JP2004276459A - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004276459A
JP2004276459A JP2003072255A JP2003072255A JP2004276459A JP 2004276459 A JP2004276459 A JP 2004276459A JP 2003072255 A JP2003072255 A JP 2003072255A JP 2003072255 A JP2003072255 A JP 2003072255A JP 2004276459 A JP2004276459 A JP 2004276459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
unit
print data
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003072255A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Matsuda
博文 松田
Junji Matsui
純二 松居
Hiroshi Mori
博 森
Takeshi Imai
健 今井
Yuuki Shibahara
勇樹 柴原
Yuichiro Iwase
有一郎 岩瀬
Yoshihisa Kuramae
善久 藏前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003072255A priority Critical patent/JP2004276459A/ja
Publication of JP2004276459A publication Critical patent/JP2004276459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】実際に画像形成装置から出力される印刷結果を正確にプレビュー表示可能とする画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】ページメモリ部に記憶されている原画像データが、プリントエンジン制御部によって印刷出力用のデータ形式のプリントデータに変換され(S6)、このプリントデータがビットマップメモリ部に記憶されると(S9)、制御部がビットマップメモリ部に記憶されている該プリントデータを読み出して表示部に表示させる(S13乃至S15)。これにより、表示部に、プリントエンジン制御部が画像データを印刷出力用に変換処理した後のプリントデータに基づいた表示を行い、実際に出力される印刷結果を正確に表示部に表示する。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像データの印刷前に印刷結果のプレビュー表示が可能となるように制御する機能を備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンピュータでアプリケーションを用いて文書データを作成した場合、このアプリケーションの機能により、印刷前にコンピュータの画面上に印刷結果をプレビューする技術が知られている。さらに、コンピュータでアプリケーションを用いて作成した文書データをプリンタで印刷する場合に、プリンタによる特別な機能、例えば、色反転(ネガティブ)印刷、左右反転(ミラー)印刷などの機能等を適用した印刷結果を、コンピュータ上でシミュレートしてプレビュー表示する情報処理装置も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−63000号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の情報処理装置の場合、プリンタによる特別な機能を加味したプレビュー表示が可能であるが、このプレビュー表示はプリンタドライバから取得した情報に基づいて、コンピュータ側でシミュレートして生成したデータをプレビュー表示するものであるため、依然として、プリンタから出力される実際の印刷結果とは異なる場合も多い。
【0005】
発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、実際に画像形成装置から出力される印刷結果を正確にプレビュー表示可能とする画像形成装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、印刷対象となる画像データに基づいて記録紙に画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置であって、
印刷対象となる原画像データを記憶する原画像データ記憶手段と、
前記原画像データ手段に記憶されている原画像データを、印刷出力用のデータ形式に変換処理してプリントデータを生成するプリンタ制御手段と、
前記プリンタ制御手段によって生成されたプリントデータを、前記画像形成手段による画像形成のために記憶するプリントデータ記憶手段と、
各種メッセージや画像が表示される表示手段と、
前記プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータを読み出して前記表示手段に表示させる制御手段と
を備えたものである。
【0007】
この構成によれば、原画像データ記憶手段に記憶されている原画像データが、プリンタ制御手段によって印刷出力用のデータ形式のプリントデータに変換され、このプリントデータがプリントデータ記憶手段に記憶されると、制御手段がプリントデータ記憶手段に記憶されている該プリントデータを読み出して表示手段に表示させる。そのため、表示手段には、プリンタ制御手段が画像データを印刷出力用に変換処理したプリントデータに基づいた表示がされるので、当該画像形成装置で実際に出力される印刷結果が正確に表示手段に表示される。また、印刷時に作成されるプリントデータを表示手段の表示データとして用いるため、複雑な処理や制御を要することなく、当該画像形成装置で実際に出力される印刷結果を正確に表示することができる。
【0008】
また、請求項2に記載の発明は、印刷対象となる画像データに基づいて記録紙に画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置であって、
印刷対象となる原画像データを記憶する原画像データ記憶手段と、
前記原画像データ手段に記憶されている原画像データを、印刷出力用のデータ形式に変換処理してプリントデータを生成するプリンタ制御手段と、
前記プリンタ制御手段によって生成されたプリントデータを、前記画像形成手段による画像形成のために記憶するプリントデータ記憶手段と、
ネットワーク接続されているコンピュータとの間でデータを送受信するデータ送受信手段と、
前記プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータを読み出して、前記データ送受信手段からネットワーク接続されているコンピュータに送信させる制御手段と
を備えたものである。
【0009】
この構成によれば、原画像データ記憶手段に記憶されている原画像データが、プリンタ制御手段によって印刷出力用のデータ形式のプリントデータに変換され、このプリントデータがプリントデータ記憶手段に記憶されると、制御手段がプリントデータ記憶手段に記憶されている該プリントデータを読み出してデータ送受信手段からネットワーク上のコンピュータに送信させる。そのため、このデータ送受信手段から、ネットワーク上のコンピュータに、プリンタ制御手段が原画像データを印刷出力用に変換処理したプリントデータが送信されるので、このプリントデータを受信したコンピュータは、受信したプリントデータを利用して、コンピュータの画面上に、当該画像形成装置で実際に出力される印刷結果を正確に表示することが可能になる。
【0010】
また、当該画像形成装置において印刷時に必然的に作成されるプリントデータをコンピュータ側に送信するため、従来技術で行われていた、プリンタドライバから取得した情報に基づいて、コンピュータ側でプレビュー表示用データを生成するといった複雑な処理や制御を要することなく、当該画像形成装置で実際に出力される印刷結果を正確に表示することができる。
【0011】
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の画像形成装置であって、前記プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータを他のフォーマットに変換するデータフォーマット変換手段を備え、
前記制御手段は、前記データフォーマット変換手段によってフォーマット変換されたプリントデータを前記データ送信手段からネットワーク接続されたコンピュータに送信させるものである。
【0012】
この構成によれば、データフォーマット変換手段によってフォーマット変換されたプリントデータが、制御手段によってデータ送信手段からネットワーク上のコンピュータに送信されるので、コンピュータとの送受信に適するようにプリントデータ量を低減したり、コンピュータのアプリケーションに適したデータフォーマットに変換する等を可能にすることができる。
【0013】
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像形成装置であって、前記データフォーマット変換手段によって変換されるフォーマットがPDF形式であるものである。
【0014】
この構成によれば、データフォーマット変換手段によって変換されるフォーマットがPDF形式なので、ネットワーク上のコンピュータに対して、プリントデータを圧縮し、ページ設定、各種文字修飾や段組処理等を施して送信することができる。これにより、このPDF形式のプリントデータを受信したコンピュータは、特定アプリケーションに依存することなく当該プリントデータを扱うことができ、様々なプラットフォームで表示できる。
【0015】
また、請求項5に記載の発明は、請求項2乃至請求項4に記載の画像形成装置と、前記画像形成装置にネットワーク接続されたコンピュータとからなる画像形成システムであって、
前記コンピュータは、前記画像形成装置から送信されてくるプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、このプリントデータ受信手段によって受信されたプリントデータを表示する表示手段とが備えることを特徴とする画像出力システムである。
【0016】
この構成によれば、画像形成装置のデータ送受信手段から、ネットワーク上のコンピュータに、プリンタ制御手段が画像データを印刷出力用に変換処理したプリントデータが送信されるので、このプリントデータを受信したコンピュータは、受信したプリントデータを利用して、コンピュータの画面上に、当該画像形成装置で実際に出力される印刷結果を正確に表示することが可能になる。
【0017】
また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像出力システムであって、前記コンピュータは、前記表示手段に表示されたプリントデータについての印刷指示を前記画像形成装置側に送信する印刷指示送信手段を備え、
前記画像形成装置において、前記コンピュータの印刷指示送信手段からのプリントデータの印刷指示が前記データ送受信手段によって受信された場合には、前記制御手段が前記プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータに基づいた画像形成を前記画像形成手段に実行させるものである。
【0018】
この構成によれば、画像形成装置のデータ送受信手段が、コンピュータの印刷指示送信手段から受信したプリントデータの印刷指示に基づいて、プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータに基づいた画像形成を画像形成手段に実行させるので、ネットワーク上のコンピュータにおいて、当該画像形成装置で実際に出力される正確な印刷結果を確認した上で、画像形成装置の画像形成手段に当該プリントデータの印刷を実行させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置及び画像形成システムについて図面を参照して説明する。図1は画像形成装置の一例である複合機と、この画像形成装置に接続されたコンピュータとからなる画像形成システムを示す図である。
【0020】
画像形成システム10は、複合機1及びこれにネットワーク接続されたコンピュータとからなる。複合機1は、ファクシミリ機能、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能等の機能を兼ね備えている。複合機1は、スキャナ機能で受信したデータをプリントアウト、内部記憶装置に保存、イントラネット等によって複合機1にネットワーク接続されたSMTPサーバSV7、各PC(クライアントコンピュータ装置等)81乃至84内のフォルダ(記憶部)等に送信する機能を備え、更に、これらSMTPサーバSV7、各PC81乃至84から受信した文書データ(画像データ含む)をプリントアウトする機能等を備える。複合機1からは、各PC81乃至84に直接データ送信が可能とされている。なお、複合機1、SMTPサーバSV7及び各PC81乃至84からなるネットワークは、SMTPサーバSV7を介して外部のインターネット網により、電子メール送受信が可能とされている。
【0021】
図2は複合機1の内部構成を概略的に示す側面図である。複合機1は、本体部2と、本体部2の左方に配設されたスタックトレイ3と、本体部2の上部に配設された原稿読取部5と、原稿読取部5の上方に配設された原稿給送部6とを有している。
【0022】
また、複合機1のフロント部には、操作部47が設けられている。この操作部47には、ユーザが印刷実行指示を入力するためのスタートキー471と、印刷部数等を入力するためのテンキー472と、各種複写動作の操作ガイド情報等を表示し、これら各種設定入力用にタッチパネル機能を有する液晶ディスプレイ等からなる表示部473と、表示部473で設定された設定内容等をリセットするリセットキー474と、実行中の印刷(画像形成)動作を停止させるためのストップキー475と、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能を切り換えるための機能切換キー477が備えられている。
【0023】
原稿読取部5は、CCD(Charge Coupled Device)センサ及び露光ランプ等からなるスキャナ部51と、ガラス等の透明部材により構成された原稿台52及び原稿読取スリット53とを備える。スキャナ部51は、図略の駆動部によって移動可能に構成され、原稿台52に載置された原稿を読み取るときは、原稿台52に対向する位置で原稿面に沿って移動され、原稿画像を走査しつつ取得した画像データを制御部100(図3)へ出力する。また、原稿給送部6により給送された原稿を読み取るときは、原稿読取スリット53と対向する位置に移動され、原稿読取スリット53を介して原稿給送部6による原稿の搬送動作と同期して原稿の画像を取得し、その画像データを制御部100へ出力する。
【0024】
原稿給送部6は、原稿を載置するための原稿載置部61と、画像読み取り済みの原稿を排出するための原稿排出部62と、原稿載置部61に載置された原稿を1枚ずつ繰り出して原稿読取スリット53に対向する位置へ搬送し、原稿排出部62へ排出するための給紙ローラ(図略)、搬送ローラ(図略)等からなる原稿搬送機構63を備える。原稿搬送機構63は、さらに原稿を表裏反転させて原稿読取スリット53と対向する位置へ再搬送する用紙反転機構(図略)を備え、原稿の両面の画像を原稿読取スリット53を介してスキャナ部51から読取可能にしている。
【0025】
また、原稿給送部6は、その前面側が上方に移動可能となるように本体部2に対して回動自在に設けられている。原稿給送部6の前面側を上方に移動させて原稿台52上面を開放することにより、原稿台52の上面に読み取り原稿、例えば見開き状態にされた書籍等を操作者が載置できるようになっている。
【0026】
本体部2は、複数の給紙カセット461と、給紙カセット461から記録紙を1枚ずつ繰り出して記録部40へ搬送する給紙ローラ462と、給紙カセット461から搬送されてきた記録紙に画像を形成する記録部40とを備える。
【0027】
記録部40は、スキャナ部51で取得された画像データに基づきレーザ光等を出力して感光体ドラム43を露光する光学ユニット42と、感光体ドラム43上にトナー像を形成する現像部44と、感光体ドラム43上のトナー像を記録紙に転写する転写部41と、トナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる定着部45と、記録部40内の用紙搬送路中に設けられ、記録紙をスタックトレイ3又は排出トレイ48まで搬送する搬送ローラ463,464等とを備える。
【0028】
また、記録紙の両面に画像を形成する場合は、記録部40で記録紙の一方の面に画像を形成した後、この記録紙を排出トレイ48側の搬送ローラ462にニップされた状態とする。この状態で搬送ローラ463を反転させて記録紙をスイッチバックさせ、記録紙を用紙搬送路Lに送って記録部40の上流域に再度搬送し、記録部40により他方の面に画像を形成した後、記録紙をスタックトレイ3又は排出トレイ48に排出する。
【0029】
図3は複合機1の電気的構成の概略を示す機能ブロック図である。複合機1には、制御部100と、スキャナ部51と、画像処理部101と、ページメモリ部102と、HDD103と、記録部104と、プリントエンジン制御部105と、ビットマップメモリ部106と、プリンタコトローラ108と、ネットワークコントローラ109と、データフォーマット変換部110と、I/Fコントローラ114と、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1284ポート111と、USB(universal serial bus)ポート112と、NIC(network interface card)113と、操作キー474及び表示部473からなる操作部47とが備えられている。
【0030】
制御部100は、複合機1の各部の動作制御を行うものである。画像処理部101は、スキャナ部51によって読み取られた画像データや、HDD103から読み出された画像データに対して必要に応じた加工処理等を行うものである。
【0031】
画像処理部101は、スキャナ部51によって原稿上の画像のデータが読み取られると、スキャナ部51から出力されるアナログ画像信号をデジタル画像に変換し、画質を向上させる画像処理を施した後、圧縮画像に変換する。この圧縮画像は原画像データとしてページメモリ部102に書き込まれる。
【0032】
また、文書のプリントアウト時には、HDD103から画像データが読み出され、又は、ネットワーク上の各コンピュータ81乃至84から画像データが取得される。このプリントアウトの対象となる画像データは、プリンタコントローラ108に送られ、プリンタコントローラ108において、プリンタコントローラ108が有する特別機能(例えば、画像データの隅部をイレースする処理、色反転(ネガティブ)印刷、左右反転(ミラー)印刷等の機能)を施すための画像処理が行われ、印刷出力用のデータ形式(以下、この形式のデータをプリントデータという)に変換処理される。
【0033】
プリンタコントローラ108で印刷出力用のデータ形式に変換処理されたプリントデータは、プリントエンジン制御部105に送られ、ビットマップメモリ部106に保存される。印刷時には、プリントエンジン制御部105によってビットマップメモリ部106からプリントデータが読み出されて、記録部104に送られ、記録部104がプリントデータに基づいて画像形成を行って、記録紙上に画像が形成される。
【0034】
操作部47は、操作者による上記各特別機能を施した印刷指示を受け付けるものである。また、表示部473は、操作に必要な各種の情報を表示すると共に、上記プリンタコントローラ108で変換処理されたプリントデータに基づいた表示を行う。
【0035】
ネットワークコントローラ109は、NIC113を介して複合機1とLAN接続された各コンピュータ81乃至84に各種のデータ及び指示を送出するための制御を行うものである。複合機1では、制御部100によってビットマップメモリ部106から読み出されたプリントデータが、ネットワーク上の各コンピュータ81乃至84に送信される。また、このネットワークコントローラ109からネットワーク上のコンピュータ81乃至84へのプリントデータ送信時には、データフォーマット変換部110によって、PDF形式、JPEG形式等、予めデータフォーマット変換部110に設定されているフォーマット形式のデータに変換した後に、各コンピュータ81乃至84にプリントデータを送信することが可能とされている。
【0036】
I/Fコントローラ114は、上記IEEE1284ポート111、USBポート112及びNIC113によって外部接続された各機器とのデータ送信に必要なインタフェイスの制御を行うものである。
【0037】
なお、複合機1は、IEEE1284ポート111及びUSBポート112によってPCと直接接続され、このPCに上記ビットマップメモリ部106から読み出したプリントデータを含む各種のデータを送受信することも可能であり、また、NIC113を介してLAN接続された各コンピュータ81乃至84とのデータ送受信も可能とされている。
【0038】
さらに、複合機1は、ネットワークコントローラ109から制御部100が受信した外部接続されたコンピュータからの印刷指示に基づいて、制御部100がプリントエンジン制御部105に、ビットマップメモリ部106に保存されているプリントデータを読み出し印刷させたり、又はビットマップメモリ部106に保存されているプリントデータを削除したりすることも可能とされている。
【0039】
次に、複合機1にネットワーク接続されているコンピュータの構成を説明する。図4は複合機1にネットワーク接続されているコンピュータの概略構成を示すブロック図である。コンピュータ81乃至84の概略構成は、同様なので、図4にはコンピュータ81を例にして示している。コンピュータ81は、装置全体の動作制御を司るCPU821を備え、このCPU821には、内部バスによって入力装置823,ROM824,RAM825,記憶装置826,ディスプレイ827及び記録媒体駆動装置828が接続されている。これら各部はCPU2の制御の下、内部バスを介して各種データが各部間で入出力され、各種処理が実行される。
【0040】
入力装置823はキーボードやマウス等から構成され、ユーザによって各種の操作指示等が入力される。ROM824には、装置全体の動作制御用のシステムプログラム等が記憶されている。記憶装置826は、ハードディスクドライブ等から構成され、例えば、画像形成システムに必要なプログラムとしては、複合機1から送信されてくるPDF形式等のファイルを表示するためのリーダ又はビューワ等のプログラム等が記憶されている。CPU821は、記憶装置826から上記リーダのプログラム等を読み出し、その処理を実行して各ブロックの動作を制御する。また、RAM825はCPU821の作業領域として用いられる。ディスプレイ827はCRT又は液晶表示装置等からなり、CPU821による制御で各種画面、例えば、複合機1から送信されてくるPDF形式のデータが上記リーダを介してディスプレイ827に表示されるようになっている。
【0041】
上記リーダ等のプログラムは、CD−ROM、FD等の記録媒体829から、ディスクドライブ等で構成される記録媒体駆動装置828を用いて記憶装置826に記録するようにしてもよい。また、このコンピュータ81にネットワーク接続されている他のコンピュータ82至84等から上記プログラム等をダウンロードすることも可能である。
【0042】
さらにCPU821には、ネットワークI/F部830が接続されている。CPU821は、ネットワーク上のデジタル複合機1や他のPCとのデータとの間での各種データのやり取りを制御し、外部機器とやり取りされる各種データはCPU821による制御の下でネットワークI/F部830から外部へ送出される。このCPU821及びネットワークI/F部830がプリントデータ受信手段及び印刷指示送信手段として機能する。
【0043】
次に、複合機1によるプレビュー表示処理について説明する。図5は複合機1によるプレビュー表示処理を示すフローチャートである。操作者による操作部47のスタートキー471の押下によりコピー開始指示が入力されると(S1でYES)、原稿給送部6により原稿がスキャナ部51に搬送されて原稿上の画像が読み取られる(S2)。読み取られた原稿は画像処理部101により所定の画像処理が行われた後(S3)、ページメモリ部102に書き込まれる(S4)。ページメモリ部102に書き込まれた画像データは、制御部100によってプリンタコントローラ108に送出され(S5)、プリンタコントローラ108で印刷出力用のデータ形式に画像データが変換処理され(S6)、印刷出力用のプリントデータが生成される。この変換処理とは、プリンタコントローラ108が有する特別機能(例えば、画像データの隅部をイレースする処理、色反転(ネガティブ)印刷、左右反転(ミラー)印刷等の機能)を施した画像データを生成するための処理である。
【0044】
制御部100は、プリンタコントローラ108で生成されたプリントデータを受け取り(S7)、このプリントデータは制御部100からプリントエンジン制御部105に送出される(S8)。プリントエンジン制御部105に送出されたプリントデータはビットマップメモリ部106に保存される(S9)。
【0045】
ここで、操作者によって操作部47からプレビュー表示(印刷出力される印刷結果の表示部473への表示)の指示がされているかが確認される(S10)。プレビュー表示の指示がない場合は(S10でNO)、ビットマップメモリ部106からプリントデータが読み出されて(S21)、記録部40に送出されて(S18)、記録部40で印刷が実行される(S19)。
【0046】
プレビュー表示の指示が入力されている場合は(S10でYES)、ビットマップメモリ部106保存されている当該プリントデータの印刷の出力ジョブの固有名が発行され(S11)、HDD103に当該ジョブがスプールされた後(S12)、プリントエンジン制御部105によってビットマップメモリ部106からプリントデータが読み出されて制御部100に送出される(S13)。
【0047】
制御部100ではプリントデータが表示部473での表示に適したデータに変換され(S14)、この表示用データと共に、再度印刷指示を促すメッセージが表示部473に表示される(S15)。すなわち、表示部473に表示した内容を印刷してもよいか否かを確認するメッセージが表示される。ここで、操作者によって操作部47から印刷指示が入力されると(S16でYES)、HDD103からジョブスプールファイルが読み出されて(S17)、記録部40に送出され(S18)、記録部40で印刷が実行される(S19)。また、印刷指示がない場合は(S16でNO)、HDD103からジョブスプールファイルが削除される(S20)。
【0048】
次に、複合機1によるプレビュー表示処理の第2実施形態を説明する。図6及び図7は複合機1によるプレビュー表示処理の第2実施形態を示すフローチャートである。この第2実施形態では、操作者からプレビュー機能実行の指示があった場合に、表示部473に表示している内容を示すデータを、ネットワーク上のコンピュータに送信するようになっている。なお、以下の説明では、上記図5における第1実施形態と同様の処理は説明を省略する。
【0049】
スキャナ部51で読み取られた画像データがプリンタコントローラ108で印刷出力用のデータ形式に変換処理され(S31乃至S38)、ビットマップメモリ部106に保存された後(S39)、表示部473にプレビュー機能を実行するか否かの指示を促すメッセージが表示される(S40)。
【0050】
ここで、プレビュー機能実行の指示が入力された場合は(S40でYES)、ビットマップメモリ部106に保存されている当該プリントデータの印刷出力ジョブの固有名が発行され(S41)、HDD103に当該ジョブがスプールされた後(S42)、プリントエンジン制御部105によってビットマップメモリ部106からプリントデータが読み出されて制御部100に送出される(S43)。
【0051】
プリントデータが制御部100に送出されると、ネットワーク送信指示の入力があるか否かが判断される(S44)。ネットワーク送信指示があった場合は(S44でYES)、制御部100からネットワークコントローラ109にプリントデータが送出される(S51)。ネットワークコントローラ109に送られたプリントデータは、データフォーマット変換部110でネットワーク送信用のデータ形式に変換され(S52)、ネットワーク上のコンピュータに送信される(S53)。例えば、ネットワーク上のPCでの利用に適したPDF形式、JPEG形式等に変換されるが、PDF形式とした場合は、複数ページ、カラー画像、解像度などの高度な情報を付加でき、プリントデータを圧縮し、ページ設定、各種文字修飾や段組処理等を施して送信することができる。これにより、このPDF形式のプリントデータを受信したコンピュータは、特定アプリケーションに依存することなく当該プリントデータを扱うことができ、様々なプラットフォームで表示できる。
【0052】
これにより、このプリントデータを受信したコンピュータは、受信したプリントデータを利用してコンピュータの画面上に、当該画像形成装置で実際に出力される印刷結果を正確に表示することが可能になる。例えば、操作者は、複合機1まで出向かなくても、自分のクライアントコンピュータ上で正確な印刷出力結果を確認することができ、また、複合機1に大画面のディスプレイが備えられていない場合であっても、操作者が正確な印刷出力結果を確認することができる。
【0053】
なお、上記処理では、プレビュー機能実行の指示あり、かつ、ネットワーク送信を行わなかった場合には、プリントデータを複合機1の表示部473に表示するようにしているが、この表示部473へのプリントデータの表示を行わず、即座に当該プリントデータの印刷を実行するようにしてもよい。すなわち、印刷出力結果は、複合機1からプリントデータの送信を受けたコンピュータのディスプレイ上でのみ確認するようにしてもよい(複合機1はプレビュー表示機能としてネットワーク上のコンピューターのプリントデータ送信機能のみを備え、複合機1でのプレビュー表示機能を有しない)。
【0054】
上記複合機1によるプレビュー表示処理の第2実施形態におけるコンピュータの処理について説明する。図8は当該処理を示すフローチャートである。コンピュータ81等において複合機1からPDF形式等に変換されたプレビュー表示用のデータが受信されると(S61でYES)、このデータに基づいた画像がディスプレイ827に表示される(S62)。この表示処理は、記憶装置826等に記憶されているデータを、そのデータに対応したプログラムを用いてディスプレイに表示する従来から公知の処理によって行われる。
【0055】
このディスプレイ827にプレビュー表示がされている状態で、キーボード等の入力装置823から印刷指示が入力されると(S63でYES)、この印刷指示に含まれる印刷部数等の情報と共に印刷指示が複合機1に送信される(S64)。
【0056】
また、印刷不要の指示が入力された場合は(S63でNO)、複合機1に対して印刷不要の指示が送信される(S65)。この後、複合機1から受信した当該プリントデータを保存する旨の指示が入力されたかが確認され(S66)、データ保存の指示が合った場合は(S66でYES)、当該受信したデータがコンピュータ内の記憶装置826に保存される(S67)。データ保存の指示がない場合は(S66でNO)、受信したデータを記憶装置826に保存することなく処理を終了する。
【0057】
上記コンピュータからの印刷指示又は印刷不要指示を受信した複合機1の処理を説明する。図9は当該処理を示すフローチャートである。複合機1がネットワーク上のコンピュータから受信した指示が印刷指示であった場合は(S71で印刷指示)、制御部100によってHDD103からこの印刷指示に対応するジョブスプールファイルが読み出され(S72)、プリントエンジン制御部105を介して記録部40にプリントデータが送出される(S73)。そして、記録部40によって当該プリントデータの印刷が実行される(S74)。また、複合機1がネットワーク上のコンピュータから受信した指示が印刷不要指示であった場合は(S71で印刷不要指示)、制御部100によってHDD103から、この印刷不要指示に対応するジョブスプールファイルが削除される(S75)。
【0058】
これにより、複合機1でコピー出力する正確な内容を、ネットワーク上のコンピュータのディスプレイで確認した後、複合機1で印刷することが可能とされている。
【0059】
また、上記実施形態では、プレビュー表示及び印刷時には、複合機1及びコンピュータ間で図8及び図9に示すようなデータ及び指示の送受信処理が行われるものとされているが、このような特別な処理を行わず、複合機1からコンピュータに送信されたPDF形式等のファイルがコンピュータの記憶装置826に記憶された後は、従来と同様に、記憶装置826から当該データを読み出してプリンタで印刷するようにすることも可能である。これによっても、複合機1での正確な印刷結果をコンピュータのでディスプレイ上で確認した後に当該プリントデータを印刷することが可能である。この場合には、複合機1及びコンピュータが図8及び図9の処理を実行するための特別な構成やプログラムを備える必要がないという利点がある。
【0060】
【発明の効果】
以上のように請求項1に記載の発明によれば、原画像データ記憶手段に記憶されている原画像データが、プリンタ制御手段によって印刷出力用のデータ形式のプリントデータに変換され、このプリントデータがプリントデータ記憶手段に記憶されると、制御手段がプリントデータ記憶手段に記憶されている該プリントデータを読み出して表示手段に表示させる。そのため、表示手段には、プリンタ制御手段が画像データを印刷出力用に変換処理したプリントデータに基づいた表示がされるので、当該画像形成装置で実際に出力される印刷結果が正確に表示手段に表示される。また、印刷時に作成されるプリントデータを表示手段の表示データとして用いるため、複雑な処理や制御を要することなく、当該画像形成装置で実際に出力される印刷結果を正確に表示することができる。
【0061】
また、請求項2に記載の発明によれば、原画像データ記憶手段に記憶されている原画像データが、プリンタ制御手段によって印刷出力用のデータ形式のプリントデータに変換され、このプリントデータがプリントデータ記憶手段に記憶されると、制御手段がプリントデータ記憶手段に記憶されている該プリントデータを読み出してデータ送受信手段からネットワーク上のコンピュータに送信させる。そのため、このデータ送受信手段から、ネットワーク上のコンピュータに、プリンタ制御手段が原画像データを印刷出力用に変換処理したプリントデータが送信されるので、このプリントデータを受信したコンピュータは、受信したプリントデータを利用して、コンピュータの画面上に、当該画像形成装置で実際に出力される印刷結果を正確に表示することが可能になる。
【0062】
また、当該画像形成装置において印刷時に必然的に作成されるプリントデータをコンピュータ側に送信するため、従来技術で行われていた、プリンタドライバから取得した情報に基づいて、コンピュータ側でプレビュー表示用データを生成するといった複雑な処理や制御を要することなく、当該画像形成装置で実際に出力される印刷結果を正確に表示することができる。
【0063】
また、請求項3に記載の発明によれば、データフォーマット変換手段によってフォーマット変換されたプリントデータが、制御手段によってデータ送信手段からネットワーク上のコンピュータに送信されるので、コンピュータとの送受信に適するようにプリントデータ量を低減したり、コンピュータのアプリケーションに適したデータフォーマットに変換する等を可能にすることができる。
【0064】
また、請求項4に記載の発明によれば、データフォーマット変換手段によって変換されるフォーマットがPDF形式なので、ネットワーク上のコンピュータに対して、プリントデータを圧縮し、ページ設定、各種文字修飾や段組処理等を施して送信することができる。これにより、このPDF形式のプリントデータを受信したコンピュータは、特定アプリケーションに依存することなく当該プリントデータを扱うことができ、様々なプラットフォームで表示できる。
【0065】
また、請求項5に記載の発明によれば、画像形成装置のデータ送受信手段から、ネットワーク上のコンピュータに、プリンタ制御手段が画像データを印刷出力用に変換処理したプリントデータが送信されるので、このプリントデータを受信したコンピュータは、受信したプリントデータを利用して、コンピュータの画面上に、当該画像形成装置で実際に出力される印刷結果を正確に表示することが可能になる。
【0066】
また、請求項6に記載の発明によれば、画像形成装置のデータ送受信手段が、コンピュータの印刷指示送信手段から受信したプリントデータの印刷指示に基づいて、プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータに基づいた画像形成を画像形成手段に実行させるので、ネットワーク上のコンピュータにおいて、当該画像形成装置で実際に出力される正確な印刷結果を確認した上で、画像形成装置の画像形成手段に当該プリントデータの印刷を実行させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一例である複合機と、この画像形成装置に接続されたコンピュータとからなる画像形成システムを示す図である。
【図2】複合機の内部構成を概略的に示す側面図である。
【図3】複合機の電気的構成の概略を示す機能ブロック図である。
【図4】複合機にネットワーク接続されているコンピュータの概略構成を示すブロック図である。
【図5】複合機によるプレビュー表示処理を示すフローチャートである。
【図6】複合機によるプレビュー表示処理の第2実施形態を示すフローチャートである。
【図7】複合機によるプレビュー表示処理の第2実施形態を示すフローチャートである。
【図8】複合機によるプレビュー表示処理の第2実施形態におけるコンピュータの処理を示すフローチャートである。
【図9】コンピュータからの印刷指示又は印刷不要指示を受信した複合機の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 複合機(画像形成装置)
10 画像形成システム
81,82,83,84 コンピュータ
821 CPU(プリントデータ受信手段,印刷指示送信手段)
827 ディスプレイ(表示手段)
830 ネットワークI/F部(プリントデータ受信手段,印刷指示送信手段)
100 制御部(制御手段)
102 ページメモリ部(原画像データ記憶手段)
104 記録部(画像形成手段)
105 プリントエンジン制御部(制御手段)
106 ビットマップメモリ部(プリントデータ記憶手段)
108 プリンタコントローラ(プリンタ制御手段)
109 ネットワークコントローラ(データ送受信手段)
110 データフォーマット変換部(データフォーマット変換手段)
473 表示部(表示手段)

Claims (6)

  1. 印刷対象となる画像データに基づいて記録紙に画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置であって、
    印刷対象となる原画像データを記憶する原画像データ記憶手段と、
    前記原画像データ手段に記憶されている原画像データを、印刷出力用のデータ形式に変換処理してプリントデータを生成するプリンタ制御手段と、
    前記プリンタ制御手段によって生成されたプリントデータを、前記画像形成手段による画像形成のために記憶するプリントデータ記憶手段と、
    各種メッセージや画像が表示される表示手段と、
    前記プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータを読み出して前記表示手段に表示させる制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 印刷対象となる画像データに基づいて記録紙に画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置であって、
    印刷対象となる原画像データを記憶する原画像データ記憶手段と、
    前記原画像データ手段に記憶されている原画像データを、印刷出力用のデータ形式に変換処理してプリントデータを生成するプリンタ制御手段と、
    前記プリンタ制御手段によって生成されたプリントデータを、前記画像形成手段による画像形成のために記憶するプリントデータ記憶手段と、
    ネットワーク接続されているコンピュータとの間でデータを送受信するデータ送受信手段と、
    前記プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータを読み出して、前記データ送受信手段からネットワーク接続されているコンピュータに送信させる制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータを他のフォーマットに変換するデータフォーマット変換手段を備え、
    前記制御手段は、前記データフォーマット変換手段によってフォーマット変換されたプリントデータを前記データ送信手段からネットワーク接続されたコンピュータに送信させることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記データフォーマット変換手段によって変換されるフォーマットがPDF形式であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 請求項2乃至請求項4に記載の画像形成装置と、前記画像形成装置にネットワーク接続されたコンピュータとからなる画像形成システムであって、
    前記コンピュータは、前記画像形成装置から送信されてくるプリントデータを受信するプリントデータ受信手段と、このプリントデータ受信手段によって受信されたプリントデータを表示する表示手段とを備えることを特徴とする画像出力システム。
  6. 前記コンピュータは、前記表示手段に表示されたプリントデータについての印刷指示を前記画像形成装置側に送信する印刷指示送信手段を備え、
    前記画像形成装置において、前記コンピュータの印刷指示送信手段からのプリントデータの印刷指示が前記データ送受信手段によって受信された場合には、前記制御手段が前記プリントデータ記憶手段に記憶されているプリントデータに基づいた画像形成を前記画像形成手段に実行させることを特徴とする請求項5に記載の画像出力システム。
JP2003072255A 2003-03-17 2003-03-17 画像形成装置及び画像形成システム Pending JP2004276459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003072255A JP2004276459A (ja) 2003-03-17 2003-03-17 画像形成装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003072255A JP2004276459A (ja) 2003-03-17 2003-03-17 画像形成装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004276459A true JP2004276459A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33288498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003072255A Pending JP2004276459A (ja) 2003-03-17 2003-03-17 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004276459A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249301A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Canon Inc 情報処理装置及びプリンタ装置
KR100866489B1 (ko) 2007-01-26 2008-11-03 삼성전자주식회사 화질 향상 장치 및 방법
JP2012230217A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像表示装置及び画像表示システム並びに画像表示制御プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249301A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Canon Inc 情報処理装置及びプリンタ装置
JP4693664B2 (ja) * 2006-03-13 2011-06-01 キヤノン株式会社 プリンタ装置及びプログラムと印刷方法
KR100866489B1 (ko) 2007-01-26 2008-11-03 삼성전자주식회사 화질 향상 장치 및 방법
JP2012230217A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像表示装置及び画像表示システム並びに画像表示制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612906B2 (en) Data output apparatus, data output method, program, and storage medium
US7969593B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, job processing method, printing system, and program
US8407591B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP5129080B2 (ja) 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2011248677A (ja) 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP2006238106A (ja) 画像形成装置
US8730505B2 (en) Image forming apparatus with document box for storing input data relating to execution conditions of functions executable by the image forming apparatus
JP2004276459A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2014216895A (ja) 画像処理装置
JP4488908B2 (ja) 画像形成装置
US7006240B1 (en) Image forming apparatus for printing two original documents on both sides of a paper
JP2004282668A (ja) 画像形成装置
JP4497000B2 (ja) 複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP5417315B2 (ja) 画像形成装置
JP4917327B2 (ja) 画像形成装置
JP2010128994A (ja) 表示制御装置、画像形成装置、及び表示制御プログラム
JP4900785B2 (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
US7973948B2 (en) Multifunction office device enabling input scanning before entering machine instructions
JP2007221455A (ja) 画像形成システム
JP2010128990A (ja) 表示制御装置、画像形成装置、及び表示制御プログラム
JP2002218205A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP4437739B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2004102377A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラム
JP5514710B2 (ja) 画像形成装置
JP3756835B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117