JP2004287436A - デュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置 - Google Patents

デュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004287436A
JP2004287436A JP2004079388A JP2004079388A JP2004287436A JP 2004287436 A JP2004287436 A JP 2004287436A JP 2004079388 A JP2004079388 A JP 2004079388A JP 2004079388 A JP2004079388 A JP 2004079388A JP 2004287436 A JP2004287436 A JP 2004287436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light unit
dual
crystal panel
front light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004079388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4152912B2 (ja
Inventor
Kyon Jin Kim
キョン ジン キム
Hoon Kang
フン カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020030017653A external-priority patent/KR100843477B1/ko
Priority claimed from KR1020030035398A external-priority patent/KR100843476B1/ko
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2004287436A publication Critical patent/JP2004287436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152912B2 publication Critical patent/JP4152912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133342Constructional arrangements; Manufacturing methods for double-sided displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133562Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements on the viewer side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133567Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements on the back side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】一つの液晶パネルを利用しながらも液晶パネルの前面部及び後面部の両方向で映像を表示することができるデュアル液晶表示装置を提供する。
【解決手段】デュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置は第1基板331と第2基板332の間に液晶層333が形成された液晶パネル330と;前記の液晶パネル330の両面にそれぞれ付着した第1偏光板340及び第2偏光板350と;前記の液晶パネル330の前面部に付着した第1フロントライトユニット310と;前記の液晶パネルの後面部に付着した第2フロントライトユニット320;を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は液晶表示装置に関するもので、より詳細には液晶表示装置の両面にフロントライトユニット(Front Light Unit)をそれぞれ具備することでデュアル液晶表示装置を具現することができるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置に関する。
一般的に液晶表示装置は小型及び薄型化と低電力消耗の長所を持つ平版表示装置として、ノートブックPCのようなポータブルコンピューター、事務自動化器機、オーディオ/ビデオ器機などに多様に適用されている。
このような液晶表示装置は誘電異方性を持つ液晶物質に印加される電界を制御して光を透過または遮断して画像または映像を表示する。液晶表示装置はエレクトロルミネセンス(Electro-luminescence : EL)、陰極線管(Cathode Ray Tube : CRT)、発 光ダイオード(Light Emitting Diode : LED)などのように自ら光を発生させる表示素子とは違い、自ら光を発生しないで外部光を利用する。
一般的に液晶表示装置は光を利用する方式によって大きく透過型液晶表示装置と反射型液晶表示装置に大別することができる。透過型液晶表示装置は二枚の基板の間に液晶物質が充填された液晶パネルと、液晶パネルに光を供給するバックライトユニット(Back Light Unit)を具備する。しかし、透過型液晶表示装置はバックライトユニットの容積、重さによって薄型化及び軽量化に難しさがあり、バックライトユニットで発生する消費電力が大きいという点が短所として指摘されている。
一方、反射型液晶表示装置は自主的に光源が別途に用意されておらず、自然光(または周辺光)に依存して画像を表示する。従つて、別途のバックライトユニットが必要ないので消費電力が少なくて電子手帳や個人情報端末機などのポータブル表示素子に広く適用される。
しかし、反射型液晶表示装置は外部から十分な光量を提供することができない場合(例えば、周辺が暗い場合)には、表示画像の輝度レベルが低下して表示された情報を読むことができなくなる問題点がある。このような問題を解決するために反射型液晶表示装置にフロントライトユニットを別に設置することで、周辺光が暗い場合にも画像を正常に表示することができる方式が提示されている。
図1はフロントライトユニットが適用された従来の反射型液晶表示装置の構成を概略的に現わした図面で、図2は上記図1に現わした従来の反射型液晶表示装置の断面を現わした図面である。
従来の反射型液晶表示装置(100)は図1及び図2に現わしたように、反射型液晶パネル(120)と、前記の反射型液晶パネル(120)の上部に位置して光ビームを供給するフロントライトユニット(110)を具備する。前記の反射型液晶パネル(120)には第1基板(121)及び第2基板(122)が具備されてて、前記の第2基板(122)には反射電極(Diffusing reflective electrode)(123)が形成されている。ここで、前記の反射電極(123)は反射型液晶パネル(120)の上部面から入射する自然光(または補助光)または上記のフロントライトユニット(110)から発光されて入射する光を反射させる役目を遂行する。
そして、前記のフロントライトユニット(110)は光ビームを発生する光源(Light Source)(111)と、光ビームを前記の反射型液晶パネル(120)の表示面側に均一に出射させる導光板(Light Guide Plate)(112)と、前記の光源(111)で発生した光ビームを導光板(112)の方に反射させる反射鏡(113)を具備して構成される。
ここで、前記の導光板(112)の上部表面はプリズム形状になっているので、前記の光源(111)から入射された光は上記の導光板(112)の上部面と下部面に反射しながら進行する。以後、前記の導光板(112)に入射した光は導光板(112)の下に位置した反射型液晶パネル(120)に垂直な方向で入射する。前記の反射型液晶パネル(120)で垂直入射した光は反射型液晶パネル(120)の反射電極(123)によって反射して導光板(112)上側に進行して使用者に映像を表示する。
本発明は、一つの液晶パネルを利用しながらも液晶パネルの前面部及び後面部の両方向で映像を表示することができるデュアル液晶表示装置を提供することにその目的がある。
前記の目的を果たすための本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置は、第1基板と第2基板の間に液晶層が形成された液晶パネルと;前記の液晶パネルの両面にそれぞれ付着した第1偏光板及び第2偏光板と;前記の液晶パネルの前面部に付着した第1フロントライトユニットと;前記の液晶パネルの後面部に付着した第2フロントライトユニット;を含む点にその特徴がある。
また、前記の目的を果たすため本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置の他の実施例は、第1基板と第2基板の間に液晶層が形成された液晶パネルと;前記の液晶パネルの両面にそれぞれ付着したそれぞれ第1偏光板及び第2偏光板と;前記の液晶パネルの前面部に付着した第1フロントライトユニットと;前記の液晶パネルの後面部に付着した第2フロントライトユニットと;前記の第1偏光板と第1フロントライトユニットの間または上記の第2偏光板と第2フロントライトユニットの間の中で、少なくともどちらか一方に用意された微細反射散乱フィルム;を含む点にその特徴がある。
本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置は、透過型液晶表示装置の両面にフロントライトユニットをそれぞれ具備することで、一つの液晶パネルを利用して液晶表示装置の前面及び後面に良質の映像を表示することができる長所がある。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図3は本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置の構造を概略的に現わした図面である。
本発明によるデュアル液晶表示装置(300)は図3に図示されたように、第1基板(331)と第2基板(332)の間に液晶層(333)が充填され形成された液晶パネル(330)と、前記の液晶パネル(330)の両面にそれぞれ付着した第1偏光板(340)及び第2偏光板(350)と、前記の液晶パネル(330)の前面部に付着した第1フロントライトユニット(310)と、前記の液晶パネル(330)の後面部に付着した第2フロントライトユニット(320)を含んで構成される。
前記の液晶パネル(330)は透過型で第1基板(331)(例えばカラーフィルター基板)と第2基板(332)(例えば薄膜トランジスター基板)が所定の間隔を置いて互いに対向して用意されている。
前記の液晶パネル(330)の構成に対して更に詳しく説明すれば、前記の第2基板(332)には透明基板の内面にマトリックス状にゲートバス線とデータバス線が形成されている。そして、前記のゲートバス線とデータバス線の交差点にスイチング素子として機能するTFT(Thin Film Transistor)がそれぞれ形成されており、前記のTFTのドレーン電極に接触する画素電極がゲートバス線とデータバス線によって定義される位置に形成されている。
そして、前記の第2基板(332)の対向する位置に用意された前記の第1基板(331)には透明基板の内面にブラックマトリックス(Black Matrix)、カラーフィルター層、共通電極が形成されている。
前記と一緒に構成された液晶パネル(330)のゲートバス線とデータバス線を各1個ずつ選択して電圧を印加すれば、前記の電圧が 印加されたTFTだけがオン状態になる。これによって、前記のオン状態TFTのドレイン電極に接続された画素電極には電荷が蓄積されるようになって共通電極との間に充眞された液晶分子の角度を変化させる。
このような過程を通じて、誘電異方性を持つ液晶分子に引加される電界を制御することで、光を透過または遮断して前記の液晶パネル(330)に画像または映像を表示することができるようになる。ここで、一つの例として前記の液晶パネル(330)はTN(Twist Nematic)モードに駆動されることができる。
また、前記の液晶パネル(330)の両面にはそれぞれ第1偏光板(340)及び第2偏光板(350)が更に具備される。ここで、前記の第1偏光板(340)の光軸と第2偏光板(350)の光軸は互いに90゜を成すように前記の液晶パネル(330)の両面に付着する。そして図面には図示しなかったが補償板が更に具備されることもできる。
前記の第1偏光板(340)及び第2偏光板(350)は自然光を偏光させるために一方向に振動する光だけ透過させる役目をする。そして、補償板(未図示)は液晶分子で光の位相変化を償ってくれることで視野角問題を解決するために用意されるものであり、このような補償板では一軸性(uniaxial)または二軸性(biaxial)の物質が利用される。
一方、前記液晶パネル(330)の前面に具備された前記の第1フロントライトユニット(310)は光源(311)と導光板(312)を含んで構成される。ここで、前記の第1フロントライトユニット(310)の光源(311)から出射される肯線は前記の導光板(312)に入射して均一な面光源を形成するようになる。そして、前記の導光板(312)の上部表面はプリズム形状になっているので、前記の光源(311)から入射した光は前記の導光板(312)内部で上部面と下部面に反射しながら進行する。以後、前記の導光板(312)に入射した光は導光板(312)下に位置した液晶パネル(330)に垂直な方向で入射する。未説明の図面符号321及び322は前記の第2フロントライトユニット(320)に具備された光源及び導光板をそれぞれ現わす。
次に図4及び図5を参照して本発明によるデュアル液晶表示装置の駆動に対して説明する。
図4は本発明によるデュアル液晶表示装置において、第1フロントライトユニットがオン状態である時液晶表示装置の後面部(rear side)に映像が表示される動作を説明するための図面で、図5は本発明によるデュアル液晶表示装置において、第2フロントライトユニットがオン状態である時液晶表示装置の前面部(front side)に映像が表示される動作を説明するための図面である。
先ず図4を参照して、本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置の後面部に映像が表示される動作を説明する。
図4に図示されたように、第1フロントライトユニット(310)がオン状態で、液晶パネル(330)がノーマリーホワイトモード(Normally White Mode)である場合に、前記の液晶パネル(330)に電圧が印加されない状態では前記の第1フロントライトユニット(310)から発光された光は前記液晶パネル(330)の後面部に透過する。
すなわち、前記の第1フロントライトユニット(310)から発光された光は前記の液晶パネル(330)の一面に具備された第1偏光板(340)を通過しながら一方向に線偏光された光として透過する。引き続きその透過した光は前記液晶パネル(330)の液晶分子配列に付いて90度回転して前記の液晶パネル(330)の他の一面に具備された第2偏光板(350)の光軸と一直線な光線に進行する。これによって、前記の液晶パネル(330)を透過した光は前記の第2偏光板(350)を透過することができるようになることで液晶表示装置の後面部に映像を表示することができる。
しかし、図4に現わしたように、前記の液晶パネル(330)に電圧を印加した状態では電界の方向に沿って液晶分子が立ち上がる。そして、前記の第1偏光板(340)によって一方向に線偏光された光はその偏光状態を維持しながら前記の第2偏光板(350)に入射する。これによって、前記の第1フロントライトユニット(310)から発光された光は第2偏光板(350)によって遮られて液晶表示装置の後面部に到逹することができなくなる。
従つて、前記の液晶パネル(330)に印加される電圧を選択的に調節することで前記の液晶パネル(330)を透過する光の量を調節することができる。このように、本発明によるデュアル液晶表示装置の液晶パネル(330)に印加される電圧を調節して、第1フロントライトユニット(310)の電源印加可否を選択することで液晶表示装置の後面部に希望する映像を表示することができる。
次に図5を参照して、本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置の前面部に映像が表示される動作を説明する。
図5に図示されたように、第2フロントライトユニット(320)がオン状態で、液晶パネル(330)がノーマリーホワイトモード(Normally White Mode)である場合に、前記の液晶パネル(330)に電圧が印加されない状態では前記の第2フロントライトユニット(320)から発光された光は前記液晶パネル(330)の前面部に透過する。
すなわち、前記の第2フロントライトユニット(320)から発光された光は前記の液晶パネル(330)の一面に具備された第2偏光板(350)を通過しながら一方向の線偏光された光として透過する。引き続き、その透過した光は前記の液晶パネル(330)の液晶分子配列に付いて90度回転されながら前記の液晶パネル(330)の他の一面に具備された第1偏光板(340)の光軸と一直線な光線に進行する。これによって、前記の液晶パネル(330)を透過した光は前記第1偏光板(340)を透過することができるようになることで液晶表示装置の前面部に映像を表示することができる。
しかし、図5に現わしたように、前記の液晶パネル(330)に電圧を印加した状態では電界の方向に沿って液晶分子が立ち上がるようになる。そして、前記の第2偏光板(350)によって線偏光された光はその偏光状態を維持しながら前記の第1偏光板(340)に入射される。これによって、前記の第2フロントライトユニット(320)から発光された光は第1偏光板(340)によって遮られて液晶表示装置の前面部に到逹することができなくなる。
よって、前記の液晶パネル(330)に印加される電圧を選択的に調節することで前記の液晶パネル(330)を透過する光の量を調節することができる。このように、本発明によるデュアル液晶表示装置の液晶パネル(330)に印加される電圧を調節して、第2フロントライトユニット(320)の電源印加可否を選択することで液晶表示装置の前面部に希望する映像を表示することができる。
以上のように、本発明によるデュアル液晶表示装置の第1フロントライト(310)または第2フロントライト(320)の点 灯可否によって前記の液晶パネル(330)の前面または後面に映像を選択的に表示することができる。
そして、このようなデュアル液晶表示装置は多様な映像表示器機に適用することができるので、その一つの適用例を図6に現わした。図6は本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置が適用された移動通信端末機(mobile station)の例を現わした図面である。
図6に現わしたように、移動通信端末機(600)に本発明によるデュアル液晶表示装置(601)が採用される場合には一つの液晶パネルを利用してその前面及び後面に映像を表示することができるようになることで、軽量薄型の両面表示型移動通信端末機(600)を具現することができる。
以上の説明のように本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置は、透過型液晶表示装置の両面にフロントライトユニットをそれぞれ具備することで、一つの液晶パネルを利用して液晶表示装置の前面及び後面に良質の映像を表示することができる。
一方、本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置を、前例の移動通信端末機などに適用する場合には次のような問題点が発生することがある。たとえば外部光がとても明るい所で、前記の透過型液晶表示装置を利用して映像が表示される場合に、第1フロントライトユニットから発光される光の明るさより外部光の明るさが更に明るい場合には液晶表示装置の後面部に表示される映像をまともに見にくくなることもある。
このような問題点を克服するために本発明では他の実施例として、図7に現わしたように、微細反射散乱フィルムが含まれたデュアル液晶表示装置を提案しようとする。図7は本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置の他の実施例の構成を概略的に現わした図面である。
本発明によるデュアル液晶表示装置(700)は図7に現わしたように、第1基板(331)と第2基板(332)の間に液晶層(333)が充填され形成された液晶パネル(330)と、前記の液晶パネル(330)の両面にそれぞれ付着した第1偏光板(340)及び第2偏光板(350)と、前記の液晶パネル(330)の前面部に付着した第1フロントライトユニット(310)と、前記の液晶パネル(330)の後面部に付着した第2フロントライトユニット(320)と、前記の第1偏光板(340)と第1フロントライトユニット(310)の間に付着した微細反射散乱フィルム(710)を含んで構成される。
図7に図示された実施例の構成は図3又は図5を参照して説明された実施例と比べて見る時、前記の微細反射散乱フィルム(710)が追加で採用された点に差がある。よって、以下では他の構成要素に対しては説明を略する事にして本実施例の核心構成要素である前記の微細反射散乱フィルム(710)の機能を中心に説明する事にする。
前記の微細反射散乱フィルム(710)は、前記の第1フロントライトユニット(310)から発光される光による透過光が前記の液晶表示装置(700)の後面部に映像を表示する場合に、液晶表示装置(700)の後面部から液晶パネル(330)に入射された外部光をまた後面部方向で反射させる役目を遂行する。
より詳細に説明すれば、外部光が明るい所で前記の透過型液晶表示装置(700)の後面部に映像を表示する時、前記第1フロントライトユニット(310)による光の明るさが外部光の明るさより相対的に低くなる場合には、使用者が前記の液晶表示装置(700)の後面部に表示される映像を見るのに困難を生じる。
よって、前記の第1偏光板(340)と第1フロントライトユニット(310)の間に前記の微細反射散乱フィルム(710)を用意することで、このような問題点を解決しようとするものである。すなわち、外部光が明るい所である場合にはその外部光を前記の微細反射散乱フィルム(710)から後面部方向で反射させて光 効率を高めることで、前記の液晶パネル(330)の後面部に表示される映像の輝度を向上させることができるようになる。
また、前記の微細反射散乱フィルム(710)は透過される光に対する散乱機能も遂行するようになる。これによって、前記の微細反射散乱フィルム(710)は前記の第1フロントライトユニット(310)の導光板(312)部分の一定の規則のパターンによって映像が表示されて画面に縞模様が現われるモアレ(Moire)現状の発生を防止することができる。知られているように、前記のモアレ現象は二つ以上の周期的なパターン(periodic pattern)の重なる時にできる干渉縞(interference fringe)を指称するもので、二つ以上の類似の間隔の格子を重ねておいて光を照らすようにすれば二つの格子と違う別個の大きい周期を持つ縞模様が発生されることを言う。このような前記の微細反射散乱フィルム(710)の構成及び材質に対してはすでによく知られているので、ここではその詳細な説明は略する事にする。一つの例として、前記の微細反射散乱フィルムではUB(Ultra Brightness)フィルムを持つことができる。
それでは図8を参照して、本発明による微細反射散乱フィルム(710)が具備されたデュアル液晶表示装置(700)の後面部に映像が表示される動作を説明する。
図8に図示されたように、第1フロントライトユニット(310)がオン状態で、液晶パネル(330)がノーマリーホワイトモード(Normally White Mode)である場合に、前記の液晶パネ市ル(330)に電圧が印加されない状態では前記の第1フロントライトユニット(310)から発光された光は前記の液晶パネル(330)の後面部に透過する。
すなわち、前記の第1フロントライトユニット(310)から発光された光は前記の液晶パネル(330)の一面に具備された第1偏光板(340)を通過しながら一方向の線偏光された光として透過する。引き続き、その透過した光は前記の液晶パネル(330)の液晶分子配列に付いて90度回転されながら前記液晶パネル(330)の他の一面に具備された第2偏光板(350)の光軸と一直線な光線に進行する。これによって、前記の液晶パネル(330)を透過した光は前記の第2偏光板(350)を透過することができるようになることで液晶表示装置の後面部に映像を表示することができる。
この時、外部光が明るい所で前記の液晶パネル(330)の後面部に表示される映像を見るようになれば、前記の微細反射散乱フィルム(710)によって反射した外部光によって視認性が良くて鮮かな映像の提供を受けることができる。
一方、図8に現わしたように、前記の液晶パネル(330)に電圧を印加した状態では電界の方向に沿って液晶分子が立ち上がるようになる。そして、前記の第1偏光板(340)によって一方向に線偏光された光はその偏光状態を維持しながら前記の第2偏光板(350)に入射される。これによって、前記の第1フロントライトユニット(310)から発光された光は第2偏光板(350)によって遮られて液晶表示装置の後面部に到逹することができなくなる。
よって、前記の液晶パネル(330)に印加される電圧を選択的に調節することで前記液晶パネル(330)を透過する光の量を調節することができる。このように本発明によるデュアル液晶表示装置の液晶パネル(330)に印加される電圧を調節して、第1フロントライトユニット(310)の電源印加可否を選択することで液晶表示装置の後面部に希望する映像を表示することができる。
図7及び図8に現わした実施例では液晶表示装置の後面部に映像が表示されるにあたって後面部方向で入射される外部光によって表示される映像を識別しにくいようになることを防止するために、前記の微細反射散乱フィルム(710)が採用されたデュアル液晶表示装置について説明した。
しかし、図5を参照して説明されたように、デュアル液晶表示装置の前面部に映像が表示される場合にも、第2フロントライトユニット(320)から発光される光の明るさより外部光の明るさが更に明るい場合には液晶表示装置の前面部に表示される映像をまともに見られないこともある。
このような問題点を克服するために本発明では他の実施例として、図9に現わしたように、微細反射散乱フィルム(720)が第2フロントライトユニット(320)と第2偏光板(350)の間に用意されるデュアル液晶表示装置を提案しようとする。ここで、前記の微細反射散乱フィルム(720)の機能は図7及び図8を参照して説明されたのと同じであり、その用意された位置にだけ差があるので図9に現わしたデュアル液晶表示装置に対する詳細説明は略する事にする。また、図10に現わしたように、デュアル液晶表示装置の前面部及び後面部に微細反射散乱フィルム(710)(720)をそれぞれ用意することもできる。
そして図11に現わしたように、本発明ではデュアル液晶表示装置のまた他の実施例として散乱フィルムを含むデュアル液晶表示装置を更に提案しようとする。図11は本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置の更に他の実施例の構成を概略的に現わした図面である。
本発明の更に他の実施例によるデュアル液晶表示装置(1100)は、図11に現わしたように、第1基板(331)と第2基板(332)の間に液晶層(333)が充填され形成された液晶パネル(330)と、前記の液晶パネル(330)の両面にそれぞれ付着した第1偏光板(340)及び第2偏光板(350)と、前記の液晶パネル(330)の前面部に付着した第1フロントライトユニット(310)と、前記の液晶パネル(330)の後面部に付着した第2フロントライトユニット(320)と、前記の第1偏光板(340)と第1フロントライトユニット(310)の間に付着した第1散乱フィルム(1110)と;前記の第2偏光板(350)と第2フロントライトユニット(320)の間に付着した第2散乱フィルム(1120)を含んで構成される。
ここで、前記の第1散乱フィルム(1110)は、 前記の第1偏光板(340)と前記第1フロントライトユニット(310)の間に用意されて、前記第1フロントライトユニット(310)の導光板(312)部分の一定の規則のパターンによって画面に縞模様が現われるモアレ現象が発生することを防止することで前記の液晶パネル(330)の後面部に表示される映像を鮮かにさせる機能を遂行する。
そして、前記の第2散乱フィルム(1120)は、前記の第2偏光板(350)と前記の第2フロントライトユニット(320)の間に用意されて、前記の第2フロントライトユニット(320)の導光板(322)部分の一定の規則のパターンによって画面に縞模様が現われるモアレ現象が発生することを防止することで前記の液晶パネル(330)の前面部に表示される映像を鮮かにさせる機能を遂行する。
従つて、図11に図示されたようなデュアル液晶表示装置(1110)は前記の第1散乱フィルム(1110)及び第2散乱フィルム(1120)をそれぞれ具備することで上記の液晶パネル(330)の両面に表示される映像の鮮明度を全部向上させることができる。
一方、前記で説明された実施例はTNモードに駆動される液晶パネルが具備されたデュアル液晶表示装置を基準に説明された。しかし、知られているように液晶パネルはTNモード以外にも多様なモードに駆動されることができる。例としてIPS(In-Plane Switching)モードとVA(Vertical Alignment)モードに駆動される液晶パネルが具備されたデュアル液晶表示装置の実施例を図12及び図13に現わした。
図12は本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置において、IPSモードに駆動される液晶パネルが具備されたデュアル液晶表示装置の構成を概略的に現わした図面で、図13は本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置において、VAモードに駆動される液晶パネルが具備されたデュアル液晶表示装置の構成を概略的に現わした図面である。
図12に図示されたIPSモードに駆動される液晶表示装置(1200)は水平電界によって液晶が駆動されるIPSモード液晶パネル(1210)と、前記のIPSモード液晶パネル(1210)の両面にそれぞれ付着した第1偏光板(340)及び第2偏光板(350)と、前記のIPSモード液晶パネル(1210)の前面部に付着した第1フロントライトユニット(310)と、前記のIPSモード液晶パネル(1210)の後面部に付着した第2フロントライトユニット(320)と、前記の第1偏光板(340)と第1フロントライトユニット(310)の間に付着した第1微細反射散乱フィルム(710)と、前記の第2偏光板(350)と第2フロントライトユニット(320)の間に付着した第2微細反射散乱フィルム(720)を含んで構成される。
このような構成を持つデュアル液晶表示装置(1200)は前の実施例などで説明されたように、前記の第1フロントライトユニット(310)の駆動によって液晶表示装置(1200)の後面部に映像を表示する。また、前記の第2フロントライトユニット(320)の駆動によって液晶表示装置(1200)の前面部に映像を表示することができる。図12に現わしたデュアル液晶表示装置(1200)の各構成要素の機能は前の実施例で説明されたところ とだいだい同じなので詳細な説明は略する事にする。
そして、図13に図示されたVAモードに駆動される液晶表示装置(1300)は、VAモードに駆動されるVAモード液晶パネル(1310)と、前記のVAモード液晶パネル(1310)の両面にそれぞれ付着した第1偏光板(340)及び第2偏光板(350)と、前記のVAモード液晶パネル(1310)の前面部に付着した第1フロントライトユニット(310)と、前記のVAモード液晶パネル(1310)の後面部に付着した第2フロントライトユニット(320)と、前記の第1偏光板(340)と第1フロントライトユニット(310)の間に付着した第1微細反射散乱フィルム(710)と、前記の第2偏光板(350)と第2フロントライトユニット(320)の間に付着した第2微細反射散乱フィルム(720)を含んで構成される。
このような構成を持つデュアル液晶表示装置(1300)は前の実施例などで説明されたように、前記の第1フロントライトユニット(310)の駆動によって液晶表示装置(1300)の後面部に映像を表示する。また、前記の第2フロントライトユニット(320)の駆動によって液晶表示装置の前面部(1300)に映像を表示することができる。図13に現わしたデュアル液晶表示装置(1300)の各構成要素の機能は前の実施例などで説明されたところと似たり寄ったりなのでここでは詳細な説明は略する事にする。
本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置は透過型液晶表示装置の両面にフロントライトユニットをそれぞれ具備することで、一つの液晶パネルを利用して液晶表示装置の前面及び後面に良質の映像を表示することができる長所がある。
フロントライトユニットが適用された従来の反射型液晶表示装置の構成を概略的に現わした図面。 図1に現わした従来の反射型液晶表示装置の断面を現わした図面。 本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置の構成を概略的に現わした図面。 本発明によるデュアル液晶表示装置において、第1フロントライトユニットがオン状態である時液晶表示装置の後面部に映像が表示される動作を説明するための図面。 本発明によるデュアル液晶表示装置において、第2フロントライトユニットがオン状態である時液晶表示装置の前面部に映像が表示される動作を説明するための図面。 本発明によるデュアルフロントライトユニツトを利用したデュアル液晶表示装置が適用された移動通信端末機の例を現わした図面。 本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置の他の実施例の構成及び動作を説明するための図面。 本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置の他の実施例の構成及び動作を説明するための図面。 本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置の他の実施例の構成及び動作を説明するための図面。 本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置の他の実施例の構成及び動作を説明するための図面。 本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置の更に他の実施例の構成を概略的に現わした図面。 本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置において、IPSモードに駆動される液晶パネルが具備されたデュアル液晶表示装置の構成を概略的に現わした図面。 本発明によるデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置において、VAモードに駆動される液晶パネルが具備されたデュアル液晶表示装置の構成を概略的に現わした図面。
符号の説明
100, 300, 601, 700, 1100, 1200, 1300 液晶表示装置
110 フロントライトユニット
111, 311, 321 光源
112, 312, 322 導光板
113 反射鏡
120, 330 液晶パネル
121, 331 第1基板
122, 332 第2基板
123 反射電極
310 第1フロントライトユニット
320 第2フロントライトユニット
333 液晶層
340 第1偏光板
350 第2偏光板
600 移動通信端末機
710, 720 微細反射散乱フィルム
1110 第1 散乱フィルム
1120 第2 散乱フィルム
1210 IPSモ−ド液晶パネル
1310 VAモ−ド液晶パネル

Claims (22)

  1. 第1基板と第2基板の間に液晶層が形成された液晶パネルと;
    前記の液晶パネルの両面にそれぞれ付着した第1偏光板及び第2偏光板と;
    前記の液晶パネルの前面部に付着した第1フロントライトユニットと;
    前記の液晶パネルの後面部に付着した第2フロントライトユニット;を含むことを特徴とするデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  2. 前記の液晶パネルはTNモード、IPSモード、VAモードの中の一モードに形成されたことを特徴とする請求項1に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  3. 前記の第1偏光板及び第2偏光板はその光軸が互いに90度を成すように前記の液晶パネルの両面に付着したことを特徴とする請求項1に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  4. 前記の第1フロントライトユニットの駆動によって前記の液晶パネルの後面部に映像が表示され、前記の第2フロントライトユニットの駆動によって前記の液晶パネルの前面部に映像が表示されることを特徴とする請求項1に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  5. 前記の液晶パネルがTNモードに形成された場合に、前記の第1フロントライトユニット オン状態ならば上記の液晶パネルの後面部に表示される映像はブラックモードで、前記の第1フロントライトユニットがオフ状態ならば上記の液晶パネルの後面部に表示される映像はホワイトモードであることを特徴とする請求項1に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  6. 前記の液晶パネルがTNモードに形成された場合に、前記の第2フロントライトユニットがオン状態ならば上記の液晶パネルの前面部に表示される映像はブラックモードで、前記の第2フロントライトユニットがオフ状態ならば上記の液晶パネルの前面部に表示される映像はホワイトモードであることを特徴とする請求項1に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  7. 第1基板と第2基板の間に液晶層が形成された液晶パネルと;
    前記の液晶パネルの両面にそれぞれ付着したそれぞれ第1偏光板及び第2偏光板と;
    前記の液晶パネルの前面部に付着した第1フロントライトユニットと;
    前記の液晶パネルの後面部に付着した第2フロントライトユニットと;
    前記の第1偏光板と第1フロントライトユニットの間または前記の第2偏光板と第2フロントライトユニットの間の中で、少なくともどちらか一方に用意された微細反射散乱フィルム;を含むことを特徴とするデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  8. 前記の液晶パネルはTNモード、IPSモード、VAモードの中の一モードに形成されたことを特徴とする請求項7に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  9. 前記の第1偏光板及び第2偏光板はその光軸が互いに90度を成すように前記の液晶パネルの両面に付着したことを特徴とする請求項7に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  10. 前記の第1フロントライトユニットの駆動によって前記の液晶パネルの後面部に映像が表示され、前記の第2フロントライトユニットの駆動によって前記の液晶パネルの前面部に映像が表示されることを特徴とする請求項7に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  11. 前記の第1偏光板と第1フロントライトユニットの間に用意された微細反射散乱フィルムは、前記の液晶パネルの後面部から入射する周辺光を受けて、その入射した周辺光を更に前記の液晶パネルの後面部方向に反射させることを特徴とする請求項7項に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  12. 前記の第1偏光板と第1フロントライトユニットの間に用意された微細反射散乱フィルムは、前記の液晶パネルの後面部に表示される映像の明るさを向上させることを特徴とする請求項11に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  13. 前記第2偏光板と第2フロントライトユニットの間に用意された微細反射散乱フィルムは、前記液晶パネルの前面部から入射する周辺光を受けて、その入射した周辺光を更に前記液晶パネルの前面部方向に反射させることを特徴とする請求項7に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  14. 前記の第2偏光板と第2フロントライトユニットの間に用意された微細反射散乱フィルムは、前記の液晶パネルの前面部に表示される映像の明るさを向上させることを特徴とする請求項13項に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  15. 前記の第1偏光板と第1フロントライトユニットの間に用意された微細反射散乱フィルムは、前記の第1フロントライトユニットから発光される光によって前記の液晶パネルの後面部に映像が表示されるにあって、モアレ現状の発生を防止することを特徴とする請求項7に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  16. 前記の第2偏光板と第2フロントライトユニットの間に用意された微細反射散乱フィルムは、前記の第2フロントライトユニットから発光される光によって前記の液晶パネルの前面部に映像が表示されるにあって、モアレ現状の発生を防止することを特徴とする請求項7に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  17. 第1基板と第2基板の間に液晶層が形成された液晶パネルと;
    前記の液晶パネルの両面にそれぞれ付着した第1偏光板及び第2偏光板と;
    前記の液晶パネルの前面部に付着した第1フロントライトユニットと;
    前記の液晶パネルの後面部に付着した第2フロントライトユニットと;
    前記の第1偏光板と第1フロントライトユニットの間または前記の第2偏光板と第2フロントライトユニットの間の中で、少なくともどちらか一方に用意された散乱フィルム;を含むことを特徴とするデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  18. 前記の液晶パネルはTNモード、IPSモード、VAモードの中の一モードに形成されたことを特徴とする請求項17項に記載のデュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置。
  19. 前記の第1偏光板及び第2偏光板はその光軸が互いに90度を成すように前記の液晶パネルの両面に付着したことを特徴とする請求項17項に記載のデュアルフロントユニツトを利用したデュアル液晶表示装置。
  20. 前記の第一フロントライトユニツトの駆動によつて前記の液晶パネルの後面部に映像が表示され、前記の第二フロントライトユニツトの駆動によつて前記の液晶パネルの前面部に映像が表示されることを特徴とする請求項17項に記載のデュアルフロントユニツトを利用したデュアル液晶表示装置。
  21. 前記の第一偏光板と第一フロントライトユニツトの間に用意された散乱フィルムは前記の第一フロントライトユニツトから発光される光によつて前記の液晶パネルの後面部に映像が表示されることにおいて、モアレ現象の発生を防止することを特徴とする請求項17項に記載のデュアルフロントライトユニツトを利用したデュアル液晶表示装置。
  22. 前記の第2偏光板と第2フロントライトユニツトの間に用意された散乱フィルムは前記の第2フロントライトユニツトから発光される光によつて前記の液晶パネルの前面部に映像が表示されることにおいて、モアレ現象の発生を防止することを特徴とする請求項17項に記載のデュアルフロントライトユニツトを利用したデュアル液晶表示装置。
JP2004079388A 2003-03-21 2004-03-19 デュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4152912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030017653A KR100843477B1 (ko) 2003-03-21 2003-03-21 듀얼 프론트 라이트를 이용한 듀얼 액정표시장치
KR20030029897 2003-05-12
KR1020030035398A KR100843476B1 (ko) 2003-06-02 2003-06-02 듀얼 프론트 라이트를 이용한 듀얼 액정표시장치

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321095A Division JP2007065695A (ja) 2003-03-21 2006-11-29 デュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004287436A true JP2004287436A (ja) 2004-10-14
JP4152912B2 JP4152912B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=32995656

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004079388A Expired - Fee Related JP4152912B2 (ja) 2003-03-21 2004-03-19 デュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置
JP2006321095A Pending JP2007065695A (ja) 2003-03-21 2006-11-29 デュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321095A Pending JP2007065695A (ja) 2003-03-21 2006-11-29 デュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7391485B2 (ja)
JP (2) JP4152912B2 (ja)
CN (1) CN1314999C (ja)
TW (1) TWI269099B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153969A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
WO2006078118A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Lg Innotek Co., Ltd Liquid crystal display device and mobile station having the same
JP2007232966A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd 表示装置
WO2008020685A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Lg Innotek Co., Ltd. Display device and mobile terminal having the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1314999C (zh) * 2003-03-21 2007-05-09 Lg.菲利浦Lcd株式会社 采用双背光单元的双液晶显示装置
TWI235268B (en) * 2003-09-02 2005-07-01 Display Optronics Corp M Dual display structure and driving method
US7903080B2 (en) * 2004-02-13 2011-03-08 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display including a liquid crystal panel having two screens
CN100357804C (zh) * 2004-11-08 2007-12-26 友达光电股份有限公司 视角可切换的光学显示装置
KR20070057468A (ko) * 2005-12-02 2007-06-07 삼성전자주식회사 표시 장치
CA2564461A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee Double-sided lcd panel
KR100941866B1 (ko) * 2008-01-17 2010-02-11 삼성모바일디스플레이주식회사 듀얼 액정표시장치
TWI372906B (en) * 2008-04-08 2012-09-21 Au Optronics Corp Multi-view liquid crystal display and the driving method thereof
WO2010137376A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20110106616A (ko) * 2010-03-23 2011-09-29 삼성전자주식회사 양방향 액정 표시 장치
CN103208247B (zh) * 2012-01-16 2016-12-28 联想(北京)有限公司 一种双屏显示器及显示方法
CN103389596B (zh) * 2012-05-09 2016-06-01 联想(北京)有限公司 显示装置
US20140218660A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-07 Htc Corporation Dual display module and method for enhancing display brightness
TWI502241B (zh) * 2014-04-17 2015-10-01 Wistron Corp 顯示模組及電子裝置
KR20160144730A (ko) * 2015-06-09 2016-12-19 삼성전자주식회사 디스플레이패널 및 디스플레이장치
CN106324879A (zh) * 2016-09-29 2017-01-11 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其驱动方法
CN111810861B (zh) * 2020-07-13 2023-01-24 深圳创维-Rgb电子有限公司 灯条、背光模组及显示设备

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210100A (en) 1975-07-14 1977-01-26 Seikosha Co Ltd Liquid crystal display apparatus
JPS55151685A (en) 1979-05-16 1980-11-26 Canon Kk Display unit
JP2811936B2 (ja) 1989-10-03 1998-10-15 三菱電機株式会社 液晶表示装置
US5856819A (en) 1996-04-29 1999-01-05 Gateway 2000, Inc. Bi-directional presentation display
JP3271695B2 (ja) * 1996-09-20 2002-04-02 シャープ株式会社 バックライト光源および液晶表示装置
KR19980078124A (ko) * 1997-04-25 1998-11-16 손욱 광중합형 액정 배향재 및 이를 이용한 액정 배향막의 제조방법
JPH11133419A (ja) 1997-10-31 1999-05-21 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP3687384B2 (ja) 1998-12-25 2005-08-24 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置およびそれを用いた電子機器
JP3836628B2 (ja) 1999-06-16 2006-10-25 松下電器産業株式会社 圧電トランスの駆動方法及び駆動回路
KR100307027B1 (ko) 1999-06-17 2001-11-01 서평원 액정 표시장치 및 이것을 이용한 이동 통신 단말기의 표시장치
DE19934799B4 (de) * 1999-07-28 2008-01-24 Az Electronic Materials (Germany) Gmbh Chiral-smektische Flüssigkristallmischung und ihre Verwendung in Aktivmatrix-Displays mit hohen Kontrastwerten
JP2001080974A (ja) 1999-09-08 2001-03-27 Fuji Photo Film Co Ltd 複合基板材料およびその製造方法
US6574487B1 (en) * 2000-02-23 2003-06-03 Motorola, Inc. Communication device with a dual-sided liquid crystal display
JP3536006B2 (ja) * 2000-03-15 2004-06-07 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP4607298B2 (ja) 2000-08-15 2011-01-05 モトローラ・インコーポレイテッド 表示部を有する電子機器
JP2003015133A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP3533194B2 (ja) 2001-07-25 2004-05-31 Necアクセステクニカ株式会社 両面型液晶表示装置および両面型液晶表示装置を備える携帯情報機器
JP2003098545A (ja) 2001-09-20 2003-04-03 Sharp Corp 両面表示型液晶表示装置およびそれを備えた携帯型電子機器
JP4062032B2 (ja) * 2002-09-25 2008-03-19 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP4333119B2 (ja) * 2002-10-30 2009-09-16 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
US7102162B2 (en) * 2002-12-12 2006-09-05 Che-Kuei Mai Plane light source structure for planar display
CN1314999C (zh) * 2003-03-21 2007-05-09 Lg.菲利浦Lcd株式会社 采用双背光单元的双液晶显示装置
US7015989B2 (en) * 2003-05-12 2006-03-21 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device using dual light unit
US20050046768A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Wu Heng Chung Reversible liquid crystal display

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153969A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4564830B2 (ja) * 2004-11-25 2010-10-20 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
WO2006078118A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Lg Innotek Co., Ltd Liquid crystal display device and mobile station having the same
US7804555B2 (en) 2005-01-21 2010-09-28 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and mobile station having the same
JP2007232966A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP4525612B2 (ja) * 2006-02-28 2010-08-18 カシオ計算機株式会社 表示装置
US8139179B2 (en) 2006-02-28 2012-03-20 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus capable of controlling range of visually recognizable observation angle
WO2008020685A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Lg Innotek Co., Ltd. Display device and mobile terminal having the same
US7733437B2 (en) 2006-08-17 2010-06-08 Lg Innotek Co., Ltd. Display device and mobile terminal having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4152912B2 (ja) 2008-09-17
CN1532596A (zh) 2004-09-29
CN1314999C (zh) 2007-05-09
US20040183960A1 (en) 2004-09-23
US7391485B2 (en) 2008-06-24
JP2007065695A (ja) 2007-03-15
TW200419237A (en) 2004-10-01
TWI269099B (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007065695A (ja) デュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置
JP2008077119A (ja) デュアルライトユニットを利用した液晶表示装置
KR100518408B1 (ko) 듀얼 프론트 라이트를 이용한 듀얼 액정표시장치
US7903080B2 (en) Liquid crystal display including a liquid crystal panel having two screens
US7643107B2 (en) Liquid crystal display apparatus
KR100836434B1 (ko) 디스플레이 장치 및 이를 이용한 이동통신 단말기
KR20110081069A (ko) 액정 표시 장치
JP2007127724A (ja) 液晶表示装置
JP2008090173A (ja) 表示装置
US20060033859A1 (en) Liquid crystal display device
JP2005107501A (ja) 液晶表示装置
WO2019049520A1 (ja) 光学装置、表示装置および電子機器
KR20080015989A (ko) 디스플레이 장치 및 이를 이용한 이동통신 단말기
JP4848653B2 (ja) 両面表示装置
KR100975750B1 (ko) 듀얼 프론트 라이트를 이용한 듀얼 액정표시장치
KR20090088202A (ko) 표시 장치 및 이를 구비한 휴대용 단말기
KR100843477B1 (ko) 듀얼 프론트 라이트를 이용한 듀얼 액정표시장치
KR100843476B1 (ko) 듀얼 프론트 라이트를 이용한 듀얼 액정표시장치
KR100989248B1 (ko) 듀얼 프론트 라이트를 이용한 듀얼 액정표시장치
KR20070106262A (ko) 백라이트어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치모듈
JP2006208605A (ja) 表示装置及び指向性制御素子
JP4619707B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006058704A (ja) 液晶表示装置
JP4832547B2 (ja) 半透過型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4152912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees