JP2004281539A - 電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 - Google Patents

電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004281539A
JP2004281539A JP2003068280A JP2003068280A JP2004281539A JP 2004281539 A JP2004281539 A JP 2004281539A JP 2003068280 A JP2003068280 A JP 2003068280A JP 2003068280 A JP2003068280 A JP 2003068280A JP 2004281539 A JP2004281539 A JP 2004281539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip component
electrode
wiring
electronic device
insulating portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003068280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3918936B2 (ja
Inventor
Nobuaki Hashimoto
伸晃 橋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003068280A priority Critical patent/JP3918936B2/ja
Priority to US10/788,295 priority patent/US20040227238A1/en
Priority to CNB2004100283702A priority patent/CN100424858C/zh
Publication of JP2004281539A publication Critical patent/JP2004281539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918936B2 publication Critical patent/JP3918936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2401Structure
    • H01L2224/24011Deposited, e.g. MCM-D type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2405Shape
    • H01L2224/24051Conformal with the semiconductor or solid-state device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2499Auxiliary members for HDI interconnects, e.g. spacers, alignment aids
    • H01L2224/24996Auxiliary members for HDI interconnects, e.g. spacers, alignment aids being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/24998Reinforcing structures, e.g. ramp-like support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • H01L2224/251Disposition
    • H01L2224/2512Layout
    • H01L2224/25175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/76Apparatus for connecting with build-up interconnects
    • H01L2224/7615Means for depositing
    • H01L2224/76151Means for direct writing
    • H01L2224/76155Jetting means, e.g. ink jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82007Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a permanent auxiliary member being left in the finished device, e.g. aids for holding or protecting a build-up interconnect during or after the bonding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/821Forming a build-up interconnect
    • H01L2224/82101Forming a build-up interconnect by additive methods, e.g. direct writing
    • H01L2224/82102Forming a build-up interconnect by additive methods, e.g. direct writing using jetting, e.g. ink jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06524Electrical connections formed on device or on substrate, e.g. a deposited or grown layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • H01L2225/06586Housing with external bump or bump-like connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10157Shape being other than a cuboid at the active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、基板に対する耐熱性の要求を減らし、半導体チップのストレスの発生を減らすことができ、汎用基板の使用を可能にすることにある。
【解決手段】電子装置は、配線パターン33を有する基板30と、基板30の第1の面31に搭載された第1の電極14を有する第1のチップ部品10と、基板30の第2の面32に搭載された第2の電極24を有する第2のチップ部品20と、第1のチップ部品10の隣に設けられた樹脂からなる第1の絶縁部50と、第2のチップ部品20の隣に設けられた樹脂からなる第2の絶縁部60と、第1の電極14上から第1の絶縁部50上を通って配線パターン33上に至るように形成された第1の配線54と、第2の電極24上から第2の絶縁部60上を通って配線パターン33上に至るように形成された第2の配線64と、を有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
【0003】
【特許文献1】
特開2001−216330号公報
【0004】
【発明の背景】
従来、COB(Chip On Board)実装において、加熱を行うので基板に耐熱性が要求されるため、熱可塑性基板を使用することができず、安価な基板を使用することも難しかった。また、半導体チップに熱又は機械的外力を加えるので、ストレスの発生による不良をなくすことが難しかった。さらに、ワイヤボンディングを適用する場合、ワイヤの長さに制限があるため、汎用基板を使用することができなかった。あるいは、フェースダウンボンディングを適用する場合でも、半導体チップの電極配列に応じた専用の基板を使用する必要があるため、汎用基板を使用することができなかった。
【0005】
本発明の目的は、基板に対する耐熱性の要求を減らし、半導体チップのストレスの発生を減らすことができ、汎用基板の使用を可能にすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明に係る電子装置は、配線パターンを有する基板と、
前記基板の第1の面に搭載された、第1の電極を有する第1のチップ部品と、
前記基板の第2の面に搭載された、第2の電極を有する第2のチップ部品と、
前記第1のチップ部品の側方に設けられた、樹脂からなる第1の絶縁部と、
前記第2のチップ部品の側方に設けられた、樹脂からなる第2の絶縁部と、
前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成された第1の配線と、
前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成された第2の配線と、
を有する。本発明によれば、第1又は第2の電極と配線パターンを電気的に接続するときに、ワイヤボンディングやフェースダウンボンディングで行われるような高温加熱を避けることができる。したがって、基板に対する耐熱性の要求を減らし、第1及び第2のチップ部品のストレスの発生を減らすことができる。また、第1及び第2の配線を自由に形成できるので、汎用基板の使用が可能になる。
(2)本発明に係る電子装置は、配線パターンを有する基板と、
前記基板の第1の面に搭載された、第1の電極を有する第1のチップ部品と、
前記基板の第2の面に搭載された、第2の電極を有する第2のチップ部品と、
前記第1のチップ部品の側方に設けられた、前記第1のチップ部品から外方向に下がる第1の傾斜面を有する第1の絶縁部と、
前記第2のチップ部品の側方に設けられた、前記第2のチップ部品から外方向に下がる第2の傾斜面を有する第2の絶縁部と、
前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成された第1の配線と、
前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成された第2の配線と、
を有する。本発明によれば、第1又は第2の電極と配線パターンを電気的に接続するときに、ワイヤボンディングやフェースダウンボンディングで行われるような高温加熱を避けることができる。したがって、基板に対する耐熱性の要求を減らし、第1及び第2のチップ部品のストレスの発生を減らすことができる。また、第1及び第2の配線を自由に形成できるので、汎用基板の使用が可能になる。
(3)本発明に係る電子装置は、配線パターンを有する基板と、
前記基板に搭載された、第1の電極を有する第1のチップ部品と、
前記基板の前記第1のチップ部品が搭載された面の側で、前記第1のチップ部品とオーバーラップするように配置された、第2の電極を有する第2のチップ部品と、
前記第1のチップ部品の側方に設けられた、樹脂からなる第1の絶縁部と、
前記第2のチップ部品の側方に設けられた、樹脂からなる第2の絶縁部と、
前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成された第1の配線と、
前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って、前記配線パターンに電気的に接続されるように形成された第2の配線と、
を有する。本発明によれば、第1又は第2の電極と配線パターンを電気的に接続するときに、ワイヤボンディングやフェースダウンボンディングで行われるような高温加熱を避けることができる。したがって、基板に対する耐熱性の要求を減らし、第1及び第2のチップ部品のストレスの発生を減らすことができる。また、第1及び第2の配線を自由に形成できるので、汎用基板の使用が可能になる。
(4)本発明に係る電子装置は、配線パターンを有する基板と、
前記基板に搭載された、第1の電極を有する第1のチップ部品と、
前記基板の前記第1のチップ部品が搭載された面の側で、前記第1のチップ部品とオーバーラップするように配置された、第2の電極を有する第2のチップ部品と、
前記第1のチップ部品の側方に設けられた、前記第1のチップ部品から外方向に下がる第1の傾斜面を有する第1の絶縁部と、
前記第2のチップ部品の側方に設けられた、前記第2のチップ部品から外方向に下がる第2の傾斜面を有する第2の絶縁部と、
前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成された第1の配線と、
前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って、前記配線パターンに電気的に接続されるように形成された第2の配線と、
を有する。本発明によれば、第1又は第2の電極と配線パターンを電気的に接続するときに、ワイヤボンディングやフェースダウンボンディングで行われるような高温加熱を避けることができる。したがって、基板に対する耐熱性の要求を減らし、第1及び第2のチップ部品のストレスの発生を減らすことができる。また、第1及び第2の配線を自由に形成できるので、汎用基板の使用が可能になる。
(5)この電子装置において、
前記第1及び第2のチップ部品の間に一部が介在する絶縁層をさらに有し、
前記第2の絶縁部は、前記絶縁層上に形成され、
前記第2の配線は、前記絶縁層上を通るように形成されていてもよい。
(6)この電子装置において、
前記第2の配線と前記配線パターンとの間に介在する導電部をさらに有してもよい。
(7)この電子装置において、
前記絶縁層には貫通穴が形成されており、前記貫通穴に前記導電部が形成されていてもよい。
(8)本発明に係る電子装置の製造方法は、配線パターンが形成されてなる基板の第1の面に、第1の電極を有する第1のチップ部品を搭載すること、
前記基板の第2の面に、第2の電極を有する第2のチップ部品を搭載すること、
前記第1のチップ部品の側方に、樹脂によって第1の絶縁部を形成すること、
前記第2のチップ部品の側方に、樹脂によって第2の絶縁部を形成すること、
第1の配線を、前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成すること、及び、
第2の配線を、前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成すること、
を含む。本発明によれば、第1又は第2の電極と配線パターンを電気的に接続するときに、ワイヤボンディングやフェースダウンボンディングで行われるような高温加熱を避けることができる。したがって、基板に対する耐熱性の要求を減らし、第1及び第2のチップ部品のストレスの発生を減らすことができる。また、第1及び第2の配線を自由に形成できるので、汎用基板の使用が可能になる。
(9)本発明に係る電子装置の製造方法は、配線パターンが形成されてなる基板の第1の面に、第1の電極を有する第1のチップ部品を搭載すること、
前記基板の第2の面に、第2の電極を有する第2のチップ部品を搭載すること、
前記第1のチップ部品の側方に、前記第1のチップ部品から外方向に下がる第1の傾斜面を有するように第1の絶縁部を形成すること、
前記第2のチップ部品の側方に、前記第2のチップ部品から外方向に下がる第2の傾斜面を有するように第2の絶縁部を形成すること、
第1の配線を、前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成すること、及び、
第2の配線を、前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成すること、
を含む。本発明によれば、第1又は第2の電極と配線パターンを電気的に接続するときに、ワイヤボンディングやフェースダウンボンディングで行われるような高温加熱を避けることができる。したがって、基板に対する耐熱性の要求を減らし、第1及び第2のチップ部品のストレスの発生を減らすことができる。また、第1及び第2の配線を自由に形成できるので、汎用基板の使用が可能になる。
(10)本発明に係る電子装置の製造方法は、配線パターンが形成されてなる基板に、第1の電極を有する第1のチップ部品を搭載すること、
前記基板の前記第1のチップ部品が搭載された面の側で、前記第1のチップ部品とオーバーラップするように、第2の電極を有する第2のチップ部品を配置すること、
前記第1のチップ部品の側方に、樹脂によって第1の絶縁部を形成すること、
前記第2のチップ部品の側方に、樹脂によって第2の絶縁部を形成すること、
第1の配線を、前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成すること、及び、
第2の配線を、前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って前記配線パターンに電気的に接続されるように形成すること、
を含む。本発明によれば、第1又は第2の電極と配線パターンを電気的に接続するときに、ワイヤボンディングやフェースダウンボンディングで行われるような高温加熱を避けることができる。したがって、基板に対する耐熱性の要求を減らし、第1及び第2のチップ部品のストレスの発生を減らすことができる。また、第1及び第2の配線を自由に形成できるので、汎用基板の使用が可能になる。
(11)本発明に係る電子装置の製造方法は、配線パターンが形成されてなる基板に、第1の電極を有する第1のチップ部品を搭載すること、
前記基板の前記第1のチップ部品が搭載された面の側で、前記第1のチップ部品とオーバーラップするように、第2の電極を有する第2のチップ部品を配置すること、
前記第1のチップ部品の側方に、前記第1のチップ部品から外方向に下がる第1の傾斜面を有するように第1の絶縁部を形成すること、
前記第2のチップ部品の側方に、前記第2のチップ部品から外方向に下がる第2の傾斜面を有するように第2の絶縁部を形成すること、
第1の配線を、前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成すること、及び、
第2の配線を、前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って前記配線パターンに電気的に接続されるように形成すること、
を含む。本発明によれば、第1又は第2の電極と配線パターンを電気的に接続するときに、ワイヤボンディングやフェースダウンボンディングで行われるような高温加熱を避けることができる。したがって、基板に対する耐熱性の要求を減らし、第1及び第2のチップ部品のストレスの発生を減らすことができる。また、第1及び第2の配線を自由に形成できるので、汎用基板の使用が可能になる。
(12)この電子装置の製造方法において、
前記第1及び第2のチップ部品の間に一部が介在するように絶縁層を形成することをさらに含み、
前記第2の絶縁部を、前記絶縁層上に形成し、
前記第2の配線を、前記絶縁層上を通るように形成してもよい。
(13)この電子装置の製造方法において、
前記配線パターン上に導電部を形成することをさらに含み、
前記導電部上を通るように前記第2の配線を形成してもよい。
(14)この電子装置の製造方法において、
前記絶縁層に貫通穴を形成することをさらに含み、
前記貫通穴に前記導電部を形成してもよい。
(15)この電子装置の製造方法において、
導電性微粒子を含む分散液から、前記第1及び第2の配線を形成してもよい。
(16)この電子装置の製造方法において、
前記第1及び第2の配線を形成する工程は、前記導電性微粒子を含む前記分散液を吐出することを含んでもよい。
(17)本発明に係る回路基板は、上記電子装置が実装されてなる。
(18)本発明に係る電子機器は、上記電子装置を有する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0008】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る電子装置を説明する図であって、図2のI−I線断面図である。図2は、本発明の実施の形態に係る電子装置を説明する平面図である。
【0009】
電子装置は、第1のチップ部品10を有する。第1のチップ部品10は、半導体部品(例えば半導体チップ)等の能動部品(例えば集積回路部品等)であってもよい。第1のチップ部品10には、図示しない集積回路が形成されていてもよい。第1のチップ部品10が半導体チップである場合、電子装置を半導体装置ということができる。第1のチップ部品10は、受動部品(抵抗器、キャパシタ、インダクタ等)であってもよい。
【0010】
第1のチップ部品10の上面12には、複数の第1の電極14が形成されている。上面12は四辺形(例えば矩形)であってもよい。複数の第1の電極14は、上面12の周縁部(端部)に形成されていてもよい。例えば、複数の第1の電極14は、上面12の四辺に沿って配列されていてもよいし、二辺に沿って配列されていてもよい。少なくとも1つの第1の電極14が、上面12の中央部に配置されていてもよい。
【0011】
上面12には、少なくとも1層からなるパッシベーション膜16が形成されていてもよい。パッシベーション膜16は電気的絶縁膜である。パッシベーション膜16は、樹脂でない材料(例えばSiO又はSiN)のみで形成してもよいし、その上に樹脂(例えばポリイミド樹脂)からなる膜をさらに含んでもよい。パッシベーション膜16には、第1の電極14の少なくとも一部(例えば中央部)を露出させる開口が形成されている。すなわち、パッシベーション膜16は、第1の電極14の少なくとも中央部を避けて形成されている。第1の電極14の端部にパッシベーション膜16が載っていてもよい。パッシベーション膜16は、上面12の全周縁部を覆っていてもよい。
【0012】
第1のチップ部品10の裏面(上面12とは反対側の面)18には、電極が形成されていない。裏面18は、図示しない集積回路と電気的に接続されていてもよいし、接続されていなくてもよい。裏面18には、パッシベーション膜(電気的絶縁膜)が形成されていてもよいし、形成されていなくてもよい。裏面18は、半導体(あるいは導体)で形成されていてもよい。第1のチップ部品10の側面(上面12及び裏面18を除く面)には、パッシベーション膜(電気的絶縁膜)が形成されていてもよいし、形成されていなくてもよい。第1のチップ部品10の側面には、電極が形成されていない。第1のチップ部品10の側面は、半導体(あるいは導体)で形成されていてもよい。
【0013】
電子装置は、第2のチップ部品20を有する。第2のチップ部品20は、上面22、第2の電極24、パッシベーション膜26及び裏面28(それぞれ、第1のチップ部品10の上面12、第1の電極14、パッシベーション膜16及び裏面18と同じ内容が該当する。)を有していてもよい。
【0014】
電子装置は、基板30を有する。基板30は、配線パターン33を有する。配線パターン33は、基板30の第1の面31に露出する第1の露出部34を含む。第1の露出部34上に、第1のチップ部品10と配線パターン33との電気的接続のための第1の配線54が設けられる。第1の露出部34は、図示しないランド(ラインよりも幅の広い部分)を有していてもよい。配線パターン33は、基板30の第2の面32に露出する第2の露出部36を含む。第2の露出部36上に、第2のチップ部品20と配線パターン33との電気的接続のための第2の配線64が設けられる。第2の露出部36は、図示しないランド(ラインよりも幅の広い部分)を有していてもよい。
【0015】
配線パターン33が形成された基板30を、配線基板ということができる。配線基板は、多層基板(両面基板を含む。)であってもよい。多層基板は、多層(2層以上)の導体パターンを含む。配線パターン33は、基板30に内蔵される導体パターン38を含んでもよい。配線基板は、部品内蔵型配線基板であってもよい。詳しくは、基板30の内部で、抵抗器、キャパシタ、インダクタ等の受動部品又は集積回路部品等の能動部品が導体パターン38に電気的に接続されていてもよい。あるいは、導体パターン38の一部を高抵抗値の材料で形成することで、抵抗器を形成してもよい。
【0016】
基板30に第1のチップ部品10が搭載されている。第1のチップ部品10の裏面18が基板30(詳しくはその第1の面31)に対向している。第1のチップ部品10と基板30との間に第1の接着層41が介在していてもよい。第1の接着層41は、接着剤から形成されていてもよい。第1の接着層41は、導電性を有していれば第1の露出部34と第1のチップ部品10の裏面18とを電気的に接続することができる。または、第1の接着層41は、電気的絶縁性を有していれば、第1の露出部34と第1のチップ部品10の裏面18とを電気的に絶縁することができる。第1の接着層41は、導電粒子が分散された電気的に絶縁性の樹脂から形成されてもよい。
【0017】
基板30に第2のチップ部品20が搭載されている。第2のチップ部品20の裏面28が基板30(詳しくはその第2の面32)に対向している。第2のチップ部品20と基板30との間に第2の接着層42が介在していてもよい。第2の接着層42は、接着剤から形成されていてもよい。第2の接着層42は、導電性を有していれば第2の露出部36と第2のチップ部品20の裏面28とを電気的に接続することができる。または、第2の接着層42は、電気的絶縁性を有していれば、第2の露出部36と第2のチップ部品20の裏面28とを電気的に絶縁することができる。第2の接着層42は、導電粒子が分散された電気的に絶縁性の樹脂から形成されてもよい。
【0018】
電子装置は、第1の絶縁部50を有する。第1の絶縁部50は、電気的に絶縁性を有する材料(例えば樹脂)によって形成されている。第1の絶縁部50は、第1の接着層41とは異なる材料で形成してもよい。第1の絶縁部50は、第1のチップ部品10の隣に設けられている。第1の絶縁部50は、第1のチップ部品10を囲むように設けられていてもよいし、第1のチップ部品10の第1の電極14の隣にのみ設けられていてもよい。第1の絶縁部50は、第1のチップ部品10の側面に接触していてもよい。すなわち、第1の絶縁部50と第1のチップ部品10との間に隙間が形成されないようになっていてもよい。図1に示す例では、第1のチップ部品10の高さを超えないように第1の絶縁部50が設けられている。第1の絶縁部50の上端が第1のチップ部品10の上面(パッシベーション膜16の表面)と同じ高さであってもよい。この場合、第1の絶縁部50と第1のチップ部品10との段差がない。第1のチップ部品10の側面のうち半導体又は導体からなる部分のみを第1の絶縁部50が覆っていてもよい。その場合、第1の絶縁部50の上端は、パッシベーション膜16の上面よりも低くなる。
【0019】
第1の絶縁部50は、第1のチップ部品10から外方向に下がる第1の傾斜面52を有する。第1の絶縁部50の最も厚い部分が第1のチップ部品10に最も近づくように位置し、最も薄い部分が第1のチップ部品10から最も離れるように位置する。第1の絶縁部50は、配線パターン33(詳しくはその第1の露出部34)の一部上に形成されてもよい。
【0020】
電子装置は、第2の絶縁部60を有する。第2の絶縁部60は、電気的に絶縁性を有する材料(例えば樹脂)によって形成されている。第2の絶縁部60は、第2の接着層42とは異なる材料で形成してもよい。第2の絶縁部60は、第2のチップ部品20の隣に設けられている。第2の絶縁部60は、第2のチップ部品20を囲むように設けられていてもよいし、第2のチップ部品20の第2の電極24の隣にのみ設けられていてもよい。第2の絶縁部60は、第2のチップ部品20の側面に接触していてもよい。すなわち、第2の絶縁部60と第2のチップ部品20との間に隙間が形成されないようになっていてもよい。図1に示す例では、第2のチップ部品20の高さを超えないように第2の絶縁部60が設けられている。第2の絶縁部60の上端が第2のチップ部品20の上面(パッシベーション膜26の表面)と同じ高さであってもよい。この場合、第2の絶縁部60と第2のチップ部品20との段差がない。第2のチップ部品20の側面のうち半導体又は導体からなる部分のみを第2の絶縁部60が覆っていてもよい。その場合、第2の絶縁部60の上端は、パッシベーション膜26の上面よりも低くなる。
【0021】
第2の絶縁部60は、第2のチップ部品20から外方向に下がる第2の傾斜面62を有する。第2の絶縁部60の最も厚い部分が第2のチップ部品20に最も近づくように位置し、最も薄い部分が第2のチップ部品20から最も離れるように位置する。第2の絶縁部60は、配線パターン33(詳しくはその第2の露出部36)の一部上に形成されてもよい。
【0022】
電子装置は、第1の配線54を有する。第1の配線54の一部は、第1の電極14上に形成されている。第1の配線54は、パッシベーション膜16上を通ってもよい。第1の配線54は、第1の絶縁部50上を通る。第1の絶縁部50が樹脂で形成される場合、第1の絶縁部50と第1の配線54の密着性は、パッシベーション膜16と第1の配線54の密着性よりも高い。第1のチップ部品10(例えばそのパッシベーション膜16)と第1の絶縁部50との段差が小さければ、第1の配線54の断線を防止することができる。第1の配線54は、配線パターン33(詳しくはその第1の露出部34)上に至るように形成されている。すなわち、第1の配線54は、第1の電極14と配線パターン33を電気的に接続している。
【0023】
電子装置は、第2の配線64を有する。第2の配線64の一部は、第2の電極24上に形成されている。第2の配線64は、パッシベーション膜26上を通ってもよい。第2の配線64は、第2の絶縁部60上を通る。第2の絶縁部60が樹脂で形成される場合、第2の絶縁部60と第2の配線64の密着性は、パッシベーション膜26と第2の配線64の密着性よりも高い。第2のチップ部品20(例えばそのパッシベーション膜26)と第2の絶縁部60との段差が小さければ、第2の配線64の断線を防止することができる。第2の配線64は、配線パターン33(詳しくはその第2の露出部36)上に至るように形成されている。すなわち、第2の配線64は、第2の電極24と配線パターン33を電気的に接続している。
【0024】
電子装置は、複数の外部端子66を有していてもよい。外部端子66は、配線パターン33(例えば第2の露出部36)上に設けてもよい。外部端子66は、ろう材から形成してもよい。ろう材は、導電性を有する金属(例えば合金)であって、溶融させて電気的な接続を図るためのものである。ろう材は、軟ろう(soft solder)又は硬ろう(hard solder)のいずれであってもよい。ろう材として、鉛を含まないハンダ(以下、鉛フリーハンダという。)を使用してもよい。鉛フリーハンダとして、スズー銀(Sn―Ag)系、スズ−ビスマス(Sn−Bi)系、スズ−亜鉛(Sn−Zn)系、あるいはスズ−銅(Sn−Cu)系の合金を使用してもよいし、これらの合金に、さらに銀、ビスマス、亜鉛、銅のうち少なくとも1つを添加してもよい。
【0025】
外部端子66を有するBGA(Ball Grid Array)型のパッケージやCSP(Chip Size Package)などが知られている。あるいは、外部端子66を設けずに、配線パターン33の一部(例えば第2の露出部36)が外部との電気的接続部となっているLGA(Land Grid Array)型のパッケージも知られている。
【0026】
電子装置は、第1の封止材58を有していてもよい。第1の封止材58は、第1の配線54と第1の電極14との電気的接続部と、第1の配線54と配線パターン33との電気的接続部と、を少なくとも封止する。第1の封止材58は、第1のチップ部品10を封止してもよい。
【0027】
電子装置は、第2の封止材68を有していてもよい。第2の封止材68は、第2の配線64と第2の電極24との電気的接続部と、第2の配線64と配線パターン33との電気的接続部と、を少なくとも封止する。第2の封止材68は、第2のチップ部品20を封止してもよい。
【0028】
図3(A)〜図3(C)は、本発明に係る電子装置の製造方法を説明する図である。図3(A)に示すように、基板30に第1のチップ部品10を搭載する。詳しくは、第1のチップ部品10を、その裏面18が基板30の第1の面31に対向するように搭載する。接着剤を、基板30及び第1のチップ部品10の間に介在させて、第1の接着層41を形成してもよい。
【0029】
図3(B)に示すように、第1のチップ部品10の隣に第1の絶縁部50を形成する。第1の絶縁部50は、第1の接着層41を形成する接着剤とは別に、材料を設けて形成してもよい。第1の絶縁部50は、ポリイミド樹脂、シリコーン変性ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂、ベンゾシクロブテン(BCB;benzocyclobutene)、ポリベンゾオキサゾール(PBO;polybenzoxazole)等の樹脂で形成してもよい。絶縁部50は、液状樹脂をポッティングにより形成してもよいし、ドライフィルムを固着することにより形成してもよい。第1の絶縁部50は、第1のチップ部品10から外方向に下がる第1の傾斜面52を有するように形成する。第1のチップ部品10の側面に接触するように第1の絶縁部50を形成してもよい。
【0030】
図3(C)に示すように、第1の配線54を形成する。第1の配線54は、第1の電極14上から第1の絶縁部50上を通って配線パターン33(例えば第1の露出部34)上に至るように形成する。導電性微粒子を含む分散液から、第1の配線54を形成してもよい。例えば、インクジェット法を適用してもよい。詳しくは、導電性微粒子を含む分散液を、第1の電極14、第1の絶縁部50及び配線パターン33(例えば第1の露出部34)上に吐出して、第1の配線54を形成してもよい。第1の配線54の形成工程は、導電性微粒子を含む分散液を乾燥させて分散媒を除去することを含んでもよい。第1の配線54の形成工程は、導電性微粒子を覆っているコート材を加熱分解することを含んでもよい。第1の配線54の形成工程は、導電性微粒子同士を重合させることを含んでもよい。導電微粒子はナノ粒子であってもよい。この場合、分散液の体積抵抗率を下げることができる。
【0031】
基板30の第2の面32の側でも上述したものと同様の工程が行われる。すなわち、図1に示すように、基板30に第2のチップ部品20を搭載する。詳しくは、第2のチップ部品20を、その裏面28が基板30の第2の面32に対向するように搭載する。接着剤を、基板30及び第2のチップ部品20の間に介在させて、第2の接着層42を形成してもよい。
【0032】
第2のチップ部品20の隣に第2の絶縁部60を形成する。第2の絶縁部60は、第2の接着層42を形成する接着剤とは別に、材料を設けて形成してもよい。第2の絶縁部60は、ポリイミド樹脂、シリコーン変性ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂、ベンゾシクロブテン(BCB;benzocyclobutene)、ポリベンゾオキサゾール(PBO;polybenzoxazole)等の樹脂で形成してもよい。絶縁部60は、液状樹脂をポッティングにより形成してもよいし、ドライフィルムを固着することにより形成してもよい。第2の絶縁部60は、第2のチップ部品20から外方向に下がる第2の傾斜面62を有するように形成する。第2のチップ部品20の側面に接触するように第2の絶縁部60を形成してもよい。
【0033】
次に、第2の配線64を形成する。第2の配線64は、第2の電極24上から第2の絶縁部60上を通って配線パターン33(例えば第2の露出部36)上に至るように形成する。導電性微粒子を含む分散液から、第2の配線64を形成してもよい。例えば、インクジェット法を適用してもよい。詳しくは、導電性微粒子を含む分散液を、第2の電極24、第2の絶縁部60及び配線パターン33(例えば第2の露出部36)上に吐出して、第2の配線64を形成してもよい。第2の配線64の形成工程は、導電性微粒子を含む分散液を乾燥させて分散媒を除去することを含んでもよい。第2の配線64の形成工程は、導電性微粒子を覆っているコート材を加熱分解することを含んでもよい。第2の配線64の形成工程は、導電性微粒子同士を重合させることを含んでもよい。導電微粒子はナノ粒子であってもよい。この場合、分散液の体積抵抗率を下げることができる。
【0034】
図1に示すように、第1及び第2の封止材58,68の少なくとも一方を設けてもよい。第1及び第2の封止材58,68の少なくとも一方は、トランスファ・モールドやポッティングによって形成することができる。第1及び第2の封止材58,68の少なくとも一方は省略してもよい。
【0035】
本実施の形態によれば、第1又は第2の電極14,24と配線パターン33を電気的に接続するときに、ワイヤボンディングやフェースダウンボンディングで行われるような高温加熱を避けることができる。したがって、基板30に対する耐熱性の要求を減らし、第1又は第2のチップ部品10,20のストレスの発生を減らすことができる。また、基板30として汎用基板を使用し、第1又は第2のチップ部品10,20(その第1又は第2の電極14,24の配列等)に応じて第1又は第2の配線54,64を引き回すことができる。その場合、第1又は第2のチップ部品10,20の種類に応じて、配線パターン33の異なる部分に第1又は第2の配線54,64を接続する。
【0036】
(第2の実施の形態)
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る電子装置を説明する図である。図4に示す電子装置は、第1の実施の形態で説明した第1のチップ部品10、基板30、第1の接着層41、第1の絶縁部50及び第1の配線54を有する。
【0037】
本実施の形態では、第1の面31の側で、第1のチップ部品10とオーバーラップするように配置された第2のチップ部品70を有する。第2のチップ部品70は、第2の電極72を有する。第2のチップ部品70について、その他の詳細は、第1の実施の形態で説明した第2のチップ部品20の内容が該当する。
【0038】
電子装置は、第2の絶縁部74を有する。第2の絶縁部74の内容は、第1の実施の形態で説明した第2の絶縁部60の内容が該当する。第2の絶縁部74と第2のチップ部品70の関係は、第1の実施の形態で説明した第2のチップ部品20と第2の絶縁部60の関係が該当する。
【0039】
電子装置は、第2の配線76を有する。第2の配線76の内容は、第1の実施の形態で説明した第2の配線64の内容が該当する。第2の配線76と第2の絶縁部74又は第2のチップ部品70との関係は、第1の実施の形態で説明した第2の配線64と第2の絶縁部60又は第2のチップ部品20との関係が該当する。
【0040】
電子装置は、第1及び第2のチップ部品10,70の間に一部が介在する絶縁層80を有する。絶縁層80には、第1の実施の形態で説明した第1の封止材58の内容を適用してもよい。第2の絶縁部74は、絶縁層80上に形成されている。第2の配線76は、絶縁層80上を通るように形成されている。
【0041】
電子装置は、第2の配線76と配線パターン33(例えば第1の露出部34)との間に介在する導電部82を有する。絶縁層80に貫通穴84が形成されており、貫通穴84に導電部82が形成されていてもよい。導電部82によって、第2の配線76と配線パターン33(例えば第1の露出部34)が電気的に接続される。
【0042】
電子装置は、第2の封止材88を有していてもよい。第2の封止材88は、第1の実施の形態で説明した第2の封止材68の内容が該当する。その他の内容は、第1の実施の形態で説明した内容が本実施の形態にも該当する。電子装置は、複数の外部端子86を有していてもよい。外部端子86には、第1の実施の形態で説明した外部端子66の内容が該当する。
【0043】
本実施の形態では、第1及び第2のチップ部品10,70がオーバーラップするように配置されているが、さらに第2のチップ70とオーバーラップするように、少なくとも1つの(あるいは複数の)第3のチップ部品を設けてもよい。第3のチップ部品の内容は、第2のチップ部品70の内容が該当する。また、本実施の形態の内容を、第1の実施の形態の内容と組み合わせてもよい。
【0044】
本実施の形態に係る電子装置の製造方法は、上述した電子装置の構成から導くことができる内容を含み、第1の実施の形態で説明した製造方法を適用してもよい。本実施の形態でも、第1の実施の形態で説明した効果を達成することができる。
【0045】
(変形例)
図5〜図12は、本発明の第1又は第2の実施の形態に係る電子装置の変形例を説明する図である。以下の説明で、第1のチップ部品10を第2のチップ部品20,70に置き換え、第1の絶縁部100,110,120,130,145を、第2の絶縁部60,74に置き換えてもよい。
【0046】
図5において、第1の絶縁部100は、その一部が第1のチップ部品10の上面12(詳しくはパッシベーション膜16)に載るように形成されている。第1の絶縁部100の一部は、第1のチップ部品10の第1の電極14よりも周縁部側の部分に載っている。第1の電極14が第1の絶縁部100によって覆われることを防止するために、第1の電極14から離れた位置(電極よりも周縁側の位置)までで第1の絶縁部100を止めてもよい。あるいは、第1の電極14のパッシベーション膜16からの露出部に隣接するように第1の絶縁部100を形成してもよい。その場合、配線102が、それとの密着性の低いパッシベーション膜16に載らない。第1の絶縁部100は、第1のチップ部品10に隣接して上面12から盛り上がる部分を有する。その他の構成は、図1に示す電子装置と同じ内容が該当する。
【0047】
図6において、第1の絶縁部110は、その一部が第1のチップ部品10の上面12に載らないように形成されている。第1の絶縁部110は、第1のチップ部品10に隣接して上面12から盛り上がる部分を有する。第1の絶縁部110は、第1のチップ部品10とは反対側に、階段状の部分を有する。その他の構成は、図1に示す電子装置と同じ内容が該当する。
【0048】
図7において、第1の絶縁部120と第1の接着層122が一体化して形成されている。第1の接着層122は、第1の絶縁部120と同じ材料で形成されてなる。絶縁性の接着剤を基板30及び第1のチップ部品10の間に設け、基板30及び第1のチップ部品10の間に押圧力を加えて、接着剤を第1のチップ部品10の隣に押し出して、接着剤から第1の絶縁部120及び第1の接着層122を形成してもよい。第1の絶縁部120の第1の傾斜面124は凹面(例えば、上面12に垂直な断面において曲線を描く凹面)である。その他の構成は、図1に示す電子装置と同じ内容が該当する。また、図7に示す形態を他の実施の形態又は変形例に適用してもよい。
【0049】
図8において、第1の絶縁部130と第1の接着層132が一体化して形成されている。第1の接着層132は、第1の絶縁部130と同じ材料で形成されてなる。絶縁性の接着剤を基板30及び第1のチップ部品10の間に設け、基板30及び第1のチップ部品10の間に押圧力を加えて、接着剤を第1のチップ部品10の隣に押し出して、接着剤から第1の絶縁部130及び第1の接着層132を形成してもよい。第1の絶縁部130の第1の傾斜面134は凸面(例えば、上面12に垂直な断面において曲線を描く凸面)である。その他の構成は、図1に示す電子装置と同じ内容が該当する。また、図8に示す形態を他の実施の形態又は変形例に適用してもよい。
【0050】
図9において、第1のチップ部品140は、第1の面(第1の電極14が形成された面)142から外方向に下がるように傾斜した側面144を有する。側面144が傾斜しているので、その上に、第1の絶縁部145を、傾斜した面を有するように設けやすい。第1のチップ部品140は、第1の面142とは反対側の第2の面146から垂直に立ち上がる側面148を含んでもよい。側面144,148が接続されていてもよい。その他の構成は、図1に示す電子装置と同じ内容が該当する。また、図9に示す形態を他の実施の形態又は変形例に適用してもよい。
【0051】
側面144は、図10(A)に示すように、ウエハ(例えば半導体ウエハ)150を切断するときに形成してもよい。詳しくは、角フライスのように2つの切れ刃が角を以て接続されたカッタ(例えばダイシングソー)152を使用して、ウエハ150に傾斜面を有する溝(例えばV溝)を形成し、傾斜面によって側面144を形成してもよい。溝を形成した後、図10(B)に示すように、溝の底面を、外周面に切れ刃を持つカッタ(例えばダイシングソー)154によって切断してもよい。こうすることで、第2の面146から垂直に立ち上がる側面148を形成することができる。
【0052】
図11において、第1のチップ部品160の側面164は、第1の面(第1の電極14が形成された面)162から外方向に下がるように傾斜している。側面164は、第1の面162とは反対側の第2の面166からも傾斜している。その他の構成は、図1に示す電子装置と同じ内容が該当する。また、図11に示す形態を他の実施の形態又は変形例に適用してもよい。
【0053】
図12において、第1のチップ部品170は、その端部に段172を有する。段172は、第1の面(第1の電極14が形成された面)174から下がる(例えば垂直に下がる)面と、第1の面174とは反対側の第2の面176から立ち上がる(例えば垂直に立ち上がる)面と、これらの面を接続するために横方向(例えば第1又は第2の面174,176に平行な方向)に延びる面と、を含む。その他の構成は、図1に示す電子装置と同じ内容が該当する。また、図12に示す形態を他の実施の形態又は変形例に適用してもよい。
【0054】
図13には、上述した実施の形態で説明した電子装置1が実装された回路基板1000が示されている。この電子装置を有する電子機器として、図14にはノート型パーソナルコンピュータ2000が示され、図15には携帯電話3000が示されている。
【0055】
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、図2のI−I線断面図である。
【図2】図2は、本発明の第1の実施の形態に係る電子装置を説明する平面図である。
【図3】図3(A)〜図3(C)は、本発明の第1の実施の形態に係る電子装置の製造方法を説明する図である。
【図4】図4は、本発明の第2の実施の形態に係る電子装置を説明する図である。
【図5】図5は、本発明の実施の形態に係る電子装置の変形例を説明する図である。
【図6】図6は、本発明の実施の形態に係る電子装置の変形例を説明する図である。
【図7】図7は、本発明の実施の形態に係る電子装置の変形例を説明する図である。
【図8】図8は、本発明の実施の形態に係る電子装置の変形例を説明する図である。
【図9】図9は、本発明の実施の形態に係る電子装置の変形例を説明する図である。
【図10】図10(A)〜図10(B)は、図9に示すチップ部品の製造方法を説明する図である。
【図11】図11は、本発明の実施の形態に係る電子装置の変形例を説明する図である。
【図12】図12は、本発明の実施の形態に係る電子装置の変形例を説明する図である。
【図13】図13は、本実施の形態に係る電子装置が実装された回路基板を示す図である。
【図14】図14は、本実施の形態に係る電子装置を有する電子機器を示す図である。
【図15】図15は、本実施の形態に係る電子装置を有する電子機器を示す図である。
【符号の説明】
10…第1のチップ部品 12…上面 14…第1の電極 16…パッシベーション膜 18…裏面 20…第2のチップ部品 24…第2の電極 26…パッシベーション膜 28…裏面 30…基板 33…配線パターン 34…第1の露出部 36…第2の露出部 38…導体パターン 41…第1の接着層 42…第2の接着層 50…第1の絶縁部 52…第1の傾斜面 54…第1の配線 58…第1の封止材 60…第2の絶縁部 62…第2の傾斜面 64…第2の配線 66…外部端子 68…第2の封止材 70…第2のチップ部品 72…第2の電極 74…第2の絶縁部 76…第2の配線 80…絶縁層 82…導電部 84…貫通穴 88…第2の封止材 100…第1の絶縁部 102…配線 110…第1の絶縁部 120…第1の絶縁部 122…第1の接着層124…第1の傾斜面 130…第1の絶縁部 132…第1の接着層 134…第1の傾斜面 140…第1のチップ部品 144…側面 145…第1の絶縁部 148…側面 150…ウエハ 160…第1のチップ部品 164…側面 170…第1のチップ部品

Claims (18)

  1. 配線パターンを有する基板と、
    前記基板の第1の面に搭載された、第1の電極を有する第1のチップ部品と、
    前記基板の第2の面に搭載された、第2の電極を有する第2のチップ部品と、
    前記第1のチップ部品の側方に設けられた、樹脂からなる第1の絶縁部と、
    前記第2のチップ部品の側方に設けられた、樹脂からなる第2の絶縁部と、
    前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成された第1の配線と、
    前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成された第2の配線と、
    を有する電子装置。
  2. 配線パターンを有する基板と、
    前記基板の第1の面に搭載された、第1の電極を有する第1のチップ部品と、
    前記基板の第2の面に搭載された、第2の電極を有する第2のチップ部品と、
    前記第1のチップ部品の側方に設けられた、前記第1のチップ部品から外方向に下がる第1の傾斜面を有する第1の絶縁部と、
    前記第2のチップ部品の側方に設けられた、前記第2のチップ部品から外方向に下がる第2の傾斜面を有する第2の絶縁部と、
    前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成された第1の配線と、
    前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成された第2の配線と、
    を有する電子装置。
  3. 配線パターンを有する基板と、
    前記基板に搭載された、第1の電極を有する第1のチップ部品と、
    前記基板の前記第1のチップ部品が搭載された面の側で、前記第1のチップ部品とオーバーラップするように配置された、第2の電極を有する第2のチップ部品と、
    前記第1のチップ部品の側方に設けられた、樹脂からなる第1の絶縁部と、
    前記第2のチップ部品の側方に設けられた、樹脂からなる第2の絶縁部と、
    前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成された第1の配線と、
    前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って、前記配線パターンに電気的に接続されるように形成された第2の配線と、
    を有する電子装置。
  4. 配線パターンを有する基板と、
    前記基板に搭載された、第1の電極を有する第1のチップ部品と、
    前記基板の前記第1のチップ部品が搭載された面の側で、前記第1のチップ部品とオーバーラップするように配置された、第2の電極を有する第2のチップ部品と、
    前記第1のチップ部品の側方に設けられた、前記第1のチップ部品から外方向に下がる第1の傾斜面を有する第1の絶縁部と、
    前記第2のチップ部品の側方に設けられた、前記第2のチップ部品から外方向に下がる第2の傾斜面を有する第2の絶縁部と、
    前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成された第1の配線と、
    前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って、前記配線パターンに電気的に接続されるように形成された第2の配線と、
    を有する電子装置。
  5. 請求項3又は請求項4記載の電子装置において、
    前記第1及び第2のチップ部品の間に一部が介在する絶縁層をさらに有し、
    前記第2の絶縁部は、前記絶縁層上に形成され、
    前記第2の配線は、前記絶縁層上を通るように形成されてなる電子装置。
  6. 請求項3から請求項5のいずれかに記載の電子装置において、
    前記第2の配線と前記配線パターンとの間に介在する導電部をさらに有する電子装置。
  7. 請求項5を引用する請求項6記載の電子装置において、
    前記絶縁層には貫通穴が形成されており、前記貫通穴に前記導電部が形成されてなる電子装置。
  8. 配線パターンが形成されてなる基板の第1の面に、第1の電極を有する第1のチップ部品を搭載すること、
    前記基板の第2の面に、第2の電極を有する第2のチップ部品を搭載すること、
    前記第1のチップ部品の側方に、樹脂によって第1の絶縁部を形成すること、
    前記第2のチップ部品の側方に、樹脂によって第2の絶縁部を形成すること、
    第1の配線を、前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成すること、及び、
    第2の配線を、前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成すること、
    を含む電子装置の製造方法。
  9. 配線パターンが形成されてなる基板の第1の面に、第1の電極を有する第1のチップ部品を搭載すること、
    前記基板の第2の面に、第2の電極を有する第2のチップ部品を搭載すること、
    前記第1のチップ部品の側方に、前記第1のチップ部品から外方向に下がる第1の傾斜面を有するように第1の絶縁部を形成すること、
    前記第2のチップ部品の側方に、前記第2のチップ部品から外方向に下がる第2の傾斜面を有するように第2の絶縁部を形成すること、
    第1の配線を、前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成すること、及び、
    第2の配線を、前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成すること、
    を含む電子装置の製造方法。
  10. 配線パターンが形成されてなる基板に、第1の電極を有する第1のチップ部品を搭載すること、
    前記基板の前記第1のチップ部品が搭載された面の側で、前記第1のチップ部品とオーバーラップするように、第2の電極を有する第2のチップ部品を配置すること、
    前記第1のチップ部品の側方に、樹脂によって第1の絶縁部を形成すること、
    前記第2のチップ部品の側方に、樹脂によって第2の絶縁部を形成すること、
    第1の配線を、前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成すること、及び、
    第2の配線を、前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って前記配線パターンに電気的に接続されるように形成すること、
    を含む電子装置の製造方法。
  11. 配線パターンが形成されてなる基板に、第1の電極を有する第1のチップ部品を搭載すること、
    前記基板の前記第1のチップ部品が搭載された面の側で、前記第1のチップ部品とオーバーラップするように、第2の電極を有する第2のチップ部品を配置すること、
    前記第1のチップ部品の側方に、前記第1のチップ部品から外方向に下がる第1の傾斜面を有するように第1の絶縁部を形成すること、
    前記第2のチップ部品の側方に、前記第2のチップ部品から外方向に下がる第2の傾斜面を有するように第2の絶縁部を形成すること、
    第1の配線を、前記第1の電極上から前記第1の絶縁部上を通って前記配線パターン上に至るように形成すること、及び、
    第2の配線を、前記第2の電極上から前記第2の絶縁部上を通って前記配線パターンに電気的に接続されるように形成すること、
    を含む電子装置の製造方法。
  12. 請求項10又は請求項11記載の電子装置の製造方法において、
    前記第1及び第2のチップ部品の間に一部が介在するように絶縁層を形成することをさらに含み、
    前記第2の絶縁部を、前記絶縁層上に形成し、
    前記第2の配線を、前記絶縁層上を通るように形成する電子装置の製造方法。
  13. 請求項10から請求項12のいずれかに記載の電子装置の製造方法において、
    前記配線パターン上に導電部を形成することをさらに含み、
    前記導電部上を通るように前記第2の配線を形成する電子装置の製造方法。
  14. 請求項12を引用する請求項13記載の電子装置の製造方法において、
    前記絶縁層に貫通穴を形成することをさらに含み、
    前記貫通穴に前記導電部を形成する電子装置の製造方法。
  15. 請求項8から請求項14のいずれかに記載の電子装置の製造方法において、
    導電性微粒子を含む分散液から、前記第1及び第2の配線を形成する電子装置の製造方法。
  16. 請求項15記載の電子装置の製造方法において、
    前記第1及び第2の配線を形成する工程は、前記導電性微粒子を含む前記分散液を吐出することを含む電子装置の製造方法。
  17. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の電子装置が実装された回路基板。
  18. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の電子装置を有する電子機器。
JP2003068280A 2003-03-13 2003-03-13 電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 Expired - Fee Related JP3918936B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003068280A JP3918936B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US10/788,295 US20040227238A1 (en) 2003-03-13 2004-03-01 Electronic device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument
CNB2004100283702A CN100424858C (zh) 2003-03-13 2004-03-09 电子装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003068280A JP3918936B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004281539A true JP2004281539A (ja) 2004-10-07
JP3918936B2 JP3918936B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=33285669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003068280A Expired - Fee Related JP3918936B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040227238A1 (ja)
JP (1) JP3918936B2 (ja)
CN (1) CN100424858C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009653A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
US7964955B2 (en) 2004-11-16 2011-06-21 Seiko Epson Corporation Electronic device package and electronic equipment
US8048691B2 (en) 2008-06-30 2011-11-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Wiring forming method
US8274142B2 (en) 2008-11-11 2012-09-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor device having stacked multiple substrates and method for producing same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3772983B2 (ja) * 2003-03-13 2006-05-10 セイコーエプソン株式会社 電子装置の製造方法
JP2004281538A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Seiko Epson Corp 電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
DE102005037321B4 (de) * 2005-08-04 2013-08-01 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Halbleiterbauteilen mit Leiterbahnen zwischen Halbleiterchips und einem Schaltungsträger
US7915081B2 (en) 2006-03-31 2011-03-29 Intel Corporation Flexible interconnect pattern on semiconductor package
US8264085B2 (en) * 2008-05-05 2012-09-11 Infineon Technologies Ag Semiconductor device package interconnections
TWI607534B (zh) * 2013-04-19 2017-12-01 精材科技股份有限公司 晶片封裝體及其製造方法
KR102420125B1 (ko) * 2015-12-10 2022-07-13 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조방법
TWI613806B (zh) * 2017-05-16 2018-02-01 錼創科技股份有限公司 微型發光二極體裝置及顯示面板

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200362A (en) * 1989-09-06 1993-04-06 Motorola, Inc. Method of attaching conductive traces to an encapsulated semiconductor die using a removable transfer film
US5847467A (en) * 1990-08-31 1998-12-08 Texas Instruments Incorporated Device packaging using heat spreaders and assisted deposition of wire bonds
US5976912A (en) * 1994-03-18 1999-11-02 Hitachi Chemical Company, Ltd. Fabrication process of semiconductor package and semiconductor package
KR100226737B1 (ko) * 1996-12-27 1999-10-15 구본준 반도체소자 적층형 반도체 패키지
JPH11102985A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
KR100269540B1 (ko) * 1998-08-28 2000-10-16 윤종용 웨이퍼 상태에서의 칩 스케일 패키지 제조 방법
US6201302B1 (en) * 1998-12-31 2001-03-13 Sampo Semiconductor Corporation Semiconductor package having multi-dies
KR100533673B1 (ko) * 1999-09-03 2005-12-05 세이코 엡슨 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법, 회로 기판 및 전자 기기
EP1146149A4 (en) * 1999-11-01 2006-08-30 Jsr Corp AQUEOUS DISPERSION FOR FORMING A CONDUCTIVE LAYER, CONDUCTIVE LAYER, ELECTRONIC COMPONENT, PRINTED CIRCUIT BOARD AND MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND MULTILAYER PRINTED CIRCUIT BOARD AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
US6737750B1 (en) * 2001-12-07 2004-05-18 Amkor Technology, Inc. Structures for improving heat dissipation in stacked semiconductor packages
JP3832641B2 (ja) * 2001-12-14 2006-10-11 シャープ株式会社 半導体装置、積層型半導体装置及び半導体装置の製造方法
DE10309352B4 (de) * 2003-03-03 2007-11-22 Hans Scholz Sattel
JP2004281538A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Seiko Epson Corp 電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3772984B2 (ja) * 2003-03-13 2006-05-10 セイコーエプソン株式会社 電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3772983B2 (ja) * 2003-03-13 2006-05-10 セイコーエプソン株式会社 電子装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7964955B2 (en) 2004-11-16 2011-06-21 Seiko Epson Corporation Electronic device package and electronic equipment
US8048691B2 (en) 2008-06-30 2011-11-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Wiring forming method
US8274142B2 (en) 2008-11-11 2012-09-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor device having stacked multiple substrates and method for producing same
JP2011009653A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1531068A (zh) 2004-09-22
JP3918936B2 (ja) 2007-05-23
CN100424858C (zh) 2008-10-08
US20040227238A1 (en) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772984B2 (ja) 電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2004281538A (ja) 電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3994262B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US7595553B2 (en) Packaging board and manufacturing method therefor, semiconductor module and mobile apparatus
KR101204107B1 (ko) 보편적 풋프린트를 포함하는 반도체 다이 패키지 및 그제조방법
JP4474431B2 (ja) 半導体パッケージおよび該製造方法
US7611925B2 (en) Electronic device and method of manufacturing the same, chip carrier, circuit board, and electronic instrument
JP3178881U (ja) 集積回路素子パッケージ構造
US20010027007A1 (en) Semiconductor device having bump electrodes and method of manufacturing the same
JP3918936B2 (ja) 電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2004055965A (ja) 配線基板及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2009176978A5 (ja)
JP3695458B2 (ja) 半導体装置、回路基板並びに電子機器
US20110068451A1 (en) Multi-chip semiconductor connector
TW200929479A (en) Packaging substrate and method for menufacturing the same
JP3666462B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6291893B1 (en) Power semiconductor device for “flip-chip” connections
JP2007067134A (ja) 実装部品、実装構造、及び実装構造の製造方法
CN116615800A (zh) 半导体器件
JP2010067850A (ja) 回路装置
JP2004349630A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3918936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees