JP2004341531A - 維持放電のマトリクス起動によるプラズマディスプレイの駆動方法 - Google Patents
維持放電のマトリクス起動によるプラズマディスプレイの駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004341531A JP2004341531A JP2004145177A JP2004145177A JP2004341531A JP 2004341531 A JP2004341531 A JP 2004341531A JP 2004145177 A JP2004145177 A JP 2004145177A JP 2004145177 A JP2004145177 A JP 2004145177A JP 2004341531 A JP2004341531 A JP 2004341531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sustain
- discharge
- trigger
- pulse
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L33/00—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
- F16L33/22—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts
- F16L33/223—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts the sealing surfaces being pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
- F16L33/224—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts the sealing surfaces being pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts a clamping ring being arranged between the threaded member and the connecting member
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/294—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
- G09G3/2942—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge with special waveforms to increase luminous efficiency
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/02—Sealings between relatively-stationary surfaces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L19/00—Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
- F16L19/06—Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends
- F16L19/065—Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends the wedging action being effected by means of a ring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
【解決手段】プラズマディスプレイは、一対の維持電極(YS、YAS)と少なくとも1つのトリガー電極(XA)でそれぞれ交差した放電領域を有する。前記方法は、前記領域の役目を果たす各一対の電極間での電圧パルスVSの適用と、トリガー電極(XA)と前記領域の役目を果たす各一対の電極のうちの一方及び/又は他方との間での1μs未満の持続時間τMのトリガー電圧パルスVMの適用とからなる、放電領域の維持フェーズをそれぞれ有する画像フレーム/サブフレームの連続からなる。
【選択図】図4
Description
−トリガーパルスの作用のもとで、内部で活性化された放電の領域においてのみ、電極間のプラズマ放電を引き起こすように設計された一対の電極間での維持電圧パルスの適用と、
−前記維持パルスと同期して、一対の電極の1つとアドレス電極との間で前記放電を起動するように設計されたトリガー電圧パルスの適用と
からなる。
− τP≧2μsの場合、100ns≦τM≦1μs
− 1.2μs≦τP≦2μsの場合、100ns≦τM≦τP-1μs
− τP<1.2μsの場合、100ns≦τM≦200ns
である。
− τP≧2μsの場合、100ns≦τM≦1μsかつτR≦τP-1μs-τM
− 1.2μs≦τP≦2μsの場合、100ns≦τM≦τP-1μsかつτR≦τP-1μs-τM
− τP<1.2μsの場合、100ns≦τM≦200nsかつτR<100ns
である。
−維持電極列及び少なくとも1つのトリガー電極列と、一対の維持電極と少なくとも1つのトリガー電極でそれぞれ交差した放電領域とを有するプラズマディスプレイと、
−本発明による駆動方法を実施する手段と
を有する。
−トリガー電極が、アドレスフェーズにも用いられる。
−各領域内の同じ対の維持電極を離す距離が、その同じ領域内の前記対の一方及び/又は他方の電極からトリガー電極を離す距離より大きい。そのような構成は、いわゆる‘広間隔’の維持放電を作ることが可能であり、各一対の維持電極を離す距離は、好ましくは500μm以上である。
