JP4324072B2 - 延性に優れた軽量高強度鋼とその製造方法 - Google Patents

延性に優れた軽量高強度鋼とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4324072B2
JP4324072B2 JP2004307097A JP2004307097A JP4324072B2 JP 4324072 B2 JP4324072 B2 JP 4324072B2 JP 2004307097 A JP2004307097 A JP 2004307097A JP 2004307097 A JP2004307097 A JP 2004307097A JP 4324072 B2 JP4324072 B2 JP 4324072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
ductility
strength steel
rolling
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004307097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006118000A (ja
Inventor
展弘 藤田
正春 岡
学 高橋
武秀 瀬沼
邦夫 林
聡 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004307097A priority Critical patent/JP4324072B2/ja
Publication of JP2006118000A publication Critical patent/JP2006118000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324072B2 publication Critical patent/JP4324072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、自動車部品などに用いられる延性に優れた高強度低比重鋼およびその製造方法に関するものである。
近年、環境問題への対応のため炭酸ガス排出低減や燃費低減を目的に自動車の軽量化が望まれている。自動車の軽量化のためには鋼材の高強度化が有効な手段であるが、部材の剛性によって板厚が制限されている場合には、高強度化しても板厚を低減することができず、軽量化が困難であった。上記の場合に軽量化を達成する手段としては鋼材に比べて比重の低いアルミ合金板の使用が考えられるが、アルミ合金板は高価格であることに加え鋼材に比べて加工性が劣っていることや鋼板との溶接が困難である等の欠点があるために、自動車部材への適用は限定されたものとなっている。そこで、鋼板とアルミ合金板の長所を兼ね備えたものとして鉄にアルミを多量に添加した高Al含有鋼板が考えられる。しかしこのような高Al含有鋼板は、(1)製造性が劣ること(特に圧延時に割れが発生すること)、(2)延性が低いこと、などの理由から、自動車用鋼板として適用することは困難であった。特に、Al含有量が増加するとFeAlやFeAl等の金属間化合物の析出などにより、延性、熱間加工性及び冷間加工性が大幅に劣化し、通常の薄鋼板製造プロセスでAl含有量の高い鋼を製造することや良好な強度及び延性レベルを確保することは極めて困難であった。
高Al含有鋼板の延性を向上させる技術として、例えば特許文献1には、Al:4〜9.5%、Ti:0.5〜2.0%、Mo:0.5〜2%、Zr:0.1〜0.8%、C:0.01〜0.5%及び残余Feを含有するアルミニウム含有鉄基合金の技術が提案されているが、低比重に関する言及は無く、重量元素であるMoやZrが必須となっており、低比重化に考慮しているとはいえない。また、製造性についても鍛造することや温間圧延を行うこととしており、いわゆる溶解から熱間圧延、冷間圧延へと至る広く工業的に行われている製造方法、製造設備を用いた製法とは異なる。また、本発明者らの試験では大幅な延性の改善には至っていない。
また、特許文献2にはAl:10〜19%、Ti:2〜8%、Mo:0.5〜10%、Hf:0.1〜1%及び残余Feを含有するアルミニウム含有鉄基合金の技術が提案されているが、重量元素であるHfが必須となっており、低比重というよりも耐熱性に重点がおかれている。また、製造性についても粉末からの製造を基本としており、いわゆる溶解から熱間圧延、冷間圧延へと至る広く工業的に行われている製造方法、製造設備を用いた薄鋼板の製法とは異なる。また、本発明者らの試験では大幅な延性の改善には至っていない。
以上のように、従来の技術では、延性に優れた高強度低比重鋼板を工業規模で生産することは困難であった。
特開平8−253844号公報 米国特許第4684505号明細書
本発明は、上記したような問題点を解決しようとするものであって、延性に優れた高強度低比重鋼板及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、鉄ベースで多量のAlを含有し、成分の異なる種々の素材について、延性、熱間加工性及び冷間加工性を改善するため、成分と製造法の両面から研究を重ねた結果、高いAl含有量の鋼においても組織制御により高Al含有鋼の延性、熱間加工性及び冷間加工性の飛躍的な向上が可能であることを見出した。すなわち、複合組織化である。
これまでの高Al含有鋼の延性および靭性の劣化はFeAl、FeAl等の金属間化合物の析出による粒界脆化によるものであると報告されており、粒界脆化の抑制対策が主であった。
本発明者らは特願2003−354060号において、Al含有量を10超〜22.0%としたうえで、S及びPを極低化し、さらに微細炭窒化物を活用して細粒化を図り鋼鈑の脆化挙動を抑制するとともに、熱延条件の適性化により熱延、冷却及び巻取り時にFeAl、FeAl等の金属間化合物の析出を極力抑制することにより、延性、熱間加工性及び冷間加工性を大幅に改善できることを開示した。すなわち、強度−延性バランスについてTS(MPa)×El(%)で13000M(Pa・%)程度を達成した。
本発明者らは、590〜780MPa級の鋼との差別化を更に図るために鋭意研究した結果、金属組織の分率を制御してこれまでの鋼の面積率最大であるフェライト相率を低下させ、オーステナイトと複合組織化することで、強度−延性バランスを飛躍的に改善できることを見出した。
本発明はこのような知見に基づいて構成したものであり、その要旨は以下の通りである。
(1)質量%で、C:0.1〜1.0%、Si:3.0%以下、Mn:10.0〜50.0%、P:0.01%以下、S:0.01%以下、Al:5.0〜15.0%、N:0.001〜0.05%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、各成分の質量%が下記の式(1)を満たし、比重:7.0以下であり、組織中にフェライト及びオーステナイトを有するとともにその何れかの面積率が組織中で最大であり、引張り強度:TS(MPa)と破断伸び:El(%)の積の値:TS×Elが20000(MPa・%)以上であることを特徴とする延性に優れた軽量高強度鋼。
C≦−0.020×Mn+Al/15+0.53 (1)
(2)さらに質量%で、Cr:0.01〜5.0%、Ni:0.01〜15.0%、Mo:0.01〜5.0%、Co:0.01〜5.0%、Cu:0.01〜5.0%の1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)に記載の延性に優れた軽量高強度鋼。
(3)さらに質量%で、Ti:0.005〜1%、V:0.005〜1%、Nb:0.005〜0.5%の1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)または(2)記載の延性に優れた軽量高強度鋼。
(4)さらに質量%で、Ca:0.001〜0.01%、Mg:0.0005〜0.3%、REM:0.001〜0.5%、Y:0.001〜0.1%の1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項に記載の延性に優れた軽量高強度鋼
)フェライトの面積率が10〜50%であることを特徴とする(1)〜()のいずれか1項に記載の延性に優れた軽量高強度鋼。
)前記(1)〜()のいずれか1項に記載の高強度鋼板を製造する方法であって、(1)〜()の何れか1項に記載の成分からなる鋼スラブを、1100℃以上1300℃以下の保持温度域において、保持温度;T(K)、保持時間;t(h)としたときに下記の式(2)を満たす条件で加熱保持を行い、1100℃以上の温度域で少なくとも1パス圧下率30%以上で1パス以上の圧下をし、850℃以上の仕上げ圧延温度で熱間圧延し、600℃以下の温度域まで30℃/秒以上で冷却して、600℃以下の温度域で巻き取ることを特徴とする延性に優れた軽量高強度鋼の製造方法。
Figure 0004324072
)前記()記載の方法にて製造した熱延鋼板を900〜1200℃で1分〜5時間の焼鈍を施し、その後30℃/秒以上で600℃以下に冷却することを特徴とする延性に優れた軽量高強度鋼の製造方法。
)前記()記載の方法にて製造した熱延鋼板を酸洗した後、1パス当たりの圧延率が5%以上20%以下で全圧下率が30%以上の冷延を20℃以上で行い、800〜1200℃で20秒〜5時間の焼鈍を施し、その後30℃/秒以上で600℃以下の温度域に冷却することを特徴とする延性に優れた軽量高強度鋼。
本発明により、延性に優れた高強度低比重鋼板を得ることができる。
以下に、本発明における各要件の意義及び限定理由について具体的に説明する。
まず、前記(1)に係る本発明における延性に優れた高強度低比重鋼板の成分限定理由について説明する。
C:Cは強度を向上させ比重を下げる重要な添加元素である。さらに、他の元素に比べ拡散が容易でオーステナイト形成元素であり、製造工程の中での組織制御のためには重要な添加元素であることから、0.1%以上の添加とした。一方、過剰の添加は黒鉛の過剰生成による製造性の劣化の懸念があるため1.0%以下とした。また、本発明の目指すところのフェライトとオーステナイトの組織制御のために、MnおよびAlと併せて、C≦−0.020×Mn+Al/15+0.53を満たす範囲での添加に限定した。
Si:Siは固溶強化により鋼板の強度を増大させ、低比重化にも有用な元素であるが、Alとの複合添加は靭性および延性および熱間加工性を低下させるとともに熱間圧延で生じるスケールの剥離性や化成処理性を著しく劣化させるため低いことが望ましく、3.0%以下とし、特に靭性を重要視する場合には0.1%以下が望ましい。一方、極低化は精錬上の生産性を著しく低下させることから、靭性劣化が顕著に現れない程度の0.01%以上が望ましい。
Mn:Mnはオーステナイト形成元素で、強化にも効果的であることから、10.0%以上の添加とした。またCおよびAlと併せて、フェライト・オーステナイト複合組織形成のため、C≦−0.020×Mn+Al/15+0.53を満たす範囲での添加に限定した。一方、50.0%を超える過剰の添加は延性・靭性を劣化させる。従って、Mn含有量は10.0〜50.0%とした。
P:Pは粒界に偏析して粒界強度を低下させ、靱性を劣化させる不純物元素であり、可及的低レベルが望ましいが、現状精錬技術の到達可能レベルとコストを考慮して、上限を0.01%とした。ただし、炭素量やAl添加量が多量な場合には0.0030%以下が望ましい。
S:Sは熱間加工性及び靭性を劣化させる不純物元素であり、可及的低レベルが望ましいが、現状精錬技術の到達可能レベルとコストを考慮して、上限を0.01%とした。ただし、炭素量やAl添加量が多量な場合には0.0030%以下が望ましい。
Al:Alは低比重化を達成するための必須の元素であり、5.0%以上の添加とした。また、低比重の観点からは8.0%以上の添加が望ましい。一方、製造工程の中ではフェライト変態を著しく促進させるため、組織制御の観点から、オーステナイト形成元素であるCおよびMnと併せて、C≦−0.020×Mn+Al/15+0.53を満たす範囲での添加に限定し、15%を超えると金属間化合物による脆化挙動が顕著となるため、これを上限とした。
N:Nは窒化物を形成し結晶粒粗大化を抑制する効果があるが、0.001%未満ではその効果が発現されず、0.05%を超えて添加すると靭性が劣化するため、N含有量を0.001〜0.05%とした。
以上が本発明の基本成分であり、通常、上記以外はFe及び不可避的不純物からなるが、前記(2)〜(5)に係る発明において、所望の強度レベルやその他の必要特性に応じて、Cr、Ni、Mo、Co、Cu、Ti、V、Nb、Ca、Mg、REM、Y、Bの1種または2種以上を添加しても良い。
Cr:Crは強度・延性バランスを向上させるための添加元素であるため0.01%以上の添加とした。一方、延性・靭性の劣化を防止するために5.0%を上限とした。また、FeAl、FeAl等の金属間化合物が析出する場合にはその製造性向上に寄与するため添加することが望ましい。
Ni:Niは延性及び靭性を向上させる有効な元素である。また、Mn同様、オーステナイト形成元素であり、フェライト・オーステナイトの組織複合化にも有効であることから0.01%以上とし、また15.0%以下とすることで延性の劣化を防止できる。従って、Niの含有量を0.01〜15.0%とした。
Mo:Moは延性及び靭性を向上させる有効な元素である。この効果は0.01%以上で発現し、また5%以下とすることで靭性の劣化を防止でき、更に低比重化を促進することができる。従って、Moの含有量を0.01〜5.0%とした。
Co:Coは延性及び靭性を向上させる有効な元素である。この効果は0.01%以上で発現し、5%以下とすることで靭性の劣化を防止できるとともに、低比重化を促進することができる。従って、Moの含有量を0.01〜5.0%とした。
Cu:Cuは延性及び靭性を向上させる有効な元素である。この効果は0.01%以上で発現し、また5%以下とすることで靭性の劣化を防止できる。従って、Cuの含有量を0.01〜5.0%とした。
Ti:TiはTiNまたはTiCを形成し結晶粒粗大化を抑制する効果があるが、0.005%以上でこれらの効果が発現し、また1%以下とすることで靭性の劣化を防止できる。よってTiの含有量を0.005〜1%とした。
V:Vは微細な炭窒化物を形成し結晶粒粗大化を抑制する効果があるが、0.005%以上でその効果が発現され、また1%以下にすることで靭性の劣化を防止できる。従ってVの含有量を0.005〜1%とした。
Nb:Nbは微細な炭窒化物を形成し結晶粒粗大化を抑制する効果があるが、0.005%以上でその効果が発現され、また0.5%以下とすることで低比重化を促進し、靭性の劣化も防止できる。従ってNbの含有量を0.005〜0.5%とした。
Ca、Mg、REM(Rare Earth Metalの略称でランタノイド系元素を指す)、Y:これらはいずれもS等の偏析元素による熱間加工性や靭性の劣化を抑制する有効な元素である。この効果はCaは0.001%以上、Mgは0.0005%以上、REMは0.001%以上、Yは0.001%以上で発現され、Caは0.01%以下、Mgは0.3%以下、REMは0.5%以下、Yは0.1%以下とすることで靭性の劣化を防止できる。またREMおよびYの添加量を前記上限値以下とすることで低比重化を促進できる。従って、Ca:0.001〜0.01%、Mg:0.0005〜0.3%、REM:0.001〜0.5%、Y:0.001〜0.1%とした。
B:Bは微量添加で靭性向上や硬質第2生成を促進する。したがって、0.0002%以上の添加とした。一方、熱間加工性や延性および靭性の劣化を防止するために0.1%を上限とした。
次に特性値の限定理由について述べる。
比重は7.0超では自動車用鋼板として通常使用されている鋼板の比重(鉄の比重7.86と同程度)と比較して軽量化効果が小さいので7.0以下とする。
強度及び延性は加工用自動車用鋼板として現行の590〜780MPa級の鋼板と同程度以上であることを必要な特性と考え、引張り強度:TS(MPa)と破断伸び:El(%)の積の値: TS×Elを20000MPa・%以上とする。
次に組織分率の限定理由について述べる。
高Al含有鋼のフェライトはAlを多量に含んでいるため、Fe−Alの金属間化合物やそれらクラスターの形成により製造性や材質を劣化させている。したがって、複合組織化を適切に制御することで製造性および材質劣化を抑制できる。ここで、フェライトと複合化する組織としてはマルテンサイトやベイナイトなどの硬質層が考えられるが、Alを含有したフェライトはAlを含有しないものと異なり十分軟質・高靭性ではないため、変形能の小さいマルテンサイトやベイナイトは本発明の目的にはそぐわない。そこで、変形能がある程度高いオーステナイトと複合させることし、鋼の金属組織はフェライト及びオーステナイトを有し、その何れかを面積率最大の相とした。オーステナイト形成にはCやMnといったオーステナイト形成元素が多量に必要であり、これらとの適切な複合と後述する製造条件と併せて、良好な組織制御を行うものである。すなわち、C≦−0.020×Mn+Al/15+0.53を満たすことで、オーステナイトとの複合化を図り、さらに好ましくはフェライトの面積率を50%以下とすることでさらに良好な材質に加えて溶接性なども改善される。一方、上記の効果、特に溶接性や比較的高い耐力を得るためには、面積率でフェライトは10%以上必要である。
上記の他にミクロ組織の残部組織として、炭化物、窒化物、硫化物、酸化物などの1又は2以上を面積率で1%以下、又はマルテンサイトおよびベイナイトも面積率で3%以下含有する場合でも製造性や材質を大きくは劣化させないことから本発明で用いることができる。なお、上記ミクロ組織の各相、フェライト、ベイナイト、オーステナイト、マルテンサイト、界面酸化相および残部組織の同定、存在位置の観察および面積率の測定は、ナイタール試薬および特開昭59−219473号公報に開示された試薬により鋼板圧延方向断面または圧延直角方向断面を腐食して500倍〜1000倍の光学顕微鏡観察および1000〜100000倍の電子顕微鏡(走査型および透過型)により定量化が可能である。各20視野以上の観察を行い、ポイントカウント法や画像解析により各組織の面積率を求めることができる。また、オーステナイト量についてはX線回折により求めることができる。なお、ミクロ組織の各相の合計は100%となるが、炭化物、酸化物、硫化物等の光学顕微鏡では観察・同定ができない相については面積率最大の相に含めている。
次に製造条件の限定理由について述べる。
前記(7)に係る本発明においては、まず、上記(1)〜(5)の何れか1項に記載の化学成分からなる鋼スラブを1100℃以上1300℃以下の温度範囲に加熱して加熱保持する。その際に、加熱温度;T(K)、加熱時間;t(h)としたときに、下記式(3)を満たす条件で加熱保持を行う。
次に、1100℃以上の温度域で少なくとも1パス圧下率30%以上望ましくは40%以上で1パス以上の圧下をし、50℃以上望ましくは900℃以上の仕上げ圧延温度で熱間圧延し、600℃以下望ましくは500℃以下の温度域まで30℃/秒以上望ましくは50℃/秒以上で冷却して、600℃以下の温度域で巻き取ることにより、熱間圧延を行う。
Figure 0004324072
加熱保持する際のスラブ加熱温度が1100℃未満であったり、この温度域での保持時間が、加熱温度;T(K)、加熱時間;t(h)で上記式(3)を満たさないと、高合金であるために十分に偏析等を均質化できないことや炭窒化物が十分に固溶せずに必要な強度や延性が得られず、熱間の靭性が不足して熱間割れなどを引き起こすため、スラブ加熱温度の下限は1100℃とした。加熱温度の上限は特に高炭素系の成分の場合には重要で、熱間加工性確保の点から1300℃以下とする。
また、熱延中の再結晶促進の観点から、1100℃以上の温度域で少なくとも1パス圧下率30%以上望ましくは40%以上で1パス以上の圧下をして850℃以上望ましくは900℃以上の仕上げ圧延温度で熱間圧延することが必要で、FeAl、Fe3Alや(Fe,Mn)AlC相等の脆化相析出抑制するために熱間仕上げ圧延後は600℃以下望ましくは500℃以下の温度域まで30℃/秒望ましくは50℃/秒以上で冷却して、600℃以下望ましくは500℃以下の温度域で巻き取処理を行う。脆化相析出抑制の観点からは、高温仕上げ(900℃以上)−急冷−低温巻き取り(500℃以下)の条件が望ましい。熱間仕上げ圧延後の冷却速度の上限は特に定めないが、1000℃/秒を超えると設備上特殊な冷却装置が必要になる場合が多く、経済的には好ましくないため、1000℃/秒以下とすることが望ましい。また、冷却停止温度及び巻取り温度の下限は特に定めないが、生産性の観点から、室温以上とする。
前記(8)に係る本発明において、熱延板の延性を向上させるために、再結晶や炭素や炭化物析出制御の観点から、熱延鋼板を、900〜1200℃で1分〜5時間の焼鈍を施し、その後30℃/秒以上で600℃以下に冷却してもよい。焼鈍および冷却中にFeAl、FeAlや(Fe、Mn)AlC相等の脆化相の析出を抑制するため、焼鈍温度は900℃以上とし、焼鈍後30℃/秒望ましくは50℃/秒以上で600℃以下望ましくは500℃以下まで冷却する。また、粒の粗大化を防止するため焼鈍温度を1200℃以下とした。十分な溶体化の目的から、焼鈍時間は1分以上とし、粒の粗大化防止のため5時間以下とした。ただし、連続焼鈍工程を用いることが経済的には有効で1時間以下の保持が望ましい。一方では、箱焼鈍工程を用いる場合には保持時間は5時間以下とした。
前記(9)に係る発明において冷延鋼板を製造する場合には,鋼板を巻き取った後、酸洗し、1パス当たりの圧延率が5%以上20%以下で全圧下率が30%以上の冷延を20℃で行った後、800〜1200℃で20秒〜5時間の焼鈍を施し、その後30℃/秒で600℃以下に冷却する。冷延での割れを防止するため1パスあたりの圧下率と圧延温度を上記のように規定した。また焼鈍温度は再結晶させるために全圧下率を30%以上とし、800℃以上で20秒以上の条件とし、粒の粗大化を防止する観点から1200℃以下5時間以下の条件とした。ただし、連続焼鈍工程を用いることが経済的には有効で1時間以下の保持が望ましい。一方では、箱焼鈍工程を用いる場合には保持時間は5時間以下とした。また、焼鈍後の冷却を、30℃/秒望ましくは50℃/秒以上で600℃以下望ましくは500℃以下まで冷却することでFeAl、Fe3Alや(Fe,Mn)AlC相等の脆化相析出を抑制できる。
以下、実施例により本発明の効果をさらに具体的に説明する。
表1に示す組成を有する鋼スラブA〜IおよびCA〜CEを用意し、表2に示す条件で熱間圧延を行なった。また、一部の鋼スラブについては、表2に示す条件で熱間圧延をしてから、表3に示す条件で焼鈍処理を行なった。更に別の一部の鋼スラブについては、表2に示す条件で熱間圧延をしてから、表3に示す条件で冷間圧延および焼鈍処理を行なった。
これらの処理の後に、それぞれ熱延板及び冷延板の割れ発生状況を観察した。熱延板および熱延焼鈍板は厚さ2.3〜3.2mmとし、冷延焼鈍板は厚さ1.0〜1.8mmの鋼板からJIS5号試験片を採取して試験に供した。結果を表2および表3に合わせて示す。また、得られた鋼板または鋼塊から比重測定用試料を採取して比重を測定した。また、得られた鋼板の機械的特性を評価した。比重の測定はピクノメータを用いて行った。比重、降伏応力、引張強度(TS)及び破断伸び(El)を表4に示す。
更に、各鋼板の圧延方向断面を腐食処理し、顕微鏡観察を行なうことにより、フェライト面積率、オーステナイト面積率、その他組織の面積率を測定した。結果を表4に示す。
表4に示すように、本発明鋼では比重:7.0以下でTS×El≧20000MPa・%を満たしていることがわかる。また、比較鋼では熱延及び冷延板の割れも発生しており、熱間加工性や冷間加工性にも劣ることがわかる。また、製造条件が本発明の限定範囲から逸脱している比較鋼ではいずれも比重が大きいことがわかる。
以上より、鋼成分を本発明で示した範囲に特定し、本発明で示した条件で製造することにより、延性に優れた高強度低比重鋼板が得られることが明らかである。
Figure 0004324072
Figure 0004324072
Figure 0004324072
Figure 0004324072

Claims (8)

  1. 質量%で、
    C:0.1〜1.0%、
    Si:3.0%以下、
    Mn:10.0〜50.0%、
    P:0.01%以下、
    S:0.01%以下、
    Al:5.0〜15.0%、
    N:0.001〜0.05%
    を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、各成分の質量%が下記の式(1)を満たし、比重:7.0以下であり、組織中にフェライト及びオーステナイトを有するとともにその何れかの面積率が組織中で最大であり、引張り強度:TS(MPa)と破断伸び:El(%)の積の値:TS×Elが20000(MPa・%)以上であることを特徴とする延性に優れた軽量高強度鋼。
    C≦−0.020×Mn+Al/15+0.53 (1)
  2. さらに質量%で、
    Cr:0.01〜5.0%、
    Ni:0.01〜15.0%、
    Mo:0.01〜5.0%、
    Co:0.01〜5.0%、
    Cu:0.01〜5.0%
    の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の延性に優れた軽量高強度鋼。
  3. さらに質量%で、
    Ti:0.005〜1%、
    V:0.005〜1%、
    Nb:0.005〜0.5%
    の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2記載の延性に優れた軽量高強度鋼。
  4. さらに質量%で、
    Ca:0.001〜0.01%、
    Mg:0.0005〜0.3%、
    REM:0.001〜0.5%、
    Y:0.001〜0.1%、
    の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の延性に優れた軽量高強度鋼。
  5. フェライトの面積率が10〜50%であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の延性に優れた軽量高強度鋼。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の高強度鋼板を製造する方法であって、請求項1〜の何れか1項に記載の成分からなる鋼スラブを、1100℃以上1300℃以下の保持温度域において、保持温度;T(K)、保持時間;t(h)としたときに下記の式(2)を満たす条件で加熱保持を行い、1100℃以上の温度域で少なくとも1パス圧下率30%以上で1パス以上の圧下をし、850℃以上の仕上げ圧延温度で熱間圧延し、600℃以下の温度域まで30℃/秒以上で冷却して、600℃以下の温度域で巻き取ることを特徴とする延性に優れた軽量高強度鋼の製造方法。
    Figure 0004324072
  7. 請求項記載の方法にて製造した熱延鋼板を900〜1200℃で1分〜5時間の焼鈍を施し、その後30℃/秒以上で600℃以下に冷却することを特徴とする延性に優れた軽量高強度鋼の製造方法。
  8. 請求項記載の方法にて製造した熱延鋼板を酸洗した後、1パス当たりの圧延率が5%以上20%以下で全圧下率が30%以上の冷延を20℃以上で行い、800〜1200℃で20秒〜5時間の焼鈍を施し、その後30℃/秒以上で600℃以下の温度域に冷却することを特徴とする延性に優れた軽量高強度鋼。
JP2004307097A 2004-10-21 2004-10-21 延性に優れた軽量高強度鋼とその製造方法 Active JP4324072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004307097A JP4324072B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 延性に優れた軽量高強度鋼とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004307097A JP4324072B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 延性に優れた軽量高強度鋼とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006118000A JP2006118000A (ja) 2006-05-11
JP4324072B2 true JP4324072B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=36536152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004307097A Active JP4324072B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 延性に優れた軽量高強度鋼とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4324072B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101461727B1 (ko) * 2012-12-21 2014-11-14 주식회사 포스코 연성이 우수한 저비중 강재 및 그 제조방법
CN106068333A (zh) * 2013-12-26 2016-11-02 Posco公司 高强度低比重钢板及其制造方法
CN108754344A (zh) * 2018-07-02 2018-11-06 澳洋集团有限公司 一种高硬度高韧性钢板及其制备方法
KR101965149B1 (ko) * 2017-11-09 2019-04-05 한국기계연구원 인장강도-연신율 밸런스가 우수한 오스테나이트계 경량 강재 및 그 제조 방법
KR101965147B1 (ko) * 2017-11-09 2019-04-05 한국기계연구원 고강도-고인성 오스테나이트계 경량 강재 및 그 제조 방법
KR101965148B1 (ko) * 2017-11-09 2019-04-05 한국기계연구원 초고강도 오스테나이트계 경량 강재 및 그 제조 방법
WO2019093740A1 (ko) * 2017-11-09 2019-05-16 한국기계연구원 오스테나이트계 경량 강재 및 그 제조 방법
CN110114493A (zh) * 2016-12-23 2019-08-09 株式会社Posco 具有优异耐磨性和韧性的奥氏体钢材及其制造方法
CN111349865A (zh) * 2020-03-13 2020-06-30 燕山大学 一种含铝高强低密度钢及其制备方法和应用

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654440B2 (ja) * 2005-09-22 2011-03-23 国立大学法人東北大学 低加工硬化型鉄合金
EP1995336A1 (fr) 2007-05-16 2008-11-26 ArcelorMittal France Acier à faible densité présentant une bonne aptitude à l'emboutissage
KR100928795B1 (ko) * 2007-08-23 2009-11-25 주식회사 포스코 가공성 및 강도가 우수한 고망간 용융아연도금 강판 및 그제조 방법
JP5403660B2 (ja) * 2009-03-09 2014-01-29 本田技研工業株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
KR101263792B1 (ko) 2009-12-04 2013-05-13 주식회사 포스코 가공성, 내열성 및 내변색성이 우수한 가공용 고내열 냉연강판 및 그 제조방법
KR101308716B1 (ko) 2009-12-04 2013-09-13 주식회사 포스코 가공성, 내열성 및 내변색성이 우수한 가공용 고내열 냉연강판 및 그 제조방법
KR101263790B1 (ko) 2009-12-04 2013-05-13 주식회사 포스코 가공성 및 내열성이 우수한 가공용 고내열 냉연강판 및 그 제조방법
DE102010034161B4 (de) * 2010-03-16 2014-01-02 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung von Werkstücken aus Leichtbaustahl mit über die Wanddicke einstellbaren Werkstoffeigenschaften
KR101351950B1 (ko) 2010-12-08 2014-01-23 주식회사 포스코 내열성이 우수한 가공용 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR20120065464A (ko) 2010-12-13 2012-06-21 주식회사 포스코 항복비 및 연성이 우수한 오스테나이트계 경량 고강도 강판 및 그의 제조방법
WO2013178887A1 (fr) * 2012-05-31 2013-12-05 Arcelormittal Investigación Desarrollo Sl Acier laminé a chaud ou a froid a faible densite, son procede de mise en oeuvre et son utilisation
KR101449119B1 (ko) * 2012-09-04 2014-10-08 주식회사 포스코 우수한 강성 및 연성을 갖는 페라이트계 경량 고강도 강판 및 그 제조방법
KR101490560B1 (ko) 2012-12-20 2015-02-05 주식회사 포스코 연성이 우수한 저비중 강재 및 그 제조방법
EP2767601B1 (de) * 2013-02-14 2018-10-10 ThyssenKrupp Steel Europe AG Kaltgewalztes Stahlflachprodukt für Tiefziehanwendungen und Verfahren zu seiner Herstellung
ES2736303T3 (es) 2013-02-14 2019-12-27 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Producto plano de acero laminado en frío para aplicaciones de embutición profunda y procedimiento para su fabricación
US20140261918A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Enhanced wear resistant steel and methods of making the same
KR101568462B1 (ko) * 2013-05-15 2015-11-11 주식회사 포스코 가공성 및 강도가 우수한 용융아연도금강판 및 그 제조방법
CN105339519B (zh) * 2013-06-27 2018-01-30 现代制铁株式会社 高强度钢板及其制造方法
KR101889110B1 (ko) * 2013-10-23 2018-08-16 주식회사 포스코 극저탄소 고강도 저비중 냉연강판 및 이의 제조방법
KR101560896B1 (ko) 2013-12-05 2015-10-15 주식회사 포스코 우수한 열간압연성과 내식성을 갖는 경량 열연강판 및 그 제조방법
KR101560940B1 (ko) 2013-12-24 2015-10-15 주식회사 포스코 강도와 연성이 우수한 경량강판 및 그 제조방법
CN104328323A (zh) * 2014-10-24 2015-02-04 王健英 一种锰铁合金材料及制备方法
KR101642696B1 (ko) * 2014-11-27 2016-07-28 한국기계연구원 내마모성이 우수한 고망간 경량강판 및 그 제조방법
KR20160064345A (ko) 2014-11-27 2016-06-08 한국기계연구원 용접부 물성이 우수한 오스테나이트계 경량 고강도 강재 제조 방법
KR101657801B1 (ko) * 2014-12-18 2016-09-20 주식회사 포스코 강도와 연성이 우수한 강판 및 그 제조방법
KR20180121891A (ko) * 2016-03-01 2018-11-09 타타 스틸 네덜란드 테크날러지 베.뷔. 높은 연성을 가진 저밀도 고강도 오스테나이트 강 스트립 또는 시트, 강의 제조 방법 및 그것의 용도
WO2017203310A1 (en) 2016-05-24 2017-11-30 Arcelormittal Method for producing a twip steel sheet having an austenitic microstructure
WO2017203315A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Arcelormittal Cold rolled and annealed steel sheet, method of production thereof and use of such steel to produce vehicle parts
WO2017203311A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Arcelormittal Cold rolled and annealed steel sheet, method of production thereof and use of such steel to produce vehicle parts
WO2017203312A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Arcelormittal Cold rolled and annealed steel sheet, method of production thereof and use of such steel to produce vehicle parts
KR101687592B1 (ko) * 2016-09-19 2016-12-21 한국기계연구원 용접부 물성이 우수한 오스테나이트계 경량 고강도 강재 제조 방법
KR101687593B1 (ko) * 2016-09-19 2016-12-21 한국기계연구원 강도-연신율 밸런스가 우수한 오스테나이트계 경량 고강도 강재 제조 방법
CN106244927B (zh) * 2016-09-30 2018-04-03 北京理工大学 一种低密度超高强度钢及其制备方法
KR102405388B1 (ko) * 2017-12-07 2022-06-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고 Mn 강 및 그 제조 방법
WO2019122960A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 Arcelormittal Cold rolled and heat treated steel sheet, method of production thereof and use of such steel to produce vehicle parts
CN108950392B (zh) * 2018-07-19 2020-10-30 首钢集团有限公司 一种超高延性低密度钢及其制备方法
KR102098483B1 (ko) * 2018-07-27 2020-04-07 주식회사 포스코 성형성 및 피로특성이 우수한 저비중 클래드 강판 및 그 제조방법
KR102227710B1 (ko) * 2018-11-26 2021-03-16 한국재료연구원 고인성을 갖는 오스테나이트계 경량 강재 및 그 제조 방법
CN111235484B (zh) * 2020-03-13 2021-05-14 燕山大学 一种高强高硬低密度钢及其制备方法和应用
KR102415068B1 (ko) * 2020-09-07 2022-06-29 주식회사 포스코 고강도 저비중 강판 및 그 제조 방법
CN115233112A (zh) * 2022-06-17 2022-10-25 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种奥氏体基双相轻质高强钢及其制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101461727B1 (ko) * 2012-12-21 2014-11-14 주식회사 포스코 연성이 우수한 저비중 강재 및 그 제조방법
CN106068333A (zh) * 2013-12-26 2016-11-02 Posco公司 高强度低比重钢板及其制造方法
CN106068333B (zh) * 2013-12-26 2018-07-06 Posco公司 高强度低比重钢板及其制造方法
CN110114493A (zh) * 2016-12-23 2019-08-09 株式会社Posco 具有优异耐磨性和韧性的奥氏体钢材及其制造方法
CN110114493B (zh) * 2016-12-23 2021-09-03 株式会社Posco 具有优异耐磨性和韧性的奥氏体钢材及其制造方法
KR101965149B1 (ko) * 2017-11-09 2019-04-05 한국기계연구원 인장강도-연신율 밸런스가 우수한 오스테나이트계 경량 강재 및 그 제조 방법
KR101965147B1 (ko) * 2017-11-09 2019-04-05 한국기계연구원 고강도-고인성 오스테나이트계 경량 강재 및 그 제조 방법
KR101965148B1 (ko) * 2017-11-09 2019-04-05 한국기계연구원 초고강도 오스테나이트계 경량 강재 및 그 제조 방법
WO2019093740A1 (ko) * 2017-11-09 2019-05-16 한국기계연구원 오스테나이트계 경량 강재 및 그 제조 방법
CN108754344A (zh) * 2018-07-02 2018-11-06 澳洋集团有限公司 一种高硬度高韧性钢板及其制备方法
CN108754344B (zh) * 2018-07-02 2020-08-11 澳洋集团有限公司 一种高硬度高韧性钢板及其制备方法
CN111349865A (zh) * 2020-03-13 2020-06-30 燕山大学 一种含铝高强低密度钢及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006118000A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324072B2 (ja) 延性に優れた軽量高強度鋼とその製造方法
JP4464811B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法
JP4894863B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5233142B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高剛性高強度鋼板およびその製造方法
JP5423191B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP4084733B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP4528137B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度高延性薄鋼板の製造方法
KR101569977B1 (ko) 가공성이 우수한 고항복비를 갖는 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법
JP4837426B2 (ja) バーリング加工性に優れた高ヤング率薄鋼板及びその製造方法
JP5316634B2 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP5157375B2 (ja) 剛性、深絞り性及び穴拡げ性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
WO2012002566A1 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2008156680A (ja) 高降伏比を有する高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2005015909A (ja) 高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP2008174776A (ja) 伸びフランジ成形性と衝突吸収エネルギー特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2008056993A (ja) 伸び、耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2013221198A (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
CN114502760B (zh) 铁素体系不锈钢钢板及其制造方法、以及铁素体系不锈钢构件
JP4472015B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP5338257B2 (ja) 延性に優れた高降伏比超高張力鋼板およびその製造方法
JP2013224476A (ja) 加工性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP4710558B2 (ja) 加工性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP4299774B2 (ja) 延性および疲労特性に優れた高強度低比重鋼板とその製造方法
JP4471688B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP7136335B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4324072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350