JP2004318136A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004318136A5
JP2004318136A5 JP2004112446A JP2004112446A JP2004318136A5 JP 2004318136 A5 JP2004318136 A5 JP 2004318136A5 JP 2004112446 A JP2004112446 A JP 2004112446A JP 2004112446 A JP2004112446 A JP 2004112446A JP 2004318136 A5 JP2004318136 A5 JP 2004318136A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
optical switch
channel
switch according
liquid metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004112446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004318136A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/412,859 external-priority patent/US6888977B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2004318136A publication Critical patent/JP2004318136A/ja
Publication of JP2004318136A5 publication Critical patent/JP2004318136A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (34)

  1. リマー層と、
    前記ポリマー層中に形成されたスイッチング・チャネルと、
    外面と前記ポリマー層に接続された内面とを有するスイッチ基板と、
    前記スイッチ基板の前記内面上に形成され、前記スイッチング・チャネル中に包含される液体金属スイッチと、
    前記スイッチング・チャネルを通過する第1の光学経路と
    を具備することを特徴とするポリマー光学スイッチ。
  2. 前記スイッチ基板と前記ポリマー層の間に接着剤の層を更に設けたことを特徴とする請求項1に記載のポリマー光学スイッチ。
  3. 更に内面と外面とを有するチャネル支持板を具備し、該チャネル支持板の該内面は前記ポリマー層に接続されて該ポリマー層が前記チャネル支持板と前記スイッチ基板の間に横たわるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のポリマー光学スイッチ。
  4. 前記チャネル支持板及び前記スイッチ基板が透明であることを特徴とする請求項3に記載のポリマー光学スイッチ。
  5. 前記チャネル支持板及び前記スイッチ基板の少なくとも一方がガラスであることを特徴とする請求項4に記載のポリマー光学スイッチ。
  6. 前記チャネル支持板及び前記スイッチ基板の少なくとも一方が石英であることを特徴とする請求項4に記載のポリマー光学スイッチ。
  7. 前記チャネル支持板の前記外面に結合された第1の光学コネクタと、
    前記スイッチ基板の前記外面に結合された第2の光学コネクタとを更に具備し、
    前記第2の光学コネクタが前記第1の光学コネクタと光学的に整列され、前記スイッチング・チャネルを通過する前記第1の光学経路が形成されることを特徴とする請求項4に記載のポリマー光学スイッチ。
  8. 前記チャネル支持板と前記スイッチ基板との間に気密封止を更に具備し、前記気密封止、前記チャネル支持板及び前記スイッチ基板が前記ポリマー層を閉じ込めることを特徴とする請求項3に記載のポリマー光学スイッチ。
  9. 前記機密封止が、
    前記チャネル支持板の前記内面の外周に設けられて前記ポリマー層を取り囲む第1のはんだリングと、
    前記スイッチ基板の前記内面の外周に設けられた第2のはんだリングと、
    前記第1、第2のはんだリングを接続するはんだ接合と、
    を具備することを特徴とする請求項8に記載のポリマー光学スイッチ。
  10. 前記第1、第2のはんだリングは溶融はんだに濡れることを特徴とする請求項9に記載のポリマー光学スイッチ。
  11. 前記液体金属スイッチが、
    前記スイッチング・チャネル中に配置され、液体金属に濡れる表面を持つ第1の外側コンタクト・パッドと、
    前記スイッチング・チャネル中に配置され、液体金属に対して濡れる表面を持つ第2の外側コンタクト・パッドと、
    前記第1、第2の外側コンタクト・パッドの間で前記スイッチング・チャネル中に配置され、液体金属に対して濡れる表面を持つ中間コンタクト・パッドと、
    前記スイッチング・チャネル中に含まれ、前記第1の外側コンタクト・パッドと濡れ接触する第1の液体金属塊と、
    前記スイッチング・チャネル中に含まれ、前記第2の外側コンタクト・パッドと濡れ接触する第2の液体金属塊と、
    前記スイッチング・チャネル中に含まれ、前記中間コンタクト・パッドと濡れ接触する第3の液体金属塊とを備え、
    前記第3の金属塊が前記第1の液体金属塊或いは前記第2の液体金属塊のいずれかと合体するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のポリマー光学スイッチ。
  12. 前記第1の光学経路が前記第1、第3の液体金属塊の間にあって、前記第1、第3の液体金属塊の合体に応じて遮断されることを特徴とする請求項11に記載のポリマー光学スイッチ。
  13. 前記液体金属スイッチが、
    前記ポリマー層中に形成され、前記スイッチング・チャネルに結合する第1のヒーター空洞と、
    前記ポリマー層中に形成され、前記スイッチング・チャネルに結合する第2のヒーター空洞と、
    前記第1のヒーター空洞中に配置され、前記第1のヒーター空洞中の流体を加熱するように構成された第1のヒーターと、
    前記第2のヒーター空洞中に配置され、前記第2のヒーター空洞中の流体を加熱するように構成された第2のヒーターとを更に具備し、
    前記第1のヒーターの作動により、前記第3の液体金属塊が前記第1の液体金属塊へ合体し、前記第2のヒーターの作動により、前記第3の液体金属塊が前記第2の液体金属塊へ合体することを特徴とする請求項12に記載のポリマー光学スイッチ。
  14. 前記スイッチ基板の前記内面上に形成され、前記第1のヒーターに電気的に接続された第1の電気接続と、前記スイッチ基板の前記内面上に形成され、前記第2のヒーターに電気的に接続された第2の電気接続とを更に具備することを特徴とする請求項13に記載のポリマー光学スイッチ。
  15. 前記第1のヒーター及び前記第2のヒーターの少なくとも一方が、低熱伝導率を持つパッドにより前記スイッチ基板から分離されていることを特徴とする請求項13に記載のポリマー光学スイッチ。
  16. 前記低熱伝導率を持つパッドがポリマー材から作成されることを特徴とする請求項15に記載のポリマー光学スイッチ。
  17. 前記第2、第3の液体金属塊の間にある前記スイッチング・チャネルを通る第2の光学経路を更に具備し、該第2の光学経路は前記第2、第3の液体金属塊の合体に応じて遮断されることを特徴とする請求項11に記載のポリマー光学スイッチ。
  18. 前記第1、第2の外側コンタクト・パッド及び前記中間コンタクト・パッドが、前記スイッチ基板の前記内面上に固定されていることを特徴とする請求項11に記載のポリマー光学スイッチ。
  19. 更に内面と外面とを有するチャネル支持板を具備したことを特徴とする請求項11に記載のポリマー光学スイッチ。
  20. 前記第1、第2の外側コンタクト・パッド及び前記中間コンタクト・パッドが、前記チャネル支持板の前記内面上に固定されていることを特徴とする請求項19に記載のポリマー光学スイッチ。
  21. 前記第1、第2の外側コンタクト・パッド及び前記中間コンタクト・パッドの少なくとも1つが一対のコンタクト・パッドを備え、該一対のコンタクト・パッドの一方が前記チャネル支持板の前記内面上に固定されて他方が前記スイッチ基板の前記内面上に固定されていることを特徴とする請求項19に記載のポリマー光学スイッチ。
  22. 前記第1、第2の外側コンタクト・パッド及び前記中間コンタクト・パッドの少なくとも1つが、前記スイッチング・チャネルの側壁に取り付けられたコンタクト・リングを具備することを特徴とする請求項19に記載のポリマー光学スイッチ。
  23. 前記ポリマー層がポリイミドからなることを特徴とする請求項1に記載のポリマー光学スイッチ。
  24. 前記ポリマー層がカプトン(商標)からなることを特徴とする請求項1に記載のポリマー光学スイッチ。
  25. 前記ポスイッチ基板がポリマーからなることを特徴とする請求項1に記載のポリマー光学スイッチ。
  26. マイクロマシン技術により製造されたことを特徴とする請求項1に記載のポリマー光学スイッチ。
  27. 複数のコンタクト・パッドをスイッチ基板上に形成することと、
    前記スイッチ基板上にヒーターを形成することと、
    ポリマー層中に、スイッチング・チャネル及び前記スイッチング・チャネルに結合するヒーター空洞を有するチャネル構造を形成することと、
    前記複数のコンタクト・パッドの少なくとも1つの上に液体金属塊を配置することと、
    前記ヒーターが前記ヒーター空洞へと入り、前記複数のコンタクト・パッドが前記スイッチング・チャネルへと入るように、前記スイッチ基板を前記ポリマー層に取り付けることと、
    を有するポリマー光学スイッチの製造方法。
  28. 前記ポリマー層中のチャネル構造がマイクロマシン技術により形成されたことを特徴とする請求項27に記載のポリマー光学スイッチの製造方法。
  29. 前記ポリマー層中のチャネル構造が該ポリマー層のレーザーアブレーションにより形成されたことを特徴とする請求項28に記載のポリマー光学スイッチの製造方法。
  30. 前記ポリマー層がチャネル支持板上に形成されていることを特徴とする請求項27に記載のポリマー光学スイッチの製造方法。
  31. 更に、
    溶融はんだに濡れる第1のはんだリングを前記チャネル支持板の内面の外周に取り付けることと、
    溶融はんだに濡れる第2のはんだリングを前記スイッチ基板の内面の外周に取り付けることと、
    前記第1、第2のはんだリングをはんだ付けすることにより前記ポリマー層の周囲に封止を形成することと、
    を更に有することを特徴とする請求項30に記載のポリマー光学スイッチの製造方法。
  32. 前記ポリマー層中に前記チャネル構造を形成することには、
    前記チャネル支持板に液体ポリマーを塗布することと、
    該液体ポリマーを硬化させることと、
    該ポリマーにレーザーアブレーションを施し前記チャネル構造を形成することと、
    が含まれることを特徴とする請求項30に記載のポリマー光学スイッチの製造方法。
  33. 前記ポリマー層中に前記チャネル構造を形成することには、
    前記チャネル支持板の表面をポリマーで覆うことと、
    フォトイメージングにより前記チャネル構造を形成することと、
    が含まれることを特徴とする請求項27に記載のポリマー光学スイッチの製造方法。
  34. 前記スイッチ基板を前記ポリマー層に取り付けることには、
    前記スイッチ基板と前記ポリマー層の少なくとも一方に接着剤層を設けることと、
    前記スイッチ基板と前記ポリマー層とを接触させることと、
    が含まれることを特徴とする請求項27に記載のポリマー光学スイッチの製造方法。
JP2004112446A 2003-04-14 2004-04-06 ポリマー光学スイッチ及びポリマー光学スイッチの製造方法。 Withdrawn JP2004318136A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/412,859 US6888977B2 (en) 2003-04-14 2003-04-14 Polymeric liquid metal optical switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004318136A JP2004318136A (ja) 2004-11-11
JP2004318136A5 true JP2004318136A5 (ja) 2007-06-07

Family

ID=32298248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112446A Withdrawn JP2004318136A (ja) 2003-04-14 2004-04-06 ポリマー光学スイッチ及びポリマー光学スイッチの製造方法。

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6888977B2 (ja)
JP (1) JP2004318136A (ja)
DE (1) DE10360865B4 (ja)
GB (1) GB2400678A (ja)
TW (1) TWI274921B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1332654B1 (en) * 2000-11-10 2005-01-12 Unitive Electronics, Inc. Methods of positioning components using liquid prime movers and related structures
US7922130B2 (en) * 2001-04-26 2011-04-12 Pipe Pier Mounting device
US7708235B2 (en) * 2001-04-26 2010-05-04 Pipe Pier Mounting device
US20160133486A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 International Business Machines Corporation Double Layer Release Temporary Bond and Debond Processes and Systems

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2312672A (en) 1941-05-09 1943-03-02 Bell Telephone Labor Inc Switching device
US2564081A (en) 1946-05-23 1951-08-14 Babson Bros Co Mercury switch
GB1143822A (ja) 1965-08-20
DE1614671B2 (de) 1967-12-04 1971-09-30 Siemens AG, 1000 Berlin u. 8000 München Lageunabhaengiges quecksilberrelais
US3639165A (en) 1968-06-20 1972-02-01 Gen Electric Resistor thin films formed by low-pressure deposition of molybdenum and tungsten
US3600537A (en) 1969-04-15 1971-08-17 Mechanical Enterprises Inc Switch
US3657647A (en) 1970-02-10 1972-04-18 Curtis Instr Variable bore mercury microcoulometer
US4103135A (en) 1976-07-01 1978-07-25 International Business Machines Corporation Gas operated switches
FR2392485A1 (fr) 1977-05-27 1978-12-22 Orega Circuits & Commutation Interrupteur a contacts mouilles, et a commande magnetique
SU714533A2 (ru) 1977-09-06 1980-02-05 Московский Ордена Трудового Красного Знамени Инженерно-Физический Институт Переключающее устройство
FR2418539A1 (fr) 1978-02-24 1979-09-21 Orega Circuits & Commutation Commutateur a contact liquide
FR2458138A1 (fr) 1979-06-01 1980-12-26 Socapex Relais a contacts mouilles et circuit plan comportant un tel relais
US4419650A (en) 1979-08-23 1983-12-06 Georgina Chrystall Hirtle Liquid contact relay incorporating gas-containing finely reticular solid motor element for moving conductive liquid
US4245886A (en) 1979-09-10 1981-01-20 International Business Machines Corporation Fiber optics light switch
US4336570A (en) 1980-05-09 1982-06-22 Gte Products Corporation Radiation switch for photoflash unit
DE8016981U1 (de) 1980-06-26 1980-11-06 W. Guenther Gmbh, 8500 Nuernberg Quecksilber-Elektrodenschalter
DE3138968A1 (de) 1981-09-30 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optische steuervorrichtung zum steuern der in einem optischen wellenleiter gefuehrten strahlung, insbesondere optischer schalter
DE3206919A1 (de) 1982-02-26 1983-09-15 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zum optischen trennen und verbinden von lichtleitern
US4475033A (en) 1982-03-08 1984-10-02 Northern Telecom Limited Positioning device for optical system element
FR2524658A1 (fr) 1982-03-30 1983-10-07 Socapex Commutateur optique et matrice de commutation comprenant de tels commutateurs
US4628161A (en) 1985-05-15 1986-12-09 Thackrey James D Distorted-pool mercury switch
GB8513542D0 (en) 1985-05-29 1985-07-03 Gen Electric Co Plc Fibre optic coupler
US4652710A (en) 1986-04-09 1987-03-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Mercury switch with non-wettable electrodes
US4742263A (en) 1986-08-15 1988-05-03 Pacific Bell Piezoelectric switch
US4804932A (en) 1986-08-22 1989-02-14 Nec Corporation Mercury wetted contact switch
US4797519A (en) 1987-04-17 1989-01-10 Elenbaas George H Mercury tilt switch and method of manufacture
JPS63276838A (ja) 1987-05-06 1988-11-15 Nec Corp 導電液体接点リレ−
JPH01294317A (ja) 1988-05-20 1989-11-28 Nec Corp 導電液体接点スイッチ
US5278012A (en) 1989-03-29 1994-01-11 Hitachi, Ltd. Method for producing thin film multilayer substrate, and method and apparatus for detecting circuit conductor pattern of the substrate
US4988157A (en) 1990-03-08 1991-01-29 Bell Communications Research, Inc. Optical switch using bubbles
FR2667396A1 (fr) 1990-09-27 1992-04-03 Inst Nat Sante Rech Med Capteur pour mesure de pression en milieu liquide.
US5415026A (en) 1992-02-27 1995-05-16 Ford; David Vibration warning device including mercury wetted reed gauge switches
EP0593836B1 (en) 1992-10-22 1997-07-16 International Business Machines Corporation Near-field photon tunnelling devices
US5886407A (en) 1993-04-14 1999-03-23 Frank J. Polese Heat-dissipating package for microcircuit devices
US5972737A (en) 1993-04-14 1999-10-26 Frank J. Polese Heat-dissipating package for microcircuit devices and process for manufacture
GB9309327D0 (en) 1993-05-06 1993-06-23 Smith Charles G Bi-stable memory element
JP2682392B2 (ja) 1993-09-01 1997-11-26 日本電気株式会社 薄膜キャパシタおよびその製造方法
GB9403122D0 (en) 1994-02-18 1994-04-06 Univ Southampton Acousto-optic device
JPH08125487A (ja) 1994-06-21 1996-05-17 Kinseki Ltd 圧電振動子
FI110727B (fi) 1994-06-23 2003-03-14 Vaisala Oyj Sähköisesti moduloitava terminen säteilylähde
JP3182301B2 (ja) 1994-11-07 2001-07-03 キヤノン株式会社 マイクロ構造体及びその形成法
US5675310A (en) 1994-12-05 1997-10-07 General Electric Company Thin film resistors on organic surfaces
US5502781A (en) 1995-01-25 1996-03-26 At&T Corp. Integrated optical devices utilizing magnetostrictively, electrostrictively or photostrictively induced stress
WO1996030916A2 (en) 1995-03-27 1996-10-03 Philips Electronics N.V. Method of manufacturing an electronic multilayer component
DE69603664T2 (de) 1995-05-30 2000-03-16 Motorola Inc Hybrid-Multichip-Modul und Verfahren zur seiner Herstellung
US5751074A (en) 1995-09-08 1998-05-12 Edward B. Prior & Associates Non-metallic liquid tilt switch and circuitry
US5732168A (en) 1995-10-31 1998-03-24 Hewlett Packard Company Thermal optical switches for light
KR0174871B1 (ko) 1995-12-13 1999-02-01 양승택 랫칭형 열구동 마이크로 릴레이 소자
US6023408A (en) 1996-04-09 2000-02-08 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Floating plate capacitor with extremely wide band low impedance
JP2817717B2 (ja) 1996-07-25 1998-10-30 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5874770A (en) 1996-10-10 1999-02-23 General Electric Company Flexible interconnect film including resistor and capacitor layers
US5841686A (en) 1996-11-22 1998-11-24 Ma Laboratories, Inc. Dual-bank memory module with shared capacitors and R-C elements integrated into the module substrate
GB2321114B (en) 1997-01-10 2001-02-21 Lasor Ltd An optical modulator
US6180873B1 (en) 1997-10-02 2001-01-30 Polaron Engineering Limited Current conducting devices employing mesoscopically conductive liquids
TW405129B (en) 1997-12-19 2000-09-11 Koninkl Philips Electronics Nv Thin-film component
US6021048A (en) 1998-02-17 2000-02-01 Smith; Gary W. High speed memory module
US6351579B1 (en) 1998-02-27 2002-02-26 The Regents Of The University Of California Optical fiber switch
WO1999046624A1 (de) 1998-03-09 1999-09-16 Bartels Mikrotechnik Gmbh Optischer schalter und modulares schaltsystem aus optischen schaltelementen
US6207234B1 (en) 1998-06-24 2001-03-27 Vishay Vitramon Incorporated Via formation for multilayer inductive devices and other devices
US6212308B1 (en) 1998-08-03 2001-04-03 Agilent Technologies Inc. Thermal optical switches for light
US5912606A (en) 1998-08-18 1999-06-15 Northrop Grumman Corporation Mercury wetted switch
US6360775B1 (en) * 1998-12-23 2002-03-26 Agilent Technologies, Inc. Capillary fluid switch with asymmetric bubble chamber
US6323447B1 (en) 1998-12-30 2001-11-27 Agilent Technologies, Inc. Electrical contact breaker switch, integrated electrical contact breaker switch, and electrical contact switching method
EP1050773A1 (en) 1999-05-04 2000-11-08 Corning Incorporated Piezoelectric optical switch device
US6373356B1 (en) 1999-05-21 2002-04-16 Interscience, Inc. Microelectromechanical liquid metal current carrying system, apparatus and method
US6396012B1 (en) 1999-06-14 2002-05-28 Rodger E. Bloomfield Attitude sensing electrical switch
US6304450B1 (en) 1999-07-15 2001-10-16 Incep Technologies, Inc. Inter-circuit encapsulated packaging
US6487333B2 (en) 1999-12-22 2002-11-26 Agilent Technologies, Inc. Total internal reflection optical switch
US6320994B1 (en) 1999-12-22 2001-11-20 Agilent Technolgies, Inc. Total internal reflection optical switch
DE60102450D1 (de) 2000-02-02 2004-04-29 Raytheon Co Kontaktstruktur für mikrorelais und rf-anwendungen
US6356679B1 (en) 2000-03-30 2002-03-12 K2 Optronics, Inc. Optical routing element for use in fiber optic systems
US6446317B1 (en) 2000-03-31 2002-09-10 Intel Corporation Hybrid capacitor and method of fabrication therefor
NL1015131C1 (nl) 2000-04-16 2001-10-19 Tmp Total Micro Products B V Inrichting en werkwijze voor het schakelen van elektromagnetische signalen of bundels.
US6470106B2 (en) 2001-01-05 2002-10-22 Hewlett-Packard Company Thermally induced pressure pulse operated bi-stable optical switch
JP2002207181A (ja) 2001-01-09 2002-07-26 Minolta Co Ltd 光スイッチ
US7016560B2 (en) * 2001-02-28 2006-03-21 Lightwave Microsystems Corporation Microfluidic control for waveguide optical switches, variable attenuators, and other optical devices
US6490384B2 (en) 2001-04-04 2002-12-03 Yoon-Joong Yong Light modulating system using deformable mirror arrays
JP4420581B2 (ja) 2001-05-09 2010-02-24 三菱電機株式会社 光スイッチおよび光導波路装置
US20030035611A1 (en) 2001-08-15 2003-02-20 Youchun Shi Piezoelectric-optic switch and method of fabrication
US6512322B1 (en) 2001-10-31 2003-01-28 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal piezoelectric latching relay
US7078849B2 (en) * 2001-10-31 2006-07-18 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal piezoelectric optical latching relay
US6674934B2 (en) * 2001-11-06 2004-01-06 Agilent Technologies, Inc. Pressure-actuated bi-stable optical switching
US6515404B1 (en) 2002-02-14 2003-02-04 Agilent Technologies, Inc. Bending piezoelectrically actuated liquid metal switch
US6633213B1 (en) 2002-04-24 2003-10-14 Agilent Technologies, Inc. Double sided liquid metal micro switch
US6559420B1 (en) 2002-07-10 2003-05-06 Agilent Technologies, Inc. Micro-switch heater with varying gas sub-channel cross-section
US6730866B1 (en) * 2003-04-14 2004-05-04 Agilent Technologies, Inc. High-frequency, liquid metal, latching relay array
US6743991B1 (en) * 2003-04-14 2004-06-01 Agilent Technologies, Inc. Polymeric liquid metal switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018110055A1 (ja) 断熱シートおよびその製造方法およびこれを用いた二次電池
JP2004319476A (ja) ポリマー・スイッチおよびポリマー・スイッチの製造方法
JP2004319476A5 (ja)
KR20060044289A (ko) 디스플레이 패널의 제조 방법 및 디스플레이 패널
JP2007206336A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP2007206337A (ja) 光モジュールの製造方法
JP2007305736A (ja) 光モジュールの製造方法
CN103076675A (zh) 包括夹在两个基板之间的光偏转芯片的光偏转装置
JP4872619B2 (ja) 基板間接続構造の製造方法
JP2004318136A5 (ja)
JP2005236159A (ja) 気密封止パッケージ、ウエハレベル気密封止パッケージ、気密封止パッケージの製造方法、およびウエハレベル気密封止パッケージの製造方法
JP2007304311A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP2007140179A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP2010228006A (ja) 通気孔を設けた空洞の気密はんだ封止法
JP2004318136A (ja) ポリマー光学スイッチ及びポリマー光学スイッチの製造方法。
JP2007142176A (ja) 光モジュールの製造方法
JP2005158717A (ja) 流体式スイッチ及び流体式スイッチの製造及びシール方法
JP2010509087A (ja) 局所化した結合のための方法および装置
WO2018100897A1 (ja) 断熱シートおよびその製造方法
JP2009224387A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2005158717A5 (ja)
JP2005011807A5 (ja)
JP4282504B2 (ja) 真空パッケージセンサ素子
JP2007281292A (ja) 半導体デバイスの実装構造
JP2005011807A (ja) 流体ベースのスイッチ及び該スイッチの製造方法