JP2010114939A - デバイス機器及びそのモード切替方法 - Google Patents

デバイス機器及びそのモード切替方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010114939A
JP2010114939A JP2010014305A JP2010014305A JP2010114939A JP 2010114939 A JP2010114939 A JP 2010114939A JP 2010014305 A JP2010014305 A JP 2010014305A JP 2010014305 A JP2010014305 A JP 2010014305A JP 2010114939 A JP2010114939 A JP 2010114939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
command
mode
removable disk
requesting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010014305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4918145B2 (ja
Inventor
Kenichiro Ayaki
健一郎 綾木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010014305A priority Critical patent/JP4918145B2/ja
Publication of JP2010114939A publication Critical patent/JP2010114939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918145B2 publication Critical patent/JP4918145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】接続するホスト機器に応じて通信モードを自動的に切り替えることができるデバイス機器及びそのモード切替方法を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ100をホスト機器とUSB接続すると、その接続直後にホスト機器から与えられるコマンドに基づいて通信モードが判定され、そのホスト機器に対応する通信モードに自動設定される。これにより、通信モードの変え忘れや変え間違えを生じることなく、確実にホスト機器に対応した通信モードに設定することができる。
【選択図】 図7

Description

本発明はデバイス機器及びそのモード切替方法に係り、特に接続されるホスト機器に応じて通信モードを切り替えることにより、そのホスト機器に応じた機能を提供可能なデバイス機器及びそのモード切替方法に関する。
従来よりUSBを用いてデジタルカメラとパーソナルコンピュータ(PC)とを接続し、デジタルカメラに記録されている画像データをPCに取り込むことが行なわれている。また、近年ではUSBを用いてデジタルカメラとプリンタを直接接続し、画像データをデジタルカメラから直接プリンタに出力して、プリント等することも行なわれている(いわゆる、PictBridge)。
ところで、デジタルカメラをPCに接続する場合とプリンタに接続する場合とではコマンド形式が異なり、デジタルカメラをPC又はプリンタに接続する場合には、接続先の機器に応じた通信モードにカメラの通信モードをあわせる必要がある。たとえば、デジタルカメラをPCに接続する場合は、カメラの通信モードをPCモードに設定し、プリンタに接続する場合は、通信モードをダイレクトプリントモードに設定して、接続する必要がある。そして、従来、このデジタルカメラの通信モードの切り替えはセットアップメニューあるいはモード切替スイッチによってユーザが手動で行なっていた(たとえば、特許文献1)。
また、特許文献2には、コマンド形式、通信方式の異なるカメラを映像信号・制御信号切り替え装置を介してPC等に接続することにより、複数台のカメラをコントロール可能にすることが提案されている。
特開2002−305677号公報 特開平10−66059号公報
しかしながら、従来のデジタルカメラのように、通信モードの切り替えをユーザが手動で行なうと、変え間違いや変え忘れを起こしやすいという欠点があった。また、セットアップメニューを用いてカメラの通信モードを設定する場合には、通信モードの切り替えに手間がかかるという欠点もあった。
一方、特許文献2のように、映像信号・制御信号切替え装置を介してPC等に接続する方式では、別途映像信号・制御信号切替え装置を用意しなければならず、システムが大掛かりになるという欠点がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、接続するホスト機器に応じて通信モードを自動的に切り替えることができるデバイス機器及びそのモード切替方法を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、前記目的を達成するために、通信手段を介してホスト機器に接続されてリムーバブルディスクとしての機能を提供するPCモードと、通信手段を介してホスト機器に接続されてプリントクライアントとしての機能を提供するダイレクトプリントモードとを備えたデバイス機器であって、前記通信手段を介して接続された直後にホスト機器から受信したコマンドを前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否か、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否かを判定して、前記通信手段を介して接続された直後にホスト機器から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドであるか、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドであるかを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果、前記通信手段を介して接続された直後に前記ホスト機器から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記PCモードに切り替えて設定し、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記ダイレクトプリントモードに切り替えて設定する切替手段と、を備えたことを特徴とするデバイス機器を提供する。
