JP6815260B2 - エンジンシステム - Google Patents

エンジンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6815260B2
JP6815260B2 JP2017074716A JP2017074716A JP6815260B2 JP 6815260 B2 JP6815260 B2 JP 6815260B2 JP 2017074716 A JP2017074716 A JP 2017074716A JP 2017074716 A JP2017074716 A JP 2017074716A JP 6815260 B2 JP6815260 B2 JP 6815260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
injector
internal combustion
combustion engine
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017074716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018178759A (ja
JP2018178759A5 (ja
Inventor
要一 山村
要一 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017074716A priority Critical patent/JP6815260B2/ja
Priority to EP17904952.3A priority patent/EP3608529B1/en
Priority to PCT/JP2017/041236 priority patent/WO2018185969A1/ja
Priority to CN201780088344.4A priority patent/CN110402328B/zh
Publication of JP2018178759A publication Critical patent/JP2018178759A/ja
Priority to US16/560,008 priority patent/US10968849B2/en
Publication of JP2018178759A5 publication Critical patent/JP2018178759A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815260B2 publication Critical patent/JP6815260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0848Circuits or control means specially adapted for starting of engines with means for detecting successful engine start, e.g. to stop starter actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/042Rotating electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/005Arrangement of electrical wires and connections, e.g. wire harness, sockets, plugs; Arrangement of electronic control circuits in or on fuel injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/067Electromagnetic pick-up devices, e.g. providing induced current in a coil
    • F02P7/07Hall-effect pick-up devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • F02D2041/0092Synchronisation of the cylinders at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/021Engine crank angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N3/00Other muscle-operated starting apparatus
    • F02N3/02Other muscle-operated starting apparatus having pull-cords

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は電子燃料噴射制御システムおよびエンジンシステムに関する。
内燃エンジンにより発電機を駆動して電力を生成するエンジンシステムは送電網が普及していない地域や商用電源の停電時に有用な電源である。特許文献1によれば、手動操作式のエンジン始動装置であるリコイルスターターを備えたエンジンシステムにおいて始動時に不足する電力を補うためにバックアップ電池を設けることが提案されている。
特許第4159040号公報
特許文献1の手法ではバックアップ電池を設けることで電子式燃料噴射装置に十分な電力を供給している。しかし、バックアップ電池を設けることでエンジンシステムの製造コストが増加してしまう。また、バックアップ電池を設けずにリコイル操作者の動力だけに任せると、操作者には大きな仕事を課すことになってしまう。つまり、操作者はエンジンを始動するために大きな荷重を感じることとなる。そこで、本発明は、内燃エンジンの始動時にリコイル操作者が感じる荷重を軽減することを目的とする。
本発明によれば、たとえば、
燃料を収容する燃料タンクと、
内燃エンジンと、
前記内燃エンジンにより駆動されて発電する発電機と、
前記内燃エンジンを始動するリコイルスターターと、
前記発電機により生成された電力により動作する制御部と、
前記発電機により生成された電力により動作し、かつ、前記制御部により制御され、前記内燃エンジンに燃料を供給するインジェクタと、
前記発電機により生成された電力により動作し、かつ、前記制御部により制御され、前記燃料タンクに収容されている燃料を前記インジェクタに供給する燃料ポンプと、
前記内燃エンジンにおいて圧縮された前記燃料に点火する点火装置と、
前記発電機により生成された電力を前記インジェクタ、前記燃料ポンプおよび前記点火装置に供給する電力線と、
前記電力線に設けられたスイッチであって、前記発電機により生成された電力を前記インジェクタ、前記燃料ポンプおよび前記点火装置に供給するときはオフからオンに切り替えられ、前記発電機により生成された電力を前記インジェクタ、前記燃料ポンプおよび前記点火装置に供給しないときはオンからオフに切り替えられるスイッチと、
前記内燃エンジンの回転数を検知する検知部と
を有し、
前記制御部は、前記リコイルスターターによる前記内燃エンジンの始動期において、前記回転数に基づき前記内燃エンジンが自立回転可能かどうかを判定し、前記内燃エンジンが自立回転可能でなければ前記スイッチをオフのままにして前記点火装置、前記インジェクタおよび前記燃料ポンプに前記発電機からの電力を供給しないことで前記リコイルスターターにかかる荷重を軽減し、前記内燃エンジンが自立回転可能であれば前記スイッチをオフからオンに切り替えて前記点火装置、前記インジェクタおよび前記燃料ポンプに前記発電機からの電力を供給することを特徴とするバッテリーレスのエンジンシステムが提供される。
本発明によれば、内燃エンジンの始動時にリコイル操作者が感じる荷重を軽減することが可能となる。
エンジンシステムを示す概略図 回転数と電力供給の開始タイミングとの関係を示す図 制御部と電源回路を示すブロック図 電力制御を示すフローチャート 制御部と電源回路を示すブロック図 電力制御を示すフローチャート 制御部と電源回路を示すブロック図 電力制御を示すフローチャート
<エンジンシステム>
図1はバッテリーレスのエンジンシステム100を示す概略図である。エンジンシステム100は電子燃料噴射制御システムと呼ばれてもよい。内燃エンジン1は4ストローク式のエンジンである。クランクケース2にはクランクシャフト19が収容されている。クランクシャフト19が回転することでコンロッド3に連結されたピストン4をシリンダ内で上下運動させる。クランクシャフト19には内燃エンジン1を始動するためのリコイルスターター5が連結されている。リコイル操作者はリコイルスターター5の把手を掴んで引っ張ることでクランクシャフト19を回転させる。クランクシャフト19には発電機6が連結されており、クランクシャフト19が回転することで発電機6のローターが回転して発電する。クランクシャフト19のクランク角はクランク角センサー7によって検知される。クランク角センサー7は、たとえば、クランクシャフト19に連結されたフライホイールに設けられたマグネットの磁気を検知するホール素子などであってもよい。電源回路8は発電機6により生成された交流を直流に変換する回路や、直流電圧のレベルを変換する回路などを有している。電源回路8は発電機6により生成された電力を制御部9に供給する。なお、リコイルスターター5によってクランクシャフト19が回転すると、発電機6は制御部9が動作するのに十分な電力を発生する。制御部9はエンジン制御ユニット(ECU)であり、電源回路8から点火装置11、燃料ポンプ14、インジェクタ15およびスロットルモータ16などに供給する電力を制御する。点火装置11は、点火プラグ12に火花放電させるための点火電力を供給する。燃料タンク13は燃料を収容する容器である。燃料ポンプ14は燃料タンク13に収容されている燃料をインジェクタ15に供給するポンプである。図1において燃料ポンプ14は燃料タンク内に設けられている。スロットルモータ16は空気流入量を制御するためのモータである。吸気バルブ17はクランクシャフト19の回転運動を上下運動に変換するカム等によって開閉するバルブである。吸気バルブ17は吸気行程において開き、圧縮行程、膨張行程および排気行程では基本的に閉じている。排気バルブ18はクランクシャフト19の回転運動を上下運動に変換するカム等によって開閉するバルブである。排気バルブ18は排気行程において開き、圧縮行程、膨張行程および吸気行程においては基本的に閉じている。排気から吸気への遷移をスムーズにするために、吸気バルブ17と排気バルブ18とが同時に開く期間が設けられてもよい(オーバーラップ)。
ところで、制御部9や燃料ポンプ14、点火装置11、インジェクタ15の消費電力の合計値は数十ワットに達することがある。この電力を、バックアップ電池を用いることなく発電機6のみで賄う場合、大きなリコイル動力が必要となる。つまり、リコイル操作者には力仕事が要求される。そこで、制御部9は、リコイルスターター5による内燃エンジン1の始動期において、点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14への電力供給を制限することで操作者が感じる荷重を軽減する。たとえば、制御部9は、回転数や加速度を参照し、内燃エンジン1が自立回転可能でなければ、点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給しない。制御部9は、内燃エンジン1が自立回転可能であれば点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給する。これにより、始動期においてリコイル操作者か感じる荷重が軽減される。
<電力供給のタイミング>
図2はクランク角センサー7が出力するパルス信号Cr、内燃エンジン1の回転数Rおよび点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14の消費電力Pwとの関係を示している。T1はリコイル操作の初期を示している。経験的にT1において操作者は荷重に対して敏感である。T2はリコイル操作の中期および終了期を示している。経験的にT2において操作者は荷重に鈍感になっている。T3はリコイル操作が終了し、内燃エンジン1が慣性モーメントにより回転している期間を示している。T3ではリコイル操作が終了しているため、操作者は荷重を感じない。
によれば、制御部9は回転数Rが規定回転数(閾値Rth)以上になると、点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給する。閾値Rthは内燃エンジン1が自立回転可能な回転数である。閾値Rthは、たとえば、内燃エンジン1の慣性モーメントが内燃エンジン1を自立回転可能とする慣性モーメントを生む回転数である。回転数Rが閾値Rthに達するまでは点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に電力が供給されない。そのため、操作者がリコイルスターター5を通じて感じる荷重が軽減される。また、リコイル操作の終了期ではすでに操作者が荷重に鈍感になっているため、点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に電力を供給しても、操作者は荷重を気にしないであろう。
●実施例1
<制御部と電源回路>
図3は制御部9の機能と電源回路8の機能を示している。制御部9において回転数演算部21はクランク角センサー7から出力されるパルス信号の間隔に基づき回転数を演算して取得する。クランク角センサー7はクランクシャフト19が30度回転するごとに9個のパルスを出力し、その後120度回転する間はパルスを出力しない。とりわけ、前者のパルスに着目すると、クランクシャフト19の回転数が上昇すると、パルス間隔が短くなって行く。このパルス間隔はクランクシャフト19が30度回転するのに要した時間を表している。したがって、回転数演算部21はタイマーやカウンタを用いてパルス間隔tを測定し、(360度÷30度)÷tを演算することで回転数Rを取得する。判定部20は、回転数Rに基づき内燃エンジン1が自立回転可能なかどうかを判定する。回転数比較部27は回転数Rと閾値Rthとを比較し、回転数Rが閾値Rth以上かどうかを判定する。判定部20は、回転数Rが閾値Rth以上であれば内燃エンジン1が自立回転可能と判定して通電許可信号を出力してもよい。または、判定部20は、回転数Rが閾値Rth未満であれば内燃エンジン1が自立回転不可能と判定して通電許可信号を出力しない(あるいは通電不許可信号を出力する)。点火制御部23は判定部20が通電許可信号を出力すると、点火装置11への通電を開始し、判定部20が通電許可信号を出力していなければ、点火装置11への通電を実行しない。インジェクタ制御部24は判定部20が通電許可信号を出力すると、インジェクタ15への通電を開始し、判定部20が通電許可信号を出力していなければ、インジェクタ15への通電を実行しない。ポンプ制御部25は判定部20が通電許可信号を出力すると、燃料ポンプ14への通電を開始し、判定部20が通電許可信号を出力していなければ、燃料ポンプ14への通電を実行しない。なお、メモリ26は閾値Rthなどを記憶している。メモリ26はRAMやROMなどを含む記憶装置である。通電の開始は、電源回路8から点火装置11、インジェクタ15、燃料ポンプ14への電力線に設けられたリレーや半導体スイッチなどのスイッチをオフからオンに切り替えることで実現される。たとえば、このスイッチは電源回路8の内部に設けられ、かつ、点火装置11、インジェクタ15、燃料ポンプ14のそれぞれに対して設けられる。
運転期において内燃エンジン1が必要とする燃料の量はエンジンシステム100から電力を供給されて動作する負荷の大きさに依存する。したがって、ポンプ制御部25は、負荷の大きさに応じて燃料ポンプ14への通電時間をPWM制御してもよい。つまり、負荷の大きさに応じて燃料ポンプ14に供給されるパルス状の駆動信号のオン期間(オンデューティ)の長さが可変制御されてもよい。これは燃料ポンプ14の消費電力の低減と発熱量の低減をもたらす。
電源回路8において整流回路31は発電機6により生成された交流を整流する回路である。平滑回路32は整流回路31により生成された脈流を平滑して直流を生成する回路である。これにより、たとえば、12Vの直流電圧が生成される。制御部9は発電機6や内燃エンジン1の負荷に応じて燃料ポンプ14に供給される電力をPWM制御してもよい。DC/DCコンバータ35は直流電圧のレベルを変換する回路である。たとえば、DC/DCコンバータ35は、12Vの直流電圧を5Vや3.3Vの直流電圧に変換する。
<フローチャート>
図4は始動期における電力制御を示すフローチャートである。制御部9は電源回路8を通じて発電機6により生成された電力の供給を受けて起動すると、以下の処理を実行する。
・S401で制御部9の回転数演算部21はタイマーやカウンタを用いてパルス間隔tを測定する。なお、タイマーやカウンタはパルス間隔tの検知部または測定部として回転数演算部21の外側に設けられてもよい。
・S402で制御部9の回転数演算部21は測定されたパルス間隔tに基づき回転数Rを演算する。なお、図3が示すように、1番目のパルスから9番目のパルスまでにおいて隣り合ったパルスのパルス間隔tはほぼ同じであるが、9番目のパルスと10番目のパルス(二周期目の1番目のパルス)との間のパルス間隔は極端に長い。そのため、回転数演算部21は極端に長いパルス間隔を除外して回転数Rを算出する。
・S403で制御部9の回転数比較部27は、演算により取得された回転数Rがメモリ26から読み出された閾値Rth以上かどうかを判定する。回転数Rが閾値Rth未満であれば内燃エンジン1は自立回転可能ではないため、回転数比較部27はS401に戻り、次のパルス間隔tを測定する。一方で、回転数Rが閾値Rth以上であれば内燃エンジン1は自立回転可能なため、回転数比較部27はS404に進む。
・S404で制御部9は点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14への通電(電力供給)を開始する。
このように制御部9は、リコイルスターター5による内燃エンジン1の始動期において、回転数Rが規定回転数以上になるまでは燃料噴射と点火に関与する補機(点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14)に発電機6からの電力を供給しない。制御部9は、回転数Rが規定回転数以上になると点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機からの電力を供給する。つまり、リコイルスターター5の引き始めから回転数Rが規定回転数以上になるまでの第一期間においては補機に電力が供給されず、回転数Rが規定回転数以上になった後の第二期間において補機に電力が供給される。これにより内燃エンジン1の始動時にリコイル操作者が感じる荷重を軽減することが可能となる。
●実施例2
<制御部と電源回路>
実施例1では回転数Rに基づいて点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14への通電(電力供給)を開始するかどうかが判定されていた。実施例2ではパルス間隔tから取得された内燃エンジン1の加速度が閾値未満かどうかに基づいて点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14への通電(電力供給)を開始するかどうかが判定される。一般には操作者はリコイルスターター5の把手を握って一気に引っ張る。また、把手に接続されたケーブル(紐)の長さは一定の長さであるため、クランクシャフト19の加速度は途中で減少を開始する。図によればほぼ操作の開始から一定の加速度が継続し、回転数Rが閾値Rthに達したころには加速度が低下し始めている。したがって、クランクシャフト19の加速度に基づき、内燃エンジン1が自立回転可能かどうかまたは点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14への通電(電力供給)を開始すべきかどうかを判定できる。
図5は制御部9の機能と電源回路8の機能を示している。図5において図3と共通する事項には同一の参照番号が付与されている。加速度演算部22はクランク角センサー7から出力されるパルス信号のパルス間隔tを測定し、パルス間隔tに基づきクランクシャフト19の加速度aを演算して取得する。なお、加速度演算部22は回転数演算部21により検知された回転数Ri−1とRiとに基づき加速度aを演算してもよい(iはパルスの番号であり、1ないし9)。これは加速度aが回転数の増加率を示すパラメータだからである。このように加速度演算部22は回転数演算部21により検知された回転数Rを微分することで加速度aを演算してもよい。加速度比較部28は加速度aが規定加速度ath以上かどうかを判定する。たとえば、加速度比較部28は加速度aが規定加速度ath以上であれば、通電許可信号を出力しない。一方で、加速度比較部28は加速度aが規定加速度ath未満であれば、通電許可信号を出力する。点火制御部23は通電許可信号が出力されていなければ、点火装置11に発電機6からの電力を供給しない。インジェクタ制御部24は通電許可信号が出力されていなければ、インジェクタ15に発電機6からの電力を供給しない。ポンプ制御部25は通電許可信号が出力されていなければ、燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給しない。加速度aが規定加速度ath以上でなくなると、加速度比較部28は通電許可信号を出力する。これにより、制御部9は点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給する。
<フローチャート>
図6は始動期における電力制御を示すフローチャートである。制御部9は電源回路8を通じて発電機6により生成された電力の供給を受けて起動すると、以下の処理を実行する。
・S601で制御部9の加速度演算部22はタイマーやカウンタを用いてパルス間隔tを測定する。なお、タイマーやカウンタはパルス間隔tの検知部または測定部として加速度演算部22の外側に設けられてもよい。
・S602で制御部9の加速度演算部22は測定されたパルス間隔tに基づき加速度aを演算する。回転数演算部21が検知した回転数に基づき加速度が演算されてもよい。図が示すように、1番目のパルスから9番目のパルスまでにおいて隣り合ったパルスのパルス間隔tはほぼ同じであるが、9番目のパルスと10番目のパルス(二周期目の1番目のパルス)との間のパルス間隔は極端に長い。そのため、加速度演算部22は極端に長いパルス間隔を除外して加速度aを算出する。
・S603で制御部9の加速度比較部28は、演算により取得された加速度aがメモリ26から読み出された規定加速度ath未満であるかどうかを判定する。加速度aが規定加速度ath未満でなければ(つまり、加速度aが規定加速度ath以上であれば)、加速度比較部28はS601に戻り、次のパルス間隔tを測定する。一方で、加速度aが規定加速度ath未満となれば(加速度aが規定加速度ath以上でなくなれば)、加速度比較部28はS604に進む。
・S604で制御部9は点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14への通電(電力供給)を開始する。
このように、制御部9は、リコイルスターター5による内燃エンジン1の始動期において、加速度aが規定加速度ath以上であるときは、点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給しない。ところで、加速度aは回転数演算部21により検知された回転数Rの増加を示すパラメータである。つまり、制御部9は、回転数Rが増加している間は点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給しない。一方、加速度aが規定加速度ath以上でなくなると、点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力供給を開始する。つまり、制御部9は回転数Rの増加が終了すると電力供給を開始する。このように、リコイルスターター5の引き始めから加速度aが規定加速度ath未満になるまでの第一期間においては補機に電力が供給されず、加速度aが規定加速度ath未満になった後の第二期間において補機に電力が供給される。これにより内燃エンジン1の始動時にリコイル操作者が感じる荷重を軽減することが可能となる。
●実施例3
<制御部と電源回路>
実施例3では回転数Rと加速度aとの両方を考慮して電力供給の可否が決定される。図7は制御部9の機能と電源回路8の機能を示している。図7において図3、図5と共通する事項には同一の参照番号が付与されている。総合判定部29は、回転数Rが閾値Rth未満であるか、または、加速度aが規定加速度ath以上であるかを判定する。回転数Rが閾値Rth未満であるか、または、加速度aが規定加速度ath以上であれば、制御部9は、点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給しない。一方で、回転数Rが閾値Rth以上となり、かつ、加速度aが規定加速度ath未満であれば、制御部9は、点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給する。
<フローチャート>
図8は始動期における電力制御を示すフローチャートである。制御部9は電源回路8を通じて発電機6により生成された電力の供給を受けて起動すると、以下の処理を実行する。すでに説明済みの工程については簡潔に説明される。
・S801で制御部9の回転数演算部21はタイマーやカウンタを用いてパルス間隔tを測定する。
・S802で制御部9の回転数演算部21は回転数Rを演算する。
・S803で制御部9の加速度演算部22は加速度aを演算する。
・S804で制御部9の回転数比較部27は回転数Rが閾値Rth以上かどうかを判定する。回転数Rが閾値Rth以上でなければ、制御部9はS801に戻る。一方で、回転数Rが閾値Rth以上であれば、制御部9はS805に進む。
・S805で制御部9の加速度比較部28は加速度aが規定加速度ath未満であるかどうかを判定する。加速度aが規定加速度ath未満でなければ(加速度aが規定加速度ath以上であれば)、加速度比較部28はS801に戻る。一方で、加速度aが規定加速度ath未満となれば(加速度aが規定加速度ath以上でなくなれば)、加速度比較部28はS806に進む。
・S806で制御部9は点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14への通電(電力供給)を開始する。
このように、回転数Rが閾値Rth未満であるか、または、加速度aが規定加速度ath以上であれば、制御部9は、点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給しない。一方で、回転数Rが閾値Rth以上となり、かつ、加速度aが規定加速度ath未満であれば、制御部9は、点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給する。これにより内燃エンジン1の始動時にリコイル操作者が感じる荷重を軽減することが可能となる。
<まとめ>
本実施例によれば、エンジンシステム100は、燃料を収容する燃料タンク13と、内燃エンジン1と、内燃エンジン1により駆動されて発電する発電機6と、内燃エンジン1を始動するリコイルスターター5と、発電機6により生成された電力により動作する制御部9と、発電機6により生成された電力により動作し、かつ、制御部9により制御され、内燃エンジン1に燃料を供給するインジェクタ15と、発電機6により生成された電力により動作し、かつ、制御部9により制御され、燃料タンク13に収容されている燃料をインジェクタ15に供給する燃料ポンプ14と、内燃エンジン1において圧縮された燃料に点火する点火装置11と、内燃エンジン1の回転数Rを検知する検知部とを有する。クランク角センサー7などは内燃エンジン1の回転数Rを検知する検知部の一例である。制御部9は、リコイルスターター5による内燃エンジン1の始動期において、回転数Rに基づき内燃エンジン1が自立回転可能なかどうかを判定する。制御部9は、内燃エンジン1が自立回転可能でなければ点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給しない。また、制御部9は、内燃エンジン1が自立回転可能であれば点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給する。これにより内燃エンジン1の始動時にリコイル操作者が感じる荷重を軽減することが可能となる。
制御部9は、リコイルスターター5による内燃エンジン1の始動期において、回転数Rが、内燃エンジン1が自立回転可能な規定回転数(例:閾値Rth)以上になるまでは点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給しない。また、制御部9は、回転数Rが規定回転数以上になると点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給する。これにより内燃エンジン1の始動時にリコイル操作者が感じる荷重を軽減することが可能となる。
また、制御部9は、リコイルスターター5による内燃エンジン1の始動期において、検知部により検知された回転数Rが増加している間は点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給しなくてもよい。また、制御部9は、回転数Rの増加が終了すると点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給してもよい。
たとえば、制御部9は、リコイルスターター5による内燃エンジン1の始動期において、検知部により検知された回転数Rから加速度aを求め、当該加速度aが規定加速度ath以上であるときは、点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給しなくてもよい。また、制御部9は、当該加速度aが規定加速度ath以上でなくなると、点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給してもよい。
制御部9は、検知部により検知された回転数Rから加速度aを求め、回転数Rが、内燃エンジン1が自立回転可能な規定回転数未満であるか、または、当該加速度aが規定加速度以上であれば、点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給しなくてもよい。また制御部9は、回転数Rが、内燃エンジン1が自立回転可能な規定回転数以上となり、かつ、当該加速度が規定加速度未満であれば、点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給してもよい。
また、制御部9は、制御部9は、リコイルスターター5の操作開始から、回転数Rが、内燃エンジン1が自立回転可能な規定回転数以上になるまでの期間において点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力を供給しなくてよい。また、制御部9は、回転数Rが規定回転数以上になった後に点火装置11、インジェクタ15および燃料ポンプ14に発電機6からの電力の供給を開始してもよい。
100…エンジンシステム、1…内燃エンジン、6…発電機、5…リコイルスターター、9…制御部、15…インジェクタ、14…燃料ポンプ、11…点火装置、7…クランク角センサー

Claims (6)

  1. 燃料を収容する燃料タンクと、
    内燃エンジンと、
    前記内燃エンジンにより駆動されて発電する発電機と、
    前記内燃エンジンを始動するリコイルスターターと、
    前記発電機により生成された電力により動作する制御部と、
    前記発電機により生成された電力により動作し、かつ、前記制御部により制御され、前記内燃エンジンに燃料を供給するインジェクタと、
    前記発電機により生成された電力により動作し、かつ、前記制御部により制御され、前記燃料タンクに収容されている燃料を前記インジェクタに供給する燃料ポンプと、
    前記内燃エンジンにおいて圧縮された前記燃料に点火する点火装置と、
    前記発電機により生成された電力を前記インジェクタ、前記燃料ポンプおよび前記点火装置に供給する電力線と、
    前記電力線に設けられたスイッチであって、前記発電機により生成された電力を前記インジェクタ、前記燃料ポンプおよび前記点火装置に供給するときはオフからオンに切り替えられ、前記発電機により生成された電力を前記インジェクタ、前記燃料ポンプおよび前記点火装置に供給しないときはオンからオフに切り替えられるスイッチと、
    前記内燃エンジンの回転数を検知する検知部と
    を有し、
    前記制御部は、前記リコイルスターターによる前記内燃エンジンの始動期において、前記回転数に基づき前記内燃エンジンが自立回転可能かどうかを判定し、前記内燃エンジンが自立回転可能でなければ前記スイッチをオフのままにして前記点火装置、前記インジェクタおよび前記燃料ポンプに前記発電機からの電力を供給しないことで前記リコイルスターターにかかる荷重を軽減し、前記内燃エンジンが自立回転可能であれば前記スイッチをオフからオンに切り替えて前記点火装置、前記インジェクタおよび前記燃料ポンプに前記発電機からの電力を供給することを特徴とするバッテリーレスのエンジンシステム。
  2. 前記制御部は、前記リコイルスターターによる前記内燃エンジンの始動期において、前記回転数が、前記内燃エンジンが自立回転可能な規定回転数以上になるまでは前記点火装置、前記インジェクタおよび前記燃料ポンプに前記発電機からの電力を供給せず、前記回転数が前記規定回転数以上になると前記点火装置、前記インジェクタおよび前記燃料ポンプに前記発電機からの電力を供給することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーレスのエンジンシステム。
  3. 前記制御部は、前記リコイルスターターによる前記内燃エンジンの始動期において、前記検知部により検知された前記回転数が増加している間は前記点火装置、前記インジェクタおよび前記燃料ポンプに前記発電機からの電力を供給せず、前記回転数の増加が終了すると前記点火装置、前記インジェクタおよび前記燃料ポンプに前記発電機からの電力を供給することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーレスのエンジンシステム。
  4. 前記制御部は、前記リコイルスターターによる前記内燃エンジンの始動期において、前記検知部により検知された前記回転数から加速度を求め、当該加速度が規定加速度以上であるときは、前記点火装置、前記インジェクタおよび前記燃料ポンプに前記発電機からの電力を供給せず、当該加速度が規定加速度以上でなくなると、前記点火装置、前記インジェクタおよび前記燃料ポンプに前記発電機からの電力を供給することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーレスのエンジンシステム。
  5. 前記制御部は、前記検知部により検知された前記回転数から加速度を求め、前記回転数が、前記内燃エンジンが自立回転可能な規定回転数未満であるか、または、当該加速度が規定加速度以上であれば、前記点火装置、前記インジェクタおよび前記燃料ポンプに前記発電機からの電力を供給せず、前記回転数が、前記内燃エンジンが自立回転可能な規定回転数以上となり、かつ、当該加速度が規定加速度未満であれば、前記点火装置、前記インジェクタおよび前記燃料ポンプに前記発電機からの電力を供給することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーレスのエンジンシステム。
  6. 燃料を収容する燃料タンクと、
    内燃エンジンと、
    前記内燃エンジンにより駆動されて発電する発電機と、
    前記内燃エンジンを始動するリコイルスターターと、
    前記発電機により生成された電力により動作する制御部と、
    前記発電機により生成された電力により動作し、かつ、前記制御部により制御され、前記内燃エンジンに燃料を供給するインジェクタと、
    前記発電機により生成された電力により動作し、かつ、前記制御部により制御され、前記燃料タンクに収容されている燃料を前記インジェクタに供給する燃料ポンプと、
    前記内燃エンジンにおいて圧縮された前記燃料に点火する点火装置と、
    前記発電機により生成された電力を前記インジェクタ、前記燃料ポンプおよび前記点火装置に供給する電力線と、
    前記電力線に設けられたスイッチであって、前記発電機により生成された電力を前記インジェクタ、前記燃料ポンプおよび前記点火装置に供給するときはオフからオンに切り替えられ、前記発電機により生成された電力を前記インジェクタ、前記燃料ポンプおよび前記点火装置に供給しないときはオンからオフに切り替えられるスイッチと、
    前記内燃エンジンの回転数を検知する検知部と
    を有し、
    前記制御部は、前記リコイルスターターの操作開始から、前記回転数が、前記内燃エンジンが自立回転可能な規定回転数以上になるまでの期間において前記スイッチをオフのままにして前記点火装置、前記インジェクタおよび前記燃料ポンプに前記発電機からの電力を供給しないことで前記リコイルスターターにかかる荷重を軽減し、前記回転数が前記規定回転数以上になった後に前記スイッチをオフからオンに切り替えて前記点火装置、前記インジェクタおよび前記燃料ポンプに前記発電機からの電力の供給を開始することを特徴とするバッテリーレスのエンジンシステム。
JP2017074716A 2017-04-04 2017-04-04 エンジンシステム Active JP6815260B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017074716A JP6815260B2 (ja) 2017-04-04 2017-04-04 エンジンシステム
EP17904952.3A EP3608529B1 (en) 2017-04-04 2017-11-16 Engine system
PCT/JP2017/041236 WO2018185969A1 (ja) 2017-04-04 2017-11-16 エンジンシステム
CN201780088344.4A CN110402328B (zh) 2017-04-04 2017-11-16 无电池的发动机系统
US16/560,008 US10968849B2 (en) 2017-04-04 2019-09-04 Engine system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017074716A JP6815260B2 (ja) 2017-04-04 2017-04-04 エンジンシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018178759A JP2018178759A (ja) 2018-11-15
JP2018178759A5 JP2018178759A5 (ja) 2020-04-30
JP6815260B2 true JP6815260B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=63712610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017074716A Active JP6815260B2 (ja) 2017-04-04 2017-04-04 エンジンシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10968849B2 (ja)
EP (1) EP3608529B1 (ja)
JP (1) JP6815260B2 (ja)
CN (1) CN110402328B (ja)
WO (1) WO2018185969A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11319915B2 (en) 2020-06-11 2022-05-03 Kohler Co. Engine system, and method of starting the engine
JP2023088091A (ja) * 2021-12-14 2023-06-26 本田技研工業株式会社 エンジン駆動発電機

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3201684B2 (ja) * 1993-10-05 2001-08-27 本田技研工業株式会社 バッテリレス車の始動時電装品負荷軽減制御装置
WO2002091562A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-14 Alpha Technologies, Inc. Portable generator for communications systems
JP3973085B2 (ja) * 2002-03-29 2007-09-05 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 エンジンのデコンプ装置
JP4079213B2 (ja) * 2002-04-22 2008-04-23 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 エンジン発電機
US6943531B2 (en) * 2002-03-20 2005-09-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Portable power supply incorporating a generator driven by an engine
JP2004308576A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Keihin Corp エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP4159040B2 (ja) 2003-07-09 2008-10-01 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの電子制御式燃料噴射装置
US6868832B2 (en) * 2003-07-09 2005-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Electronic controlled fuel injection apparatus of internal combustion engine
JP4122268B2 (ja) * 2003-08-11 2008-07-23 株式会社日立製作所 エンジンの自動始動装置
JP2005307855A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Honda Motor Co Ltd エンジン点火装置
JP4173502B2 (ja) * 2005-08-05 2008-10-29 株式会社ケーヒン 電子燃料噴射制御装置
JP2009024540A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Kokusan Denki Co Ltd エンジン始動装置
JP4925976B2 (ja) * 2007-08-29 2012-05-09 株式会社ケーヒン 内燃機関制御装置
AU2009202713B2 (en) * 2008-07-25 2010-09-09 Honda Motor Co., Ltd. Inverter generator
JP5910943B2 (ja) * 2012-08-27 2016-04-27 本田技研工業株式会社 バッテリレスエンジンの点火装置
CN105074198B (zh) * 2013-04-03 2017-05-24 国产电机株式会社 内燃机的点火装置
US10183663B2 (en) * 2014-08-18 2019-01-22 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for starting an engine
JP6319134B2 (ja) * 2015-02-20 2018-05-09 株式会社デンソー 内燃機関の始動装置
JP2017074716A (ja) 2015-10-15 2017-04-20 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
US10240552B2 (en) * 2016-09-26 2019-03-26 Mahle Electric Drives Japan Corporation Fuel injection system for engine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018185969A1 (ja) 2018-10-11
EP3608529A4 (en) 2020-04-29
EP3608529B1 (en) 2021-08-18
US10968849B2 (en) 2021-04-06
US20190390621A1 (en) 2019-12-26
CN110402328B (zh) 2022-06-07
EP3608529A1 (en) 2020-02-12
JP2018178759A (ja) 2018-11-15
CN110402328A (zh) 2019-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925976B2 (ja) 内燃機関制御装置
US20090020092A1 (en) Engine starting device
US10240552B2 (en) Fuel injection system for engine
JP3596382B2 (ja) 筒内直噴形2サイクル内燃機関用燃料噴射装置及びその制御方法
CN107366599A (zh) 用于控制发动机的启动的系统
JP6815260B2 (ja) エンジンシステム
JP2007205166A (ja) エンジン制御装置
JP2009057832A (ja) 燃料噴射制御装置
US10808669B2 (en) Engine system
US10760509B2 (en) Engine system
JP4881817B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2007192051A (ja) 内燃機関制御装置
WO2019106888A1 (ja) エンジン発電機
TWI573933B (zh) 引擎系統及跨坐型車輛
US11746735B2 (en) Method for controlling start of engine-driven generator
JP5141399B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4949171B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2007120377A (ja) エンジン始動装置
JP2005030251A (ja) 内燃エンジンの電子制御式燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150