JP2004352991A - テレフタル酸工法で製造された染色容易なポリエステル共重合物、その繊維及びその製造方法 - Google Patents

テレフタル酸工法で製造された染色容易なポリエステル共重合物、その繊維及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004352991A
JP2004352991A JP2004154160A JP2004154160A JP2004352991A JP 2004352991 A JP2004352991 A JP 2004352991A JP 2004154160 A JP2004154160 A JP 2004154160A JP 2004154160 A JP2004154160 A JP 2004154160A JP 2004352991 A JP2004352991 A JP 2004352991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester copolymer
polyester
polymer
fiber
glycol ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004154160A
Other languages
English (en)
Inventor
Oshu Kim
應秀 金
Sung-Chol Yang
承哲 梁
Ryokoku Son
亮國 孫
Ekigen Ken
▲益▼鉉 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyosung Corp
Original Assignee
Hyosung Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyosung Corp filed Critical Hyosung Corp
Publication of JP2004352991A publication Critical patent/JP2004352991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • D01F6/84Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from copolyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • D01F6/86Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from polyetheresters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

【課題】製造コストの低いTPA工法を用いて通常のポリエステル繊維の固有
な機械的物性を保ちながら、通常のポリエステル繊維の染色温度より低い温度
で染色が可能なポリエステル繊維用ポリエステル共重合体、その繊維及びその
製造方法を提供する。
【解決手段】TPA重合工法を用いてポリエステル共重合体を製造するにおい
て、数平均分子量200〜2,000のポリアルキレングリコールエーテルを重
合体に対し1〜10重量%共重合し、G値(エチレングリコール/テレフタル
酸のモル比)を1.05〜1.15に調節してポリエステル共重合体を製造する

Description

本発明は、テレフタル酸(terephthalic acid、以下「TPA」という)を原料
とするTPA工法を用いたポリエステル共重合体、その繊維及びその製造方法
に関し、より詳しくは、テレフタル酸を主原料とするTPA重合工法において
、数平均分子量200〜2000のポリアルキレングリコールエーテル(polya
lkylene glycol ether、以下「PAG」という)を重合体に対し1〜10重量
%共重合し、エチレングリコールとテレフタル酸のモル比を1.05〜1.51
に調整することにより、重合中に発生するジエチレングリコール(diethylene
glycol、以下「DEG」という)の含量を調節し、分子鎖の動きが始まるガラ
ス転移温度(Glass Transition Temperature、以下「Tg」という)と溶融温
度(Melting Temperature、以下「Tm」という)の比が1.51≦Tm/Tg
≦1.55(但し、温度は絶対温度、Kelvin Temperature)を満足させるポリエ
ステル共重合物及びその製造方法に関する。本発明に係る重合物は、通常のポ
リエチレンテレフタレート(poly(ethylene terephthalate)、以下「PET」
という)固有の優れた弾性等を保ちながらも、分散染料によって染色可能な非
結晶部の領域を結晶溶融熱(Heat of fusion、以下「ΔHf」という)から分
析するとき、通常のポリエチレンテレフタレートの67〜87%程度であり、
かつPET繊維の染色温度(通常130℃)より低い温度(100℃内外)で
染色可能である。
ポリエチレングリコールエーテル(以下、「PEG」という)繊維は、優れ
た機械的性質と化学物質及び環境に対する優れた耐性を持つため、衣類用繊維
、産業用繊維及びフィルムなどに多く用いられている高分子素材である。とこ
ろが、優れた特性にも拘らず、衣類用繊維として用いる場合、染色に関与する
ことが可能な作用基(functional group)の不在によって、130℃内外の高温
でのみ分散染料による染色が可能であるという問題点がある。
これは、メタリックヤーン(metallic yarn)や天然繊維などのように高温高圧
条件で染色する際に損傷が生ずる繊維とは一緒に使用することができないとい
う用途上の制約をもたらした。
ポリエステルの重合方法は、出発原料を基準として2つに大別される。その
一つはTPAを原料とする方法である。現在、大多数のポリエステル業界で採
用する方法は、TPAとエチレングリコール(ethylene glycol、以下「EG」
という)を直接エステル反応させてビスヒドロキシエチルテレフタレート(bis
(hydroxy ethyl terephthalate)、以下「BHET」という)とこれらの低重合
度オリゴマーを製造した後、これを高真空の下で重縮合する方法である。
その他には、ジメチルテレフタレート(dimethyl terephthalate、以下「D
MT」という)を原料とする方法がある。この方法はDMTとEGを触媒の存
在下でエステル交換反応させてビスヒドロキシエチルテレフタレートとこれら
の低重合度オリゴマーを製造した後、これを高真空の下で重縮合する方法であ
る。
製造コストと生産性の面でTPA重合法が多く用いられており、DMT重合
法は設備によって製造コストが高くて生産性が低い面がある(通常、同一量の
重合物の製造にDMTがTPAに比べて17%程度さらに投入される)。DM
T工法では、DMTとEG間のエステル交換反応のために酢酸亜鉛(zinc aceta
te)、酢酸マンガン(manganese acetate)、酢酸マグネシウム(magnesium acetat
e)などの金属塩を触媒として用いる。これらの触媒は、重合物の製造後には、
重合物の解重合(depolymerization)とUVなど日光に対する活性を持つため、
安定剤を投入しなければならないという問題がある。でも、 TPA工法では
TPAとEGのエステル化反応に触媒を使わないだけだけなくて縮合重合触媒
で主に使用される三酸化アンチモンの活性が小さくて別途の安定剤が必要では
ない長所がある。
本発明では、低温における濃艶染色のために分子量200〜2000のPA
Gを共重合して使用した。本発明の分野に属する従来の技術ではPAGを使用
した技術が見掛けられるが、製造方法、分子量、発明の目的などが本発明のそ
れとは異なることが分る。
特許文献1には、分子量3,000〜25,000のPET0.3〜3重量%と
分子量500〜3,000のポリエチレングリコールエーテル(以下、「PEG
」という)0.3〜3重量%を投入してコンパウンドして製造する方法が紹介さ
れている。この方法はPEGを抽出して繊維の表面に長溝を生成させることを
利用する方法であるが、PEGを抽出しない本発明の目的には合わない。
そして、特許文献2には、染色を容易にするための方法として、5−スルホ
ン酸ナトリウムのジメチルエステル(5-sodium sulphonic acid dimethyl ester
)とPAGを同時に投入する方法が提示されているが、これは、カチオン染料の
可染性に関するもので、本発明は分散染料に容易に染色されるポリエステル繊
維なので、目的が相異する。また、特許文献2の方法は、TPA工法ではなく
DMT工法を利用している。
特許文献3には、PET0.5〜4重量%を投入した重合物を用いて1.2〜
2.25dpf(denier per filament)の単糸繊度を有する繊維の製造工法が開
示されているが、PEG分子量の範囲を知ることができず、実施例で提示して
いる重合工法はDMT工法であって、本発明とは異なる。
特許文献4と特許文献5には、分子量200〜1,500のPEGを1.0〜
4.0重量%投入してポリエステル繊維を製造する方法が開示されている。とこ
ろが、TPA工法において、1重量%以下のDEG含量を有するものが副反応
によって必須的に生成され、これは重合物の熱安定性を低下させるので、本発
明ではこれを抑えようとするが、前記特許文献4及び5では却ってDEGを投
入して物性の変化を追及している。DEGが生成されると、ポリエステルの結
晶性が低下して融点降下を誘発させ、本発明で目的とする510K≦Tm(絶
対温度)≦525Kの重合物製造が困難になる。そして、特許文献6にはPE
G2〜4重量%、ダイマー酸(dimer acid)1〜3重量%投入して染色容易なポ
リエステル共重合体を製造する方法が提示されているが、ダイマー酸の投入は
重合工程を複雑にするうえ、重合物の製造コストを上昇させるという欠点があ
る。
特開平9−13229号公報 特開昭58−120815号公報 米国特許第6,218,007号明細書 米国特許第5,091,504号明細書 米国特許第4,975,233号明細書 米国特許第4,211,678号明細書
本発明の目的は、製造コストの低いTPA工法を用いて通常のポリエステル
繊維の固有な機械的物性を保ちながら、通常のポリエステル繊維の染色温度よ
り低い温度で染色が可能なポリエステル繊維用ポリエステル共重合体を製造す
ることにある。
上記目的を達成するための本発明は、TPA工法で数平均分子量200〜2
000のポリアルキレングリコールエーテルを重合体に対し1〜10重量%共
重合し、G値(エチレングリコール/テレフタル酸のモル比)を1.05〜1.
15に調整することにより、重合中に生成されるDEGの含量を調節し、ガラ
ス転移温度(Tg)に対する溶融温度(Tm)の比が1.51以上1.55以下
の物性を満足させることを特徴とするポリエステル共重合体の製造方法を提供
する。
また、本発明は、前記方法によって製造された重合体及びその繊維を提供す
る。
本発明は、テレフタル酸を原料として通常のPET繊維の固有な機械的物性
を保ち、通常のPETより低い温度で分散染色によって濃い染色が可能なポリ
エステル共重合体及びその製造方法を提供する。TPA重合工法を用いて、製
造コストが低くて染色性に優れるポリエステル繊維用ポリエステル共重合体の
製造が可能である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明者は、本発明を成し遂げるために理論的に低温で染色可能なポリエス
テル共重合体の分子構造を設計し、共重合単量体として芳香族ではなく脂肪族
の共重合単量体を使用した。したがって、共重合単量体として、1,3−プロパ
ンジオール(1,3-propanediol)、1,4−ブタンジオール(1,4-butanediol)など
の炭素数3以上のα、ω−ジオール、ポリエチレングリコールエーテル(PE
G)、1,2或いはポリ(1,3−プロピレン)グリコールエーテル(polypropyl
ene glycol ether)、ポリ(1,4−ブチレン)グリコールエーテル(polybutyle
ne glycol ether)などのポリアルキレングリコールエーテル(polyalkylene gly
col ether)などのジオール系共重合単量体、そしてアジピン酸(adipic acid)、
コハク酸(succinic acid)などのジアシッド又はこれらのアルキルエステル(alk
yl ester)、ハロゲン化アシル(acyl halide)などを選定した。
通常のポリエステル水準の機械的物性を保ち、融点(528K)を大幅低め
ないためにPAGを使用した。なぜなら、炭素数3以上のα、ω−ジオールを
共重合すると、ポリエステルの結晶化が難しくなってTmの低下が大きい反面
、脂肪族ジアシッド又はこれらの誘導体などを使用すると、Tmの低下が炭素
数3以上のα、ω−ジオール共重合体より更に低くなるためである。一般に、
ポリエステルの熱的物性を大きくする芳香族ベンゼンの含量が低くなると、T
mの低下は急激になる。
選定されたPAGの数平均分子量を選定するために、これらとTg、Tmと
の関係を考慮した。Tmの低下を少なくするためには、ブロックコポリマー(bl
ock copolymer)を形成しなければならず、Tgを低下させるためには、ランダ
ムコポリマー(random copolymer)にならなければならない。ところが、ブロッ
クコポリマーの形成が大き過ぎると、セグメント化されたブロックコポリマー
になって通常のポリエステルの物性とは異なる重合物になる。これを総合的に
考慮してPAGの分子量を200〜2,000とした。数平均分子量が200よ
り小さくなると、共重合物がランダムコポリマーになってTmの低下が大きく
、数平均分子量が2,000より大きくなると、Tmの低下は大きくないが、T
gが殆ど変わらないため、本発明の目的には合わない。
また、PAGの含量は重合体に対し1〜10重量%とした。1重量%より小
くなると、量があまり少なくて共重合物の効果がなく、10重量%より大きく
なると、PAG分子量と関係なくPET結晶部(crystalline region)がPAG
の非結晶部(amorphous region)に溶解される効果によってPETの物性が激し
く変わる。
TPA重合工法では、未反応TPAが不溶不融(Non-Soluble and Non-Meltab
le)なので、重合機のオリゴマーフィルタ又は重合物フィルターを詰まらせるこ
ともあり、紡糸時にパック圧の上昇速度が大きくなって作業性が低下するとい
う問題が発生し易い。未反応TPAの量を最少化するためには、エステル化反
応時間を増やすか、或いはエステル化反応温度を高めなければならない。とこ
ろが、エステル化反応時間を増やし或いはエステル化反応温度を高めると、副
反応生成物であるDEGの生成が増加して重合物の熱安定性を害するので好ま
しくない。したがって、G値(エチレングリコールとテレフタル酸のモル比)
を最大限低めてDEGの生成を抑えた方が良い。G値の範囲は1.05〜1.1
5が好ましく、この条件で重合を行うとき、重合物内のDEGの含量が0.7〜
1.5重量%となって、本発明の目的としているガラス転移温度(Tg)が33
0〜350K、溶融温度(Tm)が510〜525Kであり、TmとTgの比
1.51≦Tm/Tg≦1.55を満足するポリエステル共重合体の製造が可能
である。
重縮合触媒としては、通常のポリエステル重縮合触媒の使用が可能である。
すなわち、アンチモニトリオキサイドやアンチモニアセテートなどのアンチモ
ン系触媒、ゲルマニウムダイオキサイドなどのゲルマニウム系触媒、チタン酸
テトラブチルやチタン酸テトライソプロピルなどのチタニウム系触媒を使用す
ることができる。これらの投入量は、好ましくは重合物に対し0.01〜5重量
%である。
また、本発明に係るポリエステル共重合体は、衣類用繊維を目指しているの
で、通常のポリエステルと同様にアナタース型二酸化チタン(Anatase Type Tit
anium Dioxide)を投入することができる。前記アナタース型二酸化チタンは、
目的とする繊維の用途に応じて、スーパーブライト(Super Bright)用には全く
投入せず、ブライト(Bright)用には重合物に対し200〜500ppm、セミ
ダル(Semi-Dull)用には1,000〜5,000ppm、フルダル(Full-Dull)用
には10,000〜40,000ppmを投入することができる。また、ポリエ
ステル共重合体の比重を高めか或いは透明性を維持し、摩擦特性を改善するた
めに、硫酸バリウム(Barium Sulfate)などをその目的に応じて5重量%以下投
入することができる。
PEGのエーテル結合(ether linkage)は、ポリエステルのエステル結合より
結合エネルギー(binding energy)が小さくて熱に弱いという問題点があるが、
これらがPETマトリックス内に小さい分散状に存在するので、熱又は光に弱
くはない。但し、本発明の目的を阻害しない範囲内でこれらの熱と光に対する
耐性を更に高めるために、トリメチルホスフェートやトリエチルホスフェート
などのリン系安定剤又はチバガイギー(CIBA−GEIGY)社のIrga
nox1010、1098などのフェノール系安定剤、Irgafos168
などのHALS(Hindered Amine Light Stabilizer)などをポリマーの重合触媒
の活性を低下させず重合物の物性を大きく害しない範囲内で使用することがで
きる。
以下、実施例などで使用する用語及び分析法について説明する。
1)固有粘度
フェノールと1,1,2,2−テトラクロロエタンを60:40の重量比で混合さ
せた溶液に重合物を溶かして、30℃の恒温槽でウベロデ管を利用して測定。
2)DEG含量:製造された重合物をモノエタノールアミンで加水分解した後
、気体クロマトグラフィ(GC、Gas Chromatography)で分析した。
3)溶融温度(Tm)及びガラス転移温度(Tg)
Perkin Elmer社のDSC7を用いて10℃/分にて昇温し、溶融範
囲内のピークを分析することにより得られる。
4)染色性
製造された原糸を丸編みしてKuralon Navy Blueによって10
0℃で染色し、肉眼で判断して染色が良好なものは○、汚染水準のものは×で
表示した。また、染料の色強度は分光光度計(Spectrophotometer)でK/S最大
値を測定した。
次に、実施例によって本発明を詳細に説明する。ところが、これらの実施例
によって本発明の範囲が制限されるのではない。
(実施例1〜5、比較例1〜3)
エステル反応率96.0%のオリゴマー1.3トンが入っているエステル化反
応槽にテレフタル酸1270kgと、二酸化チタンが30%分散されたエチレ
ングリコールを含んで重合物に対し二酸化チタンの投入量が表1記載の量とな
るように計量した全体エチレングリコール量620kg(G値1.13)とを撹
拌してスラリーを製造した。オリゴマーが入っているエステル反応槽の温度を
260℃に維持し、スラリーを4時間投入して理論量の流出水を流出させた後
、30分をさらに撹拌してエステル化反応率が95.5〜97.5%となるよう
にエステル反応を行った。オリゴマーのうち1.3トンを除いた量を重縮合反応
槽に移送して表1に記載のようにPAGを投入した後、エチレングリコールに
1重量%溶けている三酸化アンチモンを重合体に対し300ppm投入し、真
空にし始め、反応器の温度を290℃まで昇温した。最終真空度は0.1tor
r未満になった。撹拌器にかかる負荷が通常のポリエステル重合時にかかる負
荷と同一になったとき、窒素で真空を破り、窒素を排出させた。重合体の物性
は表1に示した。製造された重合物を紡糸温度295℃で4,200m/分の紡
糸延伸工法(Spin Draw)によって75d/36fの繊維に製造した。その繊維の
物性を表2に示した。
Figure 2004352991
Figure 2004352991

Claims (6)

  1. TPA重合工法を用いてポリエステル共重合体を製造するにおいて、数平均
    分子量200〜2,000のポリアルキレングリコールエーテルを重合体に対し
    1〜10重量%共重合し、G値(エチレングリコール/テレフタル酸のモル比
    )を1.05〜1.15に調節してポリエステル共重合体を製造する方法。
  2. 重合工程中のDEGの生成物が重合体に対し0.7〜1.5重量%であること
    を特徴とする請求項1記載のポリエステル共重合体の製造方法。
  3. ポリアルキレングリコールエーテル(PAG)は、ポリエチレングリコール
    エーテル(PEG)、1,2−ポリプロピレングリコールエーテル、ポリ(1,
    3−プロピレン)グリコールエーテル及びポリ(1,4−ブチレン)グリコール
    エーテルからなる群より選ばれたことを特徴とする請求項1記載のポリエステ
    ル共重合体の製造方法。
  4. 請求項1に記載の方法で製造されたポリエステル共重合体。
  5. ガラス転移温度(Tg)は絶対温度で330〜350Kであり、溶融温度(
    Tm)は510〜525Kであり、ガラス転移温度に対する溶融温度の比(T
    m/Tg)は1.51〜1.55であることを特徴とする請求項4記載のポリエ
    ステル共重合体。
  6. 請求項4記載のポリエステル共重合体を紡糸して製造したポリエステル系繊
    維。
JP2004154160A 2003-05-27 2004-05-25 テレフタル酸工法で製造された染色容易なポリエステル共重合物、その繊維及びその製造方法 Pending JP2004352991A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0033608A KR100531041B1 (ko) 2003-05-27 2003-05-27 테레프탈산 공법으로 제조된 염색이 용이한 코폴리에스터중합물, 그 섬유 및 이의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004352991A true JP2004352991A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34056773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154160A Pending JP2004352991A (ja) 2003-05-27 2004-05-25 テレフタル酸工法で製造された染色容易なポリエステル共重合物、その繊維及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP2004352991A (ja)
KR (1) KR100531041B1 (ja)
CN (1) CN1309755C (ja)
DE (1) DE102004025408B4 (ja)
ES (1) ES2246701B2 (ja)
TR (1) TR200401206A2 (ja)
TW (1) TWI286558B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112760739B (zh) * 2020-12-31 2021-10-29 扬州富威尔复合材料有限公司 一种汽车内饰用低熔点聚酯纤维及其制备方法
KR20230143522A (ko) * 2022-04-05 2023-10-12 에스케이케미칼 주식회사 비스(글리콜)테레프탈레이트의 제조방법 및 이를 이용한 폴리에스테르 수지

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553426A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Toray Ind Inc Hollow molded polyester article having improved transparency
JPH11310629A (ja) * 1998-02-27 1999-11-09 Mitsui Chem Inc 新規なポリエステルおよびポリエステルの製造方法
JP2002047340A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステル樹脂の製造方法及びそれにより得られるポリエステル樹脂
JP2002356609A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル樹脂組成物及びその成形体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2744087A (en) * 1951-12-11 1956-05-01 Du Pont Polyester from terephthalic acid, ethylene glycol and polyethylene glycol
DE1595044A1 (de) * 1964-02-25 1970-04-30 Nippon Soda Co Verfahren zur Herstellung von Polyestern
JPS5763325A (en) * 1980-10-02 1982-04-16 Toyobo Co Ltd Copolyester
JPH0232123A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd 高結晶性ポリエステル共重合体
US4975233A (en) * 1988-12-09 1990-12-04 Hoechst Celanese Corporation Method of producing an enhanced polyester copolymer fiber
ZA903202B (en) * 1989-05-24 1991-02-27 Amoco Corp Preparation of polyethylene terephthalate
KR950008560A (ko) * 1993-09-06 1995-04-19 박홍기 광투과율이 우수한 섬유용 폴리에스테르의 제조방법
CA2293676A1 (en) * 1997-06-10 1998-12-17 Akzo Nobel Nv Method for producing polyesters and copolyesters
US6067785A (en) * 1998-04-24 2000-05-30 Wellman, Inc. Method of producing high quality dark dyeing polyester and resulting yarns and fabrics
JP4529485B2 (ja) * 2003-03-07 2010-08-25 三菱化学株式会社 ポリエステル重合触媒、その製造方法、及びそれを用いたポリエステルの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553426A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Toray Ind Inc Hollow molded polyester article having improved transparency
JPH11310629A (ja) * 1998-02-27 1999-11-09 Mitsui Chem Inc 新規なポリエステルおよびポリエステルの製造方法
JP2002047340A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステル樹脂の製造方法及びそれにより得られるポリエステル樹脂
JP2002356609A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル樹脂組成物及びその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004025408B4 (de) 2020-02-06
KR20040101800A (ko) 2004-12-03
DE102004025408A1 (de) 2005-02-17
CN1309755C (zh) 2007-04-11
TR200401206A2 (tr) 2005-01-24
CN1572814A (zh) 2005-02-02
KR100531041B1 (ko) 2005-11-24
ES2246701A1 (es) 2006-02-16
ES2246701B2 (es) 2006-12-01
TWI286558B (en) 2007-09-11
TW200512225A (en) 2005-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377682A (en) Copolyesters
JP5689599B2 (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むポリエステルを製造する方法
JP5132271B2 (ja) 難燃性ポリエステル重合物の製造方法
AU2005294576B2 (en) Process for producing polytrimethylene terephthalate
JP2004352991A (ja) テレフタル酸工法で製造された染色容易なポリエステル共重合物、その繊維及びその製造方法
JP5216972B2 (ja) 常圧カチオン可染性ポリエステル繊維の製造方法
JP2004217721A (ja) ポリエステル及びその製造法
JP3990378B2 (ja) 深色性ポリエステル海島型複合糸およびその製造方法
JP5216971B2 (ja) カチオン可染性ポリエステル繊維の製造方法
KR100506891B1 (ko) 사이클로 헥산 1,4-디메탄올을 공중합한 코폴리에스터중합물 및 이로부터 제조되는 심색으로 염색 가능한코폴리에스터 섬유
JPH01103650A (ja) 改質ポリエステル組成物
KR100412183B1 (ko) 코폴리에스터 중합물 및 그 제조방법
JP2005206760A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
KR100661275B1 (ko) 산업용 폴리에틸렌나프탈레이트(pen) 중합물의 제조방법
JPH08295731A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPH05202176A (ja) ポリエーテルエステル系弾性体
JP2010180273A (ja) 常圧カチオン可染性共重合ポリエステル組成物
KR20030028022A (ko) 카치온 염료 가염성 폴리트리메틸렌 테레프탈레이트코폴리머의 제조방법
JP4149600B2 (ja) 共重合ポリエチレンナフタレートよりなる繊維
JPH01103623A (ja) 改質ポリエステルの製造法
KR20020054440A (ko) 코폴리에스터 중합물 및 이로부터 제조된 코폴리에스터섬유
JP3592841B2 (ja) 共重合ポリエチレンナフタレートおよびそれからの繊維
JPH04309524A (ja) 改質ポリエステルの製造方法およびその繊維
JPH05339815A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造方法
JPH06128370A (ja) 高重合度ポリエステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130220