請求項2に係る発明は、前記目的を達成するために、通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対して、該デバイス機器をリムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドを送信する第1のホスト機器と、通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対して、該デバイス機器をプリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドを送信する第2のホスト機器と、に接続可能なデバイス機器であって、通信手段を介して前記第1のホスト機器に接続されてリムーバブルディスクとしての機能を提供するPCモードと、通信手段を介して前記第2のホスト機器に接続されてプリントクライアントとしての機能を提供するダイレクトプリントモードとを備えたデバイス機器において、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドを前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否か、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否かを判定して、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドであるか、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドであるかを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記PCモードに切り替えて設定し、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記ダイレクトプリントモードに切り替えて設定する切替手段と、を備えたことを特徴とするデバイス機器を提供する。
請求項3に係る発明は、前記目的を達成するために、前記第1のホストは、通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対して、前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして、ストレージサーバとしての機能を要求するコマンドを送信するとともに、ストレージクライアントとしての機能ができることを通知し、前記第2のホスト機器は、通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対してプリントクライアントとしての機能を要求するコマンドを送信するとともに、プリントサーバとしての機能が提供できることを通知することを特徴とする請求項2に記載のデバイス機器を提供する。
請求項4に係る発明は、前記目的を達成するために、通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドをリムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否か、プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否かを判定して、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドであるか、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドであるかを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードをリムーバブルディスクとしての機能を提供するPCモードに切り替えて設定し、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードをプリントクライアントとしての機能を提供するダイレクトプリントモードに切り替えて設定することを特徴とするデバイス機器を提供する。
請求項5に係る発明は、前記目的を達成するために、通信手段を介してホスト機器に接続されてリムーバブルディスクとしての機能を提供するPCモードと、通信手段を介してホスト機器に接続されてプリントクライアントとしての機能を提供するダイレクトプリントモードとを備えたデバイス機器のモード切替方法であって、前記通信手段を介して接続された直後にホスト機器から受信したコマンドを前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否か、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否かを判定して、前記通信手段を介して接続された直後にホスト機器から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドであるか、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドであるかを判定し、前記判定の結果、前記通信手段を介して接続された直後に前記ホスト機器から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記PCモードに切り替えて設定し、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記ダイレクトプリントモードに切り替えて設定することを特徴とするデバイス機器のモード切替方法を提供する。
請求項6に係る発明は、前記目的を達成するために、通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対して、該デバイス機器をリムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドを送信する第1のホスト機器と、通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対して、該デバイス機器をプリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドを送信する第2のホスト機器と、に接続可能なデバイス機器であって、通信手段を介して前記第1のホスト機器に接続されてリムーバブルディスクとしての機能を提供するPCモードと、通信手段を介して前記第2のホスト機器に接続されてプリントクライアントとしての機能を提供するダイレクトプリントモードとを備えたデバイス機器のモード切替方法において、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドを前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否か、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否かを判定して、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドであるか、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドであるかを判定する判定し、前記判定の結果、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記PCモードに切り替えて設定し、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記ダイレクトプリントモードに切り替えて設定することを特徴とするデバイス機器のモード切替方法を提供する。
請求項7に係る発明は、前記目的を達成するために、前記第1のホストは、通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対して、前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして、ストレージサーバとしての機能を要求するコマンドを送信するとともに、ストレージクライアントとしての機能ができることを通知し、前記第2のホスト機器は、通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対してプリントクライアントとしての機能を要求するコマンドを送信するとともに、プリントサーバとしての機能が提供できることを通知することを特徴とする請求項6に記載のデバイス機器のモード切替方法を提供する。
請求項8に係る発明は、前記目的を達成するために、通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドをリムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否か、プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否かを判定して、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドであるか、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドであるかを判定し、前記判定の結果、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードをリムーバブルディスクとしての機能を提供するPCモードに切り替えて設定し、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードをプリントクライアントとしての機能を提供するダイレクトプリントモードに切り替えて設定することを特徴とするデバイス機器のモード切替方法を提供する。
本発明によれば、通信手段を介してデバイス機器をホスト機器に接続すると、その接続直後にホスト機器から与えられるコマンドに基づいて、判定手段が接続されたホスト機器に対応する通信モードを判定する。そして、その判定手段の判定結果に基づいてデバイス機器の通信モードが切替手段によって自動的に切り替えられる。このように本発明によれば、デバイス機器をホスト機器に接続するだけで、デバイス機器の通信モードをホスト機器に応じたモードに自動設定することができる。これにより、通信モードの変え忘れや変え間違えを生じることなく、確実にホスト機器に対応した通信モードに設定することができ、操作性も向上する。
本発明によれば、デジタルカメラをパーソナルコンピュータに接続すると、その接続直後にパーソナルコンピュータから与えられるコマンドに基づいてデジタルカメラのモードがPCモードに設定される。また、デジタルカメラをプリンタに接続すると、その接続直後にプリンタから与えられるコマンドに基づいてデジタルカメラのモードがダイレクトプリントモードに設定される。
以上説明したように、本発明によれば、デバイス機器をホスト機器に接続するだけで、デバイス機器の通信モードをホスト機器に応じたモードに自動設定することができるので、通信モードの変え忘れや変え間違えを生じることなく、確実にホスト機器に対応した通信モードに設定することができる。
デバイス機器としてのデジタルカメラをホスト機器としてのPC又はプリンタに接続する場合のシステム構成図 デジタルカメラの背面図 デジタルカメラの内部構成を示すブロック図 PCの内部構成を示すブロック図 プリンタの内部構成を示すブロック図 通信モードの切替の概念図 デジタルカメラの通信モードの切替手順を示すフローチャート
以下、添付図面に従って本発明に係るデバイス機器及びそのモード切替方法の好ましい実施の形態について詳説する。
図1は、デバイス機器としてのデジタルカメラ100をホスト機器としてのPC200又はプリンタ300に接続する場合のシステム構成図である。同図に示すように、デジタルカメラ100は、PC200又はプリンタ300に対してUSBケーブル400で接続される。
PC200に接続されたデジタルカメラ100は、PC200に対してリムーバブルディスクとしての機能(Storage Server機能)を提供し、プリンタ300に接続されたデジタルカメラ100は、プリンタ300に対してメモリカードに記録されている画像を出力して、プリントを行なわせる機能(Print Client機能)を提供する。
ところで、デジタルカメラ100をPC200に接続する場合とプリンタ300に接続する場合とでは、コマンド形式が異なり、デジタルカメラ100は、接続先のホスト機器に合わせた通信モードに設定する必要がある。すなわち、デジタルカメラ100をPC200に接続する場合は、PC200との通信をサポートした「PCモード」に設定し、プリンタ300に接続する場合は、プリンタ300との通信をサポートした「ダイレクトプリントモード」に設定する必要がある。本実施の形態のデジタルカメラ100は、この接続先のホスト機器に応じた通信モードの切り替えを自動で行なう。
図2は、デジタルカメラ100の背面図である。同図に示すように、デジタルカメラ100の背面には、ファインダ接眼部102、モードスイッチ104、十字キー106、MENU/OKボタン108、BACKボタン110、表示ボタン112、液晶モニタ114が設けらており、上面にはシャッタボタン118が設けられている。また、図示されていないが、左側面にはUSBコネクタ、電源端子、ビデオ端子が設けられている。
モードスイッチ104は、モードの切り替えを指示するボタンとして機能し、このモードスイッチ104をスライド操作することにより、カメラのモードが「撮影モード」又は「再生モード」に設定される。
十字キー106は、上下左右4方向の指示を入力するボタンとして機能し、メニュー画面に表示されたメニュー項目の選択等に使用される。また、撮影時に上下のボタンがズームボタンとして機能するとともに、再生時に左右のボタンがコマ送り/コマ戻しボタンとして機能する。
MENU/OKボタン108は、メニュー画面の表示指示や選択項目の決定指示等を入力するボタンとして機能し、BACKボタン110は、操作中止の指示や一つ前の操作状態に戻すことを指示するボタンとして機能する。また、表示ボタン112は、液晶モニタ114へのスルー画像の表示/非表示等の切り替えを指示するボタンとして機能する。
図3はデジタルカメラ100の内部構成を示すブロック図である。同図に示すように、このデジタルカメラ100は、撮像系として、被写体像を受光面に結像させて光電変換し、画像信号として出力する撮像部120と、ホワイトバランス補正、ガンマ補正等の処理を行う信号処理部122と、アナログの画像信号をデジタルの画像データに変換するA/D変換器124とを備えている。
また、入力系として、上述したモードスイッチ104、十字キー106、MENU/OKボタン108、BACKボタン110、表示ボタン112、シャッタボタン118等の操作手段を含む操作部126と、この操作部126から入力された信号を変換するポートであるI/O128とを備え、画像変換系として、画像データをJPEGに代表される手法で圧縮制御したり、圧縮したデータを伸張展開制御する処理を行う圧縮伸長部130と、画像データを着脱可能なメモリカード132に記録したり、読み出したりするためにデータを変換するカードインターフェイス136とを備えている。
また、表示系として、液晶モニタ114と、画像等を液晶モニタ114に表示するための信号に変換するD/A変換器140と、表示する画像や情報を一時記憶するためのVRAM等で構成されているフレームメモリ142と、文字やアイコン等をオンスクリーンディスプレイするOSD144とを備え、通信手段として、USBケーブル400が接続されるUSBコネクタ146と、このUSBコネクタ146を介して接続されたホスト機器との間で画像データを含むデータの双方向通信を行うためのUSBコントローラ148とを備えている。
