JP2004328006A - 配線基板及び配線基板の製造方法 - Google Patents

配線基板及び配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004328006A
JP2004328006A JP2004168457A JP2004168457A JP2004328006A JP 2004328006 A JP2004328006 A JP 2004328006A JP 2004168457 A JP2004168457 A JP 2004168457A JP 2004168457 A JP2004168457 A JP 2004168457A JP 2004328006 A JP2004328006 A JP 2004328006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin insulating
insulating layer
substrate
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004168457A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Iba
政宏 井場
Hisashi Wakako
久 若子
Kazuhisa Sato
和久 佐藤
Haruhiko Murata
晴彦 村田
Kazuyuki Takahashi
和幸 高橋
Kenzo Kawaguchi
健藏 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2004168457A priority Critical patent/JP2004328006A/ja
Publication of JP2004328006A publication Critical patent/JP2004328006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【目的】 マーキングインク層の形成、フラックスやアンダーフィルの塗布など、基板表面への処理に対して生じる不具合を抑制することができる配線基板及び配線基板の製造方法を提供すること。
【構成】 配線基板1は、内側樹脂絶縁層12,14を備え、これらの主面1A側には基板主面1Aをなす主面外側樹脂絶縁層13が、また、裏面1B側には基板裏面1Bをなす裏面外側樹脂絶縁層15が積層されている。主面内側樹脂絶縁層12及び裏面内側樹脂絶縁層14の表面12A,14Aは、それぞれ粗化面となっている。また、基板主面1A及び基板裏面1Bは、それぞれ、主面内側樹脂絶縁層12及び裏面内側樹脂絶縁層14の表面12A,14Aよりも表面粗さが小さい粗化面となっている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、配線基板及び配線基板の製造方法に関し、特に、基板表面をなす樹脂絶縁層を備える配線基板及び配線基板の製造方法に関する。
従来より、樹脂絶縁層が複数層積層された配線基板が知られている。このうち基板内部に形成された内側樹脂絶縁層は、これに密着する配線層等の導体層との密着強度や、あるいは、内側樹脂絶縁層に密着する他の樹脂絶縁層との密着強度を向上させるために、通常、その表面が粗化されている。内側樹脂絶縁層の表面を粗化すれば、その粗化面にできた凹凸により生まれるアンカー効果によって、導体層等との密着強度の向上が期待できるからである。
これに対し、配線基板の基板表面をなす外側樹脂絶縁層(例えばソルダーレジスト層)については、その上に導体層や他の樹脂絶縁層を形成しないので、内側樹脂絶縁層の表面のように粗化する必要がない。従って、基板表面(外側樹脂絶縁層の表面)は、従来、粗化されていなかった。
ところで、配線基板の基板表面には、通常、インクスウォッチや白色のペンキなどのマーキングインク層によって、配線基板の部品番号や製造番号等が表示されている。しかしながら、配線基板と基板表面上に形成したマーキングインク層との密着強度が低いために、マーキングインク層が基板表面から剥がれるという不具合を生じることがある。
また、配線基板の基板表面には、基板表面上にICチップ等の電子部品などをハンダ接続する場合に、ハンダ中に含まれる酸化物を除去し、接続信頼性を高めるため、フラックスを略全面に塗布するときがある。しかしながら、フラックスを塗布する際、フラックスが基板表面に弾かれて、全面に均一に濡れ拡がらないという不具合を生じることがある。
また、配線基板にICチップ等を搭載する場合に、ICチップ等と配線基板との接続信頼性を高めるため、ICチップ等と配線基板との間(基板表面上)に、アンダーフィルを充填(塗布)するときがある。しかしながら、アンダーフィルを充填する際、アンダーフィルが基板表面をうまく濡れ拡がらず、ICチップ等と配線基板との間に隙間を生じることがある。
本発明はかかる現状に鑑みてなされたものであって、マーキングインク層の形成、フラックスやアンダーフィルの塗布など、基板表面への処理に対して生じる不具合を抑制することができる配線基板及び配線基板の製造方法を提供することを目的とする。
その解決手段は、基板表面をなす外側樹脂絶縁層を備える配線基板であって、上記基板表面が粗化面である配線基板である。
本発明によれば、配線基板の基板表面でもある外側樹脂絶縁層の表面は、粗化されている。
このため、基板表面上に、インクスウォッチ、白色のペンキその他のマーキングインク層を形成する場合に、この粗化面の持つアンカー効果によって、マーキングインク層の密着強度を高くすることができる。従って、マーキングインク層が基板表面から剥がれるという不具合を抑制することができる。
また、基板表面にICチップ等の電子部品などをハンダ接続する前に、基板表面にフラックスを塗布する際、基板表面が粗化されてその表面活性が高くなっているので、フラックスが基板表面に弾かれることなく濡れ拡がるから、基板表面に均一にフラックスを塗布することができる。
また、基板表面上にICチップを搭載し、ICチップと配線基板との間にアンダーフィルを充填する場合にも、基板表面の表面活性が高くなっているので、アンダーフィルの濡れ拡がりが良く、これらの間に隙間なく確実にアンダーフィルを充填することができる。
ここで、基板表面に形成するマーキングインク層としては、インクスウォッチのように、複数のマーキングインク層が積層形成されたものであっても、あるいは、白色のペンキのように、単数層からなるマーキングインク層であっても良い。
さらに、上記の配線基板の製造方法であって、基板内部に形成された少なくとも1層以上の内側樹脂絶縁層を備え、前記基板表面及び上記内側樹脂絶縁層の表面は、それぞれ粗化面であり、上記基板表面の表面粗さは、上記内側樹脂絶縁層の表面の表面粗さよりも小さい配線基板とすると良い。
前述したように、基板内部に形成された内側樹脂絶縁層は、これに密着する導体層との密着強度や、あるいは、これに密着する他の樹脂絶縁層との密着強度を向上させるために、その表面粗さを大きくするのが好ましい。
しかし、これに合わせて基板表面の表面粗さも大きくすると、粗化面の凹凸が大きくなりすぎて、基板表面に塗布するフラックスや、搭載するICチップと配線基板との間に充填するアンダーフィルが、かえって濡れ拡がりにくくなることがある。
これに対し、本発明では、基板表面(外側樹脂絶縁層の表面)及び内側樹脂絶縁層の表面はともに粗化面であるが、基板表面の表面粗さが、内側樹脂絶縁層の表面粗さよりも小さくなっている。
従って、内側樹脂絶縁層と、これに密着する導体層や他の樹脂絶縁層との密着強度を十分に確保することができるとともに、基板表面上にマーキングインク層を密着強度高く形成することができる一方、基板表面にフラックスやアンダーフィルを確実に塗布することができる。
さらに、上記のいずれかに記載の配線基板であって、前記基板表面の一部にマーキングインク層が形成されている配線基板とすると良い。
本発明によれば、マーキングインク層は、粗化面である基板表面上に形成されている。このため、この粗化面の持つアンカー効果により、マーキングインク層と基板表面との密着強度を向上させることができるので、マーキングインク層が基板表面からは剥がれにくく、配線基板の信頼性を高くすることができる。
さらに、基板表面にフラックスを塗布したり、ICチップ等と基板表面との間にアンダーフィルを充填する場合に、これらを確実に塗布または充填することができる。
さらに、上記の配線基板であって、前記マーキングインク層は、前記基板表面上に形成され、レーザ光の吸収が小さい第1マーキングインク層と、この第1マーキングインク層上に形成され、この第1マーキングインク層とは色調が異なり、この第1マーキングインク層よりもレーザ光の吸収が大きい第2マーキングインク層と、を備える配線基板とするのが好ましい。
このような配線基板は、上側の第2マーキングインク層の方が下側の第1マーキングインク層よりもレーザ光の吸収が大きいので、例えばCO2 レーザを、2層からなるマーキングインク層に照射すれば、容易に、上側の第2マーキングインク層の一部だけを除去し、下側の第1マーキングインク層を露出させることができる。従って、配線基板の部品番号等の表示を容易に形成することができる。
また、他の解決手段は、基板表面をなす外側樹脂絶縁層を備える配線基板の製造方法であって、上記基板表面を粗化する外側樹脂層粗化工程を備える配線基板の製造方法である。
本発明によれば、外側樹脂層粗化工程において、基板表面(外側樹脂絶縁層の表面)を粗化している。
このため、この基板表面上の一部にマーキングインク層を形成する際に、これを密着強度高く形成することができる。
また、基板表面にフラックスを塗布する際には、その濡れ拡がりが良いので、フラックスを確実に塗布することができ、また、基板表面にICチップを搭載し、その間にアンダーフィルを充填する際にも、その濡れ拡がりが良好であるので、アンダーフィルを確実に充填することができる。
また、他の解決手段は、基板表面をなす外側樹脂絶縁層と、この外側樹脂絶縁層を貫通する開口内に露出した接続パッドとを備える配線基板の製造方法であって、上記基板表面をなす外側樹脂絶縁層の開口内に接続パッドが露出した配線基板のうち、上記外側樹脂絶縁層を粗化する外側樹脂層粗化工程と、上記外側樹脂層粗化工程よりも後に、上記開口内に露出した接続パッド上に、Niメッキ層及びその上にAuメッキ層を形成するNi−Auメッキ層形成工程と、上記外側樹脂層粗化工程よりも後であって、上記Ni−Auメッキ層形成工程よりも前または後に、上記基板表面上の一部にマーキングインク層を形成するインク層形成工程と、を備える配線基板の製造方法である。
本発明によれば、外側樹脂層粗化工程において、配線基板のうち外側樹脂絶縁層を粗化しているので、外側樹脂絶縁層の表面(基板表面)が粗化されるとともに、外側樹脂絶縁層の開口内に残った樹脂等の残渣も除去される。このため、後に行うNi−Auメッキ層形成工程において、この開口内に露出する接続パッド上に、確実にNi−Auメッキ層を形成することができる。
さらに、インク層形成工程前に基板表面が粗化されているから、インク層形成工程において、マーキングインク層を、基板表面上に密着強度を高く形成することができる。
さらに、上記の配線基板の製造方法であって、前記インク層形成工程は、前記基板表面上に、レーザ光の吸収が小さい第1マーキングインク層を形成し、この第1マーキングインク層上に、この第1マーキングインク層とは色調が異なり、この第1マーキングインク層よりもレーザ光の吸収が大きい第2マーキングインク層を形成する配線基板の製造方法とするのが好ましい。
このような2層からなるマーキングインク層を形成すれば、例えばCO2 レーザを、マーキングインク層に照射して、上側の第2マーキングインク層の一部を除去し、下側の第1マーキングインク層を露出させることにより、配線基板の部品番号等の表示を容易に形成することができる。
さらに、上記のいずれかに記載の配線基板の製造方法であって、前記Ni−Auメッキ層形成工程及びインク層形成工程よりも後に、前記開口内に露出する接続パッド上のNi−Auメッキ層上に、ハンダバンプを形成するハンダバンプ形成工程を備え、上記インク層形成工程は、前記基板表面上の一部に前記マーキングインク層を印刷形成するインク層印刷形成工程である配線基板の製造方法とすると良い。
本発明によれば、マーキングインク層は、印刷により形成し、さらに、このインク層形成工程は、ハンダバンプ形成工程よりも前に行っている。
このため、インク層印刷形成工程の際には、まだ基板表面にハンダバンプによる凸部がないため、基板表面に印刷用のマスクを確実に載置することができる。よって、マーキングインク層を基板表面に確実に印刷形成することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。
本実施形態の配線基板1について、図1(a)に平面図を、図1(b)に側面図を、図2に部分拡大断面図を示す。この配線基板1は、図1(b)に示すように、基板主面(基板表面)1Aと基板裏面(基板表面)1Bとを有する略矩形の略板形状をなしている。基板主面1Aには、図1(b)中に破線で示すICチップCH等を接続することができる一方、基板裏面1Bには、図示しないマザーボード等を接続することができる。
配線基板1の基板主面1Aのうち略中央には、図1(a)に示すように、ICチップCHの端子と接続する接続端子として、ハンダバンプ3が多数形成され、平面視略矩形状に配置されている。さらに、この基板主面1Aのうちハンダバンプ3が形成された略中央の領域の図中左側及び右側の2箇所には、平面視略矩形状のインクスウォッチ(マーキングインク層)7が、印刷形成されている。このインクスウォッチ7は、図2に示すように、基板主面1A上に形成された白色の第1マーキングインク層5と、その上に形成された黒色の第2マーキングインク層6とからなる。
一方、配線基板1の基板裏面1Bには、図1(b)に示すように、マザーボード等の端子と接続する接続端子として、パッド9が多数形成されている。
なお、インクスウォッチ7は、配線基板1や搭載するICチップCHの部品番号や製造番号等を表示するためのものである。これにCO2 レーザを照射して、黒色の第2マーキングインク層6の一部を除去し、白色の第1マーキングインク層5を露出させることにより、黒地に白色の文字等からなる所望の表示を、容易に形成することができる。
配線基板1は、図2に示すように、その中心に略板形状の中心内側樹脂絶縁層11を備える。そして、中心内側樹脂絶縁層11の主面11Aには、主面内側樹脂絶縁層(内側樹脂絶縁層)12が積層され、さらにその上には、基板主面1Aをなす主面外側樹脂絶縁層(外側樹脂絶縁層)13が積層されている。また、裏面11Bには、裏面内側樹脂絶縁層(内側樹脂絶縁層)14が積層され、さらにその上には、基板裏面1Bをなす裏面外側樹脂絶縁層(外側樹脂絶縁層)15が積層されている。
このうち中心内側樹脂絶縁層11には、これを貫通する貫通孔17が多数形成され、その内周面には略円筒状のスルーホール導体19がそれぞれ形成され、さらに、その内部には樹脂充填体21がそれぞれ充填されている。
中心内側樹脂絶縁層11と主面内側樹脂絶縁層12との層間には、スルーホール導体19と接続する配線等の主面側第1導体層33が形成されている。同様に、中心内側樹脂絶縁層11と裏面内側樹脂絶縁層14との層間にも、スルーホール導体19と接続する配線等の裏面側第1導体層35が形成されている。
主面内側樹脂絶縁層12には、これを貫通する貫通孔12Kが多数形成され、その内周面には、主面側第1導体層33と接続する主面側ビア導体37が形成されている。同様に、裏面内側樹脂絶縁層14には、これを貫通する貫通孔14Kが多数形成され、その内周面には、裏面側第1導体層35と接続する裏面側ビア導体39が形成されている。
主面内側樹脂絶縁層12と主面外側樹脂絶縁層13との層間には、主面側ビア導体37と接続する主面側配線23Hや主面側接続パッド23P等の主面側第2導体層23が形成されている。同様に、裏面内側樹脂絶縁層14と裏面外側樹脂絶縁層15との層間にも、裏面側ビア導体39と接続する裏面側配線25Hや裏面側接続パッド25P等の裏面側第2導体層25が形成されている。
主面外側樹脂絶縁層13には、これを貫通し、主面側第2導体層23の主面側接続パッド23P上に位置する主面側開口13Kが多数形成されている。そして、各主面側開口13K内の主面側接続パッド23P上には、Niメッキからなる主面側Niメッキ層27が形成されている。さらに、主面側Niメッキ層27上には、前述したハンダバンプ3がそれぞれ形成されている。
一方、裏面外側樹脂絶縁層15には、これを貫通し、裏面側第2導体層25の裏面側接続パッド25P上に位置する裏面側開口15Kが多数形成されている。そして、各裏面側開口15K内の裏面側接続パッド25P上には、Niメッキ層及びこの上に形成されたAuメッキ層からなる裏面側Ni−Auメッキ層29が形成され、前述したパッド9を構成している。
この配線基板1のうち主面内側樹脂絶縁層12及び裏面内側樹脂絶縁層14は、これらの表面12A,14A、及び貫通孔12K,14Kの内周面のいずれの面も、表面粗さRa=約0.47μmに粗化された粗化面となっている。なお、この表面粗さRaは、表面粗さRaを3回測定(測定装置:Veeco/WYKO SP3200 PROFILING SYSTEM)し、その平均を求めたものである。
このため、主面内側樹脂絶縁層12と密着する主面側第2導体層23の密着強度、裏面内側樹脂絶縁層14と密着する裏面側第2導体層25の密着強度、及び、各貫通孔12K,14Kの内周面と密着する主面側ビア導体37及び裏面側ビア導体39の密着強度が、粗化面の凹凸によるアンカー効果によりそれぞれ高くなっている。また、主面内側樹脂絶縁層12と密着する主面外側樹脂絶縁層13の密着強度、及び、裏面内側樹脂絶縁層14と密着する裏面外側樹脂絶縁層15の密着強度も、同様にアンカー効果により高くなっている。
さらに、本実施形態では、主面外側樹脂絶縁層13の表面(基板主面1A)及び主面側開口13Kの内周面、並びに、裏面外側樹脂絶縁層15の表面(基板裏面1B)及び裏面側開口15Kの内周面のいずれの面も、上記主面内側樹脂絶縁層12及び裏面内側樹脂絶縁層14の表面12A,14Aの各面の表面粗さよりも表面粗さが小さいものの粗化面とされている。具体的に言うと、主面内側樹脂絶縁層12の表面12A等の表面粗さの40%以下とした表面粗さRa=約0.17μmに粗化された粗化面となっている。
このため、基板主面1Aとこれに密着するインクスウォッチ7との密着強度が、アンカー効果により十分に高くなっているので、インクスウォッチ7が基板主面1Aから剥がれるという不具合を抑制することができる。
また、この配線基板1の基板主面1A上にICチップCH等をハンダ接続したり、基板裏面1B上にマザーボード等をハンダ接続するにあたり、基板主面1Aや基板裏面1Bにフラックスを塗布する際、フラックスをこれらの面に確実に塗布することができる。基板主面1A及び基板裏面1Bは、それぞれ粗化されてそれらの表面活性が高くなっているため、フラックスがこれらの面に弾かれることなく濡れ拡がるからである。
また、基板主面1A上にICチップCHを搭載した後、ICチップCHと配線基板1との間に、アンダーフィルを充填する際にも、基板主面1Aが粗化されて表面活性が高くなっているので、アンダーフィルの濡れ拡がりが良くなり、これらの間にアンダーフィルを隙間なく充填することができる。
次いで、上記配線基板1の製造方法について、図3及び図4を参照しつつ説明する。
まず、図3(a)に示すような、基板主面1Aをなす主面外側樹脂絶縁層13の主面側開口13K内に主面側接続パッド23Pが露出し、基板裏面1Bをなす裏面外側樹脂絶縁層15の裏面側開口15K内に裏面側接続パッド25Pが露出した配線基板31を用意する。
この配線基板31は、公知の手法によって、中心内側樹脂絶縁層11に主面側第1導体層33及び裏面側第1導体層35を形成し、それらの上に主面内側樹脂絶縁層12及び裏面内側樹脂絶縁層14を形成し、さらにそれらの上に主面側第2導体層23及び裏面側第2導体層25を形成し、さらに、主面外側樹脂絶縁層13及び裏面外側樹脂絶縁層15を形成することにより製作される。
即ち、まず、中心内側樹脂絶縁層11を準備して、これに貫通孔17を穿孔する。そして、無電解メッキ及び電解メッキを順次施して、主面11A及び裏面11B上にメッキ層を、貫通孔17の内周面にスルーホール導体19を形成する。その後、スルーホール導体19内に樹脂充填体21を形成する。その後、主面11A及び裏面11B上のメッキ層を、所定パターンにそれぞれエッチングし、主面側第1導体層33及び裏面側第1導体層35を形成する。
次に、中心内側樹脂絶縁層11の主面11A上に、貫通孔12Kを有する主面内側樹脂絶縁層12を、また、裏面11B上に、貫通孔14Kを有する裏面内側樹脂絶縁層14を形成する。そして、主面内側樹脂絶縁層12及び裏面内側樹脂絶縁層14を粗化し、それらの表面12A,14A、及び各貫通孔12K,14Kの内周面を、表面粗さRaが約0.47μmの粗化面とする。
その後、無電解メッキ及び電解メッキを順次施して、これらの表面12A,14A上にメッキ層を、各貫通孔12K,14Kの内周面に主面側ビア導体37及び裏面側ビア導体39を形成する。その後、表面12A,14A上のメッキ層を、所定パターンにそれぞれエッチングし、主面側第2導体層23及び裏面側第2導体層25を形成する。
その後、主面内側樹脂絶縁層12上に、主面側開口13Kを有する主面外側樹脂絶縁層13を、また、裏面内側樹脂絶縁層14上に、裏面側開口15Kを有する裏面外側樹脂絶縁層15を形成すれば、この配線基板31ができる。
次に、外側樹脂層粗化工程において、図3(b)に示すように、主面外側樹脂絶縁層13及び裏面外側樹脂絶縁層15を、過マンガン酸カリウムを含む処理液を用いて粗化する。この際、その処理条件等を調整して、主面外側樹脂絶縁層13の表面(基板主面1A)及び裏面外側樹脂絶縁層15の表面(基板裏面1B)の表面粗さRaが、主面内側樹脂絶縁層12及び裏面内側樹脂絶縁層14の表面粗さ(Ra=約0.47μm)よりも小さくなるようにする。具体的には、表面粗さRa=約0.17μmとなった。なお、粗化前の表面粗さは、Ra=約0.08μmであった。
ここで、主面側接続パッド23P及び裏面側接続パッド25Pが露出した上記配線基板31を製作したときに、主面外側樹脂絶縁層13の主面側開口13K内及び裏面外側樹脂絶縁層15の裏面側開口15K内に、樹脂残渣ZSが残ることがある(図3(a)参照)。しかし、外側樹脂層粗化工程を行うことにより、主面外側樹脂絶縁層13及び裏面外側樹脂絶縁層15を粗化するとともに、このような樹脂残渣ZSも、除去することができる。従って、次述するNi−Auメッキ層形成工程において、主面側接続パッド23P及び裏面側接続パッド25P上に、確実にNi−Au層を形成することができる。
次に、Ni−Auメッキ層形成工程において、図4(a)に示すように、主面側開口13K内に露出する主面側接続パッド23P上に主面側Ni−Auメッキ層27′を形成し、裏面側開口15K内に露出する裏面側接続パッド25P上に裏面側Ni−Auメッキ層29を形成する。
具体的には、まずNiメッキを施し、主面側接続パッド23P及び裏面側接続パッド25P上に、厚さ5.00〜7.00μmのNiメッキ層を形成した後、Auメッキを施して、Niメッキ層上に、厚さ0.10〜0.40μmのAuメッキ層を形成する。これにより、主面側Ni−Auメッキ層27′及び裏面側Ni−Auメッキ層29が形成される。
次に、インク層印刷形成工程(インク層形成工程)のうち、第1インク層印刷形成工程において、基板主面1A上に所定パターンの印刷用マスクを載置し、白色のマーキングインクを平面視略矩形状に印刷する。その後、これを乾燥させることにより、第1マーキングインク層5を形成する(図4(b)参照)。
この際、第1マーキングインク層5を形成する基板主面1Aは、外側絶縁層粗化工程で粗化面とされているので、第1マーキングインク層5を密着強度高く形成することができる。従って、第1マーキングインク層5が基板主面1Aから剥がれるという不具合を抑制することができる。
その後、第2インク層印刷形成工程において、基板主面1A上に所定パターンの印刷用マスクを載置し、第1マーキングインク層5上に、黒色のマーキングインクを印刷し、乾燥させて、図4(b)に示すように、第2マーキングインク層6を形成する。
これにより、第1マーキングインク層5及び第2マーキングインク層6の2層からなるインクスウォッチ7が形成される。
ここで、本実施形態では、インク層印刷形成工程を次述するハンダバンプ形成工程よりも前に行っている。従って、インク層印刷形成工程の際には、基板主面1Aにハンダバンプ3による凸部が存在しない。このため、印刷用マスクを基板表面1Aに確実に載置して、第1マーキングインク層5及び第2マーキングインク層6を確実に印刷形成することができる。
次に、ハンダバンプ形成工程において、主面側接続パッド23P上の主面側Ni−Auメッキ層27′上に、それぞれハンダバンプ3を形成する。
具体的には、基板主面1A上に、所定パターンのマスクを載置し、主面側接続パッド23P上の主面側Ni−Auメッキ層27′上に、ハンダペーストを印刷する。その後、このハンダペーストをリフローして、ハンダバンプ3を形成する(図2参照)。
なお、主面側Ni−Auメッキ層27′のうちAuは、ハンダバンプ3を形成すると、ハンダバンプ3内に拡散消滅するので、結果としてハンダバンプ3は、主面側Niメッキ層27上に形成される。
以上のようにして、本実施形態の配線基板1が完成する。
以上において、本発明を実施形態に即して説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態では、内側の樹脂絶縁層が3層(中心内側樹脂絶縁層11,主面内側樹脂絶縁層12及び裏面内側樹脂絶縁層14)からなる配線基板1を示したが、内側の樹脂絶縁層がさらに多数層からなる配線基板とすることも、あるいは、内側樹脂絶縁層が1層からなる配線基板とすることもできる。
また、上記実施形態では、平面視略矩形状のインクスウォッチ7を基板表面1A上に2箇所形成しているが、インクスウォッチ7の形状や位置等は、適宜変更することができる。
また、インクスウォッチ7に代えて、例えば、白色のペンキ等からなるマーキングインク層を形成することもできる。白色のペンキ等を用いたマーキングインク層は、品番などの所望の文字や符号等を直接印刷形成することができるので、特に、配線基板に多数の電子部品を搭載するなど、多数の表示を設ける必要がある場合に好適である。
実施形態に係る配線基板を示す図であり(a)は平面図であり、(b)は側面図である。 実施形態に係る配線基板の部分拡大断面図である。 実施形態に係る配線基板の製造方法を示す図であり、(a)は外側樹脂絶縁層の開口内に接続パッドが露出した配線基板を示す説明図であり、(b)は外側樹脂絶縁層を粗化した様子を示す説明図である。 実施形態に係る配線基板の製造方法を示す図であり、(a)は開口内に露出する接続パッド上にNi−Auメッキ層を形成した様子を示す説明図であり、(b)はインクスウォッチを形成した状態を示す説明図である。
符号の説明
1 配線基板
1A 基板主面(基板表面)
1B 基板裏面(基板表面)
3 ハンダバンプ
5 第1マーキングインク層
6 第2マーキングインク層
7 インクスウォッチ(マーキングインク層)
9 パッド
11 中心内側樹脂絶縁層
12 主面内側樹脂絶縁層(内側樹脂絶縁層)
13 主面外側樹脂絶縁層(外側樹脂絶縁層)
13K 主面側開口
14 裏面内側樹脂絶縁層(内側樹脂絶縁層)
15 裏面外側樹脂絶縁層(外側樹脂絶縁層)
15K 裏面側開口
23P 主面側接続パッド
25P 裏面側接続パッド
27 主面側Ni−Auメッキ層
29 裏面側Ni−Auメッキ層

Claims (6)

  1. 基板表面をなす外側樹脂絶縁層を備える配線基板であって、
    上記基板表面が粗化面である
    配線基板。
  2. 請求項1に記載の配線基板であって、
    基板内部に形成された少なくとも1層以上の内側樹脂絶縁層を備え、
    前記基板表面及び上記内側樹脂絶縁層の表面は、それぞれ粗化面であり、
    上記基板表面の表面粗さは、上記内側樹脂絶縁層の表面の表面粗さよりも小さい
    配線基板。
  3. 請求項1または請求項2に記載の配線基板であって、
    前記基板表面上の一部にマーキングインク層が形成されている
    配線基板。
  4. 基板表面をなす外側樹脂絶縁層を備える配線基板の製造方法であって、
    上記基板表面を粗化する外側樹脂層粗化工程
    を備える配線基板の製造方法。
  5. 基板表面をなす外側樹脂絶縁層と、この外側樹脂絶縁層を貫通する開口内に露出した接続パッドとを備える配線基板の製造方法であって、
    上記基板表面をなす外側樹脂絶縁層の開口内に接続パッドが露出した配線基板のうち、上記外側樹脂絶縁層を粗化する外側樹脂層粗化工程と、
    上記外側樹脂層粗化工程よりも後に、上記開口内に露出した接続パッド上に、Niメッキ層及びその上にAuメッキ層を形成するNi−Auメッキ層形成工程と、
    上記外側樹脂層粗化工程よりも後であって、上記Ni−Auメッキ層形成工程よりも前または後に、上記基板表面上の一部にマーキングインク層を形成するインク層形成工程と、
    を備える配線基板の製造方法。
  6. 請求項5に記載の配線基板の製造方法であって、
    前記Ni−Auメッキ層形成工程及びインク層形成工程よりも後に、前記開口内に露出する接続パッド上のNi−Auメッキ層上に、ハンダバンプを形成するハンダバンプ形成工程を備え、
    上記インク層形成工程は、前記基板表面上の一部に前記マーキングインク層を印刷形成するインク層印刷形成工程である
    配線基板の製造方法。
JP2004168457A 2004-06-07 2004-06-07 配線基板及び配線基板の製造方法 Pending JP2004328006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168457A JP2004328006A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 配線基板及び配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168457A JP2004328006A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 配線基板及び配線基板の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000089428A Division JP2001274537A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 配線基板及び配線基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004328006A true JP2004328006A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33509294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168457A Pending JP2004328006A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 配線基板及び配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004328006A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332115A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Ngk Spark Plug Co Ltd コアレス配線基板及びその製造方法
JP2007317955A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Murata Mfg Co Ltd 部品内蔵回路モジュール基板
JP2010087524A (ja) * 2009-12-11 2010-04-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2014089996A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
KR101629285B1 (ko) * 2015-07-08 2016-06-22 두두테크 주식회사 자동차용 브레이크 페달 코일 인쇄 회로 기판의 제조 방법
JP2019083303A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 京セラ株式会社 配線基板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166790A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板への印字方法
JPH0577068A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Zexel Corp 物品の図形パターン作成方法
JPH0629650A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリント配線板
JPH09123606A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Dainippon Printing Co Ltd レーザー印字用積層体およびその印字体
JPH1140908A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JPH11224977A (ja) * 1997-11-10 1999-08-17 General Electric Co <Ge> 紫外光を用いてマーキング・インクの化学的接着性を促進する方法
JP2000022317A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Ibiden Co Ltd プリント配線板およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166790A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板への印字方法
JPH0577068A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Zexel Corp 物品の図形パターン作成方法
JPH0629650A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリント配線板
JPH09123606A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Dainippon Printing Co Ltd レーザー印字用積層体およびその印字体
JPH1140908A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JPH11224977A (ja) * 1997-11-10 1999-08-17 General Electric Co <Ge> 紫外光を用いてマーキング・インクの化学的接着性を促進する方法
JP2000022317A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Ibiden Co Ltd プリント配線板およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332115A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Ngk Spark Plug Co Ltd コアレス配線基板及びその製造方法
JP4538373B2 (ja) * 2005-05-23 2010-09-08 日本特殊陶業株式会社 コアレス配線基板の製造方法、及びそのコアレス配線基板を有する電子装置の製造方法
JP2007317955A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Murata Mfg Co Ltd 部品内蔵回路モジュール基板
JP2010087524A (ja) * 2009-12-11 2010-04-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP4542201B2 (ja) * 2009-12-11 2010-09-08 日本特殊陶業株式会社 コアレス配線基板の製造方法
JP2014089996A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
KR101629285B1 (ko) * 2015-07-08 2016-06-22 두두테크 주식회사 자동차용 브레이크 페달 코일 인쇄 회로 기판의 제조 방법
JP2017022371A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 ドゥドゥ テック カンパニー リミテッドDodo Tech Co.,Ltd. 自動車用のブレーキペダルのコイルプリント回路基板の製造方法
US10111341B2 (en) 2015-07-08 2018-10-23 Dodo Tech Co., Ltd. Method of manufacturing brake pedal coil printed circuit board for vehicle
JP2019083303A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 京セラ株式会社 配線基板
JP7011946B2 (ja) 2017-10-27 2022-01-27 京セラ株式会社 配線基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100614548B1 (ko) 반도체 소자 실장용 배선 기판의 제조 방법 및 반도체 장치
JPH0423485A (ja) プリント配線板とその製造法
US8043514B2 (en) Method of manufacturing a wiring board by utilizing electro plating
JP2001274537A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP3210881B2 (ja) Bgaパッケージ基板
JP2004328006A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
TWI530240B (zh) 電路板及其製作方法
JP2003142811A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP3357875B1 (ja) 電解メッキ方法及びプリント配線基板の製造方法
JP2008066444A (ja) 配線基板の製造方法
KR100999515B1 (ko) 인쇄회로기판 제조방법
TWM590842U (zh) 具有抗雷射填縫層的電路結構
JP2021068792A (ja) プリント配線板、及び、プリント配線板の製造方法
JP2003152311A (ja) 配線基板の製造方法
JP3736046B2 (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法
JP2003218286A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP4544982B2 (ja) 半田バンプの形成方法
CN111225516A (zh) Fpc线路板的焊接方法及fpc线路板结构
JP4137295B2 (ja) Csp用テープキャリアの製造方法
KR101073066B1 (ko) 단층인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2000208910A (ja) バンプ付きプリント配線基板
JP2004158888A (ja) 配線基板の製造方法
JPH05304356A (ja) クリームはんだ供給方法およびプリント配線板
JPH09129990A (ja) 実装基板及び実装方法
JP2004014947A (ja) 電子回路板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608