JP2004340793A - 電子回路ユニットの測定装置 - Google Patents

電子回路ユニットの測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004340793A
JP2004340793A JP2003138741A JP2003138741A JP2004340793A JP 2004340793 A JP2004340793 A JP 2004340793A JP 2003138741 A JP2003138741 A JP 2003138741A JP 2003138741 A JP2003138741 A JP 2003138741A JP 2004340793 A JP2004340793 A JP 2004340793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
electronic circuit
hole
circuit unit
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003138741A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimasa Monma
幸昌 門馬
Shigeya Hakoda
重也 箱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORGAN TECHNICS KK
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
ORGAN TECHNICS KK
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORGAN TECHNICS KK, Alps Electric Co Ltd filed Critical ORGAN TECHNICS KK
Priority to JP2003138741A priority Critical patent/JP2004340793A/ja
Publication of JP2004340793A publication Critical patent/JP2004340793A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】組立性が良好で導通不良も発生しにくく、電気信号測定作業を安定的に行うことができる電子回路ユニットの測定装置を提供すること。
【解決手段】測定装置30は、絶縁性の保持体32に設けられた貫通孔32aに可動プローブ体33を組み込んだ状態で、保持体32を評価用基板31上に載置固定して組み立てられる。可動プローブ体33は導電性の接触子35およびコイルばね36を筒体37で保持してユニット化したものであり、コイルばね36の下端部に設けたコイル径の小なる延出コイル部36aが筒体37の下方へ突出させてある。この延出コイル部36aは評価用基板31の電極部34と常時弾接しており、コイルばね36に弾性付勢される接触子35のピン部35aは貫通孔32aから上方へ突出し、このピン部35aに電子回路ユニット20の配線パターン21を押し付けて測定を行う。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高周波デバイス等の電子回路ユニットの電気的な性能を測定するために使用される測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
高周波デバイスとして用いられる電子回路ユニットを製造する工程では、高周波回路の調整や特性確認のための電気信号測定作業を必要とする。このような場合、プローブと称せられる導電性の接触子をケ−ブルを介して測定機器に接続しておき、この接触子の先端を電子回路ユニットの構成部材である回路基板の所定の配線パターンに接触させるという測定方法を採用すると、ケ−ブルが回路の一部として測定されてしまって正確な測定を行えなくなる虞がある。すなわち、製造ラインでの測定結果が良品の電子回路ユニットであっても、これを最終製品の母基板に実装したオンボード状態において、例えば発振周波数のシフトやパワー変動等の不具合が発生することがあるため、製品の信頼性を高めるという観点からは、オンボード状態と同等の条件で電子回路ユニットの電気的な性能を測定する必要がある。
【0003】
そこで従来、図3に示すような測定装置1を用いて電子回路ユニットの電気信号測定作業を行うという手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。同図に示す測定装置1は、評価用基板2上に絶縁性の保持体3を取り付け、この保持体3の貫通孔3a内に収納された導電性のコイルばね4によって接触子(プローブ)5を上方へ弾性付勢するという構成になっている。ここで、評価用基板2は測定対象である電子回路ユニット20がオンボードされる図示せぬ実装基板と同等性能を有しており、この評価用基板2の上面には電子回路ユニット20の配線パターン21に対応する複数の電極部6が形成され、各電極部6は電気的な性能を測定する図示せぬ測定機器に接続されている。評価用基板2上に載置固定された保持体3には、各電極部6が臨出する位置にそれぞれ貫通孔3aが形成されており、これらの貫通孔3aは上端の開口径が下端の開口径よりも小さく、各貫通孔3aの上端側の小径部にそれぞれ接触子5のピン部5aが昇降自在に挿通され、このピン部5aの先端部が貫通孔3aから上方へ突出している。接触子5にはピン部5aの後端に鍔部5bが設けられており、この鍔部5bは貫通孔3aの小径部よりも大径に設定されているため、接触子5は保持体3から脱落しないようになっている。また、貫通孔3a内においてコイルばね4の上端部は接触子5の鍔部5bの底面に弾接しており、コイルばね4の下端部は貫通孔3a内に臨出する評価用基板2の電極部6に弾接している。
【0004】
このような構成の測定装置1を用いて電子回路ユニット20の回路特性等を測定する際には、図3に示すように、測定装置1上に電子回路ユニット20を配置し、貫通孔3aから上方へ突出している接触子5のピン部5aの先端に電子回路ユニット20の対応する配線パターン21を押し付ける。これにより、接触子5が貫通孔3a内のコイルばね4の付勢力に抗して押し下げられるため、コイルばね4の下端部が評価用基板2の電極部6に強く押し付けられ、配線パターン21と電極部6とが接触子5およびコイルばね4を介して確実に導通された状態となる。それゆえ、電子回路ユニット20からの種々の電気信号を測定装置1を介して測定機器に伝達することができ、この電子回路ユニット20の電気的な性能を簡単かつ正確に測定可能となる。
【0005】
また、他の従来例として、図4に示すような測定装置11も提案されている。同図に示す測定装置11は、接触子5とコイルばね4を予めバレルと呼ばれる金属管状の筒体7で保持してユニット化しておくというものであり、この筒体7は保持体3の貫通孔3a内に収納されている。すなわち、保持体3の貫通孔3a内において、導電性の筒体7が評価用基板2の電極部6上に搭載されており、この筒体7の内底面と接触子5の鍔部5bの底面との間にコイルばね4が介設されているため、貫通孔3aから上方へ突出している接触子5のピン部5aの先端に電子回路ユニット20の対応する配線パターン21を押し付けると、接触子5に押し込まれるコイルばね4によって筒体7の底面が電極部6に強く押し付けられ、それによって配線パターン21と電極部6とが接触子5やコイルばね4、筒体7等を介して導通されることとなる。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−311050号公報(第2頁、図5)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図3に示す従来の測定装置1を組み立てるときには、貫通孔3a内に組み込んだコイルばね4の下端を電極部6に弾接させた状態で、保持体3と評価用基板2とを一体化する必要があるが、このとき、貫通孔3a内の位置決めされていないコイルばね4を加圧して収縮させなければならないため、複数のコイルばね4をそれぞれ対応する電極部6に正しく位置合わせした状態で組立作業を行うことは容易でなかった。特に、測定対象である電子回路ユニット20の小型化に伴い、測定装置1のコイルばね4のコイル径が小さくなっている場合、複数のコイルばね4をそれぞれ対応する電極部6に正しく位置合わせして保持体3と評価用基板2とを一体化することは、ますます困難になってくる。
【0008】
これに対して、図4に示す測定装置11では、複数の貫通孔3a内にそれぞれ筒体7を組み込んだ状態で保持体3と評価用基板2とを一体化すれば、各筒体7は自動的に評価用基板2の対応する電極部6上に搭載されることになるため、組立作業性が大幅に改善される。しかしながら、この測定装置11の場合、筒体7が電極部6に常時弾接しているわけではないので、貫通孔3aの小径部から侵入する塵埃や、接触子5が摺接して削り取られた保持体3の樹脂屑などの異物が、筒体7の底面と電極部6との間に入り込みやすく、それゆえ接触子5が斜めに傾いて押し下げられたときなどに導通不良が発生しやすいという問題があった。なお、電気信号の測定時に電子回路ユニット20が若干傾いて配置されることは珍しくなく、その配線パターン21の平滑度も必ずしも良好というわけではないので、配線パターン21を押し付けたときに接触子5が斜めに傾いて押し下げられることは多い。
【0009】
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、組立性が良好で導通不良も発生しにくく、電気信号測定作業を安定的に行うことができる電子回路ユニットの測定装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために、本発明による電子回路ユニットの測定装置では、測定対象である電子回路ユニットの実装基板と同等性能を有する評価用基板と、上端の開口径が下端の開口径よりも小なる貫通孔を有して前記評価用基板上に取り付けられた絶縁性の保持体と、先端部が前記貫通孔から上方へ突出して前記電子回路ユニットの配線パターンに当接可能な導電性の接触子と、前記貫通孔内に収納されて前記接触子を昇降自在に保持する筒体と、この筒体に保持されて前記接触子を上方へ弾性付勢する導電性のコイルばねとを備え、前記コイルばねの下端部にコイル径が他部よりも小なる延出コイル部を設けると共に、前記筒体の底板部に前記延出コイル部を下方へ突出させる小孔を設け、前記評価用基板の電極部に前記延出コイル部を常時弾接させる構成とした。
【0011】
このように構成された測定装置を組み立てる場合は、接触子とコイルばねを予め筒体で保持してユニット化しておき、この筒体を貫通孔内に組み込んだ状態で保持体と評価用基板とを一体化することができる。その際、貫通孔内に組み込むことによって筒体の位置はほぼ規定されるため、筒体の底板部の小孔から突出する延出コイル部も貫通孔内の所定位置に配置されることになり、よって保持体と評価用基板とを一体化するときに延出コイル部を対応する電極部に弾接させることは容易である。したがって、この測定装置は、コイルばねのコイル径が小さい場合でも良好な組立作業性が期待できる。また、組立完了後には延出コイル部が評価用基板の電極部に弾接した状態に保たれるため、貫通孔内へ塵埃や樹脂屑等の異物が入り込んだとしても、コイルばねと電極部とが導通不良を起こす心配がなく、それゆえ信頼性の高い測定を安定的に行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態について図面を参照して説明すると、図1は本発明の実施形態例に係る測定装置の使用状態を示す説明図、図2は該測定装置に組み込まれる可動プローブ体の側面図である。
【0013】
図1に示す測定装置30は、電子回路ユニット20の製造工程において使用されるものであり、電子回路ユニット20の調整や特性確認のための電気信号を測定できるようになっている。測定対象である電子回路ユニット20は、例えば電圧制御発振器(VCO)等の高周波デバイスであり、その表面には図示せぬ回路基板に設けられた入出力端子やアース端子等の配線パターン21が露出している。
【0014】
本実施形態例に係る測定装置30は、電子回路ユニット20の図示せぬ実装基板と同等性能を有する評価用基板31と、アクリル樹脂等の絶縁性材料からなり評価用基板31上に取付ねじ等を用いて載置固定された保持体32と、この保持体32の複数の貫通孔32aにそれぞれ組み込まれた複数の可動プローブ体33とによって主に構成されている。評価用基板31には複数の電極部34が設けられており、これらの電極部34がそれぞれ保持体32の貫通孔32a内に臨出している。保持体32の各貫通孔32aは、上端の開口径が下端の開口径よりも小さい段付き状に形成されている。
【0015】
可動プローブ体33は、導電性金属からなる接触子35およびコイルばね36をバレルと呼ばれる金属管状の筒体37で保持してユニット化したものであり、コイルばね36の下端部に設けた延出コイル部36aが筒体37の下方へ突出させてある(図2参照)。すなわち、延出コイル部36aのコイル径はコイルばね36の他部よりも小さく形成されており、筒体37の底板部には該延出コイル部36aのコイル径よりも大径で該他部のコイル径よりも小径な小孔37aが形成されているため、筒体37内にコイルばね36を組み入れると延出コイル部36aのみが筒体37の外方へ突出した状態となる。接触子35はピン部35aの後端に鍔部35bを有し、筒体37に昇降自在に保持されている。筒体37内において鍔部35bの底面にはコイルばね36の上端部が弾接しており、この鍔部35bが抜け出さないように筒体37の上部は内方へ折り曲げられている。そのため、接触子35のピン部35aは筒体37の上方へ所定量突出した姿勢に保持されている。
【0016】
この可動プローブ体33を保持体32の貫通孔32a内へ組み込む際には、貫通孔32aの小径部に接触子35のピン部35aを挿入すると共に、貫通孔32aの大径部に筒体37を配置させる。これにより、コイルばね36の延出コイル部36aは貫通孔32aの底部中央付近に配置されるため、評価用基板31を保持体32の底面側に取り付けることによって、延出コイル部36aは評価用基板31の電極部34に弾接することとなる。
【0017】
このように構成された測定装置30を用いて電子回路ユニット20の回路特性等を測定する際には、図1に示すように、測定装置30上に電子回路ユニット20を配置し、貫通孔32aから上方へ突出している接触子35のピン部35aの先端に電子回路ユニット20の対応する配線パターン21を押し付ける。接触子35はコイルばね36を介して評価用基板31の電極部34と常時導通されているので、こうしてピン部35aに配線パターン21を押し付ければ、接触子35およびコイルばね36を介して配線パターン21と電極部34とが導通された状態となる。また、このとき接触子35はコイルばね36の付勢力に抗して押し下げられるため、コイルばね36の弾発力によって配線パターン21とピン部35a間の接触圧や延出コイル部36aと電極部34間の接触圧は高まり、よって配線パターン21と電極部34は確実に導通されることになる。したがって、電子回路ユニット20からの種々の電気信号を測定装置30を介して図示せぬ測定機器に伝達することができ、この電子回路ユニット20の電気的な性能を簡単かつ正確に測定可能となる。
【0018】
前述したように、本実施形態例に係る測定装置30を組み立てる場合には、各貫通孔32a内にそれぞれ可動プローブ体33を組み込んだ状態で保持体32と評価用基板31とを一体化することができ、その際、延出コイル部36aが貫通孔32aの底部中央付近に配置されることから、評価用基板31を保持体32の底面側に位置決めして取り付けさえすれば、各延出コイル部36aは対応する電極部34に確実に弾接されることになる。したがって、この測定装置30は、コイルばね36のコイル径が小さい場合でも良好な組立作業性が期待できる。また、組立完了後には各延出コイル部36aが対応する電極部34に弾接した状態に保たれるため、貫通孔32a内へ塵埃や樹脂屑等の異物が入り込んだとしても、コイルばね36と電極部34とが導通不良を起こす心配がなく、それゆえ信頼性の高い測定を安定的に行うことができる。
【0019】
なお、上記実施形態例では、筒体37を導電性の金属管状体で構成した場合について説明したが、この筒体37は接触子35とコイルばね36を保持するためのものなので非導電性の材料であってもよい。
【0020】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0021】
接触子とコイルばねを保持する筒体の下方へ延出コイル部が突出させてあり、この延出コイル部は保持体と評価用基板とを一体化する組立工程で対応する電極部に容易に弾接させることができるため、コイルばねのコイル径が小さい場合でも良好な組立作業性が期待でき、また、組立完了後には延出コイル部が評価用基板の電極部に弾接した状態に保たれるため、貫通孔内へ異物が入り込んでもコイルばねと電極部とが導通不良を起こす心配がなくなる。したがって、電子回路ユニットの電気信号測定作業を安定的に行うことができると共に、安価な測定装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例に係る測定装置の使用状態を示す説明図である。
【図2】該測定装置に組み込まれる可動プローブ体の側面図である。
【図3】従来例に係る測定装置の説明図である。
【図4】他の従来例に係る測定装置の説明図である。
【符号の説明】
20 電子回路ユニット
21 配線パターン
30 測定装置
31 評価用基板
32 保持体
32a 貫通孔
33 可動プローブ体
34 電極部
35 接触子
35a ピン部
35b 鍔部
36 コイルばね
36a 延出コイル部
37 筒体
37a 小孔

Claims (1)

  1. 測定対象である電子回路ユニットの実装基板と同等性能を有する評価用基板と、上端の開口径が下端の開口径よりも小なる貫通孔を有して前記評価用基板上に取り付けられた絶縁性の保持体と、先端部が前記貫通孔から上方へ突出して前記電子回路ユニットの配線パターンに当接可能な導電性の接触子と、前記貫通孔内に収納されて前記接触子を昇降自在に保持する筒体と、この筒体に保持されて前記接触子を上方へ弾性付勢する導電性のコイルばねとを備え、前記コイルばねの下端部にコイル径が他部よりも小なる延出コイル部を設けると共に、前記筒体の底板部に前記延出コイル部を下方へ突出させる小孔を設け、前記評価用基板の電極部に前記延出コイル部を常時弾接させる構成としたことを特徴とする電子回路ユニットの測定装置。
JP2003138741A 2003-05-16 2003-05-16 電子回路ユニットの測定装置 Withdrawn JP2004340793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138741A JP2004340793A (ja) 2003-05-16 2003-05-16 電子回路ユニットの測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138741A JP2004340793A (ja) 2003-05-16 2003-05-16 電子回路ユニットの測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004340793A true JP2004340793A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33528023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003138741A Withdrawn JP2004340793A (ja) 2003-05-16 2003-05-16 電子回路ユニットの測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004340793A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109844550A (zh) * 2016-10-26 2019-06-04 三菱电机株式会社 检查装置及检查方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109844550A (zh) * 2016-10-26 2019-06-04 三菱电机株式会社 检查装置及检查方法
CN109844550B (zh) * 2016-10-26 2021-06-15 三菱电机株式会社 检查装置及检查方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100769891B1 (ko) 검사용 탐침 장치 및 이를 이용한 검사용 소켓
JP4889183B2 (ja) マイクロコンタクタプローブと電気プローブユニット
US7601008B2 (en) Socket adaptor apparatus
JP6107234B2 (ja) 検査用プローブ、および、それを備えるicソケット
KR101149760B1 (ko) 검사용 탐침 장치
JP2004170182A (ja) 高周波・高速用デバイスの検査治具およびコンタクトプローブ
US20190178910A1 (en) Contact terminal, inspection jig, and inspection device
JP2007198835A (ja) 高周波特性測定治具
KR101057371B1 (ko) 검사용 탐침 장치
KR100958135B1 (ko) 검사용 탐침 장치
JP2016520835A (ja) テストプローブ、テストプローブアセンブリ及びテストプラットフォーム
KR200430815Y1 (ko) 검사용 탐침 장치
KR20210124365A (ko) 프로브 모듈
JP5064522B2 (ja) 半導体チップ検査用ソケット
JP2004340793A (ja) 電子回路ユニットの測定装置
JP2004340794A (ja) 電子回路ユニットの測定装置
KR100809578B1 (ko) 검사용 탐침 장치
JP3059385U (ja) 検査用プローブ
JP2001004659A (ja) 測定用同軸型プローブ
JP2006184285A (ja) タケノコバネ
JP2002131377A (ja) 測定装置
JPH08110366A (ja) 表面実装型電子部品の測定治具
JP2002148306A (ja) 測定装置
JP4056983B2 (ja) プローブカード
JPH09246800A (ja) 半導体デバイス測定用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20080201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761