JP2004349008A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004349008A
JP2004349008A JP2003141990A JP2003141990A JP2004349008A JP 2004349008 A JP2004349008 A JP 2004349008A JP 2003141990 A JP2003141990 A JP 2003141990A JP 2003141990 A JP2003141990 A JP 2003141990A JP 2004349008 A JP2004349008 A JP 2004349008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
grid
display device
image display
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003141990A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Takenaka
滋男 竹中
Satoshi Ishikawa
諭 石川
Masaru Nikaido
勝 二階堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003141990A priority Critical patent/JP2004349008A/ja
Priority to KR1020057021938A priority patent/KR20060017792A/ko
Priority to CNA2004800135501A priority patent/CN1791959A/zh
Priority to PCT/JP2004/007054 priority patent/WO2004105076A1/ja
Priority to EP04733693A priority patent/EP1626431A1/en
Priority to TW093114117A priority patent/TWI291590B/zh
Publication of JP2004349008A publication Critical patent/JP2004349008A/ja
Priority to US11/271,855 priority patent/US20060068549A1/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/028Mounting or supporting arrangements for flat panel cathode ray tubes, e.g. spacers particularly relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/864Spacers between faceplate and backplate of flat panel cathode ray tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/863Spacing members characterised by the form or structure

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

【課題】スペーサによるメタルバック、蛍光面の損傷を防止できるとともに、放電に対する耐圧性が向上した画像表示装置を提供することにある。
【解決手段】表示面を有する第1基板10と、第1基板に隙間を置いて対向配置されているとともに、複数の電子放出源18が設けられた第2基板と、を備え、これら第1および第2基板間には、これらの基板に作用する大気圧荷重を支持するスペーサアッセンブリ22が設けられている。スペーサアッセンブリは、第1および第2基板間に設けられているとともに、電子放出源にそれぞれ対向した複数の電子ビーム通過孔26を有した板状のグリッド24と、グリッドの第2基板側のみに立設されそれぞれ第2基板に当接した複数のスペーサ30と、を有している。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、対向配置された基板と、基板間に配設されたスペーサとを備えた画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、陰極線管(以下、CRTと称する)に代わる次世代の軽量、薄型の表示装置として様々な平面型の画像表示装置が注目されている。例えば、平面表示装置として機能するフィールド・エミッション・デバイス(以下、FEDと称する)の一種として、表面伝導型電子放出装置(以下、SEDと称する)の開発が進められている。
【0003】
このSEDは、所定の間隔をおいて対向配置された第1基板および第2基板を備え、これらの基板は矩形状の側壁を介して周辺部を互いに接合することにより真空外囲器を構成している。第1基板の内面には3色の蛍光体層およびメタルバックが形成され、第2基板の内面には、蛍光体を励起する電子源として、各画素に対応する多数の電子放出素子が配列されている。各電子放出素子は、電子放出部、この電子放出部に電圧を印加する一対の電極等で構成されている。
【0004】
上記のようなSEDにおいて、第1基板および第2基板間の空間、すなわち真空外囲器内は、高い真空度に維持されることが重要となる。真空度が低い場合、電子放出素子の寿命、ひいては、装置の寿命が低下してしまう。また、第1基板と第2基板間は真空であるため、第1基板、第2基板に対し大気圧が作用する。そこで、これらの基板に作用する大気圧荷重を支持し基板間の隙間を維持するため、両基板間には、多数の板状あるいは柱状のスペーサが配置されている。
【0005】
スペーサを第1基板および第2基板の全面に渡って配置するためには、第1基板の蛍光体、第2基板の電子放出素子に接触しないように、極めて薄い板状、あるいは極めて細い柱状のスペーサが必要となる。また、これらのスペーサは、電子放出素子の極めて近くに設置せざるを得ないため、スペーサとして絶縁体材料を使用しなければならない。同時に、第1基板および第2基板の薄板化を検討した場合、一層多くのスペーサが必要となる。
【0006】
第1基板の蛍光体間、および第2基板の電子放出素子間に対するスペーサの位置合わせについては、蛍光体間あるいは電子放出素子間を狙って直接スペーサを取り付ける方法、あるいは、電子の通過する孔が予め形成された金属板の表裏に多数のスペーサを高い位置精度で形成し、この金属板上に形成されたスペーサを第1基板または第2基板に位置合わせする方法が提案されている(例えば、特許文献1)。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−272927号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようなスペーサを備えたSEDにおいて、各スペーサの一端はメタルバックおよび蛍光面を介して第1基板の内面に当接している。しかしながら、これらのスペーサは極めて薄い板状、あるいは極めて細い柱状に形成されているため、第1基板との当接部において、スペーサ先端によりメタルバックあるいは蛍光面を傷つけてしまう恐れがある。また、第1基板内面に形成されたメタルバックが部分的に剥がれ落ちる恐れもある。剥がれ落ちたメタルバックの一部は、SED内でゴミとなり、放電の発生要因となり得る。
【0009】
この発明は、以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、スペーサによるメタルバック、蛍光面の損傷を防止できるとともに、放電に対する耐圧性が向上した画像表示装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明の態様に係る画像表示装置は、蛍光面を有した第1基板と、上記第1基板と所定の隙間を置いて対向配置されているとともに上記蛍光面を励起する複数の電子放出源が設けられた第2基板と、上記第1および第2基板に作用する大気圧荷重を支持するスペーサアッセンブリと、を備え、上記スペーサアッセンブリは、上記第1基板に接触した状態で上記第1および第2基板間に設けられ第1基板および第2基板に対向しているとともに、上記電子放出源にそれぞれ対向した複数の電子ビーム通過孔を有した板状のグリッドと、上記グリッドの第2基板側のみに立設されそれぞれ上記第2基板に当接した複数のスペーサと、を備えたことを特徴としている。
【0011】
上記のように構成された画像表示装置によれば、グリッドの第2基板側のみにスペーサを設けることにより、各スペーサの長さが長くなり、グリッドと第2基板との距離を離すことができる。これにより、グリッドと第2基板との間の耐圧性が向上しこれらの間における放電の発生を抑制することが可能となる。
【0012】
また、グリッドを第1基板の内面に当接して設けた場合、グリッドは第1基板の内面のメタルバックに面接触し、このメタルバックおよび蛍光面を面で押圧する。従って、メタルバックの剥がれ、並びに、メタルバックおよび蛍光面の損傷を防止することができる。これにより、良好な画像品位を長期間に渡って維持可能となる。同時に、剥がれたメタルバックに起因する放電の発生を抑制することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照しながら、この発明を、平面型の画像表示装置としてFEDの一種である表面伝導型電子放出装置(以下、SEDと称する)に適用した実施の形態について詳細に説明する。
図1ないし図3に示すように、SEDは、それぞれ矩形状のガラス板からなる第1基板10および第2基板12を備え、これらの基板は約1.0〜2.0mmの隙間をおいて対応配置されている。そして、第1基板10および第2基板12は、ガラスからなる矩形状の側壁14を介して周縁部同士が接合され、内部が真空に維持された扁平な矩形状の真空外囲器15を構成している。
【0014】
第1基板10の内面には蛍光面として機能する蛍光体スクリーン16がほぼ前面に渡って形成されている。この蛍光体スクリーン16は、赤、青、緑に発光する蛍光体層R、G、B、および遮光層11を並べて構成され、これらの蛍光体層はストライプ状あるいはドット状に形成されている。また、蛍光体スクリーン16上には、アルミニウム等からなるメタルバック17および図示しないゲッタ膜が順に形成されている。
【0015】
第2基板12の内面には、蛍光体スクリーン16の蛍光体層R、G、Bを励起する電子放出源として、それぞれ電子ビームを放出する多数の表面伝導型の電子放出素子18が設けられている。これらの電子放出素子18は、画素毎に対応して複数列および複数行に配列されている。各電子放出素子18は、図示しない電子放出部、この電子放出部に電圧を印加する一対の素子電極等で構成されている。また、第2基板12の内面上には、電子放出素子18に電位を供給する多数本の配線21がマトリックス状に設けられ、その端部は真空外囲器15の外部に引出されている。
【0016】
接合部材として機能する側壁14は、例えば、低融点ガラス、低融点金属等の封着材20により、第1基板10の周縁部および第2基板12の周縁部に封着され、これらの基板同士を接合している。
【0017】
図2ないし図4に示すように、SEDは、第1基板10および第2基板12の間に配設されたスペーサアッセンブリ22を備えている。本実施の形態において、スペーサアッセンブリ22は、矩形状の金属板からなるグリッド24と、グリッドの一方の表面のみに一体的に立設された多数の柱状のスペーサ30と、を有している。
【0018】
詳細に述べると、グリッド24は第1基板10の内面と対向した第1表面24aおよび第2基板12の内面と対向した第2表面24bを有し、これらの基板と平行に配置されている。グリッド24には、エッチング等により多数の電子ビーム通過孔26が形成されている。電子ビーム通過孔26は、それぞれ電子放出素子18と対向して配列され、電子放出素子から放出された電子ビームを透過する。
【0019】
グリッド24は、例えば鉄−ニッケル系の金属板により厚さ0.1〜0.25mmに形成され、電子ビーム通過孔26は、例えば、0.15〜0.25mm×0.15〜0.25mmの矩形状に形成されている。また、グリッド24の表面には、絶縁層として、ガラス、セラミック等を主成分とした絶縁性物質を塗布、焼成した高抵抗膜40が形成されている。本実施の形態によれば、グリッド24の第1および第2表面24a、24bおよび各電子ビーム通過孔26の内壁面が、Li系のアルカリホウ珪酸ガラスからなる厚さ約10μmの高抵抗膜40により被覆されている。そして、グリッド24は、その第1表面24aが、ゲッタ膜、メタルバック17、蛍光体スクリーン16を介して、第1基板10の内面に面接触した状態で設けられている。
【0020】
図3および図4に示すように、第1基板10および第2基板12の長手方向をX、幅方向をYとした場合、グリッド24に設けられた電子ビーム通過孔26は、X方向に沿って所定のピッチで配列され、また、Y方向については、X方向のピッチよりも大きなピッチで配列されている。第1基板10に形成された蛍光体スクリーン16の蛍光体層R、G、B、および第2基板12上の電子放出素子18は、X方向およびY方向についてそれぞれ電子ビーム通過孔26と同一のピッチで配列され、それぞれ電子ビーム通過孔と対向している。これにより、各電子放出素子18は、電子ビーム通過孔26を通して、対応する蛍光体層と対向している。
【0021】
図2ないし図4に示すように、グリッド24の第2表面24b上にはスペーサ30が一体的に立設されている。スペーサ30の延出端は、第2基板12の内面に当接している。ここで、スペーサ30の延出端は、第2基板12の内面上に設けられた配線21上に位置している。スペーサ30の各々は、グリッド24側から延出端に向かって径が小さくなった先細テーパ状に形成されている。例えば、スペーサ30は高さ約1.4mmに形成されている。グリッド表面と平行な方向に沿ったスペーサ30の断面は、ほぼ楕円形に形成されている。
【0022】
上記のように構成されたスペーサアッセンブリ22は第1基板10および第2基板12間に配設されている。そして、スペーサアッセンブリ22は、グリッド24が第1基板10に面接触し、スペーサ30の延出端が第2基板12の内面に当接することにより、これらの基板に作用する大気圧荷重を支持し、基板間の間隔を所定値に維持している。
【0023】
SEDは、グリッド24および第1基板10のメタルバック17に電圧を印加する図示しない電圧供給部を備えている。この電圧供給部は、グリッド24およびメタルバック17にそれぞれ接続され、例えば、グリッドおよびメタルバックに同一の電圧、あるいは、メタルバックよりも僅かに高い電圧をグリッドに印加する。そして、SEDにおいて画像を表示する場合、電子放出素子18から放出された電子ビームを蛍光体スクリーン16およびメタルバック17に印加されたアノード電圧により加速して蛍光体スクリーン16へ衝突させる。これにより、蛍光体スクリーン16の蛍光体層が励起されて発光し、画像を表示する。
【0024】
次に、以上のように構成されたSEDの製造方法について説明する。
まず、スペーサアッセンブリ22を製造する場合、例えば、Fe−50%Niからなる板厚0.12mmの金属板を脱脂・洗浄・乾燥した後、エッチングにより電子ビーム通過孔26を形成しグリッド24とする。その後、グリッド24全体を酸化処理により酸化させ、電子ビーム通過孔26の内面を含めグリッド表面に絶縁膜を形成する。更に、絶縁膜の上に、ガラスを主成分としたコート液をスプレー被覆し、90℃で15分乾燥後、550℃で焼成して高抵抗膜40を形成する。
【0025】
続いて、グリッド24とほぼ同一の寸法を有した図示しない矩形板状の成形型を用意する。成形型は、スペーサ成形用の多数の透孔を有している。そして、成形型を、各透孔が電子ビーム通過孔26間でグリッド24と対向するように位置決めした状態でグリッドの第2表面24bに密着させる。そして、成形型およびグリッド24を図示しないクランパ等を用いて互いに密着状態に固定する。なお、成形型には予め剥離剤を塗布しておく。
【0026】
その後、成形型の外面側からペースト状のスペーサ形成材料を供給し、成形型の透孔にスペーサ形成材料を充填する。スペーサ形成材料としては、少なくとも紫外線硬化型のバインダ(有機成分)およびガラスフィラーを含有したガラスペーストを用いる。続いて、充填されたスペーサ形成材料に対し、成形型の外面側から紫外線(UV)を照射し、スペーサ形成材料をUV硬化させる。この後、必要に応じて熱硬化を行なってもよい。次いで、280℃の熱処理により成形型の各透孔に塗布された剥離剤を熱分解し、スペーサ形成材料と金型の間にすき間を作り、成形型をグリッド24から離型する。
【0027】
更に、スペーサ形成材料が充填されたグリッド24を加熱炉内で熱処理し、スペーサ形成材料内からバインダを飛ばした後、約525℃で30分〜1時間、スペーサ形成材料を本焼成する。これにより、スペーサ形成材料がガラス化し、グリッド24と一体のスペーサ30を有したスペーサアッセンブリ22が得られる。なお。スペーサの焼成温度は、グリッド24に形成された高抵抗膜の軟化点温度以下であるため、高抵抗膜の膜質を変質させることなくスペーサを焼成することができる。
【0028】
一方、予め、蛍光体スクリーン16およびメタルバック17の設けられた第1基板10と、電子放出素子18および配線21が設けられているとともに側壁14が接合された第2基板12と、を用意しておく。次いで、上記のようにして得られたスペーサアッセンブリ22を第2基板12上に位置決め配置する。この状態で、第1基板10、第2基板12、およびスペーサアッセンブリ22を真空チャンバ内に配置し、真空チャンバ内を真空排気する。そして、第1基板10、第2基板12、およびスペーサアッセンブリ22を所定位置に位置合わせした状態で、側壁14を介して第1基板を第2基板に接合する。これにより、スペーサアッセンブリ22を備えたSEDが製造される。
【0029】
上記のように構成されたSEDによれば、グリッド24の第2基板12側のみにスペーサ30を設けることにより、各スペーサの長さを長くし、グリッド24と第2基板12との距離を離すことができる。それにより、グリッドと第2基板との間の耐圧性が向上し、これらの間における放電の発生を抑制することが可能となる。
【0030】
また、グリッド24は第1基板10の内面に接触して設けられている。そのため、グリッド24は、第1基板10の内面に設けられたメタルバック17に面接触し、このメタルバックおよび蛍光体スクリーン16を面で押圧している。従って、メタルバック17の剥がれ、並びに、メタルバックおよび蛍光面の損傷を防止することができる。これにより、長期間に渡って良好な画像品位を維持することができる。同時に、剥がれたメタルバックに起因する放電の発生を抑制し、信頼性の向上したSEDが得られる。
【0031】
一方、グリッド24に印加する電圧は、第1基板10に印加する電圧と同一か、僅かに大きく設定されている。例えば、グリッド24に印加する電圧を第1基板10への印加電圧よりも0.2〜1kVだけ高くした場合、第1基板で発生した反射電子、二次電子をグリッド24によって吸収することができ、表示画像のコントラスト向上を図ることが可能となる。グリッド24および第1基板10に同一の電圧を印加する場合、グリッドの第1表面24a側に設けられた絶縁層を省略してもよい。
【0032】
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【0033】
例えば、上述した実施の形態において、グリッドは第1基板の内面に直接、接触する構成としたが、スペーサに比較して接触面積の大きな帯状あるいは板状の介在部材を、グリッドと第1基板との間に挟んで設けてもよい。この場合においても、介在部材によりメタルバックを面で押圧し、メタルバックの剥がれ、並び、メタルバックおよび蛍光体スクリーンの損傷を防止することができる。
【0034】
その他、スペーサの径や高さ、その他の構成要素の寸法、材質等は上述した実施の形態に限定されることなく、必要に応じて適宜選択可能である。また、スペーサは柱状に限らず、板状に形成してもよい。この発明は、電子源として表面伝導型電子放出素子を用いたものに限らず、電界放出型、カーボンナノチューブ等の他の電子源を用いた画像表示装置にも適用可能である。
【0035】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、メタルバック、蛍光面の損傷を防止できるとともに、放電に対する耐圧性が向上した画像表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るSEDを示す斜視図。
【図2】図1の線A−Aに沿った上記SEDの斜視図。
【図3】上記SEDを拡大して示す断面図。
【図4】上記SEDにおけるスペーサアッセンブリを示す平面図。
【符号の説明】
10…第1基板、 12…第2基板、 14…側壁、
15…真空外囲器、 16…蛍光体スクリーン、 18…電子放出素子、
22…スペーサアッセンブリ、 24…グリッド、
26…電子ビーム通過孔、 30…スペーサ

Claims (7)

  1. 蛍光面を有した第1基板と、
    上記第1基板と所定の隙間を置いて対向配置されているとともに上記蛍光面を励起する複数の電子放出源が設けられた第2基板と、
    上記第1および第2基板に作用する大気圧荷重を支持するスペーサアッセンブリと、を備え、
    上記スペーサアッセンブリは、上記第1基板に接触した状態で上記第1および第2基板間に設けられ第1基板および第2基板に対向しているとともに、上記電子放出源にそれぞれ対向した複数の電子ビーム通過孔を有した板状のグリッドと、
    上記グリッドの第2基板側のみに立設されそれぞれ上記第2基板に当接した複数のスペーサと、を備えていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 上記グリッドは、上記第1基板に当接した第1表面と、上記第2基板と対向しているとともに上記スペーサが立設された第2表面とを有していることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 上記第1基板は、上記蛍光面に重ねて第1基板の内面に形成されたメタルバックを有し、上記グリッドは上記メタルバックに当接していることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 上記グリッドは金属板により形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  5. 上記グリッドの少なくとも一方の表面は絶縁層により被覆されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  6. 上記グリッドの両面は絶縁層により被覆されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  7. 上記第1基板に電圧を印加するとともに、第1基板に印加する電圧以上の電圧を上記グリッドに印加する電圧供給部を備えていることを特徴とする請求項5又は6に記載の画像表示装置。
JP2003141990A 2003-05-20 2003-05-20 画像表示装置 Abandoned JP2004349008A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141990A JP2004349008A (ja) 2003-05-20 2003-05-20 画像表示装置
KR1020057021938A KR20060017792A (ko) 2003-05-20 2004-05-18 화상 표시 장치
CNA2004800135501A CN1791959A (zh) 2003-05-20 2004-05-18 图像显示设备
PCT/JP2004/007054 WO2004105076A1 (ja) 2003-05-20 2004-05-18 画像表示装置
EP04733693A EP1626431A1 (en) 2003-05-20 2004-05-18 Image display device
TW093114117A TWI291590B (en) 2003-05-20 2004-05-19 Image display device
US11/271,855 US20060068549A1 (en) 2003-05-20 2005-11-14 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141990A JP2004349008A (ja) 2003-05-20 2003-05-20 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004349008A true JP2004349008A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33475042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003141990A Abandoned JP2004349008A (ja) 2003-05-20 2003-05-20 画像表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060068549A1 (ja)
EP (1) EP1626431A1 (ja)
JP (1) JP2004349008A (ja)
KR (1) KR20060017792A (ja)
CN (1) CN1791959A (ja)
TW (1) TWI291590B (ja)
WO (1) WO2004105076A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7889517B2 (en) * 2006-12-01 2011-02-15 Flextronics International Usa, Inc. Power system with power converters having an adaptive controller

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023578A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Hitachi, Ltd. Dispositif d'affichage
JP2003109524A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2004311247A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Toshiba Corp 画像表示装置および画像表示装置に用いるスペーサアッセンブリの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1626431A1 (en) 2006-02-15
TWI291590B (en) 2007-12-21
WO2004105076A1 (ja) 2004-12-02
KR20060017792A (ko) 2006-02-27
US20060068549A1 (en) 2006-03-30
CN1791959A (zh) 2006-06-21
TW200428121A (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004349008A (ja) 画像表示装置
WO2006035713A1 (ja) 画像表示装置
JPWO2003102999A1 (ja) 画像表示装置
WO2005081282A1 (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2005197048A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
WO2005027174A1 (ja) 画像表示装置
JP2005071705A (ja) 画像表示装置
JP2004281272A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
WO2006025454A1 (ja) 画像表示装置
WO2006019033A1 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
JP2005222715A (ja) 画像表示装置
JP2005228657A (ja) 画像表示装置
JP2006086032A (ja) 画像表示装置
JP2005190788A (ja) 画像表示装置
JP2005203218A (ja) 画像表示装置
JP2006073274A (ja) 画像表示装置
JP2004319269A (ja) スペーサ構体を備えた画像表示装置、スペーサ構体の製造方法、およびスペーサ構体の製造に用いる成形型
JP2006054138A (ja) 画像表示装置
JP2005228675A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
WO2005076310A1 (ja) 画像表示装置
JP2006054136A (ja) 画像表示装置
JP2006086033A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2006040675A (ja) 画像表示装置
JP2005235620A (ja) 平面表示装置およびその製造方法
JP2005174627A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080222