JP2004252933A - メタデータ項目の伝達を制御する方法 - Google Patents

メタデータ項目の伝達を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004252933A
JP2004252933A JP2003157844A JP2003157844A JP2004252933A JP 2004252933 A JP2004252933 A JP 2004252933A JP 2003157844 A JP2003157844 A JP 2003157844A JP 2003157844 A JP2003157844 A JP 2003157844A JP 2004252933 A JP2004252933 A JP 2004252933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
metadata
metadata item
item
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003157844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4954435B2 (ja
Inventor
Harald Schiller
シレル ハラルト
Dirk Adolph
アドルフ ディルク
Jobst Horentrup
ホーレントルプ ヨプスト
Wolfgang Klausberger
クラウスベルゲル ヴォルフガング
Axel Kochale
コカール アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP02012190A external-priority patent/EP1369795A1/en
Priority claimed from EP02016630A external-priority patent/EP1385107A1/en
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2004252933A publication Critical patent/JP2004252933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954435B2 publication Critical patent/JP4954435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/483Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体1、2に対して、及び/又は、記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む装置3、4に対して、メタデータ項目5を自動的に伝達し且記録する。
【解決手段】伝達プロパティを有するメタデータ項目5を提供するステップを有し、該伝達プロパティは、その記録媒体1、2に対して及び/又はその装置3、4に対して規定し、メタデータ項目5は伝達され、その記録媒体1、2に及び/又はその装置3、4にメタデータ項目5が記録され、少なくとも、記録媒体1、2が装置3、4へ挿入され又は該装置から取り除かれたとき、又は装置が電源投入又は電源断されたとき、伝達プロパティに従ってメタデータ項目5を自動的に伝達し且つ記録するステップを有する。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体に対して、及び/又は記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む装置に対して、メタデータ項目の伝達を制御する方法と、その方法を行う装置及び記憶媒体とに関する。
【0002】
【従来の技術】
家庭娯楽の将来は、2つの重要な発展によって特徴付けられることとなる。第1の発展は、拡大するメタデータ項目の量を利用可能とすることである。メタデータ項目が、マルチメディアオブジェクト、記録媒体及び家電装置に関する全ての種類の追加データを含むことである。第2の発展は、家電装置が、装置間の通信及びデータ交換を可能とするネットワークに益々接続されることである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
取り外し可能な記録媒体と、ネットワークに接続された家電装置との環境においてメタデータ項目を取り扱うとき、重要な見解は、どのようにしてメタデータ項目が、含まれた装置及び/又は記録媒体の間を伝達するかである。公知のメタデータ方式は、メタデータ伝達について想定していない。メタデータの伝達に対するそれらアプローチは、完全に静的なものである。いずれのメタデータ項目の伝達も、利用者によって明らかに起動されなければならない。しかしながら、特定のメタデータ項目を、制御される方法で自動的に伝達できるならば、非常に効率的で且つユーザフレンドリになる。1つの種類のメタデータ項目に対する適切な伝達の振る舞いは、異なる種類のメタデータ項目に対して不適切となるかもしれないために、この目的のための直接的な解決策は利用できない。
【0004】
それゆえ、本発明の目的は、記録媒体に対して、及び記録媒体からの読み出し及び/又は該媒体への書き込む装置に対して、メタデータ項目の自動伝達を有効且つ制御する方法を提案することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の見解による方法は、
伝達プロパティを有するメタデータ項目を提供するステップを有し、該伝達プロパティは、どの記録媒体に及び/又はどの装置にメタデータ項目を伝達するか、並びに、どの記録媒体に及び/又はどの装置にメタデータ項目を記録するかを規定し、
少なくとも、記録媒体が装置へ挿入され又は該装置から取り除かれたとき、又は装置が電源投入又は電源断されたとき、伝達プロパティに従ってメタデータ項目を自動的に伝達し且つ記録するステップを有する。用語「挿入される」及び「取り除く」は記載全体に渡って用いられているけれども、本発明は、記録媒体と装置との間でいずれの形態による接触においても適用でき、非接触技術を含んで、データ交換を可能とする。伝達プロパティを各メタデータ項目に加えることによって、いずれの所与のメタデータ方式も、自動的なメタデータ伝達を可能にするために増すことができる。伝達プロパティは、例えば、所定の寸法のフラグベクトルとして実現できる。記録媒体が装置に挿入されたとき、又は装置に電源投入されたとき、メタデータ項目の自動的な伝達及び記憶は、装置及び記憶媒体の両方が、更にいずれかの動作が起動される前に、全ての必要なメタデータ項目を提供することを保証する。記録媒体が装置から取り除かれたとき、又は装置が電源断されたとき、メタデータ項目を自動的に伝達することは、記録媒体及び装置が最近のメタデータ項目を提供する、即ち、メタデータ項目からなる変更がない、ことを保証する。一般的なアプローチにおいて、一方の「装置状態」から他方の装置状態へ、例えば、「オフ」から「オン」へ、又は「読み込まれた記録媒体」から「読み込まれていない記録媒体」へ、移行が発生するとき、メタデータ項目が自動的に伝達される。前述の装置状態と共に、多くの他の装置状態を用いることができる。
【0006】
有利な点として、伝達プロパティは、複数の予め規定された値の1つ以上を仮定する。この方法において、メタデータ項目を伝達する種々の方式を認識できる。各メタデータ方式について、「記憶状態」と称される伝達プロパティに対する可能な値のセットが、規定されなければならない。加えて、どのメタデータ項目が、どの位置に及びいつ、コピーされるかを特定しなければならない。これは、規則のセットを規定することによって実行されるのが好ましい。各規則は、1つ以上の前述の記憶状態と、1つ以上の前述の装置状態との特定の組み合わせに関連する。規則は、特定の装置状態に達した場合、特定の記憶状態を有するメタデータ項目で何が行われるかを特定する。
【0007】
伝達プロパティに対する可能な値は、以下のものを含む。
・全体
・記録媒体のみ
・全記録媒体
・装置のみ
・全装置
・一時的
【0008】
「全体」メタデータ項目は、いずれかのアクセス可能な記録位置に伝達することを意味し、即ち、記録媒体が常に挿入されているならば記録媒体から全ての装置へ、又は、装置からそれらに常に挿入された全ての記録媒体へ、伝達する。
【0009】
「記録媒体のみ」メタデータ項目は、装置の起こりうる一時記憶を除いて、それが存在する記録媒体に制限されることを意味する。記録媒体が装置から取り除かれると直ぐに、装置に一時的に記憶されたメタデータ項目のコピーは、更に取り除かれなければならない。
【0010】
「全装置」メタデータ項目は、記録媒体が常に挿入されているならばメタデータ項目がいずれかの装置に伝達されるという違い以外、「記録媒体のみ」メタデータ項目と同じであり、記録媒体の取り外しの後で常に装置に記憶されて存在する。しかしながら、いずれかのこれら装置から、いずれかの他の記録媒体へ決して伝達されない。
【0011】
「装置のみ」メタデータ項目は、装置から決して離れないことを意味するが、装置が電源断であっても常に装置内に残存する。メタデータ項目のみの装置は、いずれの記憶媒体にも決して存在しない。
【0012】
「全記録媒体」メタデータ項目は、メタデータ項目が装置に常に挿入されたいずれの記録媒体にも伝達するという違い以外、「装置のみ」メタデータ項目と同様に振る舞う。しかしながら、メタデータ項目は、一時記憶を除いて、いずれかのこれら記憶媒体から、いずれかの他の装置へ、決して伝達しない。
【0013】
「一時」メタデータ項目は、装置内にのみ存在でき、それは決して離れない。一時メタデータ項目は、装置の電源断の後で存在して終わる。それらは、例えば、メタデータ項目の操作中に有用となり得る。
【0014】
伝達プロパティに対して前述で規定された値は、メタデータ項目の制御伝達について十分であるけれども、勿論、更なる値を用いることもできる。
【0015】
本発明の第2の見解による方法は、
第1又は第2の値を仮定する伝達プロパティを有するメタデータ項目を提供するステップと、
メタデータ項目(5)がそれぞれの他の位置(1、2、3、4)にまだ存在していない限り、少なくとも、記録媒体が装置へ挿入され又は該装置から取り除かれたとき、又は装置が電源投入又は電源断されたとき、装置から記録媒体へ及びその逆に、第1の伝達プロパティの値を有するこのようなメタデータ項目のコピーを自動的に伝達するステップとを有する。2つの伝達プロパティの値のみを用いることによって、透過伝達方式が達成される。メタデータ項目は、どの装置又はどの記録媒体にメタデータ項目を伝達すべきかの更なる区別を必要とせずに、伝達し又は伝達されないこととなる。その後、第1及び第2の伝達プロパティの値は、「能動的」及び「受動的」としてそれぞれ指示される。伝達プロパティは、例えばフラグとして実現することができる。それぞれの他の位置に未だ同様に存在しないそれらメタデータ項目のみに対する自動的な伝達を制限することによって、伝達の処理がいずれかの存在する伝達プロパティにとって代わらないことが保証される。同じメタデータ項目が存在するか否かは、例えばメタデータ項目に関連する独自の識別子と比較することによって、確認され得る。
【0016】
その方法は、視覚化する装置に対して及び効果を理解する利用者に対して容易となり、異なる伝達プロパティは、記録媒体に及び装置にメタデータ項目の不揮発性及び揮発性記憶に有するという効果を有する。
【0017】
有利な点として、その方法は、メタデータ項目の伝達されたコピーの伝達プロパティを、第2の伝達プロパティの値に変更するステップを更に含む。「受動的」に伝達プロパティを変更することによって、伝達の処理は、再帰的とならず、1つの二重ステップの後で停止する。メタデータ項目の所望されない拡がりを避ける更なる提供が必要とならない。「能動的」メタデータ項目のコピーは、常に「受動的」である。
【0018】
好ましくは、本発明による方法は、少なくとも装置に電源投入されたとき、装置の第2のメモリに又はこれらメタデータ項目の縮小版にアクセス可能な全てのメタデータ項目と、少なくともこのような記録媒体が装置に挿入されるときはいつでも、記録媒体にアクセス可能な全てのメタデータ項目とを、記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む装置の第1のメモリに一時的に記憶するステップを更に有する。この方法において、動作中、全てのアクセス可能なメタデータ項目は、第1のメモリに記憶される。それゆえ、第1のメモリは、装置と、それらに挿入された全ての記録媒体とから、メタデータ項目の全体を常に含む。第1のメモリは、実際に、全ての挿入された記録媒体及び第2のメモリをエミュレートする。これは、容易な操作と、取り扱いと、メタデータ項目の再分類とを可能にする。好ましくは、第1及び第2のメモリは、揮発性メモリ及び不揮発性メモリそれぞれである。しかしながら、第1のメモリは、揮発性メモリとして実現することもできる。通常、揮発性メモリに記憶されたメタデータ項目は、不揮発性メモリに記憶されたものよりもより早くアクセスすることができる。メタデータ項目の縮小版のみが揮発性メモリに記憶されるならば、それらは素早くアクセスされ得る。これに対して、縮小版に含まれないメタデータ項目のそれら部分に対するいずれかのアクセスは、不揮発性メモリに保持される全サイズメタデータ項目に、追加的に且つ潜在的にゆっくりとしたアクセスを必要とする。メタデータ項目のどの部分が縮小版に含まれるかを適切に特定することによって、アクセス速度とメモリ使用との間の折衷案は、いずれの所与の用途に対しても最適化され得る。例えば、「作成日」「作成者」「最終アクセス」等のような情報は、揮発性メモリに記憶する必要性を必要としない。以下のように、「メタデータ項目」のいずれかの前述したものは、常に、全サイズメタデータ項目のみならず、メタデータ項目の縮小版の場合を含むように理解される。
【0019】
本発明の洗練された更なる有利な点によれば、この方法は、ネットワークから追加メタデータ項目を検索するステップと、装置にこれらメタデータ項目を少なくとも一時的に記憶するステップとを更に有する。この方法において、更に有用なメタデータ項目を、ネットワークの他の装置から得ることができる。用語「ネットワーク」は、有線及び無線接続を含む、装置間のデータ交換を可能とする方法で接続された多数の装置を意味する。
【0020】
有利な点として、その方法は、記憶装置におけるメタデータ項目又はそれらの縮小版に位置識別子を追加するステップを更に有し、位置識別子は、どの記憶位置に、メタデータ項目又はそれらの縮小版の伝達プロパティが適用されるかを指示する。本発明の第1の見解による方法を検討すると、第1のメモリに記憶された「記録媒体のみ」メタデータ項目及び「全装置」メタデータ項目は、入れる記録媒体に一貫してライトバックされなければならない。更に、「全記録媒体」メタデータ項目について、装置内に存在するもの(それらを持続し、いずれかの挿入された記録媒体に書き込まれる)と、異なる装置によって予め書き込まれているかどうかを、挿入された記録媒体の1つに見つけるために第1のメモリに一時的に記憶されたものとの間で、区別することが必要となる。複数の記録媒体を保持することが可能な装置において、挿入された記録媒体のどちらから各メタデータ項目が来たかを知るには、一貫的なライトバックは危険である。
【0021】
本発明の第2の見解による方法を検討すると、装置の第1のメモリにおいて、メタデータ項目のいくつかのコピーは、異なる位置から来て存在し、異なる伝達プロパティを有する。例えば、第1の記録媒体からの「能動的」メタデータ項目は、装置の第1のメモリに、「受動的」メタデータ項目としてコピーされる。即ち、伝達プロパティ「受動的」及び位置識別子「装置」を有する。加えて、同じメタデータ項目の更なるコピーは、伝達プロパティ「能動的」及び位置識別子「媒体1」を有する第1のメモリに存在する。更なる記録媒体から来る他のコピーも存在してもよい。異なる記録媒体から、入れる第1のメモリに記憶されたメタデータ項目は、入れる記録媒体に一貫してライトバックされなければならない。同時に、正しい伝達プロパティが保存されければならない。記録においてメタデータ項目に位置識別子を加えることによって、前述の問題の全てが容易に解決される。
【0022】
好ましくは、本発明による方法は、記憶されたメタデータ項目の伝達プロパティを変更するステップを更に有する。この伝達プロパティの修正は、自動的に行われるか又は利用者の関与によるかのいずれか一方によってできる。この方法において、更に、メタデータ項目の伝達の振る舞いを管理する可能性が提供される。
【0023】
本発明によれば、その方法は、少なくとも記録媒体が装置から取り除かれたとき、装置の第1のメモリから記録媒体へ、又は、少なくとも装置が電源断されたとき、装置の第1のメモリから装置の第2のメモリへ、伝達プロパティ及び位置識別子に従って、メタデータ項目をライトバックするステップを更に有する。メタデータ項目の前述された縮小版をメモリ内で取り扱うとき、システムを出るときメタデータ項目の部分を失わないように、このライトバックは、全サイズのメタデータ項目を参照し且つ出力するステップを包含することが理解されなければならない。ライトバックのステップは、全てのメタデータ項目がそれら伝達プロパティによって指示された位置に書き込まれることを保証し、記録媒体及び装置の両方が、メタデータ項目になされた変化の場合に、最近のメタデータ項目を提供することを保証する。
【0024】
本発明の洗練された更に有利な点によれば、その方法は、装置に記憶されたメタデータ項目をネットワークへ送信するステップを更に有する。これは、ネットワークの他の装置へ、有用なメタデータ項目を提供することを可能にする。
【0025】
好ましくは、記録媒体にメタデータ項目を書き込むステップ、第2のメモリへメタデータ項目を移動させるステップ、及び/又は、ネットワークにメタデータ項目を送信するステップは、第2のメモリ及び/又はネットワークのそれぞれに、記録媒体に存在するメタデータ項目を上書きすることからなる。これは、第1のメモリの外部で全てのメタデータ項目が、限定的な伝達プロパティを有することを保証し、メタデータ項目が併合されたならば、その場合はない。装置の第1のメモリの内部だけに、同じメタデータ項目、即ち、同じメタデータ本体を有するメタデータ項目は、伝達プロパティに対して異なる値で存在してもよい。それゆえ、メタデータ項目のデータ構造は、2以上の伝達プロパティを保持することを認めなければならない。
【0026】
有利な点として、本発明による方法は、メタデータ項目の伝達を限定する有効期限プロパティを有するメタデータ項目を提供するステップを更に有する。この有効期限プロパティは、例えば時間制限、伝達ステップ又はいずれかの他のプロパティの数の制限にすることができ、妨げ又は他の限定伝達であってもよい。このような有効期限プロパティは、「全体」メタデータ項目の場合に特に重要となり、「ウイルス類似」の性質を作り出すことができる。
【0027】
好ましくは、その方法は、記録媒体、記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む装置、及び/又は、伝達及び/又はメタデータ項目の変更を防止する保護プロパティを有するメタデータ項目又はそれらの縮小版を、提供するステップを更に含む。伝達プロパティは、保護プロパティにとって代わることを意味し、即ち、伝達プロパティによって要求されたようないずれのコピー動作も、含まれる記録媒体、装置及び/又はメタデータ項目の保護プロパティが可能である限りにおいてのみ、行われる。これは、例えば、メタデータ項目の所望されない伝達を妨げることを可能にする。
【0028】
有利な点として、保護プロパティは、記録媒体及び/又は記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む装置から/へ、メタデータ項目又はそれらの縮小版の、エクスポートに対する保護、インポートに対する保護、又は、エクスポート及びインポートの両方に対する保護を提供する。この方法において、利用者は、装置又は記録媒体が、他の記録媒体及び/又は装置に対してメタデータ項目を伝達することから、又は、他の記録媒体若しくは装置又はその両方からメタデータ項目を受信することから保護されるかどうかを、効果的に決定でき、容易にすることができる。
【0029】
本発明によれば、記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む装置は、本発明の方法を行う手段を含む。このような装置は、メタデータ伝達を制御する非常に有効で且つユーザフレンドリな方法で利用者に提供する。
【0030】
好ましくは、記録媒体は、本発明による方法を行う伝達プロパティを有するメタデータ項目を含む。このような記録媒体は、進歩性のある方法で最適に支持される。
【0031】
有利な点として、データストリームは、本発明による方法を行う伝達プロパティを有するメタデータ項目を含む。このデータストリームは、例えば、本発明による装置を含むネットワークを最適にする。
【0032】
本発明の理解をよりよくするために、模範的な実施形態が、図面を参照して、有利な構成の以下の説明の中で特定される。本発明は、これら模範的な実施形態に限定するものではなく、本発明の見解から離れることなく、効果的に組み合わされ及び/又は修正され得ることが理解できる。
【0033】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明によるメタデータ伝達方式を表す。ここには、第1の記録媒体1と、記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む第1の装置3及び第2の装置4との間と、第1の装置3と第2の記録媒体2との間とにおけるメタデータ項目の伝達が描かれている。「記録媒体のみ」及び「装置のみ」メタデータ項目の場合、実際の伝達が、装置3及び4と記録媒体1及び2との間で発生しないために、その図は、「全体」(実線)、「全記録媒体」(短い破線)及び「全装置」(点破線)メタデータに限定されている。「全体」メタデータ項目は、記録媒体1及び2か、又は、記録媒体から読み出し及び/又は該媒体に書き込む装置3及び4のいずれか一方に存在することができる。記録媒体1及び2に存在する場合、記録媒体1及び2が挿入されると、いずれかの装置3及び4に伝達する。そして、メタデータ項目は、装置3及び4から、将来的にそれらに挿入されるいずれかの記録媒体1及び2へ伝達することとなる。「全体」メタデータ項目が装置3又は4のどちらか一方に存在する場合、それらに挿入された記録媒体1及び2へ最初に伝達し、記録媒体1及び2が挿入されると、記録媒体1及び2からいずれかの更なる装置3及び4へ伝達するように連続する。
【0034】
「全記録媒体」メタデータ項目は、記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む装置3及び4から、それらに挿入された記録媒体1及び2へのみ伝達することができる。それは記録媒体1及び2に記録されるが、「全体」メタデータ項目と反対となり、記録媒体1及び2から他の装置3及び4へ伝達するように連続しない。
【0035】
「全装置」メタデータ項目は、記録媒体1及び2から、読み出し及び/又は該媒体へ書き込む装置3及び4へのみ伝達することができる。記録媒体1及び2が挿入されると、いずれかの装置3及び4に記憶されるが、装置3及び4からいずれかの他の記録媒体1及び2へは伝達しない。
【0036】
図2は、装置状態遷移の方式を用いるメタデータ項目の伝達を表す。ここには、3つの主な状態:第1の状態「電源オフ」10、第2の状態「電源オン、記録媒体未認識」12及び第3の状態「電源オン、記録媒体認識」14が描かれている。ここで、「電源オフ」状態10への遷移は、常に「電源オン、記録媒体未認識」状態12を介すると仮定する。第1の状態10から第2の状態12への遷移は、「電源投入」ステップ11を介する。それに応じて、第2の状態12と第1の状態10との間の遷移は、「電源断」ステップ16を介する。
【0037】
第2の状態12から第3の状態14への状態遷移は、「記録媒体歓迎」ステップ13を介して生じる。ステップ13は、以下の少なくとも2つのケースを含む。
・装置へ挿入された後で、又は、装置の複数のポートの1つに挿入された後における記録媒体の認識。
・装置に物理的に既に備えられており、電源投入の後における記録媒体の認識。
それに応じて、第3の状態14と第2の状態12との間の遷移は、「記録媒体送別」ステップ15を介して生じる。その前に、「記録媒体送別」ステップ15は、以下の少なくとも2つのケースを含む。
・装置からの記録媒体の取り外しが間近となる前における記録媒体送別
・電源断が間近となる前における、装置に物理的に存在する記録媒体送別
【0038】
図3は、記録媒体1及び2に、又は記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む装置3及び4の不揮発性メモリ31及び41に存在する、本発明によるメタデータ項目5を表す。メタデータ項目5は、伝達プロパティ6及び保護プロパティ7を含むが、位置識別子を含まない。勿論、必要ならば、位置識別子を含むこともできる。
【0039】
図4は、記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む装置3及び4の揮発性メモリ32及び42に存在する、本発明によるメタデータ項目5を表す。メタデータ項目5は、伝達プロパティ6及び保護プロパティ7と並んで、位置識別子8を更に含む。これは、同じメタデータ項目のいくつかのコピー5及び9を記憶することを可能とし、同じ揮発性メモリ32及び42と一緒に、異なる伝達プロパティ6及び位置識別子8を有する。これは、例えば、伝達プロパティ6のテーブルとそれぞれの位置識別子8とを有する単一メタデータ項目5を記憶することによって、又は、各々が単一伝達プロパティ6及び位置識別子8を有する独立のメタデータ項目5及び9を記憶することによって実現できる。しかしながら、メタデータ項目5のコンテンツに対する変化が一度だけ必要となるために、第1の解決策が好ましい。
【0040】
図5は、揮発性メモリを用いた異なる伝達プロパティを有するメタデータ項目5のための伝達方式を表す。ここで、第1の記録媒体1及び第2の記録媒体2と、記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む第1の装置3及び第2の装置4とが、図1と同様に描かれている。装置3及び4の無効部分と無効記録媒体1及び2とには斜線が引かれており、無効とは、それらがメタデータ伝達に利用できない部分であることを意味する。図5a)にはメタデータ項目5が表されているけれども、理解しやすいように図5b)〜5d)では省かれている。
【0041】
最初に、図5は、本発明の第1の見解に従った伝達プロパティを有するメタデータ項目について説明している。
【0042】
図5a)には、第1の記録媒体1に存在する「記録媒体のみ」メタデータ項目5の取り扱いが表されている。記録媒体1が装置3及び4に挿入されているとき、「記録媒体のみ」メタデータ項目5は、揮発性装置メモリ32及び42にコピーされる。「記録媒体送別」装置状態遷移において、「記録媒体のみ」メタデータ項目5のコピーが、記録媒体1にライトバックされ、揮発性メモリ32及び42から取り除かれる。装置3及び4において、メタデータ項目5のコピーは残存せず、それゆえ「記録媒体のみ」メタデータ項目5は、第2の記録媒体2にも伝達できない。
【0043】
図5b)には、第1の装置3の不揮発性メモリ31に存在する「装置のみ」メタデータ項目の取り扱いが描かれている。「電源投入」状態遷移11において、「装置のみ」メタデータ項目が、不揮発性メモリ31から揮発性メモリ32へコピーされる。「電源断」状態遷移において、メタデータ項目は、不揮発性メモリ31へライトバックされ、揮発性メモリ32から取り除かれる。「装置のみ」メタデータ項目のコピーは装置3を出ることはない。即ち、コピーが記録媒体1及び2へ書き込まれない。
【0044】
図5c)は、第1の装置3の不揮発性メモリ31に存在する「全記録媒体」メタデータ項目の取り扱いを表す。「電源投入」状態遷移において、メタデータ項目のコピーは、揮発性メモリ32に書き込まれる。「記録媒体送別」状態遷移において、揮発性メモリ32の「全記録媒体」メタデータ項目の追加コピーが、記録媒体1及び2に書き込まれる。「電源断」状態遷移において、揮発性メモリ32のメタデータ項目のコピーが取り除かれ、不揮発性メモリ31へライトバックされる。記録媒体1及び2における「全記録媒体」メタデータ項目のコピーは、記録媒体1及び2が挿入されても、いずれの他の装置にも伝達しない。
【0045】
第1の記録媒体1に存在する「全装置」メタデータ項目の取り扱いは、図5d)に表されている。「記録媒体歓迎」状態遷移において、「全装置」メタデータ項目のコピーが、揮発性メモリ32及び42に書き込まれる。「記録媒体送別」状態遷移が生じたとき、揮発性装置メモリ32及び42のメタデータ項目のコピーが、記録媒体1にライトバックされる。「電源断」状態遷移が生じたとき、「全装置」メタデータ項目のコピーが、不揮発性メモリ31及び41に書き込まれ、揮発性メモリ32及び42から取り除かれる。「全装置」メタデータ項目は、いずれの他の記録媒体にも伝達しない。
【0046】
図5は、ここで、本発明の第2の見解に従ったメタデータ項目に対して説明される。即ち、メタデータ項目は「能動的」又は「受動的」のどちらか一方となる。
【0047】
図5a)には、第1の記録媒体1に存在する「受動的」メタデータ項目5の取り扱いが表されている。記録媒体1が装置3及び4に挿入されたとき、メタデータ項目5が揮発性装置メモリ32及び42に既に存在するかどうかが決定される。これがそのケースでないならば、「受動的」メタデータ項目5は、位置識別子「媒体1」を有する揮発性装置メモリ32及び42に「受動的」コピーとしてコピーされる。「記録媒体送別」装置状態遷移15において、「受動的」メタデータ項目5のコピーは、記録媒体1へライトバックされ、揮発性メモリ32及び42から取り除かれる。装置3及び4において、メタデータ項目のコピーが残存せず、それゆえ「受動的」メタデータ項目5が、第2の記録媒体2のどちらにも伝達できない。
【0048】
図5b)は、第1の装置3の不揮発性メモリ31に存在する「受動的」メタデータ項目の取り扱いを描いている。「電源投入」状態遷移11において、「受動的」メタデータ項目は、不揮発性メモリ31から、位置識別子「装置1」を有する揮発性メモリ32へ「受動的」コピーとしてコピーされる。「電源断」状態遷移16において、メタデータ項目が、不揮発性メモリ31へライトバックされ、揮発性メモリ32から取り除かれる。「受動的」メタデータ項目のコピーは、装置3から出ることはない。即ち、コピーが記録媒体1及び2へ書き込まれない。
【0049】
図5c)は、第1の装置3の不揮発性メモリ31に存在する「能動的」メタデータ項目の取り扱いを表す。「電源投入」状態遷移11において、メタデータ項目の「能動的」コピーが、位置識別子「装置1」を有する揮発性メモリ32に書き込まれる。同時に、メタデータ項目が特定の記録媒体1及び2に今だ存在しない場合に、メタデータ項目の「受動的」コピーが、装置に存在するいずれかの記録媒体1及び2に書き込まれる。対応する「受動的」コピーは、それぞれの位置識別子を有する揮発性装置メモリ32へ書き込まれる。「記録媒体送別」状態遷移15において、揮発性メモリ32の「受動的」メタデータ項目のそれぞれのコピーが、記録媒体1及び2へライトバックされ、揮発性メモリ32から取り除かれる。「電源断」状態遷移16において、揮発性メモリ32のメタデータ項目の「能動的」コピーは、取り除かれ、不揮発性メモリ31へライトバックされる。記録媒体1及び2におけるメタデータ項目の「受動的」コピーは、記録媒体1及び2が挿入されても、いずれの他の装置にも伝達されない。
【0050】
第1の記録媒体1に存在する「能動的」メタデータ項目の取り扱いは、図5d)に表されている。伝達方式は、第1の装置3のみを参照して説明される。第2の装置4に対する方式は、同一である。「記録媒体歓迎」状態遷移13において、メタデータ項目の「受動的」コピーは、メタデータ項目が装置3に今だ存在しない場合、位置識別子「装置1」を有する揮発性メモリ32に書き込まれる。同時に、位置識別子「媒体1」を有するメタデータ項目の「能動的」コピーもまた、揮発性メモリ32に書き込まれる。「記録媒体送別」状態遷移15が生じたとき、位置識別子「媒体1」を有する揮発性装置メモリ32におけるメタデータ項目の「能動的」コピーは、記録媒体1へライトバックされ、揮発性メモリ32から取り除かれる。「電源断」状態遷移16が生じたとき、位置識別子「装置1」を有するメタデータ項目の「受動的」コピーは、不揮発性メモリ31へ書き込まれ、揮発性メモリ32から取り除かれる。メタデータ項目の「受動的」コピーは、いずれの他の記録媒体2へも伝達しない。
【0051】
それぞれの原位置へのメタデータ項目のコピーの書き込みは、揮発性装置メモリ32及び42内に、メタデータ項目からなる全ての変化が保存されることを保証する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の見解によるメタデータ伝達の概念図である。
【図2】装置状態遷移図である。
【図3】本発明によるメタデータ項目の図である。
【図4】2以上の伝達プロパティを有する揮発性メモリ内部のメタデータ項目の図である。
【図5】揮発性メモリを用いた種々の伝達プロパティを有するメタデータ項目のための伝達概念図である。
【符号の説明】
1 第1の記録媒体
2 第2の記録媒体
3 第1の装置
4 第2の装置
31、41 不揮発性メモリ
32、42 揮発性メモリ
5、9 メタデータ項目
6 伝達プロパティ
7 保護プロパティ
9 位置識別子
10 「電源オフ」状態
11 「電源投入」装置状態遷移
12 「電源オン、記録媒体未認識」状態
13 「記録媒体歓迎」装置状態遷移
14 「電源オン、記録媒体認識」状態
15 「記録媒体送別」装置状態遷移
16 「電源断」装置状態遷移

Claims (17)

  1. 記録媒体(1、2)に対して、及び/又は記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む装置(3、4)に対して、メタデータ項目(5)の分散を制御する方法において、
    伝達プロパティ(6)を有する前記メタデータ項目(5)を提供するステップを有し、該伝達プロパティ(6)は、どの記録媒体(1、2)に及び/又はどの装置(3、4)に前記メタデータ項目(5)を伝達するか、並びに、どの記録媒体(1、2)に及び/又はどの装置(3、4)に前記メタデータ項目(5)を記録するかを規定し、
    少なくとも、記録媒体(1、2)が装置(3、4)へ挿入され又は該装置から取り除かれたとき、又は前記装置が電源投入又は電源断されたとき、前記伝達プロパティ(6)に従って前記メタデータ項目(5)を自動的に伝達し且つ記録するステップを有することを特徴とする方法。
  2. 前記伝達プロパティ(6)は、複数の予め規定された値の1つ以上を仮定することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 記録媒体(1、2)に対して、及び/又は記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む装置(3、4)に対して、メタデータ項目(5)の分散を制御する方法において、
    第1又は第2の値を仮定する伝達プロパティ(6)を有する前記メタデータ項目(5)を提供するステップと、
    前記メタデータ項目(5)がそれぞれの他の位置(1、2、3、4)にまだ存在していない限り、少なくとも、前記記録媒体(1、2)が前記装置(3、4)へ挿入され又は該装置から取り除かれたとき、又は前記装置(3、4)が電源投入又は電源断されたとき、装置(3、4)から記録媒体(1、2)へ及びその逆に、前記第1の伝達プロパティの値を有するこのようなメタデータ項目(5)のコピーを自動的に伝達するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  4. 前記メタデータ項目(5)の伝達されたコピーの前記伝達プロパティ(6)を、前記第2の伝達プロパティの値に変更するステップを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 少なくとも装置(3、4)に電源投入されたとき、該装置(3、4)の第2のメモリ(31、41)に又はこれらメタデータ項目(5)の縮小版にアクセス可能な全てのメタデータ項目(5)と、少なくともこのような記録媒体が前記装置(3、4)に挿入されるときはいつでも、記録媒体(1、2)にアクセス可能な全てのメタデータ項目とを、記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む前記装置(3、4)の第1のメモリ(32、42)に一時的に記憶するステップを更に有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. ネットワークから追加メタデータ項目(5)を検索するステップと、該追加メタデータ項目(5)又はそれらの縮小版を前記装置(3、4)に少なくとも一時的に記憶するステップとを更に有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 記憶装置における前記メタデータ項目(5)又はそれらの縮小版に位置識別子(8)を追加するステップを更に有し、前記位置識別子(8)は、どの記憶位置に、メタデータ項目(5)又はそれらの縮小版の伝達プロパティ(6)が適用されるかを指示することを特徴とする請求項5又は6に記載に方法。
  8. 記憶されたメタデータ項目(5)の前記伝達プロパティ(6)を変更するステップを更に有することを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 少なくとも前記記録媒体(1、2)が前記装置(3、4)から取り除かれたとき、前記装置(3、4)の第1のメモリ(32、42)から記録媒体(1、2)へ、前記伝達プロパティ(6)及び位置識別子(8)に従って、前記メタデータ項目(5)をライトバックするステップ、及び/又は、
    少なくとも前記装置(3、4)が電源断されたとき、前記伝達プロパティ(6)及び位置識別子(8)に従って、前記装置(3、4)の前記第1のメモリ(32、42)から前記装置(3、4)の第2のメモリ(31、41)へ、前記メタデータ項目(5)を移動させるステップ
    を有することを特徴とする請求項5から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記装置(3、4)に記憶されたメタデータ項目(5)をネットワークへ送信するステップを更に有することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記記録媒体(1、2)に前記メタデータ項目(5)を書き込むステップ、前記第2のメモリ(31、41)へ前記メタデータ項目(5)を移動させるステップ、及び/又は、前記ネットワークにメタデータ項目(5)を送信するステップは、前記第2のメモリ(31、41)及び/又はネットワークのそれぞれに、前記記録媒体(1,2)に存在する前記メタデータ項目(5)を上書きすることからなることを特徴とする請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記メタデータ項目(5)の伝達を限定する有効期限プロパティを有する前記メタデータ項目(5)を提供するステップを更に含むことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記記録媒体(1、2)、記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む前記装置(3、4)、及び/又は、前記伝達及び/又はメタデータ項目(5)の変更を防止する保護プロパティ(7)を有する前記メタデータ項目(5)又はそれらの縮小版を、提供するステップを更に含むことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記保護プロパティ(7)は、前記記録媒体(1、2)及び/又は記録媒体からの読み出し及び/又は該媒体への書き込む装置(3、4)から/へ、前記メタデータ項目(5)又はそれらの縮小版の、エクスポートに対する保護、インポートに対する保護、又は、エクスポート及びインポートの両方に対する保護を提供することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 請求項1から14のいずれか1項に記載の方法を行う手段を含むことを特徴とする記録媒体から読み出し及び/又は該媒体へ書き込む装置(3、4)。
  16. 請求項1から14のいずれか1項に記載の方法を行う伝達プロパティ(6)を有するメタデータ項目(5)を含むことを特徴とする記録媒体(1、2)。
  17. 請求項1から14のいずれか1項に記載の方法を行う伝達プロパティ(6)を有するメタデータ項目(5)を含むことを特徴とするデータストリーム。
JP2003157844A 2002-06-03 2003-06-03 メタデータ項目の伝達を制御する方法 Expired - Fee Related JP4954435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02012190A EP1369795A1 (en) 2002-06-03 2002-06-03 Method for controlling the propagation of metadata items
EP02012190.1 2002-06-03
EP02016630.2 2002-07-25
EP02016630A EP1385107A1 (en) 2002-07-25 2002-07-25 Simplified method for controlling the propagation of metadata items

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004252933A true JP2004252933A (ja) 2004-09-09
JP4954435B2 JP4954435B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=29585694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003157844A Expired - Fee Related JP4954435B2 (ja) 2002-06-03 2003-06-03 メタデータ項目の伝達を制御する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7934195B2 (ja)
EP (1) EP1369804B1 (ja)
JP (1) JP4954435B2 (ja)
KR (1) KR101050249B1 (ja)
CN (1) CN100592403C (ja)
DE (1) DE60317405T2 (ja)
MX (1) MXPA03004842A (ja)
MY (1) MY137174A (ja)
TW (1) TWI221964B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515137A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 レジック・アイデントシステムズ・アクチェンゲゼルシャフト 認証システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1646206B1 (en) 2004-10-08 2007-11-14 Thomson Licensing Method for establishing communication between peer-groups
US9465937B1 (en) * 2008-05-30 2016-10-11 Symantec Corporation Methods and systems for securely managing file-attribute information for files in a file system
JP6357770B2 (ja) * 2013-12-26 2018-07-18 オムロン株式会社 制御装置および通信制御方法
US11074275B2 (en) * 2019-04-09 2021-07-27 International Business Machines Corporation Automatically propagating tagging of content items in a content management system environment

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215262A (ja) * 1984-04-11 1985-10-28 Nec Corp 半導体記憶システム
JPS6371721A (ja) * 1986-09-13 1988-04-01 Fujitsu Ltd Ramデイスクの運用方式
JPH07325671A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Olympus Optical Co Ltd 情報記録再生装置
JPH07326166A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Ricoh Co Ltd 光ディスクアクセス装置
JPH086833A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Ricoh Co Ltd 文書ファイリング装置
JPH08190533A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Mitsubishi Electric Corp データサーバ
JPH10156043A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Denso:Kk 料金徴収装置を備えるゲーム機およびゲームデータ記憶媒体
JP2000099487A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチプロセッサシステムにおける同報通信方法及び送受信装置及び送信装置及び受信装置及びこの方法を記録した記録媒体
JP2000183916A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Fujitsu Ltd Atm装置及びatm装置における転送制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000284995A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Fujitsu Ltd データ処理装置及び記録媒体
JP2000293458A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Canon Inc データ配信装置及びデータ受信装置及びそれらの制御方法
JP2001060965A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Nec Corp スイッチ装置
JP2001077789A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Sony Corp 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法、受信方法及び通信方法
WO2001033435A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-10 Idiom Technologies, Incorporated Method and apparatus for automatically updating website content
JP2001318832A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nec Corp ディスクキャッシュ制御システム
JP2001345847A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Hitachi Ltd パケットデータ転送方法及びパケットデータ転送装置
JP3250198B2 (ja) * 1992-12-02 2002-01-28 コンパック・コンピュータ・コーポレイション ホストコンピュータとの自動データ同期化機能を有するハンドヘルドコンピュータ
JP2002077134A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Toshiba Corp サーバ・クライアント・システム、データサーバ、データクライアント及びデータ提供・利用方法並びに記録媒体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3882618A (en) * 1973-09-17 1975-05-13 William S Hart Advertising and display device
DE69125567T2 (de) 1990-10-18 1997-08-21 Seiko Epson Corp Informationsverarbeitungsvorrichtung für die Sicherung und Wiederherstellung von Daten
US5610893A (en) * 1994-06-02 1997-03-11 Olympus Optical Co., Ltd. Information recording and reproducing apparatus for copying information from exchangeable master recording medium to a plurality of other exchangeable recording media
US5664228A (en) * 1995-08-09 1997-09-02 Microsoft Corporation Portable information device and system and method for downloading executable instructions from a computer to the portable information device
US6493720B1 (en) * 1998-01-26 2002-12-10 International Business Machines Corporation Method and system for synchronization of metadata in an information catalog
US6611812B2 (en) * 1998-08-13 2003-08-26 International Business Machines Corporation Secure electronic content distribution on CDS and DVDs
US6240416B1 (en) * 1998-09-11 2001-05-29 Ambeo, Inc. Distributed metadata system and method
US6681323B1 (en) * 1999-11-29 2004-01-20 Toshiba America Information Systems, Inc. Method and system for automatically installing an initial software configuration including an operating system module from a library containing at least two operating system modules based on retrieved computer identification data
US20040015822A1 (en) * 2001-03-23 2004-01-22 Linton Samuel W. Method and apparatus for dynamic assembly and verification of software components into flexible applications
US7191190B2 (en) * 2001-03-27 2007-03-13 Microsoft Corporation Meta data management for media content objects
US20030028870A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-06 Weisman Mitchell T. Distribution of downloadable software over a network
US7310821B2 (en) * 2001-08-27 2007-12-18 Dphi Acquisitions, Inc. Host certification method and system
US7730446B2 (en) * 2003-03-12 2010-06-01 Microsoft Corporation Software business process model
US7448022B1 (en) * 2004-02-10 2008-11-04 Prasad Ram Dynamic software composition in a component-based software system
US8423954B2 (en) * 2006-03-31 2013-04-16 Sap Ag Interactive container of development components and solutions
US9147080B2 (en) * 2008-02-06 2015-09-29 International Business Machines Corporation System and methods for granular access control
US8413256B2 (en) * 2008-08-26 2013-04-02 Cox Communications, Inc. Content protection and digital rights management (DRM)

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215262A (ja) * 1984-04-11 1985-10-28 Nec Corp 半導体記憶システム
JPS6371721A (ja) * 1986-09-13 1988-04-01 Fujitsu Ltd Ramデイスクの運用方式
JP3250198B2 (ja) * 1992-12-02 2002-01-28 コンパック・コンピュータ・コーポレイション ホストコンピュータとの自動データ同期化機能を有するハンドヘルドコンピュータ
JPH07326166A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Ricoh Co Ltd 光ディスクアクセス装置
JPH07325671A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Olympus Optical Co Ltd 情報記録再生装置
JPH086833A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Ricoh Co Ltd 文書ファイリング装置
JPH08190533A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Mitsubishi Electric Corp データサーバ
JPH10156043A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Denso:Kk 料金徴収装置を備えるゲーム機およびゲームデータ記憶媒体
JP2000099487A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチプロセッサシステムにおける同報通信方法及び送受信装置及び送信装置及び受信装置及びこの方法を記録した記録媒体
JP2000183916A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Fujitsu Ltd Atm装置及びatm装置における転送制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000284995A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Fujitsu Ltd データ処理装置及び記録媒体
JP2000293458A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Canon Inc データ配信装置及びデータ受信装置及びそれらの制御方法
JP2001060965A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Nec Corp スイッチ装置
JP2001077789A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Sony Corp 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法、受信方法及び通信方法
WO2001033435A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-10 Idiom Technologies, Incorporated Method and apparatus for automatically updating website content
JP2003514283A (ja) * 1999-11-05 2003-04-15 イディオム テクノロジーズ,インコーポレーテッド ウェブ・サイトのコンテンツを自動的に更新するための方法および装置
JP2001318832A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nec Corp ディスクキャッシュ制御システム
JP2001345847A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Hitachi Ltd パケットデータ転送方法及びパケットデータ転送装置
JP2002077134A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Toshiba Corp サーバ・クライアント・システム、データサーバ、データクライアント及びデータ提供・利用方法並びに記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515137A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 レジック・アイデントシステムズ・アクチェンゲゼルシャフト 認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4954435B2 (ja) 2012-06-13
TW200401974A (en) 2004-02-01
EP1369804A3 (en) 2005-08-24
KR101050249B1 (ko) 2011-07-19
TWI221964B (en) 2004-10-11
MY137174A (en) 2009-01-30
EP1369804B1 (en) 2007-11-14
US7934195B2 (en) 2011-04-26
KR20030093990A (ko) 2003-12-11
CN1471099A (zh) 2004-01-28
DE60317405T2 (de) 2008-10-02
MXPA03004842A (es) 2005-09-08
CN100592403C (zh) 2010-02-24
EP1369804A2 (en) 2003-12-10
DE60317405D1 (de) 2007-12-27
US20030225792A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5420814B2 (ja) バッファメモリに貯蔵されたデータを無効化させるスキームを有する貯蔵システム及びそれを含んだコンピューティングシステム
US8223600B2 (en) Network-attachable, file-accessible storage drive
JP4837378B2 (ja) データの改竄を防止する記憶装置
JPWO2008102601A1 (ja) 権利情報移動方法、コンテンツ再生装置、半導体装置
JPWO2004049167A1 (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法、ファイル管理プログラム、及び、記録媒体
JP2005322237A (ja) データ・ストレージ・システム間でのポイント・イン・タイム・コピー
WO2006115220A1 (ja) コンテンツ管理システム
JP4954435B2 (ja) メタデータ項目の伝達を制御する方法
JP4731325B2 (ja) 記録媒体、データ処理装置及びデータ処理方法
JP2008269520A (ja) 記録装置及び記録方法
JP3882461B2 (ja) 記憶装置システム及びそのバックアップ取得方法
TW591612B (en) Method for identifying a reserved data area, and corresponding apparatus
JP5027805B2 (ja) メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、及び不揮発性記憶装置システム
EP1385107A1 (en) Simplified method for controlling the propagation of metadata items
JP6648596B2 (ja) ファイルシステム制御装置、ストレージシステム、ファイルシステム制御方法、及び、プログラム
US7715133B2 (en) Method for duplicating data
EP1369795A1 (en) Method for controlling the propagation of metadata items
US7206906B1 (en) Physical address mapping framework
JP2002063074A (ja) コンテンツ移動制御方法,コンテンツ移動制御装置,コンテンツ移動制御プログラム記憶媒体およびコンテンツ記憶媒体
TW200809597A (en) Method and system for device to request and operate an external buffer provided from the host
CN107305582A (zh) 一种元数据处理方法及装置
GB2448353A (en) Tape file archive system with data movers
JPWO2006057038A1 (ja) Raid管理プログラムおよびraid管理方法
JP2007058710A (ja) 記録媒体作成装置及びそのログ記録方法
JPH0273436A (ja) ファイル管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100816

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101014

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4954435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees