JP2007093345A - 放射線検出装置 - Google Patents

放射線検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007093345A
JP2007093345A JP2005282058A JP2005282058A JP2007093345A JP 2007093345 A JP2007093345 A JP 2007093345A JP 2005282058 A JP2005282058 A JP 2005282058A JP 2005282058 A JP2005282058 A JP 2005282058A JP 2007093345 A JP2007093345 A JP 2007093345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
radiation detection
circuit board
solid state
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005282058A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Ogawa
正春 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005282058A priority Critical patent/JP2007093345A/ja
Publication of JP2007093345A publication Critical patent/JP2007093345A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】放射線検出装置において、筐体内の部材が容易に燃焼しないようにする。
【解決手段】密閉された筐体10内に、撮像デバイスである放射線固体検出器5と、該放射線固体検出器5を保持する基台12と、放射線固体検出器5から流れ出す電流を検出して画像信号を得る電気回路基板14と、該電気回路基板14を基台12に固定するための支柱13と、放射線固体検出器5と電気回路基板14とを接続するフレキシブル回路基板15と、電源部16とを備えた放射線検出用カセッテ1(放射線検出装置)において、筐体10内部に不活性ガス11を充填する。
【選択図】図1

Description

本発明は、筐体内部に放射線固体検出器を収容した放射線検出装置に関するものである。
今日、医療診断等を目的とする放射線撮影において、被写体を透過した放射線を検出して被写体に関する放射線画像を表す画像信号を出力する放射線固体検出器が各種提案、実用化されている。本出願人は、読出しの高速応答性と効率的な信号電荷の取り出しの両立を図ることができる光読出方式の放射線固体検出器として、特許文献1、特許文献2等において、記録用の放射線あるいは該放射線の励起により発せられる光(以下記録光という)に対して透過性を有する第1導電層、記録光を受けることにより導電性を呈する記録用光導電層、第1導電層に帯電される電荷と同極性の電荷に対しては略絶縁体として作用し、かつ、該同極性の電荷と逆極性の電荷に対しては略導電体として作用する電荷輸送層、読取光の照射を受けることにより導電性を呈する読取用光導電層、読取光に対して透過性を有する第2導電層を、この順に積層して成り、記録用光導電層と電荷輸送層との界面に形成される蓄電部に、画像情報を担持する潜像電荷(静電潜像)を蓄積する放射線固体検出器を提案している。
また、上記のような放射線固体検出器等を筐体に収容した放射線検出用カセッテ等の放射線検出装置も各種提案、実用化されている(特許文献3等)。このような放射線検出用カセッテは比較的薄型で且つ搬送可能なサイズのものであるため、例えば、身動きがとれない患者等に対して、患者をベッドに寝かせたまま撮影したい部位の下に放射線検出用カセッテを置き、放射線検出用カセッテと患者を挟んで対向する位置に放射線画像情報記録装置が備える放射線源を移動させて撮影を行う等、非常に自由度の高い撮影を行うことができる。
特開2000−105297号公報 特開2000−284056号公報 特開平07−140255号公報
ところで、上記の放射線固体検出器の記録用光導電層および読取用光導電層には、感度特性が良好なことからアモルファスセレンが用いられることがあるが、このアモルファスセレンは、例えば火災等によって温度が220℃以上になると昇華して有害な二酸化セレンを発生してしまう。また、アモルファスセレン以外の物質であっても過度に温度が上昇すると有害物質を発生するような材料を使用することも考えられるので、放射線検出用カセッテには火災等の際に内部の放射線固体検出器等の部材が容易に燃焼しないことが求められている。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、従来のものと比較して筐体内の部材が容易に燃焼しないようにした放射線検出装置を提供することを目的とするものである。
本発明による放射線検出装置は、画像情報を担持する放射線の照射を受けて画像情報を記録し、記録した画像情報を表す画像信号を出力する放射線固体検出器、および、放射線固体検出器を収容する筐体を備えた放射線検出装置において、筐体が密閉されたものであり、筐体内の空間の少なくとも一部に、不活性ガスを組成比率85%以上充填したことを特徴とするものである。
上記において「放射線固体検出器」とは、被写体の画像情報を担持する放射線を検出して被写体に関する放射線画像を表す画像信号を出力する検出器であって、入射した放射線を直接または一旦光に変換した後に電荷に変換し、この電荷を一旦蓄電部に蓄積し、その後、この電荷を外部に出力させることにより、被写体に関する放射線画像を表す画像信号を得ることができるものである。
この放射線固体検出器には種々の方式のものがあり、例えば、放射線を電荷に変換する電荷生成プロセスの面からは、放射線が照射されることにより蛍光体から発せられた蛍光を光電変換素子で検出して得た信号電荷を光電変換素子の蓄電部に一旦蓄積し、蓄積電荷を画像信号(電気信号)に変換して出力する光変換方式の放射線固体検出器、あるいは、放射線が照射されることにより放射線導電体内で発生した信号電荷を電荷収集電極で集めて蓄電部に一旦蓄積し、蓄積電荷を電気信号に変換して出力する直接変換方式の放射線固体検出器等、あるいは、蓄積された電荷を外部に読み出す電荷読出プロセスの面からは、蓄電部と接続されたTFT(薄膜トランジスタ)を走査駆動して読み出すTFT読出方式のものや、読取光(読取用の電磁波)を検出器に照射して読み出す光読出方式のもの等、さらには、前記直接変換方式と光読出方式を組み合わせた本願出願人による上記特許文献1や上記特許文献2において提案している改良型直接変換方式のもの等がある。本発明による放射線検出装置は、検出器の方式を問わず、何れの方式のものを筐体内に収容したものであってもよい。
また、「筐体内の空間の少なくとも一部」とは、筐体内の空間の全て、もしくは筐体内がさらに複数の空間に隔絶されている場合には少なくともその一部の空間を意味する。
本発明による放射線検出装置は、筐体を密閉するとともに、筐体内の空間の少なくとも一部に不活性ガスを組成比率85%以上充填したことにより、筐体内の部材が容易に燃焼しないようにすることができる。これにより火災等の際に筐体内部の温度が上昇したり、内部回路等の不具合により火花が発生したりした場合などでも、筐体内の部材の燃焼を抑制することができるため、放射線検出装置の安全性を向上させることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施の形態による放射線検出装置の断面図である。
本実施の形態による放射線検出装置は、筐体内に放射線固体検出器を内蔵した可搬型の放射線検出用カセッテの態様としており、この放射線検出用カセッテ1は、撮像デバイスである放射線固体検出器5と、該放射線固体検出器5を保持する基台12と、放射線固体検出器5から流れ出す電流を検出して画像信号を得る電気回路基板14と、該電気回路基板14を基台12に固定するための支柱13と、放射線固体検出器5と電気回路基板14とを接続するフレキシブル回路基板15と、電源部16とが筐体10内に配置された構成となっている。
筐体10には、後述の不活性ガス11を内部に充填するための充填口10aが形成されている。筐体10は、充填口10aを閉じた際に、筐体10内部が外部から密閉されるように構成されている。
図2は上記放射線検出用カセッテに用いる放射線固体検出器5を示す図であり、(A)は斜視図、(B)は(A)におけるX―Z断面図、(C)は(A)におけるX−Y断面図である。
放射線固体検出器5は、不図示のガラス基板上に、放射線固体検出部20と面状光源部30とを積層した構造となっている。
放射線固体検出部20は、放射線画像情報を静電潜像として記録し、読取用の電磁波(以下読取光という)で走査されることにより、前記静電潜像に応じた電流を発生するものであり、被写体を透過したX線等の記録用の放射線(以下記録光という)に対して透過性を有する第一導電層21、記録光の照射を受けることにより電荷を発生して導電性を呈する記録用光導電層22、第一導電層21に帯電される潜像極性電荷(例えば負電荷)に対しては略絶縁体として作用し、かつ、該潜像極性電荷と逆極性の輸送極性電荷(前例においては正電荷)に対しては略導電体として作用する電荷輸送層23、読取光の照射を受けることにより電荷を発生して導電性を呈する読取用光導電層24、読取光に対して透過性を有する第二導電層25をこの順に積層してなるものである。記録用光導電層22と電荷輸送層23との界面に蓄電部が形成される。
第一導電層21および第二導電層25はそれぞれ電極をなすものであり、第一導電層21の電極は2次元状に平坦な平板電極とされ、第二導電層25の電極は図中斜線で示すように多数のエレメント(線状電極)25aが画素ピッチでストライプ状に配されたストライプ電極とされている(例えば上記特許文献1記載の静電記録体を参照)。エレメント25aの配列方向が主走査方向、エレメント25aの長手方向が副走査方向に対応する。各エレメント25aはフレキシブル回路基板15を介して、電気回路基板14上の電流検出手段に接続されている。
読取用光導電層24としては、近紫外から青の領域の波長(300〜550nm)の電磁波に対して高い感度を有し、赤の領域の波長(700nm以上)の電磁波に対して低い感度を有するもの、具体的には、a−Se,PbI2,Bi12(Ge,Si)O20,ペリレンビスイミド(R=n−プロピル),ペリレンビスイミド(R=n−ネオペンチル)のうち少なくとも1つを主成分とする光導電性物質が好適である。本実施の形態ではa−Seを使用する。
また、面状光源部30はEL発光体であって、導電層31と、EL層32と、導電層33とからなる。放射線固体検出部20の第二導電層25と導電層33との間には絶縁層34が設けられる。導電層31は、放射線画像検出部20のエレメント25aと交差(本例では略直交)するように多数のエレメント(線状電極)31aが画素ピッチでストライプ状に配されたストライプ電極とされている。これにより、エレメント31a(図中斜線部)によるライン状の光源が面状に多数配列するように構成される。各エレメント31aはフレキシブル回路基板15を介して、電気回路基板14上の光源制御手段に接続されている。また、各エレメント31aはEL層32からのEL光に対して透明なもので形成されている。導電層33は平板電極となっており、EL層32から発せられるEL光を全反射するもので形成されている。
光源制御手段は、エレメント31aとそれに対向する導電層33との間に、エレメント31a個別に、或いは複数または全てのエレメント31aを同時に、所定の電圧を印加するものであり、エレメント31aを順次切り替えながら夫々のエレメント31aと導電層33との間に所定の直流電圧を印加する。この直流電圧の印加によりエレメント31aと導電層33とに挟まれたEL層32からEL光が発せられる。エレメント31aはライン状になっているから、エレメント31aを透過したEL光はライン状の読取光として利用される。すなわち面状光源部30としては、ライン状の微小光源を面状に配列したもの等価となり、エレメント31aを順次切り替えてEL発光させることにより、読取光で放射線固体検出部20を電気的に走査することになる。
上述のように、読取用光導電層24としては近紫外から青の領域の波長(300〜550nm)の電磁波に対して高い感度を有し、赤の領域の波長(700nm以上)の電磁波に対して低い感度を有するものとしているため、面状光源部30(EL発光体)として550nm以下の近紫外から青の領域の波長の光を出力するものを利用する。
電気回路基板14上には、上記の電流検出手段および光源制御手段が設けられており、さらに、電気回路基板14上の温度を適正な温度に保つために、冷却手段としてのペルチェ素子40が設けられている。
筐体10内の全空間には、不活性ガス11が充填されている。この不活性ガス11としては、窒素ガス、アルゴンガス等を用いることができる。
不活性ガス11は、筐体10内において可能な限り組成比率が高くなるように充填することが好ましいが、少なくとも組成比率85%以上充填することにより、従来の放射線検出用カセッテに比べて筐体内の部材が容易に燃焼しないようにすることができる。
これにより火災等の際に筐体内部の温度が上昇したり、内部回路等の不具合により火花が発生したりした場合などでも、筐体内の部材の燃焼を抑制することができるため、放射線検出用カセッテ1の安全性を向上させることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図3は第2の実施の形態による放射線検出用カセッテの断面図である。
本実施の形態の放射線検出用カセッテ1´は、第1の実施の形態の放射線検出用カセッテ1と比べて、不活性ガス11の充填空間を筐体10内の一部の空間のみに変更し、また、読取光を照射するための光源を面状光源部30からライン光源35および不図示のリニアモータに変更したものである。
筐体10内部には、基台12と連結して、基台12の上面側の空間と下面側の空間とを隔絶させる内部隔壁10bが形成されている。内部隔壁10bは、フレキシブル回路基板15を上面側の空間から下面側の空間へ挿通させるとともに、この挿通部から気体が移動しないように挿通部を密閉するように構成されている。
a−Seが使用された放射線固体検出器5は燃焼すると有害物質を発生するため、この放射線固体検出器5が配置された基台12の上面側の空間には、不活性ガス11が充填されている。
このように放射線固体検出器5を包含する一部の空間のみに不活性ガス11を充填した場合でも、火災の際等に放射線固体検出器5から有害物質が発生するのを防止することができるため、放射線検出用カセッテ1´の安全性を向上させることができる。
ライン光源35としては、LEDチップが一列に複数並べられて構成された光源と、該光源から出力された光を放射線固体検出部20上で線状に照射させる光学系とからなるものを用いる。なお、ライン光源35を放射線固体検出部20と必要な距離を保ったまま不図示のリニアモータにより、放射線固体検出部20のストライプ電極25aの長手方向(図3中矢印Aで示す方向)に走査することにより放射線固体検出部20の全面の露光を行う。
本実施の形態の放射線検出用カセッテ1´においても、上記第1の実施の形態の放射線検出用カセッテ1と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は放射線検出用カセッテに限定されるものではなく、例えば撮影台(筐体)に放射線固体検出器が内蔵されたビルトインタイプの放射線検出装置等、種々の態様のものに応用可能である。
本発明の第1の実施の形態による放射線検出用カセッテの断面図 上記放射線検出用カセッテに用いる放射線固体検出器の斜視図および断面図 本発明の第2の実施の形態による放射線検出用カセッテの断面図
符号の説明
1 放射線検出用カセッテ
5 放射線固体検出器
10 筐体
11 不活性ガス
12 基台
13 支柱
14 電気回路基板
15 フレキシブル回路基板
16 電源
17 ケーブル
20 放射線固体検出部
30 読取光露光光源部
35 ライン光源
40 ペルチェ素子

Claims (1)

  1. 画像情報を担持する放射線の照射を受けて前記画像情報を記録し、記録した前記画像情報を表す画像信号を出力する放射線固体検出器、および、該放射線固体検出器を収容する筐体を備えた放射線検出装置において、
    前記筐体が密閉されたものであり、
    該筐体内の空間の少なくとも一部に、不活性ガスを組成比率85%以上充填したことを特徴とする放射線検出装置。
JP2005282058A 2005-09-28 2005-09-28 放射線検出装置 Withdrawn JP2007093345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282058A JP2007093345A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 放射線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282058A JP2007093345A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 放射線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007093345A true JP2007093345A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37979246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282058A Withdrawn JP2007093345A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 放射線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007093345A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092642A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Fujifilm Corp 放射線検出器
JP2009162586A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujifilm Corp 放射線検出器
KR101387444B1 (ko) 2010-09-29 2014-04-29 캐논 가부시끼가이샤 방사선 촬영용 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092642A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Fujifilm Corp 放射線検出器
JP2009162586A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujifilm Corp 放射線検出器
KR101387444B1 (ko) 2010-09-29 2014-04-29 캐논 가부시끼가이샤 방사선 촬영용 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248940B2 (ja) 放射線検出用カセッテ
JP4248929B2 (ja) 放射線検出用カセッテ
JP2006242702A (ja) 放射線検出用カセッテ
JPH07140255A (ja) 放射線検出器用カセッテ
JP2006280576A (ja) 放射線撮影装置
US20010025934A1 (en) Energetic-beam detection apparatus including temperature-controlled selenium detector
JP2004184679A (ja) 放射線検出用カセッテ
JP2007093345A (ja) 放射線検出装置
JP2004154409A (ja) 乳房用画像撮像装置
JP2011224338A (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
JP2005124869A (ja) 乳房用画像撮像装置および検出器ユニット
US7297973B2 (en) Breast image obtaining method and apparatus
JP2007155433A (ja) 放射線検出用カセッテ
JP2003215736A (ja) 画像撮像装置
JP2005124868A (ja) X線撮影装置
US11852756B2 (en) Radiographic detector readout
JP2007135704A (ja) 乳房用画像撮像装置および乳房押圧方法
JP2007024611A (ja) 放射線画像検出方法およびシステム
JP2007170954A (ja) 放射線検出器
JP2004344480A (ja) 乳房用画像撮像装置
JP2005308409A (ja) 放射線検出用カセッテ
JP2008089345A (ja) 放射線変換パネル及びそれを用いた放射線画像情報読取装置並びに読取方法
JP2008178522A (ja) 放射線撮像装置及びその駆動方法
JP2008180846A (ja) 放射線画像記録読取装置
JP2005245770A (ja) 乳房画像取得装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202