JP2004295082A - 反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004295082A
JP2004295082A JP2003410913A JP2003410913A JP2004295082A JP 2004295082 A JP2004295082 A JP 2004295082A JP 2003410913 A JP2003410913 A JP 2003410913A JP 2003410913 A JP2003410913 A JP 2003410913A JP 2004295082 A JP2004295082 A JP 2004295082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
contact hole
liquid crystal
crystal display
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003410913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4559064B2 (ja
Inventor
Jin-Hui Cho
珍 熙 趙
Seung Moo Rim
承 武 林
Hyun Jin Kim
賢 鎭 金
Kyoung Seok Son
キョン 錫 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydis Technologies Co Ltd
Original Assignee
Boe Hydis Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boe Hydis Technology Co Ltd filed Critical Boe Hydis Technology Co Ltd
Publication of JP2004295082A publication Critical patent/JP2004295082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4559064B2 publication Critical patent/JP4559064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】望ましい凹凸角度を有する「凹凸部」を形成してマイクロレンズとしての光特性を向上し、しかもコンタクトホールに有機絶縁膜が残留しない、反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の、経済的な製造方法を提供する。
【解決手段】絶縁基板100上にゲート電極110を形成し、その上にゲート絶縁膜120を形成する段階と、ゲート絶縁膜120の上にアクティブ層130とオーミックコンタクト層140を形成し、その上にオーミックコンタクト層140と重なるようにソース、ドレイン電極150,152を形成する段階と、その上に保護膜160を形成した後に、保護膜160上にレジン層180を形成する段階と、レジン層180を、一枚のマスクを使い同一露光量で一度露光する露光工程で処理することにより、レジン層180の一領域にコンタクトホールを、別の一領域に所定の凹凸角度を有する凹凸部を各々形成する段階と、その全体の上に反射電極188を形成する段階とを含む。
【選択図】図5

Description

本発明は反射透過複合型(transflective)薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法に係り、より詳細には、一枚のマスクを用いる一度の露光工程により、コンタクトホールと、マイクロレンズの働きをする凹凸部とを同時に形成できる反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法に関するものである。
一般に液晶表示装置は色々な方式によって区分されるが、特に光源の位置によって反射型液晶表示装置と透過型液晶表示装置に区分される。
反射型液晶表示装置は、自らの光源を持たず外部入射光を光源として利用して画像を表示し、このために反射率の高い金属を反射板または画素電極として使用する。
他方、透過型液晶表示装置は、パネル後面に設けたバックライト部を光源として画像を表示し、バックライト部の透過率を高めるために、透過度が高いITO(Indium Tin Oxide)またはIZO(Indium Zinc Oxide)等の透明酸化物を画素電極として使用する。
また、反射型と透過型を同時に具現した反射透過複合型液晶表示装置もあるが、前記透過型液晶表示装置に比べて、反射型または反射透過複合型液晶表示装置は、低電力駆動が可能でバックライト部が不要(ただし、反射透過複合型の場合は必要)であって、薄型軽量であるだけでなく屋外での画像表示が卓越しているので携帯用機器に適しているという長所がある。
しかし、前記反射型または反射透過複合型液晶表示装置は、液晶パネル市場から需要があるにも拘わらず実質的に実用化できていない。これはその「明るさ」とコントラスト、応答速度の点で市場要求を満足させられないためである。
一般に反射透過複合型液晶表示装置の場合、TFT側基板の電極形成過程において、通常ITOまたはIZO等の透明酸化物からなる透過型画素電極は、その延長部が、その下に位置するドレイン電極の延長部と連結されるように形成される。次に、こうしてできた構造の上にSiNx等の保護膜を積層し、次に前記保護膜にコンタクトホールを形成する。
続いて、前記コンタクトホールを含む上述の構造の上に金属層を積層してパターニングすると反射型画素電極が形成されて前記コンタクトホールを通じて前記ドレイン電極と連結される。
その際、前記保護膜の上面の一部には、反射光を集光するマイクロレンズの役割を果たす複数の凹凸からなる凹凸部が形成されるが、このような「凹凸部」を円滑に製造するために前記保護膜は有機絶縁膜で形成する。
このような凹凸からなるマイクロレンズ、すなわち「凹凸部」の形成は、反射型または反射透過複合型液晶表示装置において最も問題となる「明るさ」を向上させる核心技術である。
異なる製造条件を要する2種類の構造、すなわち、コンタクトホールと「凹凸部」を製造するために一枚のマスクと一度の露光工程を利用するが、従来は、コンタクトホール形成に焦点を合せている。
このようにコンタクトホール形成に焦点を合せて露光する理由は、「凹凸部」は、概略的でも形成されておればマイクロレンズとして必要な、ある程度の光学的特性が得られるが、コンタクトホールの場合は、正確に一定以上(Eop)の露光量を与えないとパターニング後に有機絶縁膜(すなわち、レジン膜)がコンタクトホール内に残留して、データ線から画素電極への電気信号の伝達を妨害し液晶が正常に駆動されず誤動作に至る要因となるからである。
前記マイクロレンズの働きをする「凹凸部」を形成するための最適の露光量はコンタクトホール形成のための露光量の30〜40%程度であり、その以上の露光量で露光すると「凹凸部」の各凹凸形の側壁が絶縁基板となす角度(以下、凹凸角度という)は過大になってしまう。
このように、従来のようにコンタクトホール形成に焦点を合せて露光する場合、凹凸角度が望ましい最適値を有する「凹凸部」を形成することが難しく、マイクロレンズとしての光特性の向上が制限されてしまうという問題点がある。
特開2002−258325号公報
従って、本発明は前記従来技術の諸般の問題点を解決するために創出されたものであり、一枚のマスクと一度の露光工程を進行することによって、液晶表示装置の製造費用を節減しながら、「凹凸部」(マイクロレンズとしての働きをする複数個の凹凸)の形成に焦点を合せて、望ましい凹凸角度を有する「凹凸部」を形成し、マイクロレンズとしての光特性を向上することができ、しかもコンタクトホールに有機絶縁膜が残留しない、反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を提供することにその目的がある。
前記目的を達成するための本発明による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法は、絶縁基板上にゲート電極を形成した後に、前記ゲート電極を含む絶縁基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、前記ゲート絶縁膜の上にアクティブ層とオーミックコンタクト層を形成した後に、前記アクティブ層とオーミックコンタクト層を含む絶縁基板上に前記オーミックコンタクト層と重なるようにソース、ドレイン電極を形成する段階と、前記ソース、ドレイン電極を含む絶縁基板上に保護膜を形成した後に、前記保護膜上にレジン層を形成する段階と、前記レジン層を、一枚のマスクを使い同一露光量で一度露光する露光工程で処理することにより、前記レジン層の一領域にコンタクトホールを、別の一領域に所定の凹凸角度を有する凹凸部を各々形成する段階と、及び前記コンタクトホールと凹凸部を含む結果物の全体上部に反射板を形成する段階と、を含んで構成されることを特徴とする。
好ましくは、前記露光工程の段階において、後面露光を進行して前記コンタクトホール内に残留するレジン層を除去する処理をさらに含むことを特徴とする。
好ましくは、前記レジン層を形成する段階の前に、前記保護膜を形成した後に、前記保護膜の一部を除去して前記ドレイン電極の一部と前記絶縁基板の一部を露出する段階と、前記露出したドレイン電極の一部と絶縁基板の一部の上に透明電極を形成する段階とを、さらに含むことを特徴とする。
好ましくは、前記レジン層は1ないし4μmの厚さまたは2.5ないし3μmの厚さで形成することを特徴とする。
好ましくは、前記凹凸角度はピーク値が4ないし8゜のガウシャン分布を有することを特徴とする。
好ましくは、前記後面露光は350ないし3500mJ/cmの露光量で進行することを特徴とする。
好ましくは、前記コンタクトホールを形成する領域における前記レジン層の厚さが、前記凹凸部を形成する領域における前記レジン層の厚さより実質的に薄いことを特徴とする。
好ましくは、前記コンタクトホールは、少なくとも前記ドレイン電極の延長部と前記ゲート絶縁膜とダミーゲート電極とからなる3重層構造の上に形成され、一方、前記凹凸部は、単一の絶縁層又は単一の金属層の上に形成されることを特徴とする。
好ましくは、前記レジン層の厚さの差は0.3〜1.0μmであることを特徴とする。
好ましくは、前記露光工程において、前記コンタクトホール内のレジンが除去されてその下部層が露出し、前記凹凸部のレジンには所定の凹凸角度を有する凹凸部が形成されることを特徴とする。
好ましくは、前記凹凸部の下の保護膜を除去して概略4000Å以上の段差をさらに形成することを特徴とする。
好ましくは、前記有機絶縁膜内に形成したコンタクトホールは中心コンタクトホールと寄生コンタクトホールからなることを特徴とする。
好ましくは、前記コンタクトホールを通じて前記反射板と前記ドレイン電極が3ないし5μmの幅で連結されていることを特徴とする。
好ましくは、前記コンタクトホールを通じて前記反射板と前記透明電極が3ないし5μmの幅で連結されていることを特徴とする。
好ましくは、前記コンタクトホールは画素の透過領域の上部に形成されることを特徴とする。
好ましくは、前記凹凸部を構成する凹凸は多角形、円形、扇形または線形であることを特徴とする。
好ましくは、前記扇形の凹凸の、半径長さ、中心角大きさ、中心間の間隔または画素上の配列位置によって前期凹凸部の光特性を調整することを特徴とする。
好ましくは、前記扇形の凹凸は一つの画素に多数個を配置するか、または多数個の画素に一個を配置することを特徴とする。
好ましくは、前記扇形の凹凸の前記半径長さは3ないし6μmであり、前記中心角の大きさは45ないし180゜であることを特徴とする。
好ましくは、前記中心角の大きさは60゜であることを特徴とする。
好ましくは、前記一個の画素に多数個の扇形凹凸を配置する場合、前記中心間の間隔が0ないし3μmであるグループと8ないし12μmであるグループに分けて画素上に具現することを特徴とする。
好ましくは、前記線形凹凸はその線幅が3ないし5μmであることを特徴とする。
本発明によると、OMOE(One Mask & One Exposure)工程により、液晶表示装置の製造費用を削減しながら、望ましい最適の凹凸角度を有する「凹凸部」(すなわち、凹凸からなるマイクロレンズ)を形成し、マイクロレンズとしての光特性を向上させることができ、同時にコンタクトホールには有機絶縁膜が残留しなくできる、という効果がある。
また、「凹凸部」の各凹凸の形状として扇形を採用すると、一つの支柱(すなわち、一つの凸部分)が曲線及び直線形状をすべて有しているので、個々の支柱の側壁が多様な凹凸角度を有することになるという効果があり、支柱の幅を比較的広く取ることができ、反射透過複合型の製作時に反射部と透過部の区別が容易であるという効果がある。
また、線形の凹凸形状は支柱の幅を容易に設計できるので、より容易にコンタクトホールを形成できるという効果がある。
以上のような本発明の目的と、その他の特徴及び長所などは次に参照する本発明の好適な実施例に対する以下の説明から明確になるであろう。
以下、添付された図面に基づいて本発明の望ましい実施例をより詳細に説明する。
本発明による液晶表示装置の製造方法の内、有機絶縁膜(レジン)の形成に係る工程以外の工程に関しては、従来技術によるのと同一であるから、詳細な説明は省略する。
図1ないし図5は本発明による第1実施例に係る反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別の断面図である。
図1に示すように、本発明の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法としては、最初に、ガラス基板100上にゲート電極110、ゲート絶縁膜120、アクティブ層130、オーミックコンタクト層140とソース、ドレイン電極、150、152からなる薄膜トランジスターを形成した後、前記ソース電極150から延長されて末端にデータパッド(図示せず)を有するデータライン153を形成する。
その次に、前記ソース、ドレイン電極、150、152の上部に保護膜160を全面的に形成した後に、前記保護膜160をパターニングして前記ドレイン電極152の延長部と前記ゲート絶縁膜120の上面を一部露出させる。
続いて、前記一部露出されたドレイン電極152の延長部とゲート絶縁膜120の上面にITO(Indium Tin Oxide)等の透明電極170を形成してパターニングする。ここで、前記透明電極170の形成は反射透過複合型液晶表示装置の場合のみに必要である。
その次に、図2に示すように、前記パターニングされた透明電極170を含む結果物全体を覆うように、凹凸形成が容易な有機絶縁膜180を形成する。その後、OMOE(One Mask & One Exposure)工程を進行して、一つのマスク(One Mask)でパターニングし、一度露光(One Exposure)する。
この結果、図3に示すように、コンタクトホール182aと「凹凸部」184が形成される。
ここで、「凹凸部」184の個々の凹凸184aと前記ガラス基板100がなす角度、すなわち凹凸角度の調節は、マスクパターンの形状と、工程条件のうちでは印加される露光量と最も大きい関係があるので、露光量を調節して望みの凹凸角度を得る。
この露光量は、有機絶縁膜180全体に均一に印加され、コンタクトホール形成のための露光量(Eop)より少ないので、凹凸部の形成領域に対しては、望みの凹凸角度の凹凸部184を形成できるのに対して、コンタクトホール182aには、前記有機絶縁膜180の一部が残留する。すなわち、透明電極170が露出せず、コンタクトホールとして完成しない。
例えば、厚さ2.5μmの有機絶縁膜180を露光してコンタクトホールを完成するためには320mJ/cm(8000msec)の露光量が必要であり、本発明に従い、前記「凹凸部」184に望みの凹凸角度の凹凸を形成するのに適した露光量である80〜120mJ/cm(2000〜3000msec)で露光すると、これは前記コンタクトホールの完成に必要な露光量の30〜40%であり、前記コンタクトホール182a内には前記有機絶縁膜が残留する。
例えば、典型値100mJ/cm(2500msec)の露光量で露光した場合に残留する有機絶縁膜の厚さは、現像液の種類と現象時間によって異なるが、厚さ2.5μmの有機絶縁膜180の場合、概略1μmの厚さの有機絶縁膜が前記コンタクトホール182a内に残留する。
一方、「凹凸部」184の方は、この最適露光量での露光により、前記「凹凸部」184の凹凸と前記ガラス基板100がなす角度がピーク値4〜8゜のガウシャン(Gaussian)分布をなし、前記「凹凸部」184による反射効率が極大化される。
このようなコンタクトホール182a内に残留する有機絶縁膜は前記反射電極188と透明電極170との間の導通を妨害するようになる。したがって、前記コンタクトホール182a内の有機絶縁膜を除去して前記反射電極188と透明電極170との間の導通を円滑にしなければならない。
以下では、本発明による、前記コンタクトホール182a内に残留する有機絶縁膜を除去する方法とその後続工程を説明する。
最初に、再び図3を参照すると、前記OMOE工程に用いる前記(1枚の)マスク(図示せず)において、前記コンタクトホール182aに対応する開口部のサイズは、通常前記「凹凸部」の凹部に対応する開口部のサイズより大きいが、これをさらに大きく形成すると、前記コンタクトホール182a内に残留する有機絶縁膜の厚さはさらに減ってその除去が容易になる。
その際に、図4に示すように、後面露光(backside exposure)が進行することによって前記図3のコンタクトホール182aでは残留していた有機絶縁膜を完全に除去してコンタクトホール182bを形成する。
前記後面露光には、透明電極170が露出し、コンタクトホール182bが完成するのに必要十分な時間をかける。
こうして、前記透明電極170は、前記コンタクトホール182bを通じて後続工程で形成される反射電極188と連結される。
また、このような後面露光は、有機絶縁膜180の内、(不透明な)金属層であるドレイン電極152の上にある部分でのみ反射光により進行し、透明電極170の上では入射露光光線が反射されず透過してしまい進行しないので、「凹凸部」184の凹凸が追加して露光されることはない。
続いて、図5に示すように、前記コンタクトホール182bと凹凸部184を含む有機絶縁膜180の全体上部にバッファー層186と反射電極188を順次に形成する。
ここで、前記バッファー層186はモリブデン(Mo)等を利用して形成する。前記反射電極188は、外部光源を反射して液晶を駆動する役割を遂行できるように、反射率が高く抵抗値が小さい、アルミニウムとアルミニウム合金(例:AlNd)で構成された導電性金属グループの内から一つを選択して形成する。
図6ないし図10は本発明による第2実施例に係る、反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別の断面図であり、これらを参照して本発明による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を説明すると次の通りである。
以下では前に説明した第1実施例と同一の部分に対する説明は便宜上省略する。
第2実施例における各参照符号を説明すると、参照符号200はガラス基板、210aはゲート電極、210bはダミーゲート電極、220はゲート絶縁膜、230はアクティブ層、240はオーミックコンタクト層、250、252はソース、ドレイン電極、253はデータライン、260は保護膜(SiNx)、そして270は透明電極を各々示す。
まず、図6に示すように、コンタクトホールを形成すべき部分265aにダミーゲート電極210b、ゲート絶縁膜220、アクティブ層230、オーミックコンタクト層240及びドレイン電極252からなる積層構造を形成して前記コンタクトホールを形成すべき部分265aを、「凹凸部」を形成すべき部分265bより高く形成する。
このような段差を形成するために、コンタクトホールを形成すべき部分265aは、薄膜トランジスター部分と同じく、少なくとも第1金属(ダミーゲート電極)、層間絶縁膜(ゲート絶縁膜)、第2金属(ドレイン電極の延長部)からなる3重層とし、一方、「凹凸部」を形成すべき部分265bには層間絶縁膜のみを使用するか、あるいはクロムまたはモリブデン金属のみを使用する。このようにすると、前記「凹凸部」を形成すべき部分265bと前記コンタクトホールを形成すべき部分265aの段差を最大1μm程度にできる。
その次に、前記ソース、ドレイン電極、250、252の上部に保護膜260を形成した後に前記保護膜260をパターニングして、前記ドレイン電極252の上面と前記ゲート絶縁膜220の上面との一部を、前記コンタクトホール又は「凹凸部」を形成すべき部分265a、265bだけ、露出させる。
続いて、前記一部露出されたドレイン電極252とゲート絶縁膜220とを含む結果物の全上面に、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明電極270を形成してパターニングする。ここで、前記透明電極270は反射透過複合型液晶表示装置の場合のみ形成する。
その次に、図7に示すように、前記パターニングされた透明電極270を含む結果物の全上面に、凹凸形成が容易な有機絶縁膜280を塗布すると、前記コンタクトホールを形成すべき部分265aの上と、前記「凹凸部」を形成すべき部分265bの上とでは、有機絶縁膜280には初期塗布時から1μm以上厚さに差が出る。
これで、前記コンタクトホールを形成すべき部分265aの有機絶縁膜280の厚さは、前記「凹凸部」を形成すべき部分265bに比べて、相対的に薄く形成される。
続いて、図9に示すように、OMOE(One Mask & One Exposure)工程を進行して、一つのマスク(One Mask)でパターニングした後に同一の露光量で一度露光(One Exposure)する。その際、前記OMOE工程は露光量を含め、「凹凸部」形成に焦点を合せることにより望みの凹凸角度を有する「凹凸部」を形成することができる。これと同時に、前記コンタクトホールを形成すべき部分265aには、透明電極270に達するコンタクトホール282が形成される。
これは、再び図6、7を参照して、有機絶縁膜280の厚さが、前記コンタクトホールを形成すべき部分265aの上では、前記「凹凸部」を形成すべき部分265bの上でよりも、薄いので、「凹凸部」形成に焦点を合せた露光量で露光しても前記コンタクトホールを形成すべき部分265aの上の有機絶縁膜280を十分に除去して、その下の透明電極270を露出させることができるからである。
さらに、前記「凹凸部」を形成すべき部分265bだけの保護膜260を除去するならば、前記コンタクトホールを形成すべき部分265aの上と、前記「凹凸部」を形成すべき部分265bの上では、概略4000Å以上の段差を有する有機絶縁膜280がさらに安全に形成できる。
一方、図8を参照すると、前記有機絶縁膜280内に形成したコンタクトホール282に対応する前記マスクの開口部の形状は、コンタクトホール形成に際して重要である。
すなわち、前記OMOE工程によるコンタクトホール282の形成時に、前記マスクの開口部の形状を、中心コンタクトホール282aと共に寄生コンタクトホール282bを前記有機絶縁膜280内に形成できるようにしておくと、前記その上にコンタクトホールを形成すべき部分265aの上の有機絶縁膜280は、さらに効果的に除去されてコンタクトホール形成に有利である。
その次に、図10に示すように、前記コンタクトホール282と「凹凸部」284を含む有機絶縁膜280の全体上部にバッファー層286と反射電極288を順次に形成する。
この場合、前記コンタクトホール282を通じて前記反射板286、288と前記ドレイン電極252または透明電極270が3ないし5μmの幅で連結する。
図11ないし図14は本発明による第3実施例に係る反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別の断面図であり、図11ないし図14を参照して本発明による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を説明すると次の通りである。
以下では前に説明した第1実施例と同じ部分に対する説明は便宜上省略して、本実施例に特有の部分を中心に説明する。
まず、第3実施例における各参照符号を説明すると、300はガラス基板、310はゲート電極、320はゲート絶縁膜、330はアクティブ層、340はオーミックコンタクト層、350と352はソース、ドレイン電極、353はデータライン、360は保護膜(SiNx)、そして370は透明電極を各々示す。
ここで、前記透明電極370は反射透過複合型液晶表示装置の場合のみ形成する。
本発明の第3実施例は特に反射透過複合型液晶表示装置に該当するものであり、コンタクトホール382を透過領域(B)、すなわち、透明電極370の本体部分(ドレイン電極352の延長部がその下にない、部分)に直接形成する。
一般的にコンタクトホール形成のための有機絶縁膜の露光工程時に、マスク上でのコンタクトホールパターンを調節してコンタクトホールに対応するマスクの開口部のサイズを十分大きく形成すると、比較的少ない露光量で露光しても、その下の透明電極が露出されるまで有機絶縁膜を露光して除去することができる。
しかし、従来は、前記コンタクトホールの(平面方向の)サイズは十分大きく取ることができなかった(液晶基板上の有効表示面積を削減してしまう)ので、前記コンタクトホールには有機絶縁膜の残留を避けるのが困難であった。これに反し本実施例によれば、コンタクトホールは透過領域上に設置されるので、その平面方向のサイズを十分に大きく取ることができ、前記(「凹凸部」の形成に適した比較的少ない露光量で露光しても、コンタクトホールは確実に開口でき、前記有機絶縁膜が残留しない。
言い換えると、従来の反射透過複合型液晶表示装置では、有機絶縁膜の下の透明電極と有機絶縁膜の上の反射板を連結する場合に、前記コンタクトホールを前記透過領域とは別領域に形成している。
しかし、敢えて前記コンタクトホールとビアホール(via hole)が別途に存在する必要はないし、前記ビアホール部分で前記透明電極と反射板のみを連結させてもコンタクト性能には問題がない。
したがって、本発明では凹凸形成に焦点を合せた露光量でOMOE工程を進行する際に、コンタクトホール382を画素の透過領域(B)の上に、最大で同程度のサイズに形成すると、前記コンタクトホール382と「凹凸部」(すなわち、画素の反射領域(A))は、露光面積の差により、両者共に望みの性能を得ることができる。すなわち、凹凸形成に焦点を合せて同一露光量で露光しても、前記透過領域(B)では、有機絶縁膜の下の透明電極370が確実に露出するように有機絶縁膜が除去された前記コンタクトホール382を形成できると同時に、前記反射領域(A)では、望みの凹凸角度を有する「凹凸部」384を形成できる。
図15ないし図17は、本発明による第4実施例に係り、「凹凸部」の凹凸の形状として扇形を適用し、さらに複数の凹凸を、画素との位置関係を含めて多様に配置した形態を示す図面である。
図15ないし図17を参照して、本発明による第1ないし第3実施例に係る、OMOE工程に適用されて「凹凸部」の光学的特性を向上することができる、凹凸の形状及び配置形態を説明すると次の通りである。
本発明によるOMOE工程により「凹凸部」とコンタクトホールを形成する場合の「凹凸部」の凹凸の形状は、複数のマスクと複数の露光工程による従来の製造方法で用いられている凹凸の形状である円形または多角形に制限されない。しかし、前記「凹凸部」とコンタクトホールをより容易に形成するために、「凹凸部」の支柱間の間隔を一定に維持する必要がある。
本発明により、「凹凸部」の凹凸の形状として扇形または線形を適用すると、このような支柱間の間隔制限を効率的に満足させることができる。
まず、扇形の凹凸の形状を適用すると、半径の長さ、中心角の大きさ、中心間の間隔、配置を適切に選択することによって液晶表示装置の光学的特性を向上させることができる。
配置に関しては、図15に示すように、一つの扇形凹凸420を複数個の画素400にわたり配置することもでき、図16に示すように、複数個の扇形凹凸420を一つの画素400に配置することもできる。すなわち、画素上の扇形凹凸420の配置はあらゆる画素400で同一でありうるし、4個または9個の画素400ごとに反復的に同一でありうる。このような同一画素の配置状況は光特性を向上させる方向に自由に変形することもできる。
このような扇形凹凸420は、その半径が3〜6μmであることが望ましくて、最も望ましくは5μmが適切である。
また、その中心角は10゜〜180゜であることが望ましく、より望ましくは45゜〜180゜である。また、ある意図された方向に反射率を調節するためには45゜〜90゜であり、最も望ましくは60゜である。
そして、扇形凹凸420の中心間の間隔は、一つの凹凸を複数個の画素にわたって配置する場合には、200μm以上であってもよい。複数個の凹凸を一つの画素に配置する場合には、複数個の凹凸が0〜3μmの中心間隔を有する第1グループと8〜12μmの中心間隔を有する第2にグループに分けられてもよい。
また、図17に示すように、前記扇形凹凸420は多様な配置方法を混合して複数の画素400上に配置できる。
以上詳述した扇形の凹凸形態は、従来の円形または多角形とは異なり、一つの支柱の輪郭内に曲線及び直線形状をすべて有しているので、一つの独立した支柱の各々がその側壁に多様な凹凸角度を形成できるという長所があって、支柱の幅を比較的広く取ることができ、その結果、反射透過複合型装置の製作時に反射部と透過部の区別が容易になるという長所がある。
一方、図示しなかったが線形凹凸の場合を説明すると、線幅が小さいほど望みの凹凸設計は容易であるが実際工程上の適用は困難であった。線幅が2μm以下で線間の間隔が2μm以下である場合、通常3〜4μmの分解能を有する液晶表示装置用の露光機は適用が難しくなる。
反面、線幅が5μm以上と大きい場合には、凹凸角度がゼロである部分が大きく増加して反射率を急激に落とすという問題が発生する。
したがって、本発明による線形凹凸は2〜5μmの線幅を有するので、液晶表示装置用露光機の適用を可能にして、また反射率を急激に落とさない。
このような線形凹凸形態は支柱幅を容易に設計できるので、より容易にコンタクトホールを形成できるという長所がある。
一方、本発明は詳述した特定の望ましい実施例に限定されずに、請求範囲で請求する本発明の要旨を逸脱しない範囲で、当該発明が属する分野で通常の知識を有した者ならば誰でも多様な変更実施が可能である。
本発明によれば、高性能・低消費電力で低コストの薄膜トランジスター液晶表示装置を製造することができ、携帯電話、パソコンをはじめとする情報機器のビジュアルインタフェースに広く利用できる。
本発明の第1実施例による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明の第1実施例による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明の第1実施例による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明の第1実施例による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明の第1実施例による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明の第2実施例による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明の第2実施例による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明の第2実施例による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明の第2実施例による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明の第2実施例による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明の第3実施例による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明の第3実施例による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明の第3実施例による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明の第3実施例による反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明による扇形の形態の凹凸が多様に適用された場合の画素を図示した図面である。 本発明による扇形の形態の凹凸が多様に適用された場合の画素を図示した図面である。 本発明による扇形の形態の凹凸が多様に適用された場合の画素を図示した図面である。
符号の説明
100、200、300 絶縁基板
110、210a、310 ゲート電極
210b ダミーゲート電極
120、220、320 ゲート絶縁膜
130、230、330 アクティブ層
140、240、340 オーミックコンタクト層
150、152、250、252、350、352 ソース、ドレイン電極
153、253、353 データライン
160、260、360 保護膜
170、270、370 透明電極
180、280、380 レジン層
182a、182b、282、382 コンタクトホール
184、284、384 「凹凸部」
184a、284a、384a 「凹凸部」の個々の凹凸
186a、286a、386a バッファー層(Mo)
186b、286b、386b 反射電極(AlNd)
400 画素
420 扇形凹凸

Claims (22)

  1. 絶縁基板上にゲート電極を形成した後に、前記ゲート電極を含む絶縁基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜の上にアクティブ層とオーミックコンタクト層を形成した後に、前記アクティブ層とオーミックコンタクト層を含む絶縁基板上に前記オーミックコンタクト層と重なるようにソース、ドレイン電極を形成する段階と、
    前記ソース、ドレイン電極を含む絶縁基板上に保護膜を形成した後に、前記保護膜上にレジン層を形成する段階と、
    前記レジン層を、一枚のマスクを使い同一露光量で一度露光する露光工程で処理することにより、前記レジン層の一領域にコンタクトホールを、別の一領域に所定の凹凸角度を有する凹凸部を各々形成する段階と、及び
    前記コンタクトホールと凹凸部を含む結果物の全体上部に反射板を形成する段階と、
    を含んで構成されることを特徴とする反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  2. 前記露光工程の段階において、後面露光を進行して前記コンタクトホール内に残留するレジン層を除去する処理をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記レジン層を形成する段階の前に、前記保護膜を形成した後に、前記保護膜の一部を除去して前記ドレイン電極の一部と前記絶縁基板の一部を露出する段階と、前記露出したドレイン電極の一部と絶縁基板の一部の上に透明電極を形成する段階とを、さらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記レジン層は1ないし4μmの厚さまたは2.5ないし3μmの厚さで形成することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記凹凸角度はピーク値が4ないし8゜のガウシャン分布を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記後面露光は350ないし3500mJ/cmの露光量で進行することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記コンタクトホールを形成する領域における前記レジン層の厚さが、前記凹凸部を形成する領域における前記レジン層の厚さより実質的に薄いことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  8. 前記コンタクトホールは、少なくとも前記ドレイン電極の延長部と前記ゲート絶縁膜とダミーゲート電極とからなる3重層構造の上に形成され、一方、前記凹凸部は、単一の絶縁層又は単一の金属層の上に形成されることを特徴とする請求項7に記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  9. 前記レジン層の厚さの差は0.3ないし1.0μmであることを特徴とする請求項7又は8に記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  10. 前記露光工程において、前記コンタクトホール内のレジンが除去されてその下部層が露出し、前記凹凸部のレジンには所定の凹凸角度を有する凹凸部が形成されることを特徴とする請求項7ないし9のいずれかに記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  11. 前記凹凸部の下の保護膜を除去して概略4000Å以上の段差をさらに形成することを特徴とする請求項7ないし10のいずれかに記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  12. 前記有機絶縁膜内に形成したコンタクトホールは中心コンタクトホールと寄生コンタクトホールからなることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  13. 前記コンタクトホールを通じて前記反射板と前記ドレイン電極が3ないし5μmの幅で連結されていることを特徴とする請求項1ないし12のいずれかに記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  14. 前記コンタクトホールを通じて前記反射板と前記透明電極が3ないし5μmの幅で連結されていることを特徴とする請求項1ないし12のいずれかに記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  15. 前記コンタクトホールは画素の透過領域の上部に形成されることを特徴とする請求項1、3ないし6のいずれかに記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  16. 前記凹凸部を構成する凹凸は多角形、円形、扇形または線形であることを特徴とする請求項1ないし15のいずれかに記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  17. 前記扇形の凹凸の、半径長さ、中心角大きさ、中心間の間隔または画素上の配列位置によって前期凹凸部の光特性を調整することを特徴とする請求項16に記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  18. 前記扇形の凹凸は一つの画素に多数個を配置するか、または多数個の画素に一個を配置することを特徴とする請求項17に記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  19. 前記扇形の凹凸の前記半径長さは3ないし6μmであり、前記中心角の大きさは45ないし180゜であることを特徴とする請求項17または18に記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  20. 前記中心角の大きさは60゜であることを特徴とする請求項17に記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  21. 前記一個の画素に多数個の扇形凹凸を配置する場合、前記中心間の間隔が0ないし3μmであるグループと8ないし12μmであるグループに分けて画素上に具現することを特徴とする請求項18ないし20のいずれかに記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
  22. 前記線形凹凸はその線幅が3ないし5μmであることを特徴とする請求項16に記載の反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法。
JP2003410913A 2003-03-27 2003-12-09 反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4559064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030019173A KR100770472B1 (ko) 2003-03-27 2003-03-27 액정표시소자용 어레이기판의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004295082A true JP2004295082A (ja) 2004-10-21
JP4559064B2 JP4559064B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=32985881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410913A Expired - Lifetime JP4559064B2 (ja) 2003-03-27 2003-12-09 反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040189896A1 (ja)
JP (1) JP4559064B2 (ja)
KR (1) KR100770472B1 (ja)
CN (1) CN100390613C (ja)
TW (1) TWI304907B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227442A (ja) * 2007-02-13 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタアレイ基板、その製造方法、及び表示装置
JP2009080427A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009564A (ko) * 2002-07-24 2004-01-31 삼성중공업 주식회사 슬림플로어 공법을 위한 철골보와 바닥판의 결합 구조
TW594230B (en) 2002-11-12 2004-06-21 Prime View Int Co Ltd Reflective plate of reflective-type liquid crystal display and method for producing the same
KR100617031B1 (ko) * 2003-12-30 2006-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
CN101499478B (zh) * 2005-03-15 2012-01-11 夏普株式会社 利用了薄膜晶体管的液晶显示装置
KR101272488B1 (ko) * 2005-10-18 2013-06-07 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판, 이의 제조방법 및 이를 가지는 액정표시 패널과 이 액정 표시 패널의 제조방법
CN100426511C (zh) * 2006-06-23 2008-10-15 北京京东方光电科技有限公司 一种薄膜晶体管器件阵列基板结构及其制造方法
CN100433338C (zh) * 2006-06-23 2008-11-12 北京京东方光电科技有限公司 一种薄膜晶体管器件阵列基板结构及其制造方法
CN103021940B (zh) * 2012-12-12 2015-04-08 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
CN105122338A (zh) * 2013-03-29 2015-12-02 夏普株式会社 有源矩阵基板和显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090717A (ja) * 1996-09-10 1998-04-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
JPH10123567A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Sony Corp 液晶表示素子用薄膜トランジスタアレイ
JP2002341384A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスター及びその製造方法
JP2002357847A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス基板

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766253B2 (ja) * 1986-06-20 1995-07-19 松下電器産業株式会社 マトリクス型画像表示装置
JP3710529B2 (ja) * 1995-09-27 2005-10-26 大日本印刷株式会社 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP3272212B2 (ja) * 1995-09-29 2002-04-08 シャープ株式会社 透過型液晶表示装置およびその製造方法
TW373114B (en) * 1996-08-05 1999-11-01 Sharp Kk Liquid crystal display device
JP3380482B2 (ja) * 1997-12-26 2003-02-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3946569B2 (ja) * 1997-12-26 2007-07-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2000010119A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置および該装置に用いるアレイ基板の製法
KR100306546B1 (ko) * 1998-09-28 2001-11-02 마찌다 가쯔히꼬 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100601194B1 (ko) * 1999-06-18 2006-07-13 삼성전자주식회사 반사형 액정표시장치 및 이의 제조방법
JP3670577B2 (ja) * 2000-01-26 2005-07-13 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002162646A (ja) 2000-09-14 2002-06-07 Sony Corp 反射型液晶表示装置
JP2002151699A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2002229016A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法及び画像表示応用装置
JP5181317B2 (ja) * 2001-08-31 2013-04-10 Nltテクノロジー株式会社 反射型液晶表示装置およびその製造方法
KR100426963B1 (ko) * 2001-10-12 2004-04-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정 표시 장치
TW562962B (en) * 2002-01-15 2003-11-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090717A (ja) * 1996-09-10 1998-04-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
JPH10123567A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Sony Corp 液晶表示素子用薄膜トランジスタアレイ
JP2002341384A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスター及びその製造方法
JP2002357847A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227442A (ja) * 2007-02-13 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタアレイ基板、その製造方法、及び表示装置
JP2009080427A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040084971A (ko) 2004-10-07
US20040189896A1 (en) 2004-09-30
JP4559064B2 (ja) 2010-10-06
CN100390613C (zh) 2008-05-28
CN1534334A (zh) 2004-10-06
TWI304907B (en) 2009-01-01
KR100770472B1 (ko) 2007-10-26
TW200419270A (en) 2004-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7310126B2 (en) Reflective LCD comprising reflective surface including convex portions whose elevation varying cycles is greater than pitch of convex portions
JP4480599B2 (ja) 反射板、その製造方法及び液晶表示装置
US7688414B2 (en) Method for fabricating a liquid crystal display device and an LCD device thereby
JP5048688B2 (ja) 液晶表示装置
JP4943454B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005527857A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
JP4559064B2 (ja) 反射透過複合型薄膜トランジスター液晶表示装置の製造方法
JP4991250B2 (ja) アレイ基板とその製造方法
JPWO2008047517A1 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US8241935B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display device having concave reflector
JP2001083506A (ja) 反射型液晶表示装置の製造方法
KR20060072318A (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조방법
JP4558752B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2007121804A (ja) 薄膜積層基板、及びその製造方法、並びに薄膜積層基板を備える液晶表示装置
JP2006220907A (ja) 電気光学装置の製造方法
KR101609830B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치
KR20090050835A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2001042304A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002303872A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002090726A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4668247B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100945350B1 (ko) 액정 표시소자 및 그 제조방법
JP2005157219A (ja) 電気光学装置の製造方法
KR100852169B1 (ko) 액정표시장치 및 이에 이용되는 어레이 기판의 제조방법
JP2002303883A (ja) 半透過型アクティブ素子アレイ基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4559064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term