JP2004278287A - 透水性鋼管山留め式擁壁構造 - Google Patents
透水性鋼管山留め式擁壁構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004278287A JP2004278287A JP2003371730A JP2003371730A JP2004278287A JP 2004278287 A JP2004278287 A JP 2004278287A JP 2003371730 A JP2003371730 A JP 2003371730A JP 2003371730 A JP2003371730 A JP 2003371730A JP 2004278287 A JP2004278287 A JP 2004278287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- retaining wall
- wall structure
- joint
- retaining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Abstract
【解決手段】 回転圧入工法、中掘り圧入工法または中掘り併用回転圧入工法によって、所定間隔をおいて一列に鋼管杭2を埋設して築造される鋼管山留め式擁壁構造1であって、前記擁壁構造の背面側における鋼管杭2,2相互の各間隙部分に、鋼管杭2よりも小径で、かつ前記間隙部分よりも大径に設定された継手部鋼管3、または、鋼管杭の直径よりも幅が狭く、かつ前記間隙部分よりも幅が広い継手部鋼材を、鋼管杭2,2相互の間隙を塞ぐ状態でそれぞれ埋設配置したことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
図1は第1実施形態の鋼管山留め式擁壁構造1を示す図である。本発明では複数の鋼管杭2を埋設配置し、この鋼管杭2,2相互の間隙部分に継手部鋼管3を埋設配置することで鋼管山留め式擁壁構造1が構築される。
図2は第2実施形態の鋼管山留め式擁壁構造を示す斜視図である。なお、第2実施形態で第1実施形態と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する。
図6は第3実施形態の鋼管山留め式擁壁構造を示す図である。本実施形態においては、第1実施形態における継手部鋼管3に換えて継手部鋼材16を埋設配置する。継手部鋼材には、等辺山形鋼、不等辺山形鋼、I形鋼またはCT形鋼を用いることができる。
以上のように構成された第3実施形態の擁壁構造では、第1実施形態の擁壁構造と同様に、擁壁背面地盤の含水量が増大した場合、鋼管杭2と継手部鋼材16とのわずかな隙間を通って、水は擁壁前面側に流出する。その一方で、土砂は鋼管杭2と継手部鋼材16との隙間で目詰まりするため、擁壁背面側からの土砂の流出は抑制される。すなわち本発明の第3実施形態の擁壁構造においても、第1実施形態の擁壁構造と同様の作用があり、同様の効果を持つものである。
図7は第4実施形態の鋼管山留め式擁壁構造を示す斜視図である。本実施形態においては、第2実施形態における継手部鋼管3に換えて継手部鋼材16を埋設配置する。
2 鋼管杭
3 継手部鋼管
4 掘削刃
5 水抜き開口
6 フィルター
7 鋼管矢板
8 継手
9 止水材
10 壁面コンクリート
11 水抜孔
12 透水材
13 仮土留材
14 水抜きパイプ
15 排水溝
16 継手部鋼材
Claims (6)
- 回転圧入工法、中掘り圧入工法または中掘り併用回転圧入工法によって、所定間隔をおいて一列に鋼管杭を埋設して築造される鋼管山留め式擁壁構造であって、前記擁壁構造の背面側における鋼管杭相互の各間隙部分に、鋼管杭よりも小径で、かつ前記間隙部分よりも大径に設定された継手部鋼管を、鋼管杭相互の間隙を塞ぐ状態でそれぞれ埋設配置したことを特徴とする透水性鋼管山留め式擁壁構造。
- 継手部鋼管の先端部に掘削刃を固着し、前記継手部鋼管を回転圧入工法または中掘り併用回転圧入工法によって埋設配置したことを特徴とする請求項1に記載の透水性鋼管山留め式擁壁構造。
- 継手部鋼管には水抜き開口が設けられており、前記水抜き開口には擁壁構造背面側の土砂吸出しを防止するフィルターが張設されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の透水性鋼管山留め式擁壁構造。
- 継手部鋼管の内部に透水材を充填したことを特徴とする請求項3に記載の透水性鋼管山留め式擁壁構造。
- 継手部鋼管に換えて、継手部鋼材を用いることを特徴とする請求項1または3記載の透水性鋼管山留め式擁壁構造。
- 継手部鋼材は、等辺山形鋼、不等辺山形鋼、I形鋼またはCT形鋼であり,圧入施工によって埋設配置したことを特徴とする請求項5に記載の透水性鋼管山留め式擁壁構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003371730A JP2004278287A (ja) | 2003-02-28 | 2003-10-31 | 透水性鋼管山留め式擁壁構造 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003054090 | 2003-02-28 | ||
JP2003371730A JP2004278287A (ja) | 2003-02-28 | 2003-10-31 | 透水性鋼管山留め式擁壁構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004278287A true JP2004278287A (ja) | 2004-10-07 |
Family
ID=33301921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003371730A Pending JP2004278287A (ja) | 2003-02-28 | 2003-10-31 | 透水性鋼管山留め式擁壁構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004278287A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006161477A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Giken Seisakusho Co Ltd | 閉塞部材アタッチメント及び閉塞部材の圧入方法 |
JP2013159936A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Shinei Kk | 閉塞部材アタッチメントおよび連続壁の構築方法 |
JP2015137510A (ja) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 新日鐵住金株式会社 | 壁体構造 |
JP2016061052A (ja) * | 2014-09-17 | 2016-04-25 | 大成建設株式会社 | 地下構造物および地下構造物の施工方法 |
JP6227824B1 (ja) * | 2017-05-26 | 2017-11-08 | 朝日エンヂニヤリング株式会社 | 杭を用いた山留め構造 |
JP2019002187A (ja) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | 株式会社技研製作所 | 止水壁の固化材回収方法および止水壁 |
JP2019183626A (ja) * | 2018-04-12 | 2019-10-24 | 株式会社技研製作所 | 管状体の回転圧入方法、壁構造の構築方法および管状体の回転圧入装置 |
-
2003
- 2003-10-31 JP JP2003371730A patent/JP2004278287A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006161477A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Giken Seisakusho Co Ltd | 閉塞部材アタッチメント及び閉塞部材の圧入方法 |
JP2013159936A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Shinei Kk | 閉塞部材アタッチメントおよび連続壁の構築方法 |
JP2015137510A (ja) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 新日鐵住金株式会社 | 壁体構造 |
JP2016061052A (ja) * | 2014-09-17 | 2016-04-25 | 大成建設株式会社 | 地下構造物および地下構造物の施工方法 |
JP6227824B1 (ja) * | 2017-05-26 | 2017-11-08 | 朝日エンヂニヤリング株式会社 | 杭を用いた山留め構造 |
JP2018199931A (ja) * | 2017-05-26 | 2018-12-20 | 朝日エンヂニヤリング株式会社 | 杭を用いた山留め構造 |
JP2019002187A (ja) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | 株式会社技研製作所 | 止水壁の固化材回収方法および止水壁 |
JP2019183626A (ja) * | 2018-04-12 | 2019-10-24 | 株式会社技研製作所 | 管状体の回転圧入方法、壁構造の構築方法および管状体の回転圧入装置 |
JP7316067B2 (ja) | 2018-04-12 | 2023-07-27 | 株式会社技研製作所 | 管状体の回転圧入方法、壁構造の構築方法および管状体の回転圧入装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016173003A (ja) | ナトム工法で施工されたトンネルの漏水対策工法 | |
KR101612521B1 (ko) | 변형억제 및 합벽식 지하구조물 시공방법 | |
JP2004278287A (ja) | 透水性鋼管山留め式擁壁構造 | |
JP4875318B2 (ja) | 水上構造物基礎部の防護方法 | |
KR100593786B1 (ko) | 터널 배수구조 | |
KR100924794B1 (ko) | 개착식 구조물과 지중터널 구조물의 연결부 유입수 처리방법 | |
KR100491410B1 (ko) | 경사지의 배수구조 | |
KR100616123B1 (ko) | 지하구조물 하부지반의 지하수 집배수 장치 및 그 시공방법 | |
KR100455841B1 (ko) | 토목 및 도로공사에서 비탈면 안전 보강되는 암거배수용 수로관 | |
JP4981551B2 (ja) | 壁構造物及びその構築方法 | |
KR100456610B1 (ko) | 도로 저면에 지하수의 유입이 많은 연약지반의 배수로시공 공법 및 그 배수관 | |
KR200396485Y1 (ko) | 지하구조물 하부지반의 지하수 집배수 장치 | |
JP4376760B2 (ja) | 地下水吸水装置及び地下水吸水工法 | |
JP3182036U (ja) | 浸透側溝 | |
KR20100078872A (ko) | 시트 파일을 이용한 차수벽과 이의 시공방법 | |
JP5880060B2 (ja) | 地盤沈下により発生する建物と周囲の地盤との段差を抑制する構造及び方法 | |
JP2011032703A (ja) | 雨水地中浸透施設 | |
JP4274898B2 (ja) | 地下水流動保全工法 | |
CN217460590U (zh) | 一种加强排水的基坑结构 | |
JP4997424B2 (ja) | 樋管の止水壁構造 | |
JP5207021B2 (ja) | 風化傾向の強い土質の斜面における排水設備施工方法及びその方法に使用する水路ブロック | |
JP2005090015A (ja) | 地盤掘削工法 | |
JP7564741B2 (ja) | 山留め構造 | |
JP4589084B2 (ja) | 複数の通水路からなる通水筒を内蔵した土留壁及び該土留壁を用いた地下水の流動確保方法 | |
CN110629763A (zh) | 一种拖拉管井室基坑支护结构及其施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20051128 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070724 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080125 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080513 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080916 |