JP2004327651A - 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004327651A
JP2004327651A JP2003119251A JP2003119251A JP2004327651A JP 2004327651 A JP2004327651 A JP 2004327651A JP 2003119251 A JP2003119251 A JP 2003119251A JP 2003119251 A JP2003119251 A JP 2003119251A JP 2004327651 A JP2004327651 A JP 2004327651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
magnetic
shield layer
magnetoresistive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003119251A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shimazawa
幸司 島沢
Kosuke Tanaka
浩介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2003119251A priority Critical patent/JP2004327651A/ja
Priority to US10/828,292 priority patent/US7426096B2/en
Publication of JP2004327651A publication Critical patent/JP2004327651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3912Arrangements in which the active read-out elements are transducing in association with active magnetic shields, e.g. magnetically coupled shields
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】トラック端部における読みにじみを低減すると同時に、高い出力安定性を得ることができるMR素子を提供する。
【解決手段】第1のシールド層28及び第2のシールド層41は、互いに間隔を隔てて配置されている。MR膜30は第1のシールド層28と第2のシールド層41との間の間隔内に配置されている。第1のギャップ層305は、MR膜30の膜面上に、その面形状にしたがって付着されている。磁区制御層21、22は、MR膜30の両側に配置されており、電極層25、26は磁区制御層21、22に重ねられている。第2のギャップ層461、462は、MR膜30及び磁区制御層21、22と、第1のシールド層28との間、及び、第1のギャップ層305及び電極層25、26と、第2のシールド層41との間を埋めている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
磁気抵抗効果素子(以下MR素子と称する)は、磁気記憶素子、磁気センサまたは薄膜磁気ヘッドなどに用いられる。MR素子は、スピンバルブ膜(以下SV膜と称する)及び強磁性トンネル接合膜(以下TMR膜と称する)などの巨大磁気抵抗効果膜を用いたものが現在の主流である。このうち、TMR膜を用いたGMR素子は、次世代技術として期待されているM−RAM(磁気ランダムアクセスメモリ)の構成要素としても注目されている。
【0003】
また、薄膜磁気ヘッドとしては、再生ヘッドと、誘導型電磁変換素子を有する記録ヘッドとを積層した構造の複合型薄膜磁気ヘッドが広く用いられている。薄膜磁気ヘッドでは、GMR素子は再生ヘッドとして用いられており、時代とともに急速に進展するハードディスク(HDD)の高密度記録化に追従すべく、絶え間ない研究開発の努力がなされている。
【0004】
再生ヘッドの特性としては、バルクハウゼンノイズが小さいことが要求される。バルクハウゼンノイズを低減する手段としては、MR素子に対して長手方向にバイアス磁界を印加することが行われている。MR素子に対する長手バイアス磁界の印加は、例えば、MR素子の両側に、永久磁石や、強磁性層と反強磁性層との積層体等によって構成されたバイアス磁界印加層(磁区制御層)を配置することによって行われる。
【0005】
ところが、上述したようなバイアス印加層を配置した構成を採用した場合、SV部よりもバイアス印加層及び電極層が厚くなり、上部シールドがMR側に凸に変形してしまう。この場合には、MR素子側部からメディアからの記録磁界を吸収し、トラック中央部の高感度領域まで記録磁界を伝達し、実効トラック幅を広げてしまうという問題がある。このような状況から、特許文献1において、電極の一部に軟磁性膜を配置することによりトラック端部の読みにじみを低減する発明が考案されている。
【0006】
しかしながら、実際にこのような構造を採用すると、軟磁性層端部が複雑な磁区構造を有し、そこから発生する磁界がMR素子部に悪影響を及ぼすことにより、サイドローブと呼ばれる不良が発生する。
【0007】
一方、特許文献2は、電極部におけるギャップ間隔(Gls)を、SV膜におけるギャップ間隔(Glc)に対してあまり大きくしないことで、実効トラック幅の広がりを抑えることが可能となる旨の発明が開示されている。
【0008】
しかしながら、実効トラック幅の広がりを十分に抑制する為には、Gls<Glcとする必要があることを見出した。しかし、この目的を達成するにはバイアス層及び電極層を極端に薄くする必要があり、バイアス層が薄い場合にはバルクハウゼンノイズ等の出力不安定性の問題を、電極層が薄い場合には抵抗値の増大に伴うヘッドノイズの増大をそれぞれ招き好ましくない。
【0009】
【特許文献1】
特開平11−175928号公報
【特許文献2】
特開2002−280643号公報
【特許文献3】
特開平11−25431号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、トラック端部における読みにじみを低減すると同時に、高い出力安定性を得ることができるMR素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するため、本発明は、2つの態様に係るにMR素子を開示する。
【0012】
1.第1の態様に係るMR素子
第1の態様は、MR膜の膜面に対して平行にセンス電流を流すいわゆるCIPタイプのMR素子に適用される。このMR素子は、第1のシールド層と、第2のシールド層と、MR膜と、第1のギャップ層と、一対の磁区制御層と、一対の電極層と、第2のギャップ層とを含む。
【0013】
前記第1のシールド層及び前記第2のシールド層は、互いに間隔を隔てて配置されており、前記MR膜は、前記第1のシールド層と前記第2のシールド層との間の前記間隔内に配置されている。前記第1のギャップ層は、絶縁膜であって、前記MR膜の膜面上に、その面形状にしたがって付着されている。
【0014】
前記磁区制御層は、前記MR膜の両側に配置されている。前記電極層は、前記磁区制御層に重ねられている。
【0015】
前記第2のギャップ層は、前記MR膜及び前記磁区制御層と前記第1のシールド層との間、及び、前記第1のギャップ層及び前記電極層と前記第2のシールド層との間を埋めている。
【0016】
第1の態様に係るMR素子では、磁区制御層がMR膜の両側に配置されているから、磁区制御層により、MR膜に対して長手方向にバイアス磁界を印加し、バルクハウゼンノイズを低減することができる。磁区制御層には、電極層が重ねられているから、MR膜の膜面に対して平行となる方向に、センス電流を流すことができる。
【0017】
第1のシールド層及び第2のシールド層は、互いに間隔を隔てて配置されており、MR膜は第1のシールド層と第2のシールド層との間の間隔内に配置されているから、MR膜は、第1のシールド層及び第2のシールド層による磁気シールド作用を受けながら、所定の磁気検知動作を行なうことになる。
【0018】
第2のギャップ層はMR膜及び磁区制御層と第1のシールド層との間、及び、電極層と第2のシールド層との間を埋めているから、センス電流を、漏洩を阻止しながら、所定の経路で流すことができる。
【0019】
第1の態様では、さらに、第1のギャップ層を含んでいる。第1のギャップ層はMR膜の膜面上に、その面形状にしたがって付着されている。この構造によれば、MR膜とその膜面上に付着された第1のギャップ層との総膜厚を、MR膜の両端に存在する磁区制御層及び電極層の総膜厚よりも大きくすることができる。これにより、第2のシールド層は、MR膜と向き合う部分の両側で、MR膜に近接する方向に落ち込む凹形状となるから、実効トラック幅の磁気的な広がりを抑制することができる。また、特許文献1に示されている発明と比較した場合、軟磁性層端部からの悪影響がないので、サイドローブ不良を抑制できる。
【0020】
以上の作用により、トラック端部における読みにじみを低減すると同時に、高い出力安定性を得ることができる。第1の態様に係るMR素子において、MR膜は、スピンバルブ膜で構成される。また、第1のギャップ層は、一般には、金属酸化物である。
【0021】
2.第2の態様に係るMR素子
第2の態様は、MR膜の膜面に対して垂直にセンス電流を流すいわゆるCPPタイプのMR素子に適用される。第2の態様に係るMR素子は、第1のシールド層と、第2のシールド層と、MR膜と、第1のギャップ層と、一対の磁区制御層と、一対の電極層とを含む。
【0022】
前記第1のシールド層及び前記第2のシールド層は、互いに間隔を隔てて配置されており、前記MR膜は、前記第1のシールド層と前記第2のシールド層との間の前記間隔内に配置されている。前記第1のギャップ層は、導電膜であり、前記MR膜の膜面上に、その面形状にしたがって付着されている。
【0023】
前記磁区制御層は、前記MR膜の両側に配置されており、前記電極層の一方は、前記第1のギャップ層のある膜面とは反対側において、前記MR膜に電気的に接続され、1つの第2のギャップ層を構成している。前記電極の他方は、前記第1のギャップ層に電気的に接続されるとともに、もう1つの第2のギャップ層を構成している。
【0024】
第2の態様に係るMR素子でも、磁区制御層がMR膜の両側に配置されているから、磁区制御層により、MR膜に対して長手方向にバイアス磁界を印加し、バルクハウゼンノイズを低減することができる。
【0025】
第1のシールド層及び第2のシールド層は、互いに間隔を隔てて配置されており、MR膜は第1のシールド層と第2のシールド層との間の間隔内に配置されているから、MR膜は、第1のシールド層及び第2のシールド層による磁気シールド作用を受けながら、所定の磁気検知動作を行なうことになる。
【0026】
電極層の一方は、第1のギャップ層のある膜面とは反対側において、MR膜に電気的に接続されている。第1のギャップ層は導電膜であり、電極の他方は、この第1のギャップ層に電気的に接続されている。従って、一対の電極層により、MR膜の膜面に対して垂直にセンス電流を流すいわゆるCPPタイプのMR素子が得られる。
【0027】
第2の態様でも、上述した第1のギャップ層を含んでおり、第1のギャップ層はMR膜の膜面上に、その面形状にしたがって付着されている。この構造によれば、MR膜とその膜面上に付着された第1のギャップ層との総膜厚を、MR膜の両端に存在する磁区制御層の膜厚よりも大きくすることができる。これにより、第2のシールド層は、MR膜と向き合う部分の両側で、MR膜に近接する方向に落ち込む凹形状となるから、実効トラック幅の磁気的な広がりを抑制することができる。また、特許文献1に示されている発明と比較した場合、軟磁性層端部からの悪影響がないので、サイドローブ不良を抑制できる。
【0028】
以上の作用により、トラック端部における読みにじみを低減すると同時に、高い出力安定性を得ることができる。第2の態様に係るMR素子において、MR膜は、スピンバルブ膜またはTMR膜で構成される。また、第1のギャップ層は、一般には、金属膜である。
【0029】
本発明は、更に上述した磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置についても開示する。
【0030】
本発明の他の目的、構成及び利点については、添付図面を参照し、更に詳しく説明する。添付図面は単なる例示に過ぎない。
【0031】
【発明の実施の形態】
1.第1の態様に係るMR素子
図1は第1の態様に係るMR素子の断面図である。図示されたMR素子はそれ自体で、磁気センサまたは磁気記憶素子(M−RAM)を構成するほか、薄膜磁気ヘッドにおいて、再生ヘッドを構成する。
【0032】
図示されたMR素子は、第1のシールド層28と、第2のシールド層41と、MR膜30と、第1のギャップ層305と、一対の磁区制御層21、22と、一対の電極層25、26と、第2のギャップ層461、462とを含む。
【0033】
第1のシールド層28及び第2のシールド層41は、互いに間隔を隔てて配置されている。第1のシールド層28及び第2のシールド層41はセンダストやNiFe合金(パーマロイ)などにより形成できる。
【0034】
MR膜30は、第1のシールド層28と第2のシールド層41との間の前記間隔内に配置されている。図示実施例において、MR膜30は、膜厚Gsvを持つSV膜であり、フリー層301を含み、フリー層301に隣接する非磁性層302を有し、非磁性層302の上に、ピンド層303が隣接している。ピンド層303の上には反強磁性層304が設けられている。ピンド層303は、反強磁性層304との交換結合により、磁化方向が固定される。
【0035】
フリー層301、非磁性層302、ピンド層303及び反強磁性層304の膜構造及び組成材料等については、既に知られている技術を、任意に適用できる。一例をあげると、フリー層301及びピンド層303は、例えば、NiFe、NiFeCo、CoFe等で構成され、反強磁性層304はFeMn、MnIr、PtMn、NiMn、CrMnPtなどによって構成される。非磁性層302は、SV膜の場合はCu等を主成分とする導電性材料層で構成されれる。フリー層301の磁区は磁区制御層21、22から印加されるバイアス磁界によって制御される。
【0036】
第1のギャップ層305は、膜厚G1を有する絶縁膜であって、MR膜30の膜面上にのみ、その面形状にしたがって付着されている。図示実施例の場合、MR膜30及び第1のギャップ層305は、全体として、底面が広く、第1のギャップ層305のある上面側(図において)に向かう程に断面積が小さくなる台形状の形状となっている。第1のギャップ層305は、金属酸化物でなる絶縁膜である。具体的には、AlOx、AlN、DLC、CN、SiO、TaOx、FeOx、NiOxまたはCoOxの少なくとも一種を含む。
【0037】
磁区制御層21、22は、膜厚Hdであって、MR膜30の両側に配置され、MR膜30に含まれるフリー層301におけるバルクハウゼンノイズを抑制する。磁区制御層21、22は、永久磁石や、強磁性層と反強磁性層との積層体等によって構成されている。電極層25、26は、膜厚Ldを有するAu膜などで構成され、磁区制御層21、22に重ねられている。
【0038】
第2のギャップ層461、462は、MR膜30及び磁区制御層21、22と第1のシールド層28との間、及び、第1のギャップ層305及び電極層25、26と第2のシールド層41との間を埋めている。第2のギャップ層461、462は、膜厚G221、G22の酸化アルミニウム、または、酸化シリコン等の酸化絶縁材料で構成することができる。第2のギャップ層461は平坦化された第1のシールド膜28の表面に付着されている。第2のギャップ層461の表面も平坦化されており、その平坦化された表面に、MR膜30及び磁区制御層21、22が付着されている。第2のギャップ層462の膜厚G22は4nm以上とすることが好ましい。
【0039】
第1の態様に係るMR素子では、磁区制御層21、22がMR膜30の両側に配置されているから、磁区制御層21、22により、MR膜30に対して長手方向にバイアス磁界を印加し、バルクハウゼンノイズを低減することができる。磁区制御層21、22には、電極層25、26が重ねられているから、MR膜30の膜面に対して平行となる方向に、センス電流を流すことができる。
【0040】
第1のシールド層28及び第2のシールド層41は、互いに間隔を隔てて配置されており、MR膜30は第1のシールド層28と第2のシールド層41との間の間隔内に配置されているから、MR膜30は、第1のシールド層28及び第2のシールド層41による磁気シールド作用を受けながら、所定の磁気検知動作を行なうことになる。
【0041】
第2のギャップ層461、462はMR膜30及び磁区制御層21、22と第1のシールド層28との間、及び、電極層25、26と第2のシールド層41との間を埋めているから、センス電流を、漏洩を阻止しながら、所定の経路で流すことができる。
【0042】
第1の態様では、さらに、発明の特徴部分として、第1のギャップ層305を含んでいる。第1のギャップ層305はMR膜30の膜面上にのみ、その面形状にしたがって、膜厚G1をもって付着されている。この構造によれば、MR膜30とその膜面上に付着された第1のギャップ層305との総膜厚(GL+Gsv)を、MR膜30の両端に存在する磁区制御層21、22及び電極層25、26の総膜厚(Hd+Ld)よりも大きくすることができる。これにより、第1のシールド層28の表面を基準にして、MR膜30及び第1のギャップ層305の位置でみた中央シールドギャップ長Gsが、その両側において、磁区制御層21、22及び電極層25、26の位置でみた側部シールドギャップ長GLよりも大きくなり、第2のシールド層41が、MR膜30と向き合う部分の両側で、MR膜30に近接する方向に落ち込む凹形状となるから、実効トラック幅の磁気的な広がりを抑制することができる。また、特許文献1に示されている発明と比較した場合、軟磁性層端部からの悪影響がないので、サイドローブ不良を抑制できる。
【0043】
以上の作用により、トラック端部における読みにじみを低減すると同時に、高い出力安定性を得ることができる。次に実験データを挙げて説明する。
【0044】
実験1
図1に示した構造から第1のギャップ層305を省略した従来の構造において、狭トラック化を行った実験結果を、図2の表1に示す。表1において、サンプルS11〜S19は、磁区制御層21、22または電極層25、26を薄くした場合の各サンプルを示している。MR膜30はSV膜であり、SV膜構成は、
NiCr50/PtMn150/CoFe15/Ru8/CoFe20/Cu20/CoFe10/NiFe30/Ru5/Ta20(uint:A)である。MR膜30の膜厚Gsvは32.8nmとした。また第2のギャップ層461及び第2のギャップ層462は酸化アルミ(Al)により構成した。
【0045】
まず、サンプルS11〜サンプルS16は、電極層25、26の膜厚Ldを30nm(サンプルS11)から、5nm(サンプルS16)まで薄くする場合を示している。サンプルS11〜サンプルS16に示すように、電極層25、26の膜厚Ldを薄くするにつれて、中央シールドギャップ長Gsと側部シールドギャップ長GLとの差が縮まり、電極層25、26の膜厚Ldが5nmとなるサンプルS16では、Gs>GLを満たし、第2のシールド層41が、下に凹となる形状が実現される。実際この状態に於いて、最も小さい実効トラック幅(MRWu)が実現される。しかし、ヘッドの抵抗値Rが100Ωを超えるような大きな値になっており、実用的には好ましくない。実用上は電極層25、26の膜厚Ldを10nmとしたサンプルS15のトラック幅159nmが、従来構成における最も狭いトラック幅となる。
【0046】
次に、表1には、サンプルS17〜サンプルS19において、磁区制御層21、22であるCoCrPt層(ハードマグネット)の膜厚Hdを10nmまで薄くすることにより、狭トラック化を行った結果を示してある。この場合には、磁区制御層21、22の膜厚Hdが15nmより薄くなるサンプルS18、S19において、バルクハウゼンノイズBHNが多発している。結局、実用上は磁区制御層21、22の膜厚Hdを20nmとしたサンプルS17のトラック幅163nmが従来構成における最も狭いトラック幅となる。
【0047】
このように、従来の構造では、磁区制御層21、22の膜厚Hdまたは電極層25、26の膜厚Ldを調整するいずれの場合も、大幅な狭トラック化を達成することができていない。これは、磁区制御層21、22または電極層25、26について、実用上要求される膜厚Hd、Ldを設定した場合に、第2のシールド層41について、「下に凹な形状」の実現が困難であることに起因する。
【0048】
実験2
実験2では、図1に示した第1の態様に係る磁気抵抗効果素子において、磁区制御層21、22または電極層25、26を薄くすることにより、狭トラック化した場合の実験を行った。その実験結果を、図3の表2に示してある。SV膜構成は実験1と同じである。第1のギャップ層305は酸化タンタル(TaOx)を用いて形成した。
【0049】
まず、サンプルS21〜サンプルS26は、電極層25、26の膜厚Ldを30nm(サンプルS21)から、5nm(サンプルS26)まで薄くする場合を示している。サンプルS21〜サンプルS26に示すように、電極層25、26の膜厚Ldを薄くするにつれて、中央シールドギャップ長Gsと側部シールドギャップ長GLとの差が縮まり、電極層25、26の膜厚Ldが20nm〜5nmとなるサンプルS23〜S26では、Gs>GLを満たし、第2のシールド層41が、下に凹となる形状が実現される。ただし、電極層25、26の膜厚Ldが5nmとなるサンプルS26で、最も小さい実効トラック幅(MRWu)142nmが実現されているが、ヘッドの抵抗値Rが100Ωを超えるような大きな値になっており、実用的には好ましくない。実用上は電極層25、26の膜厚Ldを10nmとしたサンプルS26のトラック幅148nmが、最も狭いトラック幅となる。これは、実験1に示した従来構造における最小トラック幅MRWuである159nmよりも11nmも程度小さな値であり、大幅な改善である。
【0050】
次に、表2には、サンプルS27〜サンプルS29において、磁区制御層21、22であるCoCrPt層(ハードマグネット)の膜厚Hdを20nmから10nmまで薄くすることにより、狭トラック化を行った結果を示してある。この場合には、磁区制御層21、22の膜厚Hdが15nmより薄くなるサンプルS28、S29において、バルクハウゼンノイズBHNが多発している。結局、実用上は磁区制御層21、22の膜厚Hdを10nmとしたサンプルS25のトラック幅148nmが最も狭いトラック幅となる。
【0051】
実験3
実験3では、磁区制御層21、22の膜厚Hd及び電極層25、26の膜厚Ldを、実験2において、最も小さいトラック幅MRWuである148nmが得られた条件に固定し、第1のギャップ層305の膜厚G1と、上側(図1において)に位置する第2のギャップ層462の膜厚G22との比を変えることにより、狭トラック化の実験を行った。実験結果は図4の表3に図示されている。
【0052】
MR膜30を構成するSV膜構成は実験1と同じである。第2のギャップ層462は酸化アルミ(Al)により形成され、MR膜30の上に存在する第1のギャップ層305は酸化タンタル(TaOx)を用いて形成した。
【0053】
実験結果である図4の表3を参照すると、第2のギャップ層462が薄くなるほど実効トラック幅(MRWu)が小さくなることが示されている。最も小さい実効トラック幅(MRWu)は、第2のギャップ層462の膜厚G22が4nmであるサンプルS35において得られているが、電極層25、26と上部シールド層の絶縁不良(表3中にはIRとして表示)が多発し、実用的には好ましくない。そこで、実用上は第2のギャップ層462の膜厚G22を6nmとしたサンプルS34の実効トラック幅(MRWu)である141nmが最も狭いトラック幅となる。
【0054】
2.第2の態様に係るMR素子
図5は第2の態様に係るMR素子の断面図である。図において、図1に現れた構成部分と同一の構成部分に付いては、同一の参照符号を付してある。第2の態様は、MR膜30の膜面に対して垂直にセンス電流を流すいわゆるCPPタイプのMR素子に適用される。
【0055】
第2の態様に係るMR素子は、第1のシールド層28と、第2のシールド層41と、MR膜30と、第1のギャップ層305と、一対の磁区制御層21、22と、一対の電極層25、26とを含む。
【0056】
第1のシールド層28及び第2のシールド層41は、互いに間隔を隔てて配置されており、MR膜30は、第1のシールド層28と第2のシールド層41との間の間隔内に配置されている。
【0057】
第1のギャップ層305は、導電膜であり、MR膜30の膜面上に、その面形状にしたがって付着されている。
【0058】
磁区制御層21、22は、MR膜30の両側に配置されている。電極層25、26のうち、電極層25は、第1のギャップ層305のある膜面とは反対側において、MR膜30に電気的に接続され、1つの第2のギャップ層を構成している。電極層26は、第1のギャップ層305に電気的に接続され、もう1つの第2のギャップ層を構成している。磁区制御層21、22と電極層25、26との間に絶縁層463、464が配置され、磁区制御層21、22と電極層26との間には絶縁層465、466が配置されている。これにより、センス電流が電極層膜25−磁区制御層21、22−電極層26の経路で流れる漏洩が阻止される。
【0059】
第2の態様に係るMR素子でも、磁区制御層21、22がMR膜30の両側に配置されているから、磁区制御層21、22により、MR膜30に対して長手方向にバイアス磁界を印加し、バルクハウゼンノイズを低減することができる。
【0060】
第1のシールド層28及び第2のシールド層41は、互いに間隔を隔てて配置されており、MR膜30は第1のシールド層28と第2のシールド層41との間の間隔内に配置されているから、MR膜30は、第1のシールド層28及び第2のシールド層41による磁気シールド作用を受けながら、所定の磁気検知動作を行なうことになる。
【0061】
電極層25は、第1のギャップ層305のある膜面とは反対側において、MR膜30に電気的に接続されている。第1のギャップ層305は導電膜であり、電極層26は、この第1のギャップ層305に電気的に接続されている。従って、一対の電極層25、26により、MR膜30の膜面に対して垂直にセンス電流を流すいわゆるCPPタイプのMR素子が得られる。
【0062】
絶縁層463〜466は、磁区制御層21、22と電極層25、26との間に配置されているから、センス電流を、漏洩を阻止しながら、所定の経路で流すことができる。
【0063】
第2の態様でも、第1のギャップ層305を含んでおり、第1のギャップ層305はMR膜30の膜面上に、その面形状にしたがって付着されている。この構造によれば、MR膜30とその膜面上に付着された第1のギャップ層305との総膜厚を、MR膜30の両端に存在する磁区制御層21、22の膜厚よりも大きくすることができる。これにより、第2のシールド層41は、MR膜30と向き合う部分の両側で、MR膜30に近接する方向に落ち込む凹形状となるから、実効トラック幅の磁気的な広がりを抑制することができる。また、特許文献1に示されている発明と比較した場合、軟磁性層端部からの悪影響がないので、サイドローブ不良を抑制できる。
【0064】
以上の作用により、トラック端部における読みにじみを低減すると同時に、高い出力安定性を得ることができる。第2の態様に係るMR素子において、MR膜30は、スピンバルブ膜またはTMR膜で構成される。また、第1のギャップ層305は、一般には、金属膜である。
【0065】
図6は第2の態様に係るMR素子の別の実施例を示す断面図である。図において、図5に表れた構成部分と同一の構成部分については、同一の参照符号を付してある。この実施例の特徴は、第2のシールド層41が、電極層の他方、及び、第2のギャップ層として兼用されていることである。他は、図5に示した実施例と同じであるので、説明は省略する。
【0066】
3.MR素子の製造方法
次に、本発明に係るMR素子の製造方法について、図7〜図22を参照して説明する。図7〜図22のうち、図7〜図14は図1に示したMR素子の製造方法を示し、図15〜図22は図5に示したMR素子の製造方法を示している。図示は省略するが、図6に示したMR素子も、若干の工程変更を伴うだけで、同様のプロセスにしたがって製造できる。
【0067】
まず、図7に示すように、第1のシールド層28の上に、絶縁層461を形成し、その上にMR層300を形成した後、図8に示すように、MR層300の上に非磁性層305を成膜する。これらは、スパッタ成膜法の適用によって形成することができる。図では、MR層300は単層表示であるが、実際のSV膜またはTMR膜では、図1、図5、図6に示したように、多層膜構造となる。
【0068】
次に、図9に示すように、非磁性層305の上に、たとえば、アンダーカットの入ったレジストマスク306を形成する。このようなレジストマスク306の形成方法は既に知られている。アンダーカットの入ったレジストマスク306では、上層レジスト層は、下層レジスト層の平面積よりも大きい幅を有する。このようなレジストマスク306は、パターンの微細化に有効である。
【0069】
次に、図10に示すように、例えばイオンミリング等のドライエッチングによって、MR層300を選択的にエッチングし、GMR膜30を形成する。
【0070】
次に、図11に示すように、レジストマスク306を残したままで、スッパタ等の薄膜形成プロセスを実行することにより、磁区制御層21、22及び電極層25、26を成膜する。
【0071】
次に、図12に示すように、リフトオフ法などによって、レジストマスク306を除去した後、図13に示すように、例えば、スッパタ等の薄膜形成プロセスを実行することにより、第2のギャップ層462を成膜する。第2のギャップ層462はAlなどの絶縁材料で構成できる。次に、図14に示すように、第2のシールド層41を成膜する。
【0072】
別の製造方法として、図5に示した第2の態様に係るMR素子を製造するには、まず、図15に示すように、第1のシールド層28の上に、電極層25を形成し、その上にMR層300を形成した後、図16に示すように、MR層300の上に第1のギャップ層305を成膜する。これらは、スパッタ成膜法の適用によって形成することができる。
【0073】
次に、図17に示すように、第1のギャップ層305の上に、たとえば、アンダーカットの入ったレジストマスク306を形成する。
【0074】
次に、図18に示すように、例えばイオンミリング等のドライエッチングによって、第1のギャップ層305及びMR層300をエッチングし、第1のギャップ層305を有するGMR膜30を形成する。
【0075】
次に、図19に示すように、レジストマスク306を残したままで、スッパタ等の薄膜形成プロセスを実行することにより、絶縁層463、464を形成し、更に、図20に示すように、磁区制御層21、22及び絶縁層465、466を成膜する。
【0076】
次に、リフトオフ法等の適用によってレジストマスク306を除去した後、図21に示すように、例えば、スッパタ等の薄膜形成プロセスを実行することにより、電極層26を成膜する。電極層26はAuなどによって構成できる。この後、図22に示すように、第2にシールド層41を成膜する。
【0077】
4.薄膜磁気ヘッド
図23は本発明に係る薄膜磁気ヘッドの媒体対向面側の平面図、図24は図23に示した薄膜磁気ヘッドの正面断面図、図25は図23、図24に示した薄膜磁気ヘッドの素子部分の拡大断面図である。何れの図面においても、寸法、プロポーション等は、図示の都合上、誇張されまたは省略されている。
【0078】
図示された薄膜磁気ヘッドは、スライダ基体5と、電磁変換素子3、4とを含む。スライダ基体5は、例えば、アルティック(Al−TiC)等のセラミック材料からなり、媒体対向面に浮上特性制御用の幾何学的形状を有している。そのような幾何学的形状の代表例として、実施例では、スライダ基体5の基底面50に、第1の段部51、第2の段部52、第3の段部53、第4の段部54、及び、第5の段部55を備える例を示してある。基底面50は、矢印Xで示す空気の流れ方向に対する負圧発生部となり、第2の段部52及び第3の段部53は、第1の段部51から立ち上がるステップ状の空気軸受けを構成する。第2の段部52及び第3の段部53の表面は、空気ベアリング面(以下ABSと称する)100となる。
【0079】
第4の段部54は、基底面50からステップ状に立ち上がり、第5の段部55は第4の段部54からステップ状に立ちあがっている。電磁変換素子3、4は第5の段部55に設けられている。
【0080】
図25を参照すると、スライダ基体5の端面には絶縁膜501が設けられている。絶縁膜501は、例えば、酸化アルミニウム(Al)、SiO等の絶縁材料からなり、1〜5μmの厚みである。
【0081】
電磁変換素子3、4は、再生素子を構成するMR素子3と、記録素子4とを含む。再生素子を構成するMR素子3は、図1、図5、図6を参照して説明した本発明に係るMR素子であり、SV膜またはTMR膜を含んでいる。SV膜の場合は、CIPタイプまたはCPPタイプが用いられる。TMR膜は、本来、膜面に垂直にセンス電流を流すものである。
【0082】
記録素子4は、例えば、誘導型磁気変換素子あり、書込用磁極端がABS100に面している。記録素子4は、再生素子を構成するMR素子3と近接して配置され、保護膜49によって覆われている。
【0083】
記録素子4は、第2のシールド膜として兼用された下部磁極層41と、上部磁極層45と、記録ギャップ層42と、薄膜コイル43、47とを含む。下部磁極層41は上部磁極層45と磁気的に連結されている。記録ギャップ層42は下部磁極層41の磁極部分と、上部磁極層45の磁極部分との間に設けられている。薄膜コイル43、47は下部磁極層41及び上部磁極層45の間のインナーギャップ内の絶縁膜48内に、絶縁された状態で配設されている。また、下部磁極層は、第2のシールド膜上に別体として設けてもよい。
【0084】
図示実施例において、MR素子3は、MR膜30、第1のシールド層28、第2のギャップ層461、462及び下部磁極層となる第2のシールド層41を含み、記録素子4と、スライダ基体5との間に配置されている。MR素子3は、図1、図5、図6に示した構造を有する。従って、この実施例によれば、図1〜図6を参照して説明したMR素子の作用効果をすべて得ることができる。
【0085】
5.磁気ヘッド装置
図26は本発明に係る磁気ヘッド装置の正面図、図27は図26に示した磁気ヘッド装置の底面図である。図示された磁気ヘッド装置は、図23〜図25に示した薄膜磁気ヘッド400と、ヘッド支持装置6とを含む。ヘッド支持装置6は、金属薄板でなる支持体61の長手方向の一端にある自由端に、同じく金属薄板でなる可撓体62を取付け、この可撓体62の下面に薄膜磁気ヘッド400を取付けた構造となっている。
【0086】
具体的には、可撓体62は、支持体61の長手方向軸線と略平行して伸びる2つの外側枠部621、622と、支持体61から離れた端において外側枠部621、622を連結する横枠623と、横枠623の略中央部から外側枠部621、622に略平行するように延びていて先端を自由端とした舌状片624とを有する。横枠623のある方向とは反対側の一端は、支持体61の自由端付近に溶接等の手段によって取付けられている。
【0087】
支持体61の下面には、例えば半球状の荷重用突起625が設けられている。この荷重用突起625により、支持体61の自由端から舌状片624へ荷重力が伝えられる。
【0088】
薄膜磁気ヘッド400は、舌状片624の下面に接着等の手段によって取付けられている。薄膜磁気ヘッド400は、ピッチ動作及びロール動作が許容されるように支持されている。
【0089】
本発明に適用可能なヘッド支持装置6は、上記実施例に限定するものではなく、これまで提案され、またはこれから提案されることのあるヘッド支持装置を、広く適用できる。例えば、支持体61と舌状片624とを、タブテープ(TAB)等のフレキシブルな高分子系配線板を用いて一体化したもの等を用いることもできる。また、従来より周知のジンバル構造を持つものを自由に用いることができる。
【0090】
6.磁気記録再生装置
図28は図26、図27に示した磁気ヘッド装置を用いた磁気記録再生装置の斜視図である。図示された磁気記録再生装置は、軸70の回りに回転可能に設けられた磁気ディスク71と、磁気ディスク71に対して情報の記録及び再生を行う薄膜磁気ヘッド72と、薄膜磁気ヘッド72を磁気ディスク71のトラック上に位置決めするためのアッセンブリキャリッジ装置73と、を備えている。
【0091】
アセンブリキャリッジ装置73は、軸74を中心にして回動可能なキャリッジ75と、このキャリッジ75を回動駆動する例えばボイスコイルモータ(VCM)からなるアクチュエータ76とから主として構成されている。
【0092】
キャリッジ75には、軸74の方向にスタックされた複数の駆動アーム77の基部が取り付けられており、各駆動アーム77の先端部には、薄膜磁気ヘッド72を搭載したヘッドサスペンションアッセンブリ78が固着されている。各ヘッドサスペンションアセンブリ78は、その先端部に有する薄膜磁気ヘッド72が、各磁気ディスク71の表面に対して対向するように駆動アーム77の先端部に設けられている。
【0093】
駆動アーム77、ヘッドサスペンションアッセンブリ78及び薄膜磁気ヘッド72が、図26、図27を参照して説明した磁気ヘッド装置を構成する。薄膜磁気ヘッド72は、図1、図5、図6に示したMR素子を再生素子として用いており、図23〜図25に示したような構造を有する。従って、図28に示した磁気記録再生装置は、図1、図5、図6、図23〜図25を参照して説明した作用効果を奏する。
【0094】
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
【0095】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、トラック端部における読みにじみを低減すると同時に、高い出力安定性を得ることができるMR素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るMR素子の断面図である。
【図2】図1に示した構造から第1のギャップ層を省略した従来の構造において、狭トラック化を行った実験結果を示す図である。
【図3】図1に示した第1の態様に係る磁気抵抗効果素子において、磁区制御層または電極層を薄くすることにより、狭トラック化を行った実験結果を示す図である。
【図4】第1のギャップ層の膜厚と、上側に位置する第2のギャップ層の膜厚との比を変えることにより、狭トラック化の実験を行った結果を示す図である。
【図5】第2の態様に係るMR素子の断面図である。
【図6】第2の態様に係るMR素子の別の実施例を示す断面図である。
【図7】図1に示したMR素子の製造方法を示す図である。
【図8】図7に示した工程の後の工程を示す図である。
【図9】図8に示した工程の後の工程を示す図である。
【図10】図9に示した工程の後の工程を示す図である。
【図11】図10に示した工程の後の工程を示す図である。
【図12】図11に示した工程の後の工程を示す図である。
【図13】図12に示した工程の後の工程を示す図である。
【図14】図13に示した工程の後の工程を示す図である。
【図15】図5に示したMR素子の製造方法を示す図である。
【図16】図15に示した工程の後の工程を示す図である。
【図17】図16に示した工程の後の工程を示す図である。
【図18】図17に示した工程の後の工程を示す図である。
【図19】図18に示した工程の後の工程を示す図である。
【図20】図19に示した工程の後の工程を示す図である。
【図21】図20に示した工程の後の工程を示す図である。
【図22】図21に示した工程の後の工程を示す図である。
【図23】本発明に係る薄膜磁気ヘッドの媒体対向面側の平面図である。
【図24】図23に示した薄膜磁気ヘッドの正面断面図である。
【図25】図23、図24に示した薄膜磁気ヘッドの素子部分の拡大断面図である。
【図26】本発明に係る磁気ヘッド装置の正面図である。
【図27】図26に示した磁気ヘッド装置の底面図である。
【図28】図26、図27に示した磁気ヘッド装置を用いた磁気記録再生装置の斜視図である。
【符号の説明】
28 第1のシールド層
30 MR膜
41 第2のシールド層
305 第1のギャップ層

Claims (14)

  1. 第1のシールド層と、第2のシールド層と、磁気抵抗効果膜と、第1のギャップ層と、一対の磁区制御層と、一対の電極層と、第2のギャップ層とを含む磁気抵抗効果素子であって、
    前記第1のシールド層及び前記第2のシールド層は、互いに間隔を隔てて配置されており、
    前記磁気抵抗効果膜は、前記第1のシールド層と前記第2のシールド層との間の前記間隔内に配置されており、
    前記第1のギャップ層は、前記磁気抵抗効果膜の膜面上に、その面形状にしたがって付着されており、
    前記磁区制御層は、前記磁気抵抗効果膜の両側に配置されており、
    前記電極層は、前記磁区制御層に重ねられており、
    前記第2のギャップ層は、前記磁気抵抗効果膜及び前記磁区制御層と前記第1のシールド層との間、及び、前記第1のギャップ層及び前記電極層と前記第2のシールド層との間を埋めている
    磁気抵抗効果素子。
  2. 請求項1に記載された磁気抵抗効果素子であって、前記磁気抵抗効果膜は、スピンバルブ膜である磁気抵抗効果素子。
  3. 請求項1または2に記載された磁気抵抗効果素子であって、前記第1のギャップ層は、金属酸化物である磁気抵抗効果素子。
  4. 請求項1または2に記載された磁気抵抗効果素子であって、前記第1のギャップ層は、AlOx、AlN、DLC、CN、SiO、TaOx、FeOx、NiOxまたはCoOxの少なくとも一種を含む磁気抵抗効果素子。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載された磁気抵抗効果素子であって、前記MR膜及び前記第1のギャップ層の総膜厚(GL+Gsv)は、前記磁区制御層及び前記電極層の総膜厚(Hd+Ld)よりも大きい磁気抵抗効果素子。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載された磁気抵抗効果素子であって、前記第1のギャップ層に隣接する第2のギャップ層は、膜厚が4nm以上である磁気抵抗効果素子。
  7. 第1のシールド層と、第2のシールド層と、磁気抵抗効果膜と、第1のギャップ層と、一対の磁区制御層と、一対の電極層とを含む磁気抵抗効果素子であって、
    前記第1のシールド層及び前記第2のシールド層は、互いに間隔を隔てて配置されており、
    前記磁気抵抗効果膜は、前記第1のシールド層と前記第2のシールド層との間の前記間隔内に配置されており、
    前記第1のギャップ層は、導電膜であり、前記磁気抵抗効果膜の膜面上に、その面形状にしたがって付着されており、
    前記磁区制御層は、前記磁気抵抗効果膜の両側に配置されており、
    前記電極層の一方は、前記第1のギャップ層のある膜面とは反対側において、前記磁気抵抗効果膜に電気的に接続され、第2のギャップ層を構成しており、
    前記電極の他方は、前記第1のギャップ層に電気的に接続され、もう1つの第2のギャップ層を構成している
    磁気抵抗効果素子。
  8. 請求項7に記載された磁気抵抗効果素子であって、前記磁気抵抗効果膜は、スピンバルブ膜または強磁性トンネル接合膜である磁気抵抗効果素子。
  9. 請求項7または8に記載された磁気抵抗効果素子であって、前記第1のギャップ層は、金属膜である磁気抵抗効果素子。
  10. 請求項7乃至9の何れかに記載された磁気抵抗効果素子であって、前記第2のシールド層は、前記電極層の他方として兼用されている磁気抵抗効果素子。
  11. 請求項7乃至10の何れかに記載された磁気抵抗効果素子であって、前記第2のシールド層は、前記磁気抵抗効果膜と向き合う部分の両側が、前記磁気抵抗効果膜に近接する方向に落ち込んでいる磁気抵抗効果素子。
  12. 磁気抵抗効果素子と、スライダとを含む薄膜磁気ヘッドであって、
    前記磁気抵抗効果素子は、請求項1乃至11の何れかに記載されたものでなり、
    前記スライダは、前記磁気抵抗効果素子を支持する
    薄膜磁気ヘッド。
  13. 薄膜磁気ヘッドと、ヘッド支持装置とを含む磁気ヘッド装置であって、
    前記薄膜磁気ヘッドは、請求項12に記載されたものでなり、
    前記ヘッド支持装置は、前記薄膜磁気ヘッドを支持する
    磁気ヘッド装置。
  14. 磁気ヘッド装置と、磁気ディスクとを含む磁気記録再生装置であって、
    前記磁気ヘッド装置は、請求項13に記載されたものでなり、
    前記磁気ディスクは、前記磁気ヘッド装置との協働により、磁気記録の書込及び読み出しを行う
    磁気記録再生装置。
JP2003119251A 2003-04-24 2003-04-24 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置 Pending JP2004327651A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003119251A JP2004327651A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
US10/828,292 US7426096B2 (en) 2003-04-24 2004-04-21 Magnetoresistive effective element with high output stability and reduced read bleeding at track edges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003119251A JP2004327651A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004327651A true JP2004327651A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33296423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003119251A Pending JP2004327651A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7426096B2 (ja)
JP (1) JP2004327651A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196034A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドの製造方法
US7880249B2 (en) * 2005-11-30 2011-02-01 Magic Technologies, Inc. Spacer structure in MRAM cell and method of its fabrication
US7974048B2 (en) * 2007-11-28 2011-07-05 Tdk Corporation Magneto-resistive effect device of CPP type having shield layers coupled with ferromagnetic layers
US8023230B2 (en) * 2008-10-27 2011-09-20 Tdk Corporation Magnetoresistive element including a pair of ferromagnetic layers coupled to a pair of shield layers
US8885300B2 (en) 2013-02-07 2014-11-11 Seagate Technology Llc Magnetic element with a bi-layer side shield
US8995096B2 (en) 2013-03-16 2015-03-31 Seagate Technology Llc Magnetic element side shield with diffusion barrier
US9030786B2 (en) 2013-07-23 2015-05-12 HGST Netherlands B.V. Magnetic head having a soft magnetic layer with a close-packed plane thereof being parallel or oblique to an air bearing surface

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125431A (ja) 1997-07-08 1999-01-29 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果型再生ヘッドならびに磁気記録再生装置
US5898548A (en) * 1997-10-24 1999-04-27 International Business Machines Corporation Shielded magnetic tunnel junction magnetoresistive read head
JPH11175928A (ja) 1997-12-15 1999-07-02 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果ヘッド及び磁気記録再生装置
US6542342B1 (en) * 1998-11-30 2003-04-01 Nec Corporation Magnetoresistive effect transducer having longitudinal bias layer directly connected to free layer
US6430010B1 (en) * 1999-05-03 2002-08-06 Seagate Technology, Llc. Disc drive reader with reduced off-track pickup
US6466419B1 (en) * 2000-03-31 2002-10-15 Seagate Technology Llc Current perpendicular to plane spin valve head
US6700760B1 (en) * 2000-04-27 2004-03-02 Seagate Technology Llc Tunneling magnetoresistive head in current perpendicular to plane mode
JP2001325704A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Nec Corp 磁気抵抗効果センサ、磁気抵抗効果センサの製造方法、磁気抵抗検出システム、および磁気記憶システム
JP2002092829A (ja) 2000-09-21 2002-03-29 Fujitsu Ltd 磁気抵抗センサ及び磁気抵抗ヘッド
JP3939503B2 (ja) 2001-03-22 2007-07-04 アルプス電気株式会社 磁気検出素子及びその製造方法
US6680832B2 (en) * 2001-05-11 2004-01-20 International Business Machines Corporation CPP magnetoresistive sensors with in-stack longitudinal biasing and overlapping magnetic shield
US6655006B2 (en) * 2001-06-28 2003-12-02 International Business Machines Corporation Method of making a tunnel junction sensor with a smooth interface between a pinned or free layer and a barrier layer
US6709767B2 (en) * 2001-07-31 2004-03-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. In-situ oxidized films for use as cap and gap layers in a spin-valve sensor and methods of manufacture
JP2003067904A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3793725B2 (ja) * 2002-01-25 2006-07-05 アルプス電気株式会社 磁気検出素子及びその製造方法並びに前記磁気検出素子を用いた磁気検出装置
JP3813914B2 (ja) * 2002-09-27 2006-08-23 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド
JP4051271B2 (ja) * 2002-11-26 2008-02-20 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気記録ヘッド及び磁気記録再生装置
US6943993B2 (en) * 2003-02-11 2005-09-13 Western Digital (Fremont), Inc. Magnetic recording head with a side shield structure for controlling side reading of thin film read sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US20040212932A1 (en) 2004-10-28
US7426096B2 (en) 2008-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8576518B1 (en) Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor with exchange-coupled side shield structure
US8474127B2 (en) Method for enhancing thermal stability, improving biasing and reducing damage from electrostatic discharge in self-pinned abutted junction heads
JP3813914B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US7092220B2 (en) Apparatus for enhancing thermal stability, improving biasing and reducing damage from electrostatic discharge in self-pinned abutted junction heads having a first self-pinned layer extending under the hard bias layers
JP2007149308A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気ディスクドライブ装置
JP3988771B2 (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気ディスクドライブ装置
JP3815676B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
US6657826B2 (en) Magnetoresistive device and method of manufacturing same, thin-film magnetic head and method of manufacturing same, head gimbal assembly and hard disk drive
US7072154B2 (en) Method and apparatus for providing a self-pinned bias layer that extends beyond the ends of the free layer
JP2002314165A (ja) 磁気抵抗効果型素子とそれを用いた薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置、磁気ディスク装置
JP2005032405A (ja) 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
US8102623B2 (en) Thin-film magnetic head with a magnetic pole having an inclined step at its top end section surface, magnetic head assembly with the thin-film magnetic head, magnetic disk drive apparatus with the magnetic head assembly, and manufacturing method of thin-film magnetic head
US7050277B2 (en) Apparatus having a self-pinned abutted junction magnetic read sensor with hard bias layers formed over ends of a self-pinned layer and extending under a hard bias layer
JP4377777B2 (ja) 磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、および磁気再生装置
JP2004327651A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
JP2001028107A (ja) 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置、磁気ディスク装置及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2008027476A (ja) 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気ディスクドライブ装置及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
US20040120082A1 (en) Optical proximity spatial transmission system
JP2004319709A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
JP2008034689A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリ、磁気ディスク装置、磁気センサおよび磁気メモリ
JP2004165224A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
JP2002367122A (ja) 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気記録再生装置
JP2005018908A (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリならびにハードディスク装置
JP2002232038A (ja) 垂直通電型磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
JP2007042217A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気再生装置および磁気抵抗効果素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090401