−各維持電極の幅が、150μm以下である。維持電極の狭い幅にもかかわらず、本発明によるトリガーパルスで維持放電を起動することにより、高い発光効率を提供する延長された陽光柱プラズマ放電が得られる。有利なことに、この狭い幅は、光度の有意な損失をすることなく、前記電極がアルミニウムのような不透明導電性材料で構成されることを可能にする。前記不透明材料は、前記電極に一般的に使用されるITOのような透明導電性材料より安価である。
−放電領域が、トリガー列からの何らかの2つの隣接したトリガー電極がバリアリブ(barrier rib)で分離されるように配置されたバリアリブ(barrier rib)で区切られる。
−“準備”として知られる充電均等動作と充電消去動作からなる放電領域のリセットステップPR。前記動作は、従来は直線ランプの形式で電圧信号を適用することで達成されている。
−放電領域で相互に交差するアドレス電極YAS、XAとの間に少なくとも1つの電圧パルスを適用することにより、活性化される放電領域の誘電レイヤの一部に電荷を帯電することを目的とする選択的なアドレスステップPA。前記帯電は、放電領域の活性化に対応する。
−前記共面電極の間に位置し、活性化前の状態にある放電領域のみで発光放電ECの連続を引き起こすように、交互の電圧パルスVSの連続が維持の対の共面電極YS、YASの間に適用され、トリガーパルスVMの連続が前面パネルの電極YSと背面パネルのアドレス電極XAとの間に適用される非選択的な維持ステップPS。
−電極YSが陰極としてみなされ、前記電極に適用される電位VYASは一定の0であり、それ故に、前記電極によって引き出される電流IYASは負又は0である。
−電極YSが陽極としてみなされ、前記電極に適用される電位VYSは維持パルスの水平域の持続時間τPの間に値VSに到達し、それ故に、前記電極によって引き出される電流IYSは正又は0である。
−アドレス電極XAが電極YASに関して陽極としてみなされ、前記電極に適用される電位VXAはトリガーパルスの持続時間τMの間に値VM<VSに到達し、この周期外で0である。前記電極によって引き出される電流がIXAで示される。
1.時間間隔0<T<TEは、マトリクス放電の開始フェーズに対応する。このフェーズの間に、パネル間の空間の各側に相互に向かい合って配置された電極YASとXAの電流において、時間TEでの電極XAのピーク電流IXAまで増加がある。
2.TCがIXAが0になる時間である場合、時間間隔TE≦T<TCは、陽極YSとの接続まで、セルの中央に向かう前記放電の継続に対応する。
この最初の2つの間隔1と2の間に、マトリクス放電の開始と、共面陽極YSと前記放電の接続とをカバーし、アドレス電極XAに転送される全ての(負の)電荷は、
3.時間T=TCの時に、共面放電が確立される。このときに、電極XAはもはや接続の役割をせず、前記電極の電流は0である(IXA=0)。この時間の後に(T>TC)、電極YASとYS(陰極−陽極)の間で電荷を直接移動することによって共面放電が展開する。電荷XAは、正の(イオンの)電荷の移動と同じである中間の陰極の役割をする。
4.検討中のセルの放電の終わりの後と、トリガーパルスの終わりの後に得られる新しい電荷の均衡点が、図5に示される。
−電極に適用される電位は、VYAS=VXA=0、VYS=VSである。
−セルの内部の誘電レイヤの表面電位は以下の通りである。
・電極YSで-VW_Sであり、負の電荷-QW_Sに対応する
・電極XAでVW_Xであり、正の電荷QW_Xに対応する
放電が終了し、全ての電流が0又は実質的に0になると、セルのガスの電圧は0つまりV-gas=0である。
それ故に、YSとXAが相互に交差するセルの右側では、以下のようになる。
これは、図5Bの点線として描かれた等位の曲線と等しく、電位VEQに対応する。
1.放電の開始と継続は、放電セルの構成又はディスプレイの領域に大いに依存する。
2.安定的な広間隔の放電を達成することは、維持信号とトリガー信号の形状と同期に非常に敏感であることもまた観察された。
1.トリガーパルスの持続時間τMの決定
a.トリガーパルスは、パネル間でのマトリクスのブレークダウン(breakdown)と共面電極間の共面放電の開始を可能にするほど十分な長さの持続時間であるべきである。0.6×105Paの圧力で4%のXeを含むガス混合の最小の持続時間が100nsであることが観察された。従って、好ましくはτM>100nsである。一般的に、他の放電ガスの構成と圧力の条件では、トリガーパルスの持続時間τMは、共面放電開始時間τCより長くなるべきである。τCはTC-TMに対応し、TMはトリガーパルスの開始時であり(第1又は第2の放電が検討されているかに応じて図4AのTM1又はTM2になる)、TCは図5を参照して既に定められているが、それはトリガー電極IXAを流れる電流が0になる時である。従って、時間TCは、赤外線の放電発光が共面陰極を共面陽極に接続した時間に対応する。
2.維持パルスの水平域の始まりとトリガーパルスの始まりの間の時間間隔として前記に規定した遅延時間値τRを用いて、維持パルスに関するトリガーパルスの位置の決定
a.トリガーパルスは、早くとも維持パルスの水平域の始まり、すなわち前記パルスの立ち上がり時間の終わりより早くない時に開始されるべきである。従って、0≦τR≦τPである。
−トリガーパルスの持続時間τMは200ns以下であり、100nsより大きくなるべきである(前記のポイント1.aを参照)。
−遅延時間τRはほぼ0であり(τR≒0)、すなわち100ns未満であるべきである。
− τP≧2μsの場合、100ns≦τM≦1μsかつτR≦τP-1μs-τM
− 1.2μs≦τP≦2μsの場合、100ns≦τM≦τP-1μsかつτR≦τP-1μs-τM
− τP<1.2μsの場合、100ns≦τM≦200nsかつτR≒100ns
