JP2004280510A - デスクトップ環境オンライン配信システム - Google Patents

デスクトップ環境オンライン配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004280510A
JP2004280510A JP2003071570A JP2003071570A JP2004280510A JP 2004280510 A JP2004280510 A JP 2004280510A JP 2003071570 A JP2003071570 A JP 2003071570A JP 2003071570 A JP2003071570 A JP 2003071570A JP 2004280510 A JP2004280510 A JP 2004280510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
desktop
server
user terminal
desktop environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003071570A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yamate
義弘 山手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAEDA TAKASUMI
Original Assignee
MAEDA TAKASUMI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAEDA TAKASUMI filed Critical MAEDA TAKASUMI
Priority to JP2003071570A priority Critical patent/JP2004280510A/ja
Publication of JP2004280510A publication Critical patent/JP2004280510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、IT事業の中で立ち遅れている「感性」の部分に重点をおいて、ユーザーの共感をよぶ広告コンテンツの配信技術などを提供することにある。
【解決手段】複数のユーザー端末とサーバーとが常時接続されている常時接続環境下において、ユーザー端末のデスクトップ環境をオンラインで配信する。すなわち、サーバーからはユーザーのリクエストに対応させた広告コンテンツをそのユーザーのユーザー端末へ配信し、ユーザー端末では、その配信された広告コンテンツをデスクトップとして表示する。また、サーバーは、ユーザーからのリクエストに対応させた広告コンテンツの他に、他のユーザーからのリクエストに対応させた広告コンテンツをも混在させて配信させてもよい。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネットへの常時接続環境にあるブロードバンド下で、ユーザー端末のデスクトップ環境をオンラインで配信することにより、ユーザー端末(パソコン)の新たな利用方法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
ほとんどのユーザー端末のデスクトップはアイコンを表示させたり、壁紙を貼り付けるだけで、とくに活用されているものではなかった。
しかし、近年のブロードバンド化に伴い、ユーザー端末においてインターネットへの常時接続が可能な環境となってきた。
そこで、この常時接続を利用してデスクトップを活用することが考えられる。例えば、広告である。
【0003】
これまでインターネット上で広く普及してきたメール広告やバナー広告など、いわゆるプッシュ型の広告手段は飽和し、効果がなくなってきている。
特許文献1では、このようなプッシュ型の広告手段において、その広告効果を向上させる手段が開示されている。
【0004】
しかし、ユーザーの嗜好の多様化に伴い、プッシュ型よりもユーザーからアプローチできるプル型の広告手段が望まれる。
ただし、従来のプル型の広告手段では、図6に示すように広告配信元の企業と広告配信先のユーザーとが一対一(one to one)の関係にあり、閉鎖された環境にあった。
【0005】
また、プル型の広告手段としては、特許文献2が挙げられる。特許文献2は、ユーザーの端末装置に第1の画像を表示させるブラウザ(インターネットブラウザ)の他に、第2の画像を表示させるメッセージビューワを起動可能とするものである。
そして、このメッセージビューワに付加的情報として広告等の第2の画像(メッセージ)を表示させることで、プル型の広告手段を実現する。
【0006】
しかし、特許文献2に係る技術は、図7に示すように、ワールドワイドウエブ(WWW)への接続を提供する情報提供装置(プロバイダ装置)に、第2の画像を蓄積したメッセージデータベースとその第2の画像をユーザー端末装置へ送信する送信手段とを備えていなければならない。
従って、ユーザーの端末装置が、上記設備を備えたプロバイダと接続しなければこのプル型の広告手段を実現することができないという問題があった。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−249750号公報
【特許文献2】
特許第3216812号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、常時接続とデスクトップとを活用して、IT事業の中で立ち遅れている「感性」の部分に重点をおいて、ユーザーの共感をよぶ広告コンテンツの配信技術を提供することを目的とする。
また、広告以外にも、ユーザー端末の持つオペレーティングシステムを仮想的に拡張し、仮想アプリケーションを提供すること、さらには、多数のユーザー端末に分散されたひとまとまりの仮想コンピュータを形成し、高速に計算処理を行うグリッドコンピューティングを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、第一の発明は、
複数のユーザー端末とサーバーとが常時接続されている常時接続環境下において、ユーザー端末のデスクトップ環境をオンラインで配信するデスクトップ環境オンライン配信システムであって、
サーバーからはデスクトップ環境を提供するためのデスクトップ環境データをユーザー端末へ配信するデスクトップ環境配信手段と、
ユーザー端末では、その配信されたデスクトップ環境データに基づいて、デスクトップを表示させるデスクトップ表示手段とを備えることを特徴とする。
ここで、「サーバー」とは、ユーザー端末に対する情報提供装置およびその制御装置のことをいう。以下、他の請求項においても同様である。
【0010】
第二の発明は、サーバーには、広告コンテンツを蓄積した広告コンテンツデータベースを備え、
デスクトップ環境配信手段が、デスクトップにユーザーからリクエストされた広告またはユーザー属性情報に対応させた広告コンテンツを表示するために、デスクトップ環境データとして、リクエストに対応させた広告コンテンツまたはユーザー属性情報に対応させた広告コンテンツをユーザー端末へ配信することを特徴とする。
ここで、「広告コンテンツ」とは、動画データ、静止画データ、音声データやこれらの組み合わせ等ユーザに情報を提供できる広告をいう。以下、他の請求項においても同様である。
また、「ユーザー属性情報」とは、サーバーに登録されている性別・年齢・趣味等のユーザー情報をいう。
【0011】
第三の発明は、デスクトップ環境配信手段が、ユーザーからのリクエストに対応させた広告コンテンツまたはユーザー属性情報に対応させた広告コンテンツの他に、他のユーザーからのリクエストに対応させた広告コンテンツまたは他のユーザー属性情報に対応させた広告コンテンツをも混在させて配信することを特徴とする。
【0012】
第四の発明は、複数のユーザー端末とサーバーとが常時接続されている常時接続環境下において、ユーザー端末のデスクトップ環境をオンラインで配信するデスクトップ環境オンライン配信システムであって、
サーバーにはアプリケーションを蓄積したアプリケーションデータベースと、
ユーザーがサーバーにあるアプリケーションの利用を可能とする仮想デスクトップを、サーバーからユーザー端末へ配信する仮想デスクトップ配信手段と、
ユーザー端末では、配信された仮想デスクトップをデスクトップとして表示させる仮想デスクトップ表示手段と、
サーバーでは、仮想デスクトップからのアプリケーションの選択に応じて、そのアプリケーションをユーザー端末へ提供するアプリケーション提供手段とを備えることを特徴とする。
【0013】
第五の発明は、複数のユーザー端末とサーバーとが常時接続されている常時接続環境下において、ユーザー端末のデスクトップ環境をオンラインで配信するデスクトップ環境オンライン配信システムであって、
サーバーは、ユーザー端末へ大容量の計算を割り振る割振手段と、
ユーザー端末は、割り振られた計算を処理する計算処理手段と、
サーバーは、ユーザー端末が計算処理した結果を回収する結果回収手段とを備えることを特徴とする。
【0014】
【作用】
このようにしてサーバーからユーザー端末に配信されるデスクトップ環境は、(i)即時性(ii)非同期性(iii)双方向性の機能を有する。
すなわち、(i)即時性とは、即時に配信される内容、動作、表示される内容が変化すること、(ii)非同期性とは、あらかじめ配信したデータを時刻によって起動し、動作、表示される内容が変化すること、(iii)双方向性とは、ユーザーの過去の操作状況から、配信される内容、動作、表示される内容が変化することである。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、第一の実施形態を示す概念図である。
動画や静止画等で作成された広告コンテンツデータを配信するサーバー(広告提供者)と、複数のユーザー端末1,1,…(広告配信先)とを常時接続する。
サーバー側は、広告主である企業等からユーザーへ配信する広告コンテンツデータの提供を受け、それを広告データベースへ蓄積する。
【0016】
ユーザー側では、ユーザー端末1を通じて、配信される広告に対するリクエストをサーバー側へ通知する。リクエストは、配信を希望する広告の企業名・ブランド名であったり、ジャンル(婦人服、自動車等)であったり、あるいはユーザーのイメージ(静かな雰囲気のもの、ヨーロッパ的なもの等)など、様々なバリエーションで考えられる。
【0017】
サーバー側では、ユーザー側からのリクエストを受信し、これをサーバー側のリクエストデータベースへ登録する。
そして、サーバー側はそのリクエスト内容に対応する広告コンテンツデータをユーザー端末1へ配信する。配信した履歴は、サーバー側の配信履歴データベースへ登録される。
【0018】
図2は、第一の実施形態を具体的に示した説明図である。
まず、サーバーX(広告配信者)は、ユーザーAからのリクエストを受信する(リクエスト受信手順)。ユーザーA(広告配信先)からのリクエストには「○○ブランドの婦人服」が選択されていた。
サーバーXでは、このユーザーAからのリクエストをリクエストデータベースへ登録する(リクエスト登録手順)。
そして、ユーザーAからのリクエストである「○○ブランドの婦人服」の広告コンテンツデータを広告データベースの中から検索し(配信広告検索手順)、検出された「○○ブランドの婦人服」の広告コンテンツデータをユーザーAへ配信する(広告配信手順)。
また、ユーザーAへ「○○ブランドの婦人服」の広告コンテンツデータを配信した結果は、配信履歴データベースへ登録される(配信履歴登録手順)。
【0019】
ユーザーAは、サーバーXから配信された「○○ブランドの婦人服」の広告コンテンツデータをユーザー端末のデスクトップとして表示する。
なお、配信された広告コンテンツデータをデスクトップとして表示する機能は、通常ユーザー端末にインストールされているOS(オペレーション・システム)が備えているので(例えば、マイクロソフト社ウインドウズ)、これを活用する。こうすることで、ユーザー側は本サービスを受けるにあたり、とくにCD−ROM等の記録媒体やダウンロードなどによるユーザー端末の機能強化・設備追加を不要とできる。
従って、コストパフォーマンスが非常に高い。
【0020】
また、ユーザーAのユーザー端末1とサーバーXとは常時接続されているので、ユーザーAのユーザー端末1のデスクトップ2には、「○○ブランドの婦人服」の広告が常時表示されることになる。
このようにすることで、ユーザー端末1のデスクトップ2が室内に置かれた観葉植物3のような存在となり、IT事業の中で立ち遅れているユーザーの「感性」に訴えることができるようになる。
【0021】
さらに、この「○○ブランドの婦人服」の広告はインターネットブラウザを使用して表示させているわけではないので、デスクトップ2上のアイコンは隠れない。また、「○○ブランドの婦人服」の広告を表示させながら、他のプログラムを立ち上げて、パソコンを操作することも可能である。
従って、ユーザーはOSとの「シームレス(つなぎ目の無い)」な操作感覚を得られる。
【0022】
前述した図1には、ユーザーどうしが影響され合う記載がされている。これを説明したのが図3である。
サーバーXには多数のユーザー端末1,1,…が常時接続されており、各ユーザーからリクエストを受信し(リクエスト受信手順)、それに基づく配信結果が配信履歴データベースに登録される(配信履歴登録手順)。
サーバーXは、ユーザーBからリクエストbを、ユーザーCからもリクエストbを、ユーザーDからリクエストdをそれぞれ受信した。
【0023】
そして、サーバー側では、ユーザーからのリクエストに対応させた広告コンテンツデータの他に、配信履歴データベースに登録されたものの中から、他のユーザーへ配信した広告コンテンツデータをも混在させて配信する。
図3のサーバーXは、ユーザーDに対して、ユーザーDからのリクエストの他に、ユーザーBおよびCからのリクエストbについての広告コンテンツデータを配信する。
【0024】
こうすることで、あるユーザーBおよびCのリクエストが他のユーザーDに対して影響を与え、ユーザーDは、従来の閉鎖された環境にない解放された環境を享受できる。
また、図示省略するが、サーバーXが、ユーザーBおよびCに対してリクエストbの他に、ユーザーDからのリクエストdについての広告コンテンツデータを配信すれば、ユーザーDのリクエストが他のユーザーBおよびCに対して影響を与えることになる。さらに、リクエスト内容が異なれば、ユーザーBとユーザーCとの間でも同様である。
なお、第一の実施形態ではユーザーからのリクエストに対応させた広告コンテンツを配信しているが、サーバーに登録されているユーザー属性情報に対応させた広告コンテンツを配信することとしてもよい。
【0025】
図3は、第二の実施形態を示す概念図である。
第二の実施形態においても第一の実施形態と同様に、サーバーYと、複数のユーザー端末1,1,…とを常時接続する。
サーバーYには予めアプリケーションを蓄積したアプリケーションデータベースを備えている。
【0026】
ユーザー側では、ユーザー端末がサーバーに蓄積されたアプリケーションの利用を可能とする仮想デスクトップを、サーバーYからユーザー端末1へ配信される(1)。ユーザー端末1では、配信された仮想デスクトップをデスクトップとして表示させる。仮想デスクトップには、サーバーに蓄積されたアプリケーションのアイコン4が複数表示される。
そして、ユーザー側が仮想デスクトップからアイコンをクリックしてアプリケーションを選択すると(2)、サーバーYのアプリケーションデータベースからユーザーの選択したアプリケーションがユーザー端末へ提供される(3)。ここでは、ユーザーは表計算ツールを選択して、サーバーYから表計算ツールの提供を受けた。
【0027】
第二の実施形態のように、サーバーYからアプリケーションの提供を受けることができると、ユーザー端末1にアプリケーションを所持(インストール)しておく必要がなくなる。
サーバーYから必要なアプリケーションを必要な時だけ提供を受け、利用することが可能となる。
【0028】
図5は、第三の実施形態の実施形態を示す概念図である。第三の実施形態は、いわゆるグリッドコンピューティングに関するものである。
【0029】
サーバーZは、大容量の計算に対しては、まず割振手段によってユーザー端末1,1,…へ大容量の計算を割り振る。
そして、割り振られたユーザー端末1,1,…では、計算処理手段によって割り振られた計算を処理する。
サーバーZは、結果回収手段によってユーザー端末1,1,…の計算処理した結果を回収することで、計算結果を得る。
【0030】
第三の実施形態においても第一及び第二の実施形態と同様に、サーバーZと、複数のユーザー端末1,1,…とを常時接続することで、このグリッドコンピューティングを容易に実施することが可能となる。
また、図示省略するが、サーバーと、複数のユーザー端末とを常時接続することで、ユーザー端末どうしが直接通信を行ういわゆるP2Pも容易に実施することが可能となる。
【0031】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果を有する。
▲1▼ユーザー側は本サービスを受けるにあたり、とくにCD−ROM等の記録媒体やダウンロードなどによるユーザー端末の機能強化・設備追加を不要とできために、コストパフォーマンスが非常に高い。
▲2▼ユーザー端末のデスクトップが室内に置かれた観葉植物のような存在となり、IT事業の中で立ち遅れているユーザーの「感性」に訴えることができる。
▲3▼アイコンを隠さないで、デスクトップとしてコンテンツデータを表示させながら、他のプログラムを立ち上げてパソコンを操作することも可能であり、ユーザー側はOSとのシームレスな操作感覚を得ることができる。
▲4▼あるユーザーのリクエストが他のユーザーに対して影響を与え、ユーザーは、従来の閉鎖された環境にない解放された環境を享受できる。
【0032】
また、次のような効果も有する。
▲5▼ユーザー端末にアプリケーションを所持(インストール)しておく必要がなくなり、サーバーから必要なアプリケーションを必要な時だけ提供を受け、利用することが可能となる。
▲6▼ユーザー端末を利用してグリッドコンピューティングを容易に実施することが可能となる。ユーザー端末どうしが直接通信を行う(P2P)も容易に実施することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態を示す概念図。
【図2】本発明の第一の実施形態を説明する説明図。
【図3】本発明の第一の実施形態を説明する説明図。
【図4】本発明の第二の実施形態を示す概念図。
【図5】本発明の第三の実施形態を示す概念図。
【図6】従来の技術を示す概念図。
【図7】その他の従来の技術を示す概念図。
【符号の説明】
1 ユーザー端末
2 ユーザー端末のデスクトップ
3 観葉植物
4 アイコン

Claims (5)

  1. 複数のユーザー端末とサーバーとが常時接続されている常時接続環境下において、ユーザー端末のデスクトップ環境をオンラインで配信するデスクトップ環境オンライン配信システムであって、
    サーバーからはデスクトップ環境を提供するためのデスクトップ環境データをユーザー端末へ配信するデスクトップ環境配信手段と、
    ユーザー端末では、その配信されたデスクトップ環境データに基づいて、デスクトップを表示させるデスクトップ表示手段とを備えたデスクトップ環境オンライン配信システム。
  2. サーバーには、広告コンテンツを蓄積した広告コンテンツデータベースを備え、
    デスクトップ環境配信手段が、デスクトップにユーザーからリクエストされた広告またはユーザー属性情報に対応させた広告コンテンツを表示するために、デスクトップ環境データとして、リクエストに対応させた広告コンテンツまたはユーザー属性情報に対応させた広告コンテンツをユーザー端末へ配信する請求項1記載のデスクトップ環境オンライン配信システム。
  3. デスクトップ環境配信手段が、ユーザーからのリクエストに対応させた広告コンテンツまたはユーザー属性情報に対応させた広告コンテンツの他に、他のユーザーからのリクエストに対応させた広告コンテンツまたは他のユーザー属性情報に対応させた広告コンテンツをも混在させて配信する請求項2記載のデスクトップ環境オンライン配信システム。
  4. 複数のユーザー端末とサーバーとが常時接続されている常時接続環境下において、ユーザー端末のデスクトップ環境をオンラインで配信するデスクトップ環境オンライン配信システムであって、
    サーバーにはアプリケーションを蓄積したアプリケーションデータベースと、
    ユーザーがサーバーにあるアプリケーションの利用を可能とする仮想デスクトップを、サーバーからユーザー端末へ配信する仮想デスクトップ配信手段と、
    ユーザー端末では、配信された仮想デスクトップをデスクトップとして表示させる仮想デスクトップ表示手段と、
    サーバーでは、仮想デスクトップからのアプリケーションの選択に応じて、そのアプリケーションをユーザー端末へ提供するアプリケーション提供手段とを備えたデスクトップ環境オンライン配信システム。
  5. 複数のユーザー端末とサーバーとが常時接続されている常時接続環境下において、ユーザー端末のデスクトップ環境をオンラインで配信するデスクトップ環境オンライン配信システムであって、
    サーバーは、ユーザー端末へ大容量の計算を割り振る割振手段と、
    ユーザー端末は、割り振られた計算を処理する計算処理手段と、
    サーバーは、ユーザー端末が計算処理した結果を回収する結果回収手段とを備えたデスクトップ環境オンライン配信システム。
JP2003071570A 2003-03-17 2003-03-17 デスクトップ環境オンライン配信システム Pending JP2004280510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071570A JP2004280510A (ja) 2003-03-17 2003-03-17 デスクトップ環境オンライン配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071570A JP2004280510A (ja) 2003-03-17 2003-03-17 デスクトップ環境オンライン配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004280510A true JP2004280510A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33287981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003071570A Pending JP2004280510A (ja) 2003-03-17 2003-03-17 デスクトップ環境オンライン配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004280510A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155184A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Dainippon Printing Co Ltd 利用者端末及びプログラム
JP2006202223A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Dainippon Printing Co Ltd 利用者端末及びプログラム
CN102084385A (zh) * 2006-12-20 2011-06-01 微软公司 用于操作系统的广告集成和可扩展主题
US8112770B2 (en) 2006-12-20 2012-02-07 Microsoft Corporation Providing alternative content in a windowed environment

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155184A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Dainippon Printing Co Ltd 利用者端末及びプログラム
JP4573635B2 (ja) * 2004-11-29 2010-11-04 大日本印刷株式会社 利用者端末及びプログラム
JP2006202223A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Dainippon Printing Co Ltd 利用者端末及びプログラム
CN102084385A (zh) * 2006-12-20 2011-06-01 微软公司 用于操作系统的广告集成和可扩展主题
WO2008079622A3 (en) * 2006-12-20 2011-07-14 Microsoft Corporation Ad integration and extensible themes for operating systems
US8112770B2 (en) 2006-12-20 2012-02-07 Microsoft Corporation Providing alternative content in a windowed environment
US8516507B2 (en) 2006-12-20 2013-08-20 Microsoft Corporation Providing alternative content in a windowed environment
US8799077B2 (en) 2006-12-20 2014-08-05 Microsoft Corporation Ad integration and extensible themes for operating systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7219139B2 (en) System and method for using continuous messaging units in a network architecture
US20060004630A1 (en) Advertising through digital watermarks
KR20050089001A (ko) 웹페이지 컨텐츠에 기초한 정보 전달 시스템 및 방법
CN108574618B (zh) 基于社交关系链的推送信息展示方法及装置
IL148635A (en) System and method for delivering applications and information stored remotely
TW201642197A (zh) 用於選擇並提供廣告至用戶裝置的電腦可讀式媒體與方法
JP2002074164A (ja) 広告方法及びアウェアネスサーバ
JP2011003155A (ja) 広告配信システム、広告配信サーバー、広告配信方法および広告配信プログラム
JPH10240828A (ja) 広告配信サービスシステム
KR20050010829A (ko) 컴퓨터 시스템에서 메시지를 디스플레이하기 위한 방법 및장치
JP2007172174A (ja) 広告提示方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002183155A (ja) コミュニケーションシステム、データ収集配信システム、及び、データ収集配信プログラムが格納された記憶媒体
JP4551362B2 (ja) キャラクタの着せ替えを行うためのサーバ、方法およびプログラム
JP2006526218A (ja) アドレシング情報を用いたサーチ結果の生成及び提示
JP4383440B2 (ja) 広告方法及び広告装置
JP2008158924A (ja) ソーシャル・ネットワーキング・サービス用広告システム
JP2020027362A (ja) 情報処理装置
JP2002215510A (ja) 可変式広告の供給する広告手法、および広告情報の属性情報を登録しカスタマイズされた広告情報を供給する広告手法
JP2004280510A (ja) デスクトップ環境オンライン配信システム
US20040117400A1 (en) Method and apparatus for requesing information
KR20000024153A (ko) 인터넷 광고 방법 및 시스템
JP3935362B2 (ja) 広告方法及び広告装置
JP4418190B2 (ja) メディア配信システム及び方法
JP2003330962A (ja) 広告配信装置及び広告配信システム
KR20020003791A (ko) 멀티미디어 동영상 광고 서비스 시스템 및 서비스 방법