JP2004285420A - 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004285420A
JP2004285420A JP2003079543A JP2003079543A JP2004285420A JP 2004285420 A JP2004285420 A JP 2004285420A JP 2003079543 A JP2003079543 A JP 2003079543A JP 2003079543 A JP2003079543 A JP 2003079543A JP 2004285420 A JP2004285420 A JP 2004285420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
strength
steel sheet
rolled steel
ductility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003079543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4313591B2 (ja
Inventor
Tsutomu Okamoto
力 岡本
Yuichi Taniguchi
裕一 谷口
Shuji Fukuda
修史 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003079543A priority Critical patent/JP4313591B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to PCT/JP2003/017058 priority patent/WO2004085691A1/ja
Priority to CA2520022A priority patent/CA2520022C/en
Priority to CNB2003801101955A priority patent/CN100378241C/zh
Priority to KR1020057017768A priority patent/KR100824770B1/ko
Priority to KR1020077030630A priority patent/KR100881451B1/ko
Priority to US10/550,252 priority patent/US7828912B2/en
Priority to AU2003292718A priority patent/AU2003292718A1/en
Priority to EP03768368.7A priority patent/EP1607489B1/en
Publication of JP2004285420A publication Critical patent/JP2004285420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313591B2 publication Critical patent/JP4313591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0405Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • Y10T29/49991Combined with rolling

Abstract

【課題】プレス加工される自動車足廻り部品等を対象とし、1.0〜6.0mm度の板厚で、980N/mm以上の強度を有する穴拡げ性と延性と化成処理性に優れた高強度熱延鋼を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.01〜0.09%、Si:0.05〜1.5 %、Mn:0.5 〜3.2 %以下、Al:0.003 〜1.5 %、P:0.03%以下、S:0.005 %以下、Ti:0.10〜0.25%、Nb:0.01%〜0.05%、を含有し、C、Ti、Nb、Mnが0.9 ≦48/12×C/Ti<1.7 と50227 ×C−4479×Mn>−9860と、811 ×C+135 ×Mn+602 ×Ti+794 ×Nb>465 のいずれの式も満たし、かつ残部が鉄および不可避的不純物からなる高強度熱延鋼板であって、強度が980 N/mm以上であることを特徴とする穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主としてプレス加工される自動車足廻り部品等を対象とし、1.0〜6.0mm度の板厚で、980N/mm以上の強度を有する穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】特開平6−287685号公報
【特許文献2】特開平7−11382号公報
【特許文献3】特開平6−200351号公報
【0003】
近年、自動車の環境問題を契機に燃費改善対策としての車体軽量化、部品の一体成形化、加工工程の合理化によるコストダウンのニーズが強まり、プレス加工性に優れた高強度熱延鋼板の開発が進められてきた。特に熱延鋼板の成形としては伸び、穴拡げ性が重要であり、特開平6−287685号公報、特開平7−11382号公報、特開平6−200351号公報に590〜780N/mmの強度レベルの鋼板に対しTi、NbとC、Sの添加量を調整することでの穴拡げ性を向上させる技術の提案がされている。しかしながら、更なる軽量化のニーズから980N/mm超の高強度鋼板の開発が必要である。よく知られているように高強度化に伴い、伸び、穴拡げ性とも劣化し、また、穴拡げ性と延性とは相反する傾向を示すため、これまでの技術では伸びと穴拡げ性に優れた980N/mmレベルの鋼板の製造は困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記した従来の問題点を解決するためになされたものであって、980N/mm以上の高強度化に伴う穴拡げ性と延性の劣化を防ぎ、高強度であっても高い穴拡げ性と延性を有する高強度熱延鋼板およびその鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明の穴拡げ性、延性及び化成処理性に優れた高強度熱延鋼板は、
(1)質量%で、
C :0.01%以上、0.09%以下、
Si:0.05%以上、1.5%以下、
Mn:0.5%以上、3.2%以下、
Al:0.003%以上、1.5%以下、
P :0.03%以下、
S :0.005%以下、
Ti:0.10%以上、0.25%以下、
Nb:0.01%以上、0.05%以下、
を含有し、更に、
0.9≦48/12×C/Ti<1.7 (1)
50227×C−4479×Mn>−9860 (2)
811×C+135×Mn+602×Ti+794×Nb>465 (3)
のいずれの式も満たし、かつ残部が鉄および不可避的不純物からなる高強度熱延鋼板であって、強度が980N/mm以上であることを特徴とする穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板。
(2)質量%で、
C :0.01%以上、0.09%以下、
Si:0.05%以上、1.5%以下、
Mn:0.5%以上、3.2%以下、
Al:0.003%以上、1.5%以下、
P :0.03%以下、
S :0.005%以下、
Ti:0.10%以上、0.25%以下、
Nb:0.01%以上、0.05%以下、
含有し、更に、
Mo:0.05%以上、0.40%以下、
V:0.001%以上、0.10%以下、
の1種または2種を含み、更に、
0.9≦48/12×C/Ti<1.7 (1)’
50227×C−4479×(Mn+0.57×Mo+1.08×V)>−9860 (2)’
811×C+135×(Mn+0.57×Mo+1.08×V)+602×Ti+794×Nb>465 (3)’
のいずれの式も満たし、かつ残部が鉄および不可避的不純物からなる高強度熱延鋼板であって、強度が980N/mm以上であることを特徴とする穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板。
(3)質量%で更に、Ca、Zr、REMの1種または2種以上を0.0005%以上、0.01%以下含有する(1)または(2)に記載の穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延板。
(4)質量%で更に、Mg:0.0005%以上、0.01%以下含有する、(1)または、(2)または(3)に記載の穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板。
(5)質量%で更に、
Cu:0.1%以上、1.5%以下、
Ni:0.1%以上、1.0%以下、
の1種または2種以上を含有する、(1)または(2)または(3)または(4)に記載の穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板。
(6)圧延終了温度をAr変態点から950℃として熱間圧延を終了したのち、20℃/sec以上の冷却速度にて650〜800℃にまで冷却し、次いで0.5秒以上、15秒以下冷却したのち、更に、20℃/sec以上の冷却速度にて300〜600℃に冷却して巻き取ることを特徴とする(1)または(2)または(3)または(4)または(5)に記載の穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法。
【0006】
【発明の実施の形態】
高強度熱延鋼板において、高強度化に伴い、伸び、穴拡げ性とも劣化することは知られており、また、穴拡げ性と延性とは相反する傾向を示すこともよく知られている。本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究した結果、C、Mn、Tiの成分の範囲を規定することにより高強度でかつ伸びと穴拡げ性が改善できることを知見し、本発明を完成するに至った.即ち、TiCの析出強化の最大限の利用とMn、Cによる組織強化の材質に与える影響を明確化することで関係式を導き出し、上記課題を解決したものである。
【0007】
以下、鋼組成の各元素の規定理由について説明する。
Cは0.01以上、0.09%以下とする.Cは炭化物を析出して強度を確保するのに必要な元素であって0.01%未満では所望の強度を確保することが困難になる。一方、0.09%を超えると強度上昇の効果がなくなる上、延性も劣化するため条上限を0.09%以下とする。好ましくは、Cは穴拡げ性を劣化させる元素であるため0.07%以下が望ましい。
【0008】
Siは固溶強化により強度を上昇させる元素であるほか、有害な炭化物の生成を抑えフェライト生成を促進し、伸びを向上させるため重要であって、これにより強度と延性を両立させることができる。このような作用を得るためには0.3%以上の添加が必要である。しかし、添加量が増加するとSiスケールに起因するデスケ性、化成処理性の低下を伴うため1.5%を上限とする。なお、Siの範囲を0.9〜1.3%とするのが穴拡げ性と延性を効果的に両立させることができて望ましい。
【0009】
Mnは本発明において重要な元素の一つで、強度の確保に必要な元素であるが、伸びを劣化させるため、強度確保が可能であれば添加量は少ない方が良い。特に、3.2%を超えて多量に添加するとミクロ偏析、マクロ偏析が起こりやすくなり、穴拡げ性を著しく劣化させるため上限を3.2%とする。特に伸びが重要視される場合、3.0%以下が望ましい。一方、Mnは穴拡げ性に有害なSをMnSとして無害化する作用がある.この効果を発揮するためには0.5%以上の添加が必要である。
【0010】
Alは脱酸材として有効であり、Siと同様に有害な炭化物の生成を抑えフェライト生成を促進し、伸びを向上させるため重要であって、これにより強度と延性を両立させることができる。脱酸材として用いる場合は0.003以上の添加を必要とする。一方、1.50%を超えると延性改善効果が飽和してしまうため1.5%を上限とする。但し、多量の添加は鋼の清浄度が低下するため、好ましくは0.5%以下が望ましい。
【0011】
Pはフェライトに固溶してその延性を低下させるので、その含有量は0.03%以下とする。また、SはMnSを形成して破壊の起点として作用し著しく穴拡げ性、延性を低下させるので0.005%以下とする。
【0012】
Tiは本発明において最も重要な元素の一つであり、TiCの析出により強度を確保するのに有効な元素である。また、Mnに比べ伸びの劣化も少ないため、有効に利用したい。この効果を得るためには0.10%以上の添加が必要である。一方で、多量の添加すると熱延加熱中にTiC析出が進むため強度に寄与しなくなる、現行の加熱温度上限から添加量の上限は0.25%以下とする。
【0013】
NbはTi添加と同様NbC析出にて強度を確保するのに有効な元素である。また、Mnに比べ伸びの劣化も少ないため、有効に利用したい。この効果を得るためには0.01%以上の添加が必要である。但し、Nb添加による強度向上効果は0.05%超を添加しても効果は飽和するため、上限を0.05%とする。
【0014】
MoはMnと同様、強度上昇に寄与する元素であるが、伸びを劣化させるため、強度確保が可能であれば添加量は少ない方が良い。特に、0.40%を超えると延性の低下が大きいため上限を0.4%とする。一方、Mnの一部代替として添加することにより、Mn偏析を緩和できる。この効果を得るには0.05%以上の添加が必要である。
【0015】
VはMo、Mnと同様、強度上昇に寄与する元素であるが、伸びを劣化させるため、強度確保が可能であれば添加量は少ない方が良い。更に、0.10%を超えると鋳造時に割れが発生する懸念があるため上限を0.10%とする。一方、Mnの一部代替として添加することにより、Mn偏析を緩和できる。この効果を得るには0.001%以上の添加が必要である。
【0016】
Ca、Zr、REMは硫化物系介在物の形態を制御し穴拡げ性の向上に有効な元素である。この形態制御効果を有効ならしめるためにはCa、Zr、REMの1種または2種以上を0.0005%以上の添加するのが望ましい。一方、多量の添加は硫化物系介在物の粗大化を招き、清浄度を悪化させて延性を低下させるのみならず、コストの上昇を招くので、上限を0.01%とする。
【0017】
Mgは添加により、酸素と結合して酸化物を形成するが、このとき形成されるMgOまたはMgOを含むAl、SiO、MnO、Tiの複合酸化物微細化は、Mgを添加しない従来鋼に比べ、個々の酸化物のサイズが小さく、均一に分散した分散状態になることを発明者らは見出した。鋼中に微細分散したこれらの酸化物は明確ではないが打ち抜き加工時に微細ボイドを形成し、応力の分散に寄与し応力集中を抑制することで粗大クラックの発生を抑制する効果があり、穴拡げ性の向上の効果があると考えられる。但し、0.0005%未満ではその効果は不十分である。一方で0.01%超を含有せしめても改善効果は飽和し、コストアップにつながるため0.01%を上限とする。
【0018】
Cu、Niは焼き入れ性を高める元素で、組織制御を行う上で特に冷却速度が低いときに添加することで、第2相分率を確保し強度を得やすくする効果がある。この効果を有効とするためには、Cuで0.1%以上、Niでは0.1%以上の添加が望ましい。但し、多量の添加は延性の劣化を促進するため上限をCuで1.5%、Niでは1.0%とする。
【0019】
不可避元素としては、例えば、N:0.01%以下、Cu:0.1%以下、Ni:0.1%以下、Cr:0.3%以下、Mo:0.3%以下、Co:0.05%以下、Zn:0.05%以下、Sn:0.05%以下、Na:0.02%以下、B:0.0005%以下で含有していても、本発明を逸脱するものではない。
【0020】
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究した結果、C、Mn、Tiの成分の範囲を規定することにより高強度でかつ伸びと穴拡げ性が改善できることを知見した。即ち、TiC析出強化の最大限の利用とMn、Cによる組織強化の材質に与える影響を明確化することで下記に示す3つの関係式を導き出した。以下に説明する。
【0021】
Tiに比べCの添加量が少ないと固溶Tiの増加により、伸びを劣化させるため0.9≦48/12×C/Tiとする。一方で、CがTiに比べて高すぎると、熱延加熱中にTiCが析出し強度上昇の効果が得られなくなることに加え、第2相中のC量の増加による穴拡げ性の劣化を伴う。従って、48/12×C/Ti<1.7を上限とする。特に穴拡げ性を重視する場合、1.0≦48/12×C/Ti<1.3であることが望ましい。
【0022】
Mnの添加量の増大に伴い、フェライト生成が抑制されるため、第2相分率が増大し、強度の確保は容易になるが伸びの低下を招く。一方で、Cは第2相を硬くすることで、穴拡げ性の劣化は伴うものの伸びを改善する。そこで、980N/mm超に要求される伸びを確保するためには、式(2)を満たす必要がある。
50227×C−4479×Mn>−9860 (2)
このとき、Mo、Vの効果としては各原子当量によって決まるため、Mo、Vを添加した条件では、式(2)は式(2)’となる。
50227×C−4479×(Mn+0.57×Mo+1.08×V)>−9860 (2)’
【0023】
加工性を確保するためには、上記の2つの式を満たす必要がある。780N/mmレベルの鋼板であれば、強度を確保しつつ、上記の2式を満たすことは比較的容易であるが、980N/mm超の強度を確保するためには、穴拡げ性を劣化させるCや、伸びを劣化させるMnの添加はやむをえない。980N/mm超の強度を確保するためには、上記の2つの式を満たしつつ式(3)を満たす範囲に成分を調整する必要がある。
811×C+135×Mn+602×Ti+794×Nb>465 (3)
このとき、Mo、Vの効果としては各原子当量によって決まるため、Mo、Vを添加した条件では、式(3)は式(3)’となる。
811×C+135×(Mn+0.57×Mo+1.08×V)+602×Ti+794×Nb>465 (3)’
【0024】
高強度熱延鋼板を熱間圧延により製造するに際して、仕上げ圧延終了温度はフェライトの生成を抑え穴拡げ性を良好にするためAr変態点以上とする必要がある。しかし、あまり高温にすると組織の粗大化による強度及び延性の低下を招くことになるので仕上げ圧延終了温度は950℃以下とする必要がある。
【0025】
圧延終了直後に鋼板を急速冷却することは高い穴拡げ性を得るために重要であって、その冷却速度は20℃/sec以上を必要とする。20℃/sec未満では穴拡げ性に有害な炭化物形成を抑制するのが困難となるからである。
【0026】
その後、本発明では、鋼板の急速冷却を一旦停止して空冷を施す。これはフェライトを析出してその占有率を増加させ、延性を向上させるために重要である。しかしながら、空冷開始温度が650℃未満では穴拡げ性に有害なパーライトが早期より発生する。一方、空冷開始温度が800℃を超える場合にはフェライトの生成が遅く空冷の効果が得にくいばかりでなく、その後の冷却中におけるパーライトの生成が起こりやすい。従って、空冷開始温度は650℃以上、800℃以下とする。また、空冷時間が15秒を超えてもフェライトの増加は飽和するばかりでなく、その後の冷却速度、巻取温度の制御に負荷がかかる。従って、空冷時間は15秒以下とする。なお、空冷時間が0.5秒未満ではフェライト生成が十分なされないため効果が伸び改善の効果が出ない。空冷後は再度鋼板を急速に冷却するが、その冷却速度はやはり20℃/sec以上を必要とする。20℃/sec未満では有害なパーライトが生成し易くなるからである。
【0027】
この急冷の停止温度、即ち巻取温度は300〜600℃とする。巻取温度が300℃未満では穴拡げ性に有害な硬質のマルテンサイトが発生するためであり、一方、600℃を超えると穴拡げ性に有害なパーライト、セメンタイトが生成し易くなるからである。
【0028】
以上のような成分と熱延条件の組み合わせにより、加工性に優れた980N/mm超の強度をもつ高強度熱延鋼板を製造することができる。更に、本発明鋼板の表面に表面処理(例えば亜鉛メッキ等)が施されていても本発明の効果を有し、本発明を逸脱するものではない。
【0029】
【実施例】
次に本発明を実施例に基づいて説明する。
表1に示す成分の鋼を溶製し、常法に従い連続鋳造でスラブとした。符号A〜Zが本発明に従った成分の鋼で符号aの鋼はMn添加量、bの鋼はTi添加量、dの鋼はC添加量が本発明の範囲外である。また、cの鋼は式(1)及び式(3)の値が本発明の範囲外である。これらの鋼を加熱炉中で1250℃以上の温度で加熱し、熱間圧延にて板厚2.6〜3.2mmの熱延鋼板を得た。熱延条件については表2に示す。
表2のうち、C3は捲取温度、J2は空冷開始温度、P3は仕上げ温度、S3は捲取温度が本発明の範囲外である。
このようにして得られた熱延鋼板についてJIS5号片による引張試験、穴拡げ試験を行った。穴拡げ性(λ)は径10mmの打抜き穴を60°円錐ポンチにて押し拡げ、クラックが板厚を貫通した時点での穴径(d)と初期穴径(d0:10mm)から λ=(d−d0)/d0×100 で評価した。
【0030】
各試験片のTS、El、λを表2に示す、図1に強度と伸びの関係を図2に強度と穴拡げ比の関係を示す。本発明鋼は比較鋼1と比べて伸びが、比較鋼2と比べると穴拡げ比が高くなっていることがわかる。このように、本発明の鋼板は穴拡げ比、延性をともに優れていることがわかる。
【0031】
【表1】
Figure 2004285420
【0032】
【表2】
Figure 2004285420
【0033】
【発明の効果】
以上に詳述したように、本発明によれば引張強度が980N/mm以上の高強度であって穴拡げ性、延性が両立する高強度熱延鋼板を経済的に提供することができるので本発明は高い加工性を有する高強度熱延鋼板として好適である。また、本発明の高強度熱延鋼板は車体の軽量化、部品の一体成形化、加工工程の合理化が可能であって、燃費の向上、製造コストの低減を図ることができるものとして工業的価値大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】引張強度に対する伸びに及ぼす本発明鋼の効果を示すグラフである。
【図2】引張強度に対する穴拡げ比に及ぼす本発明鋼の効果を示すグラフである。

Claims (6)

  1. 質量%で、
    C :0.01%以上、0.09%以下、
    Si:0.05%以上、1.5%以下、
    Mn:0.5%以上、3.2%以下、
    Al:0.003%以上、1.5%以下、
    P :0.03%以下、
    S :0.005%以下、
    Ti:0.10%以上、0.25%以下、
    Nb:0.01%以上、0.05%以下、
    を含有し、更に、
    0.9≦48/12×C/Ti<1.7 (1)
    50227×C−4479×Mn>−9860 (2)
    811×C+135×Mn+602×Ti+794×Nb>465 (3)
    のいずれの式も満たし、かつ残部が鉄および不可避的不純物からなる高強度熱延鋼板であって、強度が980N/mm以上であることを特徴とする穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板。
  2. 質量%で、
    C :0.01%以上、0.09%以下、
    Si:0.05%以上、1.5%以下、
    Mn:0.5%以上、3.2%以下、
    Al:0.003%以上、1.5%以下、
    P :0.03%以下、
    S :0.005%以下、
    Ti:0.10%以上、0.25%以下、
    Nb:0.01%以上、0.05%以下、
    を含有し、更に、
    Mo:0.05%以上、0.40%以下、
    V:0.001%以上、0.10%以下、
    の1種または2種を含み、更に、
    0.9≦48/12×C/Ti<1.7 (1)’
    50227×C−4479×(Mn+0.57×Mo+1.08×V)>−9860 (2)’
    811×C+135×(Mn+0.57×Mo+1.08×V)+602×Ti+794×Nb>465 (3)’
    のいずれの式も満たし、かつ残部が鉄および不可避的不純物からなる高強度熱延鋼板であって、強度が980N/mm以上であることを特徴とする穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板。
  3. 質量%で更に、Ca、Zr、REMの1 種または2 種以上を0.0005%以上、0.01%以下含有する請求項1または請求項2に記載の穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板。
  4. 質量%で更に、Mg:0.0005%以上、0.01%以下含有する、請求項1または、請求項2または請求項3に記載の穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板。
  5. 質量%で更に、
    Cu:0.1%以上、1.5%以下、
    Ni:0.1%以上、1.0%以下、
    の1種または2種以上を含有する、請求項1または請求項2または請求項3または請求項4に記載の穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板。
  6. 圧延終了温度をAr変態点から950℃として熱間圧延を終了したのち、20℃/sec以上の冷却速度にて650〜800℃にまで冷却し、次いで0.5秒以上、15秒以下冷却したのち、更に、20℃/sec以上の冷却速度にて300〜600℃に冷却して巻き取ることを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5に記載の穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法。
JP2003079543A 2003-03-24 2003-03-24 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4313591B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003079543A JP4313591B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
CA2520022A CA2520022C (en) 2003-03-24 2003-12-26 High-strength hot-rolled steel sheet excellent in hole expandability and ductility and production method thereof
CNB2003801101955A CN100378241C (zh) 2003-03-24 2003-12-26 扩孔性与延展性优异的高强度热轧钢板及其制造方法
KR1020057017768A KR100824770B1 (ko) 2003-03-24 2003-12-26 구멍 확장성과 연성이 우수한 고강도 열연 강판 및 그 제조방법
PCT/JP2003/017058 WO2004085691A1 (ja) 2003-03-24 2003-12-26 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR1020077030630A KR100881451B1 (ko) 2003-03-24 2003-12-26 구멍 확장성과 연성이 우수한 고강도 열연 강판 및 그제조방법
US10/550,252 US7828912B2 (en) 2003-03-24 2003-12-26 High-strength hot-rolled steel shaft excellent in hole expandability and ductility and production method thereof
AU2003292718A AU2003292718A1 (en) 2003-03-24 2003-12-26 High strength hot rolled steel sheet excelling in bore expandability and ductility and process for producing the same
EP03768368.7A EP1607489B1 (en) 2003-03-24 2003-12-26 High strength hot rolled steel sheet excelling in bore expandability and ductility and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003079543A JP4313591B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004285420A true JP2004285420A (ja) 2004-10-14
JP4313591B2 JP4313591B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=33094848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003079543A Expired - Fee Related JP4313591B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7828912B2 (ja)
EP (1) EP1607489B1 (ja)
JP (1) JP4313591B2 (ja)
KR (2) KR100881451B1 (ja)
CN (1) CN100378241C (ja)
AU (1) AU2003292718A1 (ja)
CA (1) CA2520022C (ja)
WO (1) WO2004085691A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262487A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Steel Corp 伸びフランジ性に優れた高強度鋼板
US7846275B2 (en) 2006-05-24 2010-12-07 Kobe Steel, Ltd. High strength hot rolled steel sheet having excellent stretch flangeability and its production method
JP2014208876A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2016023370A (ja) * 2014-07-21 2016-02-08 チャイナ スティール コーポレーションChina Steel Corporation 高強度熱延鋼板

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2192205B1 (en) * 2003-10-17 2013-06-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength steel sheets excellent in hole-expandability and ductility and a method for producing the same
JP4972771B2 (ja) * 2006-12-05 2012-07-11 Jfeスチール株式会社 エアゾール用絞り加工缶の製造方法およびエアゾール用絞り加工缶
CN100491574C (zh) * 2007-01-12 2009-05-27 武汉钢铁(集团)公司 C-Mn-Ti-Nb系热轧高强度高磁感性能钢及其制造方法
CN101265553B (zh) * 2007-03-15 2011-01-19 株式会社神户制钢所 挤压加工性优异的高强度热轧钢板及其制造方法
JP4593691B2 (ja) * 2008-03-26 2010-12-08 新日本製鐵株式会社 疲労特性と伸びフランジ性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
KR101153485B1 (ko) * 2008-12-24 2012-06-11 주식회사 포스코 딥드로잉성이 우수하고 고항복비를 갖는 고강도 냉연강판, 이를 이용한 용융아연도금강판, 합금화 용융아연도금강판 및 이들의 제조방법
CN102051523B (zh) * 2009-11-11 2013-12-25 中国第一汽车集团公司 高强度汽车传动轴管材料与轴管制造方法
EP3034644B1 (en) * 2010-09-16 2018-12-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength steel sheet and high-strength zinc-coated steel sheet which have excellent ductility and stretch-flangeability and manufacturing method thereof
CN102534371B (zh) * 2012-01-04 2013-07-17 莱芜钢铁集团有限公司 一种含Mg的TMCP型E460超高强船体结构用钢板及其生产方法
KR101638715B1 (ko) 2012-01-31 2016-07-11 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 발전기 림용 열연 강판 및 그 제조 방법
JP5637225B2 (ja) * 2013-01-31 2014-12-10 Jfeスチール株式会社 バーリング加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
DE102014011599A1 (de) * 2014-08-02 2016-02-04 Audi Ag Verfahren zum Fügen zumindest zweier Bauteile
JP6179584B2 (ja) * 2015-12-22 2017-08-16 Jfeスチール株式会社 曲げ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
CN105821301A (zh) * 2016-04-21 2016-08-03 河北钢铁股份有限公司邯郸分公司 一种800MPa级热轧高强度扩孔钢及其生产方法
CN106399820B (zh) * 2016-06-21 2018-10-02 宝山钢铁股份有限公司 一种980MPa级热轧高扩孔双相钢及其制造方法
CN106048433A (zh) * 2016-08-12 2016-10-26 武汉钢铁股份有限公司 一种屈服强度530MPa级经济型热轧汽车钢及生产方法
CN106521327B (zh) * 2016-12-27 2018-08-21 首钢集团有限公司 一种具有高扩孔性能的热轧酸洗带钢及其生产方法
KR102209552B1 (ko) 2018-12-19 2021-01-28 주식회사 포스코 구멍확장성이 우수한 고강도 열연강판 및 그 제조방법
KR102404770B1 (ko) 2019-12-20 2022-06-07 주식회사 포스코 항복비가 우수한 고강도 열연강판 및 그 제조방법
KR102403648B1 (ko) 2020-11-17 2022-05-30 주식회사 포스코 고강도 열연강판, 열연 도금강판 및 이들의 제조방법
KR102487759B1 (ko) 2020-12-18 2023-01-12 주식회사 포스코 고강도 열연강판, 열연 도금강판 및 이들의 제조방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2125856T5 (es) * 1990-08-17 2004-09-16 Jfe Steel Corporation Lamina de acero de alta resistencia para formado en prensa y metodo de produccion de la misma.
JPH0826433B2 (ja) * 1992-12-28 1996-03-13 株式会社神戸製鋼所 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板
JPH06264184A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Nippon Steel Corp 成形性と溶接性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
JP3247194B2 (ja) 1993-03-30 2002-01-15 株式会社神戸製鋼所 伸びフランジ性及び疲労特性の優れた高強度熱延鋼板
JP3188787B2 (ja) * 1993-04-07 2001-07-16 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP3233743B2 (ja) 1993-06-28 2001-11-26 株式会社神戸製鋼所 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板
JP3191276B2 (ja) 1993-09-06 2001-07-23 三菱マテリアル株式会社 ランナーレス金型
US5470529A (en) * 1994-03-08 1995-11-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. High tensile strength steel sheet having improved formability
JPH07316736A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Nippon Steel Corp アップセットバット溶接性および成形性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
JPH08143952A (ja) 1994-11-21 1996-06-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性、疲労特性及び表面性状に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP3276259B2 (ja) 1995-01-20 2002-04-22 株式会社神戸製鋼所 抵抗溶接性の良好な高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR100257900B1 (ko) * 1995-03-23 2000-06-01 에모토 간지 인성이 우수한 저항복비 고강도 열연강판 및 그 제조방법
JPH10237583A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力鋼およびその製造方法
JPH11131177A (ja) * 1997-08-29 1999-05-18 Nippon Steel Corp 溶接後熱処理の省略可能な中常温圧力容器用鋼板およびその製造方法
JP4177477B2 (ja) * 1998-04-27 2008-11-05 Jfeスチール株式会社 耐常温時効性とパネル特性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3541726B2 (ja) * 1999-05-27 2004-07-14 Jfeスチール株式会社 高延性熱延鋼板およびその製造方法
JP3545696B2 (ja) * 2000-03-30 2004-07-21 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
US6364968B1 (en) * 2000-06-02 2002-04-02 Kawasaki Steel Corporation High-strength hot-rolled steel sheet having excellent stretch flangeability, and method of producing the same
EP1348771B1 (en) 2000-12-07 2008-11-26 Nippon Steel Corporation High strength hot rolled steel plate excellent in enlargeability and ductility and method for production thereof
JP4205893B2 (ja) * 2002-05-23 2009-01-07 新日本製鐵株式会社 プレス成形性と打抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP7068601B2 (ja) * 2017-03-30 2022-05-17 日本電気株式会社 マルチトーン信号検出装置、マルチトーン信号検出方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262487A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Steel Corp 伸びフランジ性に優れた高強度鋼板
JP4528276B2 (ja) * 2006-03-28 2010-08-18 新日本製鐵株式会社 伸びフランジ性に優れた高強度鋼板
US7846275B2 (en) 2006-05-24 2010-12-07 Kobe Steel, Ltd. High strength hot rolled steel sheet having excellent stretch flangeability and its production method
JP2014208876A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2016023370A (ja) * 2014-07-21 2016-02-08 チャイナ スティール コーポレーションChina Steel Corporation 高強度熱延鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
CA2520022A1 (en) 2004-10-07
CN100378241C (zh) 2008-04-02
US7828912B2 (en) 2010-11-09
EP1607489B1 (en) 2013-10-30
EP1607489A4 (en) 2006-11-29
EP1607489A1 (en) 2005-12-21
JP4313591B2 (ja) 2009-08-12
KR100824770B1 (ko) 2008-04-24
US20060231166A1 (en) 2006-10-19
AU2003292718A1 (en) 2004-10-18
KR20080007282A (ko) 2008-01-17
CA2520022C (en) 2013-09-17
KR20050113247A (ko) 2005-12-01
WO2004085691A1 (ja) 2004-10-07
KR100881451B1 (ko) 2009-02-06
CN1759198A (zh) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313591B2 (ja) 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR101568552B1 (ko) 고강도 저비중 강판 및 그 제조방법
JP6779320B2 (ja) 強度及び成形性に優れたクラッド鋼板及びその製造方法
JP4324072B2 (ja) 延性に優れた軽量高強度鋼とその製造方法
JP6068314B2 (ja) 冷間加工性と浸炭熱処理後の表面硬さに優れる熱延鋼板
WO2014097559A1 (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
WO2015060311A1 (ja) 絞り加工性と浸炭熱処理後の表面硬さに優れる熱延鋼板
JP6858253B2 (ja) 穴拡げ性及び降伏比に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP2005298956A (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP2004204326A (ja) 穴拡げ性、延性及び化成処理性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2007070648A (ja) 穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP4472015B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP4057930B2 (ja) 冷間加工性に優れた機械構造用鋼及びその製造方法
JP2001226741A (ja) 伸びフランジ加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3879440B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
CN112011746B (zh) 一种热冲压后屈服强度600MPa级的钢材料及其制造方法
JP4317419B2 (ja) 穴拡げ性と延性に優れた高強度薄鋼板
JP4205893B2 (ja) プレス成形性と打抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP3947354B2 (ja) 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP3857875B2 (ja) 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP7291222B2 (ja) 延性及び加工性に優れた高強度鋼板、及びその製造方法
KR20120138900A (ko) 성형성이 우수한 자동차용 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
JP3947353B2 (ja) 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
CN117512437A (zh) 一种高韧性高强大梁钢及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4313591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees