JP2004356633A - リソグラフィ装置 - Google Patents

リソグラフィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004356633A
JP2004356633A JP2004157062A JP2004157062A JP2004356633A JP 2004356633 A JP2004356633 A JP 2004356633A JP 2004157062 A JP2004157062 A JP 2004157062A JP 2004157062 A JP2004157062 A JP 2004157062A JP 2004356633 A JP2004356633 A JP 2004356633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection apparatus
lithographic
lithographic projection
radiation
filtering means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004157062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4511874B2 (ja
Inventor
Gerard Van Schothorst
ファン ショトルシュト ゲラルト
Hendricus Van Doiren Franciscus
ヘンドリクス ファン ドイレン フランシスクス
Eijk Jan Van
ファン エイユク ヤン
Erik Roelof Loopstra
ロエロフ ロープシュトラ エリック
Schmidt Robert-Han Munning
− ハン ムニンク シュミット ロベルト
Gottfried Peter Peters Felix
ゴトフリート ペーター ペータース フェリクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2004356633A publication Critical patent/JP2004356633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511874B2 publication Critical patent/JP4511874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70066Size and form of the illuminated area in the mask plane, e.g. reticle masking blades or blinds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】パターン形成したビームを基板に描像する前に、投影ビームを選択的に透過する手段を含むリソグラフィ投影装置を提供する。
【解決手段】手段は、以下のいずれかを含むことができる。つまり、投影ビームの方向でパターニング手段の下流に配置された選択的透過デバイス、走査システム内の固定または可動セットのマスキングブレード、またはアレイ状の切り換え可能要素である。手段は、マスクテーブルまたはフレームまたはリソグラフィ投影装置の構造に設けることができる。
【選択図】図4

Description

本発明はリソグラフィ投影装置で、
− 放射線の投影ビームを供給する放射線システムと、
− パターニング手段を支持する支持構造とを備え、パターニング手段は、所望のパターンに従って投影ビームにパターンを形成する働きをし、さらに、
− 基板を保持する基板テーブルと、
− パターン形成したビームを基板の目標部分に投影する装置システムとを備えるリソグラフィ投影装置に関する。
本明細書において使用する「パターニング手段」なる用語は、入射する放射線ビームに、基板の目標部分に作り出されるべきパターンと一致するパターン化断面を与えるために使用し得る手段に当たるものとして広義に解釈されるべきである。また、「ライトバルブ」なる用語もこうした状況において使用される。一般的に、上記のパターンは、集積回路や他のデバイス(以下を参照)であるような、デバイスにおいて目標部分に作り出される特別な機能層に相当する。そのようなパターニング手段には以下が含まれる。すなわち、
− マスク。マスクの概念はリソグラフィにおいて周知のものであり、これには、様々なハイブリッドマスクタイプのみならず、バイナリマスク、レベンソンマスク、減衰位相シフトマスクといったようなマスクタイプも含まれる。放射線ビームにこのようなマスクを配置することにより、マスクに照射する放射線の、マスクパターンに従う選択的透過(透過性マスクの場合)や選択的反射(反射性マスクの場合)を可能にする。マスクの場合、その支持構造は一般的に、入射する放射線ビームの所望する位置にマスクを保持しておくことが可能であり、かつ、必要な場合、ビームに対して運動させることの可能なマスクテーブルである。
− プログラマブルミラーアレイ。このようなデバイスの一例として、制御層および反射面を有するアドレス可能面があげられる。こうした装置の基本的原理は、(例えば)反射面のアドレスされた領域は入射光を回折光として反射するが、アドレスされていない領域は入射光を非回折光として反射するといったことである。適切なフィルタを使用することにより、回折光のみを残して上記非回折光を反射ビームからフィルタすることが可能である。この方法において、ビームはアドレス可能面のアドレスパターンに従ってパターン形成される。必要なアドレス指定は、適切な電子手段を使用して実行することができる。このようなミラーアレイに関するより多くの情報は、例えば、米国特許第US5,296,891号および同第US5,523,193号に開示されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。
− プログラマブルLCDアレイ。このような構成の例が米国特許第US5,229,872号に開示されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。上記同様、この場合における支持構造も、例えばフレームもしくはテーブルとして具体化され、これも必要に応じて、固定式となるか、もしくは可動式となる。簡潔化の目的で、本文の残りを、特定の箇所において、マスクおよびマスクテーブルを必要とする例に限定して説明することとする。しかし、こうした例において論じられる一般的な原理は、既に述べたようなパターニング手段のより広範な状況において理解されるべきである。
簡潔化の目的で、これより投影システムを「レンズ」と称するものとする。しかし、この用語は、例えば屈折光学システム、反射光学システム、および反射屈折光学システムを含むさまざまなタイプの投影システムを網羅するものとして広義に解釈されるべきである。放射線システムはまた、放射線の投影ビームの誘導、成形、あるいは制御を行う、こうした設計タイプのいずれかに応じて操作される構成要素も備えることが出来る。こうした構成要素もまた以降において集約的に、あるいは単独的に「レンズ」と称する。さらに、リソグラフィ装置は2つあるいはそれ以上の基板テーブル(および/あるいは2つもしくはそれ以上のマスクテーブル)を有するタイプのものである。このような「多段」デバイスにおいては、追加のテーブルが並列して使用される。もしくは、1つ以上の他のテーブルが露光に使用されている間に予備工程が1つ以上のテーブルにて実行される。例えば、デュアルステージリソグラフィ装置について、米国特許第US5,969,441号および1998年2月27日に出願された米国特許第09/180,011号(国際特許出願第WO98/40791号)において記載がなされており、これは両方とも参照により本明細書に組み込まれる。
リソグラフィ投影装置は例えば、集積回路(IC)の製造において使用可能である。この場合、パターニング手段はICの個々の層に対応する回路パターンを生成する。そして、放射線感光材料(レジスト)の層が塗布された基板(シリコンウェハ)上の目標部分(例えば1つあるいはそれ以上のダイから成る)にこのパターンを描像することが出来る。一般的に、シングルウェハは、投影システムを介して1つずつ順次照射される近接目標部分の全体ネットワークを含んでいる。マスクテーブル上のマスクによるパターン形成を用いる現在の装置は、異なる2つのタイプのマシンに区分される。リソグラフィ投影装置の一タイプでは、全体マスクパターンを目標部分に1回の作動にて露光することによって各目標部分が照射される。こうした装置は一般的にウェハステッパと称されている。一般に走査ステップ式装置と称される別の装置では、所定の基準方向(「走査」方向)にマスクパターンを投影ビームで徐々に走査し、これと同時に基板テーブルをこの方向と平行に、あるいは反平行に走査することにより、各目標部分が照射される。一般的に、投影装置は倍率係数M(一般的に、<1)を有することから、基板テーブルが走査される速度Vは、マスクテーブルが走査される速度の係数M倍となる。ここに記載を行ったリソグラフィデバイスに関するさらなる情報は、例えば、米国特許第US6,046,792号から得ることができ、これは参照により本明細書に組み込まれる。
従来、迷光がパターニング手段に衝突するのを防止するため、照明システムとパターニング手段との間にデバイスが設けられ、このようなデバイスはマスキングデバイスと呼ばれる。従来のマスキングデバイスは、照明ユニットに配置されたブレードを備える。1組のブレードが配置されて、一緒に動作し、一方向、つまりY方向に分離し、これはこれ以降Yブレードと呼ぶ。Y方向は一般に走査方向でもある。本明細書では、他に記載していない限りY方向は走査方向である。
本発明者は、従来のマスキングデバイスで問題が発生することを発見した。特に、パターニング手段は複数のパターンを含むことができ、そのうち1つのみを所定の露光に使用する。このような状況では、パターニング手段の特定部分のみが投影ビームで照明されるか、パターン形成した投影ビームの特定部分が基板に描像されることを保証することが望ましい。さらに、パターニング手段を正確に曖昧にするため、従来のマスキングデバイスに頼ることはできない。本発明者は、以下でさらに詳細に検討するように、リソグラフィ装置が走査ステップモードで動作する場合に、このような問題が悪化することを発見した。要求される走査速度が高まるほど、従来のマスキングデバイスの不具合が多くなる。特に走査モードで、本発明者は従来の装置で、加速および減速段階での走査メカニズムにより、パターニング手段に完全な黒い境界線がないので、パターニング手段の隣接する部分が照明されてしまうことを発見した。従来の装置には、走査の開始および終了時に必要な高い加速および減速のため、装置に機械の正確さを脅かす動的障害が発生するという問題がある。
パターニング手段の所望の部分を基板に描像できる装置および方法を提供することが、本発明の目的である。
以上および他の目的は、冒頭のパラグラフで指定され、前記パターン形成されたビームの一部を選択的に遮断する空間フィルタを特徴とするリソグラフィ装置で、本発明の実施形態により達成される。
この配置構成は、基板で描像されるパターニング手段の部分の改善された選択性を提供する。また、これは費用効果が高く、リソグラフィ装置の空間の使用を最適化し、装置の設計に複雑さを追加しない解決法である。
本発明のさらなる実施形態によると、前記空間フィルタが、投影ビームの路に配置された第一および第二対の空間フィルタリング手段を備えることを特徴とするリソグラフィ装置が提供され、前記第一空間フィルタリング手段対は、一方向で相互から所定の距離に配置され、前記第二空間フィルタリング手段対は、同じ方向で相互から所定の距離に配置され、前記第二空間フィルタリング手段対は、前記第一空間フィルタリング手段対に対して前記方向に移動して、前記投影ビームを前記方向で走査させるよう構成される。
この配置構成は、走査中に第一および第二空間フィルタリング手段が、装置に動的障害を引き起こすような加速をしないという利点を提供する。したがって、パターニング手段を描像する正確さが向上する。
本発明の実施形態によると、前記空間フィルタが、投影ビーム遮断状態と投影ビーム透過状態との間で選択的に切り換え可能なアレイ状のエレメントを備えることを特徴とするリソグラフィ装置が提供される。このようなエレメントの例は、ミラーまたは調整可能な格子である。
この配置構成は、大きい可動質量を有し、したがって装置の動的障害に寄与するマスキングデバイスを省けるという利点を提供する。さらに、アレイはコンパクトな解決法を提供し、リソグラフィ装置内の空間の使用を改善する。
本発明の実施形態によると、デバイス製造方法で、
− 少なくとも部分的に放射線感光材料の層で覆われた基板を提供するステップと、
− 照明システムを使用して放射線の投影ビームを提供するステップと、
− 投影ビームの断面にパターンを与えるために、パターニング手段を使用するステップと、
− 放射線感光材料の層の目標部分にパターン形成した放射線ビームを投影するステップとを含み、空間フィルタを使用して前記パターン形成ビームの一部を選択的に遮断することを特徴とするデバイス製造方法が提供される。
本発明によるリソグラフィ投影装置を使用する製造プロセスにおいて、パターン(例えばマスクにおける)は少なくとも部分的に放射線感光材料(レジスト)の層で覆われた基板上に描像される。この描像ステップに先立ち、基板は、プライミング、レジスト塗布、およびソフトベークといったような各種のプロセスを経る。露光後、基板は、露光後ベーク(PEB)、現像、ハードベーク、および描像フィーチャの測定/検査といったような他の工程を経てもよい。このプロセスの配列は、例えばICといったような素子の個々の層をパターン化するための基準として使用される。このようなパターン形成された層は、それから、全て個々の層を仕上げる目的である、エッチング、イオン注入(ドーピング)、メタライゼーション、酸化、化学機械的研磨等といった種々のプロセスを経る。数枚の層が必要とされる場合には、全体プロセス、もしくはその変形をそれぞれの新しい層に繰り返す必要がある。最終的に、素子のアレイが基板(ウェハ)上に形成される。次に、これらの素子はダイシングやソーイングといったような技法で相互より分離される。それから個々の素子は、キャリアに装着されたり、ピンに接続されたりし得る。こうしたプロセスに関するさらなる情報は、1997年にマグローヒル出版会社より刊行された、Peter van Zant著、「マイクロチップ製造:半導体処理に対する実用ガイド」という名称の書籍(“Microchip Fabrication:A Pratical Guide to Semiconductor Processing”)の第三版、ISBN0−07−067250−4に記載され、これは参照により本明細書に組み込まれる。
本発明による装置の使用法に関して、本文ではICの製造において詳細なる参照説明を行うものであるが、こうした装置が他の多くの用途においても使用可能であることは明確に理解されるべきである。例えば、これは、集積光学装置、磁気ドメインメモリ用ガイダンスおよび検出パターン、液晶ディスプレイパネル、薄膜磁気ヘッド等の製造に使用され得る。こうした代替的な用途においては、本文にて使用した「レチクル」、「ウェハ」、「ダイ」といった用語は、それぞれ「マスク」、「基板」、「目標部分」といった、より一般的な用語に置き換えて使用され得ることは当業者にとって明らかである。
本明細書では、照明放射線および照明ビームという用語は、イオンビームあるいは電子ビームといったような粒子ビームのみならず、紫外線放射線(例えば、365nm、248nm、193nm、157nm、あるいは126nmの波長を有する)およびEUVを含むあらゆるタイプの電磁放射線を網羅するものとして使用される。
次に本発明の実施形態を、添付の図面を参照に、例示の方法においてのみ説明する。
図面で、対応する参照記号は対応する部品を示すものとする。
図1および図2は、本発明の独自の実施形態に基づくリソグラフィ投影装置を概略的に示す。この装置は、
この特別なケースでは放射線源LAも備えた、放射線の投影ビームPB(例えばEUV、DUVまたはUV放射線)を供給する放射線システムEx、ILと、
マスクMA(例えばレクチル)を保持するマスクホルダを備え、品目PLに対して正確にマスクの位置決めを行う第一位置決め手段PMに連結を行った第一オブジェクトテーブル(マスクテーブル)MTと、
マスクに当たる投影ビームの一部またはパターン形成したビームの一部を選択的に遮断するよう提供された空間フィルタSF(例えばレチクルマスキングデバイスで、当技術分野では「リーマ(rema)」としても知られる)と、
基板W(例えば、レジスト塗布シリコンウェハ)を保持する基板ホルダを備え、品目PLに対して正確に基板の位置決めを行う第二位置決め手段PWに連結を行った第二オブジェクトテーブル(基板テーブル)WTと、
マスクMAの照射部分を、基板Wの目標部分C(例えば、1つあるいはそれ以上のダイから成る)に描像する投影システム(「レンズ」)PL(例えばミラーまたは反射レンズシステム)とにより構成されている。
図1で示すように、本装置は透過タイプ(すなわち透過マスクを有する)である。しかし、図2で示すように、例えば(反射マスクを有する)反射タイプのものも可能である。あるいは、本装置は、上記に関連するタイプであるプログラマブルミラーアレイといったような、他の種類のパターニング手段も使用可能である。
放射線システムは、放射線ビームを生成するソースLA(例えば水銀ランプ、KrFエキシマレーザまたはプラズマソース)を備えることができる。このビームは、直接的に、あるいは、例えばビームエキスパンダExといったようなコンディショニング手段を横断した後に、照明システム(照明装置)ILに供給される。照明装置ILは、ビームにおける強度分布の外部かつ/あるいは内部放射範囲(一般的にそれぞれ、σ−outerおよびσ−innerと呼ばれる)を設定する調整手段AMを備える。さらに、これは一般的にコンデンサCOおよび積分器INといったような、他のさまざまな構成要素を備える。積分器INは、入射光をコンデンサCOに投影する。積分器INは、例えばクォーツ棒で形成することができ、ビームの断面にわたって投影ビームの輝度分布の改善に使用される。したがって、積分器は、投影ビームPBの照明の均一性を改善する。このようにして、マスクMAに照射するビームPBは、その断面にわたり所望する均一性と強度分布とを有する。
図1および図2に関して、ソースLAはリソグラフィ投影装置のハウジング内にあるが、リソグラフィ投影装置から離れていてもよいことを注記する。これが作り出す放射線ビームは(例えば適した誘導ミラーにより)装置内に導かれる。この後者のシナリオでは、ソースLAがエキシマレーザである場合が多い。本発明および請求の範囲はこれら両方のシナリオを網羅するものである。
図1では、パターン形成したビームの路に空間フィルタを配置し、したがって図1に示した例では、空間フィルタはマスクと基板間で投影ビームの方向の下流に配置される。図2では、空間フィルタは、投影ビームのソースとマスク間で投影ビームの方向の上流に配置される。したがって、本発明の実施形態によると、空間フィルタは、支持構造MT上に支持されたマスクによって反射または透過する前、またはその後に配置することができる。例えば、図9から図12に関して説明する実施形態は、パターニング手段を支持する支持構造の上、またはパターニング手段を支持する支持構造の下に配置してよい。
投影ビームまたはパターン形成したビームのうち、投影ビームまたはパターン形成したビームを遮断する空間フィルタの区域にある部分は、反射または吸収されることが好ましい。投影ビームまたはパターン形成したビームのうち、投影ビームまたはパターン形成したビームを遮断する空間フィルタの区域に入らない部分のみが透過される。空間フィルタは以下で述べるように構成される。しかし一般的に、空間フィルタは「スリット」を形成する。以下で検討するように、マスキングデバイスは、投影ビームが通過するスリットの寸法を制御するよう制御可能である。空間フィルタは、マスクの近傍に配置することが好ましい。
図1に示すように空間フィルタを通過する前、または図2に示すように空間フィルタを通過した直後に、ビームPBは、マスクテーブルMT上のマスクホルダに保持されたマスクMAと交差する。マスクMAを透過するか、それによって反射した後、パターン形成されたビームは、投影ビームがマスクMAと交差する前に既に空間的にフィルタリングされていなければ、図2に示すように空間的にフィルタリングされる。その後または他の方法で、ビームPBはレンズPLを通過し、これはビームPBを基板Wの目標部分Cに集束する。第二位置決め手段(および干渉計測定手段IF)の助けにより、例えばビームPBの路内で様々な目標部分Cを位置決めするよう、基板テーブルWTを正確に移動することができる。同様に、第一位置決め手段は、例えばマスクからマスクMAを機械的に検索した後に、あるいは走査中に、ビームPBの経路に対してマスクMAを正確に位置決めするように使用可能である。一般的に、オブジェクトテーブルMT、WTの運動はロングストロークモジュール(粗動位置決め)およびショートストロークモジュール(微動位置決め)または組み合わせたモジュールにて行われ、これについては図1に明示を行っていない。しかし、ウェハステッパの場合(走査ステップ式装置とは対照的に)、マスクテーブルMTはショートストロークアクチュエータに連結されるだけであるか、あるいは固定される。
図1および図2に示した装置は2つの異なるモードにて使用可能である。
1.ステップモードにおいては、マスクテーブルMTは基本的に静止状態に保たれ、そして、マスクの像全体が1回の作動(すなわち1回の「フラッシュ」)で目標部分Cに投影される。次に基板テーブルWTがx方向および/あるいはy方向にシフトされ、異なる目標部分CがビームPBにより照射され得る。
2.走査モードにおいては、基本的に同一シナリオが適用されるが、但し、ここでは、所定の目標部分Cが1回の「フラッシュ」では露光されない。代わって、マスクテーブルMTが、速度vにて所定方向(いわゆる「走査方向」、例えばY方向)に運動可能であり、それによって投影ビームPBがマスクの像を走査する。これと同時に、基板テーブルWTが速度V=Mvで、同一方向あるいは反対方向に運動する。ここで、MはレンズPLの倍率(一般的にM=1/4あるいは1/5)である。このように、解像度を妥協することなく、比較的大きな目標部分Cを露光することが可能となる。本発明は、走査モードの使用時に特に適用可能である。走査露光では、マスクの一部が所定の長さだけブロックされる。
図3は、自身上に設けたマスクMAを有するマスクテーブルMTを平面図で示す。空間フィルタSFの第一実施形態も図示されている。空間フィルタは第一および第二フィルタリング手段を備える。フィルタリング手段は、パターン形成したビームの選択的遮断に適した複数のプレートまたはブレードまたは他の構造を備えることができる。空間フィルタは、パターン形成したビームの一部を選択的に遮断するよう構成された2枚の可動ブレード10、20を備えることが好ましい。ブレードは一緒に移動可能であり、マスクの走査方向でもあるY方向に分離する。
図3で示すように、ブレード10、20はマスクテーブルMTに機械的に結合され、したがって矢印で示す方向(つまり図3、図4および図5で示す左/右)に移動可能である。この結合は、例えばブレード10、20の細長い部分50、60と係合するリニアモータ30、40を介して達成される。
マスクテーブルMTはそれ自体、図3、図4および図5でリニアモータとして図示された位置決め手段PMによって移動可能である。図示の構造は、空間フィルタSFがマスクテーブルMTと機械的に結合されているので、一緒に移動するよう働くことが明白になる。ブレードは、任意の適切な材料で作成することができ、これは一般に、放射線に耐えられる材料を備え、剛性かつ軽量である。アルミなどの金属またはセラミックが理想的である。というのは、これが、参照により本明細書に組み込まれる共願未公開欧州特許(出願人の参照番号P−1567.000−EP)に記載されているように、空間フィルタ構造が自身内に1つまたは複数の冷却路を含むことができるという利点を有するからである。
他の実施形態では、空間フィルタSFは磁気または静電気でマスクテーブルMTに結合することができる。空間フィルタは取り外し可能であることが好ましい。あるいは、空間フィルタSFは、図7および図8に関して以下で述べるように、マスクテーブルMTではなく位置決め手段PMのロングストロークまたはショートストロークモジュールに結合することができる。
従来のリソグラフィ装置では、ブレードを備える空間フィルタを、投影ビームのソースとパターニング手段の間で投影ビームの方向の上流に配置する。しかし、従来のリソグラフィ装置のさらなる問題は、走査機構の加速および減速段階のため、マスク(レチクル)に完全な黒い境界線がなく、そのため基板(ダイ)の隣接区域が照明されてしまうことである。これは、露光する区域(ダイ)のみを照明すべきであるので望ましくない。本発明の実施形態によると、この問題の解決法が判明し、これは放射線ビームのサイズをその縁で制限しない。露光する区域(ダイ)の縁部分が十分に照明されないからである。
空間フィルタは、パターン形成したビームの路に、つまりパターニング手段と基板との間で投影ビームの方向の下流に配置される。ビームの拡散を防止するため、空間フィルタは、マスクのすぐ隣に、可能な限りマスクに近づけて配置することが好ましい。この配置構成は、ビームがパターン形成される場所のすぐ近傍にビームが限定されるので、ビーム拡散効果が最小限に抑えられるという利点を提供する。したがって、加速および減速段階中でも、基板(ダイ)の隣接区域の照明が減少する。さらに、この解決法は、装置の費用または複雑さにさらに寄与しないという利点を有することができる。
したがって図3では、マスクテーブルMT上に配置されたパターニング手段を、空間フィルタSFの上流に配置する。投影ビームの方向は、図示のようにZ方向で紙の面に入る。
走査モードでは、走査中にマスクMAとともに移動できるようブレード10、20を配置することが好ましい。照明野のサイズの調節を容易にするため、ブレードはマスクMAに対して移動可能である。しかし、ステップモードではこれは通常、走査中または露光中には実行されず、露光と露光の間に実行される。
図4および図5は、本発明の空間フィルタの実施形態のY−Z面における断面を示す。
図4では、空間フィルタSFを図3に示したように支持構造MTに結合する。
図5では、空間フィルタSFを直接には支持構造MTに結合しない。代わりに、図示の実施形態では空間フィルタを、第二位置決め手段PM’によってフレーム(例えば図1に図示)などのリソグラフィ装置の別の部分に取り付ける。位置決め手段PM’は、例えばリニアモータでよく、これは支持体70を移動させる働きがあり、したがって空間フィルタSFは常にマスクに対して正しく位置合わせされる。この実施形態では、モータ30、40をなお使用して、ブレード10、20の位置を調節する。位置決め手段PM’は、位置決め手段PMによってブレード10、20で実行するどの調節にも責任を負うよう働く。走査運動中にマスクMAと同じ速度でブレード10、20を移動させるため、適切なサーボ制御装置を設けることができる。
本発明のさらなる実施形態では、ブレード10、20はロボットアームなどの遠隔手段(図示せず)によって動作する。ロボットアームは、例えばマスクテーブルMT上にマスクMAを配置するために設けたものと同じロボットアームでよい。特に、遠隔手段は、マスクテーブルMTに対してブレードを正しい位置に移動させ、さらにブレードがマスクテーブルMTと結合できるようにする。遠隔手段は、走査中は一般に能動的でないことも加えておく。
図6および図7は、本発明の実施形態の断面をX−Z面で示す。
図6を参照すると、空間フィルタSFはパターニング手段MAの下流側4に装着される。結合手段2も設けてあり、これはフィルタSFをパターニング手段またはパターニング手段支持構造と結合する働きをする。結合手段2は、フィルタをパターニング手段に着脱式に結合するよう制御可能である。あるいは、結合手段2は、空間フィルタSFを支持構造MTの下流表面16と結合するよう構成してもよい。フィルタの放射線通過区域の調節は、以下の方法で実現される。つまり、フィルタを支持構造MTまたはパターニング手段MAから切り離したら、支持構造を所望の走査位置へと移動させ、その後にロボットアーム(図示せず)によってフィルタを支持構造またはパターニング手段に結合する。結合手段は、クリップまたは変形可能な蝶番など、またはフィルタをパターニング手段MAまたは支持構造MTのいずれかの表面に取り付けるために適切な他の手段を備えることができる。
支持構造は、レチクルピン(図示せず)を備えることが好ましい。レチクルピンは、マスクテーブルへのマスクの装填および取り出しのプロセスに使用する。外部ロボットアームがマスクを引き込み式ピンに載せる。マスクがピン上の所定の位置に置かれたら、マスクテーブルの表面を通してピンを引っ込め、このようにしてマスクをマスクテーブルの表面上へと下げる。前述したように、外部ロボットアームは、再調節の目的でブレードを切り離すのにも適している。例えば、新しい像を露光する場合、新しい像が配置されるレチクル上の位置に、空間フィルタSFを配置し直す。これは、上述したロボットアームによって実行される。
図7を参照すると、空間フィルタSFは、支持構造の駆動システムPMのスピンドルシステム6、8上に、好ましくはロングストローク駆動モジュール16上に装着される。一般的に、図面に示されたリソグラフィ装置には、マスクMA、マスクテーブルMTおよびロングストロークモジュールが設けられる。マスクテーブルMTとロングストロークモジュールの間には、ショートストロークアクチュエータを備えるショートストロークモジュールを設けてもよい。ショートストロークアクチュエータは2つの部品を備える。通常、第一部品はマスクテーブルMTに取り付けられ、第二部品はロングストロークモジュールに取り付けられる。2つの部品は相互に接触しないことが好ましい。
スピンドルシステム6、8は、図7および図8に示した例のボルト8およびナット6などのスピンドルを備えることが好ましい。スピンドルシステム6、8の機能は、支持構造MT上に位置するパターニング手段に対してY方向でフィルタ10の位置を調節することである。図示のように、フィルタ10はマスクMAの下流側14に装着される。スピンドル8はY方向に延在する。2つのスピンドル8a、8bを設けて、ブレード10および/あるいは20の対向する側にX方向の支持を提供する。ブレード10および/あるいは20のY方向での並進を実行するため、ボルト6を静止状態に維持しながらスピンドルを回転させる。スピンドルの回転を実行するには、これをロングストロークモジュールに接続する。
図8は、X−Y面でロングストロークモジュール16の平面図を示し、ここでZ方向の投影ビームは紙の面から出るよう投影される。ロングストロークモジュール16は、第一スピンドル8aおよび第二スピンドル8bを備える。スピンドル8aおよび8bには、それぞれねじ山800a、800bを設ける。ねじ山は、例えば正方形でよく、スピンドル8a、8b上にある。それぞれスピンドル8aおよび8bに設けたねじ山と一致するねじ山を有するナット6a、6bを設ける。第一ナット6aは第一ブレード10に接続する。第二ナット6bは第二ブレード20に接続される。スピンドル8a、8bを回転すると、対応するナット6a、6bが動作し、それぞれ対応するブレード10、20を駆動する。ブッシュ22a、22bも設け、これは円筒形要素であることが好ましく、ねじ山の頂部上を滑動でき、したがってブレード10、20それぞれに支承機能を提供する。第一ブッシュ22aは、第一スピンドル8a上で滑動するよう構成され、第二ブレード20に接続される。第二ブッシュ22bは、第二スピンドル8b上で滑動するよう構成され、第一ブレード10に接続される。この方法で、第一フィルタ部分、ブレード10は第一スピンドル8a上に支持され、第二フィルタ部分、ブレード20は第二スピンドル8b上に支持される。第一スピンドル8aは第二フィルタ部分20を誘導し、第二スピンドル8bは第一フィルタ部分10を誘導する。上述したように、スライダー22a、22bとも呼ばれるブッシュがスピンドル上に配置され、スピンドルが回転すると、運動せずにスピンドルに沿って移動することができる。スライダー22はブレード10、20に誘導表面を提供する。図8から、スピンドルの駆動と第一および第二フィルタ部分の誘導とが統合されていることが分かる。第一ブレードのスピンドル駆動は他方の誘導であり、その逆もある。スピンドルはセラミック材料を備えることが好ましい。スピンドルが特定の剛性を有する必要があるからである。
図9は、本発明の実施形態による空間フィルタSFのX−Y面における平面図を示す。図示の空間フィルタは、図1および図2に示した装置に使用するのに適している。さらに、装置の任意の場所に配置することができる。しかし、これは好ましくは投影ビームの方向にパターニング手段のすぐ上流または下流で、投影ビームの路に配置することが好ましい。つまり、照明ユニットILとパターニング手段の間、またはパターニング手段と基板Wの間に配置することが好ましい。いずれの場合も、パターニング手段の近傍、例えばすぐ上流またはすぐ下流が好ましい。この特定の配置構成は、ビームの開きを防止するという利点を提供する。
図9は、第一および第二対の空間フィルタリング手段10、20、91、92を備える空間フィルタを示す。フィルタリング手段は、(図10で詳細に示すように)ブレード部分を設けた板状部分を備える。しかし通常、フィルタリング手段はブレード、好ましくは可動ブレードを備える。第一および第二対のフィルタリング手段を、投影ビームの路に配置する。第一対のフィルタリング手段10、20は、相互からある距離93で配置され、これは走査の走査長を画定する。第二対の空間フィルタリング手段91、92は、同じ方向で相互からある距離94に配置される。ブレードは走査方向に配置される。各フィルタリング手段の対は、相互に対して移動可能でよい。ブレード10は例えば、ブレード20に対して移動可能である。同様に、ブレード92は、ブレード91に対して方向95にて支持部分90に沿って移動可能である。第二対の空間フィルタリング手段は、投影ビームの投影方向で第一対の空間フィルタリング手段の下流に配置することが好ましい。さらに図1および図2の照明システムILによって、投影ビームは焦点面に集束し、第一および第二対の空間フィルタリング手段は焦点面に配置することが好ましい。
実施形態では、第二対のフィルタリング手段はU字形部分91、98、99を備える。U字形部分はブレード92を支持するが、追加のブレード支持手段も設けることができる。U字形部分の中央部分91は、第二対の第二ブレードを形成する。図9から第二対のフィルタリング手段のU字形部分の部分98、99は、X方向の距離を画定する。本発明の実施形態では、X方向にブレード間で画定された距離は、X方向の露光窓である。しかし、別の実施形態では、この距離は必ずしも露光窓を画定せず、追加のブレードセット(図示せず)を設けてこの機能を果たす。その場合、部分98、99は必要ないことがある。図示の実施形態のブレードは、図3から図8に示したブレードに関して説明した材料を備えることが好ましい。
第二対のフィルタリング手段は、使用時には第一対の空間フィルタリング手段に対して走査方向で移動するよう構成される。そうすることで、走査投影ビームがフィルタリング手段を透過する。第二対のフィルタリング手段の動作は、図9に示すような機械的手段によって達成され、マスクテーブルのロングストロークモジュール16に接続されたカンチレバー機構97は、U字形部分90、98、99およびブレード92をマスクと同期させてY方向で移動するよう構成される。あるいは、第二動作を電気的に駆動することができ、動作するブレード対に、マスクテーブルのロングストロークモジュール16と電気的に同期するアクチュエータシステム(図示せず)を設ける。
使用時には、第一セットのブレード10、20を、例えば装置のフレームなどに固定するが、ブレード間の距離は走査ごとに調節することができる。第二セットのブレード90、98、99、92は、パターニング手段と同期して動作するよう構成される。ブレード間の距離は、各走査中、一定に維持される。装置内で投影ビームに対する空間フィルタの位置に応じて、パターニング手段と第二対のフィルタリング手段間に特定のギア比が必要であることが理解される。
この配置構成は、第二対のフィルタリング手段が移動しても、ブレードの大きい加速および減速が回避されるという利点を提供する。ブレード92の先縁101がブレード10の縁105を通過するにつれ、ブレード91および92がY方向に、つまり図9で示す右方向に移動すると仮定すると、走査窓が開放段階を開始し、ブレード91の先縁102がブレード10上を通過すると、走査ブレードが全開する。ブレード92の先縁101がブレード20の先縁106を通過すると、走査窓が閉鎖段階を開始し、ブレード91の先縁102がブレード20の縁106を通過すると、走査窓が全閉する。第一粋のフィルタリング手段のブレード間距離93は、走査長さを画定する。第二対のフィルタリング手段のブレード間距離は、スリット幅を画定する。U字形部分98、99のアーム間距離は制御可能である。一つの実施形態では、この距離が走査ビームのスリット高さを画定する。しかし、別の実施形態では、追加のXブレードのセット(図示せず)によってスリット幅が決定される。
第二対のフィルタリング手段の寸法、特にU字形部分およびブレード92の寸法は、特定の走査スリット幅および必要な走査長さによって決定される。例えば、迷光がパターニング手段または基板に衝突するのを回避するため、U字形部分のアームを接合する部分91がY方向にさらに延在することができる。
図9に示す空間フィルタは、走査プロフィールを制御するコンピュータなどの制御手段110も含むことが好ましい。これは、制御手段から第一および第二フィルタリング手段および第二フィルタリング手段の駆動機構に送信された制御信号によって達成される。
図10は、図9の第一対10、20および第二対91、92のフィルタリング手段の断面をY−Z面で示す。特に、図10は、フィルタリング手段が板状構造を備えることを示し、これは一方端にブレード部分を有することが好ましい。しかし当技術分野では、この組合せ構造を往々にして「ブレード」と呼ぶ。図10は、第一ブレード10、20間の距離93が走査長さを画定し、第二ブレード91、92間の距離94が走査スリット幅を画定することも示す。
図11および図12は、本発明のさらなる実施形態を示す。この実施形態で図示された空間フィルタ120、130は、図1および図2に示した装置に適用可能である。しかし、図11および図12に示した空間フィルタを組み込むために装置の構成要素に多少の調節が必要であることが理解される。
前述したように、従来の空間フィルタの、特に走査モードでの問題は、可動ブレードが極めて高速の加速および減速が必要であり、それが装置の正確さを脅かす装置の動的障害を引き起こし得ることである。さらに、従来の空間フィルタ、特に幾つかの可動構成要素を有するフィルタは、動作する空間を必要とし、これはリソグラフィ装置では、特にEUV範囲で動作する装置にはほとんどない。
可動ブレード構成を有する従来の空間フィルタは、空間フィルタが、投影ビーム遮断状態と投影ビーム透過状態との間で選択的に切り換え可能なアレイ状の要素を備える場合、省略することができる。つまり、空間フィルタを局所的に透明か局所的に反射性および/あるいは吸収性にできる場合、従来の空間フィルタの可動ブレードは回避することができる。
図11および図12は、リソグラフィ投影装置に適用した状態の本発明のこの態様の実施形態を示す。装置は、
− 放射線の投影ビームPBを供給する放射線システムEx、ILと、
− 投影ビームの一部を選択的に遮断するため設けた空間フィルタ120、130と、
− マスクMAを保持するためにマスクホルダが設けられ、品目PLに対してマスクを正確に位置決めする第一位置決め手段に接続された第一オブジェクトテーブル(マスクテーブル)と、
− 基板Wを保持するために基板ホルダが設けられ、品目PLに対して基板を正確に位置決めする第二位置決め手段に接続された第二オブジェクトテーブル(基板テーブル)と、
− マスクMAの照射部分を基板Wの目標部分C(1つまたは複数のダイを備える)に描像する投影システム(「レンズ」)とを備える。
図11および図12は透過タイプ(つまり透過マスクを有する)装置を示す。しかし一般的に、これは例えば(反射マスクを有する)反射タイプでよい。あるいは、本装置は、上記に関連するタイプであるプログラマブルミラーアレイといったような、他の種類のパターニング手段も使用可能である。リソグラフィ装置の操作は、図1および図2に関して以上で概略されている。
放射線システムは任意選択で、照明装置ILとマスクMAの間に配置されたリーマレンズRLを含む。リーマレンズは、リソグラフィ装置に装着されたアセンブリで、通常は拡張光学系、投影ビームをマスクへ配向するミラー、さらなるコンデンサレンズおよび投影レンズ、例えばユニコムを含む。リーマレンズRLの機能は、リーマ「像」面をレチクルマスクの「焦点」面に鮮明に描像することである。したがって、リーマレンズは、十分に小さい縁幅を有するマスキング像の縁を描像し、投影ビームの入射ひとみと一致させ、マスクの均一な照明を提供するよう機能する。
図11では、照明ユニットILから出る投影ビームは、アレイ状の要素120、好ましくはマイクロメカニカルミラーアレイに入射する。アレイは、複数の個々にアドレス可能なマイクロミラー121を備える2次元である。アレイ120は、透過状態でミラーに入射する光が、支持構造MTに配置されたパターニング手段に向かって反射され、遮断状態でミラーに入射する光が、パターニング手段以外へと反射するよう、装置内に配置される。空間フィルタ120は、さらにアドレス可能ミラーを制御するコンピュータなどの制御手段140をさらに含むことが好ましい。
マイクロメカニカルミラーばかりでなく、アレイは、電気的に切り換え可能なミラー、つまり液晶アレイなどの透過状態と反射状態とで電気的に切り換え可能なミラーを備えることができる。この場合、アレイは、入射投影ビームに対して傾斜するのではなく、マイクロメカニカルミラーアレイの場合と同様、それに直角の面に配置される。
図12は、さらなる実施形態によるアレイを備える空間フィルタを示す。図12では、照明ユニットILから出る投影ビームが、複数のアドレス可能ラメラ130を備える空間フィルタに入射する。アレイは、走査方向に延在する1次元アレイのエレメントである。各ラメラは、投影ビーム透過位置と投影ビーム遮断位置との間で移動可能である。遮断位置では、投影ビームは隣接するエレメント間を透過することができない。ラメラは、第一ラメラが遮断状態にあり、さらに第二ラメラが第一ラメラに隣接している場合、ラメラが相互に重なるよう構成される。アレイは、ベネチアンブラインドの構成として説明することができる。空間フィルタ130は、アレイを起動するために個々のラメラを制御するコンピュータなどの制御手段150も備えることが好ましい。
図11および図12に示す実施形態は、静止モードと走査モードの両方で装置に適用可能であるが、走査モードに特定の用途を有する。特に、マイクロメカニカルミラーは、非常に高速で切り換え可能であり、これにより走査速度が上昇する。図11および図12に示す構成は、従来の空間フィルタに対してコンパクトで汎用性のある解決法を提供する。
以上、本発明の特定の実施形態を説明したが、説明とは異なる方法でも本発明を実践できることが理解される。本説明は本発明を制限する意図ではない。
本発明の実施形態によるリソグラフィ投影装置を示す。 本発明のさらなる実施形態によるリソグラフィ投影装置を示す。 自身上に設けた空間フィルタの第一の実施形態を有するマスクテーブルのX−Y面における平面図を示す。 図3のマスクテーブルおよび空間フィルタのY−Z面における断面を示す。 自身上に設けた空間フィルタの第二の実施形態を有するマスクテーブルのY−Z面における断面を示す。 本発明の実施形態による空間フィルタを有するマスクテーブルのX−Z面における側面図を示す。 さらなる実施形態による空間フィルタを有するマスクテーブルのX−Z面における側面図を示す。 図7に示したような空間フィルタの態様のX−Y面における平面図を示す。 本発明のさらなる実施形態による空間フィルタSFのX−Y面における平面図を示す。 図9に示した空間フィルタSFのY−Z面における断面を示す。 本発明のさらなる実施形態による空間フィルタを示す。 本発明のさらなる実施形態による空間フィルタを示す。

Claims (41)

  1. リソグラフィ投影装置で、
    − 放射線の投影ビームを供給する放射線システムと、
    − パターニング手段を支持する支持構造とを備え、パターニング手段が、所望のパターンに従って投影ビームにパターンを形成する働きをし、さらに、
    − 基板を保持する基板テーブルと、
    − パターン形成したビームを基板の目標部分に投影する装置システムとを備え、前記パターン形成したビームの一部を選択的に遮断する空間フィルタを特徴とするリソグラフィ装置。
  2. 前記支持構造および前記基板テーブルが、相互から独立して駆動可能である、請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  3. 前記支持構造および前記基板テーブルが相互に対して移動可能であり、したがって前記目標部分における前記像の寸法が、前記パターニング手段上の対応するパターンの寸法に対して変化する、請求項1または2に記載のリソグラフィ装置。
  4. 前記空間フィルタが、前記支持構造の近傍に、それとともに移動可能であるよう配置される、請求項1から3のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  5. 前記空間フィルタが、前記支持構造に対して投影ビームの方向で下流に配置される、請求項1から4のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  6. 前記空間フィルタが可動ブレードを備える、請求項1から5のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  7. 前記可動ブレードが、ともに移動し、Y方向に分離するよう構成された1対のブレードを備える、請求項6に記載のリソグラフィ投影装置。
  8. 前記空間フィルタが前記支持構造に結合される、請求項1から7のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  9. 前記支持構造が、パターニングマスクを保持するマスクテーブルを備え、前記マスクテーブルが、第一位置決め手段を使用して移動可能である、請求項1から8のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  10. 前記第一位置決め手段がロングストロークモジュールを備える、請求項9に記載のリソグラフィ投影装置。
  11. 前記空間フィルタが前記第一位置決め手段に装着される、請求項9または10に記載のリソグラフィ投影装置。
  12. 前記ロングストロークモジュールが第一スピンドルおよび第二スピンドルを備え、第一ブレードが前記第一スピンドル上に支持され、第二ブレードが前記第二スピンドル上に装着されて、前記第一スピンドルが前記第二ブレードを誘導し、前記第二スピンドルが前記第一ブレードを誘導する、請求項11に記載のリソグラフィ投影装置。
  13. 前記空間フィルタが、機械的または静電気でまたは磁気で前記パターニング手段に結合される、請求項1から12のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  14. 前記空間フィルタが着脱自在に前記支持構造に結合可能である、請求項1から13のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  15. 空間フィルタを前記支持構造に着脱自在に結合し、切り離すためにロボットアームを備える、請求項14に記載のリソグラフィ投影装置。
  16. デバイス製造方法で、
    − 放射線感光材料の層で少なくとも部分的に覆われた基板を設けるステップと、
    − 放射線システムを使用して放射線の投影ビームを設けるステップと、
    − パターニング手段を支持する支持構造を設け、前記パターニング手段を使用して投影ビームの断面にパターンを与えるステップと、
    − 放射線感光材料の層の目標部分にパターン形成した放射線ビームを投影するステップとを含み、前記パターン形成したビームを選択的に遮断するために空間フィルタを使用することを特徴とする方法。
  17. リソグラフィ投影装置で、
    − 放射線の投影ビームを提供する照明システムと、
    − パターニング手段を支持する支持構造とを備え、パターニング手段が、所望のパターンに従って投影ビームにパターンを形成する働きをし、さらに、
    − 基板を保持する基板テーブルと、
    − パターン形成した投影ビームを基板の目標部分に描像する投影システムと、
    − 前記投影ビームの一部を選択的に遮断する空間フィルタとを備え、前記空間フィルタが、投影ビームの路に配置された第一および第二対の空間フィルタリング手段を備え、前記第一対の空間フィルタリング手段が、ある方向で相互から所定の距離に配置され、前記だ2対の空間フィルタリング手段が、同じ方向で相互から所定の距離で配置され、前記第二対の空間フィルタリング手段が、前記方向で前記第一対の空間フィルタリング手段に対して移動し、前記投影ビームに前記方向で走査させるよう構成されることを特徴とするリソグラフィ投影装置。
  18. 前記第一および第二空間フィルタリング手段がブレードを備える、請求項17に記載のリソグラフィ投影装置。
  19. 前記ブレードが移動可能である、請求項18に記載のリソグラフィ投影装置。
  20. 前記可動ブレードが、ともに移動し、Y方向に分離するよう構成された、請求項19に記載のリソグラフィ投影装置。
  21. ともに移動し、Y方向に分離するよう構成された前記第一対の空間フィルタリング手段の前記ブレードが、前記支持構造に結合される、請求項20に記載のリソグラフィ投影装置。
  22. ともに移動し、Y方向に分離するよう構成された前記第一対の空間フィルタリング手段の前記ブレードが、リソグラフィ投影装置のフレームに結合され、追加的にそれに対してY方向に移動するようそれぞれ構成される、請求項20に記載のリソグラフィ投影装置。
  23. 前記第一対の空間フィルタリング手段間の距離が、走査長さを画定する、請求項17から22のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  24. 前記第二対の空間フィルタリング手段間の距離が、走査スリット幅を画定する、請求項17から23のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  25. 前記第二対の空間フィルタリング手段が、前記投影ビームの投影方向に前記第一対の空間フィルタリング手段の下流に配置される、請求項17から24のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  26. 前記照明システムにより、前記投影ビームが所定の焦点面に集束し、前記第一および第二対の空間フィルタリング手段が前記焦点面の領域に配置される、請求項17から25のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  27. 前記第一および第二空間フィルタリング手段が前記支持構造の近傍に配置される、請求項17から26のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  28. 前記第一空間フィルタリング手段が、前記照明システムと前記支持構造の間に配置される、請求項27に記載のリソグラフィ投影装置。
  29. 前記第一空間フィルタリング手段が、前記支持構造と前記投影システムとの間に配置される、請求項27に記載のリソグラフィ投影装置。
  30. それぞれ第一および第二対の空間フィルタリング手段間の距離、および前記第一、第二空間フィルタリング手段間の相対運動により、所定の走査プロフィールを実行することができる、請求項17から29のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  31. デバイス製造方法で、
    − 放射線感光材料の層で少なくとも部分的に覆われた基板を設けるステップと、
    − 放射線システムを使用して放射線の投影ビームを設けるステップと、
    − パターニング手段を支持する支持構造を設け、前記パターン手段を使用して投影ビームの断面にパターンを与えるステップと、
    − 放射線感光材料の層の目標部分にパターン形成した放射線ビームを投影するステップと、
    − 前記投影ビームの一部を選択的に遮断するステップとを含み、
    前記選択的に遮断するステップが、
    投影ビームの路に配置された第一および第二対の空間フィルタリング手段を使用することを含み、前記第一対の空間フィルタリング手段が、ある方向で相互から所定の距離に配置され、前記第二対の空間フィルタリング手段が、同じ方向で相互から所定の距離に配置され、さらに投影ビームに前記方向で走査させるため、前記方向で前記第一対の空間フィルタリング手段に対して前記第二対の空間フィルタリング手段を移動させることを含むことを特徴とする方法。
  32. リソグラフィ投影装置で、
    − 放射線の投影ビームを提供する照明システムと、
    − パターニング手段を支持する支持構造とを備え、パターニング手段が、所望のパターンに従って投影ビームにパターンを形成する働きをし、さらに、
    − 基板を保持する基板テーブルと、
    − パターン形成したビームを基板の目標部分に描像する投影システムと、
    − 前記投影ビームの一部を選択的に遮断する空間フィルタとを備え、
    前記空間フィルタが、投影ビーム遮断状態と投影ビーム透過状態との間で選択的に切り換え可能なアレイ状の要素を備えることを特徴とするリソグラフィ投影装置。
  33. 前記要素が切り換え可能なミラーまたは調整可能な格子を備え、これが前記透過状態では前記投影ビームを前記基板へと反射し、前記遮断状態では前記投影ビームを前記基板から離れるように反射させる、請求項32に記載のリソグラフィ投影装置。
  34. 前記アレイが複数のラメラを備える、請求項32に記載のリソグラフィ投影装置。
  35. 前記要素は、使用時に前記遮断位置で投影ビームが、隣接する要素間で透過するのを防止されるよう構成される、請求項32から34のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  36. 前記ラメラの一つは、前記ラメラの前記一つおよびその隣接ラメラが前記遮断状態にある場合に、前記ラメラと重なるよう構成される、請求項34に記載のリソグラフィ投影装置。
  37. 前記要素がベネチアンブラインドの構成で配置される、請求項32、請求項34、請求項35または請求項36に記載のリソグラフィ投影装置。
  38. リソグラフィ装置に衝突する投影ビームまたはリソグラフィ装置内のパターニング手段の一部を選択的に遮断するか、リソグラフィ装置内でパターン形成したビームの一部を選択的に遮断するために、アレイ内での切り換え可能な要素の使用。
  39. デバイス製造方法で、
    − 放射線感光材料の層で少なくとも部分的に覆われた基板を設けるステップと、
    − 照明システムを使用して放射線の投影ビームを設けるステップと、
    − パターニング手段を支持する支持構造を設け、前記パターニング手段を使用して投影ビームの断面に断面を与えるステップと、
    − 放射線のパターン形成したビームを放射線感光材料の層の目標部分に投影するステップと、
    − 空間フィルタを使用して、前記投影ビームの一部を選択的に遮断するステップとを含み、
    前記選択的に遮断するステップが、
    投影ビーム透過状態と投影ビーム遮断状態との間でアレイ状の要素を選択的に切り換えることを含むことを特徴とする方法。
  40. 前記投影ビームが、約50nm未満、好ましくは8から16nmの波長を有するEUV放射線である、請求項1から15、17から30のいずれか1項に記載のリソグラフィ投影装置。
  41. コンピュータ上で実行すると、コンピュータを制御して、請求項16、31または39のいずれか1項に記載の方法を実行するプログラムを記憶する、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
JP2004157062A 2003-05-28 2004-05-27 リソグラフィ装置 Expired - Lifetime JP4511874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03076644 2003-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004356633A true JP2004356633A (ja) 2004-12-16
JP4511874B2 JP4511874B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=34042898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004157062A Expired - Lifetime JP4511874B2 (ja) 2003-05-28 2004-05-27 リソグラフィ装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7423730B2 (ja)
JP (1) JP4511874B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311193A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法
US7403265B2 (en) 2005-03-30 2008-07-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing data filtering
US8049865B2 (en) 2006-09-18 2011-11-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic system, device manufacturing method, and mask optimization method
KR20130092885A (ko) * 2012-02-13 2013-08-21 에스케이하이닉스 주식회사 블랙 보더 영향을 억제하는 리소그래피 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080239263A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic system and device manufacturing method
US7821707B2 (en) * 2007-10-24 2010-10-26 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Drive system useful in a night vision device
NL1036334A1 (nl) * 2007-12-28 2009-06-30 Asml Netherlands Bv Slm calibration.
US9188881B2 (en) 2009-06-09 2015-11-17 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method for reducing stray radiation
CN105549321B (zh) * 2016-02-18 2020-01-31 京东方科技集团股份有限公司 一种掩模板罩及掩模板
CN107450271B (zh) * 2016-05-31 2019-10-25 上海微电子装备(集团)股份有限公司 光刻机刀口组、大视场光刻机和曝光方法
US10642158B2 (en) * 2017-11-29 2020-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of controlling reticle masking blade positioning to minimize impact on critical dimension uniformity and device for controlling reticle masking blade positioning
DE102018215505A1 (de) 2018-09-12 2018-10-31 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsoptik für eine Projektionsbelichtungsanlage

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292959A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Mitsubishi Electric Corp 露光装置
JPS6471123A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Topcon Corp Diaphragm mechanism of projection aligner
JPH0191419A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Canon Inc 露光装置
JPH0311613A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ブラインド装置
JPH0385543A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Toshiba Corp 露光マスク、露光方法および投影露光装置
JPH03222319A (ja) * 1990-01-26 1991-10-01 Nec Kansai Ltd ウェーハ露光アライメント方法
JPH0677112A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Nec Kyushu Ltd 露光装置における遮光領域制御機構
JPH0855795A (ja) * 1995-08-29 1996-02-27 Nikon Corp 走査露光装置及び露光方法
JPH10209032A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Nikon Corp 露光方法及び露光装置
JPH10209017A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Sony Corp スキャン型露光装置およびスキャン露光方法
JPH10284371A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Nikon Corp 露光方法及び装置
JP2001217178A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
JP2002043214A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Toshiba Corp 走査型露光方法
JP2003045784A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Canon Inc 照明装置、投影露光装置及びデバイス製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045252A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Canon Inc 投影露光装置の照明系
US5638211A (en) * 1990-08-21 1997-06-10 Nikon Corporation Method and apparatus for increasing the resolution power of projection lithography exposure system
US5295017A (en) * 1992-08-27 1994-03-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Sample masking using wavelength-selective material
US6078381A (en) * 1993-02-01 2000-06-20 Nikon Corporation Exposure method and apparatus
JPH08115872A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Nikon Corp 露光装置
JP3600869B2 (ja) * 1995-02-10 2004-12-15 株式会社ニコン 投影光学系及び該光学系を備えた投影露光装置
JPH09129550A (ja) * 1995-08-30 1997-05-16 Canon Inc 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP3702911B2 (ja) * 1996-02-02 2005-10-05 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
US5712698A (en) * 1996-03-04 1998-01-27 Siemens Aktiengesellschaft Independently controllable shutters and variable area apertures for off axis illumination
US5780861A (en) * 1996-11-26 1998-07-14 Advanced Micro Devices, Inc. Adjustable blade reticle assembly
US6040892A (en) * 1997-08-19 2000-03-21 Micron Technology, Inc. Multiple image reticle for forming layers
AU1053199A (en) * 1997-11-14 1999-06-07 Nikon Corporation Exposure apparatus and method of manufacturing the same, and exposure method
JP3101613B2 (ja) * 1998-01-30 2000-10-23 キヤノン株式会社 照明光学装置及び投影露光装置
AU2549899A (en) 1998-03-02 1999-09-20 Nikon Corporation Method and apparatus for exposure, method of manufacture of exposure tool, device, and method of manufacture of device
US6200709B1 (en) * 1999-01-15 2001-03-13 Custom One Design, Inc. Photolithographic mask and apparatus and method of use thereof
JP2001085321A (ja) * 1999-07-13 2001-03-30 Nikon Corp 露光装置及び露光方法並びにマイクロデバイスの製造方法
US6307619B1 (en) * 2000-03-23 2001-10-23 Silicon Valley Group, Inc. Scanning framing blade apparatus
US6747729B2 (en) * 2000-07-14 2004-06-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus, device manufacturing method, device manufactured thereby and gas composition
JP3576961B2 (ja) * 2000-11-10 2004-10-13 キヤノン株式会社 投影露光装置及びデバイス製造方法
US6555274B1 (en) * 2001-02-01 2003-04-29 Jongwook Kye Pupil filtering for a lithographic tool
JP3679736B2 (ja) * 2001-07-04 2005-08-03 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、デバイス製造方法、並びに、デバイス
TW594847B (en) 2001-07-27 2004-06-21 Canon Kk Illumination system, projection exposure apparatus and method for manufacturing a device provided with a pattern to be exposed
US6852249B2 (en) * 2002-01-24 2005-02-08 Academia Sinica Prismatic supramolecules

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292959A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Mitsubishi Electric Corp 露光装置
JPS6471123A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Topcon Corp Diaphragm mechanism of projection aligner
JPH0191419A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Canon Inc 露光装置
JPH0311613A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ブラインド装置
JPH0385543A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Toshiba Corp 露光マスク、露光方法および投影露光装置
JPH03222319A (ja) * 1990-01-26 1991-10-01 Nec Kansai Ltd ウェーハ露光アライメント方法
JPH0677112A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Nec Kyushu Ltd 露光装置における遮光領域制御機構
JPH0855795A (ja) * 1995-08-29 1996-02-27 Nikon Corp 走査露光装置及び露光方法
JPH10209032A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Nikon Corp 露光方法及び露光装置
JPH10209017A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Sony Corp スキャン型露光装置およびスキャン露光方法
JPH10284371A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Nikon Corp 露光方法及び装置
JP2001217178A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
JP2002043214A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Toshiba Corp 走査型露光方法
JP2003045784A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Canon Inc 照明装置、投影露光装置及びデバイス製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311193A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法
JP4630567B2 (ja) * 2004-04-23 2011-02-09 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法
US7403265B2 (en) 2005-03-30 2008-07-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing data filtering
US7864295B2 (en) 2005-03-30 2011-01-04 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing data filtering
US8508715B2 (en) 2005-03-30 2013-08-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing data filtering
US9846368B2 (en) 2005-03-30 2017-12-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing data filtering
US8049865B2 (en) 2006-09-18 2011-11-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic system, device manufacturing method, and mask optimization method
KR20130092885A (ko) * 2012-02-13 2013-08-21 에스케이하이닉스 주식회사 블랙 보더 영향을 억제하는 리소그래피 방법
KR101882220B1 (ko) * 2012-02-13 2018-07-26 에스케이하이닉스 주식회사 블랙 보더 영향을 억제하는 리소그래피 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20090002676A1 (en) 2009-01-01
US7423730B2 (en) 2008-09-09
JP4511874B2 (ja) 2010-07-28
US20050157285A1 (en) 2005-07-21
US7612867B2 (en) 2009-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612867B2 (en) Lithographic apparatus
US6741329B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7081944B2 (en) Lithographic projection apparatus and device manufacturing method utilizing two arrays of focusing elements
US20070258073A1 (en) Enhanced lithographic resolution through double exposure
US20070013893A1 (en) Stage apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method
US20070013894A1 (en) Stage apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method
US20080259304A1 (en) Lithographic apparatus and method
JP4004461B2 (ja) デバイス製造方法、コンピュータ・プログラム、及びリソグラフィ投影装置
US20120013882A1 (en) Illumination system, lithographic apparatus and method of forming an illumination mode
JP4970846B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US6992754B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4740742B2 (ja) マルチslmマスクレスリソグラフィにおける散乱光を最小化する方法、投影光学系および装置
JP3619513B2 (ja) デバイス製造方法、それにより製造されたデバイスおよびそのためのリソグラフィ装置
JP4394500B2 (ja) リソグラフィ装置、デバイス製造方法、及びコンピュータ・プログラム
US6992752B2 (en) Lithographic projection apparatus, computer program for control thereof, and device manufacturing method
US20080204683A1 (en) Lithographic apparatus and method
US7518705B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1324137B1 (en) Device manufacturing method, device manufactured thereby and lithographic apparatus therefor
US7130023B2 (en) Lithographic apparatus, mirror element, device manufacturing method, and beam delivery system
EP1324138A2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7294844B2 (en) Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
EP1335248A1 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1431827A1 (en) Lithographic apparatus, mirror element, device manufacturing method, and beam delivery system

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4511874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250