JP2008259141A - 画像データ管理装置、画像データ管理装置の制御方法、及び画像データ管理プログラム - Google Patents

画像データ管理装置、画像データ管理装置の制御方法、及び画像データ管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008259141A
JP2008259141A JP2007102128A JP2007102128A JP2008259141A JP 2008259141 A JP2008259141 A JP 2008259141A JP 2007102128 A JP2007102128 A JP 2007102128A JP 2007102128 A JP2007102128 A JP 2007102128A JP 2008259141 A JP2008259141 A JP 2008259141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
image
mode
digital camera
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007102128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008259141A5 (ja
JP5055004B2 (ja
Inventor
Yuji Koide
裕司 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007102128A priority Critical patent/JP5055004B2/ja
Priority to US12/051,353 priority patent/US8819159B2/en
Priority to CN201310028565.6A priority patent/CN103079104B/zh
Priority to CN200810091717.6A priority patent/CN101286984B/zh
Publication of JP2008259141A publication Critical patent/JP2008259141A/ja
Publication of JP2008259141A5 publication Critical patent/JP2008259141A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055004B2 publication Critical patent/JP5055004B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4117Peripherals receiving signals from specially adapted client devices for generating hard copies of the content, e.g. printer, electronic paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2841Wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークを介して他の機器に接続された際の操作性を向上できる画像データ管理装置及び画像データ管理装置の制御方法を提供する。
【解決手段】通信の開始時に他の機器から提供される画像サービスが存在するか否か検索する。画像サービスが存在する場合にはその画像サービスを制御するために画像サービス制御手段をアクティブにする。画像サービスが存在しない場合には画像サービス制御手段をアクティブにせず、他の機器に画像サービスを提供する。
【選択図】図7

Description

本発明は、画像データ管理装置、画像データ管理装置の制御方法、及び画像データ管理プログラムに関する。
デジタルカメラなどの撮像装置は、ネットワークを介して他の機器に接続されることがある。例えば、特許文献1に示される技術では、DVCR(デジタルビデオカセットレコーダー)が無線ネットワークを介してテレビなどの機器に接続されている。ここで、DVCRがUPnPにおけるデバイスとして動作し、PC(パーソナルコンピュータ)がUPnPにおけるコントロールポイントとして動作する。ここで、UPnPは、Universal Plug and Playの略である。
UPnPでは、ネットワークに接続される機器に対して、コントロールポイントとデバイスという二つの役割を定義している。デバイスは、ネットワークで何らかの機能を提供する役割をしている。コントロールポイントは、デバイスにより提供される機能を利用する役割をしている。デバイスは、マルチキャストデータ送信によりネットワーク上の他の機器へ自分が持つ機能を知らせたり、ネットワークへの参加や離脱を報知したりする機能を持つ。また、コントロールポイントは、ネットワーク上の所望のサービスを持つデバイスを検索し、デバイスから情報を収集してそのデバイスの制御を行う機能を持つ。
特開2005−175724号公報 特開2006−80749号公報
撮像装置は、ネットワークを介して他の機器に接続された際に、ユーザーから受け付けた要求に応じて、UPnPにおけるコントロールポイントとして動作した方が望ましい場合と、UPnPにおけるデバイスとして動作した方が望ましい場合とがある。
例えば、撮像装置は、ユーザーがテレビを操作することによって、撮像装置で撮影された画像データをテレビの画面で閲覧するための指示をユーザーから受け付けることがある。このとき、撮像装置がUPnPデバイスとして動作し、テレビがUPnPコントロールポイントとして動作することが望ましい。
また、例えば、撮像装置は、該撮像装置で撮影された画像データをテレビに送信してテレビの画面に表示するための指示をユーザーから受け付けることがある。このとき、テレビがUPnPデバイスとして動作し、撮像装置がUPnPコントロールポイントとして動作することが望ましい。
しかし、特許文献1に示される技術では、UPnPコントロールポイントとして動作する機器と、UPnPデバイスとして動作する機器とが、それぞれ固定されている。これにより、撮像装置は、ネットワークを介して他の機器に接続された際に、ユーザーの要求を満たすことができないことがあり、操作性が十分に向上しないおそれがある。
特許文献2では、通信開始時にユーザーが通信相手機器を選択して、それに応じて撮像装置がコントロールポイントとして動作するか、あるいはデバイスとして動作するかを切り替える構成が示されている。この場合、先の例のようにテレビと接続する場合はどちらの役割となることも考えられるため、通信相手機器を選択するための表示が複雑になり、操作性が十分に向上しないおそれがある。
本発明の目的は、ネットワークを介して他の機器に接続された際の操作性を向上させることができる画像データ管理装置、画像データ管理装置の制御方法、及び画像データ管理プログラムを提供することにある。
本発明の第1側面に係る画像データ管理装置は、ネットワークを介して他の機器と通信する通信手段と、前記他の機器からの要求により、第1のサービスを前記他の機器に提供可能なサービス提供手段と、前記他の機器により提供される第2のサービスを検索するサービス検索手段と、前記他の機器により前記第2のサービスが提供されるように、前記他の機器を制御するサービス制御手段と、前記サービス検索手段が検索した結果に基づいて、前記サービス制御手段をアクティブにしない第1のモードと、前記サービス制御手段をアクティブにする第2のモードとを切り替える切り替え手段とを有することを特徴とする。
本発明の第2側面に係る画像データ管理装置の制御方法は、ネットワークを介して他の機器と通信する通信手段を有する画像データ管理装置の制御方法であって、前記他の機器からの要求により、第1のサービスを前記他の機器に提供するサービス提供ステップと、前記他の機器により提供される第2のサービスを検索するサービス検索ステップと、前記他の機器により前記第2のサービスが提供されるように、前記他の機器を制御するサービス制御ステップと、前記サービス検索ステップで検索された結果に基づいて、前記サービス制御ステップを行わない第1のモードと、前記サービス制御ステップを行う第2のモードとを切り替える切り替えステップとを有することを特徴とする。
本発明の第3側面に係る画像データ管理プログラムは、画像データ管理装置を、ネットワークを介して他の機器と通信する通信手段、前記他の機器からの要求により、第1のサービスを前記他の機器に提供可能なサービス提供手段、前記他の機器により提供される第2のサービスを検索するサービス検索手段、前記他の機器により前記第2のサービスが提供されるように、前記他の機器を制御するサービス制御手段、前記サービス検索手段が検索した結果に基づいて、前記サービス制御手段をアクティブにしない第1のモードと、前記サービス制御手段をアクティブにする第2のモードとを切り替える切り替え手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、ネットワークを介して他の機器に接続された際の操作性を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係る画像データ管理システム1を、図1を用いて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る画像データ管理システム1の構成図である。
画像データ管理システム1は、画像データ管理装置の一例としてのデジタルカメラ21、第1テレビ41、第2テレビ42、第3テレビ43、アクセスポイント44及びネットワーク45を備える。ネットワーク45は、例えば、DLNA(Digital Living Network Alliance)の仕様に従ったホームネットワークである。ネットワーク45は、有線LAN45a及び無線LAN45bを備える。
第1テレビ41、第2テレビ42、第3テレビ43及びアクセスポイント44は、有線LAN45aで接続されている。デジタルカメラ21及びアクセスポイント44は、無線LAN45bで接続されている。
デジタルカメラ21は、無線LAN45bを介してアクセスポイント44に接続する。これにより、デジタルカメラ21は、ネットワーク45に加わることができる。また、デジタルカメラ21は、UPnP(Universal Plug and Play)デバイスとして動作し、ネットワーク45上の他の機器に対して画像サービスを提供することができる。あるいは、デジタルカメラ21は、UPnPコントロールポイントとしても動作し、他の機器が提供する画像サービスを制御することができる。画像サービスは、例えば、画像を表示するサービス(画像表示サービス)や、画像を閲覧するサービス(画像閲覧サービス)である。これらのサービスについては後述する。
次に、デジタルカメラ21の外観構成を、図2を用いて説明する。図2は、デジタルカメラ21の外観構成図である。
デジタルカメラ21は、筐体31、表示部22、無線通信I/F部(無線通信手段)23、記憶媒体29、DISPボタン24、MENUボタン25、十字キー26、SETボタン27、無線ボタン28及びLED30を備える。
表示部22は、筐体31において撮影レンズ(図示せず)が設けられた面と反対側の面に設けられる。表示部22は、例えば、LCDモニターである。表示部22には、撮影対象の被写体がライブで表示される。これにより、構図や露出を確認したり(電子ビューファインダー機能)、撮影画像を確認することができる。また、表示部22には、撮影済みの画像データや各種設定メニュー等が表示される。これにより、画像データの閲覧を行うことができ、各種設定メニュー等を確認することができる。
無線通信I/F部23は、筐体31の内部に実装されている。無線通信I/F部23は、例えば、IEEE802.11b規格に準拠した通信インターフェースである。
記憶媒体29は、筐体31に着脱可能に接続される。記憶媒体29には、例えば画像データが保存される。記憶媒体29は、例えば、ストレージ、メモリカード(SD(登録商標)カードなど)、光磁気ディスクその他のリムーバブルメディアである。
DISPボタン24は、筐体31において表示部22の付近に設けられる。DISPボタン24には、電子ビューファインダー表示の指示が入力される。あるいは、DISPボタン24には、撮影画像の確認表示の際に、撮影補助情報や属性情報を表示する・しないを切り替えるための指示が入力される。
MENUボタン25は、筐体31において表示部22の付近に設けられる。MENUボタン25には、各種設定のための指示が入力される。
十字キー26は、筐体31において表示部22の付近に設けられる。十字キー26には、撮影画像の確認表示の際に、画像を順次切り替えるための指示が入力される。あるいは、十字キー26には、メニュー操作の際に、メニュー項目を切り替えるための指示が入力される。
SETボタン27は、筐体31において表示部22及び十字キー26の付近に設けられる。SETボタン27には、メニュー操作の際に、メニュー項目を決定するための指示が入力される。
無線ボタン28は、筐体31において表示部22の付近に設けられる。無線ボタン28には、無線による通信を開始するため指示が入力される。
LED30は、筐体31において表示部22及び無線ボタン28の付近に設けられる。LED30は、点滅又は点灯することにより、ユーザーに無線通信状況を知らせることができる。
次に、デジタルカメラ21の構成及び動作を、図3を用いて説明する。図3は、デジタルカメラの構成図である。
デジタルカメラ21は、撮像部323、CPU331、信号処理部321、RAM322、ROM327、操作部329、SW制御部328及びLED30を備える。デジタルカメラ21は、VRAM325、無線通信I/F部23、USB I/F部333及びFLASHROM335を備える。
撮像部323は、撮影レンズ(図示せず)、撮像素子及びアナログ/デジタル(A/D)変換回路等を含む。撮像素子は、例えばCCD、CMOSセンサーである。撮像素子は、撮影レンズを介して入射する被写体の光を受光し、光電変換してアナログ画像信号を生成する。アナログ/デジタル(A/D)変換回路は、CCDの後段に設けられている。アナログ/デジタル(A/D)変換回路は、アナログ画像信号をCCDから受け取りAD変換して、デジタル画像信号を生成する。撮像部323は、デジタル画像信号を出力する。 CPU331は、画像サービス提供手段331a、画像サービス制御手段331b、画像サービス検索手段331d及び切り替え手段331cを含む。
画像サービス提供手段331aは、無線通信I/F部23を介して、他の機器(例えば図1に示す第1テレビ41)に画像サービス(第1のサービス)を提供する。
画像サービス検索手段331dは、無線通信I/F部23を介して、他の機器(例えば図1に示す第1テレビ41)により提供される画像サービス(第2のサービス)を検索する。例えば、画像サービス検索手段331dは、無線通信I/F部23が受信した他の機器のデバイス固有情報に基づいて、他の機器により提供される画像サービスが存在することを検知する。
画像サービス制御手段331bは、無線通信I/F部23を介して、他の機器により提供される画像サービス(第2のサービス)を制御する。
切り替え手段331cは、画像サービス検索手段331dが検索した結果に基づいて、第1モード(第1のモード)と第2モード(第2のモード)とを切り替える。ここで、第1モードは、画像サービス提供手段331aをアクティブにし、画像サービス制御手段331bをアクティブにしないモードである。第2モードは、画像サービス提供手段331a及び画像サービス制御手段331bをアクティブにするモードである。
すなわち、第1モードは、画像サービス提供手段331aにより、画像サービス(第1のサービス)の提供を行うモードである。第2モードは、画像サービス制御手段331bにより、他の機器による画像サービス(第2のサービス)の制御を行うと同時に、画像サービス提供手段331aにより、画像サービス(第2のサービス)の提供を行うモードである。
切り替え手段331cは、画像サービス検索手段331dが起動した後に、他の機器により提供される画像サービスが存在することを画像サービス検索手段331dが検知した場合、デジタルカメラ21を第2モードに設定する。切り替え手段331cは、他の機器により提供される画像サービスが存在しないことを画像サービス検索手段331dが検知した場合、デジタルカメラ21を第1モードに設定する。
さらに、切り替え手段331cは、第2モードでユーザーからの操作が発生したことを検知して、画像サービス制御手段331bをアクティブにし、第2モードから画像サービス提供手段331aをアクティブにしない第3モード(第2のモード)に切り換える。第3モードは、画像サービス制御手段331bにより他の機器による画像サービスの制御を行うモードである。
さらに、切り替え手段331cは、第2モードにおいて、他の機器により提供される画像サービスが存在しなくなったことを画像サービス検索手段331dが検知した場合、第2モードから第1モードへ切り換える。
カメラがUPnPデバイスとして動作する場合には、画像サービス提供手段331aがアクティブである必要がある。一方、カメラがUPnPコントロールポイントとして動作する場合には、画像サービス検索手段331d、及び画像サービス制御手段331bがアクティブである必要がある。
CPU331には、撮像部323、信号処理部321、RAM322、ROM327、SW制御部328、LED30、VRAM325、無線通信I/F部23、USB I/F部333及びFLASHROM335が接続されている。CPU331は、撮像部323等に対して制御指令を供給し、デジタルカメラ21の動作を全体的に制御する。
例えば、CPU331は、撮像部323に被写体の撮像を行わせ、デジタル画像信号を撮像部323から受け取り、当該デジタル画像信号を信号処理部321へ渡す。CPU331は、デジタル画像信号に対して所定の信号処理を施すように、信号処理部321を制御する。CPU331は、処理後のデジタル画像信号を信号処理部321から受け取りRAM322に一時的に記憶する。CPU331は、RAM322に記憶したデジタル画像信号に対して撮影設定情報などの属性情報をそのヘッダー領域に付加した画像ファイルを生成し、その画像ファイルを記憶媒体29及びFLASHROM335に保存する。
SW制御部328は、操作部329からの入力を制御する。例えば、SW制御部328は、操作部329からの入力信号を所定のデータに変換しCPU331へ渡す。
操作部329は、DISPボタン24、MENUボタン25、十字キー26、SETボタン27、無線ボタン28(図2参照)などを含む。操作部329は、ユーザーから所定の指示を受け付ける。
VRAM325は、デジタル画像信号の表示データや各種ユーザーインターフェイスの表示データなどを保持する。
表示部22は、VRAM325に接続されている。表示部22は、VRAM325が保持する表示データを表示する。
ROM327は、画像を撮像するためのプログラム、撮影した画像を表示部22に表示するためのプログラム、通信するためのプログラムなどを記憶する。通信するためのプログラムは、無線通信I/F部23により受信されたデータを解釈したり、無線通信I/F部23により送信されるための送信データを生成したりするためのプログラムである。
無線通信I/F部23は、コントローラ330、RFモジュール332及びアンテナ334を含む。コントローラ330は、CPU331から受け取った制御指令に基づいて、無線通信I/F部23の動作を制御する。
次に、デジタルカメラ21のUPnPデバイスとしての動作を、図1を用いて説明する。なお、UPnPコントロールポイントとして動作するネットワーク上の他の機器が、第1テレビ41である場合を例として説明する。
デジタルカメラ21は、ディスカバリ要求をネットワーク45経由で(ネットワーク経由で)第1テレビ41から受信する。ディスカバリ要求は、ネットワーク45に新たに接続された機器を見つけ出すための要求である。ここで、デジタルカメラ21は、UPnPデバイスとして動作している。第1テレビ41は、UPnPコントロールポイントとして動作している。
デジタルカメラ21は、ディスカバリ要求に応じて、XML(Extensible Markup Language)形式で記述したデバイス固有情報をネットワーク45経由で(ネットワーク経由で)第1テレビ41に返信する。
第1テレビ41は、通信手段(図示せず)を介して、デバイス固有情報をネットワーク45経由(ネットワーク経由)でデジタルカメラ21から受信する。第1テレビ41は、受信したデバイス固有情報に基づいて、デジタルカメラ21がネットワーク45上に存在することを検知する。
また、第1テレビ41は、受信したデバイス固有情報に基づいて、デジタルカメラ21が画像閲覧サービスを提供可能であることを検知する。これに応じて、第1テレビ41は、画像ファイルの閲覧指示をユーザーから受け付けることが可能になる。第1テレビ41の画像サービス制御手段(図示せず)は、通信手段を介して、画像ファイルの閲覧指示をネットワーク45経由で(ネットワーク経由で)デジタルカメラ21へ送信する。
デジタルカメラ21の無線通信I/F部23(図3参照)は、画像ファイルの閲覧指示をネットワーク45経由で第1テレビ41から受信する。無線通信I/F部23(図3参照)は、画像ファイルの閲覧指示をCPU331(図3参照)へ渡す。CPU331の画像サービス提供手段331a(図3参照)は、画像ファイルの閲覧指示に基づいて、記憶媒体29又はFLASHROM335(図3参照)から画像ファイルを読み出して無線通信I/F部23へ渡す。無線通信I/F部23は、画像ファイルをネットワーク45経由で第1テレビ41へ送信する。すなわち、CPU331の画像サービス提供手段331aは、無線通信I/F部23を介して、画像閲覧サービスを第1テレビ41へ提供する。
第1テレビ41は、画像ファイルをネットワーク45経由でデジタルカメラ21から受信する。これにより、第1テレビ41の画像サービス制御手段は、画像ファイルを取得する。すなわち、第1テレビ41の画像サービス制御手段は、画像データと、画像データに関する情報(属性情報)とを取得する。これにより、第1テレビ41の表示手段(図示せず)は、デジタルカメラ21が撮影した画像データ及びその属性情報を表示することができる。
このように、ユーザーは、第1テレビ41を操作することによって、デジタルカメラ21の記憶媒体29内の画像ファイルをネットワーク45経由でデジタルカメラ21から第1テレビ41に送信させることができる。そして、ユーザーは、第1テレビ41の表示手段に画像ファイルを第1テレビ41に順に表示させて閲覧することができる。すなわち、デジタルカメラ21が画像閲覧サービスを提供することができ、第1テレビ41がその画像閲覧サービスを利用することができる。
なお、画像閲覧サービスにより提供される機能には、画像ファイルの閲覧指示に基づいて画像データや動画データを閲覧する機能や、属性情報を指定して画像ファイルを検索する機能がある。あるいは、画像閲覧サービスにより提供される機能には、画像ファイルや動画ファイルの属性情報を取得する機能や、画像ファイルや動画ファイルの属性情報を変更する機能などがある。
次に、デジタルカメラ21のUPnPコントロールポイントとしての動作を、図1を用いて説明する。なお、UPnPデバイスとして動作するネットワーク上の他の機器が、第1テレビ41である場合を例として説明する。
デジタルカメラ21の無線通信I/F部23(図3参照)は、ディスカバリ要求をネットワーク45経由で第1テレビ41へ送信する。ディスカバリ要求は、ネットワーク45に新たに接続された機器を見つけ出すための要求である。ここで、第1テレビ41は、UPnPデバイスとして動作している。デジタルカメラ21は、UPnPコントロールポイントとして動作している。
第1テレビ41は、通信手段(図示せず)を介して、ディスカバリ要求をネットワーク45経由でデジタルカメラ21から受信する。第1テレビ41は、ディスカバリ要求に応じて、XML(Extensible Markup Language)形式で記述したデバイス固有情報をネットワーク45経由でデジタルカメラ21に返信する。
デジタルカメラ21の無線通信I/F部23(図3参照)は、デバイス固有情報をネットワーク45経由で第1テレビ41から受信する。無線通信I/F部23(図3参照)は、デバイス固有情報をCPU331(図3参照)へ渡す。CPU331は、デバイス固有情報に基づいて、第1テレビ41がネットワーク45上に存在することを検知する。
また、CPU331は、デバイス固有情報に基づいて、第1テレビ41が画像表示サービスを提供可能であることを検知する。これに応じて、操作部329は、画像ファイルの表示指示をユーザーから受け付けることが可能になる。CPU331の画像サービス制御手段331b(図3参照)は、画像ファイルの表示指示に基づいて、記憶媒体29又はFLASHROM335(図3参照)から画像ファイルを読み出して無線通信I/F部23へ渡す。また、CPU331の画像サービス制御手段331bは、画像ファイルの表示指示を無線通信I/F部23へ渡す。無線通信I/F部23は、画像ファイルの表示指示及び画像ファイルをネットワーク45経由で第1テレビ41へ送信する。すなわち、CPU331の画像サービス制御手段331bは、無線通信I/F部23を介して、第1テレビ41により提供される画像表示サービスを制御する。
第1テレビ41は、画像ファイルの表示指示及び画像ファイルをネットワーク45経由でデジタルカメラ21から受信する。これにより、第1テレビ41の画像サービス提供手段は、画像ファイルの表示指示及び画像ファイルを取得する。すなわち、第1テレビ41の画像サービス提供手段は、画像データと、画像データに関する情報(属性情報)と、画像ファイルの表示指示を取得する。これにより、第1テレビ41の表示手段(図示せず)は、デジタルカメラ21が撮影した画像データ及びその属性情報を表示することができる。
このように、ユーザーは、デジタルカメラ21を操作することで、画像を表示させるよう指示することができる。具体的には、デジタルカメラ21の十字キー26やSETボタン27などの操作部329を操作して、デジタルカメラ21の表示部22を見ながら記憶媒体29内の画像ファイルを選択し送信を指示することができる。そして、ユーザーは、デジタルカメラ21から第1テレビ41に画像ファイルを送信させるとともに、第1テレビ41の表示手段に画像ファイルを順に表示させて閲覧することができる。すなわち、第1テレビ41が画像表示サービスを提供することができ、デジタルカメラ21がその画像表示サービスを利用することができる。
以上のように、デジタルカメラ21及び第1テレビ41〜第3テレビ43は、それぞれ、画像サービス制御手段を備えている場合、UPnPコントロールポイントとして動作することができる。デジタルカメラ21及び第1テレビ41〜第3テレビ43は、それぞれ、画像サービス提供手段を備えている場合は、UPnPデバイスとして動作することができる。
また、本実施形態におけるデジタルカメラ21は、ネットワーク45上の機器が提供するサービスに応じて動作を変えることができる。
なお、一般に、UPnPでは、UPnPデバイスがネットワークに接続される際に、そのUPnPデバイスがALIVEメッセージをマルチキャストでネットワークに送信する。そのUPnPデバイスは、ALIVEメッセージを定期的にネットワークに送信することによって、UPnPコントロールポイントに対してUPnPデバイスの存在を通知することができる。一方、UPnPデバイスがネットワークから離脱する際に、そのUPnPデバイスは、BYEBYEメッセージをマルチキャストで送信して、UPnPコントロールポイントにこのメッセージを検知させることによってその離脱を通知することができる。
次に、本実施形態におけるデジタルカメラ21がネットワーク45を介して第1テレビ41〜第3テレビ43に接続される手順を、図4のフローチャートを用いて説明する。
ステップS102では、操作部329が、図9に示した画面を介して、接続するネットワークを選択するための指示を受け付ける。その指示に基づいて、CPU331は、無線通信I/F部23を起動する。
ステップS103では、CPU331の画像サービス提供手段331aがアクティブになり画像閲覧サービスを開始する。つまり、画像閲覧サービスを提供するためのモジュールに従った処理を開始する。またCPU331の画像サービス制御手段331bがアクティブになり、画像表示サービスの利用待ちとなる。つまり、画像表示サービスを提供するためのモジュールに従った処理を開始する。
ステップS104では、CPU331の画像サービス検索手段331dが、無線通信I/F部23を介して、画像表示サービスがネットワーク45上に存在しないか検索を開始する。このとき、画像サービス検索手段331dは、検索の開始時刻を記録する。
ステップS105、ステップS112では、CPU331の切り替え手段331cが、画像表示サービスを検知したか否かを判断する。切り替え手段331cは、画像表示サービスを検知したと判断した場合、モードを第2モードに設定し、処理をステップS106へ進める。ステップS105で画像表示サービスを検知しなかった場合について説明する。ステップS112では、CPU331の画像サービス検索手段331dが、所定の時間、画像表示サービスの検索を行う。これは、画像表示サービスを備えたテレビが後発的に利用可能になったことをユーザーに知らせるためである。切り替え手段331cは、画像表示サービスを検知しなかったと判断した場合、モードを第1モードに設定して処理をステップS113へ進める。
ここで、デジタルカメラ21は、第1モードに設定された場合、画像サービス提供手段331aを停止する。デジタルカメラ21は、第2モードに設定された場合、画像サービス提供手段331a及び画像サービス制御手段331bを引き続きアクティブの状態とする。
ステップS106では、CPU331が、画像表示サービスを提供するUPnPデバイスがネットワーク45上に何台存在するか調べる。CPU331は、画像表示サービスを提供するUPnPデバイスが1台のみであると判断する場合、処理をステップS109へ進め、画像表示サービスを提供するUPnPデバイスが複数台であると判断する場合、処理をステップS107へ進める。
ステップS109では、図8で示した画面をデジタルカメラの表示部22に表示して、ユーザーにデジタルカメラ21を操作して画像表示サービスを利用できることを示す。
ステップS110では、CPU331が、デジタルカメラ21の操作部329のうち、画像表示サービスに用いられる操作部を有効にする。
ステップS111では、デジタルカメラ21が、画像表示サービス利用処理(図5参照)を行う。
ステップS107では、ユーザーにより操作部329が操作されることに応じて、図10の画像表示サービス指定画面を介して、接続する画像表示サービスを選択するための指示を受け付ける。
ステップS108では、切り替え手段331cが、画像サービス提供手段331aを印アクティブの状態にして画像閲覧サービスを停止して、第2モードから第3モードに切り換える。この処理により、ユーザーの意図に反したデジタルカメラ21及びテレビの動作を行わないように制御することが可能である。
次に、ステップS105、ステップS112で画像表示サービスを検知しなかった場合について説明する。上述のように、ステップS105、ステップS112において、切り替え手段331cが、画像表示サービスを検知しなかったと判断した場合、モードを第1モードに設定して処理をステップS113へ進める。
ステップS113では、CPU331が、表示部22をOFF状態にする。
ステップS114では、CPU331が、SW制御部328を介して、メインスイッチ及び無線ボタン28を除いたデジタルカメラの操作部329の操作を無効にする。同時に、切り替え手段331cは、画像サービス制御手段331bをインアクティブの状態にする。これにより、画像表示サービスの利用ができない状態となる。
ステップS115では、デジタルカメラ21が、画像閲覧サービス提供処理(図6参照)を行う。
次に、画像表示サービス利用処理の手順を、図5のフローチャートを用いて説明する。なお、デジタルカメラ21は、画像表示サービス利用処理を行う際に、UPnPコントロールポイントとして動作する。このとき、デジタルカメラ21が画像閲覧サービス提供状態の場合は、同時にUPnPデバイスとしても動作している。
ステップS602では、CPU331が、画像閲覧サービス提供状態か調べる。CPU331は、画像閲覧サービス提供状態であると判断する場合、処理をステップS603へ進め、画像閲覧サービス提供状態でないと判断する場合、処理をステップS610へ進める。
ステップS603では、CPU331が、無線ボタン28が押された否かを判断する。CPU331は、無線ボタン28が押されたと判断した場合、処理をステップS607へ進め、無線ボタン28が押されていないと判断した場合、処理をステップS604へ進める。
ステップS604では、CPU331が、ユーザーがデジタルカメラ21を操作しないで所定時間経過したか否かを判断する。CPU331は、所定時間経過したと判断した場合、処理をステップS607へ進め、所定時間経過していないと判断した場合、処理をステップS605へ進める。
ステップS607では、CPU331が、LED30を点滅させる。
ステップS608では、CPU331が、表示部22をOFF状態にすると同時に、再生モードや撮影モードを停止させる。
ステップS616では、CPU331が、SW制御部328を介して、メインスイッチ及び無線ボタン28以外の操作部329の操作を無効にする。同時に、切り替え手段331cは、画像サービス制御手段331bをインアクティブの状態にして、画像表示サービスの利用ができない状態として、第2モードから第1モードに切り替える。
ステップS612では、デジタルカメラ21が、画像閲覧サービス提供処理を行う。画像閲覧サービス提供処理は、図6のフローに従い実行される。
次に、ステップS604で所定時間が経過していないと判断された場合について述べる。
ステップS605では、CPU331の画像サービス検索手段331dが、画像表示サービスがネットワーク上から離脱したか否かを判断する。画像サービス検索手段331dが、離脱したと判断した場合、処理をステップS608へ進め、離脱していないと判断した場合、処理をステップS606へ進める。
ステップS608では、CPU331が、表示部22をOFF状態にする。
ステップS606では、CPU331が、ユーザーが無線ボタン28以外の操作部329を操作したか否かを判断する。CPU331は、ユーザーが操作部329を操作したと判断した場合、処理をステップS609へ進め、ユーザーが操作部329を操作していないと判断した場合、処理をステップS603へ進める。
ステップS609では、切り替え手段331cが、画像サービス提供手段331aをインアクティブの状態にして、画像閲覧サービスの提供を停止して、第2モードから第3モードに切り替える。
ステップS610では、CPU331が、ユーザーにより無線ボタン28が押された否かを判断する。CPU331は、無線ボタン28が押されたと判断した場合、処理をステップS615へ進め、無線ボタン28が押されていないと判断した場合、処理をステップS611へ進める。
ステップS615では、切り替え手段331cが、画像サービス提供手段331aをアクティブの状態にして、画像閲覧サービスの提供を開始して、第3モードから第1モードに切り替えるために処理をステップS607に進める。
ステップS611では、CPU331が、ユーザーがデジタルカメラ21を操作しない状態で所定時間経過したか否かを判断する。CPU331は、所定時間経過したと判断した場合、処理をステップS615へ進め、所定時間経過していないと判断した場合、処理をステップS613へ進める。
ステップS613では、CPU331が、ユーザーがデジタルカメラの十字キー26やSETボタン27などの操作部329を操作したか否かを判断する。CPU331は、ユーザーが操作したと判断した場合、処理をステップS614へ進め、ユーザーが操作していないと判断した場合、処理をステップS6104へ進める。
ステップS614では、CPU331が、操作内容に対応するカメラ動作及びテレビへの画像データの表示動作を行う。すなわち、十字キー26が操作された場合、デジタルカメラ21の表示部22に表示する画像データを切り替えたり、表示している画像データを拡大表示したりすることができる。また、表示部22が画像データを表示している状態でSETボタン27を押すと、表示部22に表示されている画像データがテレビ(第1テレビ41〜第3テレビ43)に送信されて、テレビの表示手段に表示されるように指示する。また、撮影モードへの移行が指示されるとデジタルカメラ21の表示部22にEVF(電子ビューファインダ)画像が表示される。レリーズボタン(図示せず)が操作されると、被写体が撮影され被写体の画像データが記憶媒体29に記録される。さらに、撮影された画像データをテレビ(第1テレビ41〜第3テレビ43)に送信して、テレビの表示手段に表示されるよう指示する。
ここまで、デジタルカメラ21が画像表示サービスを利用する場合の処理について説明した。次に、第1モードでの、画像閲覧サービスの提供を行い、かつ画像表示サービスの利用を行わない場合の処理の手順を、図6のフローチャートを用いて説明する。なお、デジタルカメラ21は、画像閲覧サービス提供処理を行う際に、画像サービス提供手段331aをアクティブにして、UPnPデバイスとして動作する。第1モードでは、画像サービス制御手段331bはアクティブではない。一方、画像サービス検索手段331dは動作している。
ステップS702では、CPU331の画像サービス検索手段331dが、画像表示サービスの検索を行って、画像表示サービスが登場したか否かを判断する。画像サービス検索手段331dは、画像表示サービスが登場したと判断した場合、処理をステップS704へ進め、画像表示サービスが登場していないと判断した場合、処理をステップS705へ進める。
ステップS704では、CPU331が、無線ボタン28のLED30を一定周期で点滅動作させることによって、ユーザーに無線ボタン28を押せば画像表示サービスの利用が可能であることを報知する。この場合は、デジタルカメラ21の表示部22はOFF状態のまま報知を行う。従って、デジタルカメラ21の消費電力は抑えつつユーザーに画像表示サービスの利用が可能であることを知らせることができる。
ステップS705では、CPU331の画像サービス検索手段331dが、画像表示サービスが離脱したか否かを判断する。画像サービス検索手段331dは、画像表示サービスが離脱したと判断した場合、処理をステップS706へ進め、画像表示サービスが離脱していないと判断した場合、処理をステップS708へ進める。
ステップS706では、CPU331が、LED30の点滅動作を停止させて、ユーザーに画像表示サービスの利用が不可能であることを報知する。
ステップS708では、CPU331が、画像表示サービスが存在しかつユーザーにより無線ボタン28が押されたか否かを判断する。CPU331は、画像表示サービスが存在しかつユーザーにより無線ボタン28が押されたと判断した場合、処理をステップS711へ進める。CPU331は、画像表示サービスが存在しない、又は、ユーザーにより無線ボタン28が押されていないと判断した場合、処理をステップS702へ進める。
ステップS711では、CPU331の切り替え手段331cが、画像サービス提供手段331aをインアクティブにすることによって、画像閲覧サービスを停止する。
ステップS707では、CPU331が、画像表示サービスを利用すべく表示部22をON状態にして再生画像を表示するとともに、カメラ動作を再開する。
ステップS709では、CPU331が、SW制御部328を介して、操作部の操作を有効にする。また、切り替え手段331cは、画像サービス制御手段331bをアクティブにして、モードを第3モードに切り替える。これにより、画像表示サービスの利用待ちとなる。
ステップS710では、デジタルカメラ21が、画像表示サービス利用処理を行う。画像表示サービス利用処理は図5のフローに従い実行される。
以上が、デジタルカメラ21が画像閲覧サービスを提供する場合の処理フローである。以上のように、デジタルカメラ21は、ネットワーク内の構成の変化や、ユーザーからの操作などに応じて、図5及び図6のフローに従い処理を行う。
次に、本実施形態におけるデジタルカメラ21がネットワーク45を介して第1テレビ41〜第3テレビ43に接続される際の状態遷移を、図7を使って説明する。図7は、デジタルカメラ21の動作を示す状態遷移図である。なお、以下では、ネットワーク45に接続されたデジタルカメラ21以外の機器として、第2テレビ42を中心に説明するが、他の機器に関しても同様である。
状態S901は、デジタルカメラ21がネットワーク45に接続されていない状態を示す。この状態では、デジタルカメラ21単体で、被写体の撮影や撮影した画像データを表示部22で閲覧することができる。この状態でユーザーが無線ボタン28(図2参照)を押すと、図9に示すような接続先指定画面が表示部22に表示される。ユーザーは、この接続先指定画面を使って、接続するネットワーク(例えば、ネットワーク45)を選択するための指示を操作部329(図3参照)に入力する。CPU331(図3参照)は、その指示を操作部329から受け取り、その指示に応じて無線通信I/F部23を起動して指定されたネットワーク45への接続可能な状態にする。この状態では、デジタルカメラ21は、UPnPデバイスとして動作するか、UPnPコントロールポイントとして動作するか未定である。
指定されたネットワーク45へ接続されると状態S902のサービス検索状態に移行する。この状態では、デジタルカメラ21が、画像閲覧サービスを提供すると同時に、ネットワーク45上に画像表示サービスを持ったUPnPデバイスが存在するかどうかを検索する。これは、図4のステップS104に相当する処理である。状態S902の画像表示サービスの検索動作は、画像表示サービスを持ったUPnPデバイスが検知できなかった場合、一定時間継続する。これは、ユーザーが画像表示サービスを備えたテレビ(例えば、第2テレビ42及び第3テレビ43)とデジタルカメラ21とを接続しようと意図していた場合、画像表示サービスを備えたテレビが後発的に利用可能となったことをユーザーに知らせるためである。
状態S902において、デジタルカメラ21は、画像表示サービスを複数の機器について検知した場合、第2モードに設定し、状態S903に移行する。これは、図4のステップS105で画像表示サービスを検知し、さらにステップS106でデバイス台数が1つでないと判断した場合に相当する。画像表示サービスを1つの機器について検知した場合、第2モードに設定して状態S904に移行する。これは、図4のステップS105で画像表示サービスを検知し、さらにステップS106でデバイス台数が1つであると判断した場合に相当する。状態S903および状態S904では、デジタルカメラ21はUPnPデバイスとして動作すると同時に、UPnPコントロールポイントとしても動作している。
状態S903では、どの画像表示サービスを利用するかをユーザーが選択可能である。これは、図4のステップS107の処理に相当する。図10は、デジタルカメラ21がネットワーク45に接続された場合の画像表示サービス指定画面の例である。表示部22には、ネットワーク45に接続された複数の機器において画像サービス提供手段を備えている機器の画像表示サービスのいずれかを選択することができるように、画像表示サービス指定画面が表示される。図10では、第2テレビ42及び第3テレビ43が画像サービス提供手段を備えている場合の例が示されている。
状態S904は、画像閲覧サービス提供+画像表示サービス利用待ち状態である。この状態では、画像閲覧サービスを提供すると同時に、第2テレビ42の画像表示サービスを利用可能な状態である。この状態は、図4のステップS108で閲覧サービスの停止処理を行わずにステップS111の処理を行った場合に相当する。図8に示すように、デジタルカメラ21は画像データを表示部22に表示する。
なお、状態S904及び後述する状態S906では、ユーザーが、操作部329を使って、表示部22で画像データを閲覧したり、メニュー画面を表示して各種設定を変更したり、被写体の撮影を行ったりすることができるものとする。
状態S903で、ユーザーがデジタルカメラ21を操作することにより、第2テレビ42の画像表示サービスが選択された場合、デジタルカメラ21は第2モードから第3モードに切り替えられ、状態S906の画像表示サービス制御状態に移行する。これは、図4のステップS108に対応する。このような移行を行うのは、ユーザーがデジタルカメラ21を操作して画像を見る意図があると判断されるからである。
また、状態S904で、デジタルカメラ21の無線ボタン28以外の操作部329からユーザーの操作を受け付けることでも、デジタルカメラ21は第2モードから第3モードに切り替えられ、状態S906に移行する。これは、図5のステップS606、S609の処理に対応する。この移行を行うのも、ユーザーがデジタルカメラ21を操作して画像を見る意図があると判断されるからである。
状態S906に移行する際に、デジタルカメラ21はUPnPのBYEBYEメッセージをネットワークに送信して、画像閲覧サービスの提供を停止する。すなわち、デジタルカメラ21はUPnPデバイスとしての動作を停止する。このことにより、デジタルカメラ21は第2モードから第3モードへの切り替えを行うことができる。このように、第2モードの他に第3モードを設けた理由は以下のとおりである。すなわち、状態S906で画像閲覧サービスを提供し続けると、デジタルカメラ21は複数の画像閲覧サービスを利用するUPnPデバイスからのアクセスを受けることになる。デジタルカメラ21のような携帯機器の場合、RAM322の記憶容量やCPU331の処理能力には制約があるため、複数のUPnPコントロールポイントからの要求をすべて受付けるのは困難だからである。
状態S906では、前述のとおり、ユーザーが、デジタルカメラ21の表示部22で画像データを閲覧したり、メニュー画面を表示して各種設定を変更したり、被写体の撮影を行ったりすることができる。このため、これらの撮影動作や再生動作のために必要なRAM322の記憶容量を確保する必要がある。また、撮影動作や再生動作を行う際には、CPU331の使用率が高くなるため、並行して複数の他の機器に対して画像閲覧サービスを提供することが難しい。また、記憶媒体29から画像データを読み出してデジタルカメラ21の表示部22で画像データを閲覧する動作と、他の機器からの要求に応じて画像データを記憶媒体29から読み出して送信する動作とが重なることがある。このとき、記憶媒体29へのアクセスが同時に発生することになり、デジタルカメラ21での再生動作の操作性が損なわれるおそれがある。そのため、本実施形態では、状態S906において、UPnPデバイスとしての動作を停止し、画像閲覧サービスの提供を停止する。
なお、状態S906では、デジタルカメラ21の再生モード、あるいは撮影モードと同様の操作が可能である。
例えば、再生モードでは、ユーザーが、デジタルカメラ21の十字キー26を操作して、表示部22に表示する画像データを切り替えたり、表示している画像データを拡大表示したりすることができる。さらに、ユーザーは、画像データを表示している状態でSETボタン27を押すと、表示されている画像データを第2テレビ42に送信して第2テレビ42の表示手段で表示するよう指示することができる。この再生モードの場合、デジタルカメラ21のRAM322は、主に、画像再生用のバッファデータや画像表示サービス制御のためのデータの一時記憶に使われる。
あるいは、例えば、撮影モードでは、ユーザーが、デジタルカメラ21の表示部22に表示されるEVF(電子ビューファインダ)画像を見ながらレリーズボタン(図示せず)を押して撮影を指示する。これにより、被写体が撮影され、被写体の画像データが記憶媒体29に記憶される。さらに、撮影された画像データを第2テレビ42に送信して、第2テレビ42の表示画面で再生するよう指示する。状態S906でカメラが撮影モードの場合、デジタルカメラのRAM322は、主に、撮影画像データのバッファデータや、画像表示サービス制御のためのデータの一時記憶に使われる。
一方、状態S902において、デジタルカメラ21は、画像表示サービスを検知しなかった場合、モードを第1モードに設定し、状態S905の画像閲覧サービス提供状態に移行する。これは、図4のステップS104で画像表示サービスが検知されなかった場合に対応する。例えば、デジタルカメラ21は、画像サービス提供手段を備える機器(例えば、第2テレビ42及び第3テレビ43)がいずれもOFF状態である場合、状態S905に移行する。
この場合、デジタルカメラ21は、画像サービス提供手段331aをアクティブ状態とし、UPnPデバイスとして動作する。
状態S905では、デジタルカメラ21が、画像閲覧サービスを提供すると同時に、ネットワーク45に新たに画像表示サービスを持ったUPnPデバイスが登場することを検知するために、画像表示サービスの検索動作を所定の時間をあけながら行う。状態S905では、ユーザーは、例えば第1テレビ41のリモコンなどを操作することによって、デジタルカメラ21の記憶媒体29内の画像ファイルをテレビの表示手段で順に閲覧する。そのため、デジタルカメラ21の操作部329を誤って触っても動作に影響がないようにするために、メインのスイッチのみを有効にする。また、消費電力を抑えるためにデジタルカメラ21の表示部22はOFFの状態にする。この処理は図4のステップS113、S114に対応する。
状態S905で画像表示サービスを持ったUPnPデバイスがネットワーク45に接続されたことを検知した場合、デジタルカメラ21は、状態S907の画像閲覧サービス提供優先状態に移行する。これは、図6のステップS702において画像表示サービスの接続を検知した場合に対応する。
また、状態S904又は状態S906でユーザーがデジタルカメラ21を所定の時間内に操作しなかったと判断した場合も、デジタルカメラ21は、状態S907の画像閲覧サービス提供優先状態に移行する。これは、図6のステップS611で所定時間が経過していると判断された場合に対応する。
あるいは、状態S904又は状態S906でユーザーが無線ボタンを押したと判断した場合、デジタルカメラ21は、状態S907の画像閲覧サービス提供優先状態に移行する。これは、図6のステップS610で無線ボタンが押されたと判断された場合に対応する。
状態S907では、デジタルカメラ21が、UPnPデバイスとして動作しており、画像閲覧サービスを提供している。また同時に、デジタルカメラ21は、ネットワーク45から画像表示サービスが離脱することを検知するために、画像表示サービスの検索動作を所定の時間をあけながら行う。状態S907では、状態S905と同様に、ユーザーがテレビ(例えば、第1テレビ41〜第3テレビ43)のリモコンなどを操作することによって、デジタルカメラ21の記憶媒体29内の画像ファイルをテレビの表示手段で順に閲覧する。そのため、デジタルカメラ21の操作部329を誤って触っても動作に影響がないようにするために、メインのスイッチのみを有効にする。また、消費電力を抑えるためにデジタルカメラ21の表示部22はOFFの状態にする。
また、状態S907では、ネットワーク45上に画像表示サービスを持ったUPnPデバイスが存在しているため、ユーザーがデジタルカメラ21を操作してこれを利用できるようになることが望ましい。そのために、まず無線ボタン28のLED30を一定周期で点滅動作させてユーザーに画像表示サービスの利用が可能であることを通知する。これは、図6のステップS704に対応する。
状態S907でユーザーが無線ボタン28を押したと判断した場合、デジタルカメラ21は、モードを第1モードから第3モードに切り替え、状態S906の画像表示サービス制御状態に移行する。これは図6のステップS708で、無線ボタンが押されたと判断された場合に対応する。この状態に移行する際には、状態S904からの移行のときと同様にUPnPのBYEBYEメッセージをネットワークに送信して、画像閲覧サービスの提供を停止する。これは、図6のステップS711に対応する。
状態S907でネットワーク45から画像表示サービスが離脱したことを検知した場合は、デジタルカメラ21は、状態S905に移行する。これは、図6のステップS705において画像表示サービスの離脱を検知した場合に対応する。
以上示したように、状態S902で検索した結果、画像表示サービスを提供可能な機器が存在しない場合、デジタルカメラ21の表示部22をOFFにする。これにより、デジタルカメラ21を操作してのサービスの利用が不可能なことをユーザーにわかりやすく通知することができる。
また状態S904でユーザーがデジタルカメラ21の操作部329を操作すると状態S906の画像表示サービス制御状態に移行する。これにより、デジタルカメラ21を操作してテレビに画像を表示させることも可能であり、テレビのリモコンを操作して画像閲覧サービスを利用することも可能である。そして、ユーザーがデジタルカメラ21を操作するか、テレビを操作するかによって、テレビの画像表示サービスを利用するか、デジタルカメラ21の画像閲覧サービスを利用するかを決めることができる。これにより、ユーザーにとって操作が簡単であると同時にを直感的な操作性を提供できる。
特に、ネットワーク45上に複数の画像閲覧サービスを利用するUPnPデバイスがあり、画像表示サービスを提供するUPnPデバイスが1台存在する場合、ユーザーに対する操作性を向上することができる。すなわち、デジタルカメラ21で接続するネットワーク45を選択した後は、操作したいテレビのリモコンを操作するか、あるいはデジタルカメラ21を操作することによって、デジタルカメラ21とテレビとのネットワーク接続を確立することができる。これにより、デジタルカメラ21からテレビのリモコンに持ち替えたりすることなく操作を継続することができる。また、テレビのサービスを先に起動させないとデジタルカメラ21が画像表示サービスの検索に失敗するといった起動の順番に関する制約もない。
また、画像閲覧サービスを利用する第1テレビ41と、画像表示サービスを提供する第2テレビ42とがネットワーク45上に存在しており、ユーザーがデジタルカメラ21を操作して第2テレビ42の画像表示サービスを利用する場合を考える。このとき、第1テレビ41は、デジタルカメラ21がネットワーク45へ参加(登場)したことを検知して、自動的にデジタルカメラ21の画像閲覧サービスの利用を開始することがある。この場合でも、デジタルカメラ21は、ユーザーから画像ファイルの表示指示を受け付けることによって、目的の第2テレビ42と接続して第2テレビ42の画像表示サービスを制御して利用することが可能である。また、デジタルカメラ21は、画像表示サービスを利用することに伴って、画像閲覧サービスの提供を停止してしまうため、ユーザーの意図に反したデジタルカメラ21及びテレビの動作を行わないよう制御することが可能である。
また、ユーザーがテレビを操作する場合、デジタルカメラ21は、状態S905又は状態S907で、表示部22の電源をOFF状態にして、特定の操作部329以外の操作を無効にする。これにより、消費電力を抑えることができるとともに、ユーザーが誤ってデジタルカメラを操作してしまうことによる不具合を防ぐことができる。
また、状態S907では、無線ボタン28のLED30を一定周期で点滅動作させることによって、ユーザーに画像表示サービスの利用が可能であることをわかりやすく通知することができる。
また、状態S906では、画像閲覧サービスの提供を停止することによって、デジタルカメラ21のRAM322の記憶容量を効率的に利用できるとともに、デジタルカメラ21の操作性や各種処理能力が低下してしまうことを防ぐことができる。
本発明の第2実施形態に係る画像データ管理システム100を、図11を用いて説明する。以下では、第1実施形態と異なる部分を中心に説明し、同様の部分に関しては説明を省略する。
画像データ管理システム100は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるが、プリンタ148を備える点で第1実施形態と異なる。
プリンタ148は画像印刷サービス提供手段を備えている。デジタルカメラ21は第1実施形態における画像サービス制御手段331bの1つとして、画像印刷サービス制御手段を有する。デジタルカメラ21はUPnPコントロールポイントの機能で画像印刷サービスを検知し、利用することが可能である。以下、詳しく説明する。
デジタルカメラ21のCPU331は、デバイス固有情報に基づいて、プリンタ148が画像印刷サービスを提供可能であることを検知する。これに応じて、デジタルカメラ21は画像印刷サービスを利用することになり、ユーザはデジタルカメラ21の操作部329を操作して印刷指示を行うことになる。
操作部329は、画像ファイルの印刷指示をユーザーから受け付ける。CPU331の画像サービス制御手段331b(図3参照)は、画像ファイルの印刷指示に基づいて、記憶媒体29又はFLASHROM335(図3参照)から画像ファイルを読み出して無線通信I/F部23へ渡す。また、CPU331の画像サービス制御手段331bは、画像ファイルの印刷指示を無線通信I/F部23へ渡す。無線通信I/F部23は、画像ファイルの印刷指示及び画像ファイルをネットワーク45経由でプリンタ148へ送信する。すなわち、CPU331の画像サービス制御手段331bは、無線通信I/F部23を介して、プリンタ148により提供される画像印刷サービスを制御する。
プリンタ148は、画像ファイルの印刷指示及び画像ファイルをネットワーク45経由でデジタルカメラ21から受信する。これにより、プリンタ148は、画像ファイルの印刷指示及び画像ファイルを取得する。すなわち、プリンタ148は、画像データと、画像データに関する情報(属性情報)と、画像ファイルの印刷指示を取得する。これにより、プリンタ148の印刷手段(図示せず)は、デジタルカメラ21が撮影した画像データ及びその属性情報を印刷することができる。
なお、デジタルカメラ21の表示部22に図8の代わりに図12のように表示することによって、ユーザーに対してデジタルカメラでの操作でプリンタへのプリントが可能なことをわかりやすく通知することができる。
また、デジタルカメラ21が画像印刷サービスを検知できなかった場合は、第1実施形態と同様、デジタルカメラ21は画像サービス制御手段331bをアクティブにせず、画像サービス提供手段331aをアクティブにして、画像閲覧サービスを提供する。本実施形態におけるデジタルカメラ21の状態遷移は、画像表示サービスが画像印刷サービスになったこと以外は、図7とほぼ同様となる。
本実施形態によれば、ユーザーがデジタルカメラ21の操作部329を操作することにより、デジタルカメラの操作によるプリンタへの出力を指示することができる。一方、テレビのリモコンを操作することで、画像データをテレビに表示することが可能となるため、直感的な操作で所望の処理結果を得ることが可能である。
本発明の第1実施形態に係る画像データ管理システム1の構成図。 デジタルカメラ21の外観構成図。 デジタルカメラの構成図。 デジタルカメラがネットワーク上のテレビと接続する手順を説明したフローチャート。 画像表示サービス利用処理の手順を説明したフローチャート。 画像閲覧サービス提供処理の手順を説明したフローチャート。 デジタルカメラの動作を示す状態遷移図。 表示部が表示する画像を示す図。 表示部が表示する接続先指定画面を示す図。 表示部が表示する画像表示サービス指定画面を示す図。 本発明の第2実施形態に係る画像データ管理システム1の構成図。 表示部が表示する画像を示す図。
符号の説明
21 デジタルカメラ
41 TV1
42 TV2
43 TV3
44 AP
46 TV1
47 AP
48 プリンタ
321 信号処理部
322 RAM
323 撮像部
29 SD
325 VRAM
326 LCDモニタ
327 ROM
328 SW制御部
329 操作部
23 無線通信I/F
330 無線通信制御部
331 CPU
332 RFモジュール
333 USB I/F
334 アンテナ
335 FLASH ROM

Claims (9)

  1. ネットワークを介して他の機器と通信する通信手段と、
    前記他の機器からの要求により、第1のサービスを前記他の機器に提供可能なサービス提供手段と、
    前記他の機器により提供される第2のサービスを検索するサービス検索手段と、
    前記他の機器により前記第2のサービスが提供されるように、前記他の機器を制御するサービス制御手段と、
    前記サービス検索手段が検索した結果に基づいて、前記サービス制御手段をアクティブにしない第1のモードと、前記サービス制御手段をアクティブにする第2のモードとを切り替える切り替え手段と、
    を有することを特徴とする画像データ管理装置。
  2. 前記切り替え手段は、前記第2のサービスが存在しないことを前記サービス検索手段が検知した場合に前記第1のモードに切り替え、前記第2のサービスが存在することを前記サービス検索手段が検知した場合に前記第2のモードに切り替える
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像データ管理装置。
  3. 前記第1のサービスを提供する場合、
    前記通信手段は、前記画像ファイルの閲覧指示を前記ネットワーク経由で前記他の機器から受信し、
    前記サービス提供手段は、前記画像ファイルの閲覧指示に基づいて、前記他の機器で表示するための画像ファイルを前記ネットワーク経由で前記他の機器へ送信するよう制御する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像データ管理装置。
  4. ユーザーから指示を受け付ける操作部をさらに有し、
    前記他の機器から提供される前記第2のサービスを利用する場合、
    前記操作部は、画像ファイルの表示指示を受け付け、
    前記サービス制御手段は、前記画像ファイルの表示指示に基づいて、前記他の機器で表示するための画像ファイルを前記ネットワーク経由で前記他の機器へ送信するよう制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像データ管理装置。
  5. ユーザーから指示を受け付ける操作部をさらに有し、
    前記他の機器から提供される前記第2のサービスを利用する場合、
    前記操作部は、画像ファイルの印刷指示を受け付け、
    前記サービス制御手段は、前記他の機器が前記画像ファイルを印刷するように、前記画像ファイル及び前記画像ファイルの印刷指示を前記ネットワーク経由で前記他の機器へ送信するよう制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像データ管理装置。
  6. ユーザーからの操作を受け付ける操作部をさらに有し、
    前記第2のモードにおいて前記操作部により操作が受け付けられた場合には、前記サービス制御手段による前記他の機器の制御を行い、前記第1のモードにおいて前記操作部により操作が受け付けられた場合には、前記切り替え手段による前記第2のモードへの切り替えを行う
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像データ管理装置。
  7. ユーザーからの操作を受け付ける操作部をさらに有し、
    前記第1のモードにおいて、前記他の機器により提供される第2のサービスが新たに検索された場合に、前記第2のモードに切り替えることが可能であること報知する報知手段を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像データ管理装置。
  8. ネットワークを介して他の機器と通信する通信手段を有する画像データ管理装置の制御方法であって、
    前記他の機器からの要求により、第1のサービスを前記他の機器に提供するサービス提供ステップと、
    前記他の機器により提供される第2のサービスを検索するサービス検索ステップと、
    前記他の機器により前記第2のサービスが提供されるように、前記他の機器を制御するサービス制御ステップと、
    前記サービス検索ステップで検索された結果に基づいて、前記サービス制御ステップを行わない第1のモードと、前記サービス制御ステップを行う第2のモードとを切り替える切り替えステップと、
    を有することを特徴とする画像データ管理装置の制御方法。
  9. 画像データ管理装置を、
    ネットワークを介して他の機器と通信する通信手段、
    前記他の機器からの要求により、第1のサービスを前記他の機器に提供可能なサービス提供手段、
    前記他の機器により提供される第2のサービスを検索するサービス検索手段、
    前記他の機器により前記第2のサービスが提供されるように、前記他の機器を制御するサービス制御手段、
    前記サービス検索手段が検索した結果に基づいて、前記サービス制御手段をアクティブにしない第1のモードと、前記サービス制御手段をアクティブにする第2のモードとを切り替える切り替え手段、
    として機能させることを特徴とする画像データ管理プログラム。
JP2007102128A 2007-04-09 2007-04-09 画像データ管理装置、画像データ管理装置の制御方法、及び画像データ管理プログラム Expired - Fee Related JP5055004B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007102128A JP5055004B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 画像データ管理装置、画像データ管理装置の制御方法、及び画像データ管理プログラム
US12/051,353 US8819159B2 (en) 2007-04-09 2008-03-19 Data management apparatus, control method of data management apparatus, and computer-readable storage
CN201310028565.6A CN103079104B (zh) 2007-04-09 2008-04-09 数据管理设备和数据管理设备的控制方法
CN200810091717.6A CN101286984B (zh) 2007-04-09 2008-04-09 数据管理设备和数据管理设备的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007102128A JP5055004B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 画像データ管理装置、画像データ管理装置の制御方法、及び画像データ管理プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008259141A true JP2008259141A (ja) 2008-10-23
JP2008259141A5 JP2008259141A5 (ja) 2010-07-15
JP5055004B2 JP5055004B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39827920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007102128A Expired - Fee Related JP5055004B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 画像データ管理装置、画像データ管理装置の制御方法、及び画像データ管理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8819159B2 (ja)
JP (1) JP5055004B2 (ja)
CN (2) CN103079104B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2172644A2 (en) 2008-10-04 2010-04-07 Denso Corporation System for restarting internal combustion engine
JP2014042353A (ja) * 2013-11-21 2014-03-06 Canon Inc 撮像装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101496649B1 (ko) * 2009-08-21 2015-03-02 삼성전자주식회사 복합 네트워크 망을 통한 외부 디바이스의 기능 공유 방법 및 그 장치
US9077752B2 (en) * 2011-12-23 2015-07-07 Cirrus Data Solutions, Inc. Systems, apparatus, and methods for identifying stored data that may be accessed by a host entity and providing data management services
JP2014068206A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Fujitsu Mobile Communications Ltd 情報処理端末、情報処理方法、及び機器制御システム
KR102101256B1 (ko) * 2012-12-05 2020-04-16 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 제어 방법
JP6157344B2 (ja) * 2013-12-26 2017-07-05 アルパイン株式会社 電子装置および無線機器確認方法
KR102264050B1 (ko) * 2014-11-28 2021-06-11 삼성전자주식회사 전자 장치들 간에 기능을 공유하는 방법 및 장치
CN106341709B (zh) * 2016-09-18 2019-09-10 聚好看科技股份有限公司 信息交互方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315183A (ja) * 1999-03-01 2000-11-14 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2004310672A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Seiko Epson Corp データ入力装置および画像出力システム
JP2006080749A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Canon Inc プロトコル機能制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6675224B1 (en) * 1999-03-01 2004-01-06 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus
US6469891B1 (en) * 1999-03-01 2002-10-22 Hitachi, Ltd. Information processor
US7327387B2 (en) * 2000-02-21 2008-02-05 Fujifilm Corporation Image pick-up information transmitting system and remote control method for an information transmitting system
JP4573988B2 (ja) 2000-10-19 2010-11-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
CN1378380A (zh) * 2001-04-04 2002-11-06 唯特科技股份有限公司 具有网路即时驱动功能的图像管理方法及其系统
US7092022B1 (en) * 2002-04-24 2006-08-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Download of images from an image capturing device to a television
JP4125223B2 (ja) 2003-12-09 2008-07-30 キヤノン株式会社 通信装置及び撮像装置並びにその制御方法及びネットワークシステム
CN1890958A (zh) * 2003-12-15 2007-01-03 天龙马兰士集团有限公司 Av系统、av单元和图像信号输出方法
JP4298530B2 (ja) * 2004-01-30 2009-07-22 キヤノン株式会社 通信装置
JP2005217974A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc 電子機器及びその制御方法
JP4971594B2 (ja) * 2004-03-31 2012-07-11 キヤノン株式会社 プログラム及び表示制御装置
US20070253380A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 James Jollota Data translation device with nonvolatile memory for a networked medical device system
TW200817997A (en) * 2006-10-12 2008-04-16 Corel Tw Corp Information providing apparatus and method thereof
JP4940898B2 (ja) * 2006-11-02 2012-05-30 富士通株式会社 デジタルコンテンツ検索プログラム、デジタルコンテンツ検索装置およびデジタルコンテンツ検索方法
JP5082462B2 (ja) * 2007-01-24 2012-11-28 富士通株式会社 通信装置制御プログラム、通信装置、通信装置制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315183A (ja) * 1999-03-01 2000-11-14 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2004310672A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Seiko Epson Corp データ入力装置および画像出力システム
JP2006080749A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Canon Inc プロトコル機能制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2172644A2 (en) 2008-10-04 2010-04-07 Denso Corporation System for restarting internal combustion engine
JP2014042353A (ja) * 2013-11-21 2014-03-06 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101286984A (zh) 2008-10-15
US8819159B2 (en) 2014-08-26
CN103079104B (zh) 2015-12-09
JP5055004B2 (ja) 2012-10-24
US20080250096A1 (en) 2008-10-09
CN103079104A (zh) 2013-05-01
CN101286984B (zh) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055004B2 (ja) 画像データ管理装置、画像データ管理装置の制御方法、及び画像データ管理プログラム
JP4890880B2 (ja) 画像送信装置,画像送信方法,プログラム,および記憶媒体
JP5110805B2 (ja) 有線及び無線通信可能な通信端末、通信方法、プログラム
JP5554218B2 (ja) 電子機器、通信システム
US8634774B2 (en) Communication device and control method thereof
US7986299B2 (en) Remote control apparatus, remote control system and device-specific information display method
JP2009044251A (ja) 通信制御装置およびその方法
JP6603513B2 (ja) 通信装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法、並びに記憶媒体
JP2010011364A (ja) 画像出力システムおよびその制御方法、画像入力装置およびその制御方法、ならびに、画像出力装置およびその制御方法
JP6257336B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6685185B2 (ja) 通信装置、撮像装置、それらの制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2018136702A (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2018085692A (ja) 画像送信装置、画像受信装置、それらの制御方法および画像通信システム
JP2010026964A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム
JP5574397B2 (ja) 遠隔制御システム
JP6012351B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2004032636A (ja) 画像送信機器並びに画像受信機器
JP4834530B2 (ja) カメラクレードル、その制御方法およびプログラム
JP5535183B2 (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP5173687B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2005210758A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2004310400A (ja) 情報送受信システム
JP5043628B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2003125337A (ja) デジタルカメラシステム
JP6174868B2 (ja) 電子機器およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5055004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees