JP2004225043A - 精密フラグメンテーション集合体およびそれから製造されるオレフィン重合触媒 - Google Patents
精密フラグメンテーション集合体およびそれから製造されるオレフィン重合触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004225043A JP2004225043A JP2004006268A JP2004006268A JP2004225043A JP 2004225043 A JP2004225043 A JP 2004225043A JP 2004006268 A JP2004006268 A JP 2004006268A JP 2004006268 A JP2004006268 A JP 2004006268A JP 2004225043 A JP2004225043 A JP 2004225043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fragmentation
- polymer
- catalyst
- pfa
- monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65908—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65912—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/6592—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
- C08F4/65922—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
- C08F4/65925—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S526/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S526/904—Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst at least part of which is supported on a polymer, e.g. prepolymerized catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
【解決手段】精密フラグメンテーション集合体に関し、該集合体は、(A)複数のフラグメンテーションドメイン;および(B)1以上のフラグメンテーション帯を含み;該フラグメンテーションドメインは少なくとも1つの第一ポリマーを含み;さらに該フラグメンテーション帯は(i)1以上の接続相;(ii)任意に、1以上の細孔相;および(iii)任意に複数のポリマーナノ粒子を含み;該接続相は少なくとも1つの第二ポリマーを含み;さらに該ナノ粒子は少なくとも1つの第三ポリマーを含む。
【選択図】なし
Description
(A)複数のフラグメンテーションドメイン;および
(B)1以上のフラグメンテーション帯
を含み;
該フラグメンテーションドメインは少なくとも1つの第一ポリマーを含み;さらに
該フラグメンテーション帯は
(i)1以上の接続相;
(ii)任意に、1以上の細孔相;および
(iii)任意に複数のポリマーナノ粒子
を含み;
該接続相は少なくとも1つの第二ポリマーを含み;さらに
該ナノ粒子は少なくとも1つの第三ポリマーを含む。
(A)精密フラグメンテーション集合体;および
(B)少なくとも1つの触媒成分
を含み;
該精密フラグメンテーション集合体は
(i)複数のフラグメンテーションドメイン;および
(ii)1以上のフラグメンテーション帯
を含み;
該フラグメンテーションドメインは少なくとも1つの第一ポリマーを含み;さらに
該フラグメンテーション帯は少なくとも1つの接続相を含み、該接続相は少なくとも1つの第二ポリマーを含む。
(A)少なくとも1つのオレフィンモノマーと少なくとも1つの精密フラグメンテーション集合体触媒とを接触させ;
(B)該オレフィンモノマーを重合してポリオレフィンを製造し;
(C)該ポリオレフィンを単離することを含み;
該触媒は
(i)精密フラグメンテーション集合体;および
(ii)少なくとも1つの触媒成分
を含み;
該精密フラグメンテーション集合体は
(a)複数のフラグメンテーションドメイン;および
(b)1以上のフラグメンテーション帯を含み;
該フラグメンテーションドメインは少なくとも1つの第一ポリマーを含み;さらに
該フラグメンテーション帯は少なくとも1つの接続相を含み、該接続相は少なくとも1つの第二ポリマーを含む。
Mi=分布のi番目の成分のモル質量
Wi=分布のi番目の成分の重量
Ni=i番目の成分の鎖の数
総計は分布における全成分に対してのものである。MwおよびMnは、ゲル浸透クロマトグラフィー(実施例の項を参照)により測定されるMWDから典型的に計算される。
dw=Σnididi/Σnidiおよび
式中、niは粒径diを有する粒子の数である。
触媒成分として、本発明の触媒組成物を有用に含む二座、三座または他の多座配位子を含有する第4または6族金属錯体の例示的な、非限定的な例は、(NC(CH3)2CH2CH2C(CH3)2N)Cr(CH2C6H5)2およびビス[N−(3−t−ブチルサリチリデン)フェニルアミナト]ジルコニウムジクロリドが挙げられる。
本発明のPFAは、また、マクロレティキュラー樹脂としても有用である。PFAは、伝統的なマクロレティキュラー樹脂が現在使用されている基本的に如何なる用途にも好適である。特に、PFAは、伝統的なマクロレティキュラー樹脂と比較してPFAの内部への物質の接近をより良く制御すること、およびパックされたカラムにおいて、より良い流動特性(例えば、より低い圧力低下)を付与する点で伝統的なマクロレティキュラー樹脂よりも利点を提示する。PFAは、イオン交換樹脂を製造するために好適に(例えば、酸性または塩基性官能基を有するテザー基で)官能化され得る。球形粒子を超えて、PFAが基本的に任意の形状および如何なるサイズに製造されるモノリス構造であるモノリスとして、PFAは製造され得る。例えば、PFAモノリスは、数センチメートルの直径および数メートルの長さを有する円筒形状を有する。
PFAにおけるエチレン性不飽和基のレベルの測定
本発明に有用なPFA中に含まれるエチレン性不飽和基の量を特徴づけ、定量するために固体13CNMR(核磁気共鳴)が使用された。
実施例により本明細書に記載されるPFAの多孔度は、Brunauer等によるJ.Am.Chem.Soc.第60巻、309頁(1938年)に開示された方法に従い窒素吸着により測定された。
サイズ排除クロマトグラフィーとして知られるゲル浸透クロマトグラフィーは、それらのモル質量よりむしろ溶液中での流体力学的サイズに従いポリマー鎖の分布の構成を実際に分離する。系は、次いで既知の分子量および組成を有する標準によりキャリブレーションされ、溶出時間と分子量とを相関させる。GPCの技術は、「Modern Size Exclusion Chromatography」W.W.Yau、J.J.Kirkland、D.D.Bly著;Wiley Interscience、1979および「A Guide to Materials Characterization and Chemical Analysis」、J.P.Sibilia著;VCH、1988年、81−84頁に詳細に論じられている。
本発明の一部の態様が、次の実施例により詳細に記載される。表1に示される次の略語が実施例で使用される。
最初に、水1831グラム、ラウリル硫酸ナトリウム7グラム(28%水溶液)および酢酸0.5グラムが、パドルスターラー、温度計、窒素スパージおよび加熱マントルを装備した5リットル丸底フラスコに添加された。第一モノマーエマルションは、高速ミキサーを使用して、2リットルビーカー中でスチレン800グラム、ジビニルベンゼン200グラム、ラウリル硫酸ナトリウム36グラム(28%水溶液)および水311グラムを乳化することにより別個に調製された。開始剤溶液は、150mlビーカー中においてt−ブチルヒドロペルオキシド2グラム(70%水溶液)と水98グラムを混合することにより調製された。還元剤溶液は、150mlビーカー中でヒドロキシメタンスルフィネートナトリウム溶液2グラム(78%水和物として)と水98グラムとを混合することにより調製された。ケトル装填物は70℃に加熱された。モノマーエマルション、開始剤溶液および還元剤混合物は、反応温度を70℃に維持しながら同時に、しかし別々にケトルに供給された。全ての供給は同時に開始された。モノマー供給の持続時間は75分であり、一方他の供給の持続時間は100分であった。バッチは供給の完了の後、30分間維持され、次いで25℃に冷却された。フラグメンテーションドメインラテックスの最終ポリマー含量(ここでは、「第一ポリマー」はスチレン/DVBコポリマー)は29%(非揮発性重量/総ラテックス重量)であると重量測定により決定され、ポリマー収量は97%を示した(最終ポリマー含量の理論値は30%であった)。ヘッドスペースガスクロマトグラフィーにより測定された残存スチレンモノマーは、フラグメンテーションドメインラテックス試料中500ppm未満であった。フラグメンテーションドメイン粒径は、光散乱および走査型電子顕微鏡により150nmであると測定された。ラテックスの一部は乾燥され、次いでトルエンで抽出された。トルエン可溶性ポリマー画分は、乾燥フラグメンテーションドメイン試料の0.2重量%未満であり、フラグメンテーションドメイン内の架橋度が非常に高いことを示した。
最初に、水1831グラム、ラウリル硫酸ナトリウム7グラム(28%水溶液)および酢酸0.5グラムは、パドルスターラー、温度計、窒素スパージおよび加熱マントルを装備した5リットル丸底フラスコに添加される。第一モノマーエマルションは、高速ミキサーを使用して、2リットルビーカー中で第一モノマー組成物(表1.2中のモノマー1、2および3参照)1000グラム、ラウリル硫酸ナトリウム36グラム(28%水溶液)、および水311グラムを乳化することにより別個に調製される。開始剤溶液は、150mlビーカー中においてt−ブチルヒドロペルオキシド2グラム(70%水溶液)と水98グラムを混合することにより調製される。還元剤溶液は、150mlビーカー中でヒドロキシメタンスルフィネートナトリウム溶液2グラム(78%水和物として)と水98グラムとを混合することにより調製される。ケトル装填物は70℃に加熱される。モノマーエマルション、開始剤溶液および還元剤混合物は、反応温度を70℃に維持しながら同時に、しかし別々にケトルに供給される。全ての供給は同時に開始される。モノマーエマルション供給の持続時間は75分であり、一方他の供給の持続時間は100分である。バッチは供給の完了の後、30分間維持され、次いで25℃に冷却される。フラグメンテーションドメインラテックスの最終ポリマー含量(ここでは、「第一ポリマー」は重合単位としてモノマー組成の組成を有する)は約29%(非揮発性重量/総ラテックス重量)であると重量測定により予測され、ポリマー収量は97%を示す(最終ポリマー含量の理論値は30%であった)。ヘッドスペースガスクロマトグラフィーにより測定された残存総モノマーは、フラグメンテーションドメインラテックス試料中500ppm未満であるべきである。フラグメンテーションドメイン粒径(ナノメーター)は、光散乱および走査型電子顕微鏡により150nmである。ラテックスの一部は乾燥され、次いでトルエンで抽出される。トルエン可溶性ポリマー画分は、乾燥フラグメンテーションドメイン試料の0.2重量%未満であり、フラグメンテーションドメイン内の架橋度が非常に高いことを示すはずである。
最初に、水1793グラム、実施例1.2のフラグメンテーションドメインラテックス(粒径=150nm;600nmのフラグメンテーションドメインを製造するためにシードとして使用される)53.9グラムおよび酢酸0.5グラムは、パドルスターラー、温度計、窒素スパージおよび加熱マントルを装備した5リットル丸底フラスコに添加される。第一モノマーエマルションは、高速ミキサーを使用して、2リットルビーカー中で、第一モノマー組成物(表1.3中のモノマー1、2および3参照)984.4グラム、ラウリル硫酸ナトリウム42.4グラム(28%水溶液、表1.2参照)および水311グラムを乳化することにより別個に調製される。開始剤溶液は、150mlビーカー中においてt−ブチルヒドロペルオキシド2グラム(70%水溶液)と水98グラムを混合することにより調製される。還元剤溶液は、150mlビーカー中でヒドロキシメタンスルフィネートナトリウム溶液2グラム(78%水和物として)と水98グラムとを混合することにより調製される。ケトル装填物は70℃に加熱される。モノマーエマルション、開始剤溶液および還元剤混合物は、反応温度を70℃に維持しながら同時に、しかし別々にケトルに供給される。全ての供給は同時に開始される。モノマーエマルション供給の持続時間は75分であり、一方他の供給の持続時間は100分である。バッチは供給の完了の後、30分間維持され、次いで25℃に冷却される。フラグメンテーションドメインラテックスの最終ポリマー含量(ここでは、「第一ポリマー」は重合単位としてモノマー組成の組成を有する)は約29%(非揮発性重量/総ラテックス重量)であると重量測定により予測され、ポリマー収量は97%を示す(最終ポリマー含量の理論値は30%であった)。ヘッドスペースガスクロマトグラフィーにより測定された残存総モノマーは、フラグメンテーションドメインラテックス試料中500ppm未満であるべきである。フラグメンテーションドメイン粒径は、光散乱および走査型電子顕微鏡により600nmであると測定される。ラテックスの一部は乾燥され、次いでトルエンで抽出される。トルエン可溶性ポリマー画分は、乾燥フラグメンテーションドメイン試料の0.2重量%未満であり、フラグメンテーションドメイン内の架橋度が非常に高いことをしめすはずである。
500mLの反応器に、熱電対、温度調節器、パージガス入口、パージガス出口を有する水冷還流凝縮器、スターラーおよび添加漏斗が装備された。モノマー1、モノマー2および任意にモノマー3(表2参照)からなるモノマー混合物201.60g;ミネラルスピリッツ中のt−アミルペルオキシピバレート75%溶液(Luperox 554−M−75)1.60g;およびジイソブチルケトン(「DIBK」)180.00gが添加漏斗に装填された。次いで、180.00gのDIBKを含有する反応器は、熱を適用して反応器の内容物を75℃にする前に窒素で30分間フラッシュされる。反応器の内容物が75℃に到達したとき、添加漏斗内のモノマー混合物は90分かけて反応器に均一に装填される。モノマー混合物添加の終了から、30分後、ミネラルスピリッツ中のt−アミルペルオキシピバレート75%溶液(Luperox 554−M−75)0.06gおよびDIBK2.00gからなる、30分間間隔の2つのチェーサーアリコートのうち最初のものが添加された。第二のチェーサーアリコートの終わりにおいて、反応器の内容物は反応を完了させるために80℃において2時間半維持される。得られるポリマーは、ヘプタンでの沈殿により単離され、ろ過により収集されそして真空下で乾燥され白色粉末を生じる。この物質は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに再溶解される。このようにして形成されたナノ粒子は、動的レーザー光散乱により測定されると、6nmの平均粒径および1.5のPSD多分散性を有し、さらにGPCにより測定されると約14,500g/モルの数平均分子量および1.6のMw/Mn分布を有する22,500g/モルの分子量を有すべきである。
最初に水475グラムおよび無水硫酸マグネシウム25グラムが、パドルスターラー、温度計、窒素スパージおよび加熱マントルを装備した3リットルビーカーに添加された。溶媒−モノマー−開始剤溶液は、100mlビーカー中でスチレン19グラム、ジビニルベンゼン5グラム、キシレン48グラムおよびt−ブチルペルオクトエート0.5グラムを混合することにより調製された。溶媒−モノマー−開始剤溶液(72.5グラム)は、次いでラウリル硫酸ナトリウム(28%水溶液)3グラムおよび水25グラムと共に150mlビーカーに添加され、高速超音波ミキサーを使用して乳化された。有機相の液滴径は、光学顕微鏡により測定すると約1ミクロン未満であった。このようにして形成された溶媒−モノマー−開始剤エマルションは、次いで実施例1.1からのフラグメンテーションドメインラテックス500グラムと混合されてエマルション−ラテックス混合物を形成した。硫酸マグネシウム溶液ケトル装填物は、25℃において500RPMで撹拌され、一方でエマルション−ラテックス混合物は5分間添加された。硫酸マグネシウムの存在下において、フラグメンテーションドメインラテックスおよび乳化モノマー−溶媒−開始剤エマルションを、スラリー状混合物に共凝結した。得られたスラリー混合物を、85℃の温度に加熱し、120分間維持してモノマーを重合させた。反応混合物は、約1ミクロン未満の細孔径を有するフリットステンレススチール漏斗を通してろ過された。濾液は、透明であった。精密フラグメンテーション集合体粒子は5,000グラムの脱イオン水で洗浄された。フィルターケークは真空オーブン中で60℃および0.1気圧において2日間乾燥された。PFA生成物の重量は、162グラム(理論的総量の96%である)であった。粉末状PFA試料は、走査型電子顕微鏡で試験され約1〜20ミクロンの粒径(PSD多分散性は2以下)を有することが判明した。個々の粒子は、多孔性であった。
最初に水497.5グラムおよび無水硫酸マグネシウム2.5グラムが、パドルスターラー、温度計、窒素スパージおよび加熱マントルを装備した3リットルビーカーに添加された。溶媒−モノマー−開始剤溶液は、100mlビーカー中でスチレン19グラム、ジビニルベンゼン5グラム、キシレン48グラムおよびt−ブチルペルオクトエート0.5グラムを混合することにより調製される。溶媒−モノマー−開始剤溶液(72.5グラム)は、ラウリル硫酸ナトリウム(28%水溶液)3グラムおよび水25グラムと共に150mlビーカーに添加され、高速超音波ミキサーを使用して乳化される。有機相の液滴径は、光学顕微鏡にて測定すると約1ミクロン未満である。このようにして形成された溶媒−モノマー−開始剤エマルションは、次いで500グラムのフラグメンテーションドメインラテックスと混合されてエマルション−ラテックス混合物(フラグメンテーションドメインラテックス1.2.A〜1.2.Iは、ここではそれぞれPFA3.2.A〜3.2.Iを調製するために使用される)を形成する。硫酸マグネシウム溶液ケトル装填物は、65℃において500RPMで撹拌され、一方でエマルション−ラテックス混合物は1分間添加される。硫酸マグネシウムの存在下において、フラグメンテーションドメインラテックスおよび乳化モノマー−溶媒−開始剤エマルションは、スラリー状混合物へと共凝結し、その中で形成されたバルク粒子は形状がスフェロイド状であり、挟い粒径分布を示す。得られるスラリー混合物を、85℃の温度に加熱し、120分間維持してモノマーを重合させる。反応混合物は、25℃に冷却され、約1ミクロン未満の細孔径を有するフリットステンレススチール漏斗を通してろ過される。濾液は、透明である。精密フラグメンテーション集合体粒子(PFA粒子)は5,000グラムの脱イオン水で洗浄される。フィルターケークは真空オーブン中で60℃および0.1気圧において2日間、乾燥される。PFA生成物の重量は、162グラム(理論的総量の96%)である。PFA粒子は、50ミクロンの平均粒子径および1.3の粒径分布の多分散性を有する。PFAの特性、例えば上記により示される実験方法によりそのPFAから調製されたPFA触媒のエチレン重合効率、が表3.2に示されている。
特性が表3.3に列挙されているPFAを調製するためにこの実施例において、実施例3.2の操作が行われる。PFA試料3.3.A〜3.3.Iは、溶媒、モノマーおよび開始剤と共にそれぞれフラグメンテーションドメインラテックス1.3.A〜1.3.Iの65℃凝結により調製される。PFA粒子は50ミクロンの平均粒径および1.3の粒径分布の多分散性を有する。PFAの特性、例えば上記により示される実験方法によりそのPFAから調製されたPFA触媒のエチレン重合効率、が表3.3に示される。
本実施例の精密フラグメンテーション集合体は、次のように溶媒−モノマー−開始剤溶液が調製される点を除き、実施例3.2の操作に従い調製される:溶媒−モノマー−開始剤溶液は、100mlビーカー中で、モノマー1、モノマー2、モノマー3(表3.4.dのみを参照)、PNP溶液、キシレンおよび0.5グラムのt−ブチルペルオクトエート(数量について表3.4.a、b、およびdを参照)を混合することにより調製される。フラグメンテーションドメインラテックスは、実施例3.4.Aおよび3.4.Bについて実施例1.1のラテックスである。フラグメンテーションドメインラテックスは、実施例3.4.Dについて表3.4.dに示される通りである。フラグメンテーションドメインラテックスは、全ての場合において65℃に維持されている硫酸マグネシウム溶液に添加されている。PFA粒子は、50ミクロンの平均粒径および1.3の粒径分布の多分散性を有する。PFA特性、例えば上記により与えられる実験方法によりそのPFAから調製されたPFA触媒のエチレン重合効率、が表3.4.a.1に示されている。
500mlの口の狭いガラス瓶に、5.0グラムのPFA粒子(38μm〜45μmの間の直径を有する粒子を提供するために選別された)および150グラムの1,2−ジクロロエタンが装填された。ビンは、実験室規格の振とう器上に置かれ、1時間穏かに撹拌された。次いでビンは取りはずされ、30分間、氷浴に置かれる。1,2−ジクロロエタン20mlおよびm−クロロ過安息香酸(名目上75%活性)からなる溶液が調製され、ここでm−クロロ過安息香酸は、表4.1.aに示される量(PFAのグラム当たりの試薬のグラムで与えられる)においてであり、ビニル基のミリモル数当たりのMCPBAの望ましいミリモル数に依存する。この溶液は、冷却された反応ビンに迅速に添加され、そしてビンは振とう器に置かれ、20時間、穏かに撹拌される。主として振とう器の機構により発生する熱のために、この間に反応混合物の温度は30℃に上昇する。
この実施例の操作は、乾燥アルゴン雰囲気下でグローブボックス内において遂行された。(BuCp)2ZrCl2(9.5mg以下)は20mlのバイアルビンに置かれ、続いてトルエンの10%MAO溶液3.2mlが添加された。15分後、溶液は淡い黄橙色に変わった。
この実施例の操作は、乾燥アルゴン雰囲気下でグローブボックス内において遂行される。2mlのトルエン(100mg)が、スラリーを形成させるために20mlのバイアルビンに装填される。スラリーを振とうしながら、(BuCp)2ZrCl2/MAOストック溶液の270μl(Zr20μモル/gエポキシ化樹脂以下)がスラリーに加えられる。約20分の後、PFA粒子は黄橙色になり、一方で溶液は透明になり、これは(BuCp)2ZrCl2/MAOがPFA中に吸収されたことを示している。30分後、トルエンは約1時間で減圧下で除去され淡黄色の粉末を生じる。その粉末(60mg)は、次いで600mlパーボンベスリーブ(Parr bomb sleeve)内のヘプタン300mlに懸濁される。次いでスリーブは、アルゴンで40psig以下まで加圧されたパーボンベ内に密封される。パーボンベは、次いでグローブボックスから取り出され、エチレン重合の調製におけるエチレン系に結合される。
実施例は、エチレンの重合および共重合に有用な本発明の、特有の第4族触媒を含むPFA触媒の調製を例示する。全ての操作は、乾燥したおよび不活性のアルゴン雰囲気下グローブボックス内で遂行される。
0.500gのPFAに対し5mlのトルエンが添加される。このPFAは30分間、トルエンを吸収する。次に、2mlトルエン中のビスシクロペンタジエニルジルコニウムジメチル0.053gとN,N−ジメチルアニリニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.145gとの反応から生成した暗橙色の油が、トルエンに膨潤したPFAに添加される。その油は、その物質と迅速に反応して明るい橙色の生成物および無色のトルエン溶液を生じる。45分間の混合の後、その物質はろ過され、10mlのトルエンで洗浄され、続いて酸素を含まない乾燥ヘプタン2×20mlで洗浄される。ろ過から得られたベージュ色の生成物は、真空下で乾燥され、0.580gの触媒を生じる。この生成物は、PFA触媒のグラム当たり計算値0.27ミリモルのZrを含有する。
実施例は、チーグラー・ナッタ触媒および活性剤成分を含有するPFA触媒の調製を例示する。全ての操作は、乾燥したおよび不活性のアルゴン雰囲気下グローブボックス内で遂行される。0.500gのPFAに対し5mlのクロロベンゼンが添加される。このPFAは30分間、クロロベンゼンを吸収する。その後クロロベンゼン2ml中のマグネシウムエトキシレート(0.11g、1.0ミリモル)の溶液が添加される。混合物は30分間撹拌され、次いでPFA内にないクロロベンゼンは真空下で除去される。クロロベンゼン5ml中の塩化チタン(0.21g、1.1ミリモル)溶液が、次いでPFA/Mg(OEt)2に添加される。45分間の混合の後、その物質は濾過され、10mlのトルエンで洗浄され、続いて酸素を含まない乾燥ヘプタン2×20mlで洗浄される。このPFA触媒は、真空下で乾燥され、0.580gの触媒を生じる。この生成物は、PFA触媒のグラム当たり計算値0.22ミリモルのTiを含有する。
この操作は、下記に記載される全てのオレフィン重合実施例において使用される。内部ガラススリーブを含む600mlパー反応器は、オーブン中110℃以下で一晩乾燥され、次いで、乾燥アルゴン雰囲気を有するグローブボックス内に置かれる。予め秤量された量のPFA触媒(典型的には60mg以下)が反応器スリーブに装填され、次いで酸素を含まない乾燥ヘプタンが希釈剤としてスリーブに添加される。反応器は組み立てられ、密封され、アルゴンで40psigに加圧され、次いでドライボックスから取り出される。反応器は、次いで予め加熱した加熱マントル中に置かれ、スウェージロッククイックコネクトフィッテイング(Swagelok quick−connect fitting)による手段でエチレン供給ラインに接続される。コネクトは、直ちにエチレンで85psigに10回、圧力パージされる。撹拌軸は、次いで動力に接続され、撹拌が約200rpmにおいて開始される。反応器を目標の重合温度まで暖めている間、水供給および排出ラインは冷却コイルに接続される。一度、反応器が目標重合温度に達したら、アルゴン加圧は、チェックプロテクテッドベント(check−protected vent)の付いた3方向バルブを介してエチレン接続部を通してベントされる。反応器は、次いでエチレンで85psigまで加圧され、エチレン供給についての圧力調節器によりその圧力に維持される。エチレン供給はデータアクイジッションコンピューターに接続された熱流量計により測定される。温度は、冷却コイルを通して冷却水フローを調整することにより目標温度の3℃以内に維持される。望ましい重合バッチ時間の後、エチレンフローは停止され、反応器は大気圧となるまでベントされる。反応器は次いで解体され、生成物は紙フィルター上に集められ、約100ccのメタノールで洗浄される。洗浄されたポリエチレン生成物はフィルター上で乾燥され、続いて80℃の真空オーブン中で恒量となるまで乾燥される。この実験の部で先行する幾つかの表において、PFA情報と共に、ポリオレフィン生成についての粒径および効率についての結果が示される。
Claims (10)
- 精密フラグメンテーション集合体であって、ここで、該集合体は、
(A)複数のフラグメンテーションドメイン;および
(B)1以上のフラグメンテーション帯
を含み;
該フラグメンテーションドメインは少なくとも1つの第一ポリマーを含み;さらに
該フラグメンテーション帯は
(i)1以上の接続相;
(ii)任意に、1以上の細孔相;および
(iii)任意に複数のポリマーナノ粒子
を含み;
該接続相は少なくとも1つの第二ポリマーを含み;さらに
該ナノ粒子は少なくとも1つの第三ポリマーを含む。 - 精密フラグメンテーション集合体触媒であって、ここで、該触媒は
(A)精密フラグメンテーション集合体;および
(B)少なくとも1つの触媒成分
を含み;
該精密フラグメンテーション集合体は
(i)複数のフラグメンテーションドメイン;および
(ii)1以上のフラグメンテーション帯
を含み;
該フラグメンテーションドメインは少なくとも1つの第一ポリマーを含み;さらに
該フラグメンテーション帯は少なくとも1つの接続相を含み、該接続相は少なくとも1つの第二ポリマーを含む。 - 該触媒がさらに少なくとも1つの活性剤成分を含む請求項2に記載の触媒。
- 該フラグメンテーション帯がさらに少なくとも1つの細孔相を含む請求項2に記載の触媒。
- 該フラグメンテーション帯がさらに少なくとも1つの第三ポリマーを含む複数のポリマーナノ粒子を含む請求項2に記載の触媒。
- さらに、ポリマー鎖に共有結合した1以上のテザー基を含み、ここで該ポリマー鎖は該第一ポリマー、該第二ポリマーおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される鎖である請求項2に記載の触媒。
- さらに、ポリマー鎖に共有結合された1以上のテザー基を含み、ここで該ポリマー鎖は該第一ポリマー、該第二ポリマー、該第三ポリマーおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される鎖である請求項5に記載の触媒。
- 該触媒成分が金属をベースとした有機金属触媒であり、ここで該金属は第3〜11族金属、ランタニド金属、アクチニド金属およびこれらの組み合わせからなる群から選択される金属である請求項2に記載の触媒。
- 該活性剤成分が有機アルミニウム化合物、有機アルミノキサン化合物、ヒドロキシアルミノキサン、アルミノキシネート、有機ボラン化合物、無機ボラン化合物、ホウ酸塩アニオンおよびこれらの混合物からなる群から選択される活性剤成分である請求項3に記載の触媒組成物。
- オレフィン重合プロセスであって、ここで該オレフィン重合プロセスは:
(A)少なくとも1つのオレフィンモノマーと少なくとも1つの精密フラグメンテーション集合体触媒とを接触させ;
(B)該オレフィンモノマーを重合してポリオレフィンを製造し;
(C)該ポリオレフィンを単離することを含み;
該触媒は:
(i)プレフラグメンテーション集合体;および
(ii)少なくとも1つの触媒成分
を含み;
該プレフラグメンテーション集合体は:
(a)複数のフラグメンテーションドメイン;および
(b)1以上のフラグメンテーション帯を含み;
該フラグメンテーションドメインは少なくとも1つの第一ポリマーを含み;さらに
該フラグメンテーション帯は少なくとも1つの接続相を含み、該接続相は少なくとも1つの第二ポリマーを含む。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US44014203P | 2003-01-15 | 2003-01-15 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010122644A Division JP2010215920A (ja) | 2003-01-15 | 2010-05-28 | 精密フラグメンテーション集合体およびそれから製造されるオレフィン重合触媒 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004225043A true JP2004225043A (ja) | 2004-08-12 |
Family
ID=32595353
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004006268A Pending JP2004225043A (ja) | 2003-01-15 | 2004-01-14 | 精密フラグメンテーション集合体およびそれから製造されるオレフィン重合触媒 |
JP2010122644A Pending JP2010215920A (ja) | 2003-01-15 | 2010-05-28 | 精密フラグメンテーション集合体およびそれから製造されるオレフィン重合触媒 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010122644A Pending JP2010215920A (ja) | 2003-01-15 | 2010-05-28 | 精密フラグメンテーション集合体およびそれから製造されるオレフィン重合触媒 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7153915B2 (ja) |
EP (1) | EP1439197A1 (ja) |
JP (2) | JP2004225043A (ja) |
CN (1) | CN1294156C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006233214A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Rohm & Haas Co | 保護された触媒組成物およびその製造およびエチレン性不飽和モノマーからポリマーを製造するための使用 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100515573B1 (ko) * | 2003-03-20 | 2005-09-20 | 주식회사 엘지화학 | 플라즈마 디스플레이 패널용 전자파 차폐 필터 및 이의 제조방법 |
WO2007041994A2 (de) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Söll Gmbh | Verfahren zum einleiten von mikrobiologischen prozessen in künstlichen gewässern |
DE102005056740A1 (de) * | 2005-11-29 | 2007-05-31 | Degussa Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren von Schüttgütern |
KR101617592B1 (ko) * | 2014-09-23 | 2016-05-02 | 주식회사 엘지화학 | 염화비닐계 중합체 및 이의 제조방법 |
CN106478852B (zh) * | 2015-08-26 | 2019-03-26 | 中国石油化工股份有限公司 | 用于烯烃聚合反应的催化剂组分、催化剂及其制备方法 |
WO2018175073A1 (en) * | 2017-03-23 | 2018-09-27 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Catalyst systems and methods for preparing and using the same |
KR102278034B1 (ko) * | 2018-09-05 | 2021-07-15 | 주식회사 엘지화학 | 그라프트 공중합체의 제조방법 및 그라프트 공중합체 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1720058B2 (de) * | 1967-05-05 | 1977-09-15 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zum agglomerieren von waessrigen synthesekautschuk-dispersionen |
GB2036761B (en) | 1978-11-28 | 1983-04-13 | Inst Khim Fiz Akad Nauk Ssr & | Catalyst for di-oligo-co and polymerization of vinyl monomers |
EP0072129B2 (en) | 1981-08-07 | 1990-02-28 | Imperial Chemical Industries Plc | Supported transition metal composition |
JPS58225106A (ja) * | 1982-06-24 | 1983-12-27 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | ポリエチレンの製造法 |
JPH0639505B2 (ja) | 1985-08-07 | 1994-05-25 | モンサント化成株式会社 | 耐衝撃性スチレン系樹脂の製造方法 |
JPS6253368A (ja) | 1985-09-02 | 1987-03-09 | Mitsubishi Monsanto Chem Co | 難燃性abs系樹脂組成物 |
JPH072798B2 (ja) * | 1987-10-28 | 1995-01-18 | 住友化学工業株式会社 | オレフィン重合用固体触媒成分 |
US5461017A (en) * | 1991-12-13 | 1995-10-24 | Mobil Oil Corporation | Olefin polymerization catalysts |
JP3197313B2 (ja) * | 1992-02-19 | 2001-08-13 | 三井化学株式会社 | オレフィンの重合触媒及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法 |
JPH05310829A (ja) * | 1992-03-12 | 1993-11-22 | Tosoh Corp | オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法 |
FI112233B (fi) * | 1992-04-01 | 2003-11-14 | Basell Polyolefine Gmbh | Katalyytti olefiinipolymerointia varten, menetelmä sen valmistamiseksi ja sen käyttö |
JPH05287017A (ja) * | 1992-04-07 | 1993-11-02 | Mitsui Toatsu Chem Inc | オレフィンの重合触媒及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法 |
US5409875A (en) * | 1993-03-08 | 1995-04-25 | Queen's University | Polymer-supported catalyst for polymerization and copolymerization of olefins |
ES2143623T3 (es) * | 1994-03-17 | 2000-05-16 | Exxon Chemical Patents Inc | Polimero secado por pulverizacion para soporte de catalizador. |
DE4424466A1 (de) | 1994-07-12 | 1996-01-18 | Hoechst Ag | Copolymeres vom Typ Tetrafluorethylen-Ethylen mit einer Kern-Hülle-Teilchenstruktur |
JP3582181B2 (ja) | 1995-10-04 | 2004-10-27 | 住友化学工業株式会社 | オレフィン重合触媒用担体、オレフィン重合触媒及びオレフィン重合体の製造方法 |
US5835174A (en) | 1995-10-12 | 1998-11-10 | Rohm And Haas Company | Droplets and particles containing liquid crystal and films and apparatus containing the same |
AU3655297A (en) | 1996-06-21 | 1998-01-07 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Frangible spray dried agglomerated supports, method of making such supports, and olefin polymerization catalysts supported thereon |
EP1312618A3 (en) | 1997-06-05 | 2003-12-10 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Polymeric supported catalysts for olefin polymerization |
DE10037280A1 (de) * | 2000-07-28 | 2002-02-07 | Basf Ag | Verfahren zur Agglomeration dispergierter Kautschuke |
JP2002153912A (ja) | 2000-11-21 | 2002-05-28 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶接管の製造方法 |
US20020107344A1 (en) | 2000-12-07 | 2002-08-08 | Peterson Thomas Henry | Supprt materials for use with polymerization catalysts |
JP2002256006A (ja) | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Tosoh Corp | エチレン/α−オレフィン共重合体の製造方法 |
JP4158424B2 (ja) | 2002-06-04 | 2008-10-01 | 東ソー株式会社 | エチレン系重合体およびその製造方法 |
-
2004
- 2004-01-08 EP EP04250076A patent/EP1439197A1/en not_active Withdrawn
- 2004-01-08 US US10/753,602 patent/US7153915B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-13 CN CNB2004100015380A patent/CN1294156C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-01-14 JP JP2004006268A patent/JP2004225043A/ja active Pending
-
2006
- 2006-08-03 US US11/498,697 patent/US7598317B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-28 JP JP2010122644A patent/JP2010215920A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006233214A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Rohm & Haas Co | 保護された触媒組成物およびその製造およびエチレン性不飽和モノマーからポリマーを製造するための使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050065301A1 (en) | 2005-03-24 |
US7598317B2 (en) | 2009-10-06 |
JP2010215920A (ja) | 2010-09-30 |
CN1294156C (zh) | 2007-01-10 |
US20060270813A1 (en) | 2006-11-30 |
US7153915B2 (en) | 2006-12-26 |
EP1439197A1 (en) | 2004-07-21 |
CN1517367A (zh) | 2004-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7662894B2 (en) | Polymer supported metallocene catalyst composition for polymerizing olefins | |
JP2010215920A (ja) | 精密フラグメンテーション集合体およびそれから製造されるオレフィン重合触媒 | |
CZ20031553A3 (cs) | Způsob polymerace | |
JP2001505228A (ja) | オレフィン重合用のポリマー支持触媒 | |
JP2001510212A (ja) | 広いまたはバイモードの分子量分布を有するポリエチレンを製造するための触媒 | |
JP2002502894A (ja) | 担体付オレフィン重合触媒の製造方法 | |
EP1181979B1 (en) | Matrix of a catalytic component and a material comprising free olefin groups and process for polyolefin production | |
US6255415B1 (en) | Ethylene polymerization process | |
US6743873B2 (en) | Olefin polymerization catalyst composition and preparation thereof | |
WO2003059968A1 (en) | Preparation of ultra-high-molecular-weight polyethylene | |
US7074736B2 (en) | Hydrozirconated matrix and process for polyolefin production | |
JP2002532582A (ja) | 触媒改質剤及びオレフィンの重合におけるそれらの使用 | |
JP2007515521A (ja) | 重合方法 | |
JP2002527584A (ja) | オレフィン重合用高活性坦持チーグラー−ナッタ触媒系、その製造方法及びその使用 | |
EP1330476B1 (en) | Catalyst composition and process for olefin polymerization and copolymerization using supported metallocene catalyst systems | |
KR20230148043A (ko) | 올레핀 중합용 메탈로센 담지 촉매 및 이의 제조방법 | |
KR101715259B1 (ko) | 신규한 메탈로센 담지촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법 | |
KR20240017932A (ko) | 개질된 활성을 갖는 촉매 조성물 및 이들의 제조 공정 | |
JP2004528406A (ja) | オレフィン重合に有用な担持シングルサイト触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070329 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070628 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070628 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070709 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070727 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070801 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070821 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090210 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090311 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100528 |