JP2004252026A - 眼鏡の弾性テンプル - Google Patents

眼鏡の弾性テンプル Download PDF

Info

Publication number
JP2004252026A
JP2004252026A JP2003040658A JP2003040658A JP2004252026A JP 2004252026 A JP2004252026 A JP 2004252026A JP 2003040658 A JP2003040658 A JP 2003040658A JP 2003040658 A JP2003040658 A JP 2003040658A JP 2004252026 A JP2004252026 A JP 2004252026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
temple
elastic
elastic core
hyun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003040658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4102218B2 (ja
Inventor
Shuichi Inaida
修市 稲井田
Toyoichi Tanaka
豊一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITANI OPTICAL KK
Original Assignee
MITANI OPTICAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITANI OPTICAL KK filed Critical MITANI OPTICAL KK
Priority to JP2003040658A priority Critical patent/JP4102218B2/ja
Publication of JP2004252026A publication Critical patent/JP2004252026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102218B2 publication Critical patent/JP4102218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/14Side-members
    • G02C5/16Side-members resilient or with resilient parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成でテンプルに弾性衝撃吸収による耐久性を付与することができ、しかも、装飾性にも優れた眼鏡の弾性テンプルを提供すること。
【解決手段】ヒンジ部材1と耳鉉部材3との間に略同形で複数の装飾ブロック2・2…が数珠繋ぎに配置されている一方、弾性芯棒材4が前記ヒンジ部材1の通し孔12および前記装飾ブロック2・2…の貫通孔21・21…および前記耳鉉部材3のアンカー孔31に刺通してこれらの部材を一体化すると共に、
これらの部材間に該当する、ヒンジ部材1の持出端面、および装飾ブロック2の対向側面、および耳鉉部材3の基端面には、テンプル折り畳み方向に摺接するナックル凸面51および凹受面52とから成る関節部5を形成するという技術的手段を採用した。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、眼鏡テンプルの改良、更に詳しくは、簡単な構成でテンプルに弾性衝撃吸収による耐久性を付与することができ、しかも、装飾性にも優れた眼鏡の弾性テンプルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
眼鏡を脱着しようとする際、不可避的にテンプルの自由端側が外側に無理に拡開される傾向があり、それが原因となって当該テンプルの基端部分に大きな力が加わり、眼鏡フレームの故障や変形が起こり易かった。
【0003】
従来、このような弊害を除去するための提案としては、フロント枠とテンプルとをヒンジ連結する蝶番の一方の蝶番駒部品を、テンプル基端部に内装したコイルバネにより弾性的に進退動可能に構成した所謂「バネ蝶番」が存在する(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
しかし、このバネ蝶番は、概して構造が複雑であり、しかもその構成部品が微小であるので、頻繁なテンプル開閉操作によって構成する各部品が摩耗し、直ぐにこの外側拡開動作が甘くなっていまうという不満がある。一方、眼鏡はお洒落のアイテムとしても重用されていることから、機能性だけでなく、外見上の装飾性も非常に重要である。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−72135 号公報 (第3−4頁、第2−3図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、眼鏡テンプルに上記のような問題があったことに鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、簡単な構成でテンプルに弾性衝撃吸収による耐久性を付与することができ、しかも、装飾性にも優れた眼鏡の弾性テンプルを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者が上記課題を解決するために採用した手段を添付図面を参照して説明すれば次のとおりである。
【0008】
即ち、本発明は、眼鏡フロントの左右両側に配設されたエンドピースEの持出端部の枢軸Sに折り畳み自在にヒンジ連結されるテンプルであって、
前記枢軸Sに連結されるヒンジ部11を備え、かつ、通し孔12が開設されたヒンジ部材1と;貫通孔21が形成された装飾ブロック2と;基端側にアンカー孔31が開設された耳鉉部材3と;弾性芯棒材4とを具備して構成されており、
前記ヒンジ部材1と耳鉉部材3との間に略同形で複数の装飾ブロック2・2…が数珠繋ぎに配置されている一方、前記弾性芯棒材4が前記ヒンジ部材1の通し孔12および前記装飾ブロック2・2…の貫通孔21・21…および前記耳鉉部材3のアンカー孔31に刺通してこれらの部材を一体化すると共に、
これらの部材間に該当する、ヒンジ部材1の持出端面、および装飾ブロック2の対向側面、および耳鉉部材3の基端面には、テンプル折り畳み方向に摺接するナックル凸面51および凹受面52とから成る関節部5を形成するという技術的手段を採用した。
【0009】
また、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、弾性芯棒材4が撓曲すると、関節部5のナックル凸部51の肩縁51aが凹受部52の端縁52aに衝止することにより当該弾性芯棒材4の過曲を防止できるようにするという技術的手段を採用した。
【0010】
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、耳鉉部材3においてアンカー孔31・31間を横切って止着孔32が開設されている一方、ヒンジ部材1の通し孔12および装飾ブロック2の貫通孔21および耳鉉部材3のアンカー孔31がそれぞれ複数開設されており、
これらの孔にそれぞれ弾性芯棒材4が刺通して前記アンカー孔31に弾性芯棒材4の終端部が挿入された状態で、前記止着孔32にカシメ部材6を差し込んで前記弾性芯棒材4・4を止着固定するという技術的手段を採用した。
【0011】
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、耳鉉部材3においてアンカー孔31・31間を横切って止着孔32が開設されている一方、ヒンジ部材1の通し孔12および装飾ブロック2の貫通孔21および耳鉉部材3のアンカー孔31がそれぞれ複数開設されており、
これらの孔にそれぞれ弾性芯棒材4が刺通して前記アンカー孔31に弾性芯棒材4の終端部が挿入された状態で、前記止着孔32に硬化性樹脂が充填されて前記弾性芯棒材4・4を止着固定するという技術的手段を採用した。
【0012】
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、弾性芯棒材4をニッケル・チタン系合金材料またはチタン材料、チタン合金材料などの超弾性合金材料で作製するという技術的手段を採用した。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を具体的に図示した図面に基いて更に詳細に説明すると次のとおりである。
【0014】
『第1実施形態』
本発明の第1実施形態を図1から図6に基いて説明する。図中、符号1で指示するものはヒンジ部材であり、このヒンジ部材1は前記枢軸Sに連結されるヒンジ部11を備え、かつ、通し孔12が開設されている。
【0015】
また、符号2で指示するものは装飾ブロックであり、この装飾ブロック2には貫通孔21が形成されている。そして、符号3で指示するものは耳鉉部材であり、この耳鉉部材3は基端側にアンカー孔31が開設されている。また、符号4で指示するものは弾性芯棒材であり、弾性芯棒材4はニッケル・チタン系合金材料で作製されている。
【0016】
しかして、本実施形態は、眼鏡フロントの左右両側に配設されたエンドピースEの持出端部の枢軸Sに折り畳み自在にヒンジ連結されるテンプルであり、以下のように構成する。
【0017】
まず、前記ヒンジ部材1と耳鉉部材3との間に略同形で複数の装飾ブロック2・2…(本実施形態では5個)を数珠繋ぎに配置し(図3参照)、前記弾性芯棒材4(本実施形態では平板状)が前記ヒンジ部材1の通し孔12および前記装飾ブロック2・2…の貫通孔21・21…および前記耳鉉部材3のアンカー孔31に刺通してこれらの部材を一体化する(図4参照)。
【0018】
そして、これらの部材間に該当する、ヒンジ部材1の持出端面、および装飾ブロック2の対向側面、および耳鉉部材3の基端面には、テンプル折り畳み方向に摺接するナックル凸面51および凹受面52とから成る関節部5が形成されている。
【0019】
この際、テンプルに大きな力がかかって、前記弾性芯棒材4が撓曲すると、ナックル凸部51の肩縁51aが凹受部52の端縁52aに衝止することにより当該弾性芯棒材4の過曲を防止できる(図5参照)。
【0020】
なお、図6に示すように、関節部5のナックル凸面51および凹受面52の取付組み合わせが逆になるように設計を変更することが可能である。
【0021】
『第2実施形態』
次に、本発明の第2実施形態を図7および図8に基いて説明する。本実施形態では、耳鉉部材3においてアンカー孔31・31間を横切って止着孔32が開設されている一方、ヒンジ部材1の通し孔12および装飾ブロック2の貫通孔21および耳鉉部材3のアンカー孔31がそれぞれ複数開設されている。
【0022】
そして、これらの孔にそれぞれ弾性芯棒材4が刺通して前記アンカー孔31に弾性芯棒材4の終端部が挿入された状態で、前記止着孔32にカシメ部材6(本実施形態では、ビス)を差し込んで前記弾性芯棒材4・4を止着固定する。このように構成することによって、弾性芯棒材4の抜け落ちを防止して確実に固定することができる。
【0023】
また、前記止着孔32に硬化性樹脂を充填して前記弾性芯棒材4・4を止着固定することもでき、硬化性樹脂としては、エポキシ系接着剤やポリエステル系接着剤、ポリウレタン系接着剤などを採用することができ、当該止着孔32内において硬化することによって確実に固定することができる。
【0024】
本発明は概ね上記のように構成されるが、本発明は図示の実施形態に限定されるものでは決してなく、「特許請求の範囲」の記載内において種々の変更が可能であって、例えば、装飾ブロック2の数は必要に応じていくつにしても良く、また、表面に刻印や宝飾などの装飾処理を施すことができ、更に、材質や色合いを様々に組み合わせることによってTPOに応じたバリエーション豊かなテンプルを構成することができる。
【0025】
また、弾性芯棒材4は弾性を有するものであれば、β−チタンやチタン合金などの超弾性合金、あるいは弾性プラスチック、弾性ゴム、カーボン材などを採用することができるとともに、直棒状のものに限らず、コイルばね状に成形したものであっても良い。
【0026】
更にまた、カシメ部材6はビスに限らず、リベットなどの止着具を採用しても良いし、硬化性樹脂を塗布してから差し込んで強固に止着することもでき、何れのものも本発明の技術的範囲に属する。
【0027】
【発明の効果】
以上、実施形態をもって説明したとおり、本発明においては、弾性芯棒材が挿入されて、テンプルに弾性が付与されることにより衝撃を吸収でき、大きな力がかかって弾性芯棒材が撓曲したとしても、必要に応じて配設したナックル凸部の肩縁が凹受部の端縁に衝止することにより当該弾性芯棒材の過曲を防止することができる。
【0028】
また、装飾ブロックの組み合わせによって、様々に変化に富んだテンプルを構成して装飾性をも付与することができることから、眼鏡における実用的利用価値は頗る高いものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態品の眼鏡を表わす全体上面図である。
【図2】本発明の第1実施形態品の眼鏡を表わす全体側面図である。
【図3】本発明の第1実施形態品を表わす分解斜視図である。
【図4】本発明の第1実施形態品を表わす斜視図である。
【図5】本発明の第1実施形態品を表わす説明上面図である。
【図6】本発明の第1実施形態品の変形例を表わす斜視図である。
【図7】本発明の第2実施形態品を表わす分解斜視図である。
【図8】本発明の第2実施形態品を表わす斜視図である。
【符号の説明】
1 ヒンジ部材
11 ヒンジ部
12 通し孔
2 装飾ブロック
21 貫通孔
3 耳鉉部材
31 アンカー孔
32 止着孔
4 弾性芯棒材
5 関節部
51 ナックル凸部
51a 肩縁
52 凹受部
52a 端縁
6 カシメ部材
E エンドピース
S 枢軸

Claims (5)

  1. 眼鏡フロントの左右両側に配設されたエンドピースEの持出端部の枢軸Sに折り畳み自在にヒンジ連結されるテンプルであって、
    前記枢軸Sに連結されるヒンジ部11を備え、かつ、通し孔12が開設されたヒンジ部材1と;貫通孔21が形成された装飾ブロック2と;基端側にアンカー孔31が開設された耳鉉部材3と;弾性芯棒材4とを具備して構成されており、
    前記ヒンジ部材1と耳鉉部材3との間に略同形で複数の装飾ブロック2・2…が数珠繋ぎに配置されている一方、前記弾性芯棒材4が前記ヒンジ部材1の通し孔12および前記装飾ブロック2・2…の貫通孔21・21…および前記耳鉉部材3のアンカー孔31に刺通してこれらの部材を一体化すると共に、
    これらの部材間に該当する、ヒンジ部材1の持出端面、および装飾ブロック2の対向側面、および耳鉉部材3の基端面には、テンプル折り畳み方向に摺接するナックル凸面51および凹受面52とから成る関節部5が形成されていることを特徴とする眼鏡の弾性テンプル。
  2. 弾性芯棒材4が撓曲すると、関節部5のナックル凸部51の肩縁51aが凹受部52の端縁52aに衝止することにより当該弾性芯棒材4の過曲を防止できることを特徴とする請求項1記載の眼鏡の弾性テンプル。
  3. 耳鉉部材3においてアンカー孔31・31間を横切って止着孔32が開設されている一方、ヒンジ部材1の通し孔12および装飾ブロック2の貫通孔21および耳鉉部材3のアンカー孔31がそれぞれ複数開設されており、
    これらの孔にそれぞれ弾性芯棒材4が刺通して前記アンカー孔31に弾性芯棒材4の終端部が挿入された状態で、前記止着孔32にカシメ部材6を差し込んで前記弾性芯棒材4・4を止着固定したことを特徴とする請求項1または2記載の眼鏡の弾性テンプル。
  4. 耳鉉部材3においてアンカー孔31・31間を横切って止着孔32が開設されている一方、ヒンジ部材1の通し孔12および装飾ブロック2の貫通孔21および耳鉉部材3のアンカー孔31がそれぞれ複数開設されており、
    これらの孔にそれぞれ弾性芯棒材4が刺通して前記アンカー孔31に弾性芯棒材4の終端部が挿入された状態で、前記止着孔32に硬化性樹脂が充填されて前記弾性芯棒材4・4を止着固定したことを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の眼鏡の弾性テンプル。
  5. 弾性芯棒材4がニッケル・チタン系合金材料またはチタン材料、チタン合金材料などの超弾性合金材料で作製されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一つに記載の眼鏡の弾性テンプル。
JP2003040658A 2003-02-19 2003-02-19 眼鏡の弾性テンプル Expired - Lifetime JP4102218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040658A JP4102218B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 眼鏡の弾性テンプル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040658A JP4102218B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 眼鏡の弾性テンプル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004252026A true JP2004252026A (ja) 2004-09-09
JP4102218B2 JP4102218B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=33024462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003040658A Expired - Lifetime JP4102218B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 眼鏡の弾性テンプル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4102218B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110106911A (ko) * 2008-12-30 2011-09-29 구이도 메다나 안경 어셈블리용 탄성 구속 시스템 및 그러한 시스템에 의해 얻은 안경
ITBO20120285A1 (it) * 2012-05-24 2013-11-25 Luxottica Srl Montatura per occhiale con materiale superelastico
CN110531515A (zh) * 2018-05-24 2019-12-03 成都理想境界科技有限公司 一种头戴连接装置及头戴设备
JP2020056892A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社サンリーブ メガネフレームのツル及びツル継手構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110106911A (ko) * 2008-12-30 2011-09-29 구이도 메다나 안경 어셈블리용 탄성 구속 시스템 및 그러한 시스템에 의해 얻은 안경
JP2012514230A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 グイド・メダナ メガネ組立用弾性拘束装置およびかかる装置により得られるメガネ
KR101711223B1 (ko) * 2008-12-30 2017-02-28 몬도티카 인터내셔널 리미티드 안경 어셈블리용 탄성 구속 시스템 및 그러한 시스템에 의해 얻은 안경
ITBO20120285A1 (it) * 2012-05-24 2013-11-25 Luxottica Srl Montatura per occhiale con materiale superelastico
CN110531515A (zh) * 2018-05-24 2019-12-03 成都理想境界科技有限公司 一种头戴连接装置及头戴设备
JP2020056892A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社サンリーブ メガネフレームのツル及びツル継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4102218B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7354149B2 (en) Durable eyeglasses frame assembly
JP5474585B2 (ja) 眼鏡フレーム
JP2000352698A (ja) 眼鏡のレンズ止着機構
JP2004252026A (ja) 眼鏡の弾性テンプル
JP4414791B2 (ja) 眼鏡のばね蝶番及びこの組立方法
JPH1039261A (ja) ヒンジレス眼鏡テンプルの折り畳み機構
JP3223568U (ja) 眼鏡型拡大鏡
JP5643677B2 (ja) 眼鏡用蝶番及びこれを使用した眼鏡
JP4072406B2 (ja) 薄板金属製フレーム眼鏡
JP2002049010A (ja) 眼鏡のバネ式テンプル
JP2004093741A (ja) メガネフレーム
KR20190131940A (ko) 조립식 안경
JP3697604B2 (ja) メガネ装飾部品の取付け構造
KR100850685B1 (ko) 조립식 안경
JP2009251060A (ja) 薄型ケースに収納可能なフラット折畳式眼鏡フレーム及びフラット折畳式リムレス眼鏡
JP2004101844A (ja) 異種金属組み合わせテンプル
KR200407816Y1 (ko) 안경과 선셰이드클립어셈블리
JP3010557U (ja) ツーポイント眼鏡のレンズ止着機構
KR20080000064U (ko) 안경다리와 안경테의 결합구조
JP3029331U (ja) 眼 鏡
JP2001147405A (ja) 眼鏡テンプルの複合蝶番機構
KR200347246Y1 (ko) 안경과 보조안경의 연결장치
KR200252993Y1 (ko) 탄성 안경다리용 연결구
JP3006215U (ja) メガネフレームのツル継手構造
US20190258078A1 (en) Eyeglasses having hidden pivot structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4102218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250