前記のタイミング条件により、放電の強度と発光効率の双方を有意に改善することができ、それと同時にディスプレイを駆動する際の放電の安定性を確保することができる。τMのピーク値τM-maxに関する前記の条件が図10に示されている。維持パルスの周波数が何であっても、トリガーパルスの持続時間τMが1μs未満であることがわかる。
50ns≦τC≦150nsかつ第1の実施例において、
− τP≧2μsの場合、100ns≦τM≦1μs
− 1.2μs≦τP≦2μsの場合、100ns≦τM≦τP-1μs
− τP<1.2μsの場合、100ns≦τM≦200ns
第1と第2の実施例の双方において、維持パルスに関するトリガーパルスの持続時間と位置に関する本発明による一般的な条件は、特に以下の利点を提供する。
1.安定的な放電がディスプレイで得られることを可能にする放電の起動と展開のより良い制御
2.光度の増加若しくは電流の減少、又は光度の増加と電流の減少による発光効率のより良い最適化
一般的には、アドレス電極に適用されるパルスにより以下のことが可能になる。
1.トリガーパルスのない領域に関するセルの領域の再分配。従って、好ましくは、開始フェーズの後に、より弱い領域のもとでの共面放電の進展は、放電電流の減少とキセノンの励起の増加を生じる。
2.共面電極に適用される維持電位の減少。
−SM_Oは、維持パルスの水平域VSの間の時間TM_Oに起動された、持続時間τM_Oのいわゆる最適化信号に対応する。
−SM_Lは、維持パルスの電圧立ち上がりの間の時間TM_Lに起動された、持続時間τM_Lの信号(“左”を示す)に対応する。
−SM_Rは、維持パルスの水平域VSの間の時間TM_R=TM_Oに起動された、τM_Oより長い持続時間τM_Rの信号(“右”を示す)に対応する。
前記全ての信号は、同じ電圧の振幅VMを備える。
1.多層の信号を適用する際に、2つのパルス間の維持信号の0のレベルの水平域の間。
2.一方がYASとXSであり、他方がYSとXAである電極間で、放電の起動が同時に生じた時。これは、共面電極が大きい表面領域を有する場合、換言すると、前面に大きい電気容量を有する場合になり得る。この場合、YASとXAの間の開始に加えて、非常に多くの蓄電された電荷が陰極としての電極XAでYSとXAとの間の開始を導く。
i.VS=VS_min+5V
ii.VS=VS_min-10V
VS≒VS_minかつVM=0で得られた値に関して正規化された形式で結果が提示されている。
YAS 維持電極
XA アドレス電極
Claims (10)
- 画像を表示するプラズマディスプレイを駆動する方法であって、
維持電極列及び少なくとも1つのトリガー電極列と、
一対の維持電極(YS、YAS)と少なくとも1つのトリガー電極(XA)でそれぞれ交差した放電領域とを有し、
前記領域の役目を果たす各一対の電極間でのほぼ一定の維持電圧パルスVSの適用と、
トリガー電極(XA)と前記領域の役目を果たす各一対の電極のうちの一方及び/又は他方との間でのトリガー電圧パルスVMの適用と
からなる放電領域の維持フェーズをそれぞれ有する画像フレーム/サブフレームの連続からなり、
維持電圧VSは、値VS-min以上であり、その値から及びその値を超えて、維持放電が維持フェーズの間にトリガーパルスなしにディスプレイで得られることができ、
電圧VMは、前記一対の電極間でプラズマ放電を起動するように設計され、
各トリガーパルスの持続時間τMは1μs未満であり、トリガーパルスの開始とトリガー電極(XA)の放電電流が0になる時との間の時間間隔がτCで表される場合、50ns≦τC≦150nsであることを特徴とする方法。 - 請求項1に記載の駆動方法であって、
維持パルスの電圧の水平域VSの持続時間がτPで表される場合に、
− τP≧2μsの場合、100ns≦τM≦1μs
− 1.2μs≦τP≦2μsの場合、100ns≦τM≦τP-1μs
− τP<1.2μsの場合、100ns≦τM≦200ns
であることを特徴とする方法。 - 請求項1又は2に記載の駆動方法であって、
維持フェーズの間の2つの連続した維持パルスの間に電圧の水平域が存在しないことを特徴とする方法。 - 画像を表示するプラズマディスプレイを駆動する方法であって、
維持電極列及び少なくとも1つのトリガー電極列と、
一対の維持電極(YS、YAS)と少なくとも1つのトリガー電極(XA)でそれぞれ交差した放電領域とを有し、
前記領域の役目を果たす各一対の電極間でのほぼ一定の維持電圧パルスVSの適用と、
トリガー電極(XA)と前記領域の役目を果たす各一対の電極のうちの一方及び/又は他方との間でのトリガー電圧パルスVMの適用と
からなる放電領域の維持フェーズをそれぞれ有する画像フレーム/サブフレームの連続からなり、
維持電圧VSは、値VS-min未満であり、その値から及びその値を超えて、維持放電が維持フェーズの間にトリガーパルスなしにディスプレイで得られることができ、
電圧VMは、前記一対の電極間でプラズマ放電を起動するように設計され、
各トリガーパルスが維持パルスの間に適用され、各トリガーパルスの持続時間τMが1μs未満であることを特徴とする方法。 - 請求項4に記載の駆動方法であって、
維持パルスの持続時間がτPで表され、維持パルスの水平域の開始と対応するトリガーパルスの開始との間の時間間隔がτRで表される場合、
− τP≧2μsの場合、100ns≦τM≦1μsかつτR≦τP-1μs-τM
− 1.2μs≦τP≦2μsの場合、100ns≦τM≦τP-1μsかつτR≦τP-1μs-τM
− τP<1.2μsの場合、100ns≦τM≦200nsかつτR<100ns
であることを特徴とする方法。 - 請求項5に記載の駆動方法であって、
トリガーパルスの開始の時TMと、前記トリガーパルスにより起動された維持放電のピークの発光の時TI-maxとの間の時間間隔がτI-maxで表される場合、τM<τI-maxであることを特徴とする方法。 - 請求項4ないし6のうちのいずれか1項に記載の駆動方法であって、
維持フェーズの間の2つの連続した維持パルスの間に電圧の水平域が存在しないことを特徴とする方法。 - 画像を表示する装置であって、
−維持電極列及び少なくとも1つのトリガー電極列と、一対の維持電極(YS、YAS)と少なくとも1つのトリガー電極(XA)でそれぞれ交差した放電領域とを有するプラズマディスプレイと、
−請求項1ないし7のうちのいずれか1項に記載の駆動方法を実施する手段と
を有する装置。 - 画像を表示する装置であって、
−維持電極列及び少なくとも1つのトリガー電極列と、一対の維持電極(YS、YAS)と少なくとも1つのトリガー電極(XA)でそれぞれ交差した放電領域とを有するプラズマディスプレイと、
−請求項1ないし7のうちのいずれか1項に記載の駆動方法を実施する手段と
を有し、
各領域内の同じ対の維持電極(YS、YAS)を離す距離が、その同じ領域内の前記対の一方及び/又は他方の電極からトリガー電極(XA)を離す距離より大きいことを特徴とする装置。 - 画像を表示する装置であって、
−維持電極列及び少なくとも1つのトリガー電極列と、一対の維持電極(YS、YAS)と少なくとも1つのトリガー電極(XA)でそれぞれ交差した放電領域とを有するプラズマディスプレイと、
−請求項1ないし7のうちのいずれか1項に記載の駆動方法を実施する手段と
を有し、
前記放電領域が、トリガー列からの何らかの2つの隣接したトリガー電極がバリアリブ(barrier rib)で分離されるように配置されたバリアリブ(barrier rib)で区切られることを特徴とする装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0305929 | 2003-05-16 | ||
FR0305929 | 2003-05-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004341531A true JP2004341531A (ja) | 2004-12-02 |
JP4859350B2 JP4859350B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=33017190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004145177A Expired - Fee Related JP4859350B2 (ja) | 2003-05-16 | 2004-05-14 | 維持放電のマトリクス起動によるプラズマディスプレイの駆動方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7274344B2 (ja) |
EP (1) | EP1477958A3 (ja) |
JP (1) | JP4859350B2 (ja) |
KR (1) | KR101077627B1 (ja) |
CN (1) | CN100437684C (ja) |
TW (1) | TWI355640B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1530191A3 (en) * | 2003-11-07 | 2008-02-27 | Thomson Plasma S.A.S. | Small-gap plasma display panel with elongate coplanar discharges |
JP4870362B2 (ja) | 2005-01-19 | 2012-02-08 | パナソニック株式会社 | プラズマディスプレイ装置 |
KR100658719B1 (ko) * | 2005-04-29 | 2006-12-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
KR100726633B1 (ko) * | 2005-07-28 | 2007-06-12 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법 |
KR100705812B1 (ko) * | 2005-08-09 | 2007-04-10 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 네거티브 서스테인 구동 방법 |
KR100740150B1 (ko) * | 2005-09-07 | 2007-07-16 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
CN100419827C (zh) * | 2005-10-27 | 2008-09-17 | 四川世纪双虹显示器件有限公司 | 一种等离子显示器的驱动方法 |
KR100771043B1 (ko) * | 2006-01-05 | 2007-10-29 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
EP1939844A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-02 | LG Electronics Inc. | Method of driving plasma display panel |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60225896A (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-11 | ソニー株式会社 | 放電表示装置 |
JPH11143425A (ja) * | 1997-11-13 | 1999-05-28 | Ttt:Kk | Ac型pdpの駆動方法 |
JPH11149274A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法 |
JPH11184428A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-09 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP2001005425A (ja) * | 1999-06-25 | 2001-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 気体放電表示装置 |
JP2001282182A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP2002050296A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ガス放電表示装置とその駆動方法 |
JP2002108283A (ja) * | 1999-12-16 | 2002-04-10 | Lg Electronics Inc | プラズマディスプレーパネルの駆動方法 |
JP2003005705A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100271479B1 (ko) * | 1993-08-23 | 2000-11-15 | 김순택 | 플라즈마 표시판넬의 구동방법 |
KR100406781B1 (ko) * | 1996-11-08 | 2004-03-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 방전장치의 구동방법 |
US6369781B2 (en) | 1997-10-03 | 2002-04-09 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of driving plasma display panel |
CN1127714C (zh) * | 1997-10-06 | 2003-11-12 | 株式会社技术贸易和转让 | 交流型放电显示装置的驱动方法 |
US5962983A (en) * | 1998-01-30 | 1999-10-05 | Electro Plasma, Inc. | Method of operation of display panel |
US6184848B1 (en) * | 1998-09-23 | 2001-02-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Positive column AC plasma display |
US6376995B1 (en) | 1998-12-25 | 2002-04-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Plasma display panel, display apparatus using the same and driving method thereof |
JP4486177B2 (ja) * | 1999-04-20 | 2010-06-23 | パナソニック株式会社 | Ac型プラズマディスプレイ装置及びac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
KR100353680B1 (ko) | 1999-06-28 | 2002-09-26 | 현대 프라즈마 주식회사 | 휘도 향상을 위한 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법 |
TWI244103B (en) | 2000-10-16 | 2005-11-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Plasma display panel apparatus and method of driving the plasma display panel apparatus |
JP4498597B2 (ja) * | 2000-12-21 | 2010-07-07 | パナソニック株式会社 | プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法 |
KR100391370B1 (ko) | 2001-06-02 | 2003-07-16 | 주식회사옌트 | 교류형 플라즈마 디스플레이 패널의 색온도 향상을 위한제어 방법 및 장치 |
KR100607511B1 (ko) * | 2001-08-17 | 2006-08-02 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 |
CN1160683C (zh) * | 2001-10-12 | 2004-08-04 | 友达光电股份有限公司 | 等离子体显示器驱动装置及方法 |
-
2004
- 2004-05-14 KR KR1020040034260A patent/KR101077627B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-05-14 JP JP2004145177A patent/JP4859350B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-14 EP EP04102133A patent/EP1477958A3/en not_active Withdrawn
- 2004-05-14 US US10/846,190 patent/US7274344B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-14 TW TW093113573A patent/TWI355640B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-05-14 CN CNB2004100433235A patent/CN100437684C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60225896A (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-11 | ソニー株式会社 | 放電表示装置 |
JPH11143425A (ja) * | 1997-11-13 | 1999-05-28 | Ttt:Kk | Ac型pdpの駆動方法 |
JPH11149274A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法 |
JPH11184428A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-09 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP2001005425A (ja) * | 1999-06-25 | 2001-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 気体放電表示装置 |
JP2002108283A (ja) * | 1999-12-16 | 2002-04-10 | Lg Electronics Inc | プラズマディスプレーパネルの駆動方法 |
JP2001282182A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP2002050296A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ガス放電表示装置とその駆動方法 |
JP2003005705A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1477958A3 (en) | 2008-03-26 |
EP1477958A2 (en) | 2004-11-17 |
US7274344B2 (en) | 2007-09-25 |
KR101077627B1 (ko) | 2011-10-27 |
JP4859350B2 (ja) | 2012-01-25 |
US20040252082A1 (en) | 2004-12-16 |
CN100437684C (zh) | 2008-11-26 |
TW200501006A (en) | 2005-01-01 |
KR20040099156A (ko) | 2004-11-26 |
CN1551072A (zh) | 2004-12-01 |
TWI355640B (en) | 2012-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4606612B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP3633761B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動装置 | |
JP3721201B2 (ja) | 放電装置の駆動方法 | |
JP2001318649A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネル用駆動装置 | |
JP4655090B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 | |
JP2004191530A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2000047634A (ja) | プラズマディスプレイ装置の駆動方法 | |
JP4859350B2 (ja) | 維持放電のマトリクス起動によるプラズマディスプレイの駆動方法 | |
JP4724473B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2000047635A (ja) | プラズマディスプレイ装置の駆動方法 | |
JPS6333718B2 (ja) | ||
JPH11143422A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2007249204A (ja) | プラズマディスプレイ装置の駆動方法 | |
JP2004287176A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP3111949B2 (ja) | 面放電型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法 | |
US20070008244A1 (en) | Plasma display device | |
JP4496703B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP3070552B2 (ja) | Ac型プラズマディスプレイの駆動方法 | |
EP1806715A1 (en) | Plasma display apparatus | |
JP3539314B2 (ja) | プラズマディスプレイの駆動方法 | |
KR100980550B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 | |
JP4639579B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JPH0863123A (ja) | 気体放電表示素子及び気体放電表示素子の消去方法 | |
JP2900835B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP4713164B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |