JP2004286772A - トナー供給装置、現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

トナー供給装置、現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004286772A
JP2004286772A JP2003075194A JP2003075194A JP2004286772A JP 2004286772 A JP2004286772 A JP 2004286772A JP 2003075194 A JP2003075194 A JP 2003075194A JP 2003075194 A JP2003075194 A JP 2003075194A JP 2004286772 A JP2004286772 A JP 2004286772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner supply
chamber
stirring chamber
regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003075194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968659B2 (ja
Inventor
Kazuaki Iikura
和昭 飯倉
Ichiro Kawahara
一郎 河原
Kazunari Iizuka
一成 飯塚
Koichi Tanaka
浩一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003075194A priority Critical patent/JP3968659B2/ja
Priority to US10/771,148 priority patent/US7088943B2/en
Priority to CNB2004100046321A priority patent/CN100370372C/zh
Publication of JP2004286772A publication Critical patent/JP2004286772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968659B2 publication Critical patent/JP3968659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/085Stirring member in developer container
    • G03G2215/0852Stirring member in developer container reciprocating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トナー供給が過多になってトナー凝集を生じて画質不良を生じさせたり、過剰トナーによって回転する部品の負荷が増大して部品破損するのを防止する。
【解決手段】トナー収容室68とトナー攪拌室78とを連通する部分に例えば溝80が形成された規制部材78aを設け、この規制部材78aを回転させることによって、トナー収容室68からトナー攪拌室74へ供給されるトナー供給量を規制する。規制部材78aには溝80が形成されている。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真方式の画像形成装置並びにこれに用いるトナー供給装置及び現像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置の現像装置として、トナー収容室にトナーを収容し、このトナー収容室に収容されたトナーを複数の攪拌部材で攪拌しながら現像ロール側へ供給するようにしたものが知られている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開平08−087165号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来においては、トナー収容室からトナー攪拌室へのトナー供給を何ら規制していないので、トナー供給が過多になってトナー凝集を生じて画質不良を生じさせたり、過剰トナーによって回転する部品の負荷が増大して部品破損の原因になるという問題があった。特に、特許文献1のように、トナー収容室とトナー攪拌室が略鉛直方向に並んで配置されているような場合は、トナーが鉛直方向下方に容易に移動してしまい顕著である。
【0005】本発明の目的は、上述した従来の問題点を解消し、画質不良や部品破損を防止することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴とするところは、トナー収容室と、このトナー収容室に連通するトナー攪拌室と、このトナー攪拌室へのトナー供給を規制する規制手段とを有するトナー供給装置にある。ここで、トナー収容室とトナー攪拌室とは、必ずしも略鉛直方向に並んで配置されている必要はなく、略水平方向に並んで配置されている場合であっても、トナー収容室からトナー攪拌室へのトナー供給を規制していれば良いものである。
【0007】前記トナー収容室と前記トナー攪拌室とは、トナー供給路を介して連通されていることが好ましい。また、前記規制手段は、前記トナー攪拌室におけるトナー供給路との連通口付近に設けられることが好ましい。トナー供給停止時におけるこれによりトナー供給路からのトナー供給を防ぐことができる。
【0008】また、前記規制手段は、回転する規制部材、例えばロールから構成されることが好ましい。規制部材の外周に溝を形成し、この溝によりトナー供給を規制することができる。
【0009】このように溝を形成した場合は、前記規制部材に設けられた回転軸が前記トナー攪拌室の最上位よりも下方に位置することが好ましい。規制部材の回転軸よりも上方に溝が位置する場合は、溝に入ったトナーは落下せず、トナー攪拌室のトナーの水位(トナー最上面位置)を回転軸付近に止めることができ、それ以上のトナー供給を防止することができる。
【0010】前記規制部材の材質は問わないが、規制部材をプラスチックとすれば安価に製造することができるし、金属とすれば耐久性を向上させることができる。また、規制部材は、100rpm以下の回転数で回転され、そのときのトナー供給量が10g/min以上であるようにすることができる。規制部材を高速回転にさせると摺動摩擦によるトナー融解のおそれがあるが、規制部材の回転数を100rpm以下にすることでこのような摺動摩擦によるトナー融解を防止することができる。また、そのときのトナー供給量を10g/min以上に設定すれば、高でデューティ印字(例えばベタ黒)に対する必要トナー量を確保することができるためである。
【0011】本発明の第2の特徴とするところは、トナー収容室と、トナー攪拌室と、前記トナー収容室と前記トナー攪拌室とを連通するトナー供給路と、前記トナー攪拌室に供給されるトナーを規制するよう前記トナー攪拌室に配置され、回転する規制部材と、この規制部材と前記トナー供給路との間をシールするシール部材とを有するトナー供給装置にある。このようにシール部材により規制部材とトナー供給路との間をシールすることにより、供給停止時におけるトナー漏れを防止し、より正確にトナー供給を規制することができる。
【0012】以上述べた規制部材に付着したトナーを掻き取る掻取り部材を設けることが好ましい。規制部材の例えば溝に入り込んだトナーが規制部材に付着したままだと、正しい供給量がトナー攪拌室に供給されないおそれがあるが、掻取り部材により規制部材に付着したトナーを掻き取ることにより正しい量のトナーを供給することができる。
【0013】本発明は、現像装置を含むものである。本発明の現像装置としての特徴は、ハウジングと、このハウジング内に形成されたトナー収容室と、前記ハウジング内に形成され、前記トナー収容室に連通するトナー攪拌室と、前記ハウジング内に形成され、前記トナー攪拌室からトナーが供給され、現像ロールを備えた現像室と、前記トナー攪拌室へのトナー供給を規制する規制手段とを有するものにある。また、前記ハウジングには、前記トナー収容室と前記トナー攪拌室とを連通するトナー供給路が形成されていると共に、前記トナー供給室の側方に光書込み装置からの光が通過する走査光路が形成され、前記規制手段が前記トナー攪拌室におけるトナー供給路との連通口付近に設けられるようにすることが好ましい。
【0014】さらに、本発明は、上述した特徴を持つ現像装置を有する画像形成装置を含むものである。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12内に像形成手段14が搭載され、この画像形成装置本体12の上部に後述する排出部16が設けられていると共に、この画像形成装置本体12の下部に例えば2段の給紙ユニット18a,18bが配置されている。さらに、画像形成装置本体12の下方には、オプションとして着脱装着される2段の給紙ユニット18c,18dが配置されている。
【0016】それぞれの給紙ユニット18a〜18dは、給紙ユニット本体20と、記録媒体が収納される給紙カセット22とを有する。給紙カセット22は、給紙ユニット本体20に対して摺動自在に装着され、正面方向(図1の右方向)に引き出される。また、給紙カセット22の奥端近傍上部にはピックアップロール24が配置され、このピックアップロール24の後方にリタードロール26及びフィードロール28が配置されている。さらにオプションの給紙ユニット18c,18dには、それぞれ対をなす送りロール30が設けられている。
【0017】搬送路32は、最下端の給紙ユニット18dのピックアップロール24から排出口34までの記録媒体通路であり、この搬送路32は、画像形成装置本体12の裏面(図1の左側面)近傍にあって、最下端の給紙ユニット18dの送りロール30から後述する定着装置36まで略鉛直に形成されている部分を有する。この搬送路32の定着装置36の上流側に後述する転写装置42と像担持体44が配置され、さらに転写装置42と像担持体44の上流側にレジストロール38が配置されている。さらに、搬送路32の排出口34の近傍には排出ロール40が配置されている。
【0018】したがって、給紙ユニット18a〜18dの給紙カセット22からピックアップロール24により送り出された記録媒体は、リタードロール26及びフィードロール28により捌かれて搬送路32に導かれ、レジストロール38により一次停止され、タイミングをとって後述する転写装置42と像担持体44との間を通って現像剤像が転写され、この転写された現像剤像が定着装置36により定着され、排出ロール40により排出口34から排出部16へ排出される。
【0019】ただし、両面印刷の場合は、反転路に戻される。即ち、搬送路30の排出ロール40の手前は2股に別れ、その分かれた部分に切換爪46が設けられていると共に、分かれた部分からレジストロール38まで戻る反転路48が形成されている。この反転路48には搬送ロール50a〜50cが設けられており、両面印刷の場合には、切換爪46が反転路48を開く側に切り換えられ、排出ロール40に記録媒体の後端手前がかかる時点で排出ロール40が反転し、記録媒体が反転路48に導かれ、レジストロール38、転写装置42と像担持体44及び定着装置36を通って排出口34から排出部16へ排出されるものである。
【0020】排出部16は、画像形成装置本体に対して回動自在の傾斜部52を有する。この傾斜部52は、排出口部分が低く、正面方向(図1の右方向)に向けて徐々に高くなるよう傾斜しており、排出口部分を下端とし、高くなった先端を上端としている。この傾斜部52は下端を中心に回動自在であるよう画像形成装置本体12に支持されている。図1で2点鎖線で示すように、傾斜部52を上方に回転して開いたときには、開放部54が形成され、この開放部54を介して後述するプロセスカートリッジ64が脱着できるようにしてある。
【0021】像形成手段14は、電子写真方式のもので、感光体からなる像担持体44と、この像担持体44一様帯電する例えば帯電ロールからなる帯電装置56と、この帯電装置56により帯電された像担持体44に、光により潜像を書き込む光書込み装置58と、この光書込み装置58により形成された像担持体44の潜像をトナーにより可視化する現像装置60と、この現像装置60によるトナー像を記録媒体に転写する例えば転写ロールからなる転写装置42と、像担持体44に残存するトナーをクリーニングする例えばブレードからなるクリーニング装置62と、転写装置42により転写された記録媒体上のトナー像を記録媒体に定着させる例えば加圧ロールと加熱ロールとからなる定着装置36とから構成されている。光書込み装置58は例えば走査型のレーザ露光装置からなり、前述した給紙ユニット18a〜18dと平行で画像形成装置本体12の正面近傍に配置され、後述するように、現像装置60内を横切って像担持体44を露光する。この像担持体44の露光位置が潜像書込み位置Pとなる。なお、この実施形態においては、光書込み装置58として走査型のレーザ露光装置を用いたが、他の実施形態としてLEDや面発光レーザ等を用いることができる。
【0022】プロセスカートリッジ64は、像担持体44、帯電装置54、現像装置60及びクリーニング装置60を一体化したものである。このプロセスカートリッジ64は、排出部16の傾斜部52の直近下方に配置されており、前述したように、傾斜部52を開いたときに形成される開放部54を介して脱着される。
【0023】図2及び図3において、前述したプロセスカートリッジ64の詳細が示されている。プロセスカートリッジ64の現像装置60は上下方向及び左右方向に延びるハウジング66を有する。このハウジング66内の上部には、トナー収容室68が形成されており、このトナー収容室68にトナーが収容されている。このトナー収容室68には、トナーを攪拌搬送するための第1の攪拌部材70が設けられている。この第1のトナー攪拌部材70は、例えば螺旋状に形成された線部材から構成されている。この第1のトナー攪拌部材70は、トナー収容室68内のトナーを図3の左右方向に攪拌搬送するためのもので、例えば螺旋の巻方向が中央から左右において異なる方向となるように形成されている。
【0024】トナー収容室68の左右端は、ハウジング66に形成されたトナー供給路72a,72bを介して、ハウジング66の下方に形成されたトナー攪拌室74と連通しており、第1のトナー攪拌部材70によりトナー収容室68の左右に搬送されたトナーがトナー供給路72a,72bを介してトナー攪拌室74に落下するようになっている。さらに、ハウジング66には、トナー供給路72a,72bの側方、即ち、トナー供給路72a,72bの間で走査光路76が形成され、この走査光路76を介して前述した光書込み装置58からの光が通過するようになっている。
【0025】規制部材78a,78bは、例えばプラスチック又は金属から形成され、トナー攪拌室74におけるトナー供給路72a,72bとの連通口付近に配置されている。この規制部材78a,78bは、図4及び図5にも示すように、ロール状に形成されている。この規制部材78a,78bの外周面はトナー供給路72a,72bの連通口でハウジング66に接し、連通口をシールするようになっている。
【0026】また、この規制部材78a,78bの外周面には、軸方向に例えば半円形状に切り取られた溝80が形成されている。溝80は、この実施形態においては、1つであるが、他の実施形態として複数形成することもできる。また、規制部材78a,78bは、第2の攪拌部材82を介して互いに接続されている。第2の攪拌部材82は、規制部材78a,78bの外周面付近で規制部材78a,78bに連結され、規制部材78a,78bと共に回転することでトナーを中央部分に寄せて左右方向均等にトナーを分散させて後流側に搬送する。
【0027】上記規制部材78a,78bの反攪拌部材側の一方には、回転軸84が、他方には支持軸86がそれぞれ規制部材78a,78bの中心に設けれている。規制部材78a,78b及び第2の規制部材82は、この回転軸84と支持軸86によりハウジング66に回転自在に支持されている。さらに、回転軸84は、ハウジング66から外部へ突出し、第1の歯車88に連結されている。この第1の歯車88は、アイドル歯車である第2の歯車90を介して第3の歯車92と噛み合い、この第3の歯車92が第1の攪拌部材70が連結されている。これら歯車88〜92のいずれかにはモータと連動して回転する駆動歯車に連結され、そのため、第1の攪拌部材70と規制部材78a,78b及び第2の攪拌部材82が同期して回転する。規制部材78a,78bの回転軸84は、トナー攪拌室74の最上位、即ち、トナー攪拌室74を構成するハウジング66の天井面位置よりも規制部材78a,78bの略半径分下方に位置している。
【0028】規制部材78a,78bは、100rpm以下の回転数で回転され、そのときのトナー供給量が10g/min以上であることが好ましい。規制部材78a,78bは、連続的に回転させてもよいし、間歇的に回転させてもよい。
【0029】現像室94は、トナー攪拌室74と連通するようハウジング66の像担持体側に形成されている。また、トナー攪拌室74には第3の攪拌部材96が設けられており、この第3の攪拌部材96により現像室92へトナーが供給される。
【0030】現像室94においては、現像ロール98が配置されている。この現像ロール98は、周知のように、マグネットロールにスリーブを巻装したものであり、この現像ロール98には例えば樹脂から構成された層厚規制部材100が接触しており、この層厚規制部材100によって、現像ロール98の表面に付着したトナーの層厚が規制される。そして、現像ロール98は、像担持体44に対峙し、該現像ロール98により搬送されたトナーが像担持体44に供給されるものである。
【0031】尚、現像室94内又はトナー攪拌室74と現像室94との連通部分にさらに他の攪拌部材を設け、これにより現像ロール98へトナーを供給するようにしてもよい。
【0032】次に上記実施形態の作用について説明する。
像担持体44が帯電装置56により一様に帯電され、この帯電された像担持体44には、画像信号に基づいて光書込み装置58から発した光が照射され、潜像書込み位置Pにおいて潜像が形成される。光書込み装置58からの光は、現像装置60の走査光路76を介して現像装置60内を通過する。この光書込み装置58により形成された像担持体44の潜像は現像装置60のトナーにより可視化される。
【0033】トナー収容室68に収容されたトナーは、第1の攪拌部材70の回転により両側に搬送され、トナー供給路72a,72bを介して下方のトナー攪拌室74へ向けて落下しようとする。ここで、トナー攪拌室74におけるトナー供給路72a,72bとの連通口付近には規制部材78a,78bが配置されているので、規制部材78a,78bの溝80がトナー供給路72a,72bに開口した場合は、トナーがこの溝80に入り込み、規制部材78a,78bの回転により溝80がトナー攪拌室74の下方に向いたときにトナー攪拌室74に落下して供給されるが、規制部材78a,78bの溝80がトナー供給路72a,72bに開口していない場合、即ち、連通口が規制部材78a,78bの外周面でシールされている場合には、トナー攪拌室74へのトナー供給が停止される。したがって、規制部材78a,78bに形成される溝80の形状及び数並びに規制部材78a,78bの回転数に応じてトナー供給量を規制することができる。規制部材78a,78bは、前述したように、100rpm以下の回転数で回転され、そのときのトナー供給量が10g/min以上であるようにすることができる。規制部材78a,78bを高速回転にさせると摺動摩擦によるトナー融解のおそれがあるが、規制部材78a,78bの回転数を100rpm以下にすることでこのような摺動摩擦によるトナー融解を防止することができる。また、そのときのトナー供給量を10g/min以上に設定すれば、高デューティ印字(例えばベタ黒)に対する必要トナー量を確保することができるためである。
【0034】尚、規制部材78a,78bの溝80が回転軸86よりも高い位置では、溝80に入ったトナーはトナー攪拌室74には落下せず、溝80が回転軸86よりも低い位置まで回転したときに初めて溝80のトナーがトナー攪拌室74に落下するので、トナー攪拌室74のトナーの水位(トナー最上面位置)を回転軸86付近に止めることができ、それ以上のトナー供給を防止することができる。
【0035】規制部材78a,78bで規制されてトナー攪拌室74に供給されたトナーは、第2のトナー攪拌部材82により攪拌され、さらに第3の攪拌部材96により攪拌され、現像室94に搬送される。この現像室94に搬送されたトナーが現像ロール98に供給され、層厚規制部材100によって層厚が規制され、像担持体44へ供給される。
【0036】一方、サイズ信号等により給紙ユニット18a〜18dの一つが選択され、給紙カセット22の一つに収納された記録媒体はピックアップロール24により送り出され、リタードロール26及びフィードロール28により捌かれて搬送路32に導かれ、レジストロール38により一次停止され、タイミングをとって転写装置42と像担持体44との間に導かれる。
【0037】このようにして記録媒体が転写装置42と像担持体44との間に導かれると、像担持体44上のトナーが転写装置42により記録媒体に転写される。このトナーが転写された記録媒体は、定着装置36を通って排出口34から排出部16へ排出されるものである。
【0038】図6及び図7において、本発明の第2の実施形態に係るプロセスカートリッジ64が示されている。この第2の実施形態は、前述した第1の実施形態と比較すると、トナー供給路72a,72bと規制部材78a,78bとの間にシール部材102a,102bを設けた点が異なる。シール部材102a,102bは、例えば発泡ウレタン、フェルト、ゴム等、一般にシール材と使用される化製品であることが好ましい。このシール部材102a,102bは、トナー供給路72a,72bの断面形状と略同一の形状を持ち、ハウジング66に固定されている。このシール部材102a,102bの下面が弾性変形して規制部材78a,78bに当接している。そして、このシール部材102a,102bには、貫通孔104a,104bが形成され、この貫通孔104a,104bを介してトナー供給路72a,72bと規制部材78a,78bの溝80とが連通するようになっている。
【0039】したがって、規制部材78a,78bが回転して溝80がシール部材102a,102bの貫通孔104a,104bに開口した場合にのみ、トナー収容室68からのトナーがトナー攪拌室74に供給され、それ以外の場合は、トナー供給口72a,72bがシール部材102a,102bによりシールされているので、トナー供給を停止することができ、トナー供給を規制することができるものである。
尚、上記第2の実施形態の説明にあたっては、第1の実施形態と同一部分については、図面に同一番号を付して説明を省略した。
【0040】図8及び図9において、本発明の第3の実施形態に係る現像装置60が示されている。この第3の実施形態においては、トナー供給路72a,72bでのトナー凝集を防止するための攪拌機構106が設けられている。この攪拌機構106は、弾性を持つよう例えば薄い金属(例えばステンレス)から形成された第4の攪拌部材108を有し、この第4の攪拌部材108が第1の攪拌部材70と連動してトナー供給路72a,72b内で凝集しやすいトナーを解すように構成されている。
【0041】即ち、第4の攪拌部材108は、上端がハウジング66に固定され、この上端からハウジング66の壁面からやや離れて下方に延びるよう直線状に形成された接続部110と、この直線部110から下方に延びるよう半円形状に形成された被押圧部112と、この被押圧部112から下方に延びてトナー供給路72a,72bに配置された攪拌部114と、被押圧部112の先端に形成された引っ掛け部116とを有する。第1の攪拌部材70はクランク状に形成され、この第1の攪拌部材70の回転中心が被押圧部112の中心よりも第4の攪拌部材108側に位置している。したがって、第1の攪拌部材70が回転すると、第1の攪拌部材70がまず接続部110に当接し、被押圧部112に沿うようにして被押圧部112を押圧する。これにより攪拌部114が図8の実線位置から2点鎖線位置に移動する。そして、さらに第1の攪拌部材70が回転すると、第4の攪拌部材108に元の位置に戻ろうとする付勢力が作用すると共に、引っ掛け部116が第1の攪拌部材70に引っ掛けられて、第4の攪拌部材108が元に位置に戻る。このように第4の攪拌部材108の攪拌部114がトナー供給路72a,72b内(特にシール部材102a,102bの貫通孔104a,104b付近)で往復動し、このトナー供給路72a,72bのトナーを解し、スムーズにトナーがトナー供給路72a,72bからトナー攪拌室74へ供給されるようにしてある。
【0042】また、この第3の実施形態においては、規制部材78a,78bには、該規制部材78a,78bの側部で2つの凹状の溝80が例えば180度の角度を隔てて形成されている。また、この溝80に入り込んだトナーを掻き取るための掻取り部材118が設けれている。
【0043】即ち、掻取り部材118は、マイラ等の可撓性材料で構成され、一端がトナー攪拌室74内でハウジング66に固定され、他端が規制部材78a,78bの溝80に入り込むように規制部材78a,78b側へ延びている。この掻取り部材118の先端は、少しでも溝80内に入り込めばよく、必ずしも溝80の底に当接する必要はない。また、この掻取り部材118は、第3の攪拌部材96の先端が形成する円を避ける位置に設けられている。
【0044】したがって、規制部材78a,78bが例えば図8において反時計方向に回転すると、溝80が掻取り部材118の位置に来る度に掻取り部材118の先端が溝80に入り込むので、規制部材78a,78bの溝80に入ったトナーが掻取り部材118により掻きだされ、トナー収容室68からトナー攪拌室74へ正しい量のトナーを供給することができるものである。
尚、上記第3の実施形態の説明にあたっては、第1の実施形態又は第2の実施形態と同一部分については、図面に同一番号を付して説明を省略した。
【0045】尚、上記第1乃至第3の実施形態においては、規制部材78a,78bに溝80を形成してトナー供給を規制するようにしたが、溝80に限定されるものではなく、例えば凹凸面を形成したり、連通孔を形成したりしてもよい。また、第3の実施形態においては、掻取り部材118を溝80に入り込ませるように構成したが、これに限定されるものではなく、例えば規制部材78a,78bに凹凸面を設けた場合には、単に規制部材78a,78bに付着したトナーを掻き取るようにしてもよい。
【0046】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、トナー収納室からトナー攪拌室へのトナー供給を規制する規制手段とを設けたので、画質不良や部品破損を防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置を示す断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るプロセスカートリッジを示す断面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係るプロセスカートリッジを示し、図2のA−A線断面図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係るプロセスカートリッジに用いた規制部材及び第2の攪拌部材を示す斜視図である。
【図5】本発明の第1の実施形態に係るプロセスカートリッジに用いた規制部材を拡大して示す斜視図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係るプロセスカートリッジを示す断面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係るプロセスカートリッジを示し、図4のB−B線断面図である。
【図8】本発明の第3の実施形態に係る現像装置を示す断面図である。
【図9】本発明の第3の実施形態に係る現像装置を示し、シール部材及び第3の攪拌部材を省略した断面斜視図である。
【符号の説明】
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
14 像形成手段
42 転写装置
44 像担持体
56 帯電装置
58 光書込み装置
60 現像装置
62 クリーニング装置
64 プロセスカートリッジ
66 ハウジング
68 トナー収容室
70 第1の攪拌部材
72a,72b トナー供給路
74 トナー攪拌室
76 走査光路
78a,78b 規制部材
80 溝
82 第2の攪拌部材
84 回転軸
96 第3の攪拌部材
102a,102b シール部材
106 攪拌機構
108 第4の攪拌部材
118 掻取り部材

Claims (13)

  1. トナー収容室と、このトナー収容室に連通するトナー攪拌室と、このトナー攪拌室へのトナー供給を規制する規制手段とを有することを特徴とするトナー供給装置。
  2. 前記トナー収容室と前記トナー攪拌室とは、トナー供給路を介して連通されていることを特徴とする請求項1記載のトナー供給装置。
  3. 前記規制手段は、前記トナー攪拌室におけるトナー供給路との連通口付近に設けられたことを特徴とする請求項2記載のトナー供給装置。
  4. 前記規制手段は、回転する規制部材から構成されたことを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載のトナー供給装置。
  5. 前記規制部材は、該規制部材の外周に溝が形成されてなることを特徴とする請求項4記載のトナー供給装置。
  6. 前記規制部材は、該規制部材を回転するための回転軸を有し、この回転軸が前記トナー攪拌室の最上位よりも下方に位置することを特徴とする請求項5記載のトナー供給装置。
  7. 前記規制部材は、プラスチック又は金属からなることを特徴とする請求項4乃至6いずれか記載のトナー供給装置。
  8. 前記規制部材は、100rpm以下の回転数で回転され、そのときのトナー供給量が10g/min以上であることを特徴とする請求項4乃至7いずれか記載のトナー供給装置。
  9. トナー収容室と、トナー攪拌室と、前記トナー収容室と前記トナー攪拌室とを連通するトナー供給路と、前記トナー攪拌室に供給されるトナーを規制するよう前記トナー攪拌室に配置され、回転する規制部材と、この規制部材と前記トナー供給路との間をシールするシール部材とを有することを特徴とするトナー供給装置。
  10. 前記規制部材に付着したトナーを掻き取る掻取り部材を設けたことを特徴とする請求項4乃至9いずれか記載のトナー供給装置。
  11. ハウジングと、このハウジング内に形成されたトナー収容室と、前記ハウジング内に形成され、前記トナー収容室に連通するトナー攪拌室と、前記ハウジング内に形成され、前記トナー攪拌室からトナーが供給され、現像ロールを備えた現像室と、前記トナー攪拌室へのトナー供給を規制する規制手段とを有することを特徴とする現像装置。
  12. 前記ハウジングには、前記トナー収容室と前記トナー攪拌室とを連通するトナー供給路が形成されていると共に、前記トナー供給室の側方に光書込み装置からの光が通過する走査光路が形成され、前記規制手段が前記トナー攪拌室におけるトナー供給路との連通口付近に設けられたことを特徴とする請求項11記載の現像装置。
  13. 請求項11又は12記載の現像装置を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2003075194A 2003-03-19 2003-03-19 トナー供給装置、現像装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3968659B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075194A JP3968659B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 トナー供給装置、現像装置及び画像形成装置
US10/771,148 US7088943B2 (en) 2003-03-19 2004-02-04 Image forming apparatus, apparatus for supplying toner and developing apparatus using therefor
CNB2004100046321A CN100370372C (zh) 2003-03-19 2004-02-20 成像装置、供应调色剂的装置以及使用调色剂的显影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075194A JP3968659B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 トナー供給装置、現像装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004286772A true JP2004286772A (ja) 2004-10-14
JP3968659B2 JP3968659B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=33290563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003075194A Expired - Fee Related JP3968659B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 トナー供給装置、現像装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7088943B2 (ja)
JP (1) JP3968659B2 (ja)
CN (1) CN100370372C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8768221B2 (en) 2010-04-26 2014-07-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Powder delivery member, and powder storage container and image forming apparatus respectively using such powder delivery member

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4276935B2 (ja) * 2003-12-26 2009-06-10 株式会社リコー 画像形成装置
US7822370B2 (en) * 2006-01-13 2010-10-26 Himes William D Toner cartridge
JP2007298908A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置及びプロセスカートリッジの組立て方法
US8150297B2 (en) * 2009-04-16 2012-04-03 Lexmark International, Inc. Geneva drive and locking mechanism therefor in a toner metering mechanism for an image forming apparatus
US8059993B2 (en) * 2009-04-16 2011-11-15 Lexmark International, Inc. Rotating toner cleaning member for a toner delivery device in an image forming apparatus
TWI596452B (zh) * 2009-09-04 2017-08-21 Ricoh Co Ltd Toner container and image forming device
US8380102B2 (en) * 2010-05-28 2013-02-19 Lexmark International, Inc. Tubular skiving seal for a rotary toner metering mechanism

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133458A (en) * 1977-05-02 1979-01-09 Xerox Corporation Toner dispenser arrangement
US4347299A (en) * 1978-08-16 1982-08-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of controlling toner concentration for electrophotographic copying apparatus
JPS5677866A (en) * 1979-11-27 1981-06-26 Fujitsu Ltd Toner supplier
JPS6051844A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toshiba Corp 現像装置
JPH0887165A (ja) 1994-09-16 1996-04-02 Toshiba Corp 現像装置
JP3697065B2 (ja) * 1997-06-19 2005-09-21 キヤノン株式会社 トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置
NL1007688C2 (nl) * 1997-12-04 1999-06-07 Oce Tech Bv Doseerinrichting voor het doseren van magnetisch aantrekbaar ontwikkelpoeder.
JP3728097B2 (ja) * 1998-04-24 2005-12-21 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP2002040799A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Ricoh Co Ltd 現像ロール及びそれを有する現像装置
JP3534104B2 (ja) * 2001-12-20 2004-06-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ、現像装置
JP4161364B2 (ja) * 2002-09-06 2008-10-08 富士ゼロックス株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8768221B2 (en) 2010-04-26 2014-07-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Powder delivery member, and powder storage container and image forming apparatus respectively using such powder delivery member

Also Published As

Publication number Publication date
US7088943B2 (en) 2006-08-08
US20040228660A1 (en) 2004-11-18
CN100370372C (zh) 2008-02-20
CN1532647A (zh) 2004-09-29
JP3968659B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453048B2 (ja) 現像剤カートリッジ、現像装置および画像形成装置
US7680443B2 (en) Developing device including an advance impeding member and an image forming apparatus using the same
US20140193174A1 (en) Developing Device and Image Forming Apparatus Having the Same
JP4376232B2 (ja) トナー容器及びこれを用いたトナー補給装置
JP2007264223A (ja) トナー補給装置、画像形成装置及びトナー補給方法
JP2008020527A (ja) トナー補給装置のトナー容器駆動制御方法及びこれを用いた画像形成装置
JP2013122511A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP2007271884A (ja) トナー補給装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3968659B2 (ja) トナー供給装置、現像装置及び画像形成装置
JP2008015262A (ja) 現像装置
JP2000267419A (ja) 画像形成装置
JP2004317846A (ja) トナー供給装置、現像装置及び画像形成装置
JP2004151340A (ja) 現像装置
JP4260173B2 (ja) トナー容器及びこれを用いたトナー補給装置及びこれらを用いた画像形成装置
JP4339278B2 (ja) 現像装置およびこの現像装置が適用された画像形成装置
JP2005091715A (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP2005266511A (ja) 現像装置
JP2006276535A (ja) 粉体搬送部材及びこれを用いた粉体処理装置
US11415912B2 (en) Developing cartridge including agitator configured to contact peripheral surface of supply roller
JP4139551B2 (ja) 現像装置
JP4444086B2 (ja) トナー移送機構、現像ユニット、画像形成装置
JP2008268748A (ja) 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP3968961B2 (ja) 現像装置
JP2004191436A (ja) 現像剤攪拌搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4926693B2 (ja) 現像装置、現像ユニット、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees