JP2004304075A - シリコンウェーハ熱処理治具およびシリコンウェーハ熱処理方法 - Google Patents

シリコンウェーハ熱処理治具およびシリコンウェーハ熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004304075A
JP2004304075A JP2003097365A JP2003097365A JP2004304075A JP 2004304075 A JP2004304075 A JP 2004304075A JP 2003097365 A JP2003097365 A JP 2003097365A JP 2003097365 A JP2003097365 A JP 2003097365A JP 2004304075 A JP2004304075 A JP 2004304075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon wafer
support
heat treatment
wafer
center point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003097365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781014B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nakada
嘉信 中田
Hiroyuki Shiraki
弘幸 白木
Takeshi Hasegawa
健 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003097365A priority Critical patent/JP3781014B2/ja
Application filed by Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp filed Critical Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp
Priority to TW093108793A priority patent/TWI267162B/zh
Priority to US10/551,695 priority patent/US7481888B2/en
Priority to CN2004800086007A priority patent/CN1768421B/zh
Priority to DE04724418T priority patent/DE04724418T1/de
Priority to KR1020057018219A priority patent/KR100693892B1/ko
Priority to CN200910003998XA priority patent/CN101504944B/zh
Priority to EP04724418.1A priority patent/EP1610374B1/en
Priority to PCT/JP2004/004508 priority patent/WO2004088744A1/ja
Publication of JP2004304075A publication Critical patent/JP2004304075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781014B2 publication Critical patent/JP3781014B2/ja
Priority to US12/339,118 priority patent/US8026182B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D5/00Supports, screens, or the like for the charge within the furnace
    • F27D5/0037Supports specially adapted for semi-conductors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • F27B17/0025Especially adapted for treating semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】ピン跡から入る転位のフリー深さをデバイス形成領域より深くするとともに、このようなウェーハ表面にスリップがないスリップフリー領域を最も広くするための、熱処理治具および熱処理方法を提供する。
【解決手段】支持枠10から互いに間隔をあけて中心点に向けて突出する3つの支持腕部31、32、33の上側に支持突起41、42、43を有し、シリコンウェーハWを前記支持突起41、42、43の上に載せて処理炉内で熱処理する際、支持突起41、42、43の全てがシリコンウェーハWの同一円周上でシリコンウェーハ半径の外側方向85〜99.5%の範囲内に位置し、各支持腕部31、32、33がそれぞれ中心点に対して120゜の角を為すように配置される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウェーハ熱処理治具およびウェーハ熱処理方法に係り、特に、RTA等に用いて好適な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、シリコンウェーハを急速加熱した後に急速冷却する熱処理装置として、ハロゲンランプを熱源とした急速加熱装置(RTA)が知られている。急速加熱装置の炉内には、熱処理中におけるシリコンウェーハの姿勢を水平に保つために、例えば特許文献1の図3(a)に示すようにリング状のウェーハホルダ100が搭載されている。
また、特許文献2に示すように、複数点で支持するタイプのウェーハホルダも知られている。
【0003】
しかしウェーハを水平に支持して熱処理をした場合、スリップ転位が発生し、歩留りが低下する問題点があった。スリップ転位が発生する原因としては、ウェーハの支持した部分にウェーハ自体の自重が付加されるので、熱処理時に起きるウェーハの反りや熱膨張の差によりウェーハと突起との間に滑り摩擦を生じたり、ウェーハの自重の集中する部分に歪みを生じたりするため、その各支持突起により支持された部分にスリップ転位が生じるものと考えられている。
従来のウェーハホルダにあっては、いずれも、スリップ発生の低減を図っているが、特許文献2においてはオリエンテーションフラットの存在に起因するスリップ転位低減を目的としている。
また、オリエンテーションフラットのないウェーハにおいては、非特許文献1に示したように、複数点支持のウェーハホルダでのウェーハ支持位置に関する内容として、ウェーハの半径方向80〜85%の位置に支持ポイントを位置することがスリップ低減には好ましいと記載されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−134593号公報
【特許文献2】
特開2002−170865号公報
【非特許文献1】
Takeda,R.et.al J.Electrochem.Soc.,Vol.144,No.10,October(1997)pp.L280−L282
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、オリエンテーションフラットのないウェーハにおいても、このようなシリコンウェーハを急速加熱装置のウェーハホルダ上に載置し、1000℃以上の炉内温度で急速加熱すると、ウェーハにスリップが発生するが、これをさらに低減したいという要求が依然としてあった。
【0006】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、ピン跡から入る転位のフリー深さをデバイス形成領域より深くするとともに、このようなウェーハ表面にスリップがないスリップフリー領域を最も広くするためのウェーハ熱処理治具および熱処理方法を提供するという目的を達成しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のシリコンウェーハ熱処理方法は、シリコンウェーハを処理炉内で熱処理するときのシリコンウェーハ熱処理方法において、
シリコンウェーハを、該シリコンウェーハ半径の外側方向85〜99.5%の範囲内に位置する3つの支持位置により支持することにより上記課題を解決した。
本発明のシリコンウェーハ熱処理方法は、支持枠から互いに間隔をあけて中心点に向けて突出する3つの支持腕部を有し、かつ、それぞれの支持腕部の上側にむけて突出する支持突起を有し、シリコンウェーハを前記支持突起の上に載せて処理炉内で熱処理するときのシリコンウェーハ熱処理用3点支持具によるシリコンウェーハ熱処理方法において、
前記支持突起の全てがシリコンウェーハの同一円周上に位置するとき、前記支持突起の全てがシリコンウェーハ半径の外側方向85〜99.5%の範囲内に位置し、前記各支持腕部がそれぞれ中心点に対して120゜の角を為すように配置されることにより上記課題を解決した。
本発明のシリコンウェーハ熱処理治具は、支持枠と、
該支持枠から互いに間隔をあけて中心点に向けて突出する3つの支持腕部と、
それぞれの支持腕部の上側にむけて突出する支持突起とが設けられ、
前記各支持腕部がそれぞれ中心点に対して120゜の角を為すように配置され、
前記支持突起の全てが、前記中心点からの同一円周上に位置し、かつ、シリコンウェーハ半径の外側方向85〜99.5%の範囲内に位置するよう設定可能とされることにより上記課題を解決した。
本発明において、前記支持突起が、前記支持腕部に固定位置設定可能に固定されてなることが望ましい。
また、本発明のウェーハは上記のウェーハ熱処理方法によって熱処理されることができる。
【0008】
本発明のシリコンウェーハ熱処理方法は、シリコンウェーハ支持位置の全てがそれぞれ中心点に対して120゜の角を為すように配置され、かつ、シリコンウェーハ半径の外側方向85〜99.5%の範囲内に設定されることで、支持突起が当接していたことに起因するウェーハ裏面からスリップ転位の長さが、ウェーハ表面のデバイス形成領域に影響を与えない程度までした成長しないように充分に短く設定することが可能となる。
これにより、デバイス形成領域におけるスリップ転位発生を低下して、ウェーハの歩留りが低下することを防止できる。
【0009】
ここで、支持突起の位置をシリコンウェーハ半径の外側方向85%より内側に位置した場合には、デバイスメーカーが基板作製のために使用するウェーハ内側に複数の支持突起との接触傷が形成されてしまうため歩留まりが低下するとともに、支持枠から互いに間隔をあけて中心点に向けて突出する3つの支持腕部を有するタイプの場合には、腕が長くなり、水平状態を保てなくなり、また、長時間の使用とともに支持腕部の変形が大きくなりさらに水平を保てなくなる。このため、面内荷重バランスが崩れ、特定の支持特記でのスリップが大きくなるため好ましくなく、支持突起の位置をシリコンウェーハ半径の外側方向99.5%より外側に位置した場合には、ウェーハを載せる場合、マージンがないためにうまく載置できない場合がある。また、エッジの部分で指示した場合にはエッジにスリップが入りウェーハが割れやすくなるため好ましくない。
【0010】
また、支持突起の全てが位置するシリコンウェーハの同一円周上における支持突起の位置に対する中心角が120°以外に設定された場合には、ウェーハ支持位置が120°間隔でなくなるため、各支持位置における荷重バランスが崩れ、特定の指示位置への荷重が大きくなり、その点ではスリップ転位長さが長くなり、表面までスリップ転位が突き抜ける場合がある。また、面内の荷重バランスが悪いため、ウェーハ支持間隔が120°より大きくなった場合には、ウェーハ支持間隔が広い方にウェーハが傾いたり落ちたりする可能性があるため好ましくない。
【0011】
本発明のシリコンウェーハ熱処理治具は、支持枠から互いに120゜の角を為すように間隔をあけて中心点に向けて突出する3つの第1、第2および第3支持腕部の上側に支持突起が設けられ、それぞれの支持突起が、前記中心点からの同一円周上に位置するとともに、シリコンウェーハ半径の外側方向85〜99.5%の範囲内に位置するよう設定可能とされることで、全てのシリコンウェーハ支持位置を、それぞれ中心点に対して120゜の角を為しかつシリコンウェーハ半径の外側方向85〜99.5%の範囲内に位置することができるので、支持突起が当接していたことに起因するスリップ転位の長さを、ウェーハ表面のデバイス形成領域に影響を与えない程度の長さになるよう充分に短く設定することが可能となる。
【0012】
本発明において、前記支持突起が、前記支持腕部に固定位置設定可能に固定されてなることにより、ウェーハの径寸法、厚さ寸法、硬度・応力特性、熱特性等に対応して、ウェーハ支持位置を設定して、支持突起が当接していたことに起因するスリップ転位の長さを、ウェーハ表面のデバイス形成領域に影響を与えない程度の長さになるよう充分に短く設定することが可能となる。
具体的には、支持腕部の所定の位置に設けられた固定穴に対して支持突起を嵌合して固定する構成などが可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るシリコンウェーハ熱処理治具およびシリコンウェーハ熱処理方法の一実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態におけるシリコンウェーハ熱処理治具を示す平面図、図2は本実施形態の支持腕部を示す側面図、図3は本実施形態の支持突起とシリコンウェーハとの位置関係を示す模式平面図である。
図において、符号1はシリコンウェーハ熱処理治具、10は支持枠である。
【0014】
まず本実施形態は、直径が150〜400mm、好ましくは200〜300mmでオリエンテーションフラットを持たないシリコンウェーハに適することができる。
【0015】
本実施形態のシリコンウェーハ熱処理治具1は、図1,図2に示すように、それぞれが略直交する辺を有する平面視してコ字状の支持枠10と、この支持枠10の開口部分に対向する辺の中央に第1支持腕部31が設けられ、支持枠10におけるそれ以外の辺に第2、第3支持腕部32,33が設けられている。
これら第1,第2,第3支持腕部31,32,33は、いずれも、支持枠10と一体に形成されており、これら支持枠10と支持腕部31,32,33は石英又はSiCにより形成されるか、またはSiCの表面をポリシリコンで被覆して形成される。このうち石英が耐熱性を有し、かつ汚染源になり難いため材質として好ましい。
【0016】
支持腕部31,32,33は、支持枠10を含んだ同一平面上に位置し、いずれも支持枠10のほぼ中心位置である中心点Cに向かうように支持枠10から内側に突出され、この中心点Cに対して支持腕部31,32,33は互いに120゜の角を為すように間隔をあけて設けられている。つまり、第2,第3支持腕部32,33は、その基端において支持枠10の辺と120°(60°)を為すように儲けられている。
これら支持腕部31,32,33の上側にはそれぞれ支持突起41,42,43が設けられ、それぞれの支持突起41,42,43が、中心点Cからの同一円周C1上に位置するとともに、シリコンウェーハW半径Rの外側方向85〜99.5%の範囲内に位置するよう設定可能とされている。
ここで、支持突起41,42,43の位置(ピン位置)がシリコンウェーハW半径Rの外側方向85〜99.5%の範囲とは、図3に示すように、シリコンウェーハWの半径Rに対し、中心Cからの距離をrとする円周C1上に位置するときをr/R×100(%)の位置といい、このr/R×100の値が上記の範囲にあるように、r からr の範囲に位置するということである。
【0017】
具体的には、支持突起41,42,43は、図2に示すように、それぞれ支持腕部31,32,33の延在する方向に複数設けられた固定穴51,52,53に嵌合することで、固定位置設定可能とされている。
支持腕部31においては、複数の固定穴51,51はこれらの間隔kが等しく設けられており、支持腕部32における固定穴52,52、および支持腕部33における固定穴53,53も同様の構成となっている。
【0018】
支持突起41,42,43は、石英又はSiCにより形成されるか、又はSiCの表面をポリシリコンで被覆して形成される。このうち石英が耐熱性を有し、かつ汚染源になり難いため材質として好ましい。
これら支持突起41,42,43は、中心点Cに対して同一円周C1上に位置するように設定されるとともに、図3に示すように、シリコンウェーハWを載置した際に、この円周C1の半径rが、ウェーハWの半径Rに対して85〜99.5%の範囲内に位置するように設定される。このとき、ウェーハWは、その中心を中心点Cと一致するように載置される。
【0019】
同時に、固定穴51,52,53のそれぞれの間隔kは、r/Wの5%程度の値に設定される。なお、図においては85%より内側にも固定穴51を設けてあるように記載されているが、これはサイズの異なるシリコンウェーハWに対応する等の場合に適応可能とするものであり設けないことも可能である。
【0020】
ここで、支持突起の位置をシリコンウェーハ半径の外側方向85%より内側に位置した場合には、デバイスメーカーが基板作製のために使用するウェーハ内側に複数の支持突起との接触傷が形成されてしまうため歩留まりが低下するとともに、支持枠から互いに間隔をあけて中心点に向けて突出する3つの支持腕部を有するタイプの場合には、腕が長くなり、水平状態を保てなくなり、また、長時間の使用とともに支持腕部の変形が大きくなりさらに水平を保てなくなる。このため、面内荷重バランスが崩れ、特定の支持特記でのスリップが大きくなるため好ましくなく、支持突起の位置をシリコンウェーハ半径の外側方向99.5%より外側に位置した場合には、ウェーハを載せる場合、マージンがないためにうまく載置できない場合がある。また、エッジの部分で指示した場合にはエッジにスリップが入りウェーハが割れやすくなるため好ましくない。
【0021】
本実施形態のシリコンウェーハ熱処理治具1は、図3に示すように、支持突起41,42,43がそれぞれウェーハ中心点Cに対する同一円周C1上に位置するようにウェーハWを支持突起41,42,43の上に載せてウェーハWを治具1に水平に支持した後、このシリコンウェーハ熱処理治具1を図4に示すような処理炉20内に搬送してウェーハに熱処理を施す。このようにシリコンウェーハを3シリコンウェーハ熱処理治具1に配置すると、熱処理を施しても表面に発生するスリップ転位を低減することができる。なお、図4中の21は加熱ランプ、22はパイロメータをそれぞれ示す。
【0022】
なお、本実施の形態では熱処理炉に枚葉式の熱処理炉を用いたが、複数枚処理できる縦型熱処理炉におけるラダーボート等の配置方法にも適応できる。
【0023】
また、各支持腕部における支持突起どうしの間隔も上記のようにr/Rの5%刻みではなくて、他の値にすることも可能であり、また等間隔ではない値に設定することも可能である。
【0024】
【実施例】
次に本発明の実施例を説明する。
【0025】
<実施例>
直径200mmφ、厚さ0.725mmのオリエンテーションフラットを有さない(ノッチタイプの)シリコンウェーハを用意した。
また、図1,図3に示す支持突起41,42,43の全てが上記ウェーハWの中心と同一の中心Cを有し半径rの同一円周C1上に位置するようにし、かつ上記ウェーハWの半径Rに対してr/Rの値が、5%ごとに65〜90%の範囲および97%に位置するように調整した。このように配置したそれぞれのシリコンウェーハ熱処理治具1の支持突起の上に載せてウェーハWを水平状態に支持した。このウェーハを載せたシリコンウェーハ熱処理治具1を図4に示す処理炉20内に入れ、炉内温度1250℃、10secの条件ででウェーハWを熱処理した。
【0026】
<比較評価>
このように裏面側で支持した状態でRTA処理後、表面側にSeccoエッチングをおこなったシリコンウェーハにおいて、デバイス形成領域である表面に発生したスリップ転位を観察した。もし、転位がウェーハ表面まで達していなければSeccoエッチングで転位ピットは見えないはずである。その結果のうち、r/Rの値が70%のものを図6に、97%のものを図7に示す。
ここで、支持突起位置(ピン位置)70%の図6において、画像に引いてある線は、転位位置を示す点に対して、これらの間隔が最長となるようにそれぞれのスリップに対して引いたもので、この直線の長さをスリップ長として測定した。
【0027】
次いで、図6に示すようなスリップ長の累積長(和)を各ウェーハごとに求めた。その結果を図5に示す。なお、この値は同一の支持突起位置(ピン位置)に対し、複数のウェーハにおける結果の平均を取ったものである。
【0028】
<結果>
図5に示す結果から、支持突起位置(ピン位置)が、ウェーハ半径に対して、85%より大きいと、スリップ全長が7mm程度以下となり、実際的にデバイス形成特性に影響のない程度までウェーハの歩留まりを向上することができることがわかる。
特に、95%以上、より好ましくは97%程度では、図7に示すようにスリップ転位が表面に現れておらず、極めて、特性のよいウェーハを製造することが可能となる。
【0029】
【発明の効果】
本発明のシリコンウェーハ熱処理方法および熱処理治具によれば、シリコンウェーハ支持位置の全てがそれぞれ中心点に対して120゜の角を為すように配置され、かつ、シリコンウェーハ半径の外側方向85〜99.5%の範囲内に設定されることで、支持突起が当接していたことに起因するスリップ転位の長さが、ウェーハ表面のデバイス形成領域に影響を与えない程度までしか成長しないように充分に短く設定することが可能となるため、デバイス形成領域におけるスリップ転位発生を低下して、ウェーハの歩留りが低下することを防止できるという効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシリコンウェーハ熱処理治具の一実施形態を示す平面図である。
【図2】図1の支持腕部を示す拡大側面図である。
【図3】本発明に係るシリコンウェーハ熱処理方法および熱処理治具の一実施形態を示す模式平面図である。
【図4】熱処理炉の断面図である。
【図5】本発明の実施形態における支持突起位置(ピン位置)とスリップ全長との関係を示すグラフである。
【図6】本発明の実施例にかかる支持位置70%におけるウェーハ表面の状態を示す画像である。
【図7】本発明の実施例にかかる支持位置97%におけるウェーハ表面の状態を示す画像である。
【符号の説明】
1 シリコンウェーハ熱処理治具
10 支持枠
20 処理炉
31,32,33 支持腕部
41,42,43 支持突起
51,52,53 固定穴

Claims (5)

  1. シリコンウェーハを処理炉内で熱処理するときのシリコンウェーハ熱処理方法において、
    シリコンウェーハを、該シリコンウェーハ半径の外側方向85〜99.5%の範囲内に位置する3つの支持位置により支持することを特徴とするシリコンウェーハ熱処理方法。
  2. 支持枠から互いに間隔をあけて中心点に向けて突出する3つの支持腕部を有し、かつ、それぞれの支持腕部の上側にむけて突出する支持突起を有し、シリコンウェーハを前記支持突起の上に載せて処理炉内で熱処理するときのシリコンウェーハ熱処理用3点支持具によるシリコンウェーハ熱処理方法において、
    前記支持突起の全てがシリコンウェーハの同一円周上に位置するとき、前記支持突起の全てがシリコンウェーハ半径の外側方向85〜99.5%の範囲内に位置し、前記各支持腕部がそれぞれ中心点に対して120゜の角を為すように配置されることを特徴とするシリコンウェーハ熱処理方法。
  3. 支持枠と、
    該支持枠から互いに間隔をあけて中心点に向けて突出する3つの支持腕部と、
    それぞれの支持腕部の上側にむけて突出する支持突起とが設けられ、
    前記各支持腕部がそれぞれ中心点に対して120゜の角を為すように配置され、
    前記支持突起の全てが、前記中心点からの同一円周上に位置し、かつ、シリコンウェーハ半径の外側方向85〜99.5%の範囲内に位置するよう設定可能とされることを特徴とするシリコンウェーハ熱処理治具。
  4. 前記支持突起が、前記支持腕部に固定位置設定可能に固定されてなることを特徴とする請求項2記載のシリコンウェーハ熱処理治具。
  5. 請求項1または2記載のウェーハ熱処理方法によって熱処理されたことを特徴とするウェーハ。
JP2003097365A 2003-03-31 2003-03-31 シリコンウェーハ熱処理治具およびシリコンウェーハ熱処理方法 Expired - Lifetime JP3781014B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003097365A JP3781014B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 シリコンウェーハ熱処理治具およびシリコンウェーハ熱処理方法
PCT/JP2004/004508 WO2004088744A1 (ja) 2003-03-31 2004-03-30 シリコンウェーハ熱処理治具およびシリコンウェーハ熱処理方法
CN2004800086007A CN1768421B (zh) 2003-03-31 2004-03-30 硅片热处理夹具和硅片热处理方法
DE04724418T DE04724418T1 (de) 2003-03-31 2004-03-30 Siliziumwafer-wärmebehandlungs-einspannvorrichtung und silizumwafer-wärmebehandlungsverfahren
KR1020057018219A KR100693892B1 (ko) 2003-03-31 2004-03-30 실리콘 웨이퍼 열처리 지그 및 실리콘 웨이퍼 열처리 방법
CN200910003998XA CN101504944B (zh) 2003-03-31 2004-03-30 硅片
TW093108793A TWI267162B (en) 2003-03-31 2004-03-30 Tool for use in heat treating silicon wafer and silicon wafer heat treating method
US10/551,695 US7481888B2 (en) 2003-03-31 2004-03-30 Heat treatment jig and heat treatment method for silicon wafer
EP04724418.1A EP1610374B1 (en) 2003-03-31 2004-03-30 Silicon wafer heat treatment jig, and silicon wafer heat treatment method
US12/339,118 US8026182B2 (en) 2003-03-31 2008-12-19 Heat treatment jig and heat treatment method for silicon wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003097365A JP3781014B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 シリコンウェーハ熱処理治具およびシリコンウェーハ熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004304075A true JP2004304075A (ja) 2004-10-28
JP3781014B2 JP3781014B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=33127549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003097365A Expired - Lifetime JP3781014B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 シリコンウェーハ熱処理治具およびシリコンウェーハ熱処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7481888B2 (ja)
EP (1) EP1610374B1 (ja)
JP (1) JP3781014B2 (ja)
KR (1) KR100693892B1 (ja)
CN (2) CN1768421B (ja)
DE (1) DE04724418T1 (ja)
TW (1) TWI267162B (ja)
WO (1) WO2004088744A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102163540A (zh) * 2010-12-27 2011-08-24 清华大学 用于深紫外激光退火的三片式加热片台扫描装置
JP2013206896A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
JP2015536048A (ja) * 2012-09-28 2015-12-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 改善されたエッジリングリップ
KR101814261B1 (ko) * 2012-10-17 2018-01-02 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 급속 열 처리를 위한 최소 접촉 에지 링

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5050363B2 (ja) * 2005-08-12 2012-10-17 株式会社Sumco 半導体シリコン基板用熱処理治具およびその製作方法
DE102007027111B4 (de) * 2006-10-04 2011-12-08 Siltronic Ag Siliciumscheibe mit guter intrinsischer Getterfähigkeit und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP5205737B2 (ja) * 2006-10-13 2013-06-05 株式会社Sumco シリコンウェーハの保持方法および保持治具
JP5205738B2 (ja) * 2006-10-16 2013-06-05 株式会社Sumco シリコンウェーハの支持方法、熱処理治具および熱処理ウェーハ
JP5071217B2 (ja) * 2008-04-17 2012-11-14 信越半導体株式会社 縦型熱処理用ボートおよびそれを用いたシリコンウエーハの熱処理方法
JP5308525B2 (ja) 2008-07-30 2013-10-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報の送信方法及び装置
JP2011029217A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Okawa Kanagata Sekkei Jimusho:Kk ウェーハ用ホルダ
JP5737480B2 (ja) * 2012-07-26 2015-06-17 千住金属工業株式会社 半導体ウエハー搬送治具
FR2995394B1 (fr) * 2012-09-10 2021-03-12 Soitec Silicon On Insulator Dispositif de support d'une pluralite de substrats pour un four vertical
JP6382151B2 (ja) * 2014-09-25 2018-08-29 東京エレクトロン株式会社 基板熱処理装置、基板熱処理方法、記録媒体及び熱処理状態検知装置
CN114628312B (zh) * 2022-05-17 2022-07-19 江苏邑文微电子科技有限公司 防晶圆滑落的晶圆传输装置、半导体设备及其使用方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310339A (en) * 1990-09-26 1994-05-10 Tokyo Electron Limited Heat treatment apparatus having a wafer boat
JP2555849Y2 (ja) 1992-09-17 1997-11-26 大日本スクリーン製造株式会社 回転式基板処理装置
JPH06151550A (ja) * 1992-11-05 1994-05-31 Toshiba Corp ウェハーフォーク
JP3280437B2 (ja) * 1992-11-27 2002-05-13 東芝セラミックス株式会社 縦型ボート
US5492229A (en) * 1992-11-27 1996-02-20 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Vertical boat and a method for making the same
JPH0758039A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Toshiba Ceramics Co Ltd サセプタ
JP2911023B2 (ja) * 1994-08-31 1999-06-23 信越石英株式会社 シリコンウエハ熱処理用石英ガラス治具およびその使用方法
JPH09139352A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Nec Corp 縦型炉用ウェーハボート
US6133550A (en) * 1996-03-22 2000-10-17 Sandia Corporation Method and apparatus for thermal processing of semiconductor substrates
JP3373394B2 (ja) * 1996-06-21 2003-02-04 株式会社日立国際電気 基板処理装置および基板処理方法
CN100386847C (zh) * 1999-09-03 2008-05-07 三菱住友硅晶株式会社 晶片保持架
EP1091391A1 (de) * 1999-10-05 2001-04-11 SICO Produktions- und Handelsges.m.b.H. Haltevorrichtung für Halbleiterscheiben
JP2001168175A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 熱処理用基板保持具、基板熱処理装置および基板の熱処理方法
US6474967B1 (en) * 2000-05-18 2002-11-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breaker plate assembly for producing bicomponent fibers in a meltblown apparatus
US7204887B2 (en) * 2000-10-16 2007-04-17 Nippon Steel Corporation Wafer holding, wafer support member, wafer boat and heat treatment furnace
JP2002134593A (ja) 2000-10-19 2002-05-10 Mitsubishi Materials Silicon Corp 半導体ウェーハの支持構造
JP3783557B2 (ja) 2000-11-30 2006-06-07 株式会社Sumco シリコンウェーハ熱処理用3点支持具の配置方法
US7022192B2 (en) * 2002-09-04 2006-04-04 Tokyo Electron Limited Semiconductor wafer susceptor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102163540A (zh) * 2010-12-27 2011-08-24 清华大学 用于深紫外激光退火的三片式加热片台扫描装置
JP2013206896A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
JP2015536048A (ja) * 2012-09-28 2015-12-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 改善されたエッジリングリップ
KR101814261B1 (ko) * 2012-10-17 2018-01-02 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 급속 열 처리를 위한 최소 접촉 에지 링

Also Published As

Publication number Publication date
CN1768421A (zh) 2006-05-03
US8026182B2 (en) 2011-09-27
EP1610374B1 (en) 2017-10-11
EP1610374A1 (en) 2005-12-28
CN101504944B (zh) 2011-07-06
CN1768421B (zh) 2010-04-28
TWI267162B (en) 2006-11-21
DE04724418T1 (de) 2006-10-05
KR100693892B1 (ko) 2007-03-13
US20060208434A1 (en) 2006-09-21
US7481888B2 (en) 2009-01-27
CN101504944A (zh) 2009-08-12
KR20060009240A (ko) 2006-01-31
WO2004088744A1 (ja) 2004-10-14
TW200428563A (en) 2004-12-16
US20090127746A1 (en) 2009-05-21
JP3781014B2 (ja) 2006-05-31
EP1610374A4 (en) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8026182B2 (en) Heat treatment jig and heat treatment method for silicon wafer
JP4786177B2 (ja) サセプタを含む処理チャンバ内で半導体基板を加熱するプロセスおよびシステム
US6596095B2 (en) Epitaxial silicon wafer free from autodoping and backside halo and a method and apparatus for the preparation thereof
JP4363401B2 (ja) 熱処理用ウェーハ支持具及び熱処理装置
JP4263410B2 (ja) オートドーピングおよび後面ハローがないエピタキシャルシリコンウエハ
KR100818842B1 (ko) 웨이퍼의 열처리시 슬립을 방지할 수 있는 웨이퍼 지지 핀및 웨이퍼의 열처리 방법
JP5470769B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP2005197464A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09199437A (ja) 半導体ウェーハ支持装置
JP3357311B2 (ja) 半導体製造装置におけるウェハ支持装置
WO2002045141A1 (fr) Procédé de fabrication de plaquettes à semi-conducteur
JP3685152B2 (ja) シリコンウェーハの支持方法
JP3777964B2 (ja) 熱処理用基板支持具
JP2004055694A (ja) 絶縁されたシリコン単結晶層を含む半導体基板の製造方法
JP2007036105A (ja) シリコンウェーハ用サセプタ
JP7230661B2 (ja) シリコンウェーハのスリップ転位に対する耐性の評価方法
JP3867509B2 (ja) 横型熱処理炉用ボートおよび熱処理方法
JP2005086132A (ja) 熱処理装置、半導体装置の製造方法、基板の製造方法及び基板処理方法
JP2004281842A (ja) 熱処理装置
JP2004056132A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JPH09139389A (ja) 半導体デバイス製造用治具及び半導体デバイスの製造方法
JP2002100581A (ja) 熱処理基板用支持具
JP2005044891A (ja) 熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3781014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term