JP2004290621A - 電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004290621A
JP2004290621A JP2003091064A JP2003091064A JP2004290621A JP 2004290621 A JP2004290621 A JP 2004290621A JP 2003091064 A JP2003091064 A JP 2003091064A JP 2003091064 A JP2003091064 A JP 2003091064A JP 2004290621 A JP2004290621 A JP 2004290621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
vacuum cleaner
electric blower
exhaust
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003091064A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouzo Ushio
将蔵 牛尾
Akihiro Morita
明宏 森田
Toshiyuki Fujiyoshi
俊行 藤吉
Chizuyo Matsumoto
千寿代 松本
Hiromichi Matsuhashi
弘道 松橋
Akio Yamazaki
昭雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003091064A priority Critical patent/JP2004290621A/ja
Publication of JP2004290621A publication Critical patent/JP2004290621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】悪臭及び菌の発生源である集塵室を安全で効率よく脱臭及び殺菌を行うことができる電気掃除機を提供する。
【解決手段】集塵袋7を有すると共に電動送風機5を内蔵する掃除機本体1と、該掃除機本体1に形成され、前記集塵袋7に連通するホース接続口1aと、該ホース接続口1aに接続されるホース2と、該ホース2に接続される連結パイプ3、3と、該連結パイプ3、3に接続される吸込具4とを備え、前記掃除機本体1に、前記電動送風機5の排気の少なくとも一部をホース接続口1aに導く排気路Bを形成し、前記ホース2と、前記連結パイプ3、3と、前記吸込具4とに、前記掃除機本体1の排気路Bに連通する排気路Bを形成すると共に、前記掃除機本体1の排気路BにオゾンZを供給するオゾン発生装置20を設け、前記ホース接続口1aには、前記吸込具4から前記集塵袋7へ至る吸気路Aと排気路Bとを連通するバイパス通路Cを形成した。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、電気掃除機に係わり、特に掃除機本体内の集塵室に捕集された塵埃に含まれる菌の殺菌及び臭気の脱臭を処理する電気掃除機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、掃除機本体に内蔵された電動送風機を駆動させると、負圧により吸込具等から空気と共に塵埃が吸い込まれ、この塵埃を掃除機本体に設けられた集塵室にて捕集する電気掃除機が知られている。
【0003】
ところで、集塵室に捕集された塵埃には、ダニ、カビ、細菌等の生物が含まれているので、これら生物による悪臭が集塵室で発生し、使用者に不快感を与えていた。また、電動送風機からの排気が排気口から外部に排出される際、排気口にフィルターを設けていても、ダニ、カビ、細菌等が一緒に排出されてしまい、衛生上好ましくないという問題があった。
【0004】
このような問題を解決するために、例えば特許文献1に記載された電気掃除機においては、集塵室への塵埃吸込口にオゾン発生手段を設けて、発生したオゾンを集塵室の集塵袋内に吸い込ませることにより、集塵袋内で発生する悪臭を消臭すると共に、集塵袋内の殺菌を行うことができる構成となっている。
【0005】
しかしながら、特許文献1の電気掃除機では、オゾン発生手段で発生したオゾンは、集塵袋を通過した後、掃除機本体の後方に形成された排気口から排出されるため、オゾンが臭い分子や菌と接する距離及び時間が短く、十分な脱臭及び殺菌ができないという問題があった。また、確実に脱臭及び殺菌処理を行うために、オゾンの濃度を上げることも考えられるが、排気口から多量のオゾンが排出されるため、掃除機本体の周囲のオゾン濃度が高くなり人体へ悪影響を及ぼす危険があった。
【0006】
【特許文献1】
実開平1−118750号公報(第1図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、悪臭及び菌の発生源である集塵室を安全で効率よく脱臭及び殺菌を行うことができる電気掃除機を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記のような目的を達成するために、集塵部を有すると共に電動送風機を内蔵する掃除機本体と、該掃除機本体に形成され、前記集塵部に連通する接続口と、該接続口に接続される吸込具とを備え、前記掃除機本体に、前記電動送風機の排気の少なくとも一部を接続口に導く排気路を形成し、前記吸込具に、前記掃除機本体の排気路に連通する排気路を形成すると共に、前記掃除機本体の排気路にオゾンを供給するオゾン発生装置を設け、前記接続口には、前記吸込具から前記集塵部へ至る吸気路と排気路とを連通するバイパス通路を形成したことを特徴とする。
【0009】
また、集塵部を有すると共に電動送風機を内蔵する掃除機本体と、該掃除機本体に形成され、前記集塵部に連通する接続口と、該接続口に接続されるホースと、該ホースに接続される連結パイプと、該連結パイプに接続される吸込具とを備え、前記掃除機本体に、前記電動送風機の排気の少なくとも一部を接続口に導く排気路を形成し、前記ホースと、前記連結パイプと、前記吸込具とに、前記掃除機本体の排気路に連通する排気路を形成すると共に、前記掃除機本体の排気路にオゾンを供給するオゾン発生装置を設け、前記接続口には、前記吸込具から前記集塵部へ至る吸気路と排気路とを連通するバイパス通路を形成したことを特徴とする。
【0010】
また、前記オゾン発生装置は、前記電動送風機の動作の入切操作に連動して動作することが好ましい。
【0011】
また、前記オゾン発生装置は、前記電動送風機の強弱運転切替操作に連動してオゾンの発生量が調整されることが好ましい。
【0012】
また、前記バイパス通路を開閉自在に閉塞する閉塞体を設けたことが好ましい。
【0013】
また、前記閉塞体は、前記電動送風機の動作の入切操作に連動して動作することが好ましい。
【0014】
また、前記閉塞体は、前記電動送風機が所定時間動作した時、前記バイパス通路を閉塞することが好ましい。
【0015】
また、前記オゾン発生装置の動作を切り替えるオゾン切替モードを設け、前記閉塞体は、前記オゾン切替モードに連動することが好ましい。
【0016】
また、前記開閉塞体を、電磁弁により形成したことが好ましい。
【0017】
また、前記閉塞体を、モータにより開閉操作するよう構成したことが好ましい。
【0018】
また、前記排気路の内面に帯電防止のためのコーティングを形成したことことが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】
本願発明の第1の実施例について、図面に基づき詳述する。
【0020】
図1は、本願発明の第1実施例に係る電気掃除機の全体構成を示す側断面図、図2は、同掃除機本体の拡大側断面図、図3は、第1実施例の作用を示す掃除機本体の拡大側断面図、図4は、同掃除機の操作部を示す上面図である。
【0021】
1は、本願発明が適用される床移動型掃除機の本体で、該掃除機本体1は、後述するホース2、連結パイプ3、3及び床用吸込具4などから構成され、前記掃除機本体1の一部、ホース2、連結パイプ3、3及び前記床用吸具4は、流路が二重構造となっており、吸気路Aと排気路Bに分かれ、各部間で連通するように構成されている。
【0022】
5は、前記掃除機本体1内の電動機室6に収納される吸引用の電動送風機で、前記電動機室6の前方には集塵袋7が収納される集塵室8が設けられ、前記床用吸込口4から吸い込まれた塵埃を前記集塵袋7に捕集できるようになっている。そして、前記電動機室6と前記集塵室8との間にはフィルター9が配置され、前記集塵袋7から漏れる微細な塵埃を捕集できるようになっている。
【0023】
Bは、前記集塵室8及び前記電動機室6の下側に形成された排気路で、前記電動送風機5のファンカバーの排気口から排出される排気風が流れるように流れるようになっている。
【0024】
10は、前記掃除機本体1の両側に取り付けられる大径の後車輪で、前記掃除機本体1の底面に設けられた前車輪11とによって、掃除の際に前記掃除機本体1を床面でスムーズに移動できるようになっている。
【0025】
2は、内側ホース2aと外側ホース2bの二重構造から成るホースで、一端にはホースジョイント部12が接続され、他端には手元操作用のグリップ部13が接続パイプ13a、13bを介して接続されている。そして、前記ホースジョイント部12は、接続パイプ12a、12bが同心円状の二重構造で、内側の接続パイプ12a両端が突出した構成となっており、その一端が前記集塵袋7の取付部14に差し込まれて前記掃除機本体1のホース接続口1aに接続されると共に、外側の前記接続パイプ12bにより形成される排気路Bが連通部15を介して前記掃除機本体1の排気路Bに連通するように構成されている。
【0026】
16は、前記電動送風機5の運転の切替操作を行う操作部で、前記電動送風機5の運転を停止する切スイッチ17、吸引力の強弱を設定する弱スイッチ18及び強スイッチ19がそれぞれ設けられている。
【0027】
3、3は、前記グリップ部13の接続パイプ13a、13bに接続される連結パイプで、該連結パイプ3、3はそれぞれ、例えば断面略円形の吸気路Aを形成する内側筒状部3aと、該内側筒状部3aと上部が一体に形成されると共に内側筒状部3aを覆うようにして排気路Bを形成する外側筒状部3bとから構成されている。
【0028】
20は、前記掃除機本体1の排気路B内に設けられたオゾンZを発生するオゾン発生装置で、該オゾン発生装置20から放出されたオゾンZは、前記電動送風機5から排出される排気風の流れによって排気路Bを移動する。
【0029】
ところで、前記オゾン発生装置20発生するオゾンZの量は、前記電動送風機5の弱スイッチ18、強スイッチ19に連動して調整されるようになっており、本実施例では、弱スイッチ18を操作した時は、2mg/時間のオゾンZが発生し、強スイッチ19を操作した時は、弱スイッチ17操作時の2倍で、4mg/時間のオゾンZが発生するようになっている。また、切スイッチ17を操作した時、即ち、前記電動送風機5が停止した時は、前記オゾン発生装置20も停止し、オゾンZが全く発生しないように制御されている。
【0030】
21は、前記ホースジョイント部12の内側の前記接続パイプ12a外面に形成された開口部で、後述する閉塞体22が開いている時、前記掃除機本体1の排気路Bと吸気路Aとが連通し、図3に示すようなバイパス通路Cが形成されるようになっており、前記オゾン発生装置20で発生したオゾンZの一部が、前記電動送風機5から排出される排気風と共に前記開口部21から前記吸気路Aを通って、前記集塵袋7に流入するようになっている。
【0031】
また、前記開口部21は、図3に示すように前記集塵袋7の取付部14近傍に形成されているので、前記オゾン発生装置20から前記集塵袋7までの流路が短くなり、排気路Bを移動するオゾンZの酸化能力を維持できるようになっている。
【0032】
22は、モータ23の駆動によって前記開口部21を開閉自在に閉塞する閉塞体で、該閉塞体22は、前記電動送風機5の操作スイッチに連動して開閉が行われるようになっている。本実施例では、前記弱スイッチ18及び前記強スイッチ19を操作した時は、前記閉塞体22は垂直状態に位置決めされて前記開口部21が全開し、前記掃除機本体1の排気路Bと吸気路Aとが連通し、バイパス通路Cを形成する。そして、前記切スイッチ17を操作した時は、前記閉塞体22は水平状態に位置決めされて前記開口部21を全閉し、前記掃除機本体1の排気路Bと吸気路Aとは遮断される。従って、動作遅れもなく確実に前記閉塞体22の開閉動作を行うことができるように構成されている。
【0033】
さて、上記のように構成された排気還流式掃除機の使用時には、前記電動送風機5の吸引によって、前記床用吸込具4から吸い込んだ塵埃の混じった空気が前記連結パイプ3、3の吸気路A、前記ホース2の吸気路Aを通って前記掃除機本体1内に取り込まれる。前記掃除機本体1内では、前記集塵袋7で塵埃が取り除かれ、更に前記フィルター9を介して清浄化された空気が前記電動送風機5に吸引される。
【0034】
そして、前記電動送風機5からの排気風は、前記掃除機本体1の排気路Bに還流され、前記ホース2の排気路B、前記連結パイプ3、3の排気路Bを通って、前記床用吸込具4に還流し、この排気風により舞い上げられた塵埃及び新たに吸引される外気と共に、再び連結パイプ3、3の吸気路Aへと循環する。
【0035】
ここで、前記電動送風機5の駆動に連動して、前記モータ23及び前記オゾン発生装置20も駆動し、前記閉塞体22が垂直位置になって前記開口部21が全開状態となるとと共に、前記オゾン発生装置20からオゾンZが放出される。この放出されたオゾンZの一部は、前記電動送風機5から排出される排気風と共に前記開口部21から前記吸気路Aを通って、前記集塵袋7に入り込む。そして、オゾンZが前記集塵袋7を通過する際、オゾンZの酸化作用によって前記集塵袋7及び集塵室8内の悪臭が脱臭されると共に、塵埃に含まれるダニ、カビ、細菌等の殺菌処理も行われる。
【0036】
前記集塵袋7及び前記集塵室8で酸化をしなかったオゾンZは、前記電動送風機5を通過した後、前記掃除機本体1の排気路Bに循環され、前記オゾン発生装置20で発生するオゾンZと合流し、再び前記開口部21を通って前記集塵袋7に入り込む。
【0037】
従って、オゾンZが繰り返して前記集塵袋7及び前記集塵室8を通過するので、臭い分子や細菌と接する機会が多くなり、前記集塵袋7及び前記集塵室8内の悪臭を確実に脱臭できると共に、塵埃に含まれるダニ、カビ、細菌等の殺菌についても確実に行うことができる。
【0038】
また、前記強スイッチ19の操作時は、前記電動送風機5の吸引力が大きくなり、前記床用吸込具4から吸い込まれる塵埃の量の増加と共に臭い分子や細菌も増えるため、前記弱スイッチ18の操作時に比べ、前記オゾン発生装置20で発生するオゾンZの量を多く発生するようにしている。(本実施例では、強スイッチ19操作時は4mg/時間、弱スイッチ18操作時は2mg/時間)。即ち、前記電動送風機5の吸引力に応じて、脱臭及び殺菌に必要なオゾンZの量を適切に調整することができるので、前記集塵袋7及び集塵室8内の脱臭及び塵埃に含まれるダニ、カビ、細菌等の殺菌も確実に行うことができる。
【0039】
尚、本実施例では、床移動型の電気掃除機に適用した場合について説明したが、例えば吸込具が掃除機本体に直接連結させるようなアップライト型(縦型)の掃除機にも適用しても構わない。
【0040】
また、本実施例では、前記閉塞体22を水平状態と垂直状態の2つの位置で決められるようにしたが、前記モータ23の駆動を連続的に操作可能な操作レバーを前記グリップ13の操作部16に設け、前記閉塞体22の位置決めを無段階で行い、前記開口部21の開閉量を可変調整可能とすることで、吸込力を使用者の好みに応じて調整できるようにしても構わない。
【0041】
また、本実施例では、前記弱スイッチ18及び前記強スイッチ19を操作した時、前記閉塞体22は前記開口部21を全開し、前記切スイッチ17を操作した時、前記閉塞体22は前記開口部21を閉塞するようにしたが、前記弱スイッチ18及び前記強スイッチ19を操作してから所定時間経過した後、前記閉塞体22で前記開口部21を閉塞すると共に、前記オゾン発生装置20の駆動を停止させるようにしても構わない。この動作によって、所定時間内に前記オゾン発生装置20で発生したオゾンZが前記集塵袋7及び前記集塵室8内の脱臭及び塵埃に含まれるダニ、カビ、細菌等の殺菌を行い、その後は、前記閉塞体22で前記開口部21を閉塞することで、前記吸気路Aと前記排気路Bを連通するバイパス風路Cを遮断し、吸込力を向上させることができる。
【0042】
また、前記掃除機本体1の排気路Bの内面に帯電防止のためのコーティングを形成しても構わない。このコーティングによって、オゾンZが移動する際、オゾンZが前記排気路Bの内面に帯電することを防止できるので、面前記オゾン発生装置20で発生したオゾンZを無駄なく前記集塵袋7に移動させることができ、オゾンの酸化能力を効率よく利用することができる。
【0043】
次に本発明の第2実施例について、図5〜図7に基づき説明をする。尚、第1実施例と同一の構成については同一の図番を付し、異なる部分についてのみ説明をする。
【0044】
図5は、本願発明の第2実施例に係る掃除機本体の拡大側断面図、図6は、第2実施例の作用を示す掃除機本体の拡大側断面図、図7は、同掃除機の操作部を示す上面図である。
【0045】
30は、前記電動送風機5及び前記オゾン発生装置20の運転の切替操作を行う操作部で、前記電動送風機5の運転を停止する切スイッチ31、吸引力の強弱を設定する弱スイッチ32及び強スイッチ33、前記オゾン発生装置20でオゾンZを発生させるオゾンモード入スイッチ34、前記オゾン発生装置20を停止するオゾンモード切スイッチ35がそれぞれ設けられている。
【0046】
前記オゾンモード入スイッチ34は、前記電動送風機5の弱スイッチ32もしくは強スイッチ33のどちらかが操作されているときのみ操作することができるようになっている。即ち、前記電動送風機5が停止状態(切スイッチ31が操作されている状態)の時は、前記オゾン発生装置20でオゾンZは発生されないように制御されており、これは、オゾンZが前記掃除機本体1の排気路BにオゾンZが放出されても、前記電動送風機5の排気風がなければ前記集塵袋7にオゾンZを移動することができないので、無駄なオゾンZを発生させることを防止するためである。
【0047】
また、前記オゾンモード入スイッチ35が操作された状態で、例えば、前記電動送風機5の吸引力の切り替えを弱スイッチ32から強スイッチ33にすると、弱スイッチ32時では、前記オゾン発生装置20で発生するオゾンZの量が2mg/時間から4mg/時間に増えるように調整される。逆に、強スイッチ33から弱スイッチ34に切り替えると、オゾンZの量が4mg/時間から2mg/時間に減少するように調整される。また、切スイッチ31を操作すると前記オゾン発生装置20も停止し、オゾンZは全く発生されないように制御されている。
【0048】
36は、図6に示すように前記吸気路Aと前記開口部21と前記排気路Bを連通させて、バイパス通路Cを形成させる電磁弁で、該電磁弁36は、前記操作部30に設けられたオゾンモード入スイッチ37、オゾンモード切スイッチ38に連動するようになっている。
【0049】
本実施例での前記電磁弁36は、前記オゾンモード入スイッチ37が操作された時には、コイル42に電流が流れ、該コイル42の磁力により前記スプリング41の付勢力に抗して前記弁体40が通風孔39を開放する方向に移動して、バイパス通路Cを形成し、前記オゾンモード切スイッチ38が操作された時には、通風孔39を開閉する弁体40がスプリング41により前記通風孔39を塞ぐ方向に付勢してバイパス通路Cを遮断するので、動作遅れもなく確実に前記通風孔39の開閉動作を行うように構成されている。
【0050】
上記のように構成された排気還流式掃除機の使用時には、前記電動送風機5の吸引によって、前記床用吸込具4から吸い込んだ塵埃の混じった空気が前記連結パイプ3、3の吸気路A、前記ホース2の吸気路Aを通って前記掃除機本体1内に取り込まれる。前記掃除機本体1内では、前記集塵袋7で塵埃が取り除かれ、更に前記フィルター9を介して清浄化された空気が前記電動送風機5に吸引される。
【0051】
そして、前記電動送風機5からの排気風は、前記掃除機本体1の排気路Bに還流され、前記ホース2の排気路B、前記連結パイプ3、3の排気路Bを通って、前記床用吸込具4に還流し、この排気風により舞い上げられた塵埃及び新たに吸引される外気と共に、再び連結パイプ3、3の吸気路Aへと循環する。
【0052】
ここで、前記電動送風機5が駆動された状態(掃除状態)において、前記オゾンモード入スイッチ34を操作すると、前記電磁弁36の弁体40が通風孔39を開放するとと共に、前記オゾン発生装置20からオゾンZが放出される。この放出されたオゾンZの一部は、前記電動送風機5から排出される排気風と一緒に前記通風孔39、前記開口部21、そして前記吸気路Aを通って、前記集塵袋7に入り込む。そして、オゾンZが前記集塵袋7を通過する際、オゾンZの酸化作用によって前記集塵袋7及び前記集塵室8内の悪臭が脱臭されると共に、塵埃に含まれるダニ、カビ、細菌等の殺菌処理も行われる。
【0053】
前記集塵袋7及び前記集塵室8で酸化をしなかったオゾンZは、前記電動送風機5を通過した後、前記掃除機本体1の排気路Bに循環され、前記オゾン発生装置20で発生するオゾンZと合流し、再び前記開口部21を通って前記集塵袋に入り込む。
【0054】
従って、オゾンZが繰り返して前記集塵袋7を通過するので、臭い分子や細菌と接する機会が多くなり、前記集塵袋7及び集塵室8内の悪臭を確実に脱臭できると共に、塵埃に含まれるダニ、カビ、細菌等の殺菌についても確実に行うことができる。
【0055】
また、前記強スイッチ33の操作時は、前記電動送風機5の吸引力が大きくなり、前記床用吸込具4から吸い込まれる塵埃の量の増加と共に臭い分子や細菌も増えるため、前記弱スイッチ32の操作時に比べ、前記オゾン発生装置20で発生するオゾンZの量を多く発生するようにしている。即ち、前記電動送風機5の吸引力に応じて、脱臭及び殺菌に必要なオゾンZの量を適切に調整することができるので、前記集塵袋7及び集塵室8内の脱臭及び塵埃に含まれるダニ、カビ、細菌等の殺菌も確実に行うことができる。
【0056】
【発明の効果】
本発明の請求項1及び請求項2によると、掃除機本体の排気路にオゾンを供給するオゾン発生装置を設け、前記接続口には、前記吸込具から前記集塵部へ至る吸気路と排気路とを連通するバイパス通路を形成したので、オゾンが前記バイパス通路を通って前記集塵部を循環することで、臭い分子や細菌と接する機会が増え、オゾンの酸化作用により前記集塵部の悪臭を確実に脱臭できると共に、塵埃に含まれるダニ、カビ、細菌等の殺菌についても確実に行うことができる。また、前記バイパス通路により、前記オゾン発生装置から前記集塵部までの流路が短くなり、オゾンの酸化能力を維持させることができる等の効果を奏する。
【0057】
本発明の請求項3によると、前記オゾン発生装置は、前記電動送風機の動作の入切操作に連動して動作するので、前記電動送風機が停止状態の時は、前記オゾン発生装置でオゾンは発生されないため、無駄なオゾンを発生させることを防止できるという効果を奏する。
【0058】
本発明の請求項4によると、前記オゾン発生装置は、前記電動送風機の強弱運転切替操作に連動してオゾンの発生量が調整されるので、前記電動送風機の吸引力に応じて、脱臭及び殺菌に必要なオゾンの量を適切に調整することができるので、前記集塵部の脱臭及び塵埃に含まれるダニ、カビ、細菌等の殺菌も確実に行うことができる等の効果を奏する。
【0059】
本発明の請求項5によると、前記バイパス通路を開閉自在に閉塞する閉塞体を設けたので、使用者の好みに応じて吸込力を調整することができる等の効果を奏する。
【0060】
本発明の請求項6によると、前記閉塞体は、前記電動送風機の動作の入切操作に連動して動作するので、前記閉塞体の動作遅れがなく確実に前記バイパス通路の開閉動作を行うことができる等の効果を奏する。
【0061】
本発明の請求項7によると、前記電動送風機が所定時間動作した後、前記バイパス通路を閉塞するので、
本発明の請求項8によると、前記オゾン発生装置の動作を切り替えるオゾン切替モードを設け、前記閉塞体は、前記オゾン切替モードに連動するので、前記集塵部の脱臭及び殺菌を使用者の好みに応じて選択ができると共に、前記オゾン切替モードを選択した時は、前記閉塞体の動作遅れがなく確実に前記バイパス通路の開閉動作を行うことができる等の効果を奏する。
【0062】
本発明の請求項9によると、前記閉塞体を、電磁弁により形成したので、動作遅れもなく確実に前記バイパス通路の開閉動作を行うことができる等の効果を奏する。
【0063】
本発明の請求項10によると、前記閉塞体を、モータにより開閉操作するよう構成したので、前記流入口の開閉量を可変調整することができ、吸込力を調整することができる等の効果を奏する。
【0064】
本発明の請求項11によると、前記排気路の内面に帯電防止のためのコーティングを形成したので、前記オゾン発生装置で発生したオゾンを無駄なく前記集塵室に移動することができ、オゾンの酸化作用を効率よく利用することができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1実施例に係る電気掃除機の全体構成を示す側断面図である。
【図2】同掃除機本体の拡大側断面図である。
【図3】第1実施例の作用を示す掃除機本体の拡大側断面図である。
【図4】同掃除機の操作部を示す上面図である。
【図5】本願発明の第2実施例に係る掃除機本体の拡大側断面図である。
【図6】第2実施例の作用を示す掃除機本体の拡大側断面図である。
【図7】同掃除機の操作部を示す上面図である。
【符号の説明】
7 集塵袋
8 集塵室
5 電動送風機
1 掃除機本体
1a ホース接続口
2 ホース
3、3 連結パイプ
4 吸込具
B 排気路
Z オゾン
20 オゾン発生装置
A 吸気路
C バイパス通路
19、33 強スイッチ
18、32 弱スイッチ
17、35 切スイッチ
21 開口部
22 閉塞体
37 オゾンモード入スイッチ
38 オゾンモード切スイッチ
36 電磁弁
23 モータ

Claims (11)

  1. 集塵部を有すると共に電動送風機を内蔵する掃除機本体と、該掃除機本体に形成され、前記集塵部に連通する接続口と、該接続口に接続される吸込具とを備え、前記掃除機本体に、前記電動送風機の排気の少なくとも一部を接続口に導く排気路を形成し、前記吸込具に、前記掃除機本体の排気路に連通する排気路を形成すると共に、前記掃除機本体の排気路にオゾンを供給するオゾン発生装置を設け、前記接続口には、前記吸込具から前記集塵部へ至る吸気路と排気路とを連通するバイパス通路を形成したことを特徴とする電気掃除機。
  2. 集塵部を有すると共に電動送風機を内蔵する掃除機本体と、該掃除機本体に形成され、前記集塵部に連通する接続口と、該接続口に接続されるホースと、該ホースに接続される連結パイプと、該連結パイプに接続される吸込具とを備え、前記掃除機本体に、前記電動送風機の排気の少なくとも一部を接続口に導く排気路を形成し、前記ホースと、前記連結パイプと、前記吸込具とに、前記掃除機本体の排気路に連通する排気路を形成すると共に、前記掃除機本体の排気路にオゾンを供給するオゾン発生装置を設け、前記接続口には、前記吸込具から前記集塵部へ至る吸気路と排気路とを連通するバイパス通路を形成したことを特徴とする電気掃除機。
  3. 前記オゾン発生装置は、前記電動送風機の動作の入切操作に連動して動作することを特徴とする請求項1または請求項2の電気掃除機。
  4. 前記オゾン発生装置は、前記電動送風機の強弱運転切替操作に連動してオゾンの発生量が調整されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電気掃除機。
  5. 前記バイパス通路を開閉自在に閉塞する閉塞体を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の電気掃除機。
  6. 前記閉塞体は、前記電動送風機の動作の入切操作に連動して動作することを特徴とする請求項5の電気掃除機。
  7. 前記閉塞体は、前記電動送風機が所定時間動作した後、前記バイパス通路を閉塞することを特徴とする請求項6記載の電気掃除機。
  8. 前記オゾン発生装置の動作を切り替えるオゾン切替モードを設け、前記閉塞体は、前記オゾン切替モードに連動することを特徴とする請求項5記載の電気掃除機。
  9. 前記開閉塞体を、電磁弁により形成したことを特徴とする請求項5乃至請求項8記載の電気掃除機。
  10. 前記閉塞体を、モータにより開閉操作するよう構成したことを特徴とする請求項5乃至請求項8記載の電気掃除機。
  11. 前記排気路の内面に帯電防止のためのコーティングを形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項10記載の電気掃除機。
JP2003091064A 2003-03-28 2003-03-28 電気掃除機 Pending JP2004290621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091064A JP2004290621A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 電気掃除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091064A JP2004290621A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 電気掃除機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004290621A true JP2004290621A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33404532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003091064A Pending JP2004290621A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 電気掃除機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004290621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167280A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Panasonic Corp 電気掃除機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167280A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Panasonic Corp 電気掃除機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146752U (ja) 知能浄化ゴミ箱
JP2006015161A (ja) 電気掃除機
JP2007125379A (ja) 真空掃除機
WO2016051673A1 (ja) 電気掃除機
JP2008132156A (ja) 電気掃除機
JP2004113469A (ja) 電気掃除機
JP2000129747A (ja) 水洗トイレの脱臭殺菌装置
KR20160142214A (ko) 좌변기 기반의 탈취 장치
JP2002128202A (ja) 脱臭機付廃棄物容器
WO2013047074A1 (ja) 掃除ロボット
JP2004290621A (ja) 電気掃除機
JP4238549B2 (ja) 電気掃除機
JP5160678B1 (ja) 掃除ロボット
KR101057641B1 (ko) 차량을 이용한 살균 탈취장치
JP2003325404A (ja) 電気掃除機
JP2006055253A (ja) 脱臭方法及び脱臭装置並びにその脱臭方法、脱臭装置を用いた電気掃除機
JP2011143048A (ja) 電気掃除機
KR0129517B1 (ko) 좌변기의 탈취장치
JPH01146518A (ja) 電気掃除機
JP2002051943A (ja) 脱臭アタッチメント及びそれを有する電気掃除機
JP5111532B2 (ja) 電気掃除機
JPH0525560Y2 (ja)
KR200358834Y1 (ko) 쓰레기수거 차량용 탈취 및 살균장치
JP2008132155A (ja) 電気掃除機
JPH1156693A (ja) 電気掃除機