JP2004307319A - 防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物 - Google Patents

防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004307319A
JP2004307319A JP2003390042A JP2003390042A JP2004307319A JP 2004307319 A JP2004307319 A JP 2004307319A JP 2003390042 A JP2003390042 A JP 2003390042A JP 2003390042 A JP2003390042 A JP 2003390042A JP 2004307319 A JP2004307319 A JP 2004307319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
weight
parts
material composition
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003390042A
Other languages
English (en)
Inventor
Do-Chul Shin
ド−チョル,シン
Won-Hwa Kim
ウォン−ファ,キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jangsan Waterproof Industrial Co Ltd
Original Assignee
Jangsan Waterproof Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jangsan Waterproof Industrial Co Ltd filed Critical Jangsan Waterproof Industrial Co Ltd
Publication of JP2004307319A publication Critical patent/JP2004307319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0057Polymers chosen for their physico-chemical characteristics added as redispersable powders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/32Superplasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/60Agents for protection against chemical, physical or biological attack
    • C04B2103/65Water proofers or repellants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/26Corrosion of reinforcement resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】 防水性能の他、塩分により鉄筋が酸化されるのを防止する優れた防錆性能を確保することができるために、塩分が浸透し易い塩害地域や腐食環境などでも鉄筋コンクリートの腐食を抑制し、耐久性を大きく増進させることができる、コンクリート製造時に添加されるコンクリート用防水材組成物を提供する。
【解決手段】 人工ポゾラン活性剤のフライアッシュ及びシリカヒューム、再分散性粉末樹脂、高級脂肪酸系金属塩並びに高性能減水剤を含むコンクリート用防水材組成物において、総防水材組成物100重量%に対して無機塩18〜34重量%と酸化防止剤のタンニン1〜5重量%とを含むことを特徴とする防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物を提供する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、コンクリート製造時に添加されるコンクリート用防水材組成物に関し、さらに詳細には、防水性能と同時に、塩分による鉄筋の酸化を防止する優れた防錆性能が得られるため、鉄筋コンクリートの耐久性を大きく増進し、塩害地域や腐食環境などで有用に適用できる防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物に関する。
コンクリートを使って製造される各種の構造物は様々な特殊の物理的・化学的な環境条件に晒されるが、この物理的・化学的環境条件は施設物に直・間接的に影響する。特に、大部分のコンクリート施設物は、降雨などによって水分に晒されるか、或いは、持続的に水分に晒される場合が多いが、水分はコンクリート構造物に性能劣化(deterioration)を招き、耐久性(durability)を著しく低下させる原因とされている。
このような水分による問題点を解決するために大部分のコンクリート構造物には防水施工を行っているが、殆どの防水施工が単にコンクリート構造物の表面に防水材を塗布する水準に止まっているため、コンクリート構造物の置かれた環境が湿気の多い地域であるか、海水地域である場合には充分なる防水効果が得られなかった。
そこで、コンクリートの製造に当たって添加すると水分の吸収と漏水を防止できる種々の防水材が開発され使用されるに至った。
その一例として、脂肪酸金属塩と塩化パラフィンにカーボンブラックやケイ酸アルミニウム系無機粉末を添加した後、高分子樹脂と分散剤を混合して製造された粉末防水材に関する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、主材のフライアッシュにメタケイ酸ソーダ(水ガラス)、脂肪酸金属塩のステアリン酸亜鉛と早強性混和剤を添加した防水材組成物が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
また、フライアッシュを主材とし、メチルセルローズ、塩化バリウム、メタケイ酸ソーダ、ポゾリス及びステアリン酸亜鉛を添加して製造した粉末防水材が開示されている(例えば、特許文献3参照)。しかし、この粉末防水材は、塩化バリウムを使用するので水和反応に際して塩化物による鉄筋腐食の恐れがあり、コンクリート構造物には適していないという欠点がある。
さらに、シリカヒュームを主材とし、ここに高級脂肪酸金属塩(ステアリン酸亜鉛)と流動化剤、AE減水剤、けい砂などを添加してなる球状粉末防水材組成物が開示されている(例えば、特許文献4参照)。
上述した公知の防水材粉末または防水材組成物は、脂肪酸やパラフィンを主材とした撥水材成分とポゾランやシリカヒュームを使ってコンクリートの水密性を高める方法に関する技術であるものの、これを使用したコンクリート構造物は、強度低下による構造物の性能劣化と鉄筋の腐食といった問題点を抱えていた。
かかる問題点に鑑みて本発明者は、人工ポゾラン活性剤のフライアッシュ及びシリカヒュームを主材とし、ポリマー系の再乳化形粉末樹脂のエチレン酢酸ビニル、高級脂肪酸系金属塩のステアリン酸亜鉛、早強性混和剤のナフタレンスルホン酸からなるコンクリート用の球状防水材組成物に関する技術を開示したことがある(例えば、特許文献5参照)。この技術は、既存の防水材と略同一な防水性能を持つと同時に、コンクリート構造物の強度増進を誘導して構造物の性能劣化を抑え、耐久性を大きく改善した。
大韓民国特許公開第89−5242号 大韓民国特許公開第87−1288号 大韓民国特許公告第87−1543号 大韓民国特許公開第01−38952号 大韓民国特許第356354号
しかしながら、上記の大韓民国特許第356354号で提示している防水材組成物は、既存の他の組成物に比べては多少増進された鉄筋の腐食防止効果が得られたが、前記防水材組成物を外部からの塩分浸透が容易な海洋や沿岸地域、環境汚染処理施設のコンクリート構造物の製造時に適用する場合満足すべき鉄筋腐食防止効果が得られず、依然としてコンクリート構造物の性能劣化と耐久性低下が発生する問題点があった。
つまり、外部からの塩分浸透が容易な海洋や沿岸地域、環境汚染処理施設における鉄筋コンクリート構造物は、その内部に内的または外的原因から一定量以上の塩化物イオンや酸性陰イオンが存在することになると、それらの作用により鉄筋周囲の不動態皮膜が破壊されて鉄筋が腐食されてしまう。また、このような鉄筋の腐食により、構造物の全体強度が低下するだけでなく、鉄筋の体積が本来の2.5程度に膨脹しその膨張圧によりコンクリートにクラックが発生してしまう。このようにクラックが発生すると、その隙間を通じて酸素や水が内部に容易に浸透して鉄筋の腐食を促進させ、結果的には構造物の著しい性能劣化につながるという問題があった。
したがって、本発明は、防水性能だけでなく、塩分により鉄筋が酸化されるのを防止する優れた防錆性能を確保でき、塩分の浸透が容易な塩害地域や腐食環境などでも鉄筋コンクリートの腐食を抑制して耐久性を大きく増進可能にした、防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物を提供することにその目的がある。
上記の目的を達成するために、本発明は、人工ポゾラン活性剤のフライアッシュ及びシリカヒューム、再分散性粉末樹脂、高級脂肪酸系金属塩並びに高性能減水剤を含むコンクリート用防水材組成物において、総防水材組成物100重量%に対して無機塩18〜34重量%と酸化防止剤のタンニン1〜5重量%とを含むことを特徴とする防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物を提供する。前記無機塩は、亜硝酸カルシウムまたは亜硝酸ナトリウムであることが好ましい。
また、前記防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物は、前記人工ポゾラン活性剤のフライアッシュ40〜60重量%、シリカヒューム6〜12重量%、再分散性粉末樹脂0.5〜5重量%、高級脂肪酸系金属塩5〜11重量%、高性能減水剤1〜6重量%を含むことが好ましい。
また、本発明にかかるコンクリート製造方法は、前記防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物をコンクリートの製造に当たってセメント100重量部に対して2.0〜6.0重量部添加することを特徴としている。
本発明にかかる防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物は、以上のように、総防水材組成物100重量%に対して無機塩18〜34重量%と酸化防止剤のタンニン1〜5重量%とを含む構成を備えているので、既存の優れた防水性能をそのまま保持しながら防錆性能を増進させて鉄筋の酸化を防止する。それゆえ、鉄筋コンクリートの腐食を抑制できるという効果を奏する。
また、本発明にかかる防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物は、以上のように、さらに、前記無機塩が、亜硝酸カルシウムまたは亜硝酸ナトリウムであることにより、腐食点で生成されたサビの中間物質である水酸化第一鉄が亜硝酸イオンと化学反応を起こし安定したFe2O3を生成する。それゆえ、腐食部位が閉鎖され、鉄筋は継続的に健全な状態を保つという効果を奏する。
また、本発明にかかる防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物は、以上のように、さらに、前記人工ポゾラン活性剤のフライアッシュ40〜60重量%、シリカヒューム6〜12重量%、再分散性粉末樹脂0.5〜5重量%、高級脂肪酸系金属塩5〜11重量%、高性能減水剤1〜6重量%を含む構成を備えることにより、コンクリート製造時に添加する場合充分なる防水性能だけでなく防錆効果が得られる。
また、本発明にかかるコンクリート製造方法は、前記防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物をコンクリートの製造に当たってセメント100重量部に対して2.0〜6.0重量部添加する構成備えているので、コンクリート製造時に添加する場合充分なる防水性能だけでなく防錆効果が得られる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の防水材組成物は、人工ポゾラン(Pozzolan)活性剤のフライアッシュ(Fly Ash)及びシリカヒューム(Silica Fume)を主材とし、ここに高級脂肪酸系金属塩、再分散性粉末樹脂、無機塩、酸化防止剤であるタンニン(Tannin)及び高性能減水剤を添加してなる。
すなわち、本発明は、既存の防水材組成物に無機塩と酸化防止剤であるタンニンをさらに含ませることによって、既存の優れた防水性能をそのまま保持しながら防錆性能を増進させて鉄筋の酸化を防止し、鉄筋コンクリートの腐食を抑制できるようにしたことにその特徴がある。
ここで、無機塩は、コンクリート中の鉄筋を腐食から保護する作用をするものであって、コンクリートに影響を与えない上にも比較的少量でも鉄筋や鋼材の腐食を防止する防錆作用(Corrosion Inhibitor)を示す。
前記無機塩としては、亜硝酸カルシウムまたは亜硝酸ナトリウムを使用することが好ましく、その添加量は、総組成物100重量%に対して18〜34重量%にすると最も効果的である。特に、前記無機塩の含量が18重量%未満であれば充分なる鉄筋の腐食防止効果が得られないのでコンクリート性能劣化の防止の点から好ましくなく、また、無機塩の含量が34重量%を超過すれば凝結時間が短くなりすぎて作業性が低下してしまうので、上記の範囲内で無機塩を添加することが好ましい。
上記のように無機塩、特に、亜硝酸イオンを出す亜硝酸カルシウムや亜硝酸ナトリウムを添加する場合、下記の反応式1に示すように、亜硝酸イオン(NO2 -)が鉄から溶出された鉄イオン(Fe++)と反応してサビ成分である水酸化第2鉄[Fe(OH)3]の生成を遮断しながら安定した化合物であるFe2O3として生成される。このように生成された Fe2O3は、鉄表面に生じた腐食地点に皮膜を形成して閉鎖させることによって鉄の腐食進行を防止する。
2Fe+++ 2OH- +2NO2 - → 2NO↑ + Fe2O3+H2O ・・・反応式1
つまり、コンクリートのクラックを通じて鉄筋腐食を促進させる塩化物イオン、水分、酸素などが浸透し鉄筋の不動態皮膜を破壊し、どんな部位で腐食が開始されても、腐食点で生成されたサビの中間物質である水酸化第一鉄が亜硝酸金属塩と化学反応を起こし安定したFe2O3を生成するので、腐食部位が閉鎖され、鉄筋は継続的に健全な状態を保つのである。
本発明では、既存の防水材組成物に、上述した無機塩と酸化防止剤のタンニンがさらに含まれるが、フラバノール類の構造を持つカテキンやカテキンの誘導体から構成されているタンニンは水酸基を多く持っているので様々な物質と容易に結合できる特性がある。
一般に、コンクリートにおいて、セメントの水和反応から生成される水酸化カルシウムはpH12〜13程度であり、大気中の炭酸ガスと接触して炭酸カルシウムを生成する過程でそのpHが8.5〜10程度に低くなるが、これを中性化または炭酸化という。この中性化は、鉄筋の腐食を誘発して構造物の性能を低下させ、コンクリートの間隙(porosity)と間隙の大きさ分布(pore size distribution)に影響を与えて乾燥収縮の増加を招く。
しかし、上述の如く酸化防止剤のタンニンを添加すると、タンニンの水酸基がセメントの水和反応により生成されるカルシウムシリケート水和物(CaO-SiO2-nH2O)のカルシウム塩と結合することによって外気中の炭酸ガスとカルシウムシリケート水和物との炭酸化反応を遮断し、また、炭酸化された炭酸カルシウムに水酸基が結合してコンクリート内部のpHをアルカリ性に維持し、コンクリート中性化の抑制と鉄筋腐食の防止に有効に作用する。
酸化防止剤のタンニン(Tannin)は、総組成物100重量%に対して1重量%未満に含有されると充分な酸化防止効果が得られず、コンクリートの性能劣化の防止の点から好ましくなく、5重量%を超過するとそれ以上改善された効果が得られないので、上記の範囲内で酸化防止剤のタンニンを添加することが好ましい。
上記のように通常の防水材組成物に無機塩と酸化防止剤のタンニンをさらに含ませる場合、既存の優れた防水性能をそのまま維持しながら防錆性能を増進させて鉄筋の酸化を防止し、鉄筋コンクリートの腐食を抑制する効果が得られる。
より好ましい本発明に係る防水材組成は、総組成物100重量%に対して人工ポゾラン活性剤のフライアッシュ40〜60重量%、シリカヒューム6〜12重量%、再分散性粉末樹脂0.5〜5重量%、高級脂肪酸系金属塩5〜11重量%、高性能減水剤1〜6重量%、無機塩18〜34重量%及び酸化防止剤1〜5重量%を添加してなる。
この時、ポゾラン活性剤として使用されるフライアッシュは、火力発電所などの燃焼ボイラーで微粉炭を燃料とする1400℃程度の高温燃焼過程で排出される廃ガス中に含まれた石炭灰を集塵器により回収したものであり、主成分はシリカとアルミナである。フライアッシュは通常、比表面積が3000〜4500cm2/gで、比重が1.9〜2.3で、粒子の大きさは1〜150μm程度である。
フライアッシュは自体的には水和反応性がないが、可溶性のケイ酸などがセメント水和時に生成される水酸化カルシウムと常温で徐々に反応して不溶性の安定したカルシウムシリケート水和物(CaO-SiO2-nH2O)などを生成する。この反応を‘ポゾラン反応’という。
ポゾラン反応により生成されたカルシウムシリケート水和物は、コンクリートの水密性を向上させ、長期材齢で高い強度を発現し、コンクリート流動性改善、水和熱の減少、アルカリ骨材反応の抑制、硫酸塩に対する抵抗性向上など、コンクリートの品質向上に寄与する。
このようなフライアッシュは、通常の防水材製造時に添加される範囲内で添加するとよいが、本発明では総組成物100重量%に対して40〜60重量%含まれるように添加した。
人工ポゾラン活性剤として使用される他の物質であるシリカヒュームは、シリコンやフェロシリコンなどのケイ素合金を電気炉で製造するに際して排出ガスとともに浮遊し発生する超微粒子副産物であって、主成分は非晶質のシリカである。前記シリカヒュームは通常、比重が2.2程度で、粒子の大きさは大抵1μm以下であって平均0.1μm程度であり、比表面積は平均200000cm2/g程度である。
シリカヒュームは粉末度が非常に高くシリカ量が多いため、フライアッシュに比べて極めて有効にポゾラン反応を起こすし、水酸化カルシウムとポゾラン反応を起こしてカルシウムシリケート水和物(CaO-SiO2-nH2O)を生成する。シリカヒュームを使用すると、優れたポゾラン反応から極めて緻密な硬化組織が得られるので、強度発現が高く、水密性も良好になる。
前記シリカヒュームは、通常の防水材製造時に添加される範囲内で添加するとよいが、本発明では総組成物100重量%に対して6〜12重量%とした。
本発明に係る防水材組成物は高級脂肪酸塩を含むが、高級脂肪酸塩は、セメントの水和反応からできた可溶性の水酸化カルシウム(Ca(OH)2)と反応して水酸基に脂肪酸基が結合し、撥水性の大きい高級脂肪酸カルシウムを生成し、また、撥水性に優れているのでコンクリート中の毛細管による水分の吸収を減少させる。高級脂肪酸塩には、ステアリン酸塩またはオレイン酸塩を使用することができ、その添加量は、通常の防水材製造時に使用される範囲内で添加するとよい。本発明では5〜11重量%となるように添加した。
上記の高級脂肪酸塩に加えて、セメントモルタル及びコンクリートの防水性と力学的な物性増進のために再分散性粉末樹脂(Redispersible Powders Polymer)がさらに含まれる。前記再分散性粉末樹脂は、水に添加するとき安定的に分散されるものであり、乾燥や硬化後に水に溶けない非可逆的なポリマーフィルムを形成する。つまり、前記再分散性粉末樹脂は、セメントモルタルまたはコンクリート製造時にセメントペースト中に均一に分散されてセメント水和によるセメントゲル(Gel)を形成すると同時に、セメントゲル表面にポリマー粒子が沈着して不溶性の皮膜を形成したり、毛細管及びゲル孔隙を充填したりする。その結果、部材の曲げ強度を増加させ、セメント収縮などによるクラックを防止すると同時に、セメントの乾燥または硬化過程でバインダーとして作用することによってセメント内に存在する有機及び無機粒子との接着力、セメントモルタルの耐摩耗性及び柔軟性を増加させる。
前記再分散性粉末樹脂としては、一般に使用される酢酸ビニルホモポリマー(Vinyl acetate Homopolymers)、酢酸ビニル/エチレン共重合体(Vinylacetate/ethylene Copolymers)、スチレン−アクリル共重合体(Styrene-acrylate Copolymer)またはエチレン/ビニルラウレート/ビニルクロリド三重合体(Ethylene/vinyl laurate/vinyl chloride Terpolymer)からいずれかを選択するとよい。
この他にも、製造されたセメントモルタルまたはコンクリートの強度発現と流動性を改善するために一般的に高性能減水剤を通常の添加範囲内でさらに添加でき、本発明では、高性能減水剤としてポリナフタレンスルホン酸塩(Polynaphthalene sulphonate)またはポリメラミンスルホン酸塩(Polymelamin sulphonate)を総組成物100重量%に対して1〜6重量%に添加した。
前述した組成を持つ本発明に係る防水材組成物は、コンクリート製造時に添加する場合充分なる防水性能だけでなく防錆効果が得られるし、特に、コンクリート製造時にセメント100重量部に対して2.0〜6.0重量部添加することが好ましい。仮に、前記防水材組成物の添加量がセメント100重量部に対して2重量部未満であると、充分なる防水及び防錆効果が得られなく、その添加量が6重量部を超過すると、凝結時間が短くなりすぎて作業性が劣化してしまうので、コンクリート製造時には上記の範囲内で本発明に係る防水制組成物を添加することが好ましい。
この範囲内で添加された防水材組成物は、コンクリート及び鉄筋との化学的・物理的作用を通じて鉄筋の腐食を防止し、水密なコンクリート硬化体形成と耐水性の強い水和組織生成を通じて透水性及び吸水性を減少させて耐久性の高いコンクリートを製造可能にする。特に、防水性能のほか、塩分により鉄筋が酸化されるのを防止する優れた防錆性能を確保できるので、塩分の浸透が容易な塩害地域や腐食環境などで有用に適用することができる。
以下、本発明を下記の実施例に挙げてさらに詳細に説明するものの、これは、本発明の理解を助けるために提示されたものに過ぎなく、本発明がこれに限定されるのではない。
〔実施例1〜8〕
無機塩の亜硝酸カルシウム780重量部、酸化防止剤のタンニン60重量部、フライアッシュ1,383重量部、シリカヒューム288重量部、高級脂肪酸系金属塩231重量部、ポリナフタレンスルホン酸塩120重量部、エチレン/ビニルラウレート/ビニルクロリド三重合体を主成分とする再分散性粉末樹脂138重量部を添加して防水材を製造した。
製造された防水材をセメント100重量部に対してそれぞれ1.0重量部、2.0重量部、3.0重量部、4.0重量部、5.0重量部、6.0重量部、7.0重量部、8.0重量部を投入してコンクリートを製造し、製造されたコンクリートのスランプ、空気量、凝結時間、圧縮強度、透水比、吸収係数比及び相対動弾性係数をKS F4 926に準じて測定し、その結果を下記の表2に示した。この時のコンクリートの配合条件は下記の表1に示すとおりである。
〔比較例1及び2〕
フライアッシュ1,360重量部を稼動中の混合器に入れた後、ここにメチルセルローズ10重量部、ステアリン酸亜鉛500重量部、塩化バリウム15重量部、ポゾリス(標準型)100重量部、メタケイ酸ソーダ15重量部を順に投入して防水材を製造した。
製造された防水材をセメント100重量部に対してそれぞれ3重量部及び5重量部投入してコンクリートを製造し、製造されたコンクリートのスランプ、空気量、凝結時間、圧縮強度、透水比、吸収係数比及び相対動弾性係数をKS F4 926に準じて測定し、その結果を下記の表2に示した。この時のコンクリートの配合条件は、下記の表1に示すとおりである。
〔比較例3〕
防水材を添加せずにコンクリートを製造し、製造されたコンクリートのスランプ、空気量、凝結時間、圧縮強度、透水比、吸収係数比及び相対動弾性係数をKS F4 926に準じて測定し、その結果を下記の表2に示した。この時のコンクリートの配合条件は下記の表1に示すとおりである。
Figure 2004307319
Figure 2004307319
上記の表1で使用された細骨材の比重は2.60、粗骨材の比重は2.63である。
上記の表1及び表2に示すように、防水性に対する評価結果、無添加条件に比べてコンクリートの作業性と強度比、並びに吸水及び透水に対する抵抗性が改善されたし、従来の防水材に比べ、同一添加条件でも著しく向上された品質水準を示していることが確認できた。
防水性の向上は、コンクリート中への水の吸収を防ぎ、凍結融解によるコンクリート相対動弾性係数低下が無添加条件に比べて小さくなるために耐久性が良好になることが確認された。特に、実施例1〜8から分かるように、防水材の添加量がセメント100重量部に対して2重量部を添加した時から効果が現れ始め、6重量部を超過した実施例7と実施例8からは効果がそれ以上大きく増進されなかった。
上記の表1に示すよに、本発明の範囲を超えて防水材を過量添加した実施例7と実施例8では、無機塩とシリカヒュームなどの特性によりコンクリートの空気量が落ち、作業性(workability)低下、凝結時間が短くなる硬直現象(stiffening)など硬化されなかったコンクリートの品質が悪くなり、むしろ硬化コンクリートの品質向上(凍結融解抵抗性、強度上昇率)の効果が半減されることが分かる。
したがって、本発明によって製造された防水材組成物は、セメント100重量部に対して2〜6重量部添加することが好ましいことが分かる。
〔実施例9〜15〕
無機塩の亜硝酸カルシウム780重量部、酸化防止剤のタンニン60重量部、フライアッシュ1,383重量部、シリカヒューム288重量部、高級脂肪酸系金属塩231重量部、ポリナフタレンスルホン酸塩120重量部、エチレン/ビニルラウレート/ビニルクロリド三重合体を主成分とする再分散性粉末樹脂138重量部を添加して防水材を製造した。
製造された防水材をセメント100重量部に対して下記の表3のような配合比で投入してコンクリートを製造し、製造されたコンクリートの鉄筋防錆性を、KS F2 561に基づき鉄筋促進腐食実験を通じて評価し、その結果を下記の表4に示した。この時、鉄筋腐食促進と各混和剤の防錆性能を評価するために、コンクリート使用砂を基準に砂中の塩分量をKS F2 561試験時の基準量である2000ppmと、それを2.5倍した5000ppmにしてそれぞれ評価した。コンクリート配合条件は、下記の表3に示すとおりである。
〔比較例4〕
フライアッシュ1360重量部を稼動中の混合器に入れた後、ここにメチルセルローズ10重量部、ステアリン酸亜鉛500重量部、塩化バリウム15重量部、ポゾリス(標準型)100重量部、メタケイ酸ソーダ15重量部を順に投入して防水材を製造した。
製造された防水材をセメント100重量部に対して5重量部投入してコンクリートを製造し、製造されたコンクリートの鉄筋防錆性を、KS F2 561に基づき鉄筋促進腐食実験を通じて評価し、その結果を下記の表4に示した。この時、鉄筋腐食促進と各混和剤の防錆性能を評価するために、コンクリート使用砂を基準に砂中の塩分量をKS F2 561試験時の基準量である2000ppmと、それを2.5倍した5000ppmにしてそれぞれ評価した。コンクリート配合条件は、下記の表3に示すとおりである。
〔比較例5〕
防水材を添加せずにコンクリートを製造し、製造されたコンクリートの鉄筋防錆性を、KS F2 561に基づき鉄筋促進腐食実験を通じて評価し、その結果を下記の表4に示した。この時、鉄筋腐食促進と各混和剤の防錆性能を評価するために、コンクリート使用砂を基準に砂中の塩分量をKS F2 561試験時の基準量である2000ppmと、それを2.5倍した5000ppmにしてそれぞれ評価した。コンクリート配合条件は、下記の表3に示すとおりである。
Figure 2004307319
Figure 2004307319
上記の表3及び表4に示すように、本発明の組成物に対する防錆性能を評価した結果、KS F2 561規格と同じ塩分含量である2,000ppmの条件で本発明の組成物の使用によって防錆効果が明らかに現れており、添加量の増加に伴って防錆効果も大きくなることが分かった。この時、防錆効果は、セメント100重量部に対して2重量部添加した実施例10から大きく増加されたことが確認されたし、6重量部を超過した実施例15では防錆効果がそれ以上大きく増進されないことが分かった。
塩分含量を5,000ppmと試験基準値より2.5倍上げて鉄筋防錆性能を比較評価した結果、本発明の好ましい範囲内で実施した実施例10〜14において防錆性能が極めて良好に現れた。
〔実施例16〜20〕
無機塩の亜硝酸カルシウム900重量部、酸化防止剤のタンニン30重量部、フライアッシュ1,273重量部、シリカヒューム318重量部、高級脂肪酸系金属塩291重量部、ポリメラミンスルホン酸塩120重量部、酢酸ビニル/エチレン共重合体を主成分とする再分散性粉末樹脂68重量部を添加して防水材を製造した。
製造された防水材をセメント100重量部に対してそれぞれ1.0重量部、2.0重量部、3.0重量部、4.0重量部、5.0重量部、6.0重量部、7.0重量部、8.0重量部を投入してコンクリートを製造し、製造されたコンクリートのスランプ、空気量、凝結時間、圧縮強度、透水比、吸収係数比及び相対動弾性係数をKS F4 926に準じて測定し、その結果を下記の表6に示した。この時のコンクリートの配合条件は下記の表5に示すとおりである。
〔比較例6〕
フライアッシュ1,360重量部を稼動中の混合器に入れた後、ここにメチルセルローズ10重量部、ステアリン酸亜鉛500重量部、塩化バリウム15重量部、ポゾリス(標準型)100重量部、メタケイ酸ソーダ15重量部を順に投入して防水材を製造した。
製造された防水材をセメント100重量部に対して4重量部投入してコンクリートを製造し、製造されたコンクリートのスランプ、空気量、凝結時間、圧縮強度、透水比、吸収係数比及び相対動弾性係数をKS F4 926に準じて測定し、その結果を下記の表6に示した。この時のコンクリートの配合条件は、下記の表5に示すとおりである。
〔比較例7〕
防水材を添加せずにコンクリートを製造し、製造されたコンクリートのスランプ、空気量、凝結時間、圧縮強度、透水比、吸収係数比及び相対動弾性係数をKS F4 926に準じて測定し、その結果を下記の表6に示した。この時のコンクリートの配合条件は、下記の表5に表すとおりである。
Figure 2004307319
Figure 2004307319
上記の表5で使用された細骨材の比重は2.60、粗骨材の比重は2.63である。
本発明の組成物のうち亜硝酸カルシウム塩と高級脂肪酸系金属塩の組成比率を高めて防水材を製造した後、これをコンクリートに添加して評価した試験でも、防水性に対する評価結果、コンクリートの諸般特性に優れるし、特に、吸水及び透水に対する抵抗性が改善されたし、従来の防水材に比べて同一添加条件でも著しく優れた品質水準を示していることが確認された。特に、本発明の好ましい範囲内で施した実施例17〜19で優れた効果を示すことが分かる。
〔実施例21〜25〕
無機塩の亜硝酸カルシウム900重量部、酸化防止剤のタンニン30重量部、フライアッシュ1,273重量部、シリカヒューム318重量部、高級脂肪酸系金属塩291重量部、ポリメラミンスルホン酸塩120重量部、酢酸ビニル/エチレン共重合体を主成分とする再分散性粉末樹脂68重量部を添加して本発明に係る防水材を製造した。
製造された防水材をセメント100重量部に対してそれぞれ1.0重量部、2.0重量部、4.0重量部、6.0重量部、7.0重量部を投入してコンクリートを製造した。製造されたコンクリートの鉄筋防錆性をKS F2 561に基づき鉄筋促進腐食実験を通じて評価し、その結果を下記の表8に示した。この時、鉄筋腐食促進と各混和剤の防錆性能を評価するために、コンクリート使用砂を基準に砂中の塩分量を5,000ppmにして評価した。コンクリート配合条件は、下記の表7に示すとおりである。
〔比較例8〕
フライアッシュ1,360重量部を稼動中の混合器に入れた後、ここにメチルセルローズ10重量部、ステアリン酸亜鉛500重量部、塩化バリウム15重量部、ポゾリス(標準型)100重量部、メタケイ酸ソーダ15重量部を順に投入して防水材を製造した。
製造された防水材をセメント100重量部に対して4重量部投入してコンクリートを製造した。製造されたコンクリートの鉄筋防錆性をKS F2 561に基づき鉄筋促進腐食実験を通じて評価し、その結果を下記の表8に示した。コンクリート配合条件は下記の表7に示すとおりである。
〔比較例9〕
防水材を添加せずにコンクリートを製造し、製造されたコンクリートの鉄筋防錆性をKS F2 561に基づき鉄筋促進腐食実験を通じて評価し、その結果を下記の表8に示した。コンクリート配合条件は、下記の表7に示すとおりである。
Figure 2004307319
Figure 2004307319
上記の表7及び表8に示すように、亜硝酸カルシウム塩と高級脂肪酸系金属塩の組成比を増加させて製造された組成物をコンクリート製造に使用した結果、その添加量にしたがって防錆効果が異なってくることが分かった。特に、本発明の好ましい範囲内で添加した実施例22〜24では防錆効果が良好に現れたのに対し、本発明の範囲を超えて過量添加された実施例25ではそれ以上防錆効果が増進されないことが確認された。
上述の如く、本発明の防水材組成物は、コンクリートに使用するときコンクリート防水性のほか、防錆性能にも極めて良好な効果を示し、既存の球状防水材や防錆用混和剤に比べても防水及び防錆性能に優れていることが分かる。
本発明に係る防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物は、コンクリートの製造に当たって添加すると、コンクリート及び鉄筋との化学的・物理的作用により鉄筋腐食を防止し、水密なコンクリート硬化体の形成と耐水性の強い水和組織の生成を通じて透水性及び吸水性を減少させ、耐久性の高いコンクリートを製造可能にする。特に、防水性能だけでなく、塩分により鉄筋が酸化されるのを防止する優れた防錆性能を確保できるために塩分の浸透が容易な海洋や沿岸地域、環境汚染処理施設のコンクリート構造物の製造に適用すると満足すべき鉄筋腐食防止効果が得られる。

Claims (4)

  1. 人工ポゾラン活性剤のフライアッシュ及びシリカヒューム、再分散性粉末樹脂、高級脂肪酸系金属塩並びに高性能減水剤を含むコンクリート用防水材組成物において、
    総組成物100重量%に対して無機塩18〜34重量%と酸化防止剤のタンニン1〜5重量%とを含むことを特徴とする防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物。
  2. 前記無機塩が、亜硝酸カルシウムまたは亜硝酸ナトリウムであることを特徴とする請求項1に記載の防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物。
  3. 前記人工ポゾラン活性剤のフライアッシュ40〜60重量%、シリカヒューム6〜12重量%、再分散性粉末樹脂0.5〜5重量%、高級脂肪酸系金属塩5〜11重量%、高性能減水剤1〜6重量%を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物。
  4. 請求項1の防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物をコンクリートの製造に当たってセメント100重量部に対して2.0〜6.0重量部添加することを特徴とするコンクリート製造方法。
JP2003390042A 2002-11-27 2003-11-20 防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物 Pending JP2004307319A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0074259A KR100499343B1 (ko) 2002-11-27 2002-11-27 방청기능을 갖는 콘크리트용 방수재 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004307319A true JP2004307319A (ja) 2004-11-04

Family

ID=32388232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003390042A Pending JP2004307319A (ja) 2002-11-27 2003-11-20 防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6869476B2 (ja)
JP (1) JP2004307319A (ja)
KR (1) KR100499343B1 (ja)
CN (1) CN1228270C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273604A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 防錆剤組成物およびその防錆処理方法
JP2008094637A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Ube Ind Ltd 改質灰、改質灰の製造方法及びセメント組成物
JP2008179510A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Taiheiyo Cement Corp セメント添加材及びセメント組成物
KR101111635B1 (ko) 2011-09-14 2012-03-13 합자회사 동서콘크리트 탄닌을 이용한 저알칼리 콘크리트 조성물 및 이를 포함하는 블록
CN104016606A (zh) * 2014-06-03 2014-09-03 青岛理工大学 一种混凝土防腐剂
JP2014218410A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 日油株式会社 プレミックスセメント組成物
CN105952174A (zh) * 2016-05-04 2016-09-21 卢武策 一种砼屋面及地面防渗补漏剂及防渗补漏方法
JP2020158348A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 太平洋マテリアル株式会社 ポリマーセメントグラウトモルタル組成物及びポリマーセメントグラウトモルタル
WO2022215617A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 デンカ株式会社 防錆コーティング組成物

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI303684B (en) * 2001-04-09 2008-12-01 James Hardie Int Finance Bv Integral water resistant fibre-cement
FR2870851B1 (fr) * 2004-05-27 2008-07-04 Rhodia Chimie Sa Nouvelle agent hydrofugeant hydrodispersable, sa preparation et son utilisation dans le domaine de la construction et plus particulierement dans les compositions de liants mineraux
MXPA04011979A (es) * 2004-11-30 2007-11-21 Cemex Trademarks Worldwide Ltd Cemento impermeable y composicion sinergica empleada para la obetncion de alta impermeabilidad.
CN1919924B (zh) * 2005-08-26 2012-02-22 建筑技术研究有限公司 基于聚醚羧酸酯的粉状聚合物组合物
KR100841067B1 (ko) * 2006-09-07 2008-06-24 윤세근 액상형 구체 방수재
PL1982964T3 (pl) * 2007-04-20 2019-08-30 Evonik Degussa Gmbh Mieszanina zawierająca związek krzemoorganiczny i jej zastosowanie
KR100786998B1 (ko) * 2007-07-16 2007-12-18 매일종합건설(주) 철골 및 철근콘크리트구조물 보수ㆍ보강용 방청제 및 이를이용한 방청몰탈과 이들을 이용한 구조물 보수ㆍ보강공법
CN101607802B (zh) * 2008-06-17 2011-09-28 凌明明 一种高效环保混凝土防腐剂
CN101492267B (zh) * 2009-03-06 2011-08-10 中南林业科技大学 利用富含单宁树皮制备高效混凝土外加剂的方法
CN102482151B (zh) 2009-08-05 2016-03-02 拉法基公司 研磨过程中分散剂的保护
WO2012065906A1 (de) * 2010-11-15 2012-05-24 Construction Research & Technology Gmbh Trockenmörtel und dessen verwendung als putz
WO2012102672A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 Lambdainnovation Pte. Ltd. Compositions and methods for protection of reinforced concrete
CN103193412B (zh) * 2013-04-19 2014-07-16 上海武冠新材料有限公司 高抗硫酸盐阻锈抗裂防水剂
JP6373047B2 (ja) * 2014-04-15 2018-08-15 太平洋マテリアル株式会社 セメント組成物、その製造方法、及び鉄筋コンクリート構造物
CN103962072B (zh) * 2014-04-28 2016-04-20 深圳大学 一种化学触发微胶囊及其制备方法
CN103962073B (zh) * 2014-04-28 2016-04-20 深圳大学 一种化学触发微胶囊及其制备方法
KR101619288B1 (ko) 2014-08-13 2016-05-10 장산씨엠주식회사 방수 및 방청용 시멘트 및 그 제조방법
CN104386946A (zh) * 2014-11-04 2015-03-04 张桂华 一种高效混凝土防水剂
KR101531275B1 (ko) * 2014-12-23 2015-06-24 효림이엔아이(주) 고내구성 및 고방청성 구체 방수제 조성물
KR101579290B1 (ko) 2015-07-08 2015-12-21 주식회사 드림인테크 그래뉼 슬래그 규사와 고로 슬래그를 조성으로 하는 콘크리트용 보수 폴리머 모르타르 및 이를 이용한 콘크리트 구조물 보수 시공 공법
KR101637386B1 (ko) * 2015-11-25 2016-07-22 (주)에이치비티 구체방수제를 이용하여 방수 및 방청성능을 향상시킨 콘크리트 조성물
KR101675906B1 (ko) * 2016-02-18 2016-11-14 장산씨엠주식회사 수압을 받는 지하구조물의 콘크리트 구체방수 공법
CN106007469B (zh) * 2016-05-18 2019-02-26 山东华安铁塔有限公司 一种高效渗透型钢筋混凝土防腐剂
KR101719486B1 (ko) * 2016-08-16 2017-03-24 네오건설화학 주식회사 방수 몰탈 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 방수 공법
CN107352834B (zh) * 2017-07-11 2019-08-09 石家庄坚恒新材料科技有限公司 一种菱镁胶凝材料抗水增强改性剂配方及制备方法
CN109516712B (zh) * 2017-09-18 2021-11-02 中国石油化工股份有限公司 一种砂浆混凝土用防水剂及其制备方法
CN108424023B (zh) * 2018-04-19 2020-11-10 南华大学 一种疏水性材料及其制备方法和应用
CN109233766B (zh) * 2018-10-15 2020-12-08 中国石油大学(华东) 一种抗高温耐腐蚀低密度固井液及其添加剂组合物和应用
CN110963738B (zh) * 2019-12-13 2021-09-03 河海大学 一种降低加气混凝土吸水率的方法
US11554995B2 (en) 2020-05-27 2023-01-17 Hycrete, Inc. Chemically reactive surface-applied waterproofing for post-construction materials
CN112047699A (zh) * 2020-09-21 2020-12-08 中南大学 一种大坍落度的超高强高性能混凝土及其制备方法
CN112592114A (zh) * 2020-12-14 2021-04-02 浙江波威新材料科技有限公司 一种用于pc构件的防水防锈材料
CN113307536A (zh) * 2021-05-25 2021-08-27 天津市金盛源特种建材有限公司 一种防腐阻锈型抗裂防水剂
CN113441532A (zh) * 2021-07-29 2021-09-28 苏州西热节能环保技术有限公司 一种垃圾焚烧发电厂飞灰处理方法
CN114213050B (zh) * 2022-01-10 2023-05-30 苏州佳固士新材料科技有限公司 混凝土抗硫酸盐类侵蚀的外加剂及其制备方法
KR102566380B1 (ko) * 2022-06-23 2023-08-14 테라텍 주식회사 내오염성 콘크리트 보수제
KR102593197B1 (ko) * 2023-07-26 2023-10-24 경민수 염분에 강한 고강도 콘크리트 블록의 제조 방법 및 이를 이용한 스마트 도로 포장 시스템

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR870001543B1 (ko) 1985-07-04 1987-09-02 허창 분말 방수제
KR900005403B1 (ko) 1987-09-23 1990-07-28 중앙방수기업 주식회사 시멘트 분말 방수제 조성물
JPH06219810A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Kudou:Kk 防水性モルタル
US5431729A (en) * 1994-04-12 1995-07-11 Henkel Corporation Air entrainment compositions for cement compositions
WO1999028264A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-10 Ssangyong Cement (Singapore) Limited Waterproofing additive for cement and concrete comprising modified pozzolanic materials
JP4155616B2 (ja) * 1998-01-20 2008-09-24 株式会社日本触媒 セメント混和剤およびそれを用いたセメント組成物並びにその調製方法
KR20000020503A (ko) 1998-09-22 2000-04-15 이상수 바니시용 첨가제의 제조방법
KR100333347B1 (ko) 1999-10-28 2002-04-18 한천구 콘크리트 분말형 구체 방수재의 제조방법
KR100356354B1 (ko) * 2000-04-18 2002-10-19 장산방수산업(주) 포졸란 활성제(活性劑)를 이용한 콘크리트용구체(軀體)방수재

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273604A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 防錆剤組成物およびその防錆処理方法
JP2008094637A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Ube Ind Ltd 改質灰、改質灰の製造方法及びセメント組成物
JP2008179510A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Taiheiyo Cement Corp セメント添加材及びセメント組成物
KR101111635B1 (ko) 2011-09-14 2012-03-13 합자회사 동서콘크리트 탄닌을 이용한 저알칼리 콘크리트 조성물 및 이를 포함하는 블록
JP2014218410A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 日油株式会社 プレミックスセメント組成物
CN104016606A (zh) * 2014-06-03 2014-09-03 青岛理工大学 一种混凝土防腐剂
CN104016606B (zh) * 2014-06-03 2016-06-08 青岛理工大学 一种混凝土防腐剂
CN105952174A (zh) * 2016-05-04 2016-09-21 卢武策 一种砼屋面及地面防渗补漏剂及防渗补漏方法
JP2020158348A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 太平洋マテリアル株式会社 ポリマーセメントグラウトモルタル組成物及びポリマーセメントグラウトモルタル
JP7267802B2 (ja) 2019-03-27 2023-05-02 太平洋マテリアル株式会社 充填補修用ポリマーセメントグラウトモルタル
WO2022215617A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 デンカ株式会社 防錆コーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6869476B2 (en) 2005-03-22
CN1502579A (zh) 2004-06-09
CN1228270C (zh) 2005-11-23
US20040103814A1 (en) 2004-06-03
KR20040046349A (ko) 2004-06-05
KR100499343B1 (ko) 2005-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004307319A (ja) 防錆機能を持つコンクリート用防水材組成物
KR100835702B1 (ko) 방청기능을 갖는 철근콘크리트용 방수재 조성물
Quraishi et al. Corrosion of reinforced steel in concrete and its control: An overview
WO2011108065A1 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
Türkel et al. Influence of various acids on the physico-mechanical properties of pozzolanic cement mortars
KR102291633B1 (ko) 증기양생 콘크리트용 혼합재 조성물 및 이를 포함하는 증기양생 콘크리트 조성물
Pratiwi et al. A review of concrete durability in marine environment
Nadir et al. The mechanisms of sulphate attack in concrete–a review
JP2007153714A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
KR101617723B1 (ko) 콘크리트 혼입용 구체방청·방수재 조성물
JP5259094B6 (ja) 鉄筋を有する耐中性化に優れた水和硬化体
JP5345821B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4796424B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体およびその製造方法
KR101617722B1 (ko) 콘크리트 혼입용 구체방수재 조성물
JP2010100471A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3199456B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP5651055B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4827585B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP5313623B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
KR100356354B1 (ko) 포졸란 활성제(活性劑)를 이용한 콘크리트용구체(軀體)방수재
KR20100060875A (ko) 내부양생 혼합재 조성물 및 상기 조성물이 첨가된 레미콘
JP4791231B2 (ja) 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体およびその製造方法
JP4827548B2 (ja) 水和硬化体
EP1290245B1 (en) Method for protecting reinforcement in concrete from chloride corrosion
JP4882257B2 (ja) 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626