JP2004268258A - 情報を刻印した積層材料、それを貼付した物品、及び情報コードの観察方法 - Google Patents

情報を刻印した積層材料、それを貼付した物品、及び情報コードの観察方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004268258A
JP2004268258A JP2003053986A JP2003053986A JP2004268258A JP 2004268258 A JP2004268258 A JP 2004268258A JP 2003053986 A JP2003053986 A JP 2003053986A JP 2003053986 A JP2003053986 A JP 2003053986A JP 2004268258 A JP2004268258 A JP 2004268258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated material
layer
information
light
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003053986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4233355B2 (ja
Inventor
Kenichi Sakuma
健一 佐久間
Masayoshi Wada
正良 和田
Asa Kimura
朝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2003053986A priority Critical patent/JP4233355B2/ja
Priority to KR1020057012684A priority patent/KR100990523B1/ko
Priority to PCT/JP2004/000327 priority patent/WO2004063978A1/ja
Priority to US10/542,152 priority patent/US7498071B2/en
Priority to EP04702847A priority patent/EP1591947A4/en
Publication of JP2004268258A publication Critical patent/JP2004268258A/ja
Priority to HK06107104.2A priority patent/HK1087226A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4233355B2 publication Critical patent/JP4233355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/16Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being a hologram or diffraction grating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24364Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.] with transparent or protective coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/251Mica
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2857Adhesive compositions including metal or compound thereof or natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Abstract

【課題】本発明の目的は、製品の意匠性を損なうことなく、また特別な読取装置も必要としない、読み取り精度の高い情報を刻印した積層材料を提供することにある。
【解決手段】高い光透過率をもつ低反射部18と、該低反射部18に対し相対的に高い反射率をもつ高反射部16を表面上に備え、該高反射部16の分布パターンにより情報コードを記録した積層材料10であって、
該積層材料10は、光透過性の高い透明材料層12を備え、該透明材料層12の表面に前記情報コードを記録し、該情報コード記録面の反対側に、前記透明材料層12側へ向かう反射光を低減する反射低減層14を設けたことを特徴とする情報を刻印した積層材料。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は表面に情報コードが刻印された積層材料及び情報コードの観察方法、特に透明材料層に情報コードを形成した場合の情報読み取り性能の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、種々の製品の生産管理や流通管理を行うため、その製品の外装や部品などにバーコードや二次元コードなどの情報コードを印字することが行われている。
例えば、市場に提供される商品に情報コードを印字し、各店舗の端末と本店のホストコンピュータを結んで、売上管理、在庫管理等を自動的に行うPOSシステム(販売時点情報管理システム)等が有名である。また、二次元コードでは、バーコードに比べて情報量が多く、商品の製造場所、製造年月日、製品番号等多くの情報を記録することができる。このように情報コードを利用することは、生産管理、流通管理等を徹底するため重要である。
【0003】
これらの情報コードを金属面やシート等に書き込む方法として、一般にレーザーマーキング法とインキマーキング法が用いられる。インキマーキング法は、基材と明度差があるインクを表面に固定しコードを書き込む。また、レーザーマーキング法(YAGレーザー、COレーザー等)ではフィルムや金属面の表面にレーザーを照射し、表面上に凹形状を形成することによりコードの書き込みを行う。
このようにして書き込まれた情報コードを読み取る方法としては、コード部分と基材との明度差(コントラスト)を読み取る方法が一般的であり、CCDレンズを用いた種々のコード自動認識が開発されている。つまり、インキマーキング法で書き込まれたコードは、インクで印字されたコードと基材との明度差によって読み取られる。レーザーマーキング法では、凹凸コードの凹部と凸部(凹形状に加工されていない部分)の反射光量の差からコードが読み取られる(例えば特許文献1参照)。
【0004】
上述したように製品の流通管理、模造品の排除等を徹底するため、製品に直接情報コードを印字したり、情報コードを印字したシールを製品に直接貼付することが必要である。しかし、インキマーキング法は基材とインクとの明度差をかせぐことが必要(白と黒の組み合わせが最も読み取りやすい)であり、使用できる基材色とインクの色の制限が大きかった。このため、情報コードを印字、貼付した製品の意匠性を著しく低下させていた。
このような意匠性の悪化を防ぐため、上記のレーザーマーキング法により透明フィルムに凹凸コードを印字し、その透明フィルムを製品に貼付することでその製品の意匠性を低下させることなく情報コードを記載するといったことが行われていた。
【0005】
【特許文献1】
特許第2719287号明細書
【特許文献2】
特開2000−81831号公報
【特許文献3】
特開2000−272300号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のレーザーマーキング法で印字した凹凸コードでは、透明フィルム上の凹部と平坦部の明度差(コントラスト)が十分に得られず、通常CCDレンズを用いたコードの自動認識において読み取りが不可能であったり、読み取りエラーが起きたりしていた。
この問題を解決するため、例えば特許文献1では、凹凸コードの形成面に所定角度で光を当て、エッジ部から得られる反射光を受光して認識する方法が提案されている。ただし、この方法では光の照射角度や受光部の位置等が制限され読み取り条件を詳細に設定しなくてはならないこと、装置構成が複雑になり機械が高価になること、等の欠点がある。また、レーザーによるマーキング条件も詳細に制御する必要があるという欠点もある。
【0007】
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、製品の意匠性を損なうことなく、また特別な読取装置も必要としない、読み取り精度の高い情報を刻印した積層材料、及びその情報コードの読み取り方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の情報を刻印した積層材料は、高い光透過率をもつ低反射部と、該低反射部に対し相対的に高い反射率をもつ高反射部を備え、該高反射部の分布パターンにより情報コードを記録した積層材料であって、該積層材料は、光透過性の高い透明材料層を備え、該透明材料層に前記情報コードを記録し、該情報コードの読み取りを行う面の反対側に、前記透明材料層側へ向かう反射光を低減する反射低減層を設けたことを特徴とする。
上記の積層材料において、前記積層材料は、前記透明材料層の情報コードを読み取る面の反対側に、入射光を利用して映像を再生するホログラム層を備えることが好適である。
【0009】
上記の積層材料において、前記積層材料は、前記透明材料層の情報コードの読み取りを行う面の反対側に、入射光を入射光進入方向へ帰還させる再帰反射材を用いた再帰反射層を備えることが好適である。
上記の積層材料において、前記高反射部は前記透明材料層表面に設けられた凹部であり、前記低反射部は前記透明材料層表面の平坦な部分であることが好適である。
上記の情報を刻印した積層材料において、前記反射低減層にパール顔料を用いたことが好適である。
【0010】
上記の情報を刻印した積層材料において、前記積層材料の裏面側を物品に貼付し、該貼付された面からの反射光を前記反射低減層により低減し、前記高反射部と前記低反射部からの反射光量の差を大きくすることが好適である。
上記の情報を刻印した積層材料において、前記積層材料の裏面に、物品に貼付するための粘着層を積層することが好適である。
【0011】
本発明の情報コードの観察方法は、上記の情報を刻印した積層材料に光を照射し、該積層材料からの反射光を光検出手段によって検出する工程と、該検出信号によって該積層材料表面の高反射部と低反射部からの反射光量の差から記録された情報コードを読み取る工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の積層材料を貼付した物品は、上記の積層材料を貼付することが好適である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して本発明の情報を刻印した積層材料の説明を行う。始めに本発明の基本的な一実施形態を説明する。図1は本発明の積層材料の断面図である。この積層材料10は、光透過性の高い透明材料層12と反射低減層14とが積層されて形成される。情報コードは、透明材料層の表面に形成された略凹レンズ状の凹部16(高反射部)と、平坦部18(低反射部)との分布パターンとして刻印される。この凹部16の半径は通常約100μm、深さ約50μm程度である。レーザー等で加工した凹部と、未加工部分である平坦部とでは表面の形状が異なるため反射光量に差が生じる。なお、本発明でいう低反射部とは高い光透過性をもつ部分を指している。また、高反射部とは低反射部と比べ相対的に表面反射率が高いという意味であり、必ずしも大きな反射率を意味しない。つまり、高反射部と低反射部とに僅かでも反射率の差があればよい。つまり今の場合、透明材料層表面に情報コードが設けられているため、凹部16以外の平坦部18では光はほとんど透過してしまう。しかし、凹部では表面での拡散反射のため、その他の平坦な部分に比べわずかに反射率が高い。
【0013】
そこで、積層材料10に光を照射したときの凹部16と平坦部18の表面での反射光量の差により刻印された情報コードが読み取ることができる。ここでは、透明材料層の材料として100μmの厚さのPETフィルム、反射低減層の材料としてパール顔料、を使用した。このような構成により、凹凸コードの読み取り精度が向上した。また、透明材料層の材料としては、PET(ポリエチレンテレフタレート)の他にPE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PS(ポリスチレン)、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、ガラス等を用いることができるが、これらに限定されるものではない。また、情報コードとしては、バーコードや二次元コード等を用いればよく、またこれらに限定されない。
【0014】
以下に、従来技術と比較して読み取り精度が向上した理由を考察する。
まず、透明材料層に印字した凹凸コードを透過光によって観察する場合を比較のために説明する。図2は透明材料層12表面に凹部16と平坦部18をもつ情報コードを記録した従来の記録材料である。凹部16が形成された面側から光源20により光を照射し、透明材料層12を透過した光をCCDカメラ22等の光検出手段により観察する。透明材料層12は光透過性の高い材質で形成されているので、入射した光は平坦部18において光はその大部分が透過し鏡面反射される光はほとんどない。一方、凹部16に入射した光は、凹部16で拡散反射をする。つまり、凹部16においては、その形状またはレーザー加工による表面状態の変化があるので、入射する位置により入射の角度が変化し表面で反射する量が増加する。その結果、凹部16を透過する光量は、平坦部18を透過する光量よりも相対的に小さい。このため、CCDカメラ22において、凹部と平坦部とにコントラストが生じた画像を観察することができる。
【0015】
上記のように透過光により情報コードを読み取る場合には、情報コードを刻印した材料として透明な材料を用いることに問題は生じない。しかしながら、この材料を製品などに貼付したときのように透過光を観察できない場合、反射光により情報コードを読み取ることになる。図3(a)は、凹凸コードを刻印した透明フィルム(透明材料層12)を製品などに貼付した場合におけるコード観察時の説明図である。図2と対応する部分には同じ符号を用いている。読み取りは通常行うように行う。まず光源20から光を照射し、その反射光をCCDカメラ22等の光検出手段によって検出することで情報コードを読み取る。下地24は、透明材料層を貼付した製品等の表面を示している。
【0016】
上で説明した通り、透明材料層12は光透過性の高い材質で形成されているので、入射した光は平坦部18において光はその大部分が透過し鏡面反射される光はほとんどなく、凹部16に入射した光は、凹部16で拡散反射をする。このように、平坦部18と凹部16との反射光量の差によって表面に印字された凹凸コードを認識することができる。しかしながら、図2(a)に示されたものでは、下地24からの反射光が透明材料層12を透過し、CCDカメラ22(光検出手段)の方向へと戻るため、凹部16と平坦部18との光量の差を読み取ることが難しい。このため、下地24が金属等のような鏡面反射率の大きい材質である場合、情報を刻印する材料として透明フィルムなどは用いることができない。
実際に下地として色紙を用い、色紙の色を様々に変え、読み取り検査を行った。その結果を下記の表1として示す。
【0017】
【表1】
Figure 2004268258
【0018】
表1の○、△、×はそれぞれ、○:ほとんどエラーなし、△:ときどきエラーが起こる、×:ほとんど読み取れない、ことを表している。このように透明フィルムを直接下地に貼付したものでは、最も反射が少ない黒色の下地でさえ満足な読み取り精度が得られなかった。
そこで、本発明では凹凸コードが印字された透明材料層12の下に反射低減層14を設け、下地24からの反射光を低減することにより上記のような問題点を克服した。図3(b)がその説明図である。本発明の情報コードの読み取り方法は通常行われているものと同じである。まず、光源20によって積層材料に光を照射する。照射した光は積層材料にて反射され、その反射光を光検出手段(CCDカメラ22)によって受光する。受光した画像は、高反射部(凹部16)と低反射部(平坦部18)とでコントラストが生じたものとなる。その画像データをコンピュータなどの演算手段(図示せず)によって処理を行い、その画像データから情報コードを読み取る。
【0019】
反射低減層14に入射した光は該反射低減層14内のパール顔料によって散乱及び吸収を受け、その結果透過していく光の量は低減される。また、反射低減層14表面からの正反射光そのものも低減される。そのため本発明の積層材料10を光の反射率が高い材質の下地24に貼り付けたとしても、積層材料の裏面で反射されて戻ってくる光量は少ない。そのため、凹部16と平坦部18とにはCCDカメラ22(光検出手段)で読み取ることが可能な光量の差が生じる。以上のような理由から情報コードの読み取りが容易になっているものと考えられる。実際、後述する読み取り試験においても良好な結果が得られた。
このように、本発明によれば、凹部と平坦部とに高いコントラストが生じるためCCD、レンズ等をもちいた通常の読み取り装置で精度の高い読み取りを行うことができる。また、光源と読み取り装置との位置関係を束縛されることもない。
【0020】
また、太陽光や蛍光灯などの一般的な照明光のもとでは、入射光の方向性が不定であるため、多方向から照明光が表面に入射し、凹部の拡散光と平坦部の正反射光との見分けはつきにくい。このため、通常の照明のもとでは、透明材料層表面の情報コードが目立たず、積層材料の透明性、セキュリティー性の効果も向上する。
図4は、本発明の情報を刻印した積層材料に粘着層を設けたものである。図1と対応するものには同一の符号を用いた。図4の積層材料には、裏面(情報コードが刻印されていない側の面)に粘着層36を設けている。この粘着層36によって、積層材料が物品に貼付される。また、特別に粘着層を設けることなく、積層材料を接着剤などを用いて直接物品に貼付してももちろんよい。
【0021】
本発明の積層材料を貼付する物品としては、例えばコンピュータソフトウェア、音楽ソフトウェア、カメラ、化粧品、バッグ等がある。このように、情報を刻印した積層材料を物品に貼付することによって、その物品の偽造防止、商品情報管理などの役に立つ。
一般に製品の製造管理、流通管理は、例えばバーコード、二次元コード等を用いて製品の製造日、製造工場、製造ルート、ロッド番号、個別製品番号等を記録したラベル等を製品に貼付することで行われている。
具体的には、従来技術の欄で述べたようなPOSシステムのように、在庫管理、商品売上管理等を自動的に行うものがある。
【0022】
また、製品の流通管理としては次のようなものがある。個々の商品にコードを貼付、または複数の製品を箱詰めして梱包する際、製品を複数梱包した箱にその中の個々の製品の情報を記録したコードを貼付し、その商品の出荷先と製品コードを対応させて出荷元のホストコンピュータ等に記憶しておく。このとき情報コードとしてその商品の出荷先や出荷個数などの情報を記録してもよい。その商品の販売時または入荷時に製品コードを読み取り、販売店のコンピュータに記憶する。このデータを出荷元のホストコンピュータへと送り、出荷元で記憶させたデータと照合させることで、適正に出荷されたかどうかをチェックすることができ、流通管理が徹底化される。
【0023】
その他に、製品の製造管理において、各工程毎に処理情報、検査情報をコードとして書き込み、それらの情報を基に製造管理を行うといったことが行われている。また展示会などで、招待者の会社名、住所などのデータを二次元コード化し、入場時にそのコードを読み取ることで自動的に来場者リストの作成を行うといったことも行われている。
本発明の情報を刻印した積層材料は、その積層材料に刻印された情報コードを十分に正確に読み取ることができるため、上記のような一般に行われている製品管理、流通管理等に対しても十分使用可能である。
【0024】
次に他の実施形態例として、ホログラムフィルムや再帰反射層と組み合わせたものを説明する。図5にそれらの断面図を示す。
図5(a)の積層材料は、透明材料層312と、ホログラム層320と、反射低減層314とを積層したものである。図5(b)の積層材料は、透明材料層312と、再帰反射層322と、反射低減層314が積層されて構成されている。また、図5(c)の積層材料は、透明材料層312と、ホログラム層320と、再帰反射層314と、反射低減層314が積層して構成されている。
【0025】
いずれの構成も透明材料層312の表面に刻印された凹部(高反射部)と平坦部(低反射部)の組み合わせにより情報が記録されている。また、図1で示したものと同様な理由から、反射低減層314により反射光が低減され透明材料層表面の凹凸コードが読み取り易くなる。
ここで、ホログラム層320は、ホログラム像を再生するための干渉縞が記憶されている。ホログラム層320としては、半透明ないし透明ホログラムシートを使用する。再帰反射層322は、入射光を入射光進行方向へ帰還させる再帰反射材を備える。この再帰反射材は粒子径が30〜80μmの透明微小球324を樹脂層328に多数整列配置して作成される。略球状の透明微小球により、光の入射方向に略同一な方向へと反射される反射光が生じることになる。なお、再帰反射層とホログラム層の詳細は特許文献2、3に記載されている。また、反射低減層314としては、鱗状雲母とその雲母上に被覆された二酸化チタン層とで構成されたパール顔料を使用している。このように反射低減層としてパール顔料を使用することにより、直線光(方向が一定にそろった光を指す)が入射した場合、再帰反射光において、光の干渉による干渉色が観察できる。このように、パール顔料を反射低減層として用いた場合、再帰反射層と積層して設けることで、反射光に干渉色を生じさせるための干渉物質層としての働きも同時に持たせることが可能となる。
【0026】
また、図3の積層材料と同様に物品に貼付するための粘着層を裏面(情報コードを印字していない側の面)に設けてもよい。
上で述べたものは、再帰反射層の下に反射低減層を設けた積層材料であったが、再帰反射層の上に反射低減層を設けてもよい。図6がその例である。図6(a)の積層材料は、透明材料層112とホログラム層120と反射低減層114とがこの順序で積層されて構成されている。図6(b)は、透明材料層112と反射低減層114と再帰反射層122とがこの順序で積層された積層材料である。また、図6(c)の積層材料は、透明材料層112とホログラム層120と反射低減層114と再帰反射層122とがこの順序で積層された構成となっている。図5と同様に、透明材料層112の表面に刻印された凹部(高反射部)と平坦部(低反射部)の組み合わせにより情報が記録されている。また同様に、ホログラム層120は、ホログラム像を再生するための干渉縞が記憶されている。再帰反射層122は、入射光を入射光進行方向へ帰還させる再帰反射材を備え、再帰反射材は粒子径が30〜80μmの透明微小球124を樹脂層128に多数整列配置して作成される。また、なお再帰反射層122の下に積層された干渉物質層134は鱗状雲母と、その雲母上に被覆された二酸化チタン層とで構成されており、再帰反射光に対して光の干渉による干渉色を生じさせる働きを持つ。
【0027】
本発明の積層材料は、ホログラム層や再帰反射層との組み合わせにより、偽造防止効果の向上が達成できる。さらにホログラムの光拡散(キラキラ感)により肉眼では情報コードが目立たず、意匠性が高い。また、情報コードを透明材料の表面に形成された凹凸として記録しているため、ホログラム映像を損なうことがない。
また以上の積層材料はコンピュータソフトウェア、音楽ソフトウェア、高級ブランド製品(カメラ、化粧品、衣料、バック等)等の偽造されやすい商品の本体や製品タグに貼付することでより良い効果を発揮できる。このように本発明の積層材料を貼付した物品は、ホログラム層や再帰反射層との組み合わせによる偽造防止効果の向上によって、偽造品との見分けがより容易となる。また、同時に積層材料に刻印した情報コードによる商品情報管理も行うことができる。
【0028】
次に透明材料層への情報コードの印字をインキマーキング法により行った実施形態を説明する。図7に情報コードをインキマーキング法で印字した積層材料を示す。図7(a)が、透明材料層212とホログラム層220と反射低減層(パール顔料層)214とを積層した積層材料である。図7(b)は、透明材料層212と反射低減層214と再帰反射層222とを積層した積層材料であり、また、図7(c)は透明材料層212とホログラム層220と反射低減層214と再帰反射層222とを積層した積層材料である。また、再帰反射層222の下に設けられているのは干渉物質層234であり、干渉色を生じさせる働きを持つ。なお、図5のように、反射低減層を再帰反射層の下に設けた構成でもよい。これら図7(a)、(b)、(c)の積層材料は、図6のものとは異なり、情報コード240が、インキによって透明材料層の表面に印刷されている。この実施形態では、インキによって印字された情報コード240が高反射部となり、その他の印字されていない部分が低反射部となる。
【0029】
図7の実施形態例では、情報コード240がインキで印刷されているため、ホログラム層によるホログラム映像を視覚的に損なう場合がある。そのため、例えば情報コードを印刷するインキが可視光域では透明で赤外域の光は反射するようなものを用い、さらに情報コードの読み出しを赤外線を用いて行えば、ホログラム映像を視覚的に損なうことを防ぐことができる。また、インキの色を目立たなくして製品の意匠性を損なわないようにもできる。しかしながら、インキの種類などがある程度制限されてしまうことは事実である。また、耐摩擦性や耐候性が凹凸コードに比べやや低いという問題はある。
ただし、図1、図3、図5、図6で示したように情報コードを透明材料層にレーザーマーキング法で凹凸コードとして刻印すれば、ホログラム像を損なうことなく情報コードを刻印した積層材料が得られる。また、耐摩擦性や耐候性にも優れている。
【0030】
ここで、本実施形態で用いた二次元コードの簡単な説明を行う。二次元コードはデータを2進数化して、情報を2次元面に記録するものである。例えば白と黒で色分け、または凹凸によってパターンを書き込む。図8がその一部分を拡大したものである。つまり、図8(a)に示したように、セル410のパターンにより情報を記録する。このセル410が凹部にあたる。通常セルは図8(a)のように正方形として表されることが多い。しかし、セルの形状は正方形に限られることはなく、ドットパターンが読み取ることができればよい。例えば、レーザーによって凹部を書き込む場合、図8(b)に示したドットマーキングや図8(c)で示したラインマーキングなどの方法がある。ドットマーキングでは、一つのセルを描画する際、レーザーを移動させずにマーキングを行う。そのため、一つ一つのセル410は略円状の点で描画されることになる。凹部の大きさは、マーキングの条件を設定することにより調節できる。
【0031】
図8(c)のようなラインマーキングでは、一つのセルを複数の線によって描画する。図8(c)では、一つのセル410を2本の線によって描画する例を示した。また、一般にラインマーキングの方が読み取り精度は良い。
以上二次元コードのレーザーマーキングの方法を説明したが、本発明ではどの方法に対しても良好な読み取り結果が得られる。また、使用する情報コードとしては二次元コードに限定されるものではない。
【0032】
【実施例】
凹凸コードの読み取り試験は以下のようにして行った。
透明材料層にはPETフィルムを使用し、その表面にレーザーマーキング法により凹部(高反射部)を形成し、凹凸コードを印字した。凹凸コードは、二次元コードを用い、コードの読み取り試験を行った。
【0033】
まず、積層材料の製造は次のようにして行った。透明材料層の材料として100μmの厚みのPETフィルムを用いた。また反射低減層の材料として1gのパール顔料と15gのニトロセルロースラッカーNo.4341(武蔵塗料(株))とを混ぜ合わせ、ディスパーで攪拌、分散させたものを100μmPETフィルム上にドクターブレードを用いて101μmのマージンでドローダウンし乾燥させたものを使用した。
【0034】
コードの書き込みはレーザーマーキング法によって行った。上記の透明材料層の表面にCOレーザーマーカー(LSS−S050VAH (株)堀内電機製作所製)によってレーザーを照射し、半径約100μm、深さ約50μmの凹部を形成し、凹凸コードを印字した。凹凸コードは、マトリックス方式(英数字30文字を4.0mm角で書きこみ)の二次元コードを用いた。
上述したドットマーキングで凹部を形成する場合、凹部を半径約100μm、深さ約50μmのものとするには、上記のCOレーザーマーカー(LSS−S050VAH (株)堀内電機製作所製)での設定は次のようになる。レンズ:焦点距離5インチ、レーザー出力(12Wを100%としたときの出力比率):12%(10〜14%の範囲)、照射時間:1.0ms。
【0035】
また、図8(c)のような一つのセル410を2本の線によって描画するラインマーキングによって凹部を形成する場合、セルの辺の長さを200μm、深さ50μmとしたとき、上記COレーザーマーカー(LSS−S050VAH (株)堀内電機製作所製)の設定は以下のようになる。レンズ:焦点距離3インチ、レーザー出力(12Wを100%としたときの出力比率):10%(8〜14%の範囲)、線幅(セルを描画するときにレーザビームが水平方向に移動する量):100μm。
また、この読み取り試験では、コードの読み取り装置としてTHIR−3000LP((株)東研製)を用いた。
【0036】
試験は、反射低減層として用いるパール顔料を変えた本発明の積層材料(実施例1、2、3)と、比較のための凹凸コードを印字した透明フィルムのみを用いたもの(比較例1)に対して行った。また、マーキング方法としては上記のドットマーキングを用いた。
【0037】
<実施例1>
透明材料層としてPETフィルム、反射低減層のパール顔料として、PrevailSBY−75((株)資生堂製)を使用したものを用いた。
<実施例2>
透明材料層としてPETフィルム、反射低減層のパール顔料として、PrevailBlue−BP((株)資生堂製)を使用したものを用いた。
<実施例3>
透明材料層としてPETフィルム、反射低減層のパール顔料として、PrevailGreen−GR((株)資生堂製)を使用したものを用いた
【0038】
<比較例1>
反射低減層のないPETフィルムのみのものを用いた。
以下の表2は、それぞれ本発明の積層材料(実施例1、2、3)、透明フィルムのみ(比較例1)、の場合の読み取り精度に対する試験結果である。また、下地として最も反射率の高い白色の色紙を用いた。表2の○、△、×はそれぞれ、○:ほとんどエラーなし、△:ときどきエラーが起こる、×:ほとんど読み取れない、ことを表している。
【0039】
【表2】
Figure 2004268258
表2から分かるように、実施例2、3についてはほとんど読み取りエラーは起こらなかった。また、実施例1の場合もときどきエラーは起こったが読み取ることはできた。また、比較例1ではほとんど読み取れないという結果になった。このように、本発明の積層材料を用いることで情報コードを十分な精度で読み取れることが分かる。
【0040】
また、実施例1において読み取りエラーがときどき起こった原因として、外観色の明度が高く入射光の反射光量が大きいため、反射低減層による光の散乱効果が小さかったためと考えられる。しかしながら、この試験はかなり厳しい条件の下での読み取り試験であり、実際の条件では実施例1の積層材料でも十分な性能を発揮することは可能である。実際、次に述べる下地の色を変更した試験では十分な読み取り精度が得られた。表3が下地の色を変えた場合の試験結果である。。表3の○、△、×は、表2と同じくそれぞれ、○:ほとんどエラーなし、△:ときどきエラーが起こる、×:ほとんど読み取れない、ことを表している。
【0041】
【表3】
Figure 2004268258
表3から分かるように、比較例1ではどの色でもほとんど読み取ることができず、最も反射率の低い黒色のときでさえ、読み取りエラーが起こった。しかしながら、実施例1、2、3は、共に正確にコードを読み取ることができた。以上の試験から本発明の積層材料では、従来のものと比べ、ほとんど下地の色の制限がなく、正確な読み取りができることが分かる。
【0042】
【発明の効果】
本発明の情報を刻印した積層材料によれば、透明材料層への反射光を低減する反射低減層を設けたことにより高反射層と低反射層との反射光量の差を多くすることができるので、情報コードを通常の読み取り装置で精度の高い読み取りを行うことができる。
また本発明の積層材料を貼付した物品は、ホログラム層や再帰反射層との組み合わせにより偽造防止効果の向上が達成できる。また、積層材料に刻印した情報コードにより商品情報管理も行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報を刻印した積層材料の概略構成図。
【図2】透過光による情報コードの読み取りの説明図
【図3】反射光による情報コードの読み取りの説明図。
【図4】裏面に粘着層を設けた本発明の積層材料の概略構成図。
【図5】本発明の積層材料の一実施形態の概略構成図。
【図6】本発明の積層材料の一実施形態の概略構成図。
【図7】インキマーキング法により情報コードを印刷した実施形態の概略構成図。
【図8】二次元コードのマーキング形状の説明図。
【符号の説明】
10…情報を刻印した積層材料
12…透明材料層
14…反射低減層
16…凹部(高反射部)
18…平坦部(低反射部)

Claims (9)

  1. 高い光透過率をもつ低反射部と、該低反射部に対し相対的に高い反射率をもつ高反射部を備え、該高反射部の分布パターンにより情報コードを記録した積層材料であって、
    該積層材料は、光透過性の高い透明材料層を備え、該透明材料層に前記情報コードを記録し、該情報コードの読み取りを行う面の反対側に、前記透明材料層側へ向かう反射光を低減する反射低減層を設けたことを特徴とする情報を刻印した積層材料。
  2. 請求項1記載の積層材料において、
    前記積層材料は、前記透明材料層の情報コードの読み取りを行う面の反対側に、
    入射光を利用して映像を再生するホログラム層を備えることを特徴とする情報を刻印した積層材料。
  3. 請求項1または2に記載の積層材料において、
    前記積層材料は、前記透明材料層の情報コードの読み取りを行う面の反対側に、
    入射光を入射光進入方向へ帰還させる再帰反射材を用いた再帰反射層を備えたことを特徴とする情報を刻印した積層材料。
  4. 請求項1〜3記載の積層材料において、
    前記高反射部は前記透明材料層表面に設けられた凹部であり、前記低反射部は前記透明材料層表面の平坦な部分であることを特徴とする情報を刻印した積層材料。
  5. 請求項1〜4記載の情報を刻印した積層材料において、
    前記反射低減層にパール顔料を用いたことを特徴とする情報を刻印した積層材料。
  6. 請求項1〜5記載の情報を刻印した積層材料において、
    前記積層材料の裏面側を物品に貼付し、該貼付された面からの反射光を前記反射低減層により低減し、前記高反射部と前記低反射部からの反射光量の差を大きくすることを特徴とする情報を刻印した積層材料。
  7. 請求項1〜6記載の情報を刻印した積層材料において、
    前記積層材料の裏面に、物品に貼付するための粘着層を積層したことを特徴とする情報を刻印した積層材料。
  8. 請求項1〜7記載の情報を刻印した積層材料に光を照射し、該積層材料からの反射光を光検出手段によって検出する工程と、該検出信号によって該積層材料表面の高反射部と低反射部からの反射光量の差から記録された情報コードを読み取る工程と、を含むことを特徴とする情報コードの観察方法。
  9. 請求項1〜7記載の情報を刻印した積層材料を貼付した物品。
JP2003053986A 2003-01-16 2003-02-28 情報を刻印した積層材料、それを貼付した物品、及び情報コードの観察方法 Expired - Fee Related JP4233355B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003053986A JP4233355B2 (ja) 2003-01-16 2003-02-28 情報を刻印した積層材料、それを貼付した物品、及び情報コードの観察方法
KR1020057012684A KR100990523B1 (ko) 2003-01-16 2004-01-16 정보를 각인한 적층재료와, 상기 적층재료를 접착한 물품및 정보코드의 관찰방법
PCT/JP2004/000327 WO2004063978A1 (ja) 2003-01-16 2004-01-16 情報を刻印した積層材料、それを貼付した物品、及び情報コードの観察方法
US10/542,152 US7498071B2 (en) 2003-01-16 2004-01-16 Laminated material with imprinted information, article on which the same is attached, method for reading information code
EP04702847A EP1591947A4 (en) 2003-01-16 2004-01-16 LAMINATED MATERIALS WITH PRINTED INFORMATION, ARTICLES WHICH HAVE BEEN RELATED, METHOD FOR READING INFORMATION CODES
HK06107104.2A HK1087226A1 (en) 2003-01-16 2006-06-21 Laminated material with imprinted information, article on which the same is attached, method for reading information code

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008745 2003-01-16
JP2003053986A JP4233355B2 (ja) 2003-01-16 2003-02-28 情報を刻印した積層材料、それを貼付した物品、及び情報コードの観察方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004268258A true JP2004268258A (ja) 2004-09-30
JP4233355B2 JP4233355B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=32716415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003053986A Expired - Fee Related JP4233355B2 (ja) 2003-01-16 2003-02-28 情報を刻印した積層材料、それを貼付した物品、及び情報コードの観察方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7498071B2 (ja)
EP (1) EP1591947A4 (ja)
JP (1) JP4233355B2 (ja)
KR (1) KR100990523B1 (ja)
HK (1) HK1087226A1 (ja)
WO (1) WO2004063978A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285540A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kyodo Printing Co Ltd 流通情報管理システム
JP2006285545A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kyodo Printing Co Ltd 流通情報管理システム
JP2007171956A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Palo Alto Research Center Inc 低視認性再帰反射ビジュアルタグの生産方法
WO2007083619A1 (ja) 2006-01-17 2007-07-26 Shiseido Co., Ltd. 情報を記録した積層材料、それを貼付した物品、情報読み取り方法および読み取り装置
JP2008215651A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Narumi China Corp 調理器用ガラストッププレート
JP2010050757A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Kwansei Gakuin 情報提供方法及び情報提供システム
JP2012512428A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学活性材料、並びにそれらが使用可能な物品及びシステム
US8456722B2 (en) 2009-04-27 2013-06-04 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Forgery prevention medium with a volume hologram layer and information layer in different colors
JP2021093505A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置用の部品及び基板処理システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8268435B2 (en) * 2005-09-26 2012-09-18 Avery Dennison Corporation Retroreflective sheeting
US11954715B2 (en) 2006-02-27 2024-04-09 Trace Produce, LLC Methods and systems for accessing information related to an order of a commodity
US10229441B2 (en) * 2006-02-27 2019-03-12 Trace Produce, LLC Methods and systems for accessing information related to an order of a commodity
CA2622937A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-23 Nec Corporation Marked body and manufacturing method thereof
JP5608994B2 (ja) * 2009-03-18 2014-10-22 ソニー株式会社 外装部材、外装部材の製造方法、及び電子機器筐体
CN102893314B (zh) 2011-04-22 2015-11-25 松下健康医疗控股株式会社 信息记录介质用读取标签及其信息记录方法
JP2015164796A (ja) * 2014-02-04 2015-09-17 デクセリアルズ株式会社 熱放射制御素子、及びその製造方法
CN104318855A (zh) * 2014-10-22 2015-01-28 山东泰宝防伪技术产品有限公司 激光镭射膜上加工二维码的方法
MX2017016898A (es) * 2015-06-30 2018-04-10 Hitachi Automotive Systems Ltd Articulo fabricado y metodo de grabado.
MX2017016904A (es) * 2015-06-30 2018-04-18 Hitachi Automotive Systems Ltd Articulo gestionado y metodo de grabado de codigo.
JP2021125583A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 Tdk株式会社 積層チップ部品の製造方法
CN114347687B (zh) * 2022-01-05 2023-05-12 珠海中京电子电路有限公司 Outer离线AOI自动化上、下板记录方法、自动手臂机及应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107755B2 (ja) * 1988-02-29 1995-11-15 太陽誘電株式会社 光情報記録カード
DK257390A (da) * 1990-10-25 1992-04-26 Reflex Promotion Transfer til dekorering af overflader med billeder, der er ekstremt holdbare, og specielt billeder omfattende lysreflekterende og farvede omraader i vilkaarlig kombination, samt fremgangsmaade til fremstilling deraf
JP2719287B2 (ja) * 1992-10-30 1998-02-25 オプテックス株式会社 凹凸コード判読装置
US5674605A (en) * 1995-09-15 1997-10-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective transfer sheet and applique
TW417023B (en) 1997-09-30 2001-01-01 Shiseido Corp Color light retroreflective material and retroreflective hologram reproduction using such retroreflective material
JP3672453B2 (ja) * 1998-07-03 2005-07-20 株式会社資生堂 再帰反射ホログラム再生体
JP2000272300A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Shiseido Co Ltd 偽造防止粘着シールおよびその製造方法
CA2375420A1 (en) * 1999-06-17 2000-12-28 3M Innovative Properties Company Retroreflective article having a colored layer containing reflective flakes and a dye covalently bonded to a polymer
US6761959B1 (en) 1999-07-08 2004-07-13 Flex Products, Inc. Diffractive surfaces with color shifting backgrounds
DE60106311T2 (de) * 2000-03-02 2006-02-09 Merck Patent Gmbh Mehrschichtiger reflektierender Film oder Pigment mit von Blickwinkel abhängigen Reflektionseigenschaften
US7252396B2 (en) * 2004-11-16 2007-08-07 3M Innovative Properties Company Retroreflective article having at least one valve and method of making same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285540A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kyodo Printing Co Ltd 流通情報管理システム
JP2006285545A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kyodo Printing Co Ltd 流通情報管理システム
JP2007171956A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Palo Alto Research Center Inc 低視認性再帰反射ビジュアルタグの生産方法
WO2007083619A1 (ja) 2006-01-17 2007-07-26 Shiseido Co., Ltd. 情報を記録した積層材料、それを貼付した物品、情報読み取り方法および読み取り装置
US8028914B2 (en) 2006-01-17 2011-10-04 Shiseido Co., Ltd. Laminated material having recorded information thereon, article to which the same is affixed, information reading method, and information reading apparatus
JP2008215651A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Narumi China Corp 調理器用ガラストッププレート
JP2010050757A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Kwansei Gakuin 情報提供方法及び情報提供システム
JP2012512428A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学活性材料、並びにそれらが使用可能な物品及びシステム
US8456722B2 (en) 2009-04-27 2013-06-04 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Forgery prevention medium with a volume hologram layer and information layer in different colors
JP2021093505A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置用の部品及び基板処理システム
JP7401284B2 (ja) 2019-12-12 2023-12-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050091768A (ko) 2005-09-15
US7498071B2 (en) 2009-03-03
JP4233355B2 (ja) 2009-03-04
HK1087226A1 (en) 2006-10-06
EP1591947A1 (en) 2005-11-02
WO2004063978A1 (ja) 2004-07-29
KR100990523B1 (ko) 2010-10-29
EP1591947A4 (en) 2008-08-06
US20060051562A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233355B2 (ja) 情報を刻印した積層材料、それを貼付した物品、及び情報コードの観察方法
RU2425401C2 (ru) Слоистый материал с записанной на нем информацией, изделие, к которому этот материал прикреплен, способ считывания информации и устройство для считывания информации
CN1235175C (zh) 交易卡
US5522623A (en) Coded identification card and other standardized documents
TWI497124B (zh) 顯示體及具顯示體之物品
JP2007500631A (ja) 鏡面反射層を有する保証デバイス
US20100195174A1 (en) Data Storage in a Diffractive Optical Element
JP2958964B2 (ja) 回帰反射性貼着シート
JP2004269065A (ja) 光回折icタグ表示体と製品情報管理システム
CN100461208C (zh) 刻印了信息的层叠材料、粘贴该材料的物品及信息码的观察方法
JP2006309287A (ja) デザインバーコード。
JP3711806B2 (ja) 商品の真贋判定方法
JP6884654B2 (ja) 複写防止情報記録用シート及び複写防止情報記録シート
JP2006036443A (ja) 流通情報管理システム
CA2285225A1 (en) Information recording method
JPH1048411A (ja) 画像表示媒体および画像形成方法、並びに情報記録媒体およびその製造方法
JP3111527B2 (ja) コードマーク表示体
JP2001250099A (ja) 情報記録媒体
EP3324223A1 (en) Display body
JPH0781281A (ja) 情報媒体
JPH10255332A (ja) 光記録媒体
JPH06297891A (ja) 光路制御体とその製造方法並びに使用方法、光路制御体を用いた情報記録媒体,転写シート,並びに印刷物とその製造方法、および偽造判別方法
JPH04332686A (ja) 不正使用防止の可能な記録体及びその記録方法
RU2432612C2 (ru) Способ маркировки бликующих и зеркально-отражающих поверхностей изделий с помощью меток штрихового кодирования
AU749161B2 (en) Method of recording information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees