JP2004234035A - 歌唱用伴奏装置 - Google Patents

歌唱用伴奏装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004234035A
JP2004234035A JP2004152023A JP2004152023A JP2004234035A JP 2004234035 A JP2004234035 A JP 2004234035A JP 2004152023 A JP2004152023 A JP 2004152023A JP 2004152023 A JP2004152023 A JP 2004152023A JP 2004234035 A JP2004234035 A JP 2004234035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
song
title
information
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004152023A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayuki Narisawa
貞之 成澤
Yoshikatsu Matsubara
吉勝 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2004152023A priority Critical patent/JP2004234035A/ja
Publication of JP2004234035A publication Critical patent/JP2004234035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

【課題】 インデックス用の冊子等がなくても多数の曲の中から所望の曲を容易に選曲できるようにする。
【解決手段】 操作者がセレクトつまみを回すと、その回転量に応じたパルスが選曲入力部15から出力され、このパルス信号がシステムコントロール部70に供給される。そして、パルス信号によって第m番目の曲が選択されると、カラオケ演奏コントロール部72は、ROMカートリッジ50内のポインタP・KFNを参照して((P・KFN)+(m−1)×24)なる演算を行い、第m番目の曲のテレビ表示用タイトルのアドレスを演算する。そして、第m番目およびそれに続く他の5曲分のタイトル情報を読み出して、テレビ60に表示させる。この結果、テレビ60には6曲分のタイトルがリスト表示される。
【選択図】 図1

Description

この発明は、いわゆるカラオケ演奏に用いて好適な歌唱用伴奏装置に関する。
カラオケ装置において、選曲を行う場合は、一般に、収録曲名が網羅された冊子を見て唄いたい歌を選び、その歌に対応する曲番(曲コード)をカラオケ装置に入力する。曲番が入力されると、カラオケ装置は当該曲の信号(アナログオーディオ信号あるいはMIDI信号)を読み出して演奏する。
また、携帯型のカラオケ装置においては、本体のLCDに1曲ずつ曲名を表示し、これを操作子を用いて順次切り換えて、所望の曲を選択するという方式をもつものがある。
ところで、前者の装置にあっては、曲番を入力しなければならないため、インデックス用の冊子がないと、選曲できないという不便があった。
また、後者の装置にあっては、冊子等がなくても選曲ができるが、1曲ずつ表示されるため、多くの曲の中から所望の曲を選択するには極めて不便であった。さらに、選曲が終わって演奏が始まると、本体のLCD(液晶表示器)には当該曲の歌詞が表示されるようになっているため、演奏中においては選曲ができないという欠点があった。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、インデックス用の冊子等がなくても多数の曲の中から所望の曲を容易に選曲できる歌唱用伴奏装置を提供することを目的としている。
また、この発明の他の目的は、上記目的に加え、演奏中においても次の曲の選曲を行うことができる歌唱用伴奏装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明においては、各曲の曲名情報が記憶された曲名情報記憶手段と、操作者の操作に応じて、曲を選択する選曲信号を出力する選曲手段と、前記曲名情報記憶手段内の各曲名について予め定められた順番を認識するとともに、前記選曲手段からの選曲信号に対応した曲、およびこれと連続する順番の所定数の曲の曲名情報を前記曲名情報記憶手段から読み出し、これらの曲名情報に基づく表示信号を作成して表示装置に出力する曲名表示信号出力手段と、スイッチと、複数の曲の一部分の再生情報を予め記憶し、前記スイッチが操作されると前記選曲手段によって選曲されている曲に対応する再生情報を読み出して再生する手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明においては、前記曲名表示信号出力手段は、前記各曲名情報の第1番目と最終番目とが連続するように前記順番を環状に認識することを特徴とする。
さらに、請求項3に記載の発明においては、前記曲名表示信号出力手段は、前記曲名記憶手段に記憶された曲名情報のアドレスに対応して前記順番を認識することを特徴とする。
この発明によれば、インデックス用の冊子等がなくても多数の曲の中から所望の曲を容易に選曲でき、しかも、演奏中においても次の曲の選曲を行うことができる。また、歌詞情報表示制御手段の歌詞表示と並行して、選曲手段が選曲した曲の曲名を、選曲窓表示手段によって個別の表示窓に表示するように構成すると、演奏中においても次の曲の選曲を行うことができる。
A:実施例の構成
以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説明する。
なお、この実施例は、本発明を携帯用カラオケ装置に適用した実施例である。
図2は、この発明の一実施例の外観を示す正面図である。図において、1は装置本体であり、その前面には以下に述べる操作子や表示部などが設けられている。まず、本体1の前面上部には、各種表示を行う液晶表示部2が設けられ、その下方には選曲を行うためのセレクトつまみ3および歌唱用伴奏の再生/停止を指示するスタート・ストップボタン4が設けられている。
ここで、図3は、セレクトつまみ3およびスタート・ストップボタン4の構造を示す斜視図であり、図示のようにセレクトつまみ3の下部には軸心を共通にしたギア10が一体形成されている。このギア10は、ロータリーエンコーダ12の軸に取り付けられたギア11にかみ合うようになっている。したがって、セレクトつまみ3を回転させると、これに応じてロータリーエンコーダ12が回転し、その回転量に応じたパルスが出力される。この場合、セレクトつまみ3の回転量とロータリーエンコーダ12から出力されるパルス数との関係は、ギア10と11のギア比によって任意に決定することができる。なお、上述したセレクトつまみ4、ギア10、11およびロータリーエンコーダ12によって、選曲入力部15が構成されている。
次に、図4は、図3に示す部分の断面図であり、図示のように、セレクトつまみ3は、前面パネル1aに開けられた穴を介して本体内部に挿入されている。スタート・ストップボタン4は、上部が薄い円盤状に形成されており、その下面中央部からは、脚部4aが下方に延びている。
また、セレクトつまみ3の下部中央に設けられた貫通孔には、管状のガイド部材20がはめ込まれ、このガイド部材20の下部に設けられた穴に脚部4aが挿入されている。この結果、脚部4aは、ガイド部材20の穴に案内されつつ、図面上下方向に摺動自在となっている。一方、ガイド部材20の上端部とスタート・ストップボタン4の上部との間には、コイルバネ21が介在しており、脚部4aはこのコイルバネ21を貫通している。したがって、スタート・ストップボタン4は、常に図面上方に付勢されている。そして、操作者がスタート・ストップボタン4を押すと、脚部4aが下方に移動し、その先端部がスイッチ22を押す。このスイッチ22の出力信号は、伴奏の再生、停止を指示するようになっている。
また、図4に示す部材のうち、ロータリーエンコーダ12とスイッチ22とは基板23上に取り付けられているが、その他の部材は全て前面パネル1a側に取り付けられている。
次に、図2に示すROMカートリッジ50は、曲の演奏情報(MIDI情報で50曲分)や、曲のタイトル情報等が記憶されたROMを内蔵しており、本体1に対して着脱自在に構成されている。なお、ROMカートリッジ50の記憶内容については、後に詳述する。
次に、ネクストボタン30は、予約された曲を飛ばして次の予約曲を呼び出す場合に操作されるボタンである。エントリーボタン31は、曲の予約を決定する際に押すボタンであり、タイトルボタン32はROMカートリッジ50のタイトルを表示させる際に押すボタンである。なお、ROMカートリッジ50には、固有のタイトルを示す情報が記憶されており、これが表示可能になっている。ランダムボタン33は、ランダムな選曲を行うモードを指示するボタンであり、このモードになると、ROMカートリッジ50内の曲がランダムに指示される。ゲームボタン34は、ゲームモードを指示するボタンであり、このモードにおいては、高速演奏あるいは低速演奏等を行って曲を当てるゲームなどが設定されている。
メロディスイッチ35は、演奏する曲のメロディパートのオン/オフを指示するスイッチであり、歌い手が曲のメロディを良く覚えてない場合には、その補助のために、メロディスイッチ35をオンにしてメロディパートを出力する。一方、歌い手がメロディを熟知していれば、メロディスイッチ35をオフにすれば良い。
サウンドスイッチ36は、残響やフィルタ特性等の音質切り換えを行うスイッチであり、この実施例においては、車内と室内の2つの状況に対応する音質が設定されているので、そのいずれかを選択する。
パワースイッチ37は、3接点のスイッチになっており、「電源オフ」、「電源オン」、「電源オン+液晶表示部の背照オン」の3つのポジションを持っている。
40u、40dは、各々曲のキーを変更するためのキースイッチであり、キースイッチ40uを押すとキーが上がり、キースイッチ40dを押すとキーが下がる。41u、41dは、各々曲のテンポを変更するためのテンポスイッチであり、テンポスイッチ41uを押すとテンポが早くなり、テンポスイッチ41dを押すとテンポが遅くなる。45はマイクの音量を調整するマイクボリューム、46はマイク信号に付与するエコー効果の度合いを調整するエコーボリュームである。
次に、図5に示すPP1,PP2,PP3は、各々外部出力用の端子であり、PP1は映像出力端子、PP2,PP3は各々音声出力端子(左および右側のオーディオ出力端子)である。これらの端子PP1,PP2,PP3は、接続コードによってビデオ入力端子付きのテレビ60に接続される。
次に、この実施例の電気的構成について説明する。図1は、この実施例の電気的構成を示すブロック図であり、図において、70は装置各部を制御するシステムコントロール部である。システムコントロール部70は、選曲入力部15から出力されるパルス信号、および図2に示す各種ボタンやスイッチの信号に基づいて、カラオケ演奏コントロール部72およびビデオ信号処理回路73を制御する。
カラオケ演奏コントロール部72は、本体1に挿入されたROMカートリッジ50からデータを読み込み、曲のタイトルや歌詞を示す画像情報をビデオ信号処理回路73に出力するとともに、選択された曲の演奏情報をオーディオ信号処理回路75に出力する。オーディオ信号処理回路75は、マイク80から入力される音声信号と、カラオケ演奏コントロール部72から供給される演奏情報をミキシング増幅し、この結果得られるオーディオ信号を出力する。ビデオ信号処理回路73およびオーディオ信号処理回路75の出力信号は、各々テレビ60に供給される(図5参照)。なお、オーディオ信号処理回路75の出力信号は、別途オーディオ装置81に供給してもよい。
次に、ROMカートリッジ50の記憶内容について説明する。図6は、ROMカートリッジ50のメモリマップであり、幅方向に4バイトのエリアを有している。この場合、図示の各行が4つのエリア(すなわち、4つの番地)に対応している。
ROMカートリッジ50は、記憶する曲に応じて多数作成されるが、メモリのフォーマットは全て共通である。ここで、番地0〜83の合計84バイトは固定エリアであり、全てのROMカートリッジにおいて、同じ番地に同種のデータが記憶されている。例えば、番地1にはメモリサイズを示すテキストコードが記憶されている。また、番地80,81,82,83の4バイトは、ポインタP・FSAとして機能し、1曲目の演奏データ(MIDIデータ)のスタートアドレスが記憶された番地を示す。この場合、このポインタP・FSAが示す番地から始まる32ビットのエリアに、1曲目の演奏データのスタートアドレスが記憶されている。そして、ポインタP・FSAが示す番地から4番地後のエリアには、1曲目の演奏データのエンドアドレスが記憶され、また、以後4番地毎に2曲目の演奏情報のスタートアドレス、同エンドアドレス、3曲目の演奏情報のスタートアドレス……という順で記憶されている。
次に、番地68,69,70,71は、ポインタP・KFNとして機能し、1曲目のタイトルが記憶されている番地を示す。この場合、ポインタP・KFNが示す番地から始まる24バイトのエリアに最大11文字(全角文字で11文字)のタイトル情報が記憶されている。また、ポインタP・KFNが示す番地から4番毎に、第2曲目以降のタイトルが同様に記憶されている。これらのタイトル情報は、テレビ表示用の情報であり、英数文字およびかな/漢字を指定するコードである。
番地72,73,74,75は、ポインタP・KFNKとして機能し、液晶表示用のタイトル情報が記憶されているエリアの先頭番地を示す。すなわち、ポインタP・KFNKが示す番地から始まる24バイトのエリアには、第1曲目のタイトルを示す英数文字およびカタカナ文字情報が最大11文字記憶されている。そして、ポインタP・KFNKが示す番地から4番地毎に、第2曲目以降のタイトルが同様に記憶されている。
番地76,77,78,79は、ポインタP・BMFとして機能し、ビットマップのフォントデータが記憶されているエリアの先頭番地を指示する。ポインタP・BMFが示す番地以降のエリアにおいては、上述したタイトル文字の内、特殊文字、すなわち、カラオケ演奏コントロール部72内のフォントデータに存在しない文字に関するフォントデータが記憶されている。なお、図6においては、演奏データや歌詞情報が記憶されているエリアについては図示省略した。
B:実施例の動作
(1)初期表示
次に、上述した構成によるこの実施例の動作について説明する。まず、パワースイッチ37をオンすると、カラオケ演奏コントロール部72は、ROMカートリッジ50内のポインタP・KFNを参照してテレビ表示用のタイトル情報を第1曲目から6曲分読み出す。そして、これらの曲のタイトル情報をテキストコードに変換し、さらに、これらのテキストコードに対応したフォントデータを、ビデオ信号処理回路73に転送する。これにより、ビデオ信号処理回路73は、テレビ60に図7(a)に示すような表示を行う。すなわち、画面上部から6行にわたって、曲番とともに曲のタイトルが表示される。この場合、曲番「001」の「オリビアを聴きながら」が初期状態において選択され、この部分がハイライト表示(他の部分より明るい表示:識別表示処理)がされる。
そして、画面の下部には、1曲分のタイトルが表示される窓があり、この部分にはハイライト表示されている行と同じ内容が表示される。すなわち、図示の例では、曲番「001」の「オリビアを聴きながら」が表示されている。
一方、カラオケ演奏コントロール部72は、ポインタP・KFNKを参照して、第1曲目の液晶表示用のタイトル情報を読み出し、これを液晶表示部2に供給する。この結果、液晶表示部2は、図7(b)に示すように、第1曲目の曲番とタイトル(カタカナ)を表示する。
(2)選曲
次に、操作者がセレクトつまみ3を回すと、その回転量に応じたパルスが選曲入力部15から出力され、このパルス信号がシステムコントロール部70に供給される。今、操作者がセレクトつまみ3を右に1パルス分回したとすると、システムコントロール部70は、供給されたパルスに基づいてカラオケ演奏コントロール72に、次の曲を選択するように指示する。
この結果、カラオケ演奏コントロール部72は、第2番目の曲である「002」、「You're My Only Shinin'」を表示している行を、第1曲目の行に代えてハイライト表示を行うようビデオ信号処理回路73に指令する。この結果、テレビ60の画面において(図7(a)参照)、第2番目のタイトルを表示している行がハイライト表示される。そして、これと同時に、画面の下部の窓には、ハイライト表示されている行と同じ内容である、第2番目の曲のタイトルが表示される。
また、カラオケ演奏コントロール部72は、第2曲目の液晶表示用のタイトル情報をROMカートリッジ50から読み出し、これを液晶表示部2に供給する。この結果、液晶表示部2には、第2曲目の曲のタイトルがカタカナで表示される。
以後同様にして、セレクトつまみ3を右に回していくと、選択される曲が第3曲目、第4曲目という順で切り替わって行く。そして、これに対応してハイライト表示される部分、窓に表示される内容および液晶表示部2に表示される内容が切り替わる。
さらに、セレクトつまみ3が回されて、第6曲目が選択されると、カラオケ演奏コントロール部72は、ROMカートリッジ50から、テレビ表示用のタイトル情報を第2曲目〜7曲について読み出す。したがって、テレビ60の画面には、第2曲目から第7曲目までが表示され、第7曲目がハイライト表示される。すなわち、テレビ60の画面が1行分上方にスクロールする。この場合、セレクトつまみ3を速く回すと、テレビ60の画面は、高速スクロールする。したがって、選択したい曲の番号が大きくても、セレクトつまみ3を速く回すことによって、瞬時に所望曲を見つけることができる。一方、セレクトつまみ60を左に回すと、テレビ60の画面においてハイライト表示される行が順次上方に移っていき、その後は、画面が下方にスクロールされる。
一般に、セレクトつまみ3が回されて、第m番目の曲が選択されると、カラオケ演奏コントロール部72は、ポインタP・KFNを参照して第m番目の曲のテレビ表示用タイトルのアドレスを次のように演算する。
Figure 2004234035
そして、求められたアドレスから32バイトのデータを読み出す。同様にして、液晶表示用のタイトルアドレスは、次のようにして求められる。
Figure 2004234035
そして、求めたアドレスから32バイトのデータを読み出す。
また、カラオケ演奏コントロール部72は、最終曲番(50番)の次の曲が指定されると曲番1を選択し、最初の曲番(曲番1)の手前の曲が指定されると曲番50を選択する。すなわち、曲番1〜50は、データ処理上リング構造になっている。したがって、セレクトつまみ3を左右いずれかに回すことにより、所望の曲を迅速に探すことができる。
(3)演奏の開始
次に、いずれかの曲が選択されている状態において、スタート・ストップボタン4が押されると、図4に示すスイッチ22からオン信号が出力される。これにより、システムコントロール部70がカラオケ演奏コントロール部72に演奏の開始を指示する。この結果、カラオケ演奏コントロール部72は、ROMカートリッジ50内のポインタP・FSAを参照して、選択されている曲の演奏データの開始および終了アドレスを読み出し、そのエリア内の演奏データを順次読み出し、伴奏情報を形成してオーディオ信号処理回路75に転送する。また、演奏データの読み出しに同期して、当該曲の歌詞情報を読み出し、ビデオ信号処理回路73に転送する。この結果、ビデオ信号処理回路73においては、当該曲の歌詞をテレビ60の画面に表示する。この場合、曲の進行に応じて、歌詞が色塗りされる。
さらに、カラオケ演奏コントロール部72は、ROMカートリッジ50内の該当するエリアから、カタカナによる歌詞情報を読み出し、液晶表示部2に供給する。この結果、液晶表示部2には、当該曲のカタカナの歌詞が表示される。この場合、カタカナ歌詞の下部にカーソルが示され、曲の進行に応じてカーソルが移動するようになっている。
今、図7に示すように、第1曲目の「オリビアを聴きながら」が選択されている状態で、スタート・ストップボタン4が押されると、テレビ60の画面には、図8(a)に示すような歌詞表示が行われる。また、図面下部の「K」および「T」が表示される部分には、各々キーおよびテンポが表示されるようになっている。
また、液晶表示部2には、図8(b)に示すように、カタカナで歌詞が表示される。図示の例では、「オキニイリ」の「イ」の部分にカーソルが表示されている。
(4)曲の予約
本実施例においては、選択した曲を直ちに演奏するだけでなく、複数の曲を順次予約することができる。この場合には、セレクトつまみ3を用いて所望の曲を選択した後、エントリーボタン31を押す。このエントリーボタン31が押されると、システムコントロール部70がカラオケ演奏コントロール部72に予約指令を出力する。この結果、カラオケ演奏コントロール部72は、現在選択されている曲を所定の記憶部に記憶する。以後同様にして、予約登録された曲が記憶されていき、スタート・ストップボタン4が押されて、演奏の開始が指示されると、最先に予約された曲から演奏を開始する。
また、本実施例においては、演奏中における予約も可能である。演奏中においては、テレビ60の画面に図8(a)に示す表示がなされるが、この画面の下部の窓には、その時点において選択されている曲のタイトルが表示されている。ここで、セレクトつまみ3を回すと、その回転量に応じて窓に表示される曲が順次切り替わる。そして、所望の曲が表示されたときに、エントリーボタン31を押すと、当該曲が予約登録される。
図9(a)は、演奏中に第3番目の曲が選択された状態を示している。また、窓の下に表示されている三角の記号は、その数が予約されている曲数を示す。したがって、図示の場合は、10曲分の予約がされている状態である。
また、図9(b)は、演奏中に選曲が行われた場合の液晶表示部2の表示内容を示している。液晶表示部2は、演奏中はカタカナによる歌詞を表示しているが、選曲入力部15からパルス信号が出力されてシステムコントロール部70から選曲指令が出力されると、カラオケ演奏コントロール部72は、歌詞表示から選択曲表示に切り換える。また、選択曲のタイトルが一定時間表示された後は、再び、その時点で演奏されている曲の歌詞を表示する。
(5)その他
(a)カートリッジタイトルの表示
図2に示すタイトルボタン32が押されると、システムコントロール部70は、カラオケ演奏コントロール部72に対してタイトル表示を指示する。この結果、カラオケ演奏コントロール部72は、ROMカートリッジ50の4番地から27番地に記憶されているタイトル情報を読み出し、ビデオ信号処理回路73に転送する。これにより、テレビ60にはROMカートリッジ50のタイトルが表示される。このように、タイトル表示するのは、現在どのようなROMカートリッジが本体1に挿入されているのかを確認するのに便利だからである。
(b)ランダム選曲
カラオケ演奏コントロール部72は、ランダムな選曲を行うランダム選曲機能を有しており、ランダムボタン33が押されて、システムコントロール部70からランダムモードが指示されると、ROMカートリッジ50内の曲をランダムに選曲する。この場合、選曲後の演奏動作は、セレクトつまみ3によって選曲したときと同様である。
C:実施例効果
(1)本実施例においては、回転するセレクトつまみれとこれに連動したロータリエンコーダによって曲を選択するので、操作性が極めて高いという利点がある。したがって、記憶曲数が多い場合でも、セレクトつまみを速く回すことによって容易に選択することができる。
(2)本実施例においては、記憶された曲名の第1番目と最終番目とが連続して環状に認識されるので、正逆いずれの方向からでも、目的とする曲を探すことができる。しかも、曲の順位が環状に構成されることが、セレクトつまみの回転操作と観念的に類似するので、極めて自然な感覚で操作を行うことができる。
(3)曲名が記憶されたアドレスの順に曲名の順番が認識されるので、順位に関する情報を併せて記憶させる必要がない。なお、必要であれば順位情報を曲名とともに記憶させ、アドレスの順位とは無関係に曲の順番を決定してもよい。
D:変形例
(1)メロディ・インデックス
本実施例においては、複数の曲のタイトルが直接画面に表示され、かつ、セレクトつまみ3を回すことによって、任意の曲を選択することができるが、曲のタイトルだけでは当該曲を思い出せない場合がある。そこで、例えば、タイトル情報に併せて、その曲の最も良く知られている部分、例えばサビの部分、あるいはその曲のイントロ部分、リフレイン部分等の再生情報(MIDI情報の形式であれば必要なメモリ量は少なくて済むし、更にメロディのみに限ればより少なくできる)を記憶し、所定のスイッチが押されたら、そのメロディ情報を読み出して再生するように構成してもよい。このように、タイトル表示に加えて、曲の特徴を表す部分のメロディを再生すると、当該曲を想い出し易く、インデックスとしての機能が向上する。
(2)ロータリーエンコーダ以外の選曲構成
上述した実施例においては、セレクトつまみ3の回転量に対応するパルスをロータリーエンコーダ12から出力させ、このパルスに基づいて選曲を行ったが、選曲機構はこれに限らず、例えば、アップダウンスイッチ、タッチパネルあるいはスライドボリュームなどから選曲信号を得るようにしてもよい。
(3)カラオケ演奏コントロール部72とシステムコントロール部70とは、マイクロコンピュータ等を用いて構成するのが一般的である。その場合には、両者は回路上分かれることなく、一体に構成される。
(4)演奏情報と曲のタイトル情報とは、ROMカートリッジ50内の同一のROMに記憶されてもよく、また、別体のROMに記憶されてもよい。さらに、CD−ROMやMDに記憶させてもよく、電池でバックアップされたRAM等に記憶させてもよい。
この発明の一実施例の電気的構成を示すブロック図である。 同実施例の外観を示す正面図である。 同実施例における選曲入力部15の構造を示す斜視図である。 図3に示す機構の断面図である。 同実施例においてテレビを接続する場合の接続図である。 同実施例おけるROMカートリッジ50のメモリマップである。 選曲時におけるテレビおよび液晶表示部の表示例を示す図である。 演奏時におけるテレビおよび液晶表示部の表示例を示す図である。 演奏時において選曲を行う場合のテレビおよび液晶表示部の表示例を示す図である。
符号の説明
4……スタート・ストップボタン(演奏開始指示手段)、
15……選曲入力部(選曲手段)、
22……スイッチ(演奏開始指示手段)、
50……ROMカートリッジ(曲名情報記憶手段)、
70……システムコントロール部(曲名表示信号出力手段)、
72……カラオケ演奏コントロール部(曲名表示信号出力手段:識別表示指示手段:演奏信号作成手段:歌詞情報表示制御手:段選曲窓表示手段)、
73……ビデオ信号処理回路(曲名表示信号出力手段)。

Claims (3)

  1. 各曲の曲名情報が記憶された曲名情報記憶手段と、
    操作者の操作に応じて、曲を選択する選曲信号を出力する選曲手段と、
    前記曲名情報記憶手段内の各曲名について予め定められた順番を認識するとともに、前記選曲手段からの選曲信号に対応した曲、およびこれと連続する順番の所定数の曲の曲名情報を前記曲名情報記憶手段から読み出し、これらの曲名情報に基づく表示信号を作成して表示装置に出力する曲名表示信号出力手段と、
    スイッチと、
    複数の曲の一部分の再生情報を予め記憶し、前記スイッチが操作されると前記選曲手段によって選曲されている曲に対応する再生情報を読み出して再生する手段
    とを具備することを特徴とする選曲装置。
  2. 前記曲名表示信号出力手段は、前記各曲名情報の第1番目と最終番目とが連続するように前記順番を環状に認識することを特徴とする請求項1に記載の選曲装置。
  3. 前記曲名表示信号出力手段は、前記曲名記憶手段に記憶された曲名情報のアドレスに対応して前記順番を認識することを特徴とする請求項1または2に記載の選曲装置。
JP2004152023A 2004-05-21 2004-05-21 歌唱用伴奏装置 Pending JP2004234035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152023A JP2004234035A (ja) 2004-05-21 2004-05-21 歌唱用伴奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152023A JP2004234035A (ja) 2004-05-21 2004-05-21 歌唱用伴奏装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6211614A Division JPH0876776A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 歌唱用伴奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004234035A true JP2004234035A (ja) 2004-08-19

Family

ID=32960058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004152023A Pending JP2004234035A (ja) 2004-05-21 2004-05-21 歌唱用伴奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004234035A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0877694A (ja) 操作子装置
JP3564753B2 (ja) 歌唱用伴奏装置
US7571015B2 (en) Personal audio player
US7288711B2 (en) Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program
JP3617113B2 (ja) 楽譜情報表示装置
CA2345827A1 (en) Digital sheet music display system
JPH0876776A (ja) 歌唱用伴奏装置
KR100703262B1 (ko) 이동통신 단말기에서 음악 연주를 제어하는 장치 및 방법
JP3847802B2 (ja) 歌唱用伴奏装置
JPH09258725A (ja) 演奏補助装置
JP2004234035A (ja) 歌唱用伴奏装置
JPH09218688A (ja) カラオケ装置
JP2004234034A (ja) 歌唱用伴奏装置
JP3754741B2 (ja) カラオケ装置
JP3636152B2 (ja) 再生装置
JP4070099B2 (ja) 演奏独習装置
JPH1020870A (ja) カラオケ装置
KR100432419B1 (ko) 전자악보를 이용한 전자악기용 음악연주게임장치 및 방법
JP3761907B2 (ja) 自動作曲装置
JP3423137B2 (ja) カラオケ装置
JP6796532B2 (ja) カラオケ装置
JPH10116081A (ja) 電子楽器のエディット装置
JPH1185149A (ja) 音楽用記憶媒体および電子音楽再生装置
JPH09146548A (ja) 自動演奏条件設定機能を有する楽音再生装置
JPH09171390A (ja) カラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113