数の拠点に設置された出力装置の色調整を適切に行うことができる。
【0089】
さらに、本実施形態における色管理システム及びその色管理方法によれば、管理サーバーにおいて、各拠点に配置された測色計による出力物の色彩や濃度に関する測定値を上述した補正式により補正した補正値と、基準となる測色計による出力物の色彩や濃度に関する基準値との誤差が算出されて、その誤差を補正するように、各拠点に配置された端末装置から送信されたプロファイル、即ち、各拠点に設置された出力装置において上述した出力物を出力した際に用いられたプロファイルの内容が更新されて、さらに、その更新されたプロファイルに関する情報が各拠点に配置された端末装置に送信されるので、管理者においては、各拠点に配置された測色計の測定値の誤差をより詳細に管理することができると共に、ユーザにおいては、各拠点において、その更新された新たなプロファイルの内容に出力装置のプロファイルを書き替える作業を行う構成としたので、複数の拠点に設置された出力装置の色調整を適切に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る色管理システムのシステム構成を示す説明図である。
【図2】測色計補正用カラーチャートの構成を示す説明図である。
【図3】図1に示す色管理システムの管理サーバーにおいて、基準となる測色計によって測定されたターゲットの測定値が登録される流れを説明するためのフローチャートである。
【図4】図1に示す色管理システムにおいて、一拠点に配置された測色計によって測定された測色計補正用カラーチャートの測定値が登録されて、これを基準となる測色計によって測定された測色計補正用カラーチャートの測定値に近づけるための補正式が導出されて、その補正式が登録されるまでの流れを説明するためのフローチャートである。
【図5】図1に示す色管理システムの補正式導出部において、回帰分析により、補正式である2次関数の係数が求められる過程を説明するための説明図である。
【図6】図1に示す色管理システムの補正式導出部において、回帰分析により、補正式である1次関数の係数が求められる過程を説明するための説明図である。
【図7】図1に示す色管理システムにおいて、一拠点に配置された測色計によって測定されたターゲットの測定値が登録されて、その測定値を補正式導出部において導出された補正式によって補正した値と、基準となる測色計によって測定されたターゲットの測定値との誤差が算出されて、その誤差を補正するようにプロファイルの内容が更新されるまでの流れを説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 管理サーバー
1a 格納部
1b 受信部
1c 補正式導出部
1d 算出部
1e 更新部
1f 登録部
1g 送信部
2a〜2c 端末装置
2aa 入力部
2ab 送信部
2ac 受信部
2ad 表示部
2ae 登録部
2af 接続部
2ag 読出部
2ah 書替部
C1〜C3 出力装置
N ネットワーク
P 測色計補正用カラーチャート
S0 基準となる測色計
S1〜S3 測色計

Claims (11)

  1. 拠点毎に設置された画像出力装置から出力される出力物の測定を行う測色計の測定値の誤差を取得し、前記誤差を基に前記画像出力装置の各々において用いられるプロファイルを更新することで、前記画像出力装置の各々の色調整を行うことができる色管理システムであって、
    前記拠点毎に配置され、前記測色計により測定された出力物の出力物測定値と、前記測色計により測定された色見本の色見本測定値を送信すると共に、前記画像出力装置において前記出力物を出力する際に用いられるプロファイルを送受信する端末装置と、
    基準となる測色計により測定された前記出力物の測定値を出力物基準値とし、前記基準となる測色計により測定された前記色見本の測定値を色見本基準値として、予め、格納する格納手段と、前記色見本測定値を受けて、これを前記色見本基準値に近似させる補正を行う補正式を導出する補正式導出手段と、前記出力物測定値を受けて、これを前記補正式導出手段により導出された補正式に基づき補正する補正手段と、前記補正された出力物測定値と、前記格納手段に格納された測定物基準値との誤差を算出する算出手段と、前記算出された誤差に基づいて、前記端末装置より受けたプロファイルを補正し、更新するプロファイル更新手段と、前記更新されたプロファイルを当該プロファイルを送信した端末装置へ送信する更新プロファイル送信手段と、を有する管理サーバーと、を備えたことを特徴とする色管理システム。
  2. 前記補正式導出手段は、前記補正式として、前記色見本測定値と、前記色見本基準値とをXYZ表色系におけるX、Y、Zの三刺激値にて表現するものを導出することを特徴とする請求項1記載の色管理システム。
  3. 前記管理サーバーは、前記補正式導出手段により導出された補正式を、前記端末装置の内、該当するものに送信する補正式送信手段をさらに備え、
    前記端末装置の各々は、前記補正式送信手段から送信された補正式を受けて、これを表示する補正式表示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の色管理システム。
  4. 前記端末装置の各々は、当該端末装置と接続された前記画像出力装置より当該画像出力装置が前記出力物を出力する際に用いたプロファイルを読み出すプロファイル読出手段と、当該端末装置と接続された前記画像出力装置の当該画像出力装置が前記出力物を出力する際に用いたプロファイルを前記更新されたプロファイルに書き替えるプロファイル書替手段と、をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の色管理システム。
  5. 拠点毎に設置された画像出力装置から出力される出力物の測定を行う測色計の測定値の誤差を取得し、前記誤差を基に前記画像出力装置の各々において用いられるプロファイルを更新することで、前記画像出力装置の各々の色調整を行うことができる色管理方法であって、
    前記プロファイルを更新する管理サーバーにて、基準となる測色計により測定された前記出力物の測定値を出力物基準値とし、前記基準となる測色計により測定された色見本の測定値を色見本基準値として、これらが予め格納される格納ステップと、
    前記拠点毎に配置された端末装置の各々にて、前記測色計により測定された色見本の色見本測定値を送信する色見本測定値送信ステップと、
    前記管理サーバーにて、前記色見本測定値を受けて、これを前記色見本基準値に近似させる補正を行う補正式を導出する補正式導出ステップと、
    前記端末装置の各々にて、前記測色計により測定された前記出力物の出力物測定値を送信する出力物測定値送信ステップと、
    前記管理サーバーにて、前記出力物測定値を受けて、これを前記導出された補正式に基づき補正する補正ステップと、前記補正された出力物測定値と、前記格納ステップにおいて格納された測定物基準値との誤差を算出する算出ステップと、
    前記端末装置の各々にて、前記画像出力装置において前記出力物を出力する際に用いられるプロファイルを送信するプロファイル送信ステップと、
    前記管理サーバーにて、前記算出された誤差に基づいて、前記端末装置より受けたプロファイルを補正し、更新するプロファイル更新ステップと、前記更新されたプロファイルを当該プロファイルを送信した端末装置へ送信する更新プロファイル送信ステップと、を含むことを特徴とする色管理方法。
  6. 前記補正式導出ステップでは、前記補正式として、前記色見本測定値と、前記色見本基準値とをXYZ表色系におけるX、Y、Zの三刺激値にて表現するものを導出することを特徴とする請求項5記載の色管理方法。
  7. 前記管理サーバーにて、前記補正式導出ステップにおいて導出された補正式を、前記端末装置の内、該当するものに送信する補正式送信ステップと、
    前記端末装置の各々にて、前記補正式送信ステップにおいて送信された補正式を受けて、これを表示する補正式表示ステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の色管理方法。
  8. 前記端末装置の各々にて、当該端末装置と接続された前記画像出力装置より当該画像出力装置が前記出力物を出力する際に用いたプロファイルを読み出すプロファイル読出ステップと、当該端末装置と接続された前記画像出力装置の当該画像出力装置が前記出力物を出力する際に用いたプロファイルを前記更新されたプロファイルに書き替えるプロファイル書替ステップをさらに含むことを特徴とする請求項5乃至請求項7の何れか一項に記載の色管理方法。
  9. 拠点毎に設置された画像出力装置から出力される出力物の測定を行う測色計の測定値の誤差を、前記拠点毎に配置された端末装置から受けて、前記誤差を基に前記画像出力装置の各々において用いられるプロファイルを管理サーバーにおいて更新することで、前記画像出力装置の各々の色調整を行うことができる色管理方法であって、
    基準となる測色計により測定された前記出力物の測定値を出力物基準値とし、前記基準となる測色計により測定された色見本の測定値を色見本基準値として、これらが予め格納される格納ステップと、
    前記端末装置の各々から、前記測色計により測定された色見本の色見本測定値を受けて、これを前記色見本基準値に近似させる補正を行う補正式を導出する補正式導出ステップと、
    前記端末装置の各々から、前記測色計により測定された前記出力物の出力物測定値を受けて、これを前記導出された補正式に基づき補正する補正ステップと、
    前記補正された出力物測定値と、前記格納ステップにおいて格納された測定物基準値との誤差を算出する算出ステップと、
    前記端末装置の各々から、前記画像出力装置において前記出力物を出力する際に用いられるプロファイルを受けて、前記算出された誤差に基づいて、前記端末装置の各々から受けたプロファイルを補正し、更新するプロファイル更新ステップと、
    前記更新されたプロファイルを当該プロファイルを送信した前記端末装置の各々へ送信する更新プロファイル送信ステップと、を含むことを特徴とする色管理方法。
  10. 前記補正式導出ステップでは、前記補正式として、前記色見本測定値と、前記色見本基準値とをXYZ表色系におけるX、Y、Zの三刺激値にて表現するものを導出することを特徴とする請求項9記載の色管理方法。
  11. 前記補正式導出ステップにおいて導出された補正式を、前記端末装置の内、該当するものに送信する補正式送信ステップをさらに含むことを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の色管理方法。
JP2003154927A 2003-05-30 2003-05-30 色管理システム及びその色管理方法 Pending JP2004357162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154927A JP2004357162A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 色管理システム及びその色管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154927A JP2004357162A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 色管理システム及びその色管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004357162A true JP2004357162A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34049444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003154927A Pending JP2004357162A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 色管理システム及びその色管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004357162A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100816973B1 (ko) 통합 컬러 매칭 프로세서를 구비한 컬러 디스플레이 장치 및 방법
US7233398B2 (en) Colorimeter measured value control system and colorimeter measured value control method thereof, and a color control information providing system and a color control information providing method thereof
US9420146B2 (en) Method and apparatus for controlling the color accuracy of digital printing devices and adaptation to a previously defined state
EP0539868B1 (en) Color copying machine provided with color correcting circuit
JP4313523B2 (ja) 画像データ出力装置および画像データ出力プログラム
JP3689325B2 (ja) 色再現特性補正方法
JP2002504275A (ja) 複数の端末に対して色再生を分配し制御するシステム
JP2000184223A (ja) スキャナのキャリブレ―ション方法、画像形成装置及びキャリブレ―ションプロセッサ
JP2000278547A (ja) 色補正方法
JP4676491B2 (ja) 色処理装置およびその方法
US20050062753A1 (en) Color control system and color control method
US20050264640A1 (en) Color control system and color control method
JP2004357162A (ja) 色管理システム及びその色管理方法
JP2004354196A (ja) 測色計測定値管理システム及びその測色計測定値管理方法、色管理情報提供システム及びその色管理情報提供方法
Fleming et al. Color management and ICC profiles; can’t live without it so learn to live with it!
JP2005106607A (ja) 色管理システム及びその色管理方法
JP3784673B2 (ja) 色変換定義補正方法
JP3762260B2 (ja) 色処理方法および装置
JP4122842B2 (ja) 測定器管理用情報提供システム及び測定器管理方法
JPH11164162A (ja) 色校正方法
JP2005091328A (ja) 色管理システム及びその色管理方法
JPH08289162A (ja) カラー画像のグレーバランス補正方法および画像処理装置
US20060185548A1 (en) Control method for production processes with colour-relevant products and print result control method
JP5266001B2 (ja) モニタへの印刷物表示方法
JP2006166237A (ja) 色管理システム、色管理方法、及びモニタ検証プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203