JP2004276094A - ビレットの連続鋳造方法 - Google Patents

ビレットの連続鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004276094A
JP2004276094A JP2003073579A JP2003073579A JP2004276094A JP 2004276094 A JP2004276094 A JP 2004276094A JP 2003073579 A JP2003073579 A JP 2003073579A JP 2003073579 A JP2003073579 A JP 2003073579A JP 2004276094 A JP2004276094 A JP 2004276094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
casting
mold
slab
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003073579A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Toki
正弘 土岐
Sunao Iwata
直 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003073579A priority Critical patent/JP2004276094A/ja
Publication of JP2004276094A publication Critical patent/JP2004276094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】低炭素鋼のビレット連続鋳造における鋳型1からの引抜きを円滑に行い、低炭素鋼ビレット連続鋳造の軽圧下帯5における引抜きを円滑に行い、軽圧下による高炭素鋼ビレット連続鋳造の中心偏析を改善するビレットの連続鋳造方法を提供する。
【解決手段】鋳型1下端から300mmの長さの範囲におけるスプレーノズル3による鋳片2次冷却水量密度を適正化し、鋳片バルジング量を制御して目的を達成する。即ち、炭素含有量が0.04質量%以下の低炭素鋼のビレット連続鋳造において上記水量密度を0.04m/m/s以上とする。炭素含有量が0.40質量%以上の高炭素鋼の軽圧下ビレット連続鋳造において上記水量密度を0.03m/m/s以上とする。また3m/min超の高速で鋳造する際には、電磁攪拌装置を有する鋳型を用いて、その下端から300mmの長さの範囲における鋳片2次冷却水量密度を0.03m/m/s以上とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼をビレットに鋳造する連続鋳造方法に関し、詳しくは、ビレット連続鋳造における鋳型直下の鋳片2次冷却方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビレットは、1辺の長さが200mm以下の角柱、あるいは直径200mm以下の円柱形状であり、150〜160mmの角柱として製造されることが多い。従来、鋼をビレットに製造するに際しては、大断面のブルームを連続鋳造法で鋳造し、このブルームを分塊圧延してビレットを形成する方法がとられていた。しかし、製造工程の短縮、省エネルギーの推進のため、直接ビレットを連続鋳造する方法が採用され、主に炭素含有量0.05〜0.3質量%の中炭素鋼を中心にビレットの連続鋳造が行われていた。
【0003】
スラブやブルーム等の鋼の連続鋳造においては、鋳型の下方にサポートロールを配置し、鋳片の凝固シェルが溶鋼の静圧で外側に膨れるバルジングの発生を抑える。それに対し、鋼をビレットに連続鋳造する方法においては、鋳片の一辺の長さが短いために、鋳片が鋳型下方に引き抜かれた後も凝固シェルのバルジング量は僅かであり、サポートロールを配置しなくても鋳造を行うことができる。ビレットの湾曲型連続鋳造装置の場合、湾曲鋳型の下の湾曲部においてはサポートロールを有さず、曲げ戻し部においてピンチロールを用いて鋳片の曲げ戻しを行う。更にピンチロールを通過した後の凝固末期の鋳片部位において、軽圧下を行うことによって鋳片の中心偏析を低減することもできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
炭素含有量が0.04質量%以下の低炭素鋼をビレット連続鋳造すると、鋳型の下部において鋳片が鋳型と接触し、円滑な引抜きができなくなる状況が発生した。このような場合、引抜き速度が不安定となり、鋳型内の液面で湯面変動が発生し、鋳片に二重肌が発生するなどの鋳片表面品質の悪化を招くこととなる。
【0005】
また、軽圧下を行うビレット連続鋳造においては、炭素含有量が0.40質量%以上の高炭素鋼を軽圧下を行いつつビレット連続鋳造する場合において、軽圧下を行うにもかかわらず、鋳片の中心偏析粒径が3mmを超え、この中心偏析が原因して圧延時に破断が発生することがあった。
【0006】
本発明は、低炭素鋼のビレット連続鋳造における鋳型からの引抜きを円滑に行い、軽圧下による高炭素鋼ビレット連続鋳造の中心偏析を改善するビレットの連続鋳造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は第1に、炭素含有量が0.04質量%以下の鋼をビレットに鋳造する連続鋳造方法であって、鋳型下端から300mmの長さの範囲における鋳片2次冷却水量密度を0.04m/m/s以上とすることを特徴とするビレットの連続鋳造方法である。
【0008】
従来、鋼のビレット連続鋳造の2次冷却は、鋳型下端から300mmの長さの範囲における鋳片2次冷却水量密度を0.02〜0.03m/m/sとしていた。鋼の炭素含有量によらず、同じ冷却水量密度が採用されていた。特開昭57−130748号公報に開示されているように、鋳型直下の2次冷却水量密度は極力低く抑えることにより、鋳片の表面品質を良好に保つことができると考えられていたためである。
【0009】
本発明者らは、低炭素鋼のビレット連続鋳造における鋳型1からの引抜きが円滑に行われないのは、鋳型直下において鋳片のバルジングが発生し、そのために膨らんだ鋳片表面が鋳型下端付近において鋳型表面と接触し、それによって引抜き抵抗が増大していることが原因であることを突き止めた。同じ凝固シェル温度においては、低炭素鋼は高炭素鋼に比較して高温強度が低下することに起因する。そして、鋳型下端から300mmの長さの範囲における鋳片2次冷却水量密度を0.04m/m/s以上とすることによって鋳型直下の鋳片表面温度を1100℃以下まで低下させると、凝固シェルの高温強度の増大によってバルジング発生が抑えられ、鋳片の鋳型からの引き抜き性が改善できることを明らかにし、本発明に到ったものである。
【0010】
鋳片の鋳型からの引き抜き性が改善された結果、引抜き速度の変動が減少し、鋳片表面の二重肌等の発生を防止することができ、ビレット表面品質を向上することができた。
【0011】
本発明の要旨は第2に、炭素含有量が0.40質量%以上の鋼をビレットに鋳造し、鋳造中に軽圧下を行う連続鋳造方法であって、鋳型下端から300mmの長さの範囲における鋳片2次冷却水量密度を0.03m/m/s以上とすることを特徴とするビレットの連続鋳造方法である。
【0012】
炭素含有量が0.40質量%以上の高炭素鋼においては、鋳型直下の2次冷却水量密度が従来から用いられている0.02〜0.03m/m/s程度であっても、鋳型の下端部に鋳片が接触するようなバルジングは発生しない。高炭素鋼であるため、凝固シェルの高温強度が低炭素鋼よりも高いからである。ところが、高炭素鋼といえども従来の2次冷却水量ではバルジングを完全に防止することはできず、図2に示すように鋳片の表面は面の中央が膨れた形状を有している。本発明者らは、このような鋳片形状で軽圧下を行うと、軽圧下の効果を十分に発揮することができず、凝固後の鋳片中心部に偏析粒径が3mmを超える偏析が発生し、その結果圧延時の線材破断等の原因となることを明らかにした。偏析による品質の劣化は、炭素含有量が0.40質量%以上の高炭素鋼において特に顕著である。
【0013】
本発明者らは更に、鋳型下端から300mmの長さの範囲における鋳片2次冷却水量密度を0.03m/m/s以上とすることにより、鋳型直下の鋳片表面温度を1100℃以下に低減し、その結果、炭素含有量が0.40質量%以上の高炭素鋼のバルジング量を0.5mm以下に抑制することができることを明らかにした。そして、バルジング量が0.5mm以下であれば、軽圧下を行うことによる中心偏析改善効果を十分に発揮することができ、ビレット中心部の偏析粒径を3mm以下として良好な品質のビレットを製造できる本発明に到ったものである。
【0014】
本発明の要旨は第3に、ビレットを鋳造速度3m/min超の高速で連続鋳造する方法において、電磁攪拌装置を有する鋳型を用いて、その下端から300mmの長さの範囲における鋳片2次冷却水量密度を0.03m/m/s以上とすることを特徴とするビレットの連続鋳造方法である。
ビレットを3m/min以下の低い鋳造速度で鋳造する場合には、上述の方法で改善できるが、鋳造速度が3m/min超になると鋳型内での凝固シェル厚の形成が遅れ、バルジングがより顕著となることから、上述の対策のみでは不十分となり、低炭素鋼の場合、膨らんだ鋳片と鋳型下端付近の鋳型表面との接触圧が過大となり、ピンチロールでの引抜きが出来ずに鋳造を中断せざるを得ない状況となることがあった。また、高炭素鋼の場合、バルジングがより顕著に発生するため軽圧下時の偏析抑止が十分に達成できず、重大な品質の劣化が発生していた。
【0015】
本発明者らは、このような問題に対処するため、電磁攪拌装置を有した鋳型を用いて鋳型内での凝固シェル厚を均一化することで、局部的なバルジングの発生を抑えつつ、更に鋳型下端から300mmの長さの範囲における鋳片2次冷却水量密度を0.03m/m/s以上とすることにより、低炭素鋼〜高炭素鋼の広い範囲においてもバルジング量を抑制し、鋳片表面の二重肌問題を改善し、まだ軽圧下不良によるビレット中心部の偏析粒径も3mm以下となり、良好な品質のビレットを製造できる本発明に到ったものである。
【0016】
なお、上記した第1〜第3の発明において、鋳型直下の2次冷却水量密度を従来より増大したが、冷却強化に伴う鋳片表面品質の変化は見られず、従来と同様の良好な表面品質を維持することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1に示すような湾曲型ビレット連続鋳造装置を例にとって本発明の実施の形態を説明する。
鋳片2は、湾曲型の鋳型1を抜け出た後はサポートロールを有しない湾曲部7を経て、ピンチロール4によって曲げ戻しを受け、更に中心偏析改善のため必要に応じて軽圧下帯5において軽圧下を行う。
【0018】
湾曲部7においてはスプレーノズル3からの冷却水により鋳片を冷却する2次冷却帯を設け、鋳片の冷却を行う。四周のノズルは同一半径上に配し、水量等は同一にする。水量については上流から下流にいくに従い減らしていくのが一般的である。
【0019】
本発明においては鋳型直下の2次冷却水量密度を従来に比較して増大するが、当該鋳型直下の冷却水スプレーノズル3については、必要水量に応じて通常使用するノズルから最適なノズルを選択することができる。ノズルは鋳片より約100〜150mmの高さに配置し、スプレー水は鋳片の幅及び引抜き方向に均一に噴霧される。
【0020】
鋳片凝固末期に軽圧下帯5で軽圧下を行う場合、軽圧下装置としては従来から用いられているロールによる軽圧下装置を用いることができる。通常、軽圧下は3対〜8対のロールによって鋳片を圧下する。圧下量はトータルで5〜15%が好適であり、鋳片を圧下する位置は、鋳片の中心固相率が10〜70%の部位とすることにより、鋳片の中心偏析を低減して良好な品質を得ることができる。
【0021】
【実施例】
鋳片サイズ122mm角の湾曲型ビレット連続鋳造装置において本発明を適用した。鋳型1は長さ800mmの水冷銅鋳型を用い、湾曲半径5mの湾曲部7を経てピンチロール4で曲げ戻し矯正を行う。湾曲部7にはサポートロールは存在せず、スプレー冷却を行っている。曲げ戻しの後にロール対7対を用いた軽圧下帯5で軽圧下を行う例も実施した。軽圧下においては、ロール対毎の圧下量を1.4mmとした。
【0022】
鋳造条件及び鋳造結果を表1に示す。尚、鋳造速度は2.5m/minである。表1において、水量密度は、鋳型下端から300mmの間の鋳片4面の平均水量密度を表示している。バルジング量は、軽圧下を行わない場合の鋳造後鋳片バルジング量(図2のh)を計測した結果である。引抜き状況は引抜き速度の変動の度合い及びオーバーフロー等のトラブルの有無によって評価した。鋳片表面品質は鋳片表面の二重肌等の発生状況によって評価した。中心偏析品質は炭素含有量0.4%以上の例についてのみ評価結果を示す。中心偏析品質は、鋳片中心部の偏析粒径が3mmを超える偏析の発生有無によって評価した。
【0023】
【表1】
Figure 2004276094
【0024】
炭素含有量0.04%以下については、本発明例1に示すように、水量を増やすことで引抜きが安定し、オーバーフロー等のトラブルが回避でき、また湯面も安定するため良好な表面品位を得ることが可能になる。炭素含有量0.4%以上については、本発明例2に示すように、水量の増加により偏析を改善することができる。
【0025】
これに対し、比較例4は炭素含有量0.04%以下で水量が不十分なため、引抜き状況、鋳片表面品質ともに不良であった。また、比較例5は炭素含有量0.4%以上で水量が不十分なため、中心偏析品質が不良であった。比較例6は、炭素含有量が0.04%〜0.4%の範囲にあるため、水量は従来並みであるが引抜き状況、鋳片表面品質ともに問題は発生していない。
次に、鋳造速度3.5m/minでの例を示す。鋳造条件及び鋳造結果は表2に示す通りであり、何れも電磁攪拌装置を有する鋳型を使用している。表2の見方は表1と同じである。
【0026】
【表2】
Figure 2004276094
【0027】
本発明例3に示すように、鋳造速度が大きい場合にも水量の増加により引抜きが安定し、鋳造の中断が回避でき、良好な表面品位を達成しながら生産性の大幅な向上が可能となった。また、高炭素鋼の高速鋳造時においても中心偏析品質が改善できた。
これに対し、比較例7は水量が不十分なため、電磁攪拌装置による鋳型内での凝固シェル厚均一化効果のみでは引抜き状況や鋳片表面品質は共に不良であった。また、高炭素鋼の中心偏析品質も不良となった。比較例8は、炭素含有量が0.04%〜0.4%の範囲にあるため、水量が従来並みであるも電磁攪拌装置の効果のみで高速鋳造が達成できている。
【0028】
本発明は、炭素含有量が0.04質量%以下の鋼をビレットに鋳造する連続鋳造に際し、鋳型下端から300mmの長さの範囲における鋳片2次冷却水量密度を0.04m/m/s以上とすることによってバルジング発生が抑えられ、鋳片の鋳型からの引き抜き性が改善され、引抜き速度の変動が減少し、鋳片表面の二重肌等の発生を防止することができ、ビレット表面品質を向上することができた。
【0029】
本発明はまた、炭素含有量が0.40質量%以上の鋼をビレットに鋳造し、鋳造中に軽圧下を行う連続鋳造において、鋳型下端から300mmの長さの範囲における鋳片2次冷却水量密度を0.03m/m/s以上とすることにより、バルジング量を0.5mm以下に抑制した。これにより、軽圧下による中心偏析改善効果を十分に発揮することができ、ビレット中心部の偏析粒径を3mm以下として良好な品質のビレットを製造することができた。
さらに本発明は、ビレットを鋳造速度3m/min超の高速で連続鋳造する際に、電磁攪拌装置を有する鋳型を用いて、その下端から300mmの長さの範囲における鋳片2次冷却水量密度を0.03m/m/s以上とすることにより、低炭素鋼でのバルジング発生が抑えられ、高速鋳造下での鋳片の鋳型からの引抜き性が改善され、ビレット表面の品質が向上し、生産性も大幅に改善することができた。また、高炭素鋼の高速鋳造時においても、軽圧下による中心偏析が改善され、良好な品質のビレットを効率よく製造することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビレット連続鋳造装置を示す概略図である。
【図2】バルジングを説明するビレット断面図である。
【図3】高速鋳造時のビレット連続鋳造装置の概略図である。
【符号の説明】
1 鋳型
2 鋳片
3 スプレーノズル
4 ピンチロール
5 軽圧下帯
6 湯面
7 二次冷却帯
8 電磁攪拌装置
h バルジング量

Claims (3)

  1. 炭素含有量が0.04質量%以下の鋼をビレットに鋳造する連続鋳造方法であって、鋳型下端から300mmの長さの範囲における鋳片2次冷却水量密度を0.04m/m/s以上とすることを特徴とするビレットの連続鋳造方法。
  2. 炭素含有量が0.40質量%以上の鋼をビレットに鋳造し、鋳造中に軽圧下を行う連続鋳造方法であって、鋳型下端から300mmの長さの範囲における鋳片2次冷却水量密度を0.03m/m/s以上とすることを特徴とするビレットの連続鋳造方法。
  3. ビレットを鋳造速度3m/min超の高速で連続鋳造する方法において、電磁攪拌装置を有する鋳型を用いて、その下端から300mmの長さの範囲における鋳片2次冷却水量密度を0.03m/m/s以上とすることを特徴とするビレットの連続鋳造方法。
JP2003073579A 2003-03-18 2003-03-18 ビレットの連続鋳造方法 Pending JP2004276094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003073579A JP2004276094A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 ビレットの連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003073579A JP2004276094A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 ビレットの連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004276094A true JP2004276094A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33289450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003073579A Pending JP2004276094A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 ビレットの連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004276094A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010029899A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Nippon Steel Corp ビレットの連続鋳造方法
JP4890469B2 (ja) * 2004-12-29 2012-03-07 コンカスト アクチェンゲゼルシャフト ビレットおよびブルーム形状用連続鋳鋼装置
CN102527975A (zh) * 2012-02-21 2012-07-04 重庆大学 一种改善方圆坯中心偏析及缩孔的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4890469B2 (ja) * 2004-12-29 2012-03-07 コンカスト アクチェンゲゼルシャフト ビレットおよびブルーム形状用連続鋳鋼装置
JP2010029899A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Nippon Steel Corp ビレットの連続鋳造方法
CN102527975A (zh) * 2012-02-21 2012-07-04 重庆大学 一种改善方圆坯中心偏析及缩孔的方法
CN102527975B (zh) * 2012-02-21 2013-10-30 重庆大学 一种改善方圆坯中心偏析及缩孔的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6252674B2 (ja) 鋳片の連続鋳造方法
JP2008055454A (ja) 表内質に優れた鋳片の製造方法
JP2809186B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2995519B2 (ja) 連鋳ストランドの軽圧下方法
JP2004276094A (ja) ビレットの連続鋳造方法
JP2011147985A (ja) 連続鋳造方法及び装置
JP3526705B2 (ja) 高炭素鋼の連続鋳造方法
JP4720640B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2000237855A (ja) ビレットの連続鋳造方法
JP4026792B2 (ja) ビレットの連続鋳造方法
JP3275835B2 (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造機
JP2009136908A (ja) 連続鋳造における鋳込終了後の鋳片の引抜方法
JP4285288B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3465578B2 (ja) 連続鋳造による矩形鋳片の製造方法
JP3314036B2 (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造装置
JP3402250B2 (ja) 連続鋳造による丸ビレット鋳片の製造方法
JPS6127151A (ja) 連続鋳造方法及び直送圧延方法
JP3022277B2 (ja) ベルトホイール式連続鋳造機用注湯ノズル
JP3063533B2 (ja) 広幅薄鋳片の連続鋳造方法
JP2002178113A (ja) 優れた凝固組織を有する鋳片及びそれを加工した鋼材
JP2024047886A (ja) 連続鋳造用鋳型及び連続鋳造用鋳型の製造方法
JPH09276993A (ja) 回転連続鋳造の凝固末期軽圧下方法
JPH10328711A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3124466B2 (ja) 鋼の連続鋳造装置および連続鋳造方法
JP3348667B2 (ja) 連続鋳造による丸ビレット鋳片の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219