JP2004308576A - エンジンの始動制御装置及び始動制御方法 - Google Patents

エンジンの始動制御装置及び始動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004308576A
JP2004308576A JP2003104111A JP2003104111A JP2004308576A JP 2004308576 A JP2004308576 A JP 2004308576A JP 2003104111 A JP2003104111 A JP 2003104111A JP 2003104111 A JP2003104111 A JP 2003104111A JP 2004308576 A JP2004308576 A JP 2004308576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
circuit
engine start
power
starter device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003104111A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Namari
隆司 鉛
Harumi Hiramine
晴巳 平峯
Masahito Ono
雅人 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2003104111A priority Critical patent/JP2004308576A/ja
Priority to US10/817,957 priority patent/US7156064B2/en
Publication of JP2004308576A publication Critical patent/JP2004308576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N3/00Other muscle-operated starting apparatus
    • F02N3/02Other muscle-operated starting apparatus having pull-cords
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/228Warning displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】始動性を向上し確実にエンジンを始動できるエンジンの始動制御装置及び始動制御方法を提供する。
【解決手段】リコイルスタータ装置16により始動可能なエンジンの始動制御装置において、前記リコイルスタータ装置16の始動操作で発電を行う発電用回路Gと、この発電用回路Gに接続されエンジン始動に必要な機器類が接続されたエンジン始動用回路Sと、該エンジン始動用回路Sに接続されエンジン始動に必要のない機器類を備えたアクセサリ用回路Aとを有し、前記アクセサリ用回路Aへの電力供給を停止した状態で、発電用回路Gからエンジン始動用回路Sに電力を供給することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、エンジンの始動制御装置及び始動制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、船外機等のエンジンを始動する場合には、バッテリからの電力により点火装置を作動させて始動することが行われている。エンジンが始動すると交流発電機により発電が行われ、この発電電力はバッテリに蓄電される。また、エンジンにはリコイルスタータ装置が併設されたものがあり、このリコイルスタータ装置により、バッテリ低能力時において手動でエンジンを始動できるようになっている。
【0003】
ところで、上述した船外機等のエンジンの電装用回路としては、バッテリに接続された交流発電機に整流器であるレクチファイヤと電圧調整器であるレギュレータとが接続された充電用回路と、この充電用回路に接続され点火回路を含むエンジン電装用電力回路と、船体側のアクセサリ用回路に接続されたアクセサリ用回路とを備えたものがある(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−37023号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のエンジンの電装用回路では、エンジン始動時にエンジン電装用電力回路とアクセサリ用回路の双方に電力が供給されるものであったため、冷間時や残容量が少ないようなバッテリの低能力時においては、点火回路への電力供給が十分に行われないとエンジンの始動性が低下するという問題がある。
とりわけ、対象となるエンジンが、リコイルスタータ装置を併設した船外機である場合には、リコイルスタータ装置のワイヤを引いている限られた時間に交流発電機の発電電力でエンジンを始動する必要があるため、交流発電機の容量を大きくする必要があり、リコイルスタータの始動操作の負担が大きくなり商品性が低下するという問題がある。
【0006】
また、燃料噴射装置を備えた形式のエンジンにおいては、燃料を燃料ポンプによりインジェクタに供給し、インジェクタの駆動により燃料噴射を行う関係で、エンジン始動にはより多くの電力を必要とするため、上述の問題が大きなネックとなっている。
そこで、この発明は、始動性を向上し確実にエンジンを始動できるエンジンの始動制御装置及び始動制御方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載した発明は、リコイルスタータ装置(例えば、実施形態におけるリコイルスタータ装置16)あるいはキックスタータ装置により始動可能なエンジンの始動制御装置において、前記スタータ装置の始動操作で発電を行う発電用回路(例えば、実施形態における発電用回路G)と、この発電用回路に接続されエンジン始動に必要な機器類が接続されたエンジン始動用回路(例えば、実施形態におけるエンジン始動用回路S)と、該エンジン始動用回路に接続されエンジン始動に必要のない機器類を備えたアクセサリ用回路(例えば、実施形態におけるアクセサリ用回路A)とを有し、前記アクセサリ用回路への電力供給を停止した状態で、発電用回路からエンジン始動用回路に電力を供給することを特徴とする。
このように構成することで、スタータ装置による始動操作直後のクランキング時に発電用回路で得られた限られた発電電力がアクセサリ用回路に供給されるのを阻止して、エンジン始動用回路に集中して供給することが可能となる。
【0008】
請求項2に記載した発明は、前記アクセサリ用回路に該アクセサリ用回路への電力供給を遮断するスイッチ手段(例えば、実施形態におけるリレー8)を設け、前記スタータ装置による始動操作に先立って前記スイッチ手段によりアクセサリ用回路への電力供給を停止することを特徴とする。
このように構成することで、スタータ装置による始動操作直後のクランキング時に発電用回路で得られた限られた発電電力が、スイッチ手段によるアクセサリ用回路への電力供給遮断操作で、アクセサリ用回路に供給されるのを阻止して、エンジン始動用回路に集中して供給することが可能となる。
【0009】
請求項3に記載した方法発明は、リコイルスタータ装置あるいはキックスタータ装置によるエンジン始動操作の際に行われるエンジンの始動制御方法において、前記スタータ装置による始動操作からエンジンが始動するまでの間は、エンジン始動に必要のない機器類への電力供給を停止した状態で、前記スタータ装置により生ずる発電電力をエンジン始動に必要な機器類に供給することを特徴とする。
このように構成することで、スタータ装置による始動操作直後のクランキング時に発電用回路で得られた限られた発電電力が、エンジン始動に必要がない機器類へ供給されるのを阻止して、エンジン始動に必要な機器類に集中して供給される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1はこの発明の実施形態に係る船外機のシステム構成図である。船外機1のエンジン(図示せず)は、ECU2を介して駆動される燃料ポンプ(P)3を備え、この燃料ポンプ3により供給される燃料をインジェクタ(INJ#1〜4)4により噴射し、イグニッション(IG)コイル5に通電して点火し気筒内で燃焼させるものである。
【0011】
ECU2は前記インジェクタ4の燃料供給量、噴射タイミング、イグニッションコイル5による点火タイミングの制御の他、アイドルコントロールのためのPTCヒータ6の制御、ランプ類等のアクセサリ(ACC)7用のアクセサリ用回路Aに設けられた後述するリレー(スイッチ手段)8の開閉制御を行う。ここでECU2は、各種演算処理を行う中央演算装置であるCPU、CPUの演算途中のデータを記憶するために使用されるRAM、CPUが実行するプログラムやテーブル、マップ等を記憶するROM、バックアップデータなどを記憶するEEP・ROM等から構成されている。
【0012】
このため、ECU2にはクランク角(CRK)センサ、スロットル開度(TH)センサ、エンジンの吸入負圧を検出するMAPセンサ、エンジン冷却水温を検出する水温センサ、吸気温センサ、オーバーヒートセンサ、エンジン冷却油の油圧スイッチ、急停止するための停止スイッチ、エンジン回転数(NE)センサからの信号が入力される。また、必要に応じて警告ブザー9、警告灯10による報知を行い、故障診断機11とのデータの送受信を行う。
【0013】
13は発電機(ACG)を示している。この発電機13は、エンジン駆動時に発電を行い、整流器であるレクチファイヤ(REC)14と電圧を調整するレギュレータ(REG)15に接続されて発電用回路Gを構成している。
ここで、発電用回路Gの発電機13にはリコイルスタータ装置16が接続されている。このリコイルスタータ装置16とはスタータロープを引くことによりエンジンを始動させるスタータ装置である。
【0014】
前記発電用回路Gには、ヒューズ17、及びメインスイッチ18を介してエンジン始動に必要な機器類が接続されたエンジン始動用回路Sが接続されている。ここで、エンジン始動に必要な機器類には、エンジンにインジェクタ4を介して燃料を供給するための燃料ポンプ3、着火を行うイグニッションコイル5、及びこれらを制御するECU2等がある。したがって、発電機13は手動式のリコイルスタータ装置16による始動操作の場合にも発電を行い、バッテリ低能力時においてECU2の起動電力、燃料ポンプ(P)3の駆動電力等を生み出す。尚、ECU2はバッテリ19に十分な残容量がある場合には電源回路9から電力の供給を受けて起動する。
【0015】
前記エンジン始動用回路Sにはエンジン始動に必要のない機器類を備えた前記アクセサリ用回路Aが接続されている。ここで、アクセサリとはヘッドランプ、計器のランプ類、各種デバイスのソレノイド等を示している。
前記アクセサリ用回路Aには、発電用回路Gとの接続部の近傍に、発電用回路Gからアクセサリ用回路7への電力供給を遮断するノーマルオープン型のリレー8がECU2を介して開閉可能に設けられている。このリレー8は、エンジンが始動するとONとなるリレーであり、エンジン始動時にはOFFとなっている。これにより前記アクセサリ用回路Aへの電力供給を停止した状態で、発電用回路Gからエンジン始動用回路Sに電力を供給することを可能としている。
【0016】
そして、エンジン始動用回路S及びアクセサリ用回路Aには、メインスイッチ18の開閉に係わらず、これらエンジン始動用回路S及びアクセサリ用回路Aに電力を供給するバッテリ(BAT)19が接続され、このバッテリ19はメインスイッチ18とヒューズ17との間に接続されたコンデンサ20に接続されている。これらバッテリ19とコンデンサ20とで電源回路Dを構成している。
【0017】
したがって、エンジン始動回路Sは電源回路Dのバッテリ19の電力により通常のエンジン始動を行うことができると共に、リコイルスタータ装置16による発電機13を用いたエンジン始動も行うことができる。
また、発電用回路Gによりレクチファイヤ14とレギュレータ15を介して電源回路Dのバッテリ19が充電される。
【0018】
次に、作用について説明する。
リコイルスタータ装置16により発電機13を駆動させると、発電機13により生み出された電力はレクチファイヤ14とレギュレータ15により所定の電圧に降圧され、ON状態となっているメインスイッチ18により、ECU2を起動すると共にエンジン始動用回路Sに供給される。
ここで、前記リコイルスタータ装置16によりクランキングが行われている場合には、エンジンが始動しておらずリレー8がOFFとなっているため、クランキングにより得られた限られた電力は分散することなく、エンジン始動用回路Sにのみ供給され、エンジン始動のためにのみ使用される。
【0019】
そして、エンジンが始動して、例えば、エンジン回転数NEがアイドル回転数に到達してエンジンの始動が完了したら、前記リレー8をECU2によりON作動させて、アクセサリ7のためのアクセサリ用回路Aに電力を供給可能とし、また、PTCヒータ6に電力を供給し必要に応じてアイドルコントロールを行う。
そして、エンジンが一旦始動すれば、発電用回路Gの発電機13により生み出される電力により電源回路Dのバッテリが充電される。
【0020】
したがって、この実施形態によれば、リコイルスタータ装置16による始動操作直後のクランキング時に発電用回路Gで得られた限られた発電電力がアクセサリ用回路Aに供給されるのを阻止して、エンジン始動用回路Sに集中して供給することが可能となるため、必要最小限の発電量を生み出すことができる発電用回路Gの発電機13でエンジンを始動することができる。したがって、発電機13の小型軽量化を実現でき、その結果、リコイルスタータ装置16による始動作業の負担が少なくなり商品性が向上する。
【0021】
また、前記アクセサリ用回路Aに該アクセサリ用回路Aへの電力供給を遮断するリレー8を設け、前記リコイルスタータ装置16による始動操作に先立ってノーマルオープン型のリレー8によりアクセサリ用回路Aへの電力供給が停止されるため、リコイルスタータ装置16による始動操作直後のクランキング時に発電用回路Gで得られた限られた発電電力が、リレー8によるアクセサリ用回路Aへの電力供給遮断操作で、アクセサリ用回路Aに供給されるのを阻止して、エンジン始動用回路Sに集中して供給することが可能となる。
【0022】
尚、この発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、リコイルスタータ装置16を備えた船外機1を例にして説明したが、キックスタータ装置を備えた3輪、4輪バギー車の始動制御装置にも適用できる。また、バッテリ8とリコイルスタータ装置16を併用した場合を例にしたが、バッテリレスの場合にも適用できる。
【0023】
【発明の効果】
以上説明してきたように、請求項1に記載した発明によれば、スタータ装置による始動操作直後のクランキング時に発電用回路で得られた限られた発電電力がアクセサリ用回路に供給されるのを阻止して、エンジン始動用回路に集中して供給することが可能となるため、必要最小限の発電量を生み出すことができる発電用回路の発電機でエンジンを始動することができる。したがって、発電機の小型軽量化を実現できる効果がある。その結果、スタータ装置による始動作業の負担が少なくなり商品性が向上する効果がある。
【0024】
請求項2に記載した発明によれば、上記請求項1の効果に加え、スタータ装置による始動操作直後のクランキング時に発電用回路で得られた限られた発電電力が、スイッチ手段によるアクセサリ用回路への電力供給遮断操作で、アクセサリ用回路に供給されるのを阻止して、エンジン始動用回路に集中して供給することが可能となるため、必要最小限の発電量を生み出すことができる発電用回路の発電機で確実にエンジンを始動することができる。
【0025】
請求項3に記載した発明によれば、スタータ装置による始動操作直後のクランキング時に発電用回路で得られた限られた発電電力が、エンジン始動に必要がない機器類へ供給されるのを阻止して、エンジン始動に必要な機器類に集中して供給されるため、発電電力が無駄なく始動に使用され速やかにエンジンを始動できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る船外機のシステム構成図である。
【符号の説明】
8 リレー(スイッチ手段)
16 リコイルスタータ装置
A アクセサリ用回路
G 発電用回路
S エンジン始動用回路

Claims (3)

  1. リコイルスタータ装置あるいはキックスタータ装置により始動可能なエンジンの始動制御装置において、前記スタータ装置の始動操作で発電を行う発電用回路と、この発電用回路に接続されエンジン始動に必要な機器類が接続されたエンジン始動用回路と、該エンジン始動用回路に接続されエンジン始動に必要のない機器類を備えたアクセサリ用回路とを有し、前記アクセサリ用回路への電力供給を停止した状態で、発電用回路からエンジン始動用回路に電力を供給することを特徴とするエンジンの始動制御装置。
  2. 前記アクセサリ用回路に該アクセサリ用回路への電力供給を遮断するスイッチ手段を設け、前記スタータ装置による始動操作に先立って前記スイッチ手段によりアクセサリ用回路への電力供給を停止することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの始動制御装置。
  3. リコイルスタータ装置あるいはキックスタータ装置によるエンジン始動操作の際に行われるエンジンの始動制御方法において、前記スタータ装置による始動操作からエンジンが始動するまでの間は、エンジン始動に必要のない機器類への電力供給を停止した状態で、前記スタータ装置により生ずる発電電力をエンジン始動に必要な機器類に供給することを特徴とするエンジンの始動制御方法。
JP2003104111A 2003-04-08 2003-04-08 エンジンの始動制御装置及び始動制御方法 Pending JP2004308576A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104111A JP2004308576A (ja) 2003-04-08 2003-04-08 エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
US10/817,957 US7156064B2 (en) 2003-04-08 2004-04-06 Engine starting control apparatus and starting control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104111A JP2004308576A (ja) 2003-04-08 2003-04-08 エンジンの始動制御装置及び始動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004308576A true JP2004308576A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33467031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003104111A Pending JP2004308576A (ja) 2003-04-08 2003-04-08 エンジンの始動制御装置及び始動制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7156064B2 (ja)
JP (1) JP2004308576A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348918A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd ガスエンジン用燃料供給装置
JP5340469B1 (ja) * 2012-10-22 2013-11-13 三菱電機株式会社 内燃機関の電子制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1878947B (zh) * 2003-09-10 2013-02-06 Pcrc产品有限公司 用于控制具有电子燃油调节系统的内燃机的操作的装置和处理
CN100510379C (zh) * 2003-09-10 2009-07-08 Pcrc产品有限公司 用于小型发动机的电子燃油调节系统
JP4965160B2 (ja) * 2006-04-25 2012-07-04 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP2008133735A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Kokusan Denki Co Ltd 電子式制御ユニット
US7650865B2 (en) * 2007-05-07 2010-01-26 Honda Motor Company, Ltd. Power equipment apparatus having engine with electric starter motor and manual starter mechanism
FR2918115B1 (fr) * 2007-06-29 2009-09-18 Renault Sas SYSTEME ET PROCEDE DE DETECTION DE l'EMBALLEMENT D'UN MOTEUR A COMBUSTION INTERNE DE VEHICULE AUTOMOBILE.
US7631626B1 (en) 2008-08-04 2009-12-15 Detroit Diesel Corporation Method to protect starter from overheating
JP5307851B2 (ja) * 2011-05-19 2013-10-02 三菱電機株式会社 エンジンの燃料ポンプ制御装置
KR20140102490A (ko) * 2013-02-14 2014-08-22 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 Lpg를 연료로 사용하는 isg 적용 차량의 이그니션 장치
JP6815260B2 (ja) * 2017-04-04 2021-01-20 本田技研工業株式会社 エンジンシステム
US11319915B2 (en) 2020-06-11 2022-05-03 Kohler Co. Engine system, and method of starting the engine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349931A (en) * 1993-06-28 1994-09-27 Design Tech International, Inc. Automatic vehicle starter
JP3201684B2 (ja) * 1993-10-05 2001-08-27 本田技研工業株式会社 バッテリレス車の始動時電装品負荷軽減制御装置
JPH08277767A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Kansei Corp 車両用発電装置
JP3374621B2 (ja) * 1995-10-30 2003-02-10 国産電機株式会社 内燃機関用電源装置
US5798577A (en) * 1996-02-29 1998-08-25 Vehicle Enhancement Systems, Inc. Tractor/trailor cranking management system and method
JP3166600B2 (ja) * 1996-03-13 2001-05-14 国産電機株式会社 内燃機関用燃料噴射装置の燃料ポンプ駆動装置
JP3980690B2 (ja) 1996-12-27 2007-09-26 富士重工業株式会社 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置
US5936316A (en) * 1997-05-22 1999-08-10 Daimlerchrysler Corporation Vehicle ignition switch having combined run and start position
JP3916299B2 (ja) 1997-07-23 2007-05-16 ヤマハマリン株式会社 船外機付き船舶用の電装品用電源回路
US5816221A (en) * 1997-09-22 1998-10-06 Outboard Marine Corporation Fuel injected rope-start engine system without battery
JP2000054878A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Yamaha Motor Co Ltd エンジン制御装置
JP2001082299A (ja) 1999-09-10 2001-03-27 Mitsuba Corp 点火制御装置
JP3866499B2 (ja) 2000-09-25 2007-01-10 本田技研工業株式会社 車両の電力供給装置
US6557509B1 (en) * 2001-09-07 2003-05-06 Brunswick Corporation Electrical system for an outboard motor having an engine with a manual recoil starter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348918A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd ガスエンジン用燃料供給装置
JP5340469B1 (ja) * 2012-10-22 2013-11-13 三菱電機株式会社 内燃機関の電子制御装置
JP2014084748A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7156064B2 (en) 2007-01-02
US20050103301A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2677636C2 (ru) Способ улучшенной эксплуатации двигателя для мягкогибридного транспортного средства
JP2004308576A (ja) エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP2008309041A (ja) エンジンの自動停止装置
JP4263507B2 (ja) 車両用電力供給装置
JP4207048B2 (ja) 内燃機関の始動時制御装置
JP2008175172A (ja) エンジン始動制御装置
JP6367497B2 (ja) 車両制御装置、車両制御システムおよび車両制御装置の制御方法
JP3838188B2 (ja) 車両のエンジン自動停止装置
JP2017110605A (ja) 車両の制御装置
JP2010053794A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013194637A (ja) エンジン制御装置
JP2008291661A (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP2007064203A (ja) Lpi車両の始動装置及びその制御方法
JP2005307917A (ja) エンジン始動装置
JP2002332940A (ja) 内燃機関の始動装置
JP4835458B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008280919A (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP3854426B2 (ja) 産業車両用エンジンシステムの制御装置
JP2008286107A (ja) 車両用エンジンの制御装置
EP3376018A2 (en) System and method for positioning a crankshaft of an engine of a vehicle
CN112228263B (zh) 怠速启停系统和怠速启停的控制方法
JP2009115005A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0932606A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP7263798B2 (ja) エンジン装置およびエンジン装置の制御方法
JP4587936B2 (ja) エンジン制御装置及びエンジン制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109