JP2004276364A - 熱収縮性ポリエステルチューブ - Google Patents

熱収縮性ポリエステルチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2004276364A
JP2004276364A JP2003069648A JP2003069648A JP2004276364A JP 2004276364 A JP2004276364 A JP 2004276364A JP 2003069648 A JP2003069648 A JP 2003069648A JP 2003069648 A JP2003069648 A JP 2003069648A JP 2004276364 A JP2004276364 A JP 2004276364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat
shrinkage
shrinkable polyester
polyester tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003069648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4243797B2 (ja
Inventor
Yukihiro Tanaka
幸弘 田中
Keita Ikeda
啓太 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2003069648A priority Critical patent/JP4243797B2/ja
Publication of JP2004276364A publication Critical patent/JP2004276364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243797B2 publication Critical patent/JP4243797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

【課題】収縮特性に優れ、熱収縮後の耐久性に優れたシームレスの熱収縮性ポリエステルチューブを提供する。
【解決手段】ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート及びポリトリメチレンテレフタレートから選ばれてなる少なくとも1種の樹脂より製膜されてなり、動的粘弾性測定により周波数1または10Hz、昇温速度1℃/分で測定された20℃〜70℃における貯蔵弾性率E’が1010〜1013[Pa]、100℃における貯蔵弾性率E’が10〜1010[Pa]であり、沸騰水中、5秒浸漬時の長さ方向の収縮率が0〜30%、径方向の収縮率が20〜70%であることを特徴とするシームレスの熱収縮ポリエステルチューブ。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は熱収縮性を付与したシームレスのポリエステルチューブに係り、特に収縮特性に優れ、熱収縮後の耐久性に優れたチューブであって、例えばアルミ固体コンデンサ、アルミ非固体コンデンサ、1次電池、2次電池等の電子部品への被覆材料や、蛍光灯、OA複合機器の光源、鋼管等への被覆材料、更にキャップシール、雑貨用途としての利用価値が大きい熱収縮性ポリエステルチューブに関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】
コンデンサ、電池等の電子部品を被覆するための熱収縮性チューブ状電気絶縁材料としては、通常、ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)やポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)からなる熱収縮性チューブが使用されている。
しかしながら、ポリ塩化ビニル樹脂製チューブは安価であるが耐熱性に問題があり、また廃棄物処理に伴う環境問題が起こりやすいという問題が有る。
ポリエチレンテレフタレート樹脂製チューブは耐熱性に優れるが、コンデンサ、電池等の円筒状物の胴体部から端面にかけて1ピースで被覆した場合、その端面において収縮したチューブがカール状になったり、局所的に収縮して塊状となる等被覆仕上がり外観を大きく損ね、被覆対象物の最終寸法精度を満足しないという問題がある。
【0003】
そこで、被覆仕上がり外観を改良する手段としてチューブの長さ方向の収縮率を径方向収縮率より小さくする方法が知られている。この方法では、被覆対象物への被覆仕上がり外観は改良されるが、例えばコンデンサ等の実装工程等の高温下に曝された場合、一度収縮したチューブが弛緩し、外観を損ねるばかりでなく、印字の判読を困難にし、被覆対象物の最終寸法精度を満足しないという問題がある。
【0004】
さらに、ポリエチレンテレフタレート樹脂製チューブはポリ塩化ビニル樹脂製チューブに比べて、被覆対象物に被覆する場合に多くの熱量を必要としエネルギーコストが割高になるという問題がある。そこで、従来のポリエチレンテレフタレート樹脂製チューブより、収縮開始温度が低い熱収縮性ポリエステルフィルムを使用し、端部を背貼り加工してチューブ状とし使用する場合がある(例えば特許文献1参照)が、加工可能なサイズが限定され、また、被覆対象物への被覆仕上がり外観を損ね易く、さらに貼り合わせた部分に印刷した場合、欠字するという問題がある。
【0005】
【特許文献1】
特開平6−345878号公報
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記問題点を解消できる熱収縮性ポリエステルチューブを見出したものであって、その要旨とするところは、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート及びポリトリメチレンテレフタレートから選ばれてなる少なくとも1種の樹脂より製膜されてなり、動的粘弾性測定により周波数1または10Hz、昇温速度1℃/分で測定された20℃〜70℃における貯蔵弾性率E’が1010〜1013[Pa]、100℃における貯蔵弾性率E’が10〜1010[Pa]であり、沸騰水中、5秒浸漬時の長さ方向の収縮率が0〜30%、径方向の収縮率が20〜70%であるることを特徴とするシームレスの熱収縮ポリエステルチューブにある。
【0007】
本発明では、上記チューブにおいて、チューブの固有粘度(測定方法:ASTM D2857に準拠)が0.5〜0.9[dl/g]であること、チューブ厚みが0.02〜0.6mm、チューブを折り畳んだ状態の幅が4〜300mmであるものを含んでいる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のチューブに使用する原料樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)及びポリトリメチレンテレフタレート(PTT)から選ばれてなる少なくとも1種の樹脂を使用する。
上記樹脂はそれぞれのエステル成分を主成分とするものであり少量のコポリマー成分を含むものでもよい。上記樹脂を1種類、又は組合わせて使用でき、PET+PBT、PET+PTT、PET+PBT+PTT等の組合わせが可能であり、適宜ブレンドして使用することができる。
【0009】
本発明のチューブでは、上記樹脂から製膜されてなるとともに、特定の粘弾性を有する必要がある。粘弾性特性としては、動的粘弾性測定により周波数1Hzまたは10Hz、昇温速度1℃/分で測定された20℃〜70℃における貯蔵弾性率E’が1010〜1013[Pa]、100℃における貯蔵弾性率E’が10〜1010[Pa]の範囲の動的粘弾性の挙動を示す必要がある。
上記範囲以外、つまり20℃〜70℃における貯蔵弾性率E’が1010[Pa]未満ではチューブに腰がなく、被覆対象物に被覆する場合に被覆し難い等、作業性に劣るという問題があり、1013[Pa]を超えるものでは硬すぎるという問題が生じる。
また、100℃における貯蔵弾性率E’が10[Pa]未満では軟らかく加工性が悪いという問題があり、1013[Pa]を超えるものでは硬すぎて製膜(延伸)できないという問題が生じる。
【0010】
上記貯蔵弾性率E’は、製膜されたチューブを用い、アイティー計測制御(株)製動的粘弾性測定装置(型式:DVA−200)を用いて、チューブの長さ方向で測定した数値である。測定周波数、1Hz又は、10Hz、測定温度域−50℃〜200℃、昇温速度1℃/分で測定した。
上記貯蔵弾性率の範囲内にするには、樹脂の組み合せ等を適宜行うことにより可能である。
【0011】
上記樹脂組成物から得られるチューブは、その固有粘度が0.5〜0.9[dl/g]の範囲のものが好ましい。固有粘度の測定は、ASTM D2857に準拠して行えばよく、0.5[dl/g]未満では機械的強度に劣り易く、0.9[dl/g]を超えるものでは、例えばコンデンサ等の実装工程等の高温下に曝された場合、一度収縮したチューブが弛緩し外観を損ねるばかりでなく、印字の判読を困難にし、被覆対象物の最終寸法精度を満足しないという問題があり、チューブの製膜性も劣り易い。
上記の範囲に固有粘度を調整する方法としては、製膜時の固有粘度低下を考慮して、使用する原料として適当な固有粘度のPET等を混合することにより、容易に得ることが出来る。
【0012】
本発明のチューブでは、上記樹脂組成からなり、特定の熱収縮を有するものが特にコンデンサや電池の被覆材としての性能が優れているものであり、
(1)沸騰水中、5秒浸漬時の長さ方向の収縮率が0〜30%、径方向の収縮率が20〜70%、好ましくは、30〜60%の範囲となるように調整することにより達成できる。
更に好ましくは(1)と同様に次の特性を満足するものが好ましい。
(2)70℃温水中、5秒浸漬時の長さ方向の収縮率が0〜10%、好ましくは、0〜8%の範囲、径方向の収縮率が15〜50%、好ましくは、20〜50%となるように調整する。
【0013】
上記(1)の熱収縮特性、好ましくは(1)及び(2)の熱収縮特性を満足しないチューブは、被覆外観が悪くなり、被覆対象物に被覆する場合に多くの熱量を必要とし、エネルギーコストが割高になる傾向がある。(1)、(2)の特性を満たせば、既存の被覆機を用い、PVCチューブとほぼ同じ条件で被覆することが可能となる。なお、上記収縮率は、沸騰水や温水中に5秒間浸漬した際に得られる収縮率であるが、これまでに同様の評価において温水中に30秒間浸漬した際の収縮率を用いる場合があるが、近年、生産性の向上を目的としてコンデンサなどにチューブを被覆する工程の速度が早くなり、被覆に要する加熱が高温で時間が短くなる傾向があり、従来の測定時間では現実の生産工程と合致し難いため上記条件としている。
【0014】
本発明のチューブの製造方法は通常のチューブラ法により製膜することができ、上記記載のポリエステル原料を溶融後チューブ状に環状ダイで円筒状に押出して成形加工することにより達成される。
本発明の収縮率を得るために、上記のように押出した未延伸チューブの長さ方向に1.0〜2.0倍、径方向に1.2〜4.5倍延伸する製膜法がある。得られるチューブの厚みが0.02〜0.6mmで、チューブを折り畳んだ状態の幅(以下「折径」という)が4〜300mmの範囲のものは汎用コンデンサや電池の被覆、汎用の電池のパッケージング全般に対応できる点で好ましい。
本発明の熱収縮性ポリエステルチューブでは、チューブに易滑性を向上させるため有機滑剤、無機滑剤、無機充填剤を添加したり、また必要に応じて可塑剤、安定剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の助剤を配合することができる。
【0015】
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明は実施上の内容に限定されるものではない。
【実施例】
【0016】
収縮率:
沸騰水又は70℃の温水中に5秒間浸漬した前後の長さ及び折径を測定して、算出した。
長さ方向収縮率[%]=[(浸漬前の長さ−浸漬後の長さ)/浸漬前の長さ]×100
径方向収縮率[%]=[(浸漬前の折径−浸漬後の折径)/浸漬前の折径]×100
【0017】
コンデンサの耐熱性:
コンデンサ(φ8)に熱収縮性チューブを被覆した後、160℃の熱風循環式オーブンに5分間入れて加熱して、加熱後のチューブの外観を目視で評価した。
(○) チューブに膨れ、緩みなどなく生地の変化もなく外観が良好
(△) チューブに膨れ、緩みなどが若干発生して、生地も若干変化するが、使用可能
(×) チューブに膨れ、緩みなどが顕著に発生して、生地も変化して外観不良のため
使用できない。
【0018】
被覆外観:
コンデンサに被覆した際の仕上がり外観を目視にて評価した。
(○) 胴体部の皺、端面の立ちあがり等が無く外観が極めて良好。
(△) 胴体部の皺、端面の立ちあがり等が発生し外観が悪い。
(×) 胴体部の皺、端面の立ちあがり等が発生し外観が極めて悪い。
【0019】
[実施例1〜3及び比較例1]
表1に記載した内容の樹脂組成物(重量%)をシリンダー温度270℃に設定した押出機で溶融させ丸ダイを通してチューブラ成形加工し、外径8.8mm、厚み75μmのシームレスの熱収縮性ポリエステルチューブを得た。得られたチューブに付いて特性を評価した結果を表1に示した。
【0020】
なお、表1に示した各略称は下記内容を意味している。
樹脂組成物A:ポリエチレンテレフタレート樹脂
(固有粘度0.7〜0.8[dl/g]:日本ユニペット社:ユニペットRT553)
樹脂組成物B:ポリトリメチレンテレフタレート樹脂
(固有粘度0.7[dl/g] :シェルケミカルズジャパン社:コルテラ)
樹脂組成物C:ポリブチレンテレフタレート樹脂
(固有粘度0.9[dl/g] 三菱エンジニアリングプラスチック社:ノバデュラン5505)
【0021】
Figure 2004276364
【0022】
Figure 2004276364
【0023】
表1、表2より本発明の熱収縮性ポリエステルチューブは熱収縮性、被覆外観に優れていることがわかる。
【発明の効果】
本発明の熱収縮性ポリエステルチューブは熱収縮性、耐熱性及び被覆外観に優れている。したがって、従来の塩化ビニル系熱収縮チューブやポリエステル系熱収縮シームレスチューブで用いられているコンデンサ、1次電池、2次電池等の電子部品への被覆以外にも蛍光灯、OA機器、鋼管への被覆、さらにはキャップシール、雑貨用途への有用性も大である。

Claims (3)

  1. ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート及びポリトリメチレンテレフタレートから選ばれてなる少なくとも1種の樹脂より製膜されてなり、動的粘弾性測定により周波数1または10Hz、昇温速度1℃/分で測定された20℃〜70℃における貯蔵弾性率E’が1010〜1013[Pa]、100℃における貯蔵弾性率E’が10〜1010[Pa]であり、沸騰水中、5秒浸漬時の長さ方向の収縮率が0〜30%、径方向の収縮率が20〜70%であることを特徴とするシームレスの熱収縮ポリエステルチューブ。
  2. 固有粘度(測定方法:ASTM D2857に準拠)が0.5〜0.9[dl/g]であることを特徴とする請求項1記載の熱収縮性ポリエステルチューブ。
  3. チューブ厚みが0.02〜0.6mm、チューブを折り畳んだ状態の幅が4〜300mmであることを特徴とする請求項1又は2記載の熱収縮ポリエステルチューブ。
JP2003069648A 2003-03-14 2003-03-14 熱収縮性ポリエステルチューブ Expired - Fee Related JP4243797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003069648A JP4243797B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 熱収縮性ポリエステルチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003069648A JP4243797B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 熱収縮性ポリエステルチューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004276364A true JP2004276364A (ja) 2004-10-07
JP4243797B2 JP4243797B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=33286619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003069648A Expired - Fee Related JP4243797B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 熱収縮性ポリエステルチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4243797B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814290B1 (ko) 2006-10-31 2008-03-18 한국생산기술연구원 콘덴서 피복용 폴리에스테르계 열수축성 튜브
JP2008231423A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nan Ya Plast Corp 熱可塑性ポリエステル混合物及びそれを使用した熱収縮性チューブの製造プロセス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814290B1 (ko) 2006-10-31 2008-03-18 한국생산기술연구원 콘덴서 피복용 폴리에스테르계 열수축성 튜브
JP2008231423A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nan Ya Plast Corp 熱可塑性ポリエステル混合物及びそれを使用した熱収縮性チューブの製造プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JP4243797B2 (ja) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010110273A1 (ja) ポリエステル系熱収縮性チューブ
JP5225976B2 (ja) 熱収縮性部材に用いる樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性チューブ、及び該チューブで被覆された部材
JP2007015302A (ja) ポリアミド系混合樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
JP2866727B2 (ja) 熱収縮性チューブ
JP6921389B2 (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2004276364A (ja) 熱収縮性ポリエステルチューブ
JP3594541B2 (ja) 電解コンデンサー被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ
JP5344901B2 (ja) 延伸ポリアミドフィルム及びその製造方法
JP3323399B2 (ja) 熱収縮性芳香族ポリエステルチューブ、その製造方法およびその利用
JP2001288283A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2784241B2 (ja) 熱収縮性チューブ
ATE249498T1 (de) Wärmeschrumpfbarer, durchlöcherungssicherer film, blends und verfahren zu seiner herstellung
JP2004277537A (ja) 熱収縮性ポリエステルチューブ
JP5358413B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド系熱収縮性チューブ、および、該チューブで被覆された部材
JP3880365B2 (ja) コンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ
JPH1046014A (ja) 熱収縮性芳香族ポリエステルチューブ、その製造方法およびその利用
JP2002120288A (ja) 熱収縮性ポリエステルチューブ
JP4287402B2 (ja) 熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池
JP2005154731A (ja) ポリエステル樹脂異形押出成形体
JPH0212981B2 (ja)
JP5979978B2 (ja) 冷間成形用多層延伸フィルム
JP2010090368A (ja) 熱収縮性ポリフェニレンスルフィド系チューブ及び該チューブで被覆された部材
JP3809001B2 (ja) 環状丸管用熱可塑性樹脂チューブ
JP2010215703A (ja) ポリ乳酸系二軸延伸フィルム
JP2000195765A (ja) コンデンサ―外装用熱収縮性ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4243797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees