JP2004315727A - 低汚染型艶消し塗料組成物 - Google Patents

低汚染型艶消し塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004315727A
JP2004315727A JP2003114130A JP2003114130A JP2004315727A JP 2004315727 A JP2004315727 A JP 2004315727A JP 2003114130 A JP2003114130 A JP 2003114130A JP 2003114130 A JP2003114130 A JP 2003114130A JP 2004315727 A JP2004315727 A JP 2004315727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
resin emulsion
coating film
coating composition
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003114130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4374891B2 (ja
Inventor
Naoki Chiba
尚樹 千葉
Hajime Shibuya
一 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Kasei Co Ltd
Original Assignee
Fujikura Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Kasei Co Ltd filed Critical Fujikura Kasei Co Ltd
Priority to JP2003114130A priority Critical patent/JP4374891B2/ja
Publication of JP2004315727A publication Critical patent/JP2004315727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374891B2 publication Critical patent/JP4374891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】耐汚染性、耐久性、外観が良好な塗膜を形成可能な艶消し塗料組成物を提供する。
【解決手段】樹脂エマルションと、光触媒作用を有する金属酸化物と、体質顔料とを少なくとも含有する艶消し塗料組成物であって、樹脂エマルションは、シリコーン樹脂エマルションとシリコーン樹脂エマルション以外の合成樹脂エマルションとを含有し、シリコーン樹脂と合成樹脂との質量比(樹脂固形分)が7:3〜1:9であり、かつ、樹脂エマルション中の樹脂固形分100質量部に対して、光触媒作用を有する金属酸化物が4〜70質量部、体質顔料が80質量部以上配合されていることを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は外壁の塗装に好適に使用される低汚染型の艶消し塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
建築物外壁の塗装に使用される塗料には、形成される塗膜の耐久性が優れ、外観が良好で、雨筋汚れなどの汚れが付着しにくい性質、すなわち耐汚染性も備えていることが要求されている。
塗膜に耐汚染性を付与する方法としては、塗膜の表面を親水化することにより雨筋ができにくいようにしたり、土埃のようなシリカ系の汚れや排気ガスのようなカーボン系の汚れを雨で洗い流せるようにしたりすることが従来より知られている。ところが、塗膜の表面を親水化する方法では、これらの汚れをある程度防止できても、雨水などの水分が塗膜の表面に留まりやすく、塗膜の種類によってはその吸水性も高まることから、カビや藻などの生物系汚染を引きおこし、さらには吸水性の高まりにより塗膜の物性が低下する場合もあり、必ずしも有効な方法ではなかった。
【0003】
また、最近では、塗料にアナターゼ型二酸化チタンなどの光触媒を配合することにより、耐汚染性を備えた塗膜を形成することも検討されている。(例えば、特許文献1および2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−303004号公報
【特許文献2】
特開2001−64583号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、塗料に光触媒を配合した場合には、光触媒が、塗膜に付着した有機性の汚れだけでなく、塗料のバインダとして使用されている合成樹脂をも劣化させてしまうために、塗膜の耐久性が不十分となるうえ、塗膜の外観も低下するという問題があった。
このように従来、耐汚染性と耐久性と良好な外観とを兼ね備えた塗膜を形成可能な塗料は未だ見出されていなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題に鑑みて鋭意検討した結果、体質顔料を一定量以上含有する艶消し塗料組成物において、バインダ樹脂として特定の樹脂エマルションを使用するとともに、光触媒作用を有する金属酸化物を特定の範囲で使用することによって、従来困難であった耐汚染性と耐久性とを兼ね備え、さらに外観も良好な塗膜を形成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0007】
本発明の艶消し塗料組成物は、樹脂エマルションと、光触媒作用を有する金属酸化物と、体質顔料とを少なくとも含有する艶消し塗料組成物であって、樹脂エマルションは、シリコーン樹脂エマルションと該シリコーン樹脂エマルション以外の合成樹脂エマルションとを含有し、シリコーン樹脂と合成樹脂との質量比(樹脂固形分)が7:3〜1:9であり、かつ、樹脂エマルション中の樹脂固形分100質量部に対して、光触媒作用を有する金属酸化物が4〜70質量部、体質顔料が80質量部以上配合されていることを特徴とする。
前記光触媒作用を有する金属酸化物は、アナターゼ型二酸化チタンであることが好ましい。
また、本発明の艶消し塗料組成物は、前記着色顔料をさらに含有することが好ましい。
前記着色顔料としては、ルチル型二酸化チタンが好適である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の艶消し塗料組成物は、バインダとして作用する樹脂エマルションと、光触媒作用を備えた金属酸化物と、形成される塗膜を艶消し調とするための体質顔料とを含有するものであって、樹脂エマルションとしては、シリコーン樹脂エマルションとシリコーン樹脂エマルション以外の合成樹脂エマルションとを含むものを使用する。
シリコーン樹脂エマルションはポリオルガノシロキサンが水中に分散した乳濁液であって、ポリオルガノシロキサンとしては塗膜を形成するものであれば特に制限はなく、例えば、ポリジメチルシロキサン、ポリジエチルシロキサン、ポリジプロピルシロキサン、ポリジブチルシロキサン、ポリジイソプロピルシロキサン、ポリジヘキシルシロキサン、ポリジオクチルシロキサン、ポリエチルメチルシロキサン、ポリメチルプロピルシロキサン、ポリブチルメチルシロキサン、ポリイソプロピルメチルシロキサン、ポリヘキシルメチルシロキサン、ポリメチルオクチルシロキサン、ポリエチルプロピルシロキサン、ポリブチルオクチルシロキサンなどが挙げられる。これらのポリオルガノシロキサンは単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0009】
シリコーン樹脂エマルション以外の合成樹脂エマルションに用いられる合成樹脂は、バインダとして機能するものであれば特に制限はなく、例えば、アクリル系重合体、アクリルシリコン系共重合体、スチレン系重合体、酢酸ビニル系重合体、塩化ビニル系重合体、エポキシ系重合体、フタル酸系重合体、ポリエステル系重合体、ウレタン系重合体などが挙げられる。これらの重合体は単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0010】
樹脂エマルションにおけるシリコーン樹脂とシリコーン樹脂以外の合成樹脂との質量比(樹脂固形分)は、7:3〜1:9の範囲、すなわち、シリコーン樹脂が70〜10質量%で、シリコーン樹脂以外の合成樹脂が30〜90質量%である。
【0011】
ここで、シリコーン樹脂の質量比が10質量%未満であると、形成された塗膜中の合成樹脂が艶消し塗料組成物中の金属酸化物の光触媒作用により経時的に劣化した際に、この金属酸化物や体質顔料、さらには必要に応じて添加される着色顔料が塗膜中で強固に保持されず、これらが徐々に脱落して塗膜の白亜化が進行してしまう。また、塗膜の吸水性が増加し、カビや藻などの生物系汚染が増加する傾向があり、形成された塗膜の耐久性も不十分となる。一方、シリコーン樹脂の質量比が70質量%を超えると造膜性が低下し、塗膜の形成が困難となる。
シリコーン樹脂の質量比が70〜10質量%の範囲であると、体質顔料、金属酸化物、着色顔料の周囲に、光触媒により分解されにくく、耐候性、撥水性にも優れたシリコーン樹脂がネットワーク化し、これらを強固に保持するため、塗膜形成後の初期の段階において、金属酸化物の光触媒作用により合成樹脂の劣化が進行しても、体質顔料、金属酸化物、着色顔料の脱落は抑制され、白亜化は初期よりも後には進行せず、塗膜の耐久性(耐候性)が維持される。また、塗膜の吸水性が増加せず、その結果、生物系汚染も抑えられる。また、シリコーン樹脂の質量比が10〜70質量%の範囲であると、形成される塗膜の防水性、透湿性もともに優れる。より好ましいシリコーン樹脂の比率は、20〜50質量%である。
さらに、このようにして形成される塗膜は、体質顔料を一定量以上含有し、体質顔料が塗膜表面に凹凸を形成することにより艶消し感が発現する艶消し調のものであるので、塗膜形成後の初期の段階において、上述のように塗膜表面の合成樹脂が劣化した場合であっても、目視による外観の低下はほとんど認められず、その意匠性にも影響はない。
【0012】
光触媒作用を有する金属酸化物としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化タングステン、酸化鉄、酸化スズ、酸化ビスマスなどが挙げられるが、これらの中でも優れた光触媒作用を奏する点から、アナターゼ型二酸化チタンが好ましい。アナターゼ型二酸化チタンとしては、特に制限はなく、好ましくは平均粒子径1〜1000nm、さらに好ましくは50〜500nmのものが適している。
光触媒作用を有する金属酸化物は、樹脂エマルション中の樹脂固形分100質量部に対して、4〜70質量部、好ましくは7〜40質量部の範囲で配合される。4質量部未満では、金属酸化物の光触媒作用が小さく、合成樹脂の劣化は抑えられるが、耐汚染性も低下する。一方、70質量部を超えると、合成樹脂の劣化が顕著となり、経時的に金属酸化物や体質顔料などが脱落して耐久性が劣るとともに外観も低下する。
【0013】
体質顔料としては、塗料に一般に使用されるものであれば特に制限はなく、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、タルククレー、硫酸バリウム、酸化ケイ素、ベンナイト炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、アスベスト、ケイソウ土などが挙げられるが、特に、コスト面に優れることから、炭酸カルシウムが好ましい。
体質顔料は、樹脂エマルション中の樹脂固形分100質量部に対して、80質量部以上、好ましくは150質量部以上の範囲で配合される。また、好ましい上限は300質量部である。80質量部未満では、高級感のある意匠性を備えた艶消し塗膜を形成できないうえ、金属酸化物の光触媒作用により塗膜表面の合成樹脂が経時的に劣化した場合、目視による外観低下が目立つようになる。すなわち、このような範囲で体質顔料を含有するからこそ、金属酸化物が光触媒として作用し、塗膜形成後の初期の段階において上述のように塗膜表面の合成樹脂が劣化した場合であっても、外観、意匠性を維持することができる。
【0014】
艶消し塗料組成物には、以上説明した樹脂エマルションと、光触媒作用を有する金属酸化物と、体質顔料の他、着色顔料を必要に応じて配合してもよい。
着色顔料としては、ルチル型二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、フタロシアニンブルー、カーボンブラック、フタロシアニングリーン、コバルトなどが挙げられるが、ルチル型二酸化チタンを使用すると、形成される艶消し塗膜が高級感、意匠性を備えた艶消し白色塗膜となる。
【0015】
さらに、艶消し塗料組成物には、必要に応じて、その他の添加剤を添加してもよい。その他の添加剤としては、例えば、分散剤、消泡剤、粘度調整剤、造膜助剤、pH調整剤、防腐剤、防カビ剤、光安定剤などが挙げられる。これら添加剤は1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0016】
艶消し塗料組成物を製造する方法としては、樹脂エマルションと、光触媒作用を有する金属酸化物と、体質顔料と、必要に応じて添加される着色顔料と添加剤とを高速撹拌機などを使用して、均一に混合すればよい。
【0017】
艶消し塗料組成物の塗装方法としては、まず、吹付け塗り、刷毛塗り、ローラ塗り、コテ塗り、フローコータ塗り、ロールコータ塗りなどで対象面に対して均一に塗布し、その後、適宜硬化すればよい。
また、艶消し塗料組成物により形成される塗膜の厚さは、好ましくは50〜600μm、さらに好ましくは80〜300μmである。このような範囲であると、塗膜の透湿性と防水性とがともに良好で、かつ、意匠性も十分に発現するものとなる。
【0018】
このような艶消し塗料組成物は、樹脂エマルションと、光触媒作用を有する金属酸化物と、体質顔料とを少なくとも含有する艶消し塗料組成物であって、樹脂エマルションは、シリコーン樹脂エマルションとシリコーン樹脂エマルション以外の合成樹脂エマルションとを含有し、シリコーン樹脂と合成樹脂との質量比(樹脂固形分)が7:3〜1:9であり、かつ、樹脂エマルション中の樹脂固形分100質量部に対して、光触媒作用を有する金属酸化物4〜70質量部、体質顔料が80質量部以上配合されているので、塗膜形成後の初期の段階において、金属酸化物の光触媒作用により合成樹脂が劣化しても、体質顔料、金属酸化物、着色顔料の脱落は抑制され、白亜化はそれ以降は進行せず、耐久性(耐候性)が維持される。また、塗膜形成後の初期の段階において合成樹脂が劣化しても、塗膜中には体質顔料が一定以上含まれ、艶消し調であるので、目視による塗膜の外観低下も認められない。また、塗膜の吸水性が増加せず、その結果、生物系汚染も抑えられる。
すなわち、このような艶消し塗料組成物によれば、耐汚染性、耐久性、外観および意匠性も良好な塗膜を形成できる。
【0019】
【実施例】
以下、本発明を実施例を挙げて具体的に説明する。
(実施例1)
シリコーン樹脂エマルション(旭化成ワッカーシリコーン(株)製WACKER BS45、樹脂固形分50質量%)21質量部と、アクリル樹脂エマルション(旭化成(株)製ポリトロンE−8550、樹脂固形分50質量%)9質量部と、アナターゼ型二酸化チタン(石原産業(株)製W−10)4.5質量部と、着色顔料としてルチル型二酸化チタン(石原産業(株)製CR−95)7.5質量部と、体質顔料として炭酸カルシウム(日東粉化(株)製NW#200)33質量部、分散剤としてノプコスパース44C(サンノプコ(株)製)0.4質量部、消泡剤としてBYK−023(ビックケミー(株)製)0.2質量部、粘度調整剤HEC−AV−15F(ヒドロキシエチルセルロース、フジケミカル(株)製)0.3質量部と、造膜助剤(長瀬産業(株)製テキサノール)1質量部、pH調整剤として工業用25%アンモニア水溶液(大盛加工(株))0.1質量部と、水23質量部とを配合し、高速撹拌機を用いて60分間撹拌混合し艶消し塗料組成物を調製した。
【0020】
ついで、この艶消し塗料組成物を以下のようにして評価した。結果を表1に示す。
1)耐久性(耐候性)
サンシャインウエザオメータで1000時間促進試験を行った後、塗膜表面の白亜化度合いをJIS K5600−8−6に沿って評価した。
試験片は、スレート板上に溶剤系プライマーを75g/cm塗布し乾燥し、その上に水系用下塗剤を300g/cmになるように塗布し乾燥後、さらに実施例1で得られた艶消し塗料組成物を400g/cmとなるようにスプレー塗装し、14日間自然乾燥したものを試験片とした。
◎:等級1
○:等級2〜3
△:等級4
×:等級5
2)造膜性
スレート板上に溶剤系プライマーを75g/cm塗布し乾燥し、その上に水系用下塗剤を300g/cmになるように塗布し乾燥後、さらに実施例1で得られた艶消し塗料組成物を400g/cmとなるようにスプレー塗装し、試験片とした。その後、20℃、65%RHの条件下、種々の乾燥時間でこの試験片を乾燥させ、水に24時間浸漬した。その際に塗膜の膨れや流出が発生しなくなるまでに必要とする最小乾燥時間を測定し、評価した。
◎:4時間未満の乾燥で塗膜の膨れや流出が発生しない。
○:4時間以上5時間未満の乾燥で塗膜の膨れや流出が発生しない。
△:5時間以上6時間未満の乾燥で塗膜の膨れや流出が発生しない。
×:6時間以上の乾燥で塗膜の膨れや流出が発生しない。
3)光活性
上記耐久性の評価で使用したものと同じ試験片を用意し、この試験片の塗膜上にメチレンブルー溶液(メタノール溶媒、濃度1000ppm)を塗布した後、1mW/cmのブラックライトを12時間照射した。このようなブラックライトの照射による試験片の色差の回復率を求め、評価した。
◎:20%以上回復
○:15%以上20%未満回復
△:10%以上15%未満回復
×:10%未満の回復
4)汚染性
上記耐久性の評価で使用したものと同じ試験片を用意し、この試験片を6ケ月屋外曝露し、雨筋汚染の程度を目視で評価した。
◎:雨筋が全くない
○:ほとんど雨筋がない
△:わずかに雨筋が発生
×:雨筋が目立つ
5)透湿性
ろ紙上に塗料組成物を400g/cmスプレー塗装し、14日間自然乾燥したものを試験片とした。そして、JIS Z 0208(1976)に準拠し、温度40℃、相対湿度65%の環境下で、試験片の透湿性を評価した。
◎:300g/m・24h以上
○:200〜300g/m・24h未満
△:100〜200g/m・24h未満
×:100g/m・24h未満
【0021】
(実施例2〜5、比較例1〜5)
各成分の配合量を表1に示すようにした以外は実施例1と同様にして艶消し塗料塗料組成物を調製し、同様に評価した。結果を表1に示す。なお、表1中の数値は、いずれも質量部数である。
【0022】
【表1】
Figure 2004315727
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、従来困難であった耐汚染性と耐久性とを兼ね備え、さらに外観も良好な塗膜を形成することができる。

Claims (4)

  1. 樹脂エマルションと、光触媒作用を有する金属酸化物と、体質顔料とを少なくとも含有する艶消し塗料組成物であって、
    樹脂エマルションは、シリコーン樹脂エマルションと該シリコーン樹脂エマルション以外の合成樹脂エマルションとを含有し、シリコーン樹脂と合成樹脂との質量比(樹脂固形分)が7:3〜1:9であり、かつ、
    樹脂エマルション中の樹脂固形分100質量部に対して、光触媒作用を有する金属酸化物が4〜70質量部、体質顔料が80質量部以上配合されていることを特徴とする艶消し塗料組成物。
  2. 前記光触媒作用を有する金属酸化物は、アナターゼ型二酸化チタンであることを特徴とする請求項1に記載の艶消し塗料組成物。
  3. 着色顔料をさらに含有することを特徴とする請求項1または2に記載の艶消し塗料組成物。
  4. 前記着色顔料は、ルチル型二酸化チタンであることを特徴とする請求項3に記載の艶消し塗料組成物。
JP2003114130A 2003-04-18 2003-04-18 低汚染型艶消し塗料組成物 Expired - Lifetime JP4374891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114130A JP4374891B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 低汚染型艶消し塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114130A JP4374891B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 低汚染型艶消し塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004315727A true JP2004315727A (ja) 2004-11-11
JP4374891B2 JP4374891B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=33473815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003114130A Expired - Lifetime JP4374891B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 低汚染型艶消し塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4374891B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167779A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Bekku Kk 積層体
JP2010275540A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Kansai Paint Co Ltd 漆喰塗布面の艶消し防汚処理材およびそれを用いた防汚仕上げ方法
JP2011511126A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 ミレニアム・イノーガニック・ケミカルス・インコーポレイテッド 光触媒コーティング組成物
JP2012017217A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Bekku Kk 硬化体
CN102382522A (zh) * 2010-08-31 2012-03-21 苏州美亚美建筑涂料有限公司 一种苯丙乳液保温涂料
JP2013505334A (ja) * 2009-09-18 2013-02-14 ミレニアム インオーガニック ケミカルズ, インコーポレイテッド NOx除去透光性コーティング用の組成物
JP2019011417A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 日本ペイント株式会社 塗料組成物
JP2019038908A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 ベック株式会社 水性被覆材

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8906460B2 (en) 2004-01-30 2014-12-09 Cristal Usa Inc. Composition for use as NOx removing translucent coating
JP2011511126A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 ミレニアム・イノーガニック・ケミカルス・インコーポレイテッド 光触媒コーティング組成物
JP2010167779A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Bekku Kk 積層体
JP2010275540A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Kansai Paint Co Ltd 漆喰塗布面の艶消し防汚処理材およびそれを用いた防汚仕上げ方法
JP2013505334A (ja) * 2009-09-18 2013-02-14 ミレニアム インオーガニック ケミカルズ, インコーポレイテッド NOx除去透光性コーティング用の組成物
JP2012017217A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Bekku Kk 硬化体
CN102382522A (zh) * 2010-08-31 2012-03-21 苏州美亚美建筑涂料有限公司 一种苯丙乳液保温涂料
CN102382522B (zh) * 2010-08-31 2014-03-12 苏州美亚美建筑涂料有限公司 一种苯丙乳液保温涂料
JP2019011417A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 日本ペイント株式会社 塗料組成物
JP7080592B2 (ja) 2017-06-29 2022-06-06 日本ペイント株式会社 塗料組成物
JP2019038908A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 ベック株式会社 水性被覆材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4374891B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60118052T2 (de) Überzugsmittel, Verfahren zur Herstellung, gehärtetes Produkt und Beschichtungsfilm
CN1328332C (zh) 光催化性涂布剂、光催化性复合材料及其制造方法以及自净化性水性涂料组合物和自净化性构件
JP6026938B2 (ja) 遮熱性艶消し水性塗料組成物及び遮熱性艶消し塗膜形成方法
US20090142604A1 (en) Coating film for building material
JP2008513188A (ja) 材料表面上にNOx除去コーティングを設けるのに有用な組成物
WO2003093383A1 (de) Substrate mit biofilm-hemmender beschichtung
JP2004315727A (ja) 低汚染型艶消し塗料組成物
US9023146B2 (en) Oxidizing agents on pigments
TWI660016B (zh) 水性被覆組成物及塗膜
JP2003342526A (ja) 自己浄化性水性塗料組成物、及び自己浄化性部材
KR100649759B1 (ko) 비오염성 불소계 피막조성물
JP5303831B2 (ja) 水系塗料とそれより得られる塗装品
JP2004217897A (ja) 水性塗料組成物
JP2000204287A (ja) 低汚染性塗料組成物
JP2003055600A (ja) 透湿防水型塗料組成物および透湿防水塗膜の形成方法
JP2001348529A (ja) 水性塗料組成物、透湿性塗膜および透湿性塗膜形成方法
JP2001011375A (ja) 光触媒含有塗膜積層構造
WO2023228682A1 (ja) 水系フッ素樹脂塗料、水系フッ素樹脂塗膜、水系フッ素樹脂塗膜の形成方法
JP7076143B2 (ja) 外装塗膜及びその施工方法
KR100687293B1 (ko) 비오염성 피막 조성물
JP5728011B2 (ja) 光触媒親水性の低下を防止する方法
JP4727937B2 (ja) 塗布剤及びこれを用いた多孔質膜の形成方法
JP2001011386A (ja) 低汚染性上塗り塗料組成物
JP2004161894A (ja) 水性低汚染塗料組成物
JP3938739B2 (ja) コンクリート打放し面の塗装工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4374891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term