また、コントロール部として、デジタルカメラ全体の制御を行うとともに、画像信号のサンプリング制御、画像の記録制御、通信制御、表示制御等の制御を行う中央処理装置(CPU)150と、後述する通信モードの切り替えプログラムを含む各種動作プログラムや各定数が記憶されているROMと、プログラム実行時に作業領域となるRAMとを含むシステムメモリ152と、デジタルカメラ100の動作に関する各種定数や情報を記憶する不揮発性メモリ154とを備えている。
なお、このデジタルカメラ100は、ホスト機器へのUSB接続をトリガとして、その動作モードを通信モードに移行する。通信モードとしては、上記のようにPC200に接続されて、PC200からリムーバブルディスク(マスストレージデバイス)として認識させる「PCモード」と、プリンタ300に接続されて、プリンタ300に対してメモリカード132に記録されている画像をプリントさせる「ダイレクトプリントモード」とを備えており、接続されるホスト機器に応じて自動的に切り替えられる。そして、設定された通信モードの下で所定のコマンド形式に従ったデータの送受信が行なわれる。なお、この通信モードの切り替えについては、後に詳述する。
図4はPC200の内部構成を示すブロック図である。同図に示すように、このPC200は、主として各構成要素の動作を制御する中央処理装置(CPU)212と、プログラムが格納されるとともにプログラム実行時の作業領域となる主メモリ214と、PC200のオペレーティングシステム(OS)やPC200に接続されたデバイス機器のデバイスドライバ、各種アプリケーションソフトやユーザの画像等が格納されるハードディスク装置216と、CD−ROMドライブ218と、表示用データを一時記憶する表示メモリ220と、表示メモリ220からの画像データ、文字データ等により画像や文字等を表示するモニタ装置230と、キーボード240、位置入力装置としてのポインティングデバイス250と、ポインティングデバイス250の状態を検出してモニタ装置230上のマウスポインタの位置やポインティングデバイス250の状態等の信号をCPU212に出力するポインティングデバイスコントローラ260と、USBケーブル400が接続されるUSBコネクタ272と、USBコネクタ272を介して接続されたデバイス機器との間で画像データを含むデータの双方向通信を行うためのUSBコントローラ148と、上記各構成要素を接続するバス280とから構成されている。
このPC200は、デジタルカメラ100へのUSB接続をトリガとして、その動作モードを通信モードに移行し、デジタルカメラ100をPC200からリムーバブルディスク(マスストレージデバイス)として認識させる。すなわち、USB接続されたデジタルカメラ100に対してストレージサーバとしての機能を要求するとともに、ストレージクライアントとしての機能が提供できることを通知し、接続を確立させる。
図5はプリンタ300の内部構成を示すブロック図である。同図に示すように、プリンタ300には、電源スイッチ等を含む操作部302と、この操作部302で入力した信号を変換するポートであるI/O304と、USBケーブル400が接続されるUSBコネクタ306と、USBコネクタ306を介して接続されたデバイス機器との間で画像データを含むデータの通信を行うためのUSBコントローラ308と、プリンタ300の各部を統括制御する中央処理装置(CPU)310と、CPU310を動作させるプログラムや各種定数等が書き込まれたROMとCPU310が処理を実行するときの作業領域となるRAMとを含むシステムメモリ312と、受信した画像データを一時記憶するストレージ部314と、プリントエンジン316とから構成されている。
このプリンタ300は、デジタルカメラ100へのUSB接続をトリガとして、その動作モードを通信モードに移行し、デジタルカメラ100に対してダイレクトプリントの機能を提供する。すなわち、USB接続されたデジタルカメラ100に対してプリントクライアントとしての機能を要求するとともに、プリントサーバとしての機能が提供できることを通知し、接続を確立させる。
次に、デジタルカメラ100をホスト機器に接続した場合における通信モードの自動切替について説明する。
上記のように、本実施の形態のデジタルカメラ100は、USBケーブル400を介して接続されるホスト機器との通信モードに「PCモード」と「ダイレクトプリントモード」とを備えている。そして、PC200に接続すると、図6(a)に示すように、通信モードが「PCモード」に自動設定され、プリンタ300に接続すると、図6(b)に示すように、通信モードが「ダイレクトプリントモード」に自動設定される。
以下、このデジタルカメラ100の通信モードの切替手順について図7に示すフローチャートを参照しながら説明する。
USBケーブル400によってデジタルカメラ100をホスト機器に接続すると(ステップS10)、その接続をトリガとしてデジタルカメラ100は、動作モードが通信モードに移行する。
一方、ホスト機器は、そのホスト機器が要求する機能の下でデジタルカメラ100との接続を確立するためのコマンドを送信する。たとえば、ホスト機器がPC200の場合は、デジタルカメラ100をリムーバブルディスクとして機能させるためのコマンド(「PCモード」のコマンド)を送信し、プリンタ300の場合は、デジタルカメラ100をプリントクライアントとして機能させるためのコマンド(「ダイレクトプリントモード」のコマンド)を送信する。
デジタルカメラ100は、このホスト機器との接続直後にホスト機器から送信されるコマンドを受信し(ステップS12)、設定すべき通信モードを判定する。すなわち、受信したコマンドを「PCモード」と「ダイレクトプリントモード」の双方で順に解釈し、いずれのモードのコマンドフォーマットに適合するかを判定する。そして、フォーマットエラーの生じない方のモードに通信モードを設定し、接続を確立する。
まず、受信したコマンドが「PCモード」のコマンドか否かを判定する(ステップS14)。すなわち、受信したコマンドを「PCモード」のコマンドとして解釈できるか否か(コマンドのフォーマットにエラーを生じるか否か)を判定する。この判定の結果、受信したコマンドが「PCモード」のコマンドであれば、デジタルカメラ100のCPU150は、通信モードを「PCモード」に設定して、PC200との接続を確立する。そして、PC200に対してリムーバブルディスクとして機能させる(ステップS16)。
一方、受信したコマンドが「PCモード」のコマンドでないと判定した場合、次に、受信したコマンドが「ダイレクトプリントモード」のコマンドか否かを判定する(ステップS18)。すなわち、受信したコマンドを「ダイレクトプリントモード」のコマンドとして解釈できるか否か(コマンドのフォーマットにエラーを生じるか否か)を判定する。受信したコマンドが「ダイレクトプリントモード」のコマンドであれば、デジタルカメラ100のCPU150は、通信モードを「ダイレクトプリントモード」に設定して、プリンタ300との接続を確立する。そして、プリンタ300に対してプリントクライアントとして機能させる(ステップS20)。
PC200と接続されたデジタルカメラ100は、リムーバブルディスクとして認識され、PC200は、デジタルカメラ100に装着されたメモリカード132に対して画像データを含むデータの読み書きが可能になる。
一方、プリンタ300と接続されたデジタルカメラ100は、ダイレクトプリントの機能が有効になり、デジタルカメラ100から直接プリンタに画像データを出力して、プリントさせることが可能になる。このダイレクトプリントの機能により、デジタルカメラ100は、たとえば液晶モニタ114に表示している画像のプリントや液晶モニタ114で選択された複数の画像のプリント、DPOF指定された画像の自動プリント、全画像のインデックスプリント、全画像のプリントのほか、液晶モニタ114で切り抜き指定した画像の部分プリント、同一画像の複数枚のプリント、日付を付加したプリント、画像サイズを指定してのプリント等を行なうことが可能になる。
以上説明したように、本実施の形態のデジタルカメラ100によれば、ホスト機器とUSB接続すると、その接続直後にホスト機器から送られてくるコマンドに応じて通信モードが自動的に切り替わる。これにより、通信モードの変え忘れや変え間違いを起こすことなく、常に最適な通信モードに設定することができる。また、ユーザは、ホスト機器との接続時に通信モードの切り替えをする必要がなくなり、操作性が向上する。
なお、本実施の形態では、通信手段としてUSBインターフェイスを使用してデバイス機器とホスト機器とを接続しているが、他の通信インターフェイス、たとえばIEEE1394等の通信インターフェイスを使用してデバイス機器とホスト機器とを接続してもよい。
また、本実施の形態では、デバイス機器であるデジタルカメラと、ホスト機器であるPC又はプリンタとを接続する場合を例に説明したが、本発明は他のデバイス機器とホスト機器とを接続する場合にも同様に適用することができる。
100…デジタルカメラ、114…液晶モニタ、120…撮像部、122…信号処理部、126…操作部、132…メモリカード、146…USBコネクタ、148…USBコントローラ、150…中央処理装置(CPU)、152…システムメモリ、154…不揮発性メモリ、200…パーソナルコンピュータ(PC)、212…中央処理装置(CPU)、214…主メモリ、216…ハードディスク装置、300…プリンタ、306…USBコネクタ、308…USBコントローラ、310…中央処理装置(CPU)、312…システムメモリ、314…ストレージ部、316…プリントエンジン、400…USBケーブル

Claims (8)

  1. 通信手段を介してホスト機器に接続されてリムーバブルディスクとしての機能を提供するPCモードと、通信手段を介してホスト機器に接続されてプリントクライアントとしての機能を提供するダイレクトプリントモードとを備えたデバイス機器であって、
    前記通信手段を介して接続された直後にホスト機器から受信したコマンドを前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否か、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否かを判定して、前記通信手段を介して接続された直後にホスト機器から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドであるか、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドであるかを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果、前記通信手段を介して接続された直後に前記ホスト機器から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記PCモードに切り替えて設定し、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記ダイレクトプリントモードに切り替えて設定する切替手段と、
    を備えたことを特徴とするデバイス機器。
  2. 通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対して、該デバイス機器をリムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドを送信する第1のホスト機器と、通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対して、該デバイス機器をプリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドを送信する第2のホスト機器と、に接続可能なデバイス機器であって、通信手段を介して前記第1のホスト機器に接続されてリムーバブルディスクとしての機能を提供するPCモードと、通信手段を介して前記第2のホスト機器に接続されてプリントクライアントとしての機能を提供するダイレクトプリントモードとを備えたデバイス機器において、
    前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドを前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否か、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否かを判定して、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドであるか、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドであるかを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記PCモードに切り替えて設定し、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記ダイレクトプリントモードに切り替えて設定する切替手段と、
    を備えたことを特徴とするデバイス機器。
  3. 前記第1のホストは、通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対して、前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして、ストレージサーバとしての機能を要求するコマンドを送信するとともに、ストレージクライアントとしての機能ができることを通知し、
    前記第2のホスト機器は、通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対してプリントクライアントとしての機能を要求するコマンドを送信するとともに、プリントサーバとしての機能が提供できることを通知することを特徴とする請求項2に記載のデバイス機器。
  4. 通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドをリムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否か、プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否かを判定して、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドであるか、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドであるかを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードをリムーバブルディスクとしての機能を提供するPCモードに切り替えて設定し、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードをプリントクライアントとしての機能を提供するダイレクトプリントモードに切り替えて設定することを特徴とするデバイス機器。
  5. 通信手段を介してホスト機器に接続されてリムーバブルディスクとしての機能を提供するPCモードと、通信手段を介してホスト機器に接続されてプリントクライアントとしての機能を提供するダイレクトプリントモードとを備えたデバイス機器のモード切替方法であって、
    前記通信手段を介して接続された直後にホスト機器から受信したコマンドを前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否か、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否かを判定して、前記通信手段を介して接続された直後にホスト機器から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドであるか、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドであるかを判定し、
    前記判定の結果、前記通信手段を介して接続された直後に前記ホスト機器から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記PCモードに切り替えて設定し、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記ダイレクトプリントモードに切り替えて設定することを特徴とするデバイス機器のモード切替方法。
  6. 通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対して、該デバイス機器をリムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドを送信する第1のホスト機器と、通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対して、該デバイス機器をプリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドを送信する第2のホスト機器と、に接続可能なデバイス機器であって、通信手段を介して前記第1のホスト機器に接続されてリムーバブルディスクとしての機能を提供するPCモードと、通信手段を介して前記第2のホスト機器に接続されてプリントクライアントとしての機能を提供するダイレクトプリントモードとを備えたデバイス機器のモード切替方法において、
    前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドを前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否か、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否かを判定して、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドであるか、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドであるかを判定する判定し、
    前記判定の結果、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記PCモードに切り替えて設定し、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードを前記ダイレクトプリントモードに切り替えて設定することを特徴とするデバイス機器のモード切替方法。
  7. 前記第1のホストは、通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対して、前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして、ストレージサーバとしての機能を要求するコマンドを送信するとともに、ストレージクライアントとしての機能ができることを通知し、
    前記第2のホスト機器は、通信手段を介してデバイス機器が接続されると、該デバイス機器に対してプリントクライアントとしての機能を要求するコマンドを送信するとともに、プリントサーバとしての機能が提供できることを通知することを特徴とする請求項6に記載のデバイス機器のモード切替方法。
  8. 通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドをリムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否か、プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドとして解釈できるか否かを判定して、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドであるか、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドであるかを判定し、
    前記判定の結果、前記通信手段を介して接続された直後に接続先から受信したコマンドが、前記デバイス機器を前記リムーバブルディスクとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードをリムーバブルディスクとしての機能を提供するPCモードに切り替えて設定し、前記プリントクライアントとして機能させることを要求するコマンドである場合は、前記デバイス機器のモードをプリントクライアントとしての機能を提供するダイレクトプリントモードに切り替えて設定することを特徴とするデバイス機器のモード切替方法。
JP2010014305A 2010-01-26 2010-01-26 デバイス機器及びそのモード切替方法 Expired - Fee Related JP4918145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014305A JP4918145B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 デバイス機器及びそのモード切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014305A JP4918145B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 デバイス機器及びそのモード切替方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003202807A Division JP4805532B2 (ja) 2003-07-29 2003-07-29 デバイス機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114939A true JP2010114939A (ja) 2010-05-20
JP4918145B2 JP4918145B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=42303061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014305A Expired - Fee Related JP4918145B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 デバイス機器及びそのモード切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4918145B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017049973A1 (zh) * 2015-09-25 2017-03-30 中兴通讯股份有限公司 数据传输控制方法、主机设备、usb设备及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229541A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ用アクセサリー
JPH10271369A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ用アクセサリー
JPH10283308A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Canon Inc データ通信方法及び装置と該装置を含む通信システム
JP2003143515A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Canon Inc 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
JP2003143520A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Canon Inc 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
JP2003143539A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Canon Inc 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
JP2004310672A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Seiko Epson Corp データ入力装置および画像出力システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229541A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ用アクセサリー
JPH10271369A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ用アクセサリー
JPH10283308A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Canon Inc データ通信方法及び装置と該装置を含む通信システム
JP2003143515A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Canon Inc 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
JP2003143520A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Canon Inc 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
JP2003143539A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Canon Inc 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
JP2004310672A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Seiko Epson Corp データ入力装置および画像出力システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017049973A1 (zh) * 2015-09-25 2017-03-30 中兴通讯股份有限公司 数据传输控制方法、主机设备、usb设备及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4918145B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7812859B2 (en) Print system and print control method
US20100280829A1 (en) Photo Management Using Expression-Based Voice Commands
JP2005078304A (ja) Usbファンクション装置
KR100619150B1 (ko) 화상송수신 시스템, 화상송신장치 및 화상수신장치
US20050134689A1 (en) Image processing system
JP2008042474A (ja) デジタルカメラ
JP4805532B2 (ja) デバイス機器
JP4918145B2 (ja) デバイス機器及びそのモード切替方法
US10761794B2 (en) Image processing apparatus and program
US20100277313A1 (en) Light Emitting Device History Log
JP6012351B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2002009991A (ja) 情報処理装置およびシステムとそれらの方法及び記憶媒体
JP2004310400A (ja) 情報送受信システム
JP5338516B2 (ja) 画像処理システムおよび通信機器
KR101123707B1 (ko) 화상을 캡처하여 프린팅 할 수 있는 화상형성시스템 및화상형성방법
JP2010068500A (ja) 情報処理装置、遠隔指示システム及びプログラム
JP4089741B2 (ja) 画像処理装置
JP2006227821A (ja) 周辺機器制御方法
JP2002176615A (ja) 撮像システム、ディジタルカメラ、情報処理装置及び撮影画像の処理方法
JP2005092523A (ja) データ取り込み方法および装置、並びにデータ取り込みプログラム
JP2007060659A (ja) 画像処理装置
JP2007228038A (ja) 画像管理装置
JP2005085008A (ja) データ取り込み方法および装置、並びにデータ取り込みプログラム
JP2019153896A (ja) 電子機器
JP2005031713A (ja) コマンド・ベース・モデルおよびユーザインタフェイス・エキスポート・モデルに両方に対応するシステムにおいて利用される制御装置および被制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4918145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees