JP2004310672A - データ入力装置および画像出力システム - Google Patents

データ入力装置および画像出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004310672A
JP2004310672A JP2003106594A JP2003106594A JP2004310672A JP 2004310672 A JP2004310672 A JP 2004310672A JP 2003106594 A JP2003106594 A JP 2003106594A JP 2003106594 A JP2003106594 A JP 2003106594A JP 2004310672 A JP2004310672 A JP 2004310672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
digital
usb
circuit
data input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003106594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Morozumi
秀樹 両角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003106594A priority Critical patent/JP2004310672A/ja
Priority to US10/821,571 priority patent/US7519760B2/en
Publication of JP2004310672A publication Critical patent/JP2004310672A/ja
Priority to US12/381,818 priority patent/US8046517B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]

Abstract

【課題】より多くのデジタル機器との連携が可能なデジタルカメラ装置を得ること。
【解決手段】デジタルカメラ装置1は、2機器を相互接続するインタフェース規格(ここではUSB)において役割が異なる第1及び第2のインタフェース回路の両方の機能を有するホスト/デバイス切換回路18と、プリンタなどに画像などのデータファイルを送信するデバイス側通信処理部16と、プリンタなどに画像出力制御コマンドを送信するホスト側通信処理部17と、第2のインタフェース回路を有する機器が接続されると、回路18の第1のインタフェース回路の機能及び通信処理部16を使用してその機器にデータファイルを送信させ、第1のインタフェース回路を有する機器が接続されると、回路18の第2のインタフェース回路の機能及び通信処理部17を使用してその機器に画像制御コマンドを送信させる制御回路15とを備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、他のデジタル機器に接続されるインタフェース回路を備え、その機器に対してデータを入力するデータ入力装置、およびそのデータ入力装置を使用した画像出力システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
デジタルカメラ装置は、被写体を撮影し、その被写体の画像データをデータファイルとして内蔵の記録媒体に格納する。そして、この画像データのデータファイルを取り出す場合には、パーソナルコンピュータなどの端末機器がデジタルカメラ装置に接続され、デジタルカメラ装置に格納された画像データのデータファイルが、その端末機器に転送される(例えば、特許文献1参照)。このようにデジタルカメラ装置は、他のデジタル機器(端末機器)に接続されるインタフェース回路を備え、その機器に対してデータを入力するデータ入力装置であると言える。
【0003】
また、近年、デジタルカメラ装置にプリンタを直接接続し、パーソナルコンピュータなどを使用することなく、デジタルカメラ装置により撮影された画像を印刷する、いわゆるダイレクト印刷システムが開発されている。ダイレクト印刷システムは、画像出力システムの一種と言え、ダイレクト印刷システムには、JPEG(Joint Picture Experts Group)方式などの画像データファイルをプリンタへ転送する方式と、デジタルカメラで画像データからESC/Pなどの印刷制御コマンドを生成しその印刷制御コマンドをプリンタへ転送する方式とがある。
【0004】
このようなデジタルカメラ装置と端末機器およびプリンタとの間のインタフェースには、USB(Universal Serial Bus)などが多く利用されている。USB規格では、相互接続される2つの機器の一方における第1のインタフェース回路がデバイスとされ、他方における第2のインタフェース回路がホストとされる。すなわち、USB規格は、相互接続される2つの機器のインタフェース回路の役割が異なるインタフェース規格である。近年、このUSB規格において、On−The−Go規格が策定されている。On−The−Go規格では、1つの機器に、ホストのインタフェース機能とデバイスのインタフェース機能の両方が実装され、必要に応じて、ホストおよびデバイスのいずれかのインタフェース機能が使用される。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−238156号公報(要約書、図1)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来のデータ入力装置であるデジタルカメラ装置には、同一のインタフェース規格のインタフェース回路を有する種々のデジタル機器が接続されることがある。したがって、物理的にケーブルで従来のデータ入力装置であるデジタルカメラ装置にデジタル機器を接続することは可能ではある。
【0007】
しかしながら、機器間のインタフェース(例えばUSB)より上位のアプリケーションなどではベンダ間の互換性がない場合やあるベンダ内でも機種によって互換性がない場合があり、ユーザにとっては物理的に接続できてもデータ入力装置と他のデジタル機器とを連携させて使用することができない場合があり、不便であるという問題がある。
【0008】
例えば、現在、上述のダイレクト印刷システムでは、インタフェースとしては、USBが使用されることが多いが、USBの上位の通信方式、アプリケーションなどは、ベンダ独自の仕様とされている場合が多い。また、USBのOn−The−Go規格の出現により、この状況はさらに顕著になると考えられる。
【0009】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、より多くのデジタル機器との連携が可能なデータ入力装置およびそのデータ入力装置を使用した画像出力システムを得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明のデータ入力装置は、他のデジタル機器に接続されるインタフェース回路を備えるデータ入力装置であって、1または複数のファイル形式の1または複数のデータファイルを格納する記録媒体と、相互接続される2つの機器の一方における第1のインタフェース回路と他方における第2のインタフェース回路とで役割が異なるインタフェース規格においてその第1のインタフェース回路とその第2のインタフェース回路の両方の機能を有する通信回路と、他のデジタル機器にデータファイルを送信する第1の通信処理部と、他のデジタル機器にデータファイル内の画像データに対応する画像出力制御コマンドを送信する第2の通信処理部と、第2のインタフェース回路を有する他のデジタル機器が通信回路に接続されたと判断した場合に、通信回路の第1のインタフェース回路の機能および第1の通信処理部を使用して他のデジタル機器にデータファイルを送信させ、第1のインタフェース回路を有する他のデジタル機器が通信回路に接続されたと判断した場合に、通信回路の第2のインタフェース回路の機能および第2の通信処理部を使用して他のデジタル機器に画像出力制御コマンドを送信させる制御部とを備える。
【0011】
このデータ入力装置を利用すると、物理的に接続可能なデジタル機器のうちの、より多くのデジタル機器との連携が可能となる。したがって、物理的には接続できるがデータ入力装置からそのデジタル機器を利用できないといったユーザにとっての不具合の発生を少なくすることができる。
【0012】
また、本発明のデータ入力装置は、他のデジタル機器に接続されるインタフェース回路を備えるデータ入力装置であって、1または複数のファイル形式の1または複数のデータファイルを格納する記録媒体と、相互接続される2つの機器の一方における第1のインタフェース回路と他方における第2のインタフェース回路とで役割が異なるインタフェース規格においてその第1のインタフェース回路とその第2のインタフェース回路の両方の機能を有する通信回路と、他のデジタル機器に上記データファイルを送信する第1の通信処理部と、他のデジタル機器内のデータ格納部に対してデータファイルの入力および/または出力を行う第2の通信処理部と、第2のインタフェース回路を有する他のデジタル機器が通信回路に接続されたと判断した場合に、通信回路の第1のインタフェース回路の機能および第1の通信処理部を使用して他のデジタル機器にデータファイルを送信させ、第1のインタフェース回路を有する他のデジタル機器が通信回路に接続されたと判断した場合に、通信回路の第2のインタフェース回路の機能および第2の通信処理部を使用して他のデジタル機器内のデータ格納部に対してデータファイルの入力および/または出力を行わせる制御部とを備える。
【0013】
このデータ入力装置を利用すると、物理的に接続可能なデジタル機器のうちの、より多くのデジタル機器との連携が可能となる。したがって、物理的には接続できるがデータ入力装置からそのデジタル機器を利用できないといったユーザにとっての不具合の発生を少なくすることができる。
【0014】
さらに、本発明のデータ入力装置は、上記発明のデータ入力装置のいずれかに加え、記録媒体が、画像、音楽および動画像のいずれかのデータファイルを格納し、第1の通信処理部が、データファイルに基づいて画像、音楽および動画像のいずれかを出力するデジタル機器にそのデータファイルを送信するようにしたものである。
【0015】
このデータ入力装置を利用すると、物理的に接続可能な、画像、音楽、動画像などのデジタルコンテンツに基づいてその画像、音楽、動画像などを出力するデジタル機器のうちの、より多くのデジタル機器との連携が可能となる。したがって、物理的には接続できるがデータ入力装置からそのデジタル機器を利用してデジタルコンテンツを享受できないといったユーザにとっての不具合の発生を少なくすることができる。
【0016】
さらに、本発明のデータ入力装置は、上記発明のデータ入力装置のいずれかに加え、制御部が、インタフェース規格のケーブルの第1のコネクタが通信回路に接続された場合に、第1のインタフェース回路を有するプリンタがそのケーブルを介して通信回路に接続されたと判断し、インタフェース規格のケーブルの第1のコネクタとは異なる第2のコネクタが通信回路に接続された場合に、第2のインタフェース回路を有するプリンタがそのケーブルを介して通信回路に接続されたと判断するようにしたものである。
【0017】
このデータ入力装置を利用すると、データ入力装置側に要求される通信処理の種別(第1の通信処理部が担当する処理か第2の通信処理部が担当する処理か)を簡単に識別することができる。
【0018】
さらに、本発明のデータ入力装置は、上記発明のデータ入力装置のいずれかに加え、インタフェース規格としてUSBのOn−The−Go規格を使用し、第1のインタフェース回路としてデバイス側インタフェース回路を使用し、第2のインタフェース回路としてホスト側インタフェース回路を使用する。
【0019】
このデータ入力装置を利用すると、USBインタフェースを有しこのデータ入力装置に物理的に接続可能なデジタル機器のうちの、より多くのデジタル機器との連携が可能となる。したがって、USBケーブルにより物理的には接続できるがデジタルカメラ装置からそのデジタル機器を利用できないといったユーザにとっての不具合の発生を少なくすることができる。
【0020】
さらに、本発明のデータ入力装置は、上記発明のデータ入力装置のいずれかに加え、第1および/または第2の通信処理部が、通信回路に接続されるデジタル機器の種類またはアプリケーションに対応する複数のUSBクラスのうちのいずれかを使用して、データファイルまたはデータファイルの属性情報(ファイル形式、ファイル容量、ファイル一覧情報)の送受信を行うようにしたものである。
【0021】
このデータ入力装置を利用すると、接続されるデジタル機器が使用するUSBクラスが多岐にわたる場合でも、USBインタフェースを有しこのデータ入力装置に物理的に接続可能なデジタル機器のうちの、より多くのデジタル機器との連携が可能となる。
【0022】
本発明のデータ入力装置は、他のデジタル機器に接続されるインタフェース回路を備えるデータ入力装置であって、データファイルを格納する記録媒体と、USBのデバイス側インタフェース回路と、デバイス側インタフェース回路に接続されるデジタル機器の種類またはアプリケーションに対応する複数のUSBクラスのうちのいずれかに基づいて、デバイス側インタフェース回路を使用して、データファイルまたはデータファイルの属性情報の送受信を行う通信処理部と、を備える。
【0023】
このデータ入力装置を利用すると、物理的に接続可能なデジタル機器のうちの、より多くのデジタル機器との連携が可能となる。したがって、物理的には接続できるがデータ入力装置からそのデジタル機器を利用できない、あるいはそのデジタル機器からデータ入力装置を利用できないといったユーザにとっての不具合の発生を少なくすることができる。
【0024】
さらに、本発明のデータ入力装置は、上記発明のデータ入力装置に加え、通信処理部が、少なくとも、第1のUSBクラスのための第1のインタフェースデスクリプタと、第2のUSBクラスのための第2のインタフェースデスクリプタを有し、第1および第2のUSBクラスを使用可能な他のデジタル機器が接続された場合に、第1および第2のインタフェースデスクリプタを含むすべてのデスクリプタを他のデジタル機器へ送信し、他のデジタル機器により選択されたUSBクラスに基づいて、データファイルまたはデータファイルの属性情報を他のデジタル機器へ送信するようにしたものである。
【0025】
このデータ入力装置を利用すると、このデータ入力装置に接続された他のデジタル機器により選択されたUSBクラスを使用でき、そのデジタル機器におけるより多くのアプリケーションでの連携が可能となる。
【0026】
さらに、本発明のデータ入力装置は、上記発明のデータ入力装置のいずれかに加え、通信処理部が、少なくとも、他のデジタル機器としてプリンタが接続されダイレクト印刷処理に使用される第1のUSBクラスのための第1のインタフェースデスクリプタと、他のデジタル機器として端末機器が接続されその端末機器の外部ストレージとしてこのデータ入力装置が使用される際の第2のUSBクラスのための第2のインタフェースデスクリプタを有し、他のデジタル機器が接続されると、第1および第2のインタフェースデスクリプタを含むすべてのデスクリプタを他のデジタル機器へ送信し、他のデジタル機器からの指令に基づいて、通信に使用するUSBクラスとして第1および第2のUSBクラスのうちの少なくとも1つを選択するようにしたものである。
【0027】
このデータ入力装置を利用すると、プリンタと端末機器という全く異なるデジタル機器のいずれが接続されても連携可能となる。
【0028】
さらに、本発明のデータ入力装置は、上記発明のデータ入力装置のいずれかに加え、通信処理部が、スティルイメージキャプチャデバイスクラス用の第1のインタフェースデスクリプタとマスストレージクラス用の第2のインタフェースデスクリプタを有し、デジタル機器が接続されると、第1および第2のインタフェースデスクリプタをそのデジタル機器へ送信し、そのデジタル機器からの指令に基づいて、通信に使用するUSBクラスとして、スティルイメージキャプチャデバイスクラスおよびマスストレージクラスのうちの少なくとも1つを選択するようにしたものである。
【0029】
このデータ入力装置を利用すると、接続されるデジタル機器がスティルイメージキャプチャデバイスクラスおよびマスストレージクラスの少なくとも1つに対応していれば、このデータ入力装置とそのデジタル機器との連携が可能となる。また、接続されるデジタル機器がスティルイメージキャプチャデバイスクラスおよびマスストレージクラスに対応している場合には、デジタル機器により選択されたUSBクラスを使用でき、そのデジタル機器におけるより多くのアプリケーションでの連携が可能となる。
【0030】
さらに、本発明のデータ入力装置は、上記発明のデータ入力装置のいずれかに加え、通信処理部が、あるUSBクラスのインタフェースデスクリプタと、そのUSBクラスに対応するベンダ拡張USBクラスのインタフェースデスクリプタとを有し、デジタル機器が接続されると、そのUSBクラスおよびベンダ拡張USBクラスの情報をそのデジタル機器へ送信し、そのUSBクラスからベンダ拡張USBクラスへの切換指令をそのデジタル機器から受信すると、インタフェースデスクリプタをベンダ拡張USBクラスのインタフェースデスクリプタに切り換えるようにしたものである。
【0031】
このデータ入力装置を利用すると、接続されるデジタル機器が特定のベンダ拡張されたUSBクラスが使用可能な場合には、その特定の拡張USBクラスを利用しての連携が可能となる。
【0032】
本発明のデータ入力装置は、他のデジタル機器に接続されるインタフェース回路を備えるデータ入力装置であって、USBのホスト側インタフェース回路と、ホスト側インタフェース回路に接続されるデジタル機器の種類またはアプリケーションに対応する複数のUSBクラスのうちのいずれかに基づいて、ホスト側インタフェース回路を使用して、データの送受信を行う通信処理部とを備える。
【0033】
このデータ入力装置を利用すると、物理的に接続可能なデジタル機器のうちの、より多くのデジタル機器との連携が可能となる。したがって、物理的には接続できるがデータ入力装置からそのデジタル機器を利用できない、あるいはそのデジタル機器からデータ入力装置を利用できないといったユーザにとっての不具合の発生を少なくすることができる。
【0034】
さらに、本発明のデータ入力装置は、上記発明のデータ入力装置に加え、通信処理部が、ホスト側インタフェース回路に接続されるデジタル機器から受信されるデスクリプタの種類に応じて、USBクラスを選択するようにしたものである。
【0035】
このデータ入力装置を利用すると、接続されたデジタル機器の種類を、USBのデスクリプタに基づいて正確に検出することができる。
【0036】
本発明の画像出力システムは、上記発明のデータ入力装置のいずれかと、そのデータ入力装置に接続され、データ入力装置に採用されるインタフェース規格に基づくインタフェース回路を有し、データ入力装置から転送される画像データファイルに基づいて画像を出力する画像出力装置とを備える。
【0037】
この画像出力システムを利用すると、データ入力装置と物理的に接続可能な画像出力装置のうちの、より多くの画像出力装置による画像出力が可能となる。
【0038】
【発明の実施の形態】
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
【0039】
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るデータ入力装置の構成を示すブロック図である。図1に示すデータ入力装置は、デジタルカメラ装置であり、このデジタルカメラ装置1において、撮影部11は、レンズなどの光学系、例えばCCD(Charge Coupled Device)などといった撮像素子などで構成される部分である。表示部12は、メニュー表示、ファインダー表示、撮影した画像の閲覧などに使用される例えば液晶ディスプレイなどといった表示装置である。操作部13は、メニューの項目選択に使用される例えばボタンスイッチなどの操作部、撮像時に使用されるいわゆるシャッターボタンなどの操作部などで構成される部分である。
【0040】
また、記録媒体14は、撮影された被写体の画像データを格納する装置である。記録媒体14は、デジタルカメラ装置1に固定内蔵された半導体メモリなどといった記録媒体でもよいし、デジタルカメラ装置1に着脱可能なメモリカードなどといった記録媒体でもよい。この半導体メモリには、必要に応じて、不揮発性メモリまたは揮発性メモリが適宜使用される。また、半導体メモリの他、磁気記録型の記録媒体、光記録型の記録媒体などの他の方式の記録媒体を記録媒体14として使用してもよい。
【0041】
また、制御回路15は、操作部13に対するユーザによる操作、外部からの指令などに応じて各部を制御したり、画像処理などの各種情報処理を行う回路である。デバイス用通信処理部16は、ホスト/デバイス切換回路18に、USBホストであるデジタル機器が接続された場合に、そのデジタル機器と通信処理を行う回路である。ホスト用通信処理部17は、ホスト/デバイス切換回路18に、USBデバイスであるデジタル機器が接続された場合に、そのデジタル機器と通信処理を行う回路である。
【0042】
なお、制御回路15、デバイス用通信処理部16、およびホスト用通信処理部17は、後述の処理を記述した制御プログラムおよびその制御プログラムを実行するコンピュータとして実現してもよいし、専用の処理回路として実現するようにしてもよいし、それら両者を使用して実現するようにしてもよい。
【0043】
また、ホスト/デバイス切換回路18は、相互接続される2つの機器の一方における第1のインタフェース回路と他方における第2のインタフェース回路とで役割が異なるインタフェース規格においてその第1および第2のインタフェース回路の両方の機能を有する通信回路である。この実施の形態1では、ホスト/デバイス切換回路18は、USBのOn−The−Go規格を実装した回路とされている。
【0044】
次に、デバイス用通信処理部16について説明する。図2は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるジタルカメラ装置1におけるデバイス用通信処理部16において実装される処理部を階層的に示す図である。図3は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1におけるデバイス用通信処理部16において実装されるダイレクト印刷制御層23の詳細を階層的に示す図である。
【0045】
デバイス用通信処理部16には、USBスティルイメージキャプチャデバイスクラスでホスト/デバイス切換回路18を使用して通信を行うスティルイメージキャプチャデバイスクラス処理層21と、スティルイメージキャプチャデバイスクラス処理層21の上位で記録媒体14に記録されたデータをこのデジタルカメラ装置1に接続されたデジタル機器からPTP(Picture Transfer Protocol)に従って管理可能なPTP層22と、PTP層22の上位でXML(eXtensible Markup Language)のスクリプトで記述されたテキストの制御情報(制御コマンド、制御応答、状態通知など)を送受してダイレクト印刷を実行するダイレクト印刷制御層23とが実装される。このダイレクト印刷制御層23は、制御情報を記述したXMLスクリプトの送受を管理するトランスポート層31、制御情報を記述したXMLスクリプトの生成および/または解釈を実行するXML処理層32、および制御情報自体の生成、送受を管理しつつダイレクト印刷処理を実行するダイレクト印刷アプリケーション層33から構成される。なお、このデバイス側通信処理部16によりダイレクト印刷が実行される場合には、デジタルカメラ装置1の記録媒体14に格納されている画像データファイルがそのままプリンタへ転送され、プリンタにおいて、画像データから印刷制御コマンドへの変換が実行され、画像の印刷が実行される。
【0046】
さらに、デバイス用通信処理部16には、USBマスストレージクラスでホスト/デバイス切換回路18を使用して通信を行うマスストレージクラス処理層24と、マスストレージクラス処理層24の上位で記録媒体14に記録されたデータをファイルとして管理するファイルシステム25とが実装される。
【0047】
すなわち、このデジタルカメラ装置1に接続されたデジタル機器が外部ストレージとしてこのデジタルカメラ装置1に接続する場合には、デバイス用通信処理部16では、そのデジタル機器との通信およびそのデジタル機器からの指令の処理に、スティルイメージキャプチャデバイスクラス処理層21およびPTP層22が使用されるか、マスストレージクラス処理層24およびファイルシステム25が使用される。一方、このデジタルカメラ装置1に接続されたデジタル機器がダイレクト印刷用のプリンタである場合には、デバイス用通信処理部16では、そのデジタル機器との通信およびそのデジタル機器からの指令の処理に、スティルイメージキャプチャデバイスクラス処理層21、PTP層22およびダイレクト印刷制御層23が使用される。
【0048】
このように、このデジタルカメラ装置1は、複数のUSBクラスが実装されたコンポジット機器であるため、このデジタルカメラ装置1には、複数系統のデスクリプタが実装される。図4は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1のデバイス側処理のために実装されている複数系統のデスクリプタを示す図である。
【0049】
図4に示すように、このデジタルカメラ装置1は、標準デスクリプタとして、共通のデバイスデスクリプタ41および共通のコンフィグレーションデスクリプタ42を有し、その下位に、第1の系統として、スティルイメージキャプチャデバイスクラス(SIC)用インタフェースデスクリプタ43aおよびSIC用のエンドポイントデスクリプタ44aを有し、また、第2の系統として、マスストレージクラス(MSC)用インタフェースデスクリプタ43bおよびMSC用のエンドポイントデスクリプタ44bを有する。なお、エンドポイントデスクリプタ44aとしては、1つのインタフェースに対してデータイン用とデータアウト用の2つが用意される。エンドポイントデスクリプタ44bについても同様に2つ用意される。
【0050】
次に、ホスト用通信処理部17について説明する。図5は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1におけるホスト用通信処理部17において実装される処理部を階層的に示す図である。図5に示すように、ホスト用通信処理部17には、USBプリンタクラスでホスト/デバイス切換回路18を使用して通信を行うプリンタクラス処理層61、印刷制御コマンドをプリンタへ送信してダイレクト印刷を実行するダイレクト印刷アプリケーション層62が実装される。なお、このホスト側通信処理部17によりダイレクト印刷が実行される場合には、デジタルカメラ装置1の記録媒体14に格納されている画像データが印刷制御コマンドに変換され、その印刷制御コマンドがプリンタへ転送され、プリンタにより印刷制御コマンドに従って画像が印刷される。
【0051】
次に、ホスト/デバイス切換回路18について説明する。図6は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1におけるホスト/デバイス切換回路18の構成を示すブロック図である。図6において、デバイスコントローラ81は、デバイストランシーバ82を制御する制御回路であって、伝送すべきデジタルデータを伝送信号としてデバイストランシーバ82に供給するとともに、デバイストランシーバ82により受信された伝送信号を受け取りデジタルデータとして出力する回路である。デバイストランシーバ82は、伝送信号のためのデバイス側の送受信回路および変復調回路である。なお、このデバイスコントローラ81およびデバイストランシーバ82は、このデジタルカメラ装置1におけるデバイス側インタフェース回路(第1のインタフェース回路)として機能する。
【0052】
また、ホストコントローラ83は、ホストトランシーバ84を制御する制御回路であって、伝送すべきデジタルデータを伝送信号としてホストトランシーバ84に供給するとともに、ホストトランシーバ84により受信された伝送信号を受け取りデジタルデータとして出力する回路である。ホストトランシーバ84は、伝送信号のためのホスト側の送受信回路および変復調回路である。なお、このホストコントローラ83およびホストトランシーバ83は、このデジタルカメラ装置1におけるホスト側インタフェース回路(第2のインタフェース回路)として機能する。
【0053】
また、ミニABレセプタクル85は、USBケーブルのミニA型端子およびミニB型端子が接続可能なコネクタである。アービタ86は、ミニABレセプタクル85へのUSBケーブルの接続状況を監視し、ミニA型端子がミニABレセプタクル85に接続された場合には、デバイスコントローラ81およびデバイストランシーバ82を停止させ、ホストコントローラ83およびホストトランシーバ84を動作させ、ミニB型端子がミニABレセプタクル85に接続された場合には、ホストコントローラ83およびホストトランシーバ84を停止させ、デバイスコントローラ81およびデバイストランシーバ82を動作させる回路である。
【0054】
次に、上記装置の動作について説明する。図7は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1の動作について説明するフローチャートである。
【0055】
まず、ホスト/デバイス切換回路18は、USBケーブルのミニA型端子またはミニB型端子が接続されるまで待機状態にある(ステップS1,S2)。
【0056】
そして、ホスト/デバイス切換回路18にUSBケーブルのミニA型端子が接続されると、ホスト/デバイス切換回路18は、USBホストとしての自己の機能を有効にし、制御回路15は、接続されたデジタル機器との通信のために、ホスト用通信処理部17を選択し、通信処理の開始指令をホスト用通信処理部17に供給する(ステップS3)。
【0057】
その際、ホスト/デバイス切換回路18では、アービタ86が、ミニABレセプタクル85を監視しており、ミニABレセプタクル85にミニA型端子が挿入されると、ホストコントローラ83による処理を開始させる。なお、アービタ86は、ミニA端子およびミニB端子に追加されているIDラインの電圧レベルにに基づいて、接続された端子がミニA端子であるかミニB端子であるかを判断する。アービタ86は、ミニA端子が接続された場合、その端子がミニA端子であることを制御回路15に通知する。そして、制御回路15は、アービタ86からのこの信号に基づいて、ミニA端子がホスト/デバイス切換回路18に接続されたことを検知し、通信処理の開始指令をホスト用通信処理部17に供給する。
【0058】
一方、ホスト/デバイス切換回路18にUSBケーブルのミニB型端子が接続された場合、IDラインのレベルだけではUSBホストが接続されたか否かを判断できないので、ホスト/デバイス切換回路18は、VBus端子のレベルを参照し、VBus端子の電圧が所定の電圧となっている場合には、ミニB端子が接続されたと判断する、すなわち、USBケーブル越しにUSBホストが接続されたことを認識する。そして、その場合には、ホスト/デバイス切換回路18は、USBデバイスとしての自己の機能を有効にし、制御回路15は、接続されたデジタル機器との通信のために、デバイス用通信処理部16を選択し、通信処理の開始指令をデバイス用通信処理部16に供給する(ステップS4)。
【0059】
その際、ホスト/デバイス切換回路18では、ミニABレセプタクル85にミニB型端子が挿入されると、アービタ86が、デバイスコントローラ81による処理を開始させる。さらに、アービタ86は、端子が接続されると、その端子がミニA端子であるかミニB端子であるかを示す信号を制御回路15に供給する。そして、制御回路15は、アービタ86からのこの信号に基づいて、ミニB端子がホスト/デバイス切換回路18に接続されたことを検知し、通信処理の開始指令をデバイス用通信処理部16に供給する。
【0060】
この場合、デバイス用通信処理部16は、接続されたデジタル機器からの要求に応じて、そのデスクリプタのすべてまたは一部を送信する。
【0061】
例えば、制御回路15が、このデジタルカメラ装置1に接続可能なデジタル機器の種別の一覧を表示部12に表示し、操作部13に対するユーザによる操作に基づいて、接続されるデジタル機器の種別を認知し、そのデジタル機器との通信のための所定のUSBクラスのデスクリプタを選択する。
【0062】
あるいは、制御回路15が、このデジタルカメラ装置1に接続可能なデジタル機器の種別の各々に対応するUSBクラスのデスクリプタをすべて選択し、デバイス側通信処理部16が、接続されたデジタル機器にそのすべてのデスクリプタを送信し、そのデジタル機器からの指令および/またはUSBより上位で使用されるプロトコルやアプリケーションに応じて、そのデジタル機器との通信に使用されるUSBクラスを決定する。
【0063】
このようにして通信機能が選択されると、その通信機能で、ダイレクト印刷、パーソナルコンピュータへの画像データファイルやファイル情報の転送などといったアプリケーションが実現される。
【0064】
次に、このデジタルカメラ装置1に種々のデジタル機器が接続された場合の、このデジタルカメラ装置1の具体的な動作について説明する。
【0065】
第1に、デジタルカメラ装置1へダイレクト印刷プリンタ101が接続された場合について説明する。図8は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1へダイレクト印刷プリンタ101を接続した状態を示すブロック図である。図8において、ダイレクト印刷プリンタ101は、USBインタフェースとしてホスト側インタフェースを有し、画像データファイルを取得し、その画像データファイルに対して色変換処理、ハーフトーニング処理などの画像処理を適宜行った後で、画像データを印刷制御コマンドに変換し、その印刷制御コマンドに基づいて、その画像データファイルに記述された画像を印刷する。なお、このダイレクト印刷プリンタ101は、ダイレクト印刷専用のプリンタであってもよいし、別個にUSBのデバイス側インタフェースを有し、そのデバイス側インタフェースによりパーソナルコンピュータなどの端末機器から印刷制御コマンドを受信して印刷を行うようにしてもよい。
【0066】
USBケーブル2−1は、一方の端子をミニB型端子2mbとし、他方の端子をA型端子2aとしたケーブルである。
【0067】
図8に示すように、ダイレクト印刷プリンタ101をUSBケーブル2−1によりデジタルカメラ装置1に接続する場合、USBケーブル2−1のA型端子2aがダイレクト印刷プリンタ101に挿入され、USBケーブル2−1のミニB型端子2mbがデジタルカメラ装置1に挿入される。
【0068】
デジタルカメラ装置1では、USBケーブル2−1のミニB型端子2mbがホスト/デバイス切換回路18のミニABレセプタクル85に挿入されると、ホスト/デバイス切換回路18のアービタ86および制御回路15により、デバイス側通信処理部16並びにホスト/デバイス切換回路18のデバイスコントローラ81およびデバイストランシーバ82が、アクティブとなり通信処理可能な状態となる。
【0069】
そして、ユーザにより接続機器の種別がダイレクト印刷プリンタ101であると設定されている場合、ダイレクト印刷では、XMLによる制御情報を送受するダイレクト印刷プロトコル、PTP、およびUSBのスティルイメージキャプチャデバイスクラスが使用されるため、デバイス側通信処理部16は、スティルイメージキャプチャデバイスクラス用のインタフェースデスクリプタをダイレクト印刷プリンタ101の要求に応じて送信するとともに、ダイレクト印刷プリンタ101とのUSBによる通信を、スティルイメージキャプチャデバイスクラスを使用して行う。
【0070】
あるいは、接続機器の種別が特に設定されていない場合には、デジタルカメラ装置1は、ダイレクト印刷プリンタ101が接続された時点では接続機器の種別を検知していないため、デバイス側通信処理部16は、スティルイメージキャプチャデバイスクラス用のデスクリプタ一式およびマスストレージクラス用のデスクリプタ一式をダイレクト印刷プリンタ101の要求に応じて送信する。その後、ダイレクト印刷プリンタ101は、ダイレクト印刷を行うため、USBクラスをスティルイメージキャプチャデバイスクラスとしてデジタルカメラ装置1との通信を行う。
【0071】
そして、デバイス側通信処理部16は、ダイレクト印刷プリンタ101とのUSBによる通信においてUSBクラスとしてスティルイメージキャプチャデバイスクラスが使用される場合、その上位において、PTP層22によりPTPの処理を実行する。そして、ダイレクト印刷プリンタ101およびデバイス側通信処理部16は、PTPを使用して、共通のダイレクト印刷プロトコルが互いに使用可能であることを認識すると、両者間でダイレクト印刷に係る通信処理が可能と判断し、ダイレクト印刷処理を適宜開始する。
【0072】
第2に、デジタルカメラ装置1へPC用プリンタ102が接続された場合について説明する。図9は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1へPC用プリンタ102を接続した状態を示すブロック図である。図9において、PC用プリンタ102は、USBインタフェースとしてデバイス側インタフェースを有し、パーソナルコンピュータなどからの印刷制御コマンドを受信し、その印刷制御コマンドに基づいて画像を印刷するプリンタである。
【0073】
USBケーブル2−2は、一方の端子をミニA型端子2maとし、他方の端子をB型端子2bとしたケーブルである。
【0074】
図9に示すように、PC用プリンタ102をUSBケーブル2−2によりデジタルカメラ装置1に接続する場合、USBケーブル2−2のB型端子2bがPC用プリンタ102に挿入され、USBケーブル2−2のミニA型端子2maがデジタルカメラ装置1に挿入される。
【0075】
デジタルカメラ装置1では、USBケーブル2−2のミニA型端子2maがホスト/デバイス切換回路18のミニABレセプタクル85に挿入されると、ホスト/デバイス切換回路18のアービタ86および制御回路15により、ホスト側通信処理部17並びにホスト/デバイス切換回路18のホストコントローラ83およびホストトランシーバ84が、アクティブとなり通信処理可能な状態となる。
【0076】
そして、ユーザにより接続機器の種別がPC用プリンタ102であると設定されている場合、制御回路15は、記録媒体14に格納されている画像データファイルを読み出し、その画像データに対して色変換処理、ハーフトーニング処理などの画像処理を実行し、処理後の画像データから印刷制御コマンドを生成する。その場合には、ホスト側通信処理部17は、その印刷制御コマンドをPC用プリンタ102に送信する。なお、ホスト側通信処理部17は、PC用プリンタ102との通信に使用するUSBクラスを予めプリンタクラスとしている。
【0077】
なお、実施の形態1では、デジタルカメラ装置1においてUSBホストとして機能するのは、PC用プリンタ102が接続された場合のみであるので、接続機器の種別が特に設定されていなくても、ミニA端子2maが接続された場合には上述のように動作するようにしてもよい。
【0078】
このようにして、デジタルカメラ装置1は、PC用プリンタ102が接続されると、ホスト側通信処理部17をアクティブ状態とし、自己をUSBホスト、PC用プリンタ102をUSBデバイスとして通信を行う。
【0079】
そして、PC用プリンタ102とのUSBによる通信が可能になると、制御回路15は、印刷アプリケーションプログラムなどを適宜実行し、ユーザの操作などに応じて、画像データを印刷制御コマンドに変換し、ホスト側通信処理部17は、その印刷制御コマンドをPC用プリンタ102へ送信する。
【0080】
第3に、デジタルカメラ装置1へパーソナルコンピュータ103が接続された場合について説明する。図10は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1へパーソナルコンピュータ103を接続した状態を示すブロック図である。図10において、パーソナルコンピュータ103は、CPU、RAM、ROM、オペレーティングシステム、各種アプリケーションといったプログラムやデータを格納するハードディスク装置、および外部インタフェースとしてUSBのホスト側インタフェースを有する装置である。なお、パーソナルコンピュータ103には、一般的に、デジタルカメラ装置に格納されている画像データファイルを転送させるための画像データファイル管理プログラムをインストール可能である。さらに、そのような画像データファイル管理プログラムの下位で、USBマスストレージクラスによるファイル転送や、USBスティルイメージキャプチャデバイスクラスおよびPTPによるファイル転送が可能とするためのデバイスドライバやライブラリがインストール可能である。
【0081】
USBケーブル2−1は、一方の端子をミニB型端子2mbとし、他方の端子をA型端子2aとしたケーブルである。
【0082】
図10に示すように、パーソナルコンピュータ103をUSBケーブル2−1によりデジタルカメラ装置1に接続する場合、USBケーブル2−1のA型端子2aがパーソナルコンピュータ103に挿入され、USBケーブル2−1のミニB型端子2mbがデジタルカメラ装置1に挿入される。
【0083】
デジタルカメラ装置1では、USBケーブル2−1のミニB型端子2mbがホスト/デバイス切換回路18のミニABレセプタクル85に挿入されると、ホスト/デバイス切換回路18のアービタ86および制御回路15により、デバイス側通信処理部16並びにホスト/デバイス切換回路18のデバイスコントローラ81およびデバイストランシーバ82が、アクティブとなり通信処理可能な状態となる。
【0084】
そして、ユーザにより接続機器の種別が、スティルイメージキャプチャデバイスクラスを使用するパーソナルコンピュータ103であると設定されている場合、デバイス側通信処理部16は、スティルイメージキャプチャデバイスクラス用のインタフェースデスクリプタをパーソナルコンピュータ103の要求に応じて送信するとともに、パーソナルコンピュータ103とのUSBによる通信を、スティルイメージキャプチャデバイスクラスを使用して行う。
【0085】
一方、ユーザにより接続機器の種別が、マスストレージクラスを使用するパーソナルコンピュータ103であると設定されている場合、デバイス側通信処理部16は、マスストレージクラス用のインタフェースデスクリプタをパーソナルコンピュータ103の要求に応じて送信するとともに、パーソナルコンピュータ103とのUSBによる通信を、マスストレージクラスを使用して行う。
【0086】
あるいは、ユーザにより接続機器の種別が、マスストレージクラスおよびスティルイメージキャプチャデバイスクラスの両方を使用可能なパーソナルコンピュータ103であると設定されている場合、および接続機器の種別が特に設定されていない場合には、デバイス側通信処理部16は、スティルイメージキャプチャデバイスクラス用のインタフェースデスクリプタおよびマスストレージクラス用のインタフェースデスクリプタをパーソナルコンピュータ103の要求に応じて送信する。その後、デバイス側通信処理部16は、パーソナルコンピュータ103からの指令に基づいて、パーソナルコンピュータ103との通信に使用するUSBクラスをスティルイメージキャプチャデバイスクラスまたはマスストレージクラスとする。
【0087】
このようにして、デジタルカメラ装置1は、パーソナルコンピュータ103が接続されると、デバイス側通信処理部16をアクティブ状態とし、パーソナルコンピュータ103とのUSBによる通信に使用するUSBクラスを、パーソナルコンピュータ103からの指令に応じてスティルイメージキャプチャデバイスクラスまたはマスストレージクラスとする。
【0088】
そして、デバイス側通信処理部16がマスストレージクラスを選択した場合、デバイス側通信処理部16および制御回路15は、その上位で機能するファイルシステムに基づいて、パーソナルコンピュータ103からの指令に応じて画像データファイルの読み書き、およびそのファイル情報などのパーソナルコンピュータ103への送信を実行する。
【0089】
一方、デバイス側通信処理部16がスティルイメージキャプチャデバイスクラスを選択した場合、デバイス側通信処理部16および制御回路15は、その上位で機能するPTPに基づいて、パーソナルコンピュータ103からの指令に応じて画像データファイルの読み書き、およびそのファイル情報などのパーソナルコンピュータ103への送信を実行する。
【0090】
なお、上述のユーザによる接続機器の種別の設定は、例えば、メニューから、複数の接続機器の種別を示す複数の項目のいずれかを選択することで実現される。その際、表示部12、操作部13および制御回路15がユーザインタフェースとして機能する。
【0091】
第4に、デジタルカメラ装置1へ、USBのホスト機能とデバイス機能の両方を有する通信回路を備えたPDA(Personal Digital Assistant)が接続された場合について説明する。図11は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1へ、USBのホスト機能とデバイス機能の両方を有する通信回路111を備えたPDA104を接続した状態を示すブロック図である。
【0092】
PDA104は、CPU、ROM、RAM、メモリカード、液晶ディスプレイなどを有する小型コンピュータ装置であり、さらに、USBのホスト機能とデバイス機能の両方を有する通信回路111を備える。
【0093】
デジタルカメラ装置1に接続される場合、PDA104は、一種の小型コンピュータ装置であるため、上述のパーソナルコンピュータ103が接続される場合と同様の目的でデジタルカメラ装置1に接続される。したがって、この場合には、PDA104は、USBホストとして機能する。一方、パーソナルコンピュータなどに接続される場合、PDA104は、外部ストレージとして取り扱われる。したがって、この場合には、PDAは、USBデバイスとして機能する。このため、PDAには、このPDA104のように、USBのホスト機能とデバイス機能の両方(すなわち、On−The−Goの機能)を有する通信回路を備えたPDAが存在する。
【0094】
したがって、このPDA104の通信回路111は、ホスト/デバイス切換回路18と同様の回路を内蔵し、ミニA型端子およびミニB型端子を物理的に接続可能である。
【0095】
このPDA104とデジタルカメラ装置1とは、一端にミニA型端子2ma、他端にミニB型端子2mbを有するUSBケーブル2−3により接続される。その際の物理的な接続方法としては、デジタルカメラ装置1にミニA型端子2maを挿入し、PDA104にミニB型端子2mbを挿入する方法(図11(B)参照)と、デジタルカメラ装置1にミニB型端子2mbを挿入し、PDA104にミニA型端子2maを挿入する方法(図11(A)参照)とがある。
【0096】
PDA104がデジタルカメラ装置1に接続される場合、その目的から、デジタルカメラ装置1がUSBデバイスとして機能し、PDA104がUSBホストとして機能するため、図11(A)に示す接続方法が正しい。ユーザにより、図11(A)に示す接続方法で両者が接続された場合には、上述のパーソナルコンピュータ103が接続された場合と同様にデジタルカメラ装置1は動作する。
【0097】
一方、ユーザにより、図11(B)に示す接続方法で両者が接続された場合には、PDA104がUSBデバイスとして、デジタルカメラ装置1がUSBホストとして動作を開始するが、PDA104において接続方法の誤りを検知し、ホストネゴシエーションプロトコルにより、PDA104をUSBホストに、デジタルカメラ装置1をUSBデバイスに切り換える。なお、接続方法の誤りは、デジタルカメラ装置1が通信処理を開始しようとした際に、USBより上位のプロトコルやアプリケーションにより検知される。そして、USBホストとUSBデバイスの関係が正しくされた後、デジタルカメラ装置1およびPDA104は、図11(A)の場合と同様に、通信処理を実行する。
【0098】
したがって、ミニA型端子2maおよびミニB型端子2mbを有するUSBケーブル203を使用した場合に、接続方法に誤りがあっても、デジタルカメラ装置1は、正常に動作する。
【0099】
第5に、デジタルカメラ装置1へ、USBのホスト機能とデバイス機能の両方を有する通信回路を備えたプリンタが接続された場合について説明する。図12は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1へ、USBのホスト機能とデバイス機能の両方を有する通信回路121を備えたプリンタ105を接続した状態を示すブロック図である。
【0100】
プリンタ105は、画像データファイルを受信し画像データファイルに対して画像処理を行いかつ印刷制御コマンドを生成しその印刷制御コマンドに従って印刷を行うダイレクト印刷プリンタとしての機能と、印刷制御コマンドを受信しその印刷制御コマンドに従って印刷を行うPC用プリンタとしての機能とを有し、画像データファイルおよび印刷制御コマンドを受信する通信回路121を有する。この通信回路121は、通信回路111と同様に、USBのホスト機能とデバイス機能の両方を有する回路である。
【0101】
ダイレクト印刷専用のデジタルカメラ装置に接続される場合(すなわち、画像データファイルを受信する場合)、プリンタ105は、USBホストとして機能する。一方、パーソナルコンピュータなどの端末機器に接続される場合(すなわち、印刷制御コマンドを受信する場合)、プリンタ105は、USBデバイスとして機能する。したがって、このプリンタ105の通信回路121は、ホスト/デバイス切換回路18と同様の回路を内蔵し、ミニA型端子およびミニB型端子を物理的に接続可能である。
【0102】
このプリンタ105とデジタルカメラ装置1とは、一端にミニA型端子2ma、他端にミニB型端子2mbを有するUSBケーブル2−3により接続される。その際の物理的な接続方法としては、デジタルカメラ装置1にミニA型端子2maを挿入し、プリンタ105にミニB型端子2mbを挿入する方法(図12(A)参照)と、デジタルカメラ装置1にミニB型端子2mbを挿入し、プリンタ105にミニA型端子2maを挿入する方法(図12(B)参照)とがある。
【0103】
ユーザにより、図12(A)に示す接続方法で両者が接続された場合には、上述のPC用プリンタ102が接続された場合と同様にデジタルカメラ装置1は動作する。一方、ユーザにより、図12(B)に示す接続方法で両者が接続された場合には、上述のダイレクト印刷プリンタ101が接続された場合と同様にデジタルカメラ装置1は動作する。
【0104】
したがって、ミニA型端子2maおよびミニB型端子2mbを有するUSBケーブル203を使用した場合に、いずれかの接続方法であっても、デジタルカメラ装置1の画像データファイルによる画像が、プリンタ105により印刷される。
【0105】
以上のように、上記実施の形態1に係るデジタルカメラ装置1は、画像データをファイルとして格納する記録媒体14と、相互接続される2つの機器の一方における第1のインタフェース回路と他方における第2のインタフェース回路とで役割が異なるインタフェース規格においてその第1のインタフェース回路とその第2のインタフェース回路の両方の機能を有するホスト/デバイス切換回路18と、ダイレクト印刷プリンタ101に画像データファイルを送信するデバイス側通信処理部16と、PC用プリンタ102に画像データに対応する印刷制御コマンドを送信するホスト側通信処理部17と、第2のインタフェース回路を有するダイレクト印刷プリンタ101がホスト/デバイス切換回路18に接続されたと判断した場合に、ホスト/デバイス切換回路18の第1のインタフェース回路の機能およびデバイス側通信処理部16を使用してそのダイレクト印刷プリンタ101に画像データファイルを送信させ、第1のインタフェース回路を有するPC用プリンタ102がホスト/デバイス切換回路18に接続されたと判断した場合に、ホスト/デバイス切換回路18の第2のインタフェース回路の機能およびホスト側通信処理部17を使用してそのPC用プリンタ102に印刷制御コマンドを送信させる制御回路15とを備える。
【0106】
これにより、ケーブルにより物理的に接続可能なデジタル機器(プリンタ)のうちの、より多くのデジタル機器(プリンタ)との連携が可能となる。したがって、物理的には接続できるがデジタルカメラ装置からそのデジタル機器(プリンタ)を利用できないといったユーザにとっての不具合の発生を少なくすることができる。
【0107】
さらに、上記実施の形態1によれば、制御回路15およびアービタ86は、インタフェース規格のケーブルの第1のコネクタがホスト/デバイス切換回路18のミニABレセプタクル85に接続された場合に、第1のインタフェース回路を有するダイレクト印刷プリンタ101がケーブルを介して接続されたと判断し、インタフェース規格のケーブルの第1のコネクタとは異なる第2のコネクタがホスト/デバイス切換回路18のミニABレセプタクル85に接続された場合に、第2のインタフェース回路を有するPC用プリンタ102がケーブルを介して接続されたと判断する。
【0108】
これにより、デジタルカメラ装置1側に要求される通信処理の種別(デバイス側通信処理部16が担当する処理かホスト側通信処理部17が担当する処理か)を簡単に識別することができる。
【0109】
さらに、上記実施の形態1によれば、デジタルカメラ装置1は、インタフェース規格としてUSBのOn−The−Go規格を使用し、上述の第1のインタフェース回路としてデバイス側インタフェース回路を使用し、上述の第2のインタフェース回路としてホスト側インタフェース回路を使用する。
【0110】
これにより、USBインタフェースを有しデジタルカメラ装置1に物理的に接続可能なデジタル機器のうちの、より多くのデジタル機器との連携が可能となる。したがって、USBケーブルにより物理的には接続できるがデジタルカメラ装置1からそのデジタル機器を利用できないといったユーザにとっての不具合の発生を少なくすることができる。
【0111】
さらに、上記実施の形態1によれば、デジタルカメラ装置1のデバイス側通信処理部16は、デジタルカメラ装置1がUSBデバイスとして機能する場合において、接続されるデジタル機器の種類またはアプリケーションに応じて複数のUSBクラスのうちのいずれかに対し、画像データまたは画像データの属性情報の送受信を行う。なお、ホスト側通信処理部17も、同様に複数のUSBクラスのいずれかに対し通信を行うようにしてもよい。
【0112】
これにより、接続されるデジタル機器が使用するUSBクラスが多岐にわたる場合でも、USBインタフェースを有しデジタルカメラ装置1に物理的に接続可能なデジタル機器のうちの、より多くのデジタル機器との連携が可能となる。
【0113】
また、上記実施の形態1に係るデジタルカメラ装置1は、USBのデバイス側インタフェース回路(デバイスコントローラ81およびデバイストランシーバ82)と、デバイス側インタフェース回路に接続されるデジタル機器の種類またはアプリケーションに対応する複数のUSBクラスのうちのいずれかに基づいて、デバイス側インタフェース回路を使用して、画像データまたは画像データの属性情報の送受信を行うデバイス側通信処理部16とを備える。
【0114】
これにより、ケーブルで物理的に接続可能なデジタル機器のうちの、より多くのデジタル機器との連携が可能となる。したがって、物理的には接続できるがデジタルカメラ装置1からそのデジタル機器を利用できない、あるいはそのデジタル機器からデジタルカメラ装置1を利用できないといったユーザにとっての不具合の発生を少なくすることができる。
【0115】
さらに、上記実施の形態1によれば、デバイス側通信処理部16は、ダイレクト印刷プリンタ101が接続されダイレクト印刷処理に使用される第1のUSBクラス(SIC)のための第1のインタフェースデスクリプタ(SIC用インタフェースデスクリプタ43a)と、パーソナルコンピュータ103などといった端末機器が接続されその端末機器の外部ストレージとしてこのデジタルカメラ装置1が使用される際の第2のUSBクラス(例えばMSC)のための第2のインタフェースデスクリプタ(MSC用インタフェースデスクリプタ43b)を有し、デジタル機器が接続されると、第1および第2のインタフェースデスクリプタをそのデジタル機器へ送信する。その後、デバイス側通信処理部16は、そのデジタル機器からの指令に基づいて、通信に使用するUSBクラスとして、第1および第2のUSBクラスのうちの少なくとも1つを選択する。
【0116】
これにより、ダイレクト印刷プリンタ101とパーソナルコンピュータ103という全く異なるデジタル機器のいずれが接続されても連携可能となる。
【0117】
さらに、上記実施の形態1によれば、デバイス側通信処理部16は、スティルイメージキャプチャデバイスクラス用インタフェースデスクリプタ43aとマスストレージクラス用インタフェースデスクリプタ43bを有し、デジタル機器が接続されると、2つのインタフェースデスクリプタ43a,43bをそのデジタル機器へ送信し、そのデジタル機器からの指令に基づいて、通信に使用するUSBクラスとして、スティルイメージキャプチャデバイスクラスおよびマスストレージクラスのうちの少なくとも1つを選択する。
【0118】
これにより、接続されるデジタル機器がスティルイメージキャプチャデバイスクラスおよびマスストレージクラスの少なくとも1つに対応していれば、デジタルカメラ装置とそのデジタル機器との連携が可能となる。また、接続されるデジタル機器がスティルイメージキャプチャデバイスクラスおよびマスストレージクラスに対応している場合には、デジタル機器により選択されたUSBクラスを使用でき、そのデジタル機器におけるより多くのアプリケーションでの連携が可能となる。
【0119】
なお、上記実施の形態1によれば、デバイス側通信処理部16は、スティルイメージキャプチャデバイスクラス用インタフェースデスクリプタ43aと、マスストレージクラス用インタフェースデスクリプタ43bを有し、スティルイメージキャプチャデバイスクラスおよびマスストレージクラスを使用可能なプリンタが接続された場合に、2つのインタフェースデスクリプタ43a,43bをそのプリンタへ送信し、そのプリンタにより選択されたUSBクラスに基づいて、ダイレクト印刷のための画像データをそのプリンタへ送信することも可能である。その場合、デジタル機器であるプリンタにより選択されたUSBクラスを使用でき、そのプリンタにおけるより多くの印刷アプリケーションでの連携が可能となる。
【0120】
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1は、デバイス用通信処理部16を変更し、必要に応じて、ベンダ拡張されたUSBクラスを使用して、接続されるデジタル機器との通信および画像データの送受を行うものである。
【0121】
図13は、実施の形態2に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1におけるデバイス用通信処理部16において実装される処理部を階層的に示す図である。図13に示すように、デバイス用通信処理部16には、実施の形態1の場合に実装される処理部の他に、ベンダ固有のダイレクト印刷のために拡張されたマスストレージクラスでホスト/デバイス切換回路18を使用して通信を行うベンダ拡張マスストレージクラス処理層131、ベンダ拡張マスストレージクラス処理層13の上位で記録媒体14に記録されたデータをファイルとして管理するファイルシステム132、およびベンダ拡張マスストレージクラス処理層131を使用してダイレクト印刷を実現するダイレクト印刷制御層133が実装される。なお、ファイルシステム132は、ファイルシステム25と兼用としてもよい。
【0122】
すなわち、このデジタルカメラ装置1に接続されたプリンタが、この拡張マスストレージクラスを使用したベンダ固有のダイレクト印刷に対応している場合には、デバイス用通信処理部16では、そのデジタル機器との通信およびそのデジタル機器からの指令の処理に、ベンダ拡張マスストレージクラス処理層131、ファイルシステム132、およびダイレクト印刷制御層133が使用される。
【0123】
このデジタルカメラ装置1は、実施の形態1の場合と同様に、複数のUSBクラスが実装されたコンポジット機器であるため、このデジタルカメラ装置1には、複数系統のデスクリプタが実装される。図14は、実施の形態2に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1のデバイス側処理のために実装されている複数系統のデスクリプタを示す図である。
【0124】
図14に示すように、このデジタルカメラ装置1は、標準デスクリプタとして、図4に示す実施の形態1の場合と同様の標準デスクリプタを有する。実施の形態2に係るデジタルカメラ装置1は、さらに、ベンダ拡張されたマスストレージクラス用の拡張MSC用インタフェースデスクリプタ43b2を有する。この拡張MSC用インタフェースデスクリプタ43b2は、標準のMSC用インタフェースデスクリプタ43bの代替として使用される。なお、拡張MSC用インタフェースに対するエンドポイントデスクリプタとしては、標準のMSC用インタフェース用のエンドポイントデスクリプタ44bがそのまま利用される。
【0125】
なお、実施の形態2に係るデジタルカメラ装置1のその他の構成については、実施の形態1の場合と同様であるので、その説明を省略する。
【0126】
次に、上記装置の動作について説明する。
【0127】
USBホストとなるデジタル機器がデジタルカメラ装置1に接続された場合、デバイス用通信処理部16は、接続されたデジタル機器に対して適切なUSBのデスクリプタを選択する。デバイス用通信処理部16は、接続されたデジタル機器からの要求に応じて、そのデスクリプタを送信する。
【0128】
その際、制御回路15が、このデジタルカメラ装置1に接続可能なデジタル機器の種別の各々に対応するUSBクラスのデスクリプタとして、標準のデスクリプタ(図14において拡張MSC用インタフェースデスクリプタ43b2を除いたすべてのもの)を設定しておき、デバイス用通信処理部16が、接続されたデジタル機器にそれらのデスクリプタを送信する。このとき、デバイス用通信処理部16は、このデジタルカメラ装置1が特定のベンダ拡張マスストレージクラスによるダイレクト印刷サービスを実行可能である旨を、接続されたデジタル機器に併せて通知する。この通知は、代替デスクリプタ(ここでは、拡張MSC用インタフェースデスクリプタ43b2)を送信することで行われる。
【0129】
そして、その接続されたデジタル機器が特定のベンダ拡張マスストレージクラスによるダイレクト印刷サービスを実行可能であるプリンタである場合には、マスストレージクラスをベンダ拡張されたマスストレージクラスに切り換えるための指令がデジタルカメラ装置1に供給され、デジタルカメラ装置1は、その指令を受信すると、そのデジタル機器との通信に使用するUSBクラスをベンダ拡張マスストレージクラスに変更するとともに、拡張MSC用インタフェースデスクリプタ43b2をそのプリンタへ送信し、その上位でダイレクト印刷制御層133によりダイレクト印刷処理を実行する。
【0130】
一方、接続されたデジタル機器が特定のベンダ拡張マスストレージクラスによるダイレクト印刷サービスを実行可能ではない機器の場合には、実施の形態1で述べたようにその機器が、USBクラスを選択し、デジタルカメラ装置1に通知する。
【0131】
なお、実施の形態2に係るデジタルカメラ装置1のその他の動作については、実施の形態1に係るデジタルカメラ装置1と同様であるため、その説明を省略する。
【0132】
以上のように、上記実施の形態2によれば、さらに、デバイス側通信処理部16は、マスストレージクラス用インタフェースデスクリプタ43bと、ベンダ拡張されたマスストレージクラス用のインタフェースデスクリプタ43b2とを有し、デジタル機器が接続されると、ベンダ拡張USBクラスの情報をそのデジタル機器へ送信し、マスストレージクラスからベンダ拡張マスストレージクラスへの切換指令をそのデジタル機器から受信すると、使用するインタフェースをベンダ拡張マスストレージクラスのインタフェースに切り換える。
【0133】
これにより、接続されるデジタル機器が特定のベンダ拡張されたUSBクラスが使用可能な場合には、その特定の拡張USBクラスを利用しての連携が可能となる。
【0134】
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1は、USBホストとして機能する場合に、実施の形態1におけるデジタルカメラ装置1のようにPC用プリンタ102へ印刷制御コマンドを送信する代わりに、接続されたデジタル機器のデータファイル格納部(ハードディスクドライブ、半導体メモリなど)に対してデータファイルの入出力を行うようにしたものである。そのような機器としては、例えば、メモリカードを着脱可能なメモリカードリーダ/ライタなどがある。
【0135】
この実施の形態3のデジタルカメラ装置1では、ホスト用通信処理部17が、例えば、USBマスストレージクラスにより、その接続されたデジタル機器のデータファイル格納部(ハードディスクドライブ、半導体メモリなど)に対してデータファイルの入出力などを行う。
【0136】
なお、この実施の形態3のデジタルカメラ装置1のその他の構成および動作については、実施の形態1のデジタルカメラ装置1と同様であるので、その説明を省略する。
【0137】
実施の形態4.
本発明の実施の形態4に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置1は、USBホストとして機能する場合に、接続されるデジタル機器の種類やそのアプリケーションなどに応じて、実施の形態1におけるデジタルカメラ装置1のようにPC用プリンタ102へ印刷制御コマンドを送信するか、あるいは、実施の形態3におけるデジタルカメラ装置1のように、接続されたデジタル機器のデータファイル格納部に対してデータファイルの入出力を行うようにしたものである。
【0138】
この実施の形態4のデジタルカメラ装置1では、ホスト用通信処理部17が、図5に示すUSBプリンタクラスに従って通信処理を行うプリンタクラス層61およびその上位のダイレクト印刷アプリケーション層62の他に、図示せぬUSBマスストレージクラスに従って通信処理を行うマスストレージクラス層およびその上位にファイルシステムを有する。そのマスストレージクラス層およびその上位のファイルシステムは、接続されたデジタル機器のデータファイル格納部(ハードディスクドライブ、半導体メモリなど)に対してデータファイルの入出力などを行う。
【0139】
そして、ホスト用通信処理部17は、ホスト側インタフェース回路を有するホスト/デバイス切換回路18に接続されるデジタル機器の種類またはアプリケーションに対応して、上述の複数のUSBクラス(プリンタクラスおよびマスストレージクラス)のうちのいずれかを選択し、データの送受信を行う。なお、その際、ホスト用通信処理部17は、接続されたデジタル機器に対して、デスクリプタの送信要求を送信し、その応答としてその機器のデスクリプタを取得し、そのデスクリプタに応じて、その機器との通信に使用するUSBクラスを選択する。
【0140】
なお、この実施の形態4のデジタルカメラ装置1のその他の構成および動作については、実施の形態1または3のデジタルカメラ装置1と同様であるので、その説明を省略する。
【0141】
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
【0142】
例えば、上記各実施の形態では、インタフェースとしてUSBが使用されているが、その他の、相互接続される2つの機器の一方における第1のインタフェース回路と他方における第2のインタフェース回路とで役割が異なるインタフェース規格のものを使用してもよい。
【0143】
また、上記各実施の形態において使用しているUSBクラスの種類およびその数およびインターフェースの順番は例示であり、デジタルカメラ装置1において、現在存在する他のUSBクラスを、接続されるデジタル機器に応じて使用してもよいし、さらに他のUSBクラスを追加実装するようにしてもよい。
【0144】
さらに、上記各実施の形態においては、本発明のデータ入力装置の実施の形態をデジタルカメラ装置1としているが、データ入力装置の実施の形態は、デジタルカメラ装置に限定されるものではなく、データファイルを格納する記録媒体を内蔵するデジタル機器あるいはそのような記録媒体を着脱可能なデジタル機器とすることができる。そのようなデジタル機器の形態としては、携帯電話機、デジタル音楽プレーヤ、PDAなどの小型コンピュータなどが考えられる。また、データ入力装置の記録媒体に格納されるデータファイルは、画像データファイルに限定されず、MP3(MPEG1−AudioLayer3)などといった形式の音楽データファイル、MPEG2、MPEG4などといった形式の動画像データファイルなどとしてもよい。そのようなデータファイルが格納されている場合に、そのようなデータファイルに基づき、画像、音楽、動画像などを出力するデジタル機器が接続された場合には、上述の画像データファイルの転送と同様にして、データ入力装置1からそのデジタル機器へそれらのデータファイルを転送することができる。
【0145】
また、上記各実施の形態においては、データ入力装置に接続可能なデジタル機器を、ダイレクト印刷プリンタ101、PC用プリンタ102、パーソナルコンピュータ103、PDA104、プリンタ105などとしているが、これらの機器に限定されるものではなく、プロジェクタといった投影装置、ディスプレイなどの表示装置、音楽データファイルから音楽を再生する音楽プレーヤなどとしてもよい。
【0146】
なお、上記各実施の形態においては、プリンタに供給される印刷制御コマンドは、画像出力制御コマンドの一種であり、プリンタとは異なる形式で画像を出力する機器が接続された場合には、その機器に適合するコマンドセットの画像出力コマンドがその機器に供給される。
【0147】
【発明の効果】
本発明によれば、より多くのデジタル機器と連携可能なデジタルカメラ装置およびそのデジタルカメラ装置を使用した画像印刷システムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態1に係るデータ入力装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置におけるデバイス用通信処理部において実装される処理部を階層的に示す図である。
【図3】図3は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置におけるデバイス用通信処理部において実装されるダイレクト印刷制御層の詳細を階層的に示す図である。
【図4】図4は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置のデバイス側処理のために実装されている複数系統のデスクリプタを示す図である。
【図5】図5は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置におけるホスト用通信処理部において実装される処理部を階層的に示す図である。
【図6】図6は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置におけるホスト/デバイス切換回路の構成を示すブロック図である。
【図7】図7は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置の動作について説明するフローチャートである。
【図8】図8は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置へダイレクト印刷プリンタを接続した状態を示すブロック図である。
【図9】図9は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置へPC用プリンタを接続した状態を示すブロック図である。
【図10】図10は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置へパーソナルコンピュータを接続した状態を示すブロック図である。
【図11】図11は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置へ、USBのホスト機能とデバイス機能の両方を有する通信回路を備えたPDAを接続した状態を示すブロック図である。
【図12】図12は、実施の形態1に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置へ、USBのホスト機能とデバイス機能の両方を有する通信回路を備えたプリンタを接続した状態を示すブロック図である。
【図13】図13は、実施の形態2に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置におけるデバイス用通信処理部において実装される処理部を階層的に示す図である。
【図14】図14は、実施の形態2に係るデータ入力装置であるデジタルカメラ装置のデバイス側処理のために実装されている複数系統のデスクリプタを示す図である。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ装置(データ入力装置)
2−1,2−2,2−3 USBケーブル
2ma ミニA型端子(第1のコネクタ)
2mb ミニB型端子(第2のコネクタ)
14 記録媒体
15 制御回路(制御部)
16 デバイス側通信処理部(第1の通信処理部、通信処理部)
17 ホスト側通信処理部(第2の通信処理部、通信処理部)
18 ホスト/デバイス切換回路(通信回路)
43a SIC用インタフェースデスクリプタ(第1のインタフェースデスクリプタ)
43b MSC用インタフェースデスクリプタ(第2のインタフェースデスクリプタ)
43b2 MSC用インタフェースデスクリプタ(第3のインタフェースデスクリプタ)
81 デバイスコントローラ(第1のインタフェース回路、デバイス側インタフェース回路)
82 デバイストランシーバ(第1のインタフェース回路、デバイス側インタフェース回路)
83 ホストコントローラ(第2のインタフェース回路、ホスト側インタフェース回路)
84 ホストトランシーバ(第2のインタフェース回路、ホスト側インタフェース回路)
101 ダイレクト印刷プリンタ(デジタル機器、画像出力装置)
102 PC用プリンタ(デジタル機器、画像出力装置)
103 パーソナルコンピュータ(デジタル機器)
104 PDA(デジタル機器)
105 プリンタ(デジタル機器、画像出力装置)

Claims (14)

  1. 他のデジタル機器に接続されるインタフェース回路を備えるデータ入力装置において、
    1または複数のファイル形式の1または複数のデータファイルを格納する記録媒体と、
    相互接続される2つの機器の一方における第1のインタフェース回路と他方における第2のインタフェース回路とで役割が異なるインタフェース規格においてその第1のインタフェース回路とその第2のインタフェース回路の両方の機能を有する通信回路と、
    上記他のデジタル機器に上記データファイルを送信する第1の通信処理部と、
    上記他のデジタル機器に上記データファイル内の画像データに対応する画像出力制御コマンドを送信する第2の通信処理部と、
    上記第2のインタフェース回路を有する上記他のデジタル機器が上記通信回路に接続されたと判断した場合に、上記通信回路の第1のインタフェース回路の機能および上記第1の通信処理部を使用して上記他のデジタル機器に上記データファイルを送信させ、上記第1のインタフェース回路を有する上記他のデジタル機器が上記通信回路に接続されたと判断した場合に、上記通信回路の第2のインタフェース回路の機能および上記第2の通信処理部を使用して上記他のデジタル機器に上記画像出力制御コマンドを送信させる制御部と、
    を備えることを特徴とするデータ入力装置。
  2. 他のデジタル機器に接続されるインタフェース回路を備えるデータ入力装置において、
    1または複数のファイル形式の1または複数のデータファイルを格納する記録媒体と、
    相互接続される2つの機器の一方における第1のインタフェース回路と他方における第2のインタフェース回路とで役割が異なるインタフェース規格においてその第1のインタフェース回路とその第2のインタフェース回路の両方の機能を有する通信回路と、
    上記他のデジタル機器に上記データファイルを送信する第1の通信処理部と、
    上記他のデジタル機器内のデータ格納部に対してデータファイルの入力および/または出力を行う第2の通信処理部と、
    上記第2のインタフェース回路を有する上記他のデジタル機器が上記通信回路に接続されたと判断した場合に、上記通信回路の第1のインタフェース回路の機能および上記第1の通信処理部を使用して上記他のデジタル機器に上記データファイルを送信させ、上記第1のインタフェース回路を有する上記他のデジタル機器が上記通信回路に接続されたと判断した場合に、上記通信回路の第2のインタフェース回路の機能および上記第2の通信処理部を使用して上記他のデジタル機器内のデータ格納部に対してデータファイルの入力および/または出力を行わせる制御部と、
    を備えることを特徴とするデータ入力装置。
  3. 前記記録媒体は、画像、音楽および動画像のいずれかのデータファイルを格納し、
    前記第1の通信処理部は、前記データファイルに基づいて画像、音楽および動画像のいずれかを出力するデジタル機器に上記データファイルを送信すること、
    を特徴とする請求項1または請求項2記載のデータ入力装置。
  4. 前記制御部は、前記インタフェース規格のケーブルの第1のコネクタが前記通信回路に接続された場合に、前記第1のインタフェース回路を有する前記他のデジタル機器がそのケーブルを介して前記通信回路に接続されたと判断し、前記インタフェース規格のケーブルの上記第1のコネクタとは異なる第2のコネクタが前記通信回路に接続された場合に、前記第2のインタフェース回路を有する前記他のデジタル機器がそのケーブルを介して前記通信回路に接続されたと判断することを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載のデータ入力装置。
  5. 前記インタフェース規格は、USBのOn−The−Go規格であり、前記第1のインタフェース回路は、デバイス側インタフェース回路であり、前記第2のインタフェース回路は、ホスト側インタフェース回路であることを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載のデータ入力装置。
  6. 前記第1および/または第2の通信処理部は、前記通信回路に接続されるデジタル機器の種類またはアプリケーションに対応する複数のUSBクラスのうちのいずれかを使用してデータファイルまたはデータファイルの属性情報の送受信を行うことを特徴とする請求項5記載のデータ入力装置。
  7. 他のデジタル機器に接続されるインタフェース回路を備えるデータ入力装置において、
    データファイルを格納する記録媒体と、
    USBのデバイス側インタフェース回路と、
    上記デバイス側インタフェース回路に接続されるデジタル機器の種類またはアプリケーションに対応する複数のUSBクラスのうちのいずれかに基づいて、上記デバイス側インタフェース回路を使用して、上記データファイルまたは上記データファイルの属性情報の送受信を行う通信処理部と、
    を備えることを特徴とするデータ入力装置。
  8. 前記通信処理部は、少なくとも、第1のUSBクラスのための第1のインタフェースデスクリプタと、第2のUSBクラスのための第2のインタフェースデスクリプタを有し、上記第1および第2のUSBクラスを使用可能な前記他のデジタル機器が接続された場合に、上記第1および第2のインタフェースデスクリプタを含むすべてのデスクリプタを前記他のデジタル機器へ送信し、前記他のデジタル機器により選択されたUSBクラスに基づいて、データファイルまたはデータファイルの属性情報を前記他のデジタル機器へ送信することを特徴とする請求項7記載のデータ入力装置。
  9. 前記通信処理部は、少なくとも、前記他のデジタル機器としてプリンタが接続されダイレクト印刷処理に使用される第1のUSBクラスのための第1のインタフェースデスクリプタと、前記他のデジタル機器として端末機器が接続されその端末機器の外部ストレージとしてこのデータ入力装置が使用される際の第2のUSBクラスのための第2のインタフェースデスクリプタを有し、前記他のデジタル機器が接続されると、上記第1および第2のインタフェースデスクリプタを含むすべてのデスクリプタを前記他のデジタル機器へ送信し、前記他のデジタル機器からの指令に基づいて、通信に使用するUSBクラスとして上記第1および第2のUSBクラスのうちの少なくとも1つを選択することを特徴とする請求項8記載のデータ入力装置。
  10. 前記通信処理部は、スティルイメージキャプチャデバイスクラス用の第1のインタフェースデスクリプタとマスストレージクラス用の第2のインタフェースデスクリプタを有し、デジタル機器が接続されると、上記第1および第2のインタフェースデスクリプタをそのデジタル機器へ送信し、そのデジタル機器からの指令に基づいて、通信に使用するUSBクラスとして、スティルイメージキャプチャデバイスクラスおよびマスストレージクラスのうちの少なくとも1つを選択することを特徴とする請求項7から請求項9のうちのいずれか1項記載のデータ入力装置。
  11. 前記通信処理部は、あるUSBクラスのインタフェースデスクリプタと、そのUSBクラスに対応するベンダ拡張USBクラスのインタフェースデスクリプタとを有し、デジタル機器が接続されると、上記あるUSBクラスおよびベンダ拡張USBクラスの情報をそのデジタル機器へ送信し、あるUSBクラスからベンダ拡張USBクラスへの切換指令をそのデジタル機器から受信すると、インタフェースデスクリプタをベンダ拡張USBクラスのインタフェースデスクリプタに切り換えることを特徴とする請求項7から請求項10のうちのいずれか1項記載のデータ入力装置。
  12. 他のデジタル機器に接続されるインタフェース回路を備えるデータ入力装置において、
    USBのホスト側インタフェース回路と、
    上記ホスト側インタフェース回路に接続されるデジタル機器の種類またはアプリケーションに対応する複数のUSBクラスのうちのいずれかに基づいて、上記ホスト側インタフェース回路を使用して、データの送受信を行う通信処理部と、
    を備えることを特徴とするデータ入力装置。
  13. 前記通信処理部は、前記ホスト側インタフェース回路に接続されるデジタル機器から受信されるデスクリプタの種類に応じて、USBクラスを選択することを特徴とする請求項12記載のデータ入力装置。
  14. 請求項1から請求項13のうちのいずれか1項記載のデータ入力装置と、
    上記データ入力装置に接続され、前記インタフェース規格に基づくインタフェース回路を有し、上記データ入力装置から転送される画像データファイルに基づいて画像を出力する画像出力装置と、
    を備えることを特徴とする画像出力システム。
JP2003106594A 2003-04-10 2003-04-10 データ入力装置および画像出力システム Withdrawn JP2004310672A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003106594A JP2004310672A (ja) 2003-04-10 2003-04-10 データ入力装置および画像出力システム
US10/821,571 US7519760B2 (en) 2003-04-10 2004-04-09 Data processing method and system for inputting data to pieces of digital equipment
US12/381,818 US8046517B2 (en) 2003-04-10 2009-03-16 Data processing method and device for inputting data to pieces of digital equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003106594A JP2004310672A (ja) 2003-04-10 2003-04-10 データ入力装置および画像出力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004310672A true JP2004310672A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33468742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003106594A Withdrawn JP2004310672A (ja) 2003-04-10 2003-04-10 データ入力装置および画像出力システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7519760B2 (ja)
JP (1) JP2004310672A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235844A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sony Corp 携帯型電子機器
JP2006244415A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Yokogawa Electric Corp データ制御装置
JP2006285070A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Seiko Epson Corp 情報伝送制御方法およびプロジェクタ
JP2007259449A (ja) * 2006-03-21 2007-10-04 Ricoh Co Ltd 画像キャプチャ装置とバックエンド装置間の双方向ステータス及び制御
JP2008259141A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Canon Inc 画像データ管理装置、画像データ管理装置の制御方法、及び画像データ管理プログラム
JP2010114939A (ja) * 2010-01-26 2010-05-20 Fujifilm Corp デバイス機器及びそのモード切替方法
JP2010244058A (ja) * 2010-05-24 2010-10-28 Seiko Epson Corp プロジェクター、制御方法、表示方法ならびにコンピュータープログラム
JP2012029294A (ja) * 2011-07-22 2012-02-09 Seiko Epson Corp 情報伝送制御方法およびプロジェクタ
US8576205B2 (en) 2006-03-27 2013-11-05 Seiko Epson Corporation Communication between image supply device and image display device
JP2015535673A (ja) * 2012-12-27 2015-12-14 インテル・コーポレーション ゲットアンドセットアーキテクチャに基づくトランスポートメカニズム内のコマンド実行

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310672A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Seiko Epson Corp データ入力装置および画像出力システム
JP2005250671A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Sony Corp 通信システム、通信装置、通信方法およびプログラム
US20060015662A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 International Business Machines Corporation Digital camera with USB storage key for storing data
US7991890B2 (en) * 2004-09-30 2011-08-02 Microsoft Corporation Game console communication with a device
JP4479455B2 (ja) * 2004-10-14 2010-06-09 ソニー株式会社 画像記録装置、画像供給方法、およびプログラム
JP4077442B2 (ja) * 2004-11-09 2008-04-16 東芝テック株式会社 無線タグの保持構造
US7520437B2 (en) 2005-06-21 2009-04-21 Lexmark International, Inc. USB host device for printer interface
FR2895187B1 (fr) * 2005-12-21 2010-12-17 Eastman Kodak Co Station d'accueil d'equipements hotes mobiles et procede de partage de ressources utilisant la station
JP2008165533A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Seiko Epson Corp Usb装置、その制御方法及びそのプログラム
JP2008311950A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Canon Inc 無線通信システム、通信装置及びその制御方法
US8732829B2 (en) * 2008-04-14 2014-05-20 Tdi Technologies, Inc. System and method for monitoring and securing a baseboard management controller
JP2012038075A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc システム、及び処理制御方法
US8832345B2 (en) * 2010-08-24 2014-09-09 Belkin International, Inc. System for communicating between two electrical devices and method therefore
US8874819B2 (en) * 2011-05-16 2014-10-28 Action Star Enterprise Co., Ltd. USB connection cable
DE102011116407A1 (de) * 2011-10-19 2013-04-25 embedded projects GmbH Mobile Recheneinheit
KR20140028334A (ko) * 2012-08-28 2014-03-10 삼성전자주식회사 인쇄 제어 단말장치, 화상형성장치, 화상형성시스템, 및 그 제어방법
CN103840525B (zh) * 2014-03-13 2016-09-28 深圳市华宝新能源有限公司 移动存储电源

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030375A1 (en) * 1996-02-13 1997-08-21 Obsidian Imaging, Inc. Method and apparatus for configuring a camera through external means
US6308239B1 (en) * 1996-11-07 2001-10-23 Hitachi, Ltd. Interface switching apparatus and switching control method
JP3939825B2 (ja) * 1997-09-09 2007-07-04 オリンパス株式会社 電子カメラ
IL122079A (en) * 1997-10-30 2002-02-10 Netmor Ltd Ultrasound system for positioning and tracking
JP2000134527A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2000194645A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 電子機器制御方法および電子機器制御装置および電子機器
US6263392B1 (en) * 1999-01-04 2001-07-17 Mccauley Jack J. Method and apparatus for interfacing multiple peripheral devices to a host computer
JP2001169233A (ja) 1999-12-13 2001-06-22 Canon Inc ファクシミリ装置
JP2001238156A (ja) 2000-02-21 2001-08-31 Seiko Epson Corp 画像印刷システムおよびそれに用いられるデジタルカメラ
JP2002116853A (ja) 2000-10-05 2002-04-19 Tdk Corp Usb搭載電子機器及びそれに用いるusbケーブル
JP3768801B2 (ja) 2000-10-31 2006-04-19 キヤノン株式会社 画像通信装置、画像通信方法及び記憶媒体
EP1845701A1 (en) * 2001-01-31 2007-10-17 FUJIFILM Corporation Digital camera and method of controlling operation of same
JP3862507B2 (ja) 2001-02-07 2006-12-27 キヤノン株式会社 カメラ及びその制御方法
JP4532759B2 (ja) 2001-02-23 2010-08-25 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2002271721A (ja) 2001-03-14 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメージング装置
JP2002305677A (ja) 2001-04-06 2002-10-18 Sony Corp ディジタルカメラ
JP2003030670A (ja) 2001-07-13 2003-01-31 Seiko Epson Corp 画像処理およびレイアウトの指定が可能な画像ファイルの生成
JP4054555B2 (ja) 2001-10-01 2008-02-27 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法及び記録媒体
EP1486866A4 (en) * 2002-03-01 2007-07-18 Seiko Epson Corp PICTURE DISTRIBUTION SYSTEM WITH MULTIPLE INSTALLATIONS IN COMMUNICATION CONNECTION IN MASTER-SLAVE RELATIONSHIP
JP2004005541A (ja) * 2002-04-16 2004-01-08 Canon Inc データ転送装置、データ転送方法、プログラム及び記録媒体
JP3755594B2 (ja) * 2002-04-19 2006-03-15 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置及び電子機器
JP3636157B2 (ja) * 2002-04-19 2005-04-06 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置、電子機器及びデータ転送制御方法
JP3722217B2 (ja) * 2002-04-26 2005-11-30 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置、電子機器及びデータ転送制御方法
JP3636160B2 (ja) * 2002-04-26 2005-04-06 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置、電子機器及びデータ転送制御方法
JP2004021613A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Seiko Epson Corp データ転送制御装置、電子機器及びデータ転送制御方法
US6732218B2 (en) * 2002-07-26 2004-05-04 Motorola, Inc. Dual-role compatible USB hub device and method
JP4136817B2 (ja) * 2002-08-05 2008-08-20 キヤノン株式会社 デジタルカメラ及びプリンタ
JP3654274B2 (ja) * 2002-08-30 2005-06-02 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置、電子機器及び電源切替方法
US7113218B2 (en) * 2002-10-15 2006-09-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital docking system user interface method and apparatus
US20040088465A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-06 Bianchi Mark John Docking station
US20040103163A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Hao-Hsing Lin Serial bus disk extender and portable storage device
TW200417236A (en) * 2003-02-21 2004-09-01 Realtek Semiconductor Corp Active type digital image capturing device
JP2004287960A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd ホスト/ファンクション装置
US20040205280A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-14 Jeansonne Jeffrey K. End-point sharing of communication bus interface
JP2004310672A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Seiko Epson Corp データ入力装置および画像出力システム
JP3649226B2 (ja) * 2003-05-20 2005-05-18 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置、電子機器及びデータ転送制御方法
JP4318075B2 (ja) * 2003-08-29 2009-08-19 富士フイルム株式会社 Usbファンクション装置
US20050185205A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Neal Eckhaus Digital printer for transferring and printing images from a digital camera and a computer

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235844A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sony Corp 携帯型電子機器
JP4586569B2 (ja) * 2005-02-23 2010-11-24 ソニー株式会社 携帯型電子機器
JP2006244415A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Yokogawa Electric Corp データ制御装置
JP2006285070A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Seiko Epson Corp 情報伝送制御方法およびプロジェクタ
JP2007259449A (ja) * 2006-03-21 2007-10-04 Ricoh Co Ltd 画像キャプチャ装置とバックエンド装置間の双方向ステータス及び制御
US8576205B2 (en) 2006-03-27 2013-11-05 Seiko Epson Corporation Communication between image supply device and image display device
JP2008259141A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Canon Inc 画像データ管理装置、画像データ管理装置の制御方法、及び画像データ管理プログラム
JP2010114939A (ja) * 2010-01-26 2010-05-20 Fujifilm Corp デバイス機器及びそのモード切替方法
JP2010244058A (ja) * 2010-05-24 2010-10-28 Seiko Epson Corp プロジェクター、制御方法、表示方法ならびにコンピュータープログラム
JP2012029294A (ja) * 2011-07-22 2012-02-09 Seiko Epson Corp 情報伝送制御方法およびプロジェクタ
JP2015535673A (ja) * 2012-12-27 2015-12-14 インテル・コーポレーション ゲットアンドセットアーキテクチャに基づくトランスポートメカニズム内のコマンド実行

Also Published As

Publication number Publication date
US20050009468A1 (en) 2005-01-13
US7519760B2 (en) 2009-04-14
US20090187693A1 (en) 2009-07-23
US8046517B2 (en) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004310672A (ja) データ入力装置および画像出力システム
KR101003295B1 (ko) 범용직렬버스 연결
US7644196B2 (en) USB function apparatus which supports a plurality of USB descriptors
JPWO2005001701A1 (ja) スレイブ装置、通信設定方法
US7805539B2 (en) Data transfer apparatus and data receiving apparatus, and data transfer system
US20140226030A1 (en) Wireless communication device
JPH10187583A (ja) データ通信装置及び方法
US7859698B2 (en) Facsimile transmission over a network
US20040207869A1 (en) Image data transmitting device, and image data transmitting and receiving system
RU2292661C2 (ru) Цифровой фотоаппарат, способ управления им и система печати
EP1429234B1 (en) Control apparatus and method thereof
RU2313823C2 (ru) Устройство подачи изображений и записывающее устройство, записывающая система, включающая в себя эти устройства, и способ управления связью этих устройств
US7683932B2 (en) Storage apparatus and control method
JP4374916B2 (ja) 画像入力装置、画像出力装置、および画像出力システム
JP3927874B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2001290753A (ja) 電子機器
JP2005128869A (ja) 情報処理装置、撮像装置および通信方法
JP2012063851A (ja) 周辺装置制御回路およびそれを備えた情報処理装置
US9380199B2 (en) Recording medium and control method thereof
US20050240710A1 (en) Host connectable device capable of selecting mode using menu displayed automatically upon connecting to host device and method thereof
JP2004070610A (ja) プリンタ装置、デジタルカメラおよびデジタルカメラの制御プログラム
JP2009015865A (ja) 画像入出力システム
JP2005131883A (ja) 画像出力システム、画像データ中継装置および画像データ中継方法
JP2005004458A (ja) 画像出力システム、コンピュータおよびコンピュータ読取可能なプログラム
JP2005004457A (ja) 画像出力システム、画像出力装置、および端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070410

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090629