JP2014216895A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014216895A
JP2014216895A JP2013093718A JP2013093718A JP2014216895A JP 2014216895 A JP2014216895 A JP 2014216895A JP 2013093718 A JP2013093718 A JP 2013093718A JP 2013093718 A JP2013093718 A JP 2013093718A JP 2014216895 A JP2014216895 A JP 2014216895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
image data
unit
image
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013093718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5868893B2 (ja
Inventor
亜矢子 屋島
Ayako Yashima
亜矢子 屋島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013093718A priority Critical patent/JP5868893B2/ja
Priority to US14/255,666 priority patent/US9110616B2/en
Priority to CN201410157600.9A priority patent/CN104125363B/zh
Publication of JP2014216895A publication Critical patent/JP2014216895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868893B2 publication Critical patent/JP5868893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00395Arrangements for reducing operator input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】極めて簡単な操作で、画像データに対して所望の処理を実施することができる、画像処理装置を提供する。【解決手段】プレビュー表示部402は画像データ保持部401に保持された画像データのプレビュー画像をディスプレイ201に表示する。位置受付部403はディスプレイ201に表示されたプレビュー画像において、ユーザによる位置の指定を受け付ける。選択受付部405はユーザによる、付加情報保持部404に保持された付加情報の選択を受け付ける。情報付加部406は位置受付部403が受け付けた位置に、選択受付部405が受け付けた付加情報を付与する。画像処理部407は画像データ保持部401に保持された画像データから、情報付加部406により付加情報が付与されたページを抽出するとともに、当該付加情報に対応づけられた処理を実施する。【選択図】図4

Description

本発明は、画像処理装置に関する。
近年、オフィス等において、スキャナ、ファクシミリ、プリンタ、複写機等の機能を備える複合機(MFP:Multi Function Peripheral)が使用されている。複合機は、例えば、LAN(Local Area Network)等のネットワークを通じてパーソナルコンピュータ等の情報処理端末と接続された状況で使用されることが多い。そして、情報処理端末から入力された画像データを用紙上に印刷する画像形成装置として機能したり、情報処理端末において使用される画像データを取得する画像読取装置として機能したり、指定された宛先に画像データを送信するファクシミリ装置として機能したり、文書画像データを検索可能に蓄積する文書管理装置として機能したりする。
また、上述のような複合機には、画像データの編集機能を有するものも存在しており、このような編集機能として、ユーザの利便性を考慮した種々の技術が提案されている。例えば、特許文献1は、プレビュー表示を行いながら編集操作を行った後に、印刷コマンドデータに編集操作に基づく修正を加えたものをプリンタ装置に再送信するプレビュー表示装置を開示している。また、ページを分割し、削除、複写、貼り付け、順序移動等の編集ができるようになっている。
また、上述のような複合機には、不要なファイルを自動的に削除する機能を有するものも存在しており、このような自動削除機能として、ユーザの利便性を考慮した種々の技術が提案されている。例えば、特許文献2は、所定のデータをファイルとして保存する際の保存処理が中断することにより作成された作成途中ファイルを探索し、作成途中ファイルが完全なファイルである必要があり、かつ作成途中ファイルが完全なファイルでない場合に当該作成途中ファイルを削除する構成を開示している。また、作成途中ファイルが完全なファイルである必要がない場合は、作成途中ファイルを修復し、修復したファイルの名称を、修復したことが分かるように変更する。
特開2001−075950号公報 特開2011−086094号公報
例えば、オフィス等では、複合機において文書を画像データ化し、当該画像データを他者に送付することが頻繁に行われている。また、このような画像データでは、すべての情報がなければ送付する意味をなさないが、送り手や受け手に本当に必要な情報は、その画像データ中のごく一部であるということもしばしば発生する。
例えば、資材部門等において、物品購入のために購入予定品について複数社に見積り依頼をした場合、発注先検討のため(あるいは、発注先決定過程を示すため)に、発注先決定権限を有する者等に送付する文書には、当該複数社から入手した全見積書が含まれている必要がある。しかしながら、発注先決定後に、実際に必要な情報は、所望の条件を満足する見積書(見積金額)のみであり、他の見積書等は不要な情報になる。そのため、全情報が含まれる文書から必要な情報を含むページを取り出し、その必要な情報部分にマーキングを施して保存する等の処理が行われている。
このような状況において、前者の文書の画像データは、例えば、複数頁の文書を複合機の画像読取機能を使用して画像データ化することで容易に作成可能である。一方、当該画像データから必要な情報を含むページを取り出し、その必要な情報部分にマーキング等を施して保存するためには、画像データにおける必要なページを印刷し、当該印刷物にマーキング等を施し、当該印刷物を画像データ化して保存する、という処理が必要になる。あるいは、上述のような編集機能により画像データの各ページを分割し、当該分割した画像データに編集機能を使用してマーキング等を施し、編集後の画像データを保存する、という処理が必要になる。
前者の手法の場合、印刷、画像読取、保存という工程を経る必要があるため、多くの工数が必要となり、効率的であるとはいえない。また、後者の手法では、複合機が編集機能を有している必要があり、編集機能を有していない場合は、情報処理端末上で動作する画像編集ソフト等が必要になる。また、一般に、画像データを分割すると、分割された各ページのファイル名は、特許文献2が開示するように自動的に付与されて(例えば、連番)保存されるため、マーキング等を施す際に、どのファイルが必要なページであったかが分かり難いという問題もある。そのため、後者の手法であっても、印刷の必要はないものの、多くの工数が必要となり、効率的であるとはいえない。
本発明は、このような従来技術の課題を鑑みてなされたものであり、極めて簡単な操作で、画像データに対して所望の処理を実施することができる、画像処理装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明に係る画像処理装置は、以下の技術的手段を採用している。すなわち、本発明に係る画像処理装置は、画像データ保持部、プレビュー表示部、位置受付部、付加情報保持部、選択受付部、情報付加部および画像処理部を備える。画像データ保持部は画像データを保持する。プレビュー表示部は画像データ保持部に保持された画像データのプレビュー画像を表示画面に表示する。位置受付部は表示画面に表示されたプレビュー画像において、ユーザによる位置の指定を受け付ける。付加情報保持部は予め登録された付加情報を保持する。選択受付部はユーザによる、付加情報保持部に保持された付加情報の選択を受け付ける。情報付加部は位置受付部が受け付けた位置に、選択受付部が受け付けた付加情報を付与する。画像処理部は画像データ保持部に保持された画像データから、情報付加部により付加情報が付与されたページを抽出するとともに、当該付加情報に対応づけられた処理を実施する。
この画像処理装置では、プレビュー画像において、ユーザが選択した位置に、ユーザが選択した付加情報を付与するだけで、当該付加情報に対応づけられた処理が、付加情報を付与した画像データのページに対して実行される。したがって、ユーザは、非常に簡単な操作により、画像データに対して所望の処理を実施することができる。なお、付加情報に対応づけられた処理は、例えば、印刷、データ保存、他の装置へのデータ送信、アクセス権付与の少なくとも1つとすることができる。
また、上述の画像処理装置において、画像処理部は、抽出した画像データのページにおける付加情報が付与された位置に、当該付加情報に対応するマークを付与する構成とすることもできる。
本発明によれば、ユーザは、極めて簡単な操作により、画像データに対して所望の処理を実施することができる。
本発明の一実施形態における複合機の全体構成を示す概略構成図 本発明の一実施形態における複合機の操作パネルを示す模式図 本発明の一実施形態における複合機のハードウェア構成を示す図 本発明の一実施形態における複合機を示す機能ブロック図 本発明の一実施形態における複合機が実施する付加情報付与手順の一例を示すフロー図 本発明の一実施形態における複合機が表示するプレビュー画面の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機が表示するプレビュー画面の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機が表示するプレビュー画面の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機が表示するプレビュー画面の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機が表示するプレビュー画面の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機が備える付加情報保持部に保持されている付加情報テーブルの一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機が表示するプレビュー画面の他の例を示す図 本発明の一実施形態における複合機が表示するプレビュー画面においてアクセス権付与を実行する一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機が表示するプレビュー画面においてファクシミリ送信を実行する一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機が表示するプレビュー画面においてファクシミリ送信を実行する他の例を示す図 本発明の一実施形態における複合機が表示するプレビュー画面においてファイル保存を実行する一例を示す図
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながらより詳細に説明する。以下では、デジタル複合機として本発明を具体化する。
図1は本実施形態におけるデジタル複合機の全体構成の一例を示す概略構成図である。図1に示すように、複合機100は、画像読取部120および画像形成部140を含む本体101と、本体101の上方に取り付けられたプラテンカバー102とを備える。本体101の上面には原稿台103が設けられており、原稿台103はプラテンカバー102によって開閉されるようになっている。また、プラテンカバー102は、原稿搬送装置110を備えている。なお、複合機100の前面には、ユーザが複合機100に複写開始やその他の指示を与えたり、複合機100の状態や設定を確認したりすることができる操作パネル200が設けられている。
原稿台103の下方には、画像読取部120が設けられている。画像読取部120は、走査光学系121により原稿の画像を読み取りその画像のデジタルデータ(画像データ)を生成する。原稿は、原稿台103や原稿搬送装置110に載置することができる。走査光学系121は、第1キャリッジ122や第2キャリッジ123、集光レンズ124を備える。第1キャリッジ122には線状の光源131およびミラー132が設けられ、第2キャリッジ123にはミラー133および134が設けられている。光源131は原稿を照明する。ミラー132、133、134は、原稿からの反射光を集光レンズ124に導き、集光レンズ124はその光像をラインイメージセンサ125の受光面に結像する。この走査光学系121において、第1キャリッジ122および第2キャリッジ123は、副走査方向135に往復動可能に設けられている。第1キャリッジ122および第2キャリッジ123を副走査方向135に移動することによって、原稿台103に載置された原稿の画像をイメージセンサ125で読み取ることができる。原稿搬送装置110にセットされた原稿の画像を読み取る場合、画像読取部120は、第1キャリッジ122および第2キャリッジ123を画像読取位置に合わせて一時的に固定し、画像読取位置を通過する原稿の画像をイメージセンサ125で読み取る。イメージセンサ125は、受光面に入射した光像から、例えば、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各色に対応する原稿の画像データを生成する。
生成された画像データは、画像形成部140において用紙に印刷することができる。また、ネットワークインターフェイス161によりネットワーク162を通じて他の機器(図示せず)へ送信することもできる。さらには、FAXインターフェイス163により公衆通信回線164を通じてファクシミリ送信することもできる。
画像形成部140は、画像読取部120で得た画像データ、ネットワーク162に接続された他の機器から受信した画像データ、あるいは公衆通信回線164を通じて受信した画像データを用紙に印刷する。
画像形成部140は、感光体ドラム141を備える。感光体ドラム141は一定速度で一方向に回転する。感光体ドラム141の周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器142、露光器143、現像器144、中間転写ベルト145が配置されている。帯電器142は、感光体ドラム141表面を一様に帯電させる。露光器143は、一様に帯電した感光体ドラム141の表面に、画像データに応じて光を照射し、感光体ドラム141上に静電潜像を形成する。現像器144は、その静電潜像にトナーを付着させ、感光体ドラム141上にトナー像を形成する。中間転写ベルト145は、感光体ドラム141上のトナー像を用紙に転写する。画像データがカラー画像である場合、中間転写ベルト145は、各色のトナー像を同一の用紙に転写する。なお、RGB形式のカラー画像は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)形式の画像データに変換され、各色の画像データが露光器143に入力される。
画像形成部140は、手差しトレイ151、給紙カセット152、153、154等から、中間転写ベルト145と転写ローラ146との間の転写部に用紙を給送する。手差しトレイ151や各給紙カセット152、153、154には、様々なサイズの用紙を載置または収容することができる。画像形成部140は、ユーザの指定した用紙や、自動検知した原稿のサイズに応じた用紙を選択し、選択した用紙を給送ローラ155により手差しトレイ151やカセット152、153、154から給紙する。給紙された用紙は搬送ローラ156やレジストローラ157で転写部に搬送される。トナー像が転写された用紙は、搬送ベルト147により定着器148に搬送される。定着器148は、ヒータを内蔵した定着ローラ158および加圧ローラ159を有しており、熱と押圧力によってトナー像を用紙に定着する。画像形成部140は、定着器148を通過した用紙を排紙トレイ149へ排紙する。
図2は複合機が備える操作パネルの外観の一例を示す図である。ユーザは、操作パネル200を用いて、複合機100に複写開始やその他の指示を与えたり、複合機100の状態や設定を確認したりすることができる。操作パネル200には、タッチパネル付きディスプレイ201や操作キー203が配置されている。ディスプレイ201は、操作ボタンやメッセージ等を表示する液晶ディスプレイ等からなる表示面と、当該表示面上の押圧位置を検出するセンサとを備える。押圧位置の検知方法は特に限定されない。抵抗膜方式、静電容量方式、表面弾性波方式、電磁波方式等、任意の方式を採用することができる。ユーザは、自身の指やタッチペン202を使用して、ディスプレイ201を通じて入力を行うことができる。
ディスプレイ201は、ボタン表示部204、メッセージ表示部205およびステータス表示部206を有する操作画面を表示する。ボタン表示部204には、複数のタブ208が用意されており、各タブにはそのタブのカテゴリーに応じた操作ボタンが配列されている。「簡単設定」タブは、基本的な設定に使用される操作ボタンを有する。図2の例では、用紙サイズ、複写倍率、濃度、印刷面、ページ集約、後処理を設定するための操作ボタンが配列されている。例えば「濃度」ボタン207を押圧する操作をユーザが行うと、濃度を選択するための「薄い」、「ふつう」、「濃い」等の選択ボタンを有するポップアップ画面がその操作ボタン上に重ねて表示され、ユーザの選択(押圧)によりその濃度が設定される。図2の例では、「簡単設定」タブの他、「原稿/用紙/仕上げ」タブ、「カラー/画質」タブ、「レイアウト/編集」タブ、「応用/その他」タブも設けられている。ユーザは、タブボタン208を選択する操作を行うことによって、これらのタブの表示に切り替えることができる。一つのタブが選択されている間、操作画面上で他のタブやその要素は隠れている。
メッセージ表示部205には、複写が可能か否か、複写部数などの設定をユーザに通知するメッセージが表示される。また、ステータス表示部206には、必要に応じて装置ステータス情報が表示される。この表示には、複合機100が備える各種センサの検知結果が反映される。装置ステータス情報とは、装置は動作可能な状態にあるが、異常への対応を促す警告をユーザに通知するメッセージを意味する。例えば、用紙残量が少ない旨、原稿台103が汚れている旨、ファクシミリのメモリ受信が設定されている場合にファックス文書がメモリに格納された旨等が含まれる。また、用紙切れや搬送ジャム等が装置ステータス情報に含まれてもよい。
操作キー203は、主電源キー209、テンキー210やスタートキー211、クリアキー212等を含む。例えば、電源キー209は、複合機100のON、OFFの切り替えに使用される。テンキー210は、複写部数の指定や複写倍率の設定に用いることができる。ユーザがそれらの設定をすると、複合機100は、メッセージ表示部205に、例えば、「コピーできます(設定あり)」のようなメッセージを表示し、ユーザによる設定が行われたことを通知する。スタートキー211は、複写や画像印刷の開始指示に使用される。ユーザは、自身でした設定を解除する場合、クリアキー212を操作する。ユーザによる設定を機械が受け付けているかどうかは上述のメッセージで判断することができるので、その設定が不要になればクリアキー212を操作すればよい。
図3は、複合機における制御系のハードウェア構成図である。本実施形態の複合機100は、CPU(Central Processing Unit)301、RAM(Random Access Memory)302、ROM(Read Only Memory)303、HDD(Hard Disk Drive)304および原稿搬送装置110、画像読取部120、画像形成部140における各駆動部に対応するドライバ305が内部バス306を介して接続されている。ROM303やHDD304等はプログラムを格納しており、CPU301はその制御プログラムの指令にしたがって複合機100を制御する。例えば、CPU301はRAM302を作業領域として利用し、ドライバ305とデータや命令を授受することにより上記各駆動部の動作を制御する。また、HDD304は、画像読取部120により得られた画像データ、他の機器からネットワークインターフェイス161を通じて受信した画像データ、FAXインターフェイス163を通じて受信した画像データの蓄積にも用いられる。
内部バス306には、操作パネル200や各種のセンサ307も接続されている。操作パネル200は、ユーザの操作を受け付け、その操作に基づく信号をCPU301に供給する。操作パネル200のディスプレイ201は、CPU301からの制御信号にしたがって上述の操作画面を表示する。センサ307は、プラテンカバー102の開閉検知センサや原稿台103上の原稿検知センサ、定着器148の温度センサ、搬送される用紙または原稿の検知センサなど各種のセンサを含む。CPU301は、例えばROM303に格納されたプログラムを実行することで、以下の各手段(機能ブロック)を実現するとともに、これらセンサからの信号に応じて各手段の動作を制御する。
図4は、本実施形態の複合機の機能ブロック図である。図4に示すように、本実施形態の複合機100は、画像データ保持部401、プレビュー表示部402、位置受付部403、付加情報保持部404、選択受付部405、情報付加部406および画像処理部407を備える。
画像データ保持部401は処理対象となる画像データを保持する。当該画像データは、複合機100に格納されている画像データから選択したり、画像読取部120やネットワークインターフェイス161を通じて取得したりすることができる。なお、画像データ保持部401に保持される画像データは、1頁、複数頁のいずれであってもよい。なお、本実施形態では、RAM302が画像データ保持部401として機能する。
プレビュー表示部402は画像データ保持部401に保持された画像データのプレビュー画像をディスプレイ201に表示する。当該プレビュー画像は、画像データ保持部401に保持された画像データに対応する画像データであり、例えば、プレビュー表示部402は表示に適当なサイズに画素数を減じた画像データを生成し、当該画像データをプレビュー画像としてディスプレイ201に表示する。
位置受付部403はディスプレイ201に表示されたプレビュー画像において、ユーザによる位置の指定を受け付ける。例えば、位置受付部403は、ディスプレイ201に上述のプレビュー画像が表示された状態で、プレビュー画像中で後述の付加情報を付与する位置(点あるいは領域)の指定を要求するメッセージをディスプレイ201に表示する。この場合、ユーザは、自身の指やタッチペン202を使用して、プレビュー画像上で付加情報の付与を希望する位置を指定することになる。
付加情報保持部404は予め登録された付加情報を保持する。付加情報は、特定の処理(および当該処理に付随する情報)を代表する情報であり、例えば、矢印、アンダーライン、文字、記号等の任意のシンボル(マーク)を使用することができる。特に限定されないが、本実施形態では、付加情報保持部404は、付加情報を付加情報テーブルとして保持している。後述するように、付加情報テーブルは、付加情報(シンボル)と、特定の処理とを対応づけて格納している。なお、付加情報に対応づけられる処理は、例えば、印刷、データ保存、他の装置へのデータ送信、アクセス権付与の少なくとも1つとすることができる。
選択受付部405はユーザによる、付加情報保持部404に保持された付加情報の選択を受け付ける。例えば、選択受付部405はディスプレイ201に付加情報保持部404に格納されている付加情報のリストを表示し、付与する付加情報の選択をユーザに要求する。この場合、ユーザは、自身の指やタッチペン202を使用して、ディスプレイ201上で付与を希望する付加情報を指定することになる。
情報付加部406は位置受付部403が受け付けた位置に、選択受付部405が受け付けた付加情報を付与する。
画像処理部407は画像データ保持部401に保持された画像データから、情報付加部406により付加情報が付与されたページを抽出するとともに、当該付加情報に対応づけられた処理を実施する。
また、本実施形態では、複合機100は、動作制御部411および画像データ格納部412をさらに備えている。動作制御部411は、複合機100における各種処理(画像読取処理、ファクシミリ送受信処理、画像形成処理等)の実行を制御する。すなわち、動作制御部411は、操作パネル200を通じたユーザの指示、ネットワークインターフェイス161を通じて入力された各種指示、FAXインターフェイス163を通じて入力されたファクシミリ受信指示等に基づいて画像読取部120における画像データの生成、FAXインターフェイス163を通じたファクシミリ送信、画像形成部140における画像データの印刷等を実行する。
画像データ格納部412は、複合機100における恒常的な画像データ格納領域である。本実施形態では、HDD304が画像データ格納部412として機能する。
図5は、複合機100が実施する付加情報付与手順の一例を示すフロー図である。当該手順は、例えば、ユーザが、操作パネル200を通じて、付加情報付与機能を起動したことをトリガとして開始する。なお、付加情報付与機能は、例えば、図2に示す操作画面の「レイアウト/編集」タブに含まれる「付加情報付与」ボタンをユーザが押圧することで起動できる。
当該手順が開始すると、複合機100(例えば、プレビュー表示部402)は、ユーザに処理対象画像データの指定を要求し、ユーザによる画像データの指定を待機する(ステップS501)。当該画像データの指定方法は、特に限定されない。例えば、画像データ格納部412に格納されている画像データを処理対象画像データに指定する場合は、画像データ格納部412に格納されている画像データの一覧をディスプレイ201に表示し、当該一覧から読み出す画像データを選択すればよい。選択された画像データは、画像データ格納部412から読み出されて画像データ保持部401に保持される。また、処理対象画像データは画像読取部120で読み取ることもできる。この場合、ユーザは原稿搬送装置110の原稿トレイに処理対象の原稿をセットし、スタートキー押下等により読取開始を複合機100に指示する。画像読取部120により読み取られた画像データは画像データ保持部401に保持される。また、情報処理端末のような外部装置からネットワークインターフェイス161を通じて入力された画像データが画像データ保持部401に保持されてもよい。なお、画像データ保持部401に保持される画像データは1頁であってもよいが、ここでは複数頁である例に基づいて説明する。
画像データの指定が完了すると、プレビュー表示部402は、処理対象画像データのプレビュー画像を作成してディスプレイ201に表示する(ステップS502)。図6は、このときディスプレイ201に表示される、プレビュー画面の一例を示す図である。この例では、プレビュー画面601は、処理対象画像データのプレビュー画像を表示する画像表示部602、付加情報保持部404に格納されている付加情報のリストを表示する付加情報リスト表示部603、「完了」ボタン608および「キャンセル」ボタン609を備える。「完了」608は、後述の手順により付与した付加情報の付与を確定する際に使用される。「キャンセル」ボタン609は、操作を中止して画像データの指定に戻るために使用される。また、図6では、画像表示部602に4頁分のプレビュー画像が表示されている。なお、プレビュー画像には、文字や画像等の種々の情報が含まれるが、ここでは、便宜上、ページの枠線のみを表示している。
画像表示部602には、頁送りボタン604と頁戻りボタン605が配置されており、プレビュー画像が4頁以上存在する場合には、頁送りボタン604と頁戻りボタン605を操作することにより、他のページのプレビュー画像を画像表示部602に表示させることができる。また、画像表示部602は拡大表示機能を有しており、特定のページをダブルタップするとそのページのみが拡大されて画像表示部602に表示される。この場合、画像表示部602には必要に応じてスライドバーが表示される。これにより、画像表示部602のサイズよりも大きなプレビュー画像を画像表示部602に表示できる。
同様に、付加情報リスト表示部603には、頁送りボタン606と頁戻りボタン607が配置されており、頁送りボタン606と頁戻りボタン607を操作することにより、他の付加情報リストを付加情報リスト表示部603に表示させることができる。なお、図6の例では、「印刷・保存」のカテゴリーに区分される付加情報リストが付加情報リスト表示部603に表示されている。
プレビュー画面が表示されると、位置受付部403は、図6に例示するように、「付加情報付与位置を指定してください。」等の付加情報を付与する位置の指定を要求するメッセージをディスプレイ201に表示する。ユーザは当該要求に応じて、自身の指やタッチペン202を使用して、プレビュー画像上で付加情報の付与を希望する位置を指定する。図7は、ユーザによる位置選択の一例を示す図である。図7の例では、第1頁の右上部分の位置701をタップ等により選択している。
ユーザにより付加情報の付与を希望する位置を指定されると、選択受付部405は、図8に例示するように、「付加情報を指定してください。」等の、付与を希望する付加情報の選択を要求するメッセージをディスプレイ201に表示する。ユーザは当該要求に応じて、自身の指やタッチペン202を使用して、付加情報リスト表示部603に表示された付加情報リストから付与を希望する付加情報を選択する。図8の例では、「印刷・保存A」に対応する、実線矢印で示される付加情報801をタップ等により選択している。
以上のようなユーザの操作により、位置受付部403は付与位置を認識し、選択受付部405は選択された付加情報を認識する。位置受付部403および選択受付部405は認識した情報を情報付加部406に入力する。情報付加部406は、画像データ保持部401に保持された画像データに対して、位置受付部403が受け付けた位置に、選択受付部405が受け付けた付加情報を付与する。このとき、プレビュー画面601では、図9に示すように、選択された付加情報が指定位置に付与されたことを示すシンボル901(ここでは、実線矢印)が、該当するページの該当位置に表示される。
ユーザは、他の位置にも付加情報の付与を希望する場合、以上の操作を繰り返し実施する。図10では、図9に示す状態から、第3頁および第4頁に、「印刷・保存B」に対応する、有幅矢印で示される付加情報、「印刷・保存A」に対応する、実線矢印で示される付加情報が付与されている。なお、本実施形態では、付加情報を選択する際に、所定時間の間、画像表示部602上で付加情報(シンボル)の向きを自在に変更できるようになっている。このようなシンボルの回転は、公知のインターフェイスにより実現可能であるため、ここでの詳細な説明は省略する。当該「向き」の情報は、例えば、回転角度の情報として、位置受付部403に認識される。
図11は、付加情報保持部404に保持されている付加情報テーブルの一例を示す図である。図11では、上述した「印刷・保存」のカテゴリーに対応する付加情報テーブルを示している。図11に示すように、付加情報保持部1101は、付加情報(シンボル)と、特定の処理とを対応づけて格納している。特に限定されないが、図11の例では、付加情報「実線矢印」と処理「印刷および保存」、「保存ファイル名:xxp_A」(拡張子省略)とが対応づけて格納されている。これは、付加情報「実線矢印」が付与された場合、そのページの印刷を実行するとともに、そのページを「xxp_A」のファイル名で保存することを示している。なお、「xx」は、元画像データのファイル名やユーザが指定した名称等の文字列であり、「p」はページ番号である。また、「_A」は付加情報「印刷・保存A」に対応して保存されたことを示す情報であり、ユーザがファイル名から容易に内容を認識できる機能を有している。例えば、図10の例では、第1頁が印刷されるとともに「xx1_A」のファイル名で格納されるとともに、第4頁が印刷されるとともに「xx4_A」のファイル名で格納されることになる。
同様に、図11の例では、付加情報「有幅矢印」と処理「印刷および保存」、「保存ファイル名:xxp_B」、付加情報「破線矢印」と処理「印刷および保存」、「保存ファイル名:xxp_C」とがそれぞれ対応づけて格納されている。
付加情報の付与を完了したユーザは、「完了」ボタン608を選択することにより付与完了を入力する(ステップS503Yes)。付与完了指示が入力されると、プレビュー表示部402はその旨を情報付加部406に通知する。本実施形態では、このとき、当該通知を受けた情報付加部406が、それまでに付与された付加情報(シンボル)を画像データ保持部401に保持された画像データに合成する。
付加情報(シンボル)を画像データ保持部401に合成した情報付加部406は、画像処理部407に付加情報の有無(ユーザにより付加情報が付与されたか否か)の情報を通知する。当該通知を受けた画像処理部407は、付加情報が付与されていなければ特に何もせず、そのまま手順が終了する(ステップS504No)。一方、付加情報が付与されている場合、画像処理部407は、画像データ保持部401に保持された画像データから、情報付加部406により付加情報が付与されたページを抽出するとともに、付加情報保持部404を参照し、付加情報に対応づけられた処理を、動作制御部411を通じて実施する(ステップS504Yes、S505)。
図10に示す例では、第1頁、第3頁、第4頁が、付与された付加情報(シンボル)が合成された状態で画像形成部140において印刷されるとともに、それぞれのページが、「xx1_A」、「xx3_B」、「xx4_A」のファイル名で、例えば、画像データ格納部412に格納される。
このように、複合機100では、プレビュー画像において付加情報を付与するという簡単な操作をユーザが実行するだけで、画像データの所望のページに対して所望の処理を実施することができる。
なお、上記では、印刷と保存を同時に実行したが印刷のみを行ってもよい。また、上記では、印刷および保存の双方を画像データにシンボルを合成した状態で実施したが、例えば、印刷または保存の一方を画像データにシンボルを合成した状態で実施し、他方を画像データにシンボルを合成しない状態で実施してもよい。また、双方を画像データにシンボルを合成しない状態(すなわち、シンボルは操作上の目印)で実施してもよい。また、上記では、画像表示部602のプレビュー画像中に付加情報(シンボル)自体を表示する構成としたが、図12に示すように、シンボルに対応する情報(図12の例では、シンボルを示す情報)のみを指定された位置に表示する構成であってもよい。
ここで、適用可能な他の処理の例について簡単に説明する。
図13は、付加情報に対応づけられた処理がアクセス権付与である例を示す図である。図13の例では、ユーザによる頁送りボタン606、頁戻りボタン607の操作により、プレビュー画面601の付加情報リスト表示部603に「アクセス権設定保存」のカテゴリーに区分される付加情報リストが表示されている。ここでは、付加情報「実線矢印」にアクセス制限をしない(全ユーザがアクセス可能)設定である「アクセス権限A」が対応づけられており、付加情報「有幅矢印」に本人(操作者)のみをアクセス可能とする設定である「アクセス権限B」が対応づけられている。
また、図13では、ユーザによる上述の操作により、第1頁と第4頁に付加情報「実線矢印」と付加情報「有幅矢印」がそれぞれ付与されている。当該状態で、ユーザが「完了」ボタン608を選択すると、画像処理部407は、第1頁を抽出して「アクセス権A」を設定した状態で保存するとともに、第4頁を抽出して「アクセス権B」を設定した状態で保存する。なお、ファイル名は上述の手法により付与すればよい。また、複合機100がWebサーバ機能を有している場合は、以上のようにしてアクセス権を設定した画像データ(ファイル)を設定したアクセス権に応じてWeb上に公開し、情報処理端末等の他の装置からWebブラウザを通じて利用できるようにしてもよい。また、複合機100が、Webサーバ機能を有する他の装置に生成した画像データ(ファイル)を格納する構成であっても、同様の作用効果を奏することができる。この構成では、ファイル生成後に、それぞれのファイルにアクセス権を設定するという作業を省略することができる。なお、この例においても、アクセス権を設定する画像データにシンボルを合成するか否かは任意である。
図14は、付加情報に対応づけられた処理がファクシミリ送信である例を示す図である。図14の例では、ユーザによる操作により、プレビュー画面601の付加情報リスト表示部603に「ファクシミリ送信」のカテゴリーに区分される付加情報リストが表示されている。ここでは、付加情報「実線矢印」に送信先「ABC inc.」へのファクシミリ送信が対応づけられており、付加情報「有幅矢印」に送信先「株式会社AAA」へのファクシミリ送信が対応づけられている。なお、各付加情報に送信先のファクシミリ番号が対応づけられていることはいうまでもない。
また、図14では、ユーザによる上述の操作により、第1頁と第4頁に付加情報「実線矢印」と付加情報「有幅矢印」がそれぞれ付与されている。当該状態で、ユーザが「完了」ボタン608を選択すると、画像処理部407は、第1頁を抽出して送信先「ABC inc.」にファクシミリ送信するとともに、第4頁を抽出して送信先「株式会社AAA」にファクシミリ送信する。なお、この例においても、ファクシミリ送信する画像データにシンボルを合成するか否かは任意である。
図15は、付加情報に対応づけられた処理がファクシミリ送信である他の例を示す図である。図15の例では、ユーザによる操作により、プレビュー画面601の付加情報リスト表示部603に「ファクシミリ送信」のカテゴリーに区分される付加情報リストが表示されている。ここでは、付加情報「実線矢印」や付加情報「有幅矢印」に特定の送信先は対応づけられておらず、画像処理部407が処理を実行する際に、ファクシミリ番号を要求する構成になっている。
また、図15では、ユーザによる上述の操作により、第1頁と第3頁に付加情報「実線矢印」が付与されており、第2頁と第4頁に付加情報「有幅矢印」が付与されている。当該状態で、ユーザが「完了」ボタン608を選択すると、画像処理部407は、第1頁と第3頁を抽出するとともに送信先ファクシミリ番号の指定をユーザに要求する。複合機100が備えるアドレス帳や直接入力によりユーザがファクシミリ番号を指定すると、画像処理部407は、抽出した第1頁と第3頁をその送信先へファクシミリ送信する。同様に、画像処理部407は、第2頁と第4頁を抽出するとともに送信先ファクシミリ番号の指定をユーザに要求する。ユーザがファクシミリ番号を指定すると、画像処理部407は、抽出した第2頁と第4頁をその送信先へファクシミリ送信する。
以上の構成では、複数ページからなる画像データに加工を施すことなく、所望のページを所望の送信先にファクシミリ送信することができる。また、原稿が紙媒体であっても、送信先ごとに必要なページを抜き出す作業が不要になる。なお、この例においても、ファクシミリ送信する画像データにシンボルを合成するか否かは任意である。
図16は、付加情報に対応づけられた処理がファイル保存である例を示す図である。図16の例では、ユーザによる操作により、プレビュー画面601の付加情報リスト表示部603に「保存」のカテゴリーに区分される付加情報リストが表示されている。ここでは、付加情報「実線矢印」にフォルダAに画像データを保存する「保存:フォルダA」が対応づけられており、付加情報「有幅矢印」にフォルダBに画像データを保存する「保存:フォルダB」が対応づけられている。
また、図16では、ユーザによる上述の操作により、第1頁と第3頁に付加情報「実線矢印」が付与されており、第2頁と第4頁に付加情報「有幅矢印」が付与されている。当該状態で、ユーザが「完了」ボタン608を選択すると、画像処理部407は、第1頁と第3頁を抽出して、各画像データを画像データ格納部412に設けられたフォルダAに格納する。同様に、画像処理部407は、第2頁と第4頁を抽出して、各画像データを画像データ格納部412に設けられたフォルダBに格納する。なお、ファイル名は上述の手法により付与すればよい。
以上説明したように、この複合機100では、プレビュー画像において、ユーザが選択した位置に、ユーザが選択した付加情報を付与するだけで、当該付加情報に対応づけられた処理が、付加情報を付与した画像データのページに対して実行される。したがって、ユーザは、非常に簡単な操作により、画像データに対して所望の処理を実施することができる。
なお、上述した実施形態は本発明の技術的範囲を制限するものではなく、既に記載したもの以外でも、本発明の範囲内で種々の変形や応用が可能である。例えば、上記実施形態では、画像処理装置である複合機の操作パネルを通じた操作に基づいて説明をしたが、当該複合機と通信可能に接続されたパーソナルコンピュータ等の情報処理端末を介して複合機に対する操作が行われてもよい。この場合、上述の実施形態における操作パネル200のディスプレイ201の機能は、情報処理端末が具備する、ディスプレイ等の表示手段およびキーボード等の入力手段により提供される。
また、上述した各処理は例示であり、上述の処理を組み合わせた処理や他の処理の実行に本発明を適用してもよい。さらに、図5に示すフローチャートは、等価な作用を奏する範囲において適宜変更可能である。
加えて、上述の実施形態では、デジタル複合機として本発明を具体化したが、デジタル複合機に限らず、プリンタ、複写機等の画像形成装置をはじめとする任意の画像処理装置に本発明を適用することも可能である。
本発明によれば、ユーザは、極めて簡単な操作により、画像データに対して所望の処理を実施することができ、画像処理装置として有用である。
100 複合機(画像処理装置)
200 操作パネル
201 ディスプレイ(表示画面)
401 画像データ保持部
402 プレビュー表示部
403 位置受付部
404 付加情報保持部
405 選択受付部
406 情報付加部
407 画像処理部
412 画像データ格納部

Claims (3)

  1. 画像データを保持する画像データ保持部と、
    前記画像データ保持部に保持された画像データのプレビュー画像を表示画面に表示するプレビュー表示部と、
    前記表示画面に表示されたプレビュー画像において、ユーザによる位置の指定を受け付ける位置受付部と、
    予め登録された付加情報を保持する付加情報保持部と、
    ユーザによる、前記付加情報保持部に保持された付加情報の選択を受け付ける選択受付部と、
    前記位置受付部が受け付けた位置に、前記選択受付部が受け付けた付加情報を付与する情報付加部と、
    前記画像データ保持部に保持された画像データから、前記情報付加部により付加情報が付与されたページを抽出するとともに、当該付加情報に対応づけられた処理を実施する画像処理部と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記付加情報に対応づけられた処理が、印刷、データ保存、他の装置へのデータ送信、アクセス権付与の少なくとも1つである、請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理部は、抽出した画像データのページにおける前記付加情報が付与された位置に、当該付加情報に対応するマークを付与する、請求項1記載の画像処理装置。
JP2013093718A 2013-04-26 2013-04-26 画像処理装置 Expired - Fee Related JP5868893B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093718A JP5868893B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 画像処理装置
US14/255,666 US9110616B2 (en) 2013-04-26 2014-04-17 Image processing apparatus
CN201410157600.9A CN104125363B (zh) 2013-04-26 2014-04-18 图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093718A JP5868893B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014216895A true JP2014216895A (ja) 2014-11-17
JP5868893B2 JP5868893B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=51770622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013093718A Expired - Fee Related JP5868893B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9110616B2 (ja)
JP (1) JP5868893B2 (ja)
CN (1) CN104125363B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157980A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
JP2019179216A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110879690B (zh) * 2018-09-05 2024-05-28 夏普株式会社 信息处理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003234859A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Konica Corp 画像処理装置
JP2008311959A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075950A (ja) 1999-09-07 2001-03-23 Canon Inc プレビュー表示装置、画像表示編集システム、画像表示編集方法及び記憶媒体
US6556310B1 (en) * 2000-01-18 2003-04-29 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for using animated graphics to represent two-sided printing
JP2005216030A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc 情報処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2011086094A (ja) 2009-10-15 2011-04-28 Canon Inc 情報処理装置
JP5180241B2 (ja) * 2010-02-08 2013-04-10 シャープ株式会社 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置
JP5091267B2 (ja) * 2010-02-18 2012-12-05 シャープ株式会社 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003234859A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Konica Corp 画像処理装置
JP2008311959A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157980A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
JP2019179216A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9110616B2 (en) 2015-08-18
JP5868893B2 (ja) 2016-02-24
CN104125363A (zh) 2014-10-29
US20140320907A1 (en) 2014-10-30
CN104125363B (zh) 2017-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840640B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP6055734B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011133775A (ja) 画像印刷装置、画像印刷システムおよび印刷ジョブ作成プログラム
JP5661573B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5868893B2 (ja) 画像処理装置
JP6222242B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
US20190243591A1 (en) Image forming apparatus, storage medium, and control method
JP5389605B2 (ja) 画像印刷装置
US7613413B2 (en) Image forming system for executing a plurality of functions having stored sets of conditions
JP5069768B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP5705787B2 (ja) 認証装置および画像形成装置
JP5474911B2 (ja) 操作装置および画像処理装置
US20200092431A1 (en) Image forming apparatus including print end notification function and control method thereof
JP6169220B2 (ja) 認証装置および画像形成装置
JP2011176606A (ja) ヘルプ表示装置、画像形成装置およびヘルプ表示システム
JP6017607B2 (ja) 認証装置および画像形成装置
JP5889848B2 (ja) 情報処理端末、印刷用プログラム、印刷装置及び印刷システム
JP5847669B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP2011097412A (ja) 画像読取装置
JP5427875B2 (ja) 画像形成装置及び画像情報の表示方法
JP6054494B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP5528974B2 (ja) 画像印刷装置および画像印刷システム
JP5879286B2 (ja) 検索システム利用装置
JP5426039B2 (ja) 画像形成装置
JP2012080220A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees