JP2004341093A - 放射線検出用カセッテ - Google Patents

放射線検出用カセッテ Download PDF

Info

Publication number
JP2004341093A
JP2004341093A JP2003135497A JP2003135497A JP2004341093A JP 2004341093 A JP2004341093 A JP 2004341093A JP 2003135497 A JP2003135497 A JP 2003135497A JP 2003135497 A JP2003135497 A JP 2003135497A JP 2004341093 A JP2004341093 A JP 2004341093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
detector
radiation solid
detection cassette
solid detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003135497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4248929B2 (ja
Inventor
Keiichi Yagi
圭一 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003135497A priority Critical patent/JP4248929B2/ja
Priority to US10/843,477 priority patent/US7057181B2/en
Publication of JP2004341093A publication Critical patent/JP2004341093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248929B2 publication Critical patent/JP4248929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2921Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras
    • G01T1/2928Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras using solid state detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

【課題】放射線検出用カセッテにおいて、耐衝撃性を備えつつ、放射線固体検出器の筐体内部での位置精度を向上させる。
【解決手段】上下シェルハーフ11、12内にフレーム13が固着された筐体内に、撮像デバイスである放射線固体検出器10と等が配置された放射線検出用カセッテ1において、放射線固体検出器10の四隅を、フレーム13に固着された板バネ41および42により挟持する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、筐体内部に放射線固体検出器を収容した放射線検出用カセッテに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
今日、医療診断等を目的とする放射線撮影において、被写体を透過した放射線を検出して被写体に関する放射線画像を表す画像信号を出力する放射線固体検出器(半導体を主要部とするもの;以下単に検出器ともいう)が各種提案、実用化されており(特許文献1、特許文献2等)、これらの放射線固体検出器等をケースに収容した放射線検出用カセッテも種々提案されている(特許文献3、特許文献4等)。
【0003】
上記のような放射線検出用カセッテは比較的薄型で且つ搬送可能なサイズのものであるため、例えば、身動きがとれない患者等に対して、患者をベッドに寝かせたまま撮影したい部位の下に放射線検出用カセッテを置き、放射線検出用カセッテと患者を挟んで対向する位置に放射線画像情報記録装置が備える放射線源を移動させて撮影を行う等、非常に自由度の高い撮影を行うことができる。
【0004】
この放射線検出用カセッテの具体的な構造の一例としては、筐体内部のフレームに、放射線固体検出器と、検出器から検出される信号を処理する電気回路基板とが固着され、放射線固体検出器と電気回路基板とがフレキシブル回路基板により接続された構造のものが挙げられる。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−105297号公報
【0006】
【特許文献2】
特開2000−284056号公報
【0007】
【特許文献3】
特開2002−014168号公報
【0008】
【特許文献4】
特開2002−014170号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記の放射線検出用カセッテにおいては、内部に収容された放射線固体検出器の破損を防止するために、特許文献4において、放射線固体検出器の上面側(放射線照射面側)に衝撃吸収剤を配し、放射線固体検出器の下面側をフレームに固着した放射線検出用カセッテが提案されているが、このような態様とした場合、下面方向に移動が不可能であるため、衝撃が下面方向に加わった場合、衝撃吸収を行うことができない。
【0010】
また、上記特許文献3において提案されているように、放射線固体検出器の上面および下面をゴムまたはゲル等の弾性体により挟持して支持した場合には、弾性体の形状が確定し難いため、放射線固体検出器の筐体内部での位置精度を確保することが困難であった。
【0011】
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、耐衝撃性を備えつつ、放射線固体検出器の筐体内部での位置精度を向上させた放射線検出用カセッテを提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明による放射線検出用カセッテは、画像情報を担持する放射線の照射を受けて前記画像情報を記録し、記録した画像情報を表す画像信号を出力する平板状の放射線固体検出器、および、放射線固体検出器を収容する筐体を備えた放射線検出用カセッテにおいて、放射線固体検出器が、上下面を筐体に固着された板バネにより挟持されて支持されていることを特徴とするものである。
【0013】
上記において「放射線固体検出器」とは、被写体の画像情報を担持する放射線を検出して被写体に関する放射線画像を表す画像信号を出力する検出器であって、入射した放射線を直接または一旦光に変換した後に電荷に変換し、この電荷を一旦蓄電部に蓄積し、その後、この電荷を外部に出力させることにより、被写体に関する放射線画像を表す画像信号を得ることができるものである。
【0014】
この放射線固体検出器には種々の方式のものがあり、例えば、放射線を電荷に変換する電荷生成プロセスの面からは、放射線が照射されることにより蛍光体から発せられた蛍光を光電変換素子で検出して得た信号電荷を光電変換素子の蓄電部に一旦蓄積し、蓄積電荷を画像信号(電気信号)に変換して出力する光変換方式の放射線固体検出器、あるいは、放射線が照射されることにより放射線導電体内で発生した信号電荷を電荷収集電極で集めて蓄電部に一旦蓄積し、蓄積電荷を電気信号に変換して出力する直接変換方式の放射線固体検出器等、あるいは、蓄積された電荷を外部に読み出す電荷読出プロセスの面からは、蓄電部と接続されたTFT(薄膜トランジスタ)を走査駆動して読み出すTFT読出方式のものや、読取光(読取用の電磁波)を検出器に照射して読み出す光読出方式のもの等、さらには、前記直接変換方式と光読出方式を組み合わせた本願出願人による上記特許文献1や上記特許文献2において提案している改良型直接変換方式のもの等がある。本発明による放射線検出用カセッテは、検出器の方式を問わず、何れの方式のものをケース内に収容したものであってもよい。
【0015】
板バネは、放射線固体検出器の横方向の移動を規制するとともに板バネとして機能する折り返し部を備えているものとすることが好ましい。
【0016】
また、板バネは、電気的に少なくとも2つ以上に独立して構成され、放射線固体検出器に接続される電極として機能するものであることが好ましい。
【0017】
【発明の効果】
本発明による放射線検出用カセッテは、放射線固体検出器を、筐体に固着された板バネにより挟持して支持することにより、耐衝撃性を備えつつ、放射線固体検出器の筐体内部での位置精度を向上させることが可能となる。
【0018】
さらに、板バネに、放射線固体検出器の横方向の移動を規制するとともに板バネとして機能する折り返し部を設けることにより、上下面方向のみならず、横方向に対しても耐衝撃性を持たせることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態による放射線検出用カセッテの上シェルハーフを省略した平面図、図2は上記放射線検出用カセッテに用いる放射線固体検出器を示す図であり、(A)は斜視図、(B)は(A)におけるX―Z断面図、(C)は(A)におけるX−Y断面図であり、図3は図1中のIII−III線部分の上シェルハーフを含む断面図である。
【0020】
放射線検出用カセッテ1は、上下シェルハーフ11、12内にフレーム13が固着された筐体内に、撮像デバイスである放射線固体検出器10と、放射線固体検出器10から流れ出す電流を検出して画像信号を得る不図示の電気回路基板と、放射線固体検出器10と電気回路基板とを接続する不図示のフレキシブル回路基板と、不図示の電源部とが筐体内に配置された構成となっている。
【0021】
放射線固体検出器10は、不図示のガラス基板上に、放射線固体検出部20と面状光源部30とを積層した構造となっている。
【0022】
放射線固体検出部20は、放射線画像情報を静電潜像として記録し、読取用の電磁波(以下読取光という)で走査されることにより、前記静電潜像に応じた電流を発生するものであり、被写体を透過したX線等の記録用の放射線(以下記録光という)に対して透過性を有する第一導電層21、記録光の照射を受けることにより電荷を発生して導電性を呈する記録用光導電層22、第一導電層21に帯電される潜像極性電荷(例えば負電荷)に対しては絶縁体として作用し、かつ、該潜像極性電荷と逆極性の輸送極性電荷(前例においては正電荷)に対しては導電体として作用する電荷輸送層23、読取光の照射を受けることにより電荷を発生して導電性を呈する読取用光導電層24、読取光に対して透過性を有する第二導電層25をこの順に積層してなるものである。記録用光導電層22と電荷輸送層23との界面に蓄電部が形成される。
【0023】
第一導電層21および第二導電層25はそれぞれ電極をなすものであり、第一導電層21の電極は2次元状に平坦な平板電極とされ、第二導電層25の電極は図中斜線で示すように多数のエレメント(線状電極)25aが画素ピッチでストライプ状に配されたストライプ電極とされている(例えば上記特許文献1記載の静電記録体を参照)。エレメント25aの配列方向が主走査方向、エレメント25aの長手方向が副走査方向に対応する。各エレメント25aはフレキシブル回路基板を介して、電気回路基板上の電流検出手段に接続されている。
【0024】
読取用光導電層24としては、近紫外から青の領域の波長(300〜550nm)の電磁波に対して高い感度を有し、赤の領域の波長(700nm以上)の電磁波に対して低い感度を有するもの、具体的には、a−Se,PbI2,Bi12(Ge,Si)O20,ペリレンビスイミド(R=n−プロピル),ペリレンビスイミド(R=n−ネオペンチル)のうち少なくとも1つを主成分とする光導電性物質が好適である。本実施の形態ではa−Seを使用している。
【0025】
また、面状光源部30はEL発光体であって、導電層31と、EL層32と、導電層33とで構成されている。放射線固体検出部20の第二導電層25と導電層33との間には絶縁層34が設けられている。導電層31は、放射線画像検出部20のエレメント25aと交差(本例では略直交)するように多数のエレメント(線状電極)31aが画素ピッチでストライプ状に配されたストライプ電極とされている。これにより、エレメント31a(図中斜線部)によるライン状の光源が面状に多数配列するように構成されている。各エレメント31aはフレキシブル回路基板を介して、電気回路基板上の光源制御手段に接続されている。また、各エレメント31aはEL層32からのEL光に対して透明なもので形成されている。導電層33は平板電極となっており、EL層32から発せられるEL光を全反射するもので形成されている。
【0026】
光源制御手段は、エレメント31aとそれに対向する導電層33との間に、エレメント31a個別に、あるいは複数のエレメント31aを同時に、所定の電圧を印加するものであり、エレメント31aを順次切り替えながら夫々のエレメント31aと導電層33との間に所定の直流電圧を印加する。この直流電圧の印加によりエレメント31aと導電層33とに挟まれたEL層32からEL光が発せられる。エレメント31aはライン状になっているから、エレメント31aを透過したEL光はライン状の読取光として利用される。すなわち面状光源部30としては、ライン状の微小光源を面状に配列したもの等価となり、エレメント31aを順次切り替えてEL発光させることにより、読取光で放射線固体検出部20を電気的に走査することになる。
【0027】
上述のように、読取用光導電層24としては近紫外から青の領域の波長(300〜550nm)の電磁波に対して高い感度を有し、赤の領域の波長(700nm以上)の電磁波に対して低い感度を有するものとしているため、面状光源部30(EL発光体)として550nm以下の近紫外から青の領域の波長の光を出力するものを利用する。
【0028】
上記の放射線固体検出器10は、筐体のフレーム13の四隅に固着された保持部14により支持されている。
【0029】
この保持部14は、放射線固体検出器10の下面10b側に配される板バネ42と、放射線固体検出器10と略同じ高さのスペーサ43と、放射線固体検出器10の上面10a側に配される板バネ41とがフレーム13上に上記の順に積層され、ネジ44によりフレーム13に固着されたものである。
【0030】
放射線固体検出器10は、板バネ41および42により、上記積層方向においてフレーム13と重ならない部分で挟持されている。板バネ41および42は導電性を有するものであり、それぞれ電気的に独立して電気回路基板と接続されている。板バネ41は、第一導電層21と電気回路基板とを接続する電極として機能し、板バネ42は、導電層33と電気回路基板とを接続する電極として機能する。
【0031】
この板バネ41および42の材質としては、導電性を有するとともに、通常時には放射線固体検出器10の筐体内部での位置精度を維持可能な程度の剛性を備え、衝撃が加わった際に衝撃吸収を行うことが可能な可撓性を備えたものであることが好ましく、具体的には、りん青銅板バネや樹脂板等を用いることが好ましい。また、樹脂を用いる場合には、導電体を埋設もしくは配合して導電性を持たせたものが好ましい。
【0032】
また、放射線固体検出器10は、上記保持部14以外には支持されておらず、そのため、上下方向(図1の紙面と直交する方向)に対する耐衝撃性を備えつつ、放射線固体検出器の筐体内部での位置精度を向上させることが可能となる。
【0033】
また、フレーム13の四隅に配された板バネ41の各々には折り返し部41aが形成されている。この折り返し部41aは、放射線固体検出器10の角の2辺に接するように各板バネ41毎に2箇所ずつ設けられており、放射線固体検出器10の横方向の移動を規制するとともに板バネとしても機能し、横方向(図1の紙面と平行な方向)の衝撃を吸収する。
【0034】
上記のような構成とすることにより、上下方向および横方向に対する耐衝撃性を持たせつつ、放射線固体検出器10の筐体内部での位置精度を向上させることが可能となる。
【0035】
なお、本発明による放射線検出用カセッテにおいて、放射線固体検出器を支持する保持部の位置および数は上記に限定されるものではなく、例えば、放射線固体検出器の各辺の中央付近を支持する態様としてもよい。
【0036】
また、板バネによる衝撃吸収を妨げない範囲で、他の部材による支持があってもよい。
【0037】
さらに、上下板バネにより放射線固体検出器を挟持していないとき、すなわちフリー状態での上下板バネの挟持部の間隔を放射線固体検出器の厚さよりも小さくすることによって押圧挟持することが可能となるため、放射線固体検出器の支持を確実なものとすることができるとともに、放射線固体検出器の横方向の移動を規制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による放射線検出用カセッテの上シェルハーフを省略した平面図
【図2】上記放射線検出用カセッテに用いる放射線固体検出器の斜視図および断面図
【図3】図1中のIII−III線部分の上シェルハーフを含む断面図
【符号の説明】
1 放射線検出用カセッテ
10 放射線固体検出器
11 上シェルハーフ
12 下シェルハーフ
13 フレーム
14 保持部
20 放射線固体検出部
30 読取光露光光源部
41 板バネ
42 板バネ
43 スペーサ
44 ネジ

Claims (3)

  1. 画像情報を担持する放射線の照射を受けて前記画像情報を記録し、記録した前記画像情報を表す画像信号を出力する平板状の放射線固体検出器、および、該放射線固体検出器を収容する筐体を備えた放射線検出用カセッテにおいて、
    前記放射線固体検出器が、上下面を前記筐体に固着された板バネにより挟持されて支持されていることを特徴とする放射線検出用カセッテ。
  2. 前記板バネが、前記放射線固体検出器の横方向の移動を規制するとともに板バネとして機能する折り返し部を備えていることを特徴とする請求項1記載の放射線検出用カセッテ。
  3. 前記板バネが、電気的に少なくとも2つ以上に独立して構成され、
    前記放射線固体検出器に接続される電極として機能するものであることを特徴とする請求項1または2記載の放射線検出用カセッテ。
JP2003135497A 2003-05-14 2003-05-14 放射線検出用カセッテ Expired - Fee Related JP4248929B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135497A JP4248929B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 放射線検出用カセッテ
US10/843,477 US7057181B2 (en) 2003-05-14 2004-05-12 Radiation detecting cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135497A JP4248929B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 放射線検出用カセッテ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004341093A true JP2004341093A (ja) 2004-12-02
JP4248929B2 JP4248929B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=33410712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003135497A Expired - Fee Related JP4248929B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 放射線検出用カセッテ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7057181B2 (ja)
JP (1) JP4248929B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205935A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出器
JP2009189790A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ディテクタパネルおよびx線撮影装置
JP2013076783A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Fujifilm Corp 放射線撮影用カセッテ
US11860323B2 (en) 2018-10-18 2024-01-02 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation imaging device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004042365A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-14 Siemens Ag Röntgendetektor
KR100901932B1 (ko) * 2005-01-07 2009-06-10 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 2차원 화상검출기 및 2차원 화상검출기를 이용한촬영장치
US7495226B2 (en) * 2006-05-26 2009-02-24 Carestream Health, Inc. Compact and durable encasement for a digital radiography detector
US7434994B2 (en) * 2006-08-25 2008-10-14 General Electric Company Systems, methods and apparatus for a latchless X-ray detector bin
US20080078940A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 General Electric Company Portable imaging device having shock absorbent assembly
JP4650399B2 (ja) * 2006-11-20 2011-03-16 コニカミノルタエムジー株式会社 カセッテ型放射線画像検出器
US7569831B2 (en) 2007-09-12 2009-08-04 Carestream Health, Inc. Assembly features and shock protection for a digital radiography detector
CN101493426B (zh) * 2008-01-25 2013-09-25 Ge医疗系统环球技术有限公司 X线成像装置和便携式探测器面板
CN101507610B (zh) * 2008-02-13 2012-12-12 Ge医疗系统环球技术有限公司 检测器面板和x射线成像装置
US7800065B2 (en) * 2008-07-02 2010-09-21 General Electric Company Methods and apparatus for conducting heat from an electronic assembly while providing shock protection
US8879263B2 (en) * 2009-08-17 2014-11-04 Seagate Technology Llc Conducting heat away from a printed circuit board assembly in an enclosure
US8766200B2 (en) 2012-01-03 2014-07-01 General Electric Company Mechanical shock isolation for a radiographic device
US10045748B1 (en) 2017-09-29 2018-08-14 General Electric Company X-ray detector structure
JP7242281B2 (ja) * 2018-12-17 2023-03-20 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
US20210048543A1 (en) * 2019-08-13 2021-02-18 Vieworks Co., Ltd. X-ray detector cover and x-ray detector having same
CN113053677B (zh) * 2019-12-26 2023-12-01 佳能株式会社 电源单元和包括电源单元的放射线摄像装置
JP2022121107A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
JP2023003636A (ja) * 2021-06-24 2023-01-17 コニカミノルタ株式会社 放射線検出器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198061A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Canon Inc 防塵容器
EP0721682B1 (en) * 1993-07-29 2000-03-08 Beta Phase, Inc. Connector device for electrically interconnecting printed circuit board like members
EP0898421A3 (en) * 1997-08-19 2001-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrostatic recording member, electrostatic latent image recording apparatus, and electrostatic latent image read-out apparatus
JP3815766B2 (ja) * 1998-01-28 2006-08-30 キヤノン株式会社 二次元撮像装置
US6236051B1 (en) * 1998-03-27 2001-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor radiation detector
JP4156120B2 (ja) * 1999-02-17 2008-09-24 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影方法および装置
JP4040201B2 (ja) 1999-03-30 2008-01-30 富士フイルム株式会社 放射線固体検出器、並びにそれを用いた放射線画像記録/読取方法および装置
JP2002014168A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Canon Inc X線撮像装置
JP2002014170A (ja) 2000-06-27 2002-01-18 Canon Inc X線画像入力装置
DE102004042365A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-14 Siemens Ag Röntgendetektor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205935A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出器
JP2009189790A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ディテクタパネルおよびx線撮影装置
JP2013076783A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Fujifilm Corp 放射線撮影用カセッテ
US11860323B2 (en) 2018-10-18 2024-01-02 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation imaging device
JP7427066B2 (ja) 2018-10-18 2024-02-02 浜松ホトニクス株式会社 放射線撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040227096A1 (en) 2004-11-18
JP4248929B2 (ja) 2009-04-02
US7057181B2 (en) 2006-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248929B2 (ja) 放射線検出用カセッテ
JP4248940B2 (ja) 放射線検出用カセッテ
US7498583B2 (en) Radiation imaging apparatus
JPH07140255A (ja) 放射線検出器用カセッテ
JP2006242702A (ja) 放射線検出用カセッテ
JP2007300996A (ja) 放射線画像撮影装置
JP4610927B2 (ja) 放射線乳房撮影装置
JP2004184679A (ja) 放射線検出用カセッテ
JP2006304849A (ja) 放射線画像情報検出方法および放射線画像情報検出装置
JP2004154409A (ja) 乳房用画像撮像装置
JP2005124869A (ja) 乳房用画像撮像装置および検出器ユニット
JP2003215736A (ja) 画像撮像装置
EP1525846B1 (en) X-ray imaging device
JP4138405B2 (ja) ライン光源および読取用露光装置
JP2007155433A (ja) 放射線検出用カセッテ
JP2011194212A (ja) 放射線検出装置
JP2007093345A (ja) 放射線検出装置
US8080803B2 (en) Detector module, radiation detector and radiation recording device
JP2007135704A (ja) 乳房用画像撮像装置および乳房押圧方法
JP4053469B2 (ja) 静電潜像読取装置
JP2005308409A (ja) 放射線検出用カセッテ
WO2018146912A1 (ja) 放射線撮像装置および撮像システム
JP2004156908A (ja) 画像撮像装置
JP2003234458A (ja) 画像記録媒体および製造方法
JP2005245770A (ja) 乳房画像取得装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4248929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees