JP2004222900A - 遊技用装置 - Google Patents

遊技用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004222900A
JP2004222900A JP2003013155A JP2003013155A JP2004222900A JP 2004222900 A JP2004222900 A JP 2004222900A JP 2003013155 A JP2003013155 A JP 2003013155A JP 2003013155 A JP2003013155 A JP 2003013155A JP 2004222900 A JP2004222900 A JP 2004222900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
information
value
basic score
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003013155A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Tozaki
智弘 戸崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2003013155A priority Critical patent/JP2004222900A/ja
Publication of JP2004222900A publication Critical patent/JP2004222900A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】遊技用記録媒体の投入時に所定の貸出要求操作を実施する遊技者の面倒を解消できる遊技用装置を提供すること。
【解決手段】貨幣に応じた遊技用価値情報が記録された記録媒体の情報を読み出す記録媒体処理手段56と該読み出した記録情報から遊技用価値を遊技機2の遊技に使用可能な基礎得点に変換させる使用処理を行う使用処理手段50,58を備える遊技用装置3であって、前記記録媒体処理手段56への新たな記録媒体の受付けを判定する受付判定手段49と該受付けた記録媒体の情報から遊技用価値が存在するかを判定する遊技用価値残存判定手段49を備え、前記使用処理手段50,58は前記記録媒体の受付けが判定され且つ記録媒体の記録情報から遊技用価値が存在すると判定された時に該受付けた記録媒体の情報から特定される遊技用価値の範囲内における所定の遊技用価値を前記基礎得点へ変換する処理を実施する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術の分野】
本発明は、遊技機に対応して設置され、プリペイドカード等の遊技用記録媒体の記録情報から特定されるプリペイド度数等の遊技用価値を、対応する遊技機において使用可能とするための遊技用価値使用処理を行う遊技用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリペイドカード等の遊技用記録媒体の記録情報から特定されるプリペイド度数等の遊技用価値を、対応する遊技機である、1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、表示状態を変化させることが可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能なスロットマシン等にて使用可能とする遊技用装置としては、貨幣を受付けて遊技用記録媒体であるプリペイドカードを発行するとともに、該発行した遊技用記録媒体の記録情報から特定されるカード残高から予め定められた基礎得点、例えば遊技媒体であるメダル25枚に相当する基礎得点である25点に対応する金額である500円を引き落として基礎得点に変換し、該変換された基礎得点を前記賭数の設定に使用して遊技を行うものがある(特許文献−1)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−263261号公報 (第10〜11頁、第3図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した特許文献−1の遊技用装置では、発行したプリペイドカードを再度受付けた際に、対応する遊技機であるスロットマシンにて遊技を行うためには、遊技者が所定の貸出要求操作である貸出ボタンの押圧操作を実施する必要があり、これら貸出要求操作である貸出ボタンの押圧操作が面倒であるという問題があった。
【0005】
よって、本発明は上記した問題点に着目してなされたもので、遊技用記録媒体であるプリペイドカードの投入時に、所定の貸出要求操作を一々実施することによる遊技者の面倒を解消することのできる遊技用装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記した問題を解決するために、本発明の遊技用装置は、貨幣の支払いに応じた価値であって、且つ遊技に使用可能な遊技用価値の大きさを特定可能な情報が少なくとも記録された遊技用記録媒体の記録情報を少なくとも読み出す記録媒体処理手段と、該記録媒体処理手段にて前記遊技用記録媒体から読み出した記録情報から特定される遊技用価値の大きさを該大きさの範囲内において遊技に使用させるための使用処理を行う使用処理手段と、を備え、前記使用処理手段による使用処理にて遊技用価値の大きさから賭数設定に使用し得るように変換された基礎得点を使用して1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、表示状態を変化させることが可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能な遊技機に対応して設けられる遊技用装置であって、
前記記録媒体処理手段への新たな前記遊技用記録媒体の受付けを判定するための受付判定手段と、
前記受付けた遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが存在するかを判定する遊技用価値残存判定手段と、を備え、
前記使用処理手段は、前記受付判定手段にて新たな遊技用記録媒体の受付けが判定され、且つ、前記遊技用価値残存判定手段にて該新たに受付けた遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが存在すると判定されたときに、該新たに受付けた遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさの範囲内における所定の大きさの遊技用価値を、前記基礎得点へ変換するための処理を実施することを特徴としている。
この特徴によれば、遊技用価値の大きさが残存する新たな遊技用記録媒体の受付けがあったときにおいて、自動的に残存する遊技用価値の大きさの範囲内における所定の大きさの遊技用価値を前記基礎得点へ変換するための処理が、前記使用処理手段にて実施されるようになるため、遊技用記録媒体の投入時に、所定の貸出要求操作を一々実施することによる遊技者の面倒を解消することができる。
【0007】
本発明の遊技用装置は、前記遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさを表示するための情報を出力するための残存遊技用価値表示情報出力手段を備え、
該残存遊技用価値表示情報出力手段は、前記受付判定手段にて新たな遊技用記録媒体の受付けが判定され、且つ、前記遊技用価値残存判定手段にて該新たに受付けた遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが存在すると判定されたときに、該新たに受付けた遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさを表示するための情報を出力し、
前記使用処理手段は、前記表示制御手段による新たに受付けた遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさを表示するための情報を出力した後において、前記基礎得点へ変換するための処理を実施し、
前記残存遊技用価値表示情報出力手段は、前記使用処理手段にて前記基礎得点への変換に使用された遊技用価値の大きさが減算された新たな遊技用価値の大きさを表示するための情報を出力することが好ましい。
このようにすれば、前記残存遊技用価値表示手段には、前記使用処理手段による基礎得点への変換処理の実施以前の遊技用価値の大きさと、変換処理の実施後の遊技用価値の大きさとが、順次表示されるようになるため、遊技者は、遊技用記録媒体の投入時の遊技用価値の大きさから変換処理が実施されたことを明確に把握することができる。
【0008】
本発明の遊技用装置は、前記対応する遊技機から出力される前記基礎得点が残存しないことを判定するための基礎得点情報を入力する基礎得点情報入力手段と、該基礎得点情報入力手段からの基礎得点情報に基づいて、対応する遊技機における基礎得点が残存しないか否かを判定する基礎得点残存判定手段と、を備え、前記使用処理手段は、前記基礎得点残存判定手段による判定結果が、前記基礎得点が残存しない旨の判定結果であって、且つ、前記遊技用価値残存判定手段による判定結果が遊技用価値の大きさが残存する旨の判定結果であるときに、前記遊技用記録媒体に残存する遊技用価値の大きさの範囲内における所定の大きさの遊技用価値を、前記基礎得点へ変換するための処理を実施することが好ましい。
このようにすれば、前記遊技用記録媒体に遊技用価値の大きさが残存する状況で前記基礎得点が「0」となったときにおいて、自動的に残存する遊技用価値の大きさの範囲内における所定の大きさの遊技用価値を前記基礎得点へ変換するための処理が、前記使用処理手段にて実施されるようになるため、所定の貸出要求操作を一々実施することによる遊技者の面倒を解消することができる。
【0009】
本発明の遊技用装置は、前記遊技機における前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさに関する未使用基礎得点情報を受信するための未使用基礎得点情報受信手段と、該未使用基礎得点情報受信手段にて受信した未使用基礎得点情報にて特定される前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさが相当する遊技用価値の大きさを、前記遊技用記録媒体に残存する遊技用価値の大きさに加算更新し、該加算更新後の新たな遊技用価値の大きさを特定し得るように前記遊技用記録媒体の記録情報を更新記録する未使用価値加算更新手段と、該未使用価値加算更新手段による未使用価値加算更新処理の実施/非実施を設定変更するための設定変更手段と、を備えることが好ましい。
このようにすれば、遊技場の運用形態に合わせて、前記未使用価値加算更新手段による未使用価値加算更新処理の実施/非実施を適宜に設定変更できる。
【0010】
本発明の遊技用装置は、前記使用処理手段が行った使用処理に供された遊技用価値の大きさを加算更新する使用価値加算記憶手段と、前記遊技機における前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさに関する未使用基礎得点情報を受信するための未使用基礎得点情報受信手段と、該未使用基礎得点情報受信手段にて受信した未使用基礎得点情報から特定される前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさが相当する遊技用価値の大きさを、前記使用価値加算記憶手段に記憶している遊技用価値の大きさから減算して、遊技に使用された遊技用価値の大きさを算出する使用遊技用価値算出手段と、該使用遊技用価値算出手段にて算出された使用遊技用価値の大きさの情報を外部に出力するための使用遊技用価値情報出力手段と、を備えることが好ましい。
このようにすれば、精算時やカード返却時において使用遊技用価値情報が一括して出力されるようになるため、売上管理等の処理を簡素化することができる。
【0011】
本発明の遊技用装置は、前記遊技用記録媒体の記録情報の更新記録が可能であるか否かを判定する更新可能判定手段と、該更新可能判定手段における判定結果が更新記録可能であるときに、前記対応する遊技機に対して前記未使用基礎得点情報の送信が可能である旨の情報を出力するための送信可能情報出力手段と、を備えることが好ましい。
このようにすれば、前記送信可能情報出力手段から前記未使用基礎得点情報の送信が可能である旨の情報が出力されることで、更新記録が不能である場合に前記基礎得点情報受信手段に未使用基礎得点情報が送信されてしまうことに伴う誤動作等の発生を回避できる。
【0012】
本発明の遊技用装置は、前記未使用基礎得点情報受信手段にて受信した未使用基礎得点情報に基づいて特定される前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさが相当する遊技用価値の大きさを、前記遊技用記録媒体に残存する遊技用価値への加算更新を要求する旨の加算更新要求情報を管理装置に送信するための未使用価値加算更新要求情報送信手段と、
該未使用価値加算更新要求情報送信手段からの加算更新要求情報に基づく加算更新処理が管理装置において完了した旨の更新完了情報を受信するための更新完了情報受信手段と、を備え、
前記未使用価値加算更新手段は、前記更新完了情報受信手段による更新完了情報の受信に基づいて、前記加算更新後の新たな遊技用価値の大きさを特定し得るように前記遊技用記録媒体の記録情報を更新記録することが好ましい。
このようにすれば、管理装置にて前記加算更新要求に基づく加算更新処理が完了したことに基づいて、前記未使用価値加算更新手段により前記遊技用記録媒体の記録情報の更新が実施されることで、管理装置にて管理される遊技用記録媒体に残存する遊技用価値の大きさと、前記遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさとが一致しないことによる不都合を、極力回避できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
(実施例)
まず、本実施例において本発明が適用された遊技用装置であるカードユニット3と、該カードユニット3が対応する遊技機であるスロットマシン2の正面図を示す図1を用いて説明する。カードユニット3は1対1に設けられたスロットマシン2と対応しており、各種の信号の授受により、各種の情報を相互に送受可能に接続されている。
【0014】
本実施例のカードユニット3では、遊技用記録媒体であるプリペイドカードが受付けられた後に、遊技者が貸出要求操作を行うと、カードの有価価値の全部または一部が引き落とされて基礎得点Yに変換される。この基礎得点Yと、ゲームを実行して得られた獲得得点Zとの合計が遊技者の持点Xとなる。そこで遊技者は持点Xの中から1〜3得点を用いることにより、ゲームを実施することが可能になる。
【0015】
この本実施例に用いられるプリペイドカードは、遊技者の投入金額分の金額価値を有するようになっており、例えば1000円紙幣,2000円紙幣,5000円紙幣,10000円紙幣を投入した場合には投入金額に応じて、それぞれ1000円,2000円,5000円,10000円の金額価値を有しており、500円硬貨或いは100円硬貨を投入した場合には500円或いは100円の金額価値を有している。そして、これらプリペイドカードの有価価値は度数によって価値付けられるようになっており、本実施例では100円が1度数に換算され、1度が5得点に変換されるようになっていることから、例えば、前記1000円の金額価値を有しているプリペイドカードの場合には、1000円が10度数に換算され、10度数が遊技の賭け設定に使用可能な50得点に変換される。
【0016】
尚、本実施例での1得点は、従来の遊技媒体としてのメダルの1枚に相当する。本実施例のスロットマシン2は、従来のスロットマシンと同様に1枚のメダルで1回のゲーム(1本の入賞ラインのみを有効化したゲーム)が実行可能であるので、1得点で1回のゲームが実行可能である。
【0017】
前記プリペイドカードには、情報の読み書きが可能な情報記憶部が設けられており、発行日付、発行金額、店番号、各プリペイドカードに固有のカードID、残度数などがデータ記憶される。本実施例では、ゲーム終了時に精算を行う場合(後述において詳述する)に、残りの基礎得点Yは度数に換算されて遊技者に返還され、該度数に換算されなかった端数の基礎得点Yと獲得得点Zはメダルの枚数に換算されて精算されるようになっている。また、メダルを使用しない機械であれば、前記プリペイドカードの度数とは別個に端数の基礎得点Yと獲得得点Zをプリペイドカードに記憶させる構成すれば良い。
【0018】
尚、本実施例では、遊技者の硬貨や紙幣の投入金額に応じて、投入金額分の金額に相当する異なる度数のプリペイドカードを発行するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、硬貨を投入した場合に、投入硬貨が所定額、例えば1000円に達した段階にて1000円に相当する10度数のプリペイドカード1種類のみを、発行するようにしても良いし、更にこれら発行する金額は、1000円に限らず、3000円、5000円、10000円の所定の金額価値を有するプリペイドカードを発行するようにしても良い。
【0019】
従来からのスロットマシンでは、1回のゲームに1〜3枚のメダルが使用されるが、本実施例のスロットマシン2においても、同様に1回のゲームに1〜3得点が賭点として使用できるようになっている。後述する遊技パネル6の透視窓14には、5本の入賞ラインL3,L2,L1,L2’,L3’が表示され、1得点を賭点とすれば1本の入賞ラインが、2得点を賭点とすれば3本の入賞ラインが、3得点を賭点とすれば5本の入賞ラインが、それぞれ有効化される。
【0020】
該スロットマシン2は、ボックス形状の筐体2aの内部にリールブロックや回路基板などが組み込まれている。リールブロックにはフレームに3個のリール51L,51C,51Rと各リールの駆動源である3個のリールモータとをそれぞれ一体に組み付けたものである。各リール51L,51C,51Rの外周面には、それぞれ複数個のシンボルが表されている。
【0021】
前記筐体2aは前面が開口し、その開口部に前面扉2bが取り付けられている。この前面扉2bは3枚のパネル(上部パネル4,遊技パネル6,下部パネル7)によって前面が構成されている。
【0022】
これら3枚のパネル(上部パネル4,遊技パネル6,下部パネル7)は、透明な合成樹脂板または強化ガラスの表面にシルクスクリーン印刷が施されたもので、下部パネル7には、機種名やゲーム名などが印刷され、上部パネル4にはゲームの説明や図柄役などが印刷され、図示されるように演出用の液晶パネルやスピーカ用に一部透明の透視窓が形成されている。
【0023】
そして、遊技パネル6の中央部には無着色で透明の透視窓14が形成されており、前記透視窓14には各リール51L,51C,51Rの外周面を背後より臨ませている。この透視窓14はリール停止時、リール毎に3駒分のシンボルが見えるように、横に長い矩形状に形成されており、水平な3本の入賞ラインL2,L1,L2’と、斜めの2本の入賞ラインL3,L3’とが表されており、これらの5本の入賞ラインL3,L2,L1,L2’,L3’に沿って各リール51L,51C,51Rのシンボルが整列する。
【0024】
また、遊技パネル6には透視窓14の下方位置に、デジタル表示器をもって構成されるカード残度数表示部341、メダル残数表示部31および基礎得点表示部30が配置されている。カード残度数表示部341にはプリペイドカードの残度数が表示され、メダル残数表示部31には遊技者の持点X、すなわち基礎得点Yと獲得得点Zとの合計値が表示され、基礎得点表示部30には遊技者の持点Xのうちの基礎得点Yが表示される。
【0025】
これらメダル残数表示部31に表示される持点Xおよび前記基礎得点表示部30に表示させる基礎得点Yを記憶する記憶手段として、後述するスロットマシン2の制御部40にはRAMを有している(図2参照)。また、カード残度数表示部341に表示させる残度数を記憶するとともに、プリペイドカードから使用された使用度数を加算記憶するための使用価値加算記憶手段として、後述するカードユニット3の制御部50にはRAM48を有する(図2参照)。
【0026】
この本実施例のメダル残数表示部31には、まずゲームの実行に先立ち、プリペイドカードに記憶されている残度数より引き落とされた度数に相当する基礎得点Yが持点Xとして表示され、ゲームの開始に際して、1〜3の得点が使用されたときに持点Xが減少する。入賞の成立により配当があると、獲得得点Zが得られることにより持点Xが増加する。この持点Xは未使用の基礎得点Yと獲得得点Zとの合計値であるので、メダル残数表示部31の表示はゲームが実行される毎に、または配当がある度にそれぞれ変動する。
【0027】
また、前記基礎得点表示部30には、ゲームの実行に先立ち、プリペイドカードに記憶されている残度数より引き落とされた度数に相当する基礎得点Yが表示される。ゲームの開始に際して、1〜3の得点が使用されたときに当初は基礎得点Yが減少する。入賞の成立した場合には、獲得得点Zが得られるので持点Xの中に獲得得点Zが含まれる限りは、獲得得点Zがゲームの実行に使用され基礎得点Yは変化しない。従って、基礎得点表示部30に表示される基礎得点Yは、獲得得点Zがゼロである場合に限り、ゲームが実行される毎に使用されて変動する。
【0028】
前記遊技パネル6の下方には、メダル投入部34、BETボタンスイッチ36、スタートレバー38,3個のストップボタン40L,40C,40R、貸出ボタンスイッチ343、返還ボタンスイッチ304、精算ボタンスイッチ37などが配備されている。また前記下部パネル7の下方には、メダル払出穴9、メダル受皿11などが配備されている。
【0029】
尚、本実施例のスロットマシン2では、精算やプリペイドカードの返却時において、未使用の基礎得点の内、後述する処理にて度数に換算されなかった端数の基礎得点Yや、獲得得点Zの精算をメダルの放出によって行うので、メダル投入部34、メダル払出穴9、メダル受皿11などが設けてあるが、前記度数に換算されなかった端数の基礎得点Yや獲得得点Zの精算を、プリペイドカードを用いて行う場合は、メダルに関わる構成は不要である。
【0030】
前記BETボタンスイッチ36はゲームの開始に際して押操作される。BETボタンスイッチ36を1回押操作されると1得点が賭点に使用されて1本の入賞ラインL1が有効化される。2回続けて押操作されると2得点が賭点に使用されて3本の入賞ラインL2,L1,L2’が有効化される。3回続けて押操作されると3得点が賭点に使用されて5本の入賞ラインL3,L2,L1,L2’,L3’が有効化される。
【0031】
そして、BETボタンスイッチ36の操作後にスタートレバー38を操作すれば、3個のリール51L,51C,51Rが一斉に始動してゲームが開始される。そこで、ストップボタン40L,40C,40Rのいずれかを押操作すれば、対応するリールが回転を停止する。
【0032】
尚、本実施例ではBETボタンスイッチ36の操作による得点の使用を行ってゲームを実行するようにしているが、従来からのスロットマシンと同様に、1回のゲームにつきメダル投入部34に1〜3枚のメダルを投入することにより、賭数設定を行いゲームが実行できるようにもなっている。
【0033】
尚、本実施例では賭点を1〜3得点の範囲内で選択できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、賭点を3得点のみとし、BETボタンスイッチ36を1回押せば、3得点が使用されて5本の入賞ラインL3,L2,L1,L2’,L3’が有効化されるように構成しても良い。
【0034】
次に、貸出ボタンスイッチ343はカード残度数表示部341に表示されている残度数から所定の基礎得点Nが相当する度数を引き落とすように指示するためのものである。本実施例では貸出ボタンスイッチ343が1回押操作されると、5度数が引き落とされて25得点が基礎得点Yに加算されるようになっている。
【0035】
具体的には、カード残度数表示部341が10度数を表示している状態で、貸出ボタンスイッチ343が押されると、カード残度数表示部341の表示は10度数から5度数へと変化するとともに、メダル残数表示部31および基礎得点表示部30の各表示部にはそれぞれ25得点分が加算更新される。
【0036】
尚、本実施例では貸出ボタンスイッチ343の1回の押操作で、5度数を引き落とすような構成になっているが、本発明はこれに限定するものではなく、貸出ボタンスイッチ343の1回の押操作で、全度数を引き落とすような構成であっても良い。
【0037】
また、返還ボタンスイッチ304は、前記基礎得点表示部30に表示されている基礎得点Yの一部または全部を度数に戻すことを指示するためのものである。本実施例では、前記した残度数の引き落とし直後であり、且つゲーム開始前に返還ボタンスイッチ304が押された場合に限り、引き落としで得られた基礎得点Nを度数に換算して戻すように構成しているが、随時、基礎得点Yを度数に戻すことができるように構成することもできる。
【0038】
そして、精算ボタンスイッチ37は基礎得点Yの返還および獲得得点Zの精算の両方を指示するためのものである。本実施例では、精算ボタンスイッチ37が押された時、基礎得点表示部30に表示されている基礎得点Yは、変換可能な最大の度数に換算されて現在の残度数に加算され、その加算値がプリペイドカードに書き込まれる。また、前記基礎得点Yから度数への換算において、度数に換算できない5点未満の端数持ち点は、メダル残数表示部31に表示されている持点X中の獲得得点Zに加算されるとともに、メダル残数表示部31に表示されている該加算更新後の獲得得点Zは、メダル枚数に換算されてそのメダルがメダル払出穴9よりメダル受皿11へ払い出される。
【0039】
このように、本実施例では基礎得点Yの度数への換算は5得点を最小単位として行うようにし、余りの基礎得点は獲得得点Zに加算してメダルにて精算する。例えば、基礎得点Yが28得点であれば、25得点が相当する5度数に換算されて残度数に戻され、余りの3得点がメダル3枚(1得点でメダル1枚)として精算される。
【0040】
尚、本実施例においては、前記貸出ボタンスイッチ343や返還ボタンスイッチ304、並びにカード残度数表示部341をスロットマシン2に設けているが、本発明はこれに限定するものではなく、これら貸出ボタンスイッチ343や返還ボタンスイッチ304、並びにカード残度数表示部341を、カードユニット3側に設けるようにしても良い。
【0041】
次に、本発明が適用された遊技用装置であるカードユニット3は、貨幣(紙幣または硬貨)を受付けて、投入金額分の度数のプリペイドカードを発行するカード発行機能と、自装置が発行したプリペイドカード、並びに他のカードユニット3が発行したプリペイドカード、および専用のカード販売機が発行したプリペイドカードを受付けて対応するスロットマシン2への貸出処理を行うカード使用機能とを有する。
【0042】
本実施例のカードユニット3の前面には、図1に示すように、紙幣(本実施例では1000円紙幣,2000円紙幣,5000円紙幣,10000円紙幣)を受付ける紙幣挿入口302、硬貨(本実施例では100円硬貨、500円硬貨)を受付ける硬貨投入口303、該紙幣投入口302または該硬貨投入口303に紙幣または硬貨を受付けて、新たなプリペイドカードの発行が可能であることを報知するための貨幣受付可ランプ345、プリペイドカードを投入するためのカード挿入口319、カード挿入口319から排出された自装置発行のプリペイドカードを挿入するためのカード挿入ボタン346などが設けられるとともに、カードユニット3の内部には、紙幣挿入口302に対応する位置に後述する紙幣検出センサ51aや紙幣識別機51bを内在する紙幣処理ユニット51cが(図2参照)、硬貨投入口303に対応する位置に硬貨検出センサ53a、硬貨識別機53bを内在する硬貨処理ユニット53cが(図2参照)、カード挿入口319に対応する位置にカードリーダライタ56が、それぞれ内設されている。
【0043】
また、前記紙幣挿入口302に投入された紙幣を払い戻す場合には、紙幣の投入によりプリペイドカードの発行が行われる以前において、硬貨投入口303の下方に設けられた返却ボタンスイッチ344を押圧操作することにより、該紙幣は該紙幣挿入口302より払い出されるようになっている。
【0044】
また、硬貨投入口303に投入された硬貨を返却させる場合や硬貨づまりが発生した場合には、硬貨投入によりプリペイドカードの発行が行われる以前において、前記返却ボタンスイッチ344を押操作することで、投入された硬貨は返却ボタンスイッチ344の下方に設けられた硬貨返却口308に硬貨が払い戻されるようになっている。
【0045】
本実施例のカードユニット3の前面には、遊技者や遊技場の店員に機械の状態を報知するための複数個の表示ランプが設けられており、点灯や点灯色を変化させることによりカードユニット3が動作中である旨を報知したり、遊技場内の通信回線の切断により通信が不能であることを報知したり、プリペイドカード切れでプリペイドカードの発行が不能であること等のエラーを報知する動作ランプ301、前記カード挿入口319にプリペイドカードが搬出されていることを報知したり、プリペイドカードが機械内部に挿入された状態にあることを報知するカード挿入中ランプ307が設けられている。
【0046】
前記カードユニット3は初期化されたカードが1枚だけ収容できるカード収容部(図示略)を、前記カードリーダライタ56の内方側に、該カードリーダライタ56に連設するように有しており、このカード収容部より繰り出されたカードは所定の情報が書き込まれてカード挿入口319へ搬出され発行される。また、該搬出されたプリペイドカードまたは他で発行されたプリペイドカードがカード挿入口319から挿入されると、プリペイドカードの情報がカードリーダライタ56にて読み出され、該読み出された残度数が前記RAM48に記憶されるとともに、前記カード残度数表示部341に表示された後、前記貸出ボタンスイッチ343を押圧操作することで、該残度数を基礎得点Yに変換することにより、スロットマシン2によるゲームの実行が可能となる。
【0047】
度数の使用によって残度数がゼロとなったプリペイドカードは、ゲーム終了後に初期化された後、前記カード収容部に取り込まれて回収される。またプリペイドカード収容部が空状態でない場合には、初期化されたプリペイドカードはカード挿入口319へ排出される。従って、発行されたプリペイドカードが抜き取られない限り、同じ1枚のプリペイドカードが繰り返し使用される。
【0048】
尚、本実施例ではプリペイドカード収容部に1枚のプリペイドカードのみ収納可能な構成になっているが、本発明はこれに限定するものではなく、カード収納部に複数枚のプリペイドカードをストック可能なカードユニットとしても良い。
【0049】
次に、本実施例の遊技用装置であるカードユニット3と、遊技機であるスロットマシン2の構成を図2を用いて説明すると、該スロットマシン2およびカードユニット3は、マイクロコンピュータより成る制御部40,50をそれぞれ含んでいる。該制御部40には、制御主体としてのMPU(図示略)、プログラムなどが格納されたROM(図示略)、データの読み書きに用いられ持点X、基礎得点Yなどのデータを記憶するRAMなどで構成される。該制御部50には、カードユニット3を構成する各部の制御を実施するMPU49、カード残度数表示部341に表示する残度数や、遊技に使用(基礎得点Yに変換)された使用度数が記憶されるとともに、後述するI/Oポート58を介して対応するスロットマシン2の制御部40から出力されてきた基礎得点Yを更新記憶する基礎得点レジスタ等の各種レジスタやワークメモリ等として使用されるRAM48、前記MPU49が実行する制御内容が記述された制御プログラムが記憶されたROM47などで構成される。
【0050】
スロットマシン2の制御部40には、スタートレバー38、3個のストップボタン40L,40C,40R、BETボタンスイッチ36、精算ボタンスイッチ37、メダル残数表示部31、基礎得点表示部30、リール制御部41、メダル投入部34に投入されたメダルを検出するメダル検出センサ(図示略)などが接続されている。リール制御部41はリール毎にリールモータを含むリール駆動装置42の動作を制御する。このスロットマシン2には、カードユニット3の制御部50との間で信号のやりとりを行うためにインターフェース基板43と中継基板44とが組み込まれている。
【0051】
前記インターフェース基板43は、制御部40とカードユニット3の制御部50との間に設けられたI/Oポート58に接続されることで、制御部40と制御部50との間で相互に各種信号の入出力を実施できるようになっており、カードへの更新記録が可能である旨の更新可信号の出力や、返還する基礎得点の出力要求、基礎得点Yの情報や、残度数からの引き落とし要求、基礎得点Yの返還要求、持点Xの精算に関わる要求やその要求に対する応答などのやりとりを行う。
【0052】
前記中継基板44は、カード残度数表示部341、貸出ボタンスイッチ343、および返還ボタンスイッチ304をカードユニット3の制御部50に接続するためのものであり、カードユニット3に設けられたI/Oポート59を介して制御部50に接続されることで、制御部50との間で相互に各種信号の入出力を行うことで、これらカード残度数表示部341の表示制御や、貸出ボタンスイッチ343、および返還ボタンスイッチ304の操作信号に基づく各種処理が、スロットマシン3に設けられているがカードユニット3の制御部50によって実施されるようになっている。
【0053】
次いで、カードユニット3の制御部50にはカード挿入ボタン346と、貨幣処理ユニット51cを構成する紙幣検出センサ51aや紙幣識別機51b、および硬貨処理ユニット53cを構成する硬貨検出センサ53aや硬貨識別機53b、未使用度数加算設定スイッチ54、並びに、紙幣搬送機構(図示略)、硬貨搬送機構(図示略)と、貨幣の受付による新たなプリペイドカードの発行が可能であることを報知する貨幣受付可ランプ345と、カード検出センサ52やカード搬送機構55、およびカードリードライター56と、前記I/Oポート58,59がそれぞれ接続されている。
【0054】
該未使用度数加算設定スイッチ54は、スロットマシン2において使用されなかった未使用の基礎得点の情報が制御部40からI/Oポート58を介して制御部50に送信され、RAM48に受信されることにより、該未使用の基礎得点に相当するプリペイドカードの度数をカードユニット3内のプリペイドカードに残存する度数に加算更新を実施するか否かを設定するためのスイッチ(SW)である。
【0055】
該未使用の度数をプリペイドカードに加算更新を実施する場合には未使用度数加算設定スイッチ54の設定をオンにし、該未使用の度数をプリペイドカードに加算更新を実施しない場合には未使用度数加算設定スイッチ54の設定をオフにすることで設定変更を行えるようになっている。つまり、遊技場の管理者や店員は遊技場の運用形態に合わせて適宜、プリペイドカードへの未使用度数の加算更新の実施/非実施の設定変更を行えるようになっている。
【0056】
該貨幣受付可ランプ345は、前記カード残度数表示部341に表示されているカード残額が「0」であって、且つ前記基礎得点表示部30に表示されている基礎得点Yが「0」の場合において点灯されることで、紙幣及び硬貨の受付が可能であることを報知する。そこで、遊技者は貨幣受付可ランプ345の点灯を確認して、紙幣または貨幣を投入する。もし、遊技者が貨幣受付可ランプ345が消灯している状態で紙幣または貨幣を投入すると、紙幣または貨幣は返却される。
【0057】
また本実施例では、プリペイドカードの残度数が「0」で、且つ基礎得点Yが「0」の場合に、貨幣投入が許諾され、貨幣の投入に基づいてプリペイドカードを新規に発行する構成になっているので、基礎得点が残存するときにおいて新規のプリペイドカードが発行される、または発行済みのプリペイドカードへの入金によることに伴う遊技者の不便さや損等の不都合を解消することができることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、プリペイドカードの残度数が「0」で、且つ基礎得点Yが「0」の場合でなくとも、貨幣投入が許諾され、投入金額分の金額を上限とする所定額に相当する度数のデータが使用中のプリペイドカードの残度数に加算更新記憶されることで、該加算更新されたプリペイドカードの度数を使用可能な構成にしても良く、例えばプリペイドカードの残度数が「10」以下となった場合に、貨幣投入が許諾されるような構成にしても良い。
【0058】
紙幣が紙幣挿入口302へ挿入されると、紙幣検出センサ51aは紙幣を検出する。そして、紙幣識別機51bは紙幣挿入口302へ挿入された紙幣の金種や真偽を判別し、紙幣搬送機構(図示略)は紙幣挿入口302へ挿入された紙幣を取り込んで背面より機外の紙幣搬送機(図示略)へ送り出す。
【0059】
硬貨が硬貨投入口303へ挿入されると、硬貨検出センサ53aは硬貨を検出する。そして、硬貨識別機53bは硬貨投入口303へ挿入された硬貨の金種や真偽を判別し、硬貨搬送機構(図示略)は硬貨投入口303へ挿入された硬貨を取り込んで背面より機外の硬貨搬送機(図示略)へ送り出す。
【0060】
カードユニットのカード検出センサ52は、カード挿入口319に対するプリペイドカードの挿入やプリペイドカードの抜取りを検出する。カード搬送機構55はカード挿入口319に対するプリペイドカードの搬出入やカード挿入口319とカードリーダライタ56並びにカード収容部との間のプリペイドカードの搬送を行う。カードリードライター56はプリペイドカードの情報記憶部に対する情報の読み出し、並びに書き込みを行う。
【0061】
次に、前記制御部50は通信インターフェイス回路57を介して、遊技場内に設置された双方向性の通信回線70に接続される。この通信回線70には、他のカードユニット3、専用のカード販売機61、カード精算機62、管理装置60などが接続されており、制御部50はこれら接続された装置との間で情報の通信を相互に行う。管理装置60は、遊技場内でのプリペイドカードの発行や使用に関わるデータを集計する。カード精算機62はプリペイドカードの残度数の精算を行うためのものである。
【0062】
該管理装置60の記憶装置(図示略)には遊技者に発行されたプリペイドカードの残度数データを管理するための残度数テーブル(図7a参照)と、遊技者が該プリペイドカードを用いて遊技を行う際に使用した使用度数データを管理するための使用度数テーブル(図7b参照)が設けられている。
【0063】
この残度数テーブルには図7(a)に示されるように、「カードID」に対応付けて「残度数」が設けられている。この「カードID」にはプリペイドカードに個別に付与された固有のカードIDが登録されており、「残度数」にはカードIDに対応付けてプリペイドカードに残存する残度数が更新登録されるようになっている。つまり、管理装置60は遊技者のプリペイドカードの残度数をカードID毎に集中的に管理するようになっている。
【0064】
そして、使用度数テーブルには図7(b)に示されるように、「装置ID」に対応付けて「対応台番号」、「使用度数」が記憶されている。この「装置ID」にはカードユニット3に個別に付与された固有の装置IDが登録されており、「対応台番号」には該装置IDのカードユニット3に対応して1対1に設けられたスロットマシン2の台番号が登録されており、「使用度数」には該装置IDに対応したスロットマシン2で利用されたプリペイドカードの使用度数が加算更新されるようになっている。つまり、管理装置60は遊技者がプリペイドカードを利用したカードユニット3毎にプリペイドカードの使用度数を集中的に管理するようになっている。
【0065】
次に、本実施例ではカードユニット3がプリペイドカードを発行する際には、まず制御部50が通信インターフェイス回路57を介して、管理装置60へ該プリペイドカードのカードIDと遊技者の投入金額分の度数データを送信する。
【0066】
そこで、管理装置60は送信されたカードIDに対応する残度数テーブルの残度数に度数データを更新登録した後、制御部50に残度数の更新登録が完了した旨を送信する。そこで制御部50によってプリペイドカードが発行される。
【0067】
以後、発行したプリペイドカードを受付けたときは、制御部50からのプリペイドカードの記録情報の照合要求に基づいて、前記管理装置60は残度数テーブルのカードIDと残度数の登録情報を用いて照合処理を実行しプリペイドカードの適否を判別し、制御部50に応答する。
【0068】
また、他のカードユニット3やカード販売機61で発行されたプリペイドカードを受付けたときにも同様に、制御部50からのプリペイドカードの記録情報の照合要求に基づいて、前記管理装置60は照合処理を実行しプリペイドカードの適否を判別し、制御部50に応答する。このように管理装置60はこれらプリペイドカードの管理、照合を実施し、全てのプリペイドカードの登録情報を集中的に管理するようになっている。
【0069】
次いで、カードユニット3の制御部50によるカード受付時の制御の流れを図3を用いて説明する。Sa1,6では、カードユニット3の制御部50は貨幣またはプリペイドカードの投入に待機している。この待機状態において、遊技者が紙幣挿入口302へ紙幣または硬貨投入口303へ硬貨を挿入すると、Sa1の判定が「YES」となり、Sa2に進む。
【0070】
Sa2ではカードユニット3の貨幣受付可ランプ345が点灯している場合は、「YES」と判定され、投入金額が特定される(Sa3)。そこで投入金額分の度数データを通信インターフェイス回路57を介して接続された管理装置の残度数テーブルへ送信する(Sa3+)。そして管理装置60より該度数データが残度数テーブルに更新登録した旨の完了データを受信すると(Sa3++)、投入金額分の度数データを記録したプリペイドカードの発行処理が行われ(Sa4)、発行されたプリペイドカードがカード挿入口319へ搬出される。また貨幣受付可ランプ345が点灯していない場合は、「NO」と判定されて、投入された貨幣が紙幣の場合には紙幣挿入口302より返却され、硬貨の場合には硬貨返却口303より返却される(Sa5)。
【0071】
Sa1において貨幣投入でない場合には「NO」と判定され、Sa6に進み、プリペイドカードの発行後に遊技者がカード挿入ボタン346を操作するか、または遊技者が他のカードユニット3やカード販売機61で購入したプリペイドカードをカード挿入口319へ挿入すると、「カード投入ありか?」の判定が「YES」となり、そのプリペイドカードはカードユニット3内に取り込まれ、カードリードライター56によってプリペイドカードの情報記憶部より残度数などのカード記録情報が読み出される(Sa11)。
【0072】
次のSa12では、制御部50のMPU49は、プリペイドカードより読み出された残度数がゼロより大きいかどうかを判定する。ここで、Sa12の「残度数ありか?」の判定が「YES」であれば、RAM48の所定の記憶領域に残度数が記憶され、その記憶データがカード残度数表示部341に表示される(Sa13)。
【0073】
また、前記Sa12の判定において残度数が「0」であれば、「NO」と判定されてSa16に進み、プリペイドカードは返却(回収カード有り時)または回収(回収カード無し時)される(Sa16)。
【0074】
また、前記Sa6においてプリペイドカード投入がない場合には「NO」と判定されて、Sa7に進む。Sa7ではRAM48に記憶されたカード残度数の有無を判定し、残度数が無い場合には「YES」と判定してSa8に進む。そして、Sa8ではRAM48に記憶された基礎得点の有無を判定し、基礎得点が無い場合には「YES」と判定してSa9に進み貨幣受付可ランプ345を点灯して貨幣受付を可能にして、Sa1に戻る。
【0075】
前記Sa7の判定においてカード残度数が有る場合には「NO」と判定され、Sa10に進み貨幣受付可ランプ345を消灯して貨幣受付を不可にして、Sa1に戻る。同様にSa8の判定において基礎得点が有る場合にも「NO」と判定され、Sa10に進み貨幣受付可ランプ345を消灯して貨幣受付を不可にして、Sa1に戻る。
【0076】
つまり、Sa1→Sa6→Sa7→Sa1を順次実施することで、貨幣投入の検出、並びにカード投入の検出、並びにカード度数監視を順次実施するようになっている。
【0077】
次に、前記Sa13のステップにおいてカード残度数表示部341に残度数が表示されると、制御部40は自動的に制御部50に対して5度数分の基礎得点Nを貸し出すように貸出要求を出力(Sa17)した後、残度数を5度数だけ減算する(Sa18)。そこで制御部50は減算後の残度数の度数データを管理装置60の残度数テーブルへ送信する(Sa18+)。そして管理装置60より該度数データが残度数テーブルに更新登録した旨の完了データを受信すると、該残度数から減算された5度数を貸出度数としてRAM48の使用度数領域の記憶データに加算更新し(Sa19)、そしてSa18で5度数減算した残りの残度数をカード残度数表示部341に表示更新する(Sa20)。
【0078】
このようにすれば、自動的に遊技者にプリペイドカードに残存する度数から所定の度数が貸し出されることにより、貸出ボタン343の操作による手間を省くことができ、該貸出ボタン343の操作による面倒を解消することができるばかりか、貸出が行われる以前のプリペイドカードの残度数と、貸出が行われたプリペイドカードの残度数が順次表示されるため、遊技者は自動的に貸出が行われた際に明確に確認することができる。
【0079】
次にSa21,23,30,36において、制御部50は貸出ボタンスイッチ343や返還ボタンスイッチ304の操作に待機するとともに、スロットマシン2の制御部40からの精算指令やゲーム終了信号に待機する。
【0080】
まず、Sa21においては「貸出ボタンスイッチがオンか?」が判定され、「YES」の場合にはSa22に進み、「NO」の場合にはSa21+に進む。Sa21+においては制御部50のRAM48に記憶された「基礎得点数0か?」が判定され、「0」の場合には「YES」と判定されSa22に進み、「0」以外の場合には「NO」と判定され、Sa23に進む。Sa23においては「返還ボタンスイッチがオンか?」が判定され、「YES」の場合にはSa25に進み、「NO」の場合にはSa30に進む。Sa30においては「精算指令ありか?」が判定され、「YES」の場合にはSa31に進み、「NO」の場合にはSa36に進む。Sa36においては「終了信号ありか?」が判定され、「YES」の場合にはSa37に進み、「NO」の場合にはSa40に進む。
【0081】
該Sa40においては「カードへの更新記録が可能か?」が判定され、「YES」の場合にはSa40+に進み、未使用度数加算設定スイッチ54(図2参照)の「設定SWがオンか?」が判定され、未使用度数加算設定スイッチ54がオンの場合には「YES」と判定され、Sa41に進み、データ更新可出力をオンにすることにより、対応するスロットマシン2から賭数の設定に未使用の基礎得点に相当する度数の情報を含む精算指令が出力可能な状態とされた後、データ更新が可能な状態になり、前記Sa21に戻る。また、未使用度数加算設定スイッチ54がオフの場合には「NO」と判定され、Sa41+に進み、データ更新可出力をオフにすることにより、精算指令が出力不可能な状態とされた後、前記Sa21に戻る。もし前記Sa40の判定が「NO」の場合にはエラー出力となり(Sa42)、カードユニット3の動作ランプ301が点灯し、エラーを報知するようになっている。
【0082】
このようにSa21,23,30,36,40,40+の判定が逐次繰り返し行われることで、貸出ボタンスイッチ343の操作や返還ボタンスイッチ304の操作、並びに対応するスロットマシン2からの精算指令やゲーム終了信号の出力、未使用度数加算設定スイッチ54の設定状態を検知できるようになっている。
【0083】
この待機状態において、遊技者が貸出ボタンスイッチ343を押操作すると、Sa21の判定が「YES」となってSa22へ進み、残度数の有無が確認される。残度数がゼロでなければ、Sa17へ進み、前記した残度数の引き落とし処理が実行され、もし残度数がゼロであればSa23に進む。
【0084】
該待機状態において、遊技者が返還ボタンスイッチ304を押操作すると、Sa23の判定が「YES」となり、制御部50はスロットマシン2の制御部40に対して基礎得点の返還要求を出力し(Sa25)、前記制御部40からの返還データの受信に待機する(Sa26)。
【0085】
この返還されるべき基礎得点(この場合、直前に貸出を受けた基礎得点N)を受信すると、Sa26の判定が「YES」となり、現在の残度数に基礎得点Nの度数への換算値を加算してRAM48の記憶データを書き換え(Sa27)、カード残度数表示部341の表示を更新する(Sa28)。そして、貸出度数が記憶されるRAM48の使用度数領域の記憶データから未使用の基礎得点が該当する度数を減算する(Sa29)。前記Sa26において返還データを受信しなければ「NO」と判定され、Sa27〜29はスキップされSa21に戻る。
【0086】
また、前記待機状態において、遊技者が精算ボタンスイッチ37を押操作すると、そのボタン操作が有効であれば、スロットマシン2の制御部40より精算すべき未使用の基礎得点kN0(詳細は後述する。)を含む精算指令を受け取り、Sa30の判定は「YES」となり、前記Sa41にてオンしたデータ更新可出力をオフにすることで、対応するスロットマシン2からの精算指令の出力が実施されない状態にする(Sa31)。そして、図4に示すカード更新処理に進む(Sa32)。
【0087】
このカード更新処理では、制御部50より前記未使用の基礎得点kN0の度数への換算値である未使用の度数データを管理装置60の残度数テーブルへ送信する(Sb1)、そして管理装置60より該未使用の度数データが残度数テーブルの使用度数に加算更新した旨の完了データを受信する。
【0088】
そこで、制御部50は現在の残度数に前記未使用の基礎得点kN0の度数への換算値を加算した値をプリペイドカードに残度数として書き込み(Sb3)、RAM48の記憶データをゼロに書き換えてカード残度数表示部341の表示をゼロに更新し、図3のフロー図の流れに戻り、プリペイドカードの返却を行う(Sa33)。
【0089】
次いで、貸出度数(使用度数)が記憶されるRAM48の使用度数領域の記憶データから未使用の基礎得点kN0が該当する度数を減算し(Sa34)、減算後の使用度数領域の度数を実使用度数として、管理装置60の使用度数テーブルへ送信する(Sa35)。そして管理装置60より該実使用度数データが使用度数テーブルの使用度数に加算更新した旨の完了データを受信する。つまり該管理装置60は送信された実使用度数のデータによりカードユニット3毎に対応するスロットマシン2の売上を把握することができるようになっている。
【0090】
また、前記待機状態において、スロットマシン2の制御部40よりゲーム終了信号が送られてくると、Sa36の判定が「YES」となり、前記Sa29で減算後の使用度数領域の度数を実使用度数として、実使用度数データを管理装置60の使用度数テーブルへ送信する(Sa37)。そして管理装置60より該実使用度数データが使用度数テーブルの使用度数に加算更新した旨の完了データを受信する。
【0091】
次のSa38では残度数がゼロであるかどうかを判定しており、Sa38の「残度数ありか?」の判定が「NO」であれば、前記データ更新可出力をオフにすることにより、データ更新が不可能であることをスロットマシン2の制御部40に通知する(Sa39)。そして、プリペイドカードの返却または回収処理へ移行する(Sa16)。もし、残度数がゼロでなければ、Sa38の判定は「YES」となり、この場合Sa21に戻り、貸出ボタンスイッチ343の操作を待つことになる。
【0092】
次いで、スロットマシン2の制御部40による制御の流れを図5および図6を用いて説明する。図5のSc1〜3では、スロットマシン2の制御部40は遊技者によるメダルの投入操作とカードユニット3の制御部50からの貸出要求または返還要求とに待機している。この待機状態において、遊技者がメダル投入部34へメダルを投入すると、Sc1の判定が「YES」となり、制御部40は、持点Xを1加算してRAMの記憶データを書き換え、メダル残数表示部31の表示を更新する(Sc4,5)。尚、ここでのメダルは、精算処理で得たメダルや、貯留可能枚数が設定されている場合の溢れたメダルなどを意味する。
【0093】
前記の待機状態において、カードユニット2の制御部50より貸出要求を受けると、Sc2の判定が「YES」となり、制御部40は持点Xおよび基礎得点Yを5度数分に相当する基礎得点Nだけ加算してRAMの記憶データを書き換え、メダル残数表示部31および基礎得点表示部30の表示を更新する(Sc6,7)。
【0094】
前記の待機状態において、カードユニット2の制御部50より返還要求を受けると、Sc3の判定が「YES」となり、制御部40は貸出直後の返還要求かどうかを判定する(Sc8)。もしSc8の判定が「YES」であれば、返還すべき基礎得点(この場合、直前に貸出を受けた基礎得点N)をカードユニット2の制御部50へ送信し、持点Xおよび基礎得点Yをそれぞれ基礎得点Nだけ減算してRAMの記憶データを書き換えた後、メダル残数表示部31および基礎得点表示部30の表示を更新する(Sc9〜11)。もし、Sc8の判定が「NO」であれば、Sc9〜11はスキップされる。
【0095】
次に図6のSd1,2では、スロットマシン2の制御部40は、遊技者によるBETボタンスイッチ36または精算ボタンスイッチ37の操作に待機している。この待機状態において、遊技者がゲームを実行しようとすれば、BETボタンスイッチ36を押操作することで、Sd3以降のゲーム実行手順に進むことができる。また、遊技者がゲームを終了しようとすれば、精算ボタンスイッチ37を押操作することで、Sd19以降の精算手順へ移行することができる。
【0096】
遊技者がBETボタンスイッチ36を押操作すると、まず、制御部40は持点Xと基礎得点Yとの差、すなわち獲得得点ZがBET数(賭点)i以上であるかどうかを判定する。もし、獲得得点ZがBET数i以上存在すれば、Sd3の判定は「YES」であり、制御部40は持点XをBET数iだけ減算してRAMの記憶データを書き換える(Sd4)。この場合、基礎得点Yには変動がない。もし、獲得得点ZがBET数iより小さければ、Sd3の判定は「NO」であり、制御部40は持点XをBET数iだけ減算するとともに、基礎得点Yを持点Xと同じ値とし、RAMの記憶データを書き換える(Sd5)。次のSd6では、BET数iをRAMに記憶させてBET数iに応じた入賞ラインの有効化処理などを実行し、メダル残数表示部31および基礎得点表示部30の表示を更新する(Sd6,7)。
【0097】
次に、スタートレバー38が操作されると、Sd8の判定が「YES」となり、リール51L,51C,51Rが一斉に回転し(Sd9)、これを遊技者がストップボタン40L,40C,40Rの操作で停止させることによりゲームが実行される(Sd10,11)。全てのリール51L,51C,51Rが停止すると、Sd12の判定が「YES」となり、制御部40は入賞が成立したかどうかを判定する(Sd13)。
【0098】
もし、入賞が成立していれば、Sd14の判定は「YES」であり、制御部40は、持点Xを入賞による得点の配当mだけ加算してRAMの記憶データを書き換えた後、メダル残数表示部31の表示を更新する(Sd15,16)。この場合、基礎得点Yには変動がない。もし、入賞が成立していなければ、Sd14の判定は「NO」であり、制御部40は持点Xの有無を判定する(Sd17)。もし、持点Xが存在すれば、Sd17の判定が「YES」であり、次のゲームへ移行するが、持点Xがゼロになっていれば、Sd17の判定が「NO」となり、制御部40はカードユニット3の制御部50へゲーム終了信号を出力する(Sd18)。
【0099】
Sd1,2の待機状態において、遊技者が精算ボタンスイッチ37を押操作すると、制御部40は、基礎得点Yが1度数に相当する得点N0(本実施例ではN0=5)以上であるかどうかを判定する(Sd19)。Sd19の判定が「YES」であれば、Sd27に進み、データ更新が可能な状態を示すデータ更新可出力がオンかを判定する。Sd27の判定が「NO」であれば、エラー出力となりカードユニット3の上方位置に設けられた動作ランプ301が点灯して報知を行う(Sd28)。
【0100】
Sd27の判定が「YES」であれば、制御部40は、基礎得点Yの中のk度数分(ただし、kは自然数であり、kN0≦Y<(k+1)N0である。)を精算すべき基礎得点kN0をとし、その得点データを含む精算指令をカードユニット3の制御部50へ出力した後(Sd20)、基礎得点Yおよび持点Xを前記基礎得点kN0だけ減算してRAMの記憶データを書き換えた後、メダル残数表示部31および基礎得点表示部30の表示を更新する(Sd22)。
【0101】
前記Sd19において、基礎得点Yが1度数に相当する得点N0より小さいと判定されたとき、Sd19からSd23へ進み、持点Xの有無が判定される。もし、持点Xがゼロでなければ、Sd23の判定は「YES」であり、Sd20〜22がスキップされてSd24へ進むが、持点Xがゼロであれば、精算ボタンスイッチ37の押操作は無効となる。
【0102】
次に制御部40は、持点Xに相当する枚数のメダルを放出させて獲得得点Zの精算を行った後、持点Xおよび基礎得点YをゼロにしてRAMの記憶データを書き換え、メダル残数表示部31および基礎得点表示部30の表示をゼロに更新する(Sd24〜26)。
【0103】
以上、本実施例の遊技用装置によれば、度数が残存する新規のプリペイドカードの受付けがあったときにおいて、自動的に残存する度数の範囲内における所定の度数をスロットマシン2の遊技に使用可能な基礎得点へ変換するための処理が、カードユニット3の制御部50にて自動的に実施されるようになるため、プリペイドカードの投入時に、遊技者は貸出ボタン343を操作を一々実施することがなく、遊技者は貸出操作を行うことによる面倒を解消することができる。
【0104】
前記各実施例における各要素は、本発明に対して以下のように対応している。本発明の請求項1は、貨幣(紙幣,硬貨)の支払いに応じた価値であって、且つ遊技に使用可能な遊技用価値(度数)の大きさを特定可能な情報が少なくとも記録された遊技用記録媒体(プリペイドカード)の記録情報を少なくとも読み出す記録媒体処理手段(カードリーダライタ56)と、該記録媒体処理手段(カードリーダライタ56)にて前記遊技用記録媒体(プリペイドカード)から読み出した記録情報から特定される遊技用価値(度数)の大きさを該大きさの範囲内において遊技に使用させるための使用処理を行う使用処理手段(制御部50、I/Oポート58)と、を備え、前記使用処理手段(制御部50、I/Oポート58)による使用処理にて遊技用価値(度数)の大きさから賭数設定に使用し得るように変換された基礎得点を使用して1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、表示状態を変化させることが可能な可変表示装置(リール51L,51C,51R)の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置(リール51L,51C,51R)の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能な遊技機(スロットマシン2)に対応して設けられる遊技用装置(カードユニット3)であって、前記記録媒体処理手段(カードリーダライタ56)への新たな前記遊技用記録媒体(プリペイドカード)の受付けを判定するための受付判定手段(制御部50;MPU49)と、前記受付けた遊技用記録媒体(プリペイドカード)の記録情報から特定される遊技用価値(度数)の大きさが存在するかを判定する遊技用価値残存判定手段(制御部50;MPU49)と、を備え、前記使用処理手段(制御部50、I/Oポート58)は、前記受付判定手段(制御部50;MPU49)にて新たな遊技用記録媒体(プリペイドカード)の受付けが判定され、且つ、前記遊技用価値残存判定手段(制御部50;MPU49)にて該新たに受付けた遊技用記録媒体(プリペイドカード)の記録情報から特定される遊技用価値(度数)の大きさが存在すると判定されたときに、該新たに受付けた遊技用記録媒体(プリペイドカード)の記録情報から特定される遊技用価値(度数)の大きさの範囲内における所定の大きさの遊技用価値(度数)を、前記基礎得点へ変換するための処理を実施する。
【0105】
本発明の請求項2は、前記遊技用記録媒体(プリペイドカード)の記録情報から特定される遊技用価値(度数)の大きさを表示するための情報を出力するための残存遊技用価値表示情報出力手段(制御部50、I/Oポート58)を備え、該残存遊技用価値表示情報出力手段(制御部50、I/Oポート58)は、前記受付判定手段(制御部50;MPU49)にて新たな遊技用記録媒体(プリペイドカード)の受付けが判定され、且つ、前記遊技用価値残存判定手段(制御部50;MPU49)にて該新たに受付けた遊技用記録媒体(プリペイドカード)の記録情報から特定される遊技用価値(度数)の大きさが存在すると判定されたときに、該新たに受付けた遊技用記録媒体(プリペイドカード)の記録情報から特定される遊技用価値(度数)の大きさを表示するための情報を出力し、前記使用処理手段(制御部50、I/Oポート58)は、前記表示制御手段による新たに受付けた遊技用記録媒体(プリペイドカード)の記録情報から特定される遊技用価値(度数)の大きさを表示するための情報を出力した後において、前記基礎得点へ変換するための処理を実施し、前記残存遊技用価値表示情報出力手段(制御部50、I/Oポート58)は、前記使用処理手段(制御部50、I/Oポート58)にて前記基礎得点への変換に使用された遊技用価値(度数)の大きさが減算された新たな遊技用価値(度数)の大きさを表示するための情報を出力する。
【0106】
本発明の請求項3は、前記対応する遊技機(スロットマシン2)から出力される前記基礎得点が残存しないことを判定するための基礎得点情報を入力する基礎得点情報入力手段(I/Oポート58)と、該基礎得点情報入力手段(I/Oポート58)からの基礎得点情報に基づいて、対応する遊技機(スロットマシン2)における基礎得点が残存しないか否かを判定する基礎得点残存判定手段(制御部50;MPU49)と、を備え、前記使用処理手段(制御部50、I/Oポート58)は、前記基礎得点残存判定手段(制御部50;MPU49)による判定結果が、前記基礎得点が残存しない旨の判定結果であって、且つ、前記遊技用価値残存判定手段(制御部50;MPU49)による判定結果が遊技用価値の大きさが残存する旨の判定結果であるときに、前記遊技用記録媒体(プリペイドカード)に残存する遊技用価値(度数)の大きさの範囲内における所定の大きさの遊技用価値(度数)を、前記基礎得点へ変換するための処理を実施する。
【0107】
本発明の請求項4は、前記遊技機(スロットマシン2)における前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさに関する未使用基礎得点情報を受信するための未使用基礎得点情報受信手段(I/Oポート58)と、該未使用基礎得点情報受信手段(I/Oポート58)にて受信した未使用基礎得点情報にて特定される前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさが相当する遊技用価値(度数)の大きさを、前記遊技用記録媒体(プリペイドカード)に残存する遊技用価値(度数)の大きさに加算更新し、該加算更新後の新たな遊技用価値(度数)の大きさを特定し得るように前記遊技用記録媒体(プリペイドカード)の記録情報を更新記録する未使用価値加算更新手段(制御部50;MPU49)と、該未使用価値加算更新手段(制御部50;MPU49)による未使用価値加算更新処理の実施/非実施を設定変更するための設定変更手段(未使用度数加算設定スイッチ54)と、を備える。
【0108】
本発明の請求項5は、前記使用処理手段(制御部50、I/Oポート58)が行った使用処理に供された遊技用価値(度数)の大きさを加算更新する使用価値加算記憶手段使用価値加算記憶手段(制御部50;RAM48)と、前記遊技機(スロットマシン2)における前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさに関する未使用基礎得点情報を受信するための未使用基礎得点情報受信手段(I/Oポート58)と、該未使用基礎得点情報受信手段(I/Oポート58)にて受信した未使用基礎得点情報から特定される前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさが相当する遊技用価値(度数)の大きさを、前記使用価値加算記憶手段(制御部50;RAM48)に記憶している遊技用価値(使用度数)の大きさから減算して、遊技に使用された遊技用価値(実使用度数)の大きさを算出する使用遊技用価値算出手段(制御部50;MPU49)と、該使用遊技用価値算出手段(制御部50;MPU49)にて算出された使用遊技用価値(実使用度数)の大きさの情報を外部に出力するための使用遊技用価値情報出力手段(通信インターフェイス回路57)と、を備える。
【0109】
本発明の請求項6は、前記遊技用記録媒体(プリペイドカード)の記録情報の更新記録が可能であるか否かを判定する更新可能判定手段(制御部50;MPU49)と、該更新可能判定手段(制御部50;MPU49)における判定結果が更新記録可能であるときに、前記対応する遊技機(スロットマシン2)に対して前記未使用基礎得点情報(精算指令)の送信が可能である旨の情報を出力するための送信可能情報出力手段(制御部50、I/Oポート58)と、を備える。
【0110】
本発明の請求項7は、前記未使用基礎得点情報受信手段(制御部50;RAM48)にて受信した未使用基礎得点情報に基づいて特定される前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさが相当する遊技用価値(度数)の大きさを、前記遊技用記録媒体(プリペイドカード)に残存する遊技用価値(度数)への加算更新を要求する旨の加算更新要求情報を管理装置(管理装置60)に送信するための未使用価値加算更新要求情報送信手段(通信インターフェイス回路57)と、該未使用価値加算更新要求情報送信手段(通信インターフェイス回路57)からの加算更新要求情報に基づく加算更新処理が管理装置(管理装置60)において完了した旨の更新完了情報を受信するための更新完了情報受信手段(通信インターフェイス回路57)と、を備え、前記未使用価値加算更新手段は、前記更新完了情報受信手段(通信インターフェイス回路57)による更新完了情報の受信に基づいて、前記加算更新後の新たな遊技用価値(度数)の大きさを特定し得るように前記遊技用記録媒体(プリペイドカード)の記録情報を更新記録する。
【0111】
以上、本発明を図面により説明してきたが、本発明はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
【0112】
例えば、前記実施例では、貸出が行われる以前のプリペイドカードの残度数と、貸出が行われたプリペイドカードの残度数がカード残度数表示部341に順次表示されるため、遊技者はプリペイドカード投入時の度数から自動的に貸出の処理が実施されたことを明確に把握することができることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、貸出が行われる以前のプリペイドカードの残度数と、貸出が行われたプリペイドカードの残度数を順次表示しない構成にしても良い。
【0113】
また前記実施例では、プリペイドカードに度数が残存する状況で制御部50のRAM48に記憶された基礎得点が「0」となったときにおいて、自動的に残存するプリペイドカードの度数の範囲内における所定の度数を基礎得点へ変換するための処理(Sa17〜Sa20)が実施されるため、貸出ボタン343を押操作することによる貸出操作を一々実施することによる遊技者の面倒を解消することができることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、自動的に貸出を行わなわず、貸出ボタン343の押操作による貸出操作のみによる貸出処理(Sa17〜Sa20)を行う構成にしても良い。
【0114】
また前記実施例では、遊技場の運用形態に合わせて、カードユニット3に設けられた未使用度数加算設定スイッチ54の設定スイッチ(SW)をオン/オフにすることによって、スロットマシン2において使用されなかった未使用の基礎得点に相当する度数をカードユニット3内のプリペイドカードに残存する度数に加算更新を行う処理の実施/非実施を適宜に設定変更できることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、未使用度数加算設定スイッチ54を設けない構成にしても良い。または遊技場に設けられた管理コンピュータ(図示略)より加算更新を行う処理の実施/非実施を設定可能な構成にしても良い。
【0115】
また前記実施例では、精算時やプリペイドカード返却時において貸出度数が記憶されるRAM48の使用度数領域の記憶データから未使用の基礎得点が該当する度数を減算し、減算後の使用度数領域の度数を実使用度数として算出することにより、精算時やプリペイドカード返却時において、これら実使用度数が一括して、制御部50から通信インターフェイス回路57を介して管理装置60に出力されるようになるため、売上管理等の処理を簡素化することができることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、度数の使用の都度毎に、使用度数を管理装置60に送信する構成にしても良い。
【0116】
また前記実施例では、プリペイドカードのデータ更新記録が可能である場合に対応するスロットマシン2に対して、未使用の基礎得点情報の送信が可能である旨のデータ更新可出力情報を出力するためのI/Oポート58を備えることで、データ更新が不能である場合には制御部50のRAM48に未使用の基礎得点情報が送信されてしまうことに伴う誤動作等の発生を回避できることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、該データ更新可出力情報を出力するためのI/Oポート58を備えない構成にしても良い。
【0117】
また前記実施例では、制御部50から通信インターフェイス回路57を介して送信された残度数データに基づいて、管理装置60の残度数テーブルの残度数の加算更新を行い、制御部50に残度数の加算更新が完了した旨を送信することにより前記プリペイドカードの記録情報の更新が実施されることで、管理装置60にて管理されるプリペイドカードに残存する度数と、カードユニット3内のプリペイドカードの記録情報から特定される度数とが一致しないことによる不都合を、極力回避できることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、管理装置に残度数を加算更新するための加算更新情報を送信する通信インターフェイス回路57を備えない構成にしても良い。
【0118】
また前記実施例では、遊技者は、貨幣を投入することで、カードユニット3より、投入貨幣の金額に応じた新規のプリペイドカードの発行或いは既に投入済みのプリペイドカードへの入金を実施できるようになり、これら新規のプリペイドカードの発行或いはプリペイドカードへの入金のために、遊技者が離席することを回避できることから、遊技者の利便性を向上できるばかりか、遊技機の稼働も向上できることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、カードユニット3から新規のプリペイドカードの発行或いは既に投入済みのプリペイドカードへの入金ができないようにしても良く、例えば遊技場に設けられたカード販売機でのプリペイドカードの発行を行う構成にしても良い。
【0119】
また前記実施例では、紙幣を紙幣挿入口302から受付けて、受付けた紙幣の金種を紙幣識別機51bによって特定し、硬貨を硬貨投入口303から受付けて、受付けた硬貨の金種を硬貨識別機53bによって特定することから、複数金種の内、高額となる貨幣を一々低額となる貨幣に両替する手間を省くことができ、遊技者の利便性を向上できることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、所定の金額の紙幣や硬貨のみを受付けるようにしても良い。
【0120】
また前記実施例では、貨幣投入に基づいてプリペイドカードを新規に発行する構成になっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、プリペイドカードの残度数が「0」の場合に、カードを回収または返却せずに保持するとともに、カードユニット3の制御部50は貨幣の投入に待機し、この待機状態において、遊技者が紙幣挿入口302へ紙幣を挿入または硬貨投入口303へ硬貨を投入することで、投入金額が紙幣識別機51bまたは硬貨識別機53bに金種が特定されるとともに、制御部50によって投入金額が特定され、該投入金額分の金額を上限とする所定額に相当する度数のデータがプリペイドカードに記憶されることで、使用済みのプリペイドカードに入金された度数を使用可能な構成にしても良い。
【0121】
また前記実施例では、貨幣の投入により投入金額分のデータが記録されたプリペイドカードの発行が実施される旨を貨幣受付可ランプ345の点灯による報知により、遊技者はプリペイドカードの発行が行われるか否かを明確に把握することができることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、貨幣受付可ランプ345による報知を行わない、または貨幣受付可ランプ345を設けない構成にしても良い。
【0122】
また前記実施例では、貨幣受付が可能であることを貨幣受付可ランプ345の点灯により報知しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら報知を例えば音声等を用いて実施を行うようにしても良い。
【0123】
【発明の効果】
本発明は次の効果を奏する。
(a)請求項1の発明によれば、遊技用価値の大きさが残存する新たな遊技用記録媒体の受付けがあったときにおいて、自動的に残存する遊技用価値の大きさの範囲内における所定の大きさの遊技用価値を前記基礎得点へ変換するための処理が、前記使用処理手段にて実施されるようになるため、遊技用記録媒体の投入時に、所定の貸出要求操作を一々実施することによる遊技者の面倒を解消することができる。
【0124】
(b)請求項2の発明によれば、前記残存遊技用価値表示手段には、前記使用処理手段による基礎得点への変換処理の実施以前の遊技用価値の大きさと、変換処理の実施後の遊技用価値の大きさとが、順次表示されるようになるため、遊技者は、遊技用記録媒体の投入時の遊技用価値の大きさから変換処理が実施されたことを明確に把握することができる。
【0125】
(c)請求項3の発明によれば、前記遊技用記録媒体に遊技用価値の大きさが残存する状況で前記基礎得点が「0」となったときにおいて、自動的に残存する遊技用価値の大きさの範囲内における所定の大きさの遊技用価値を前記基礎得点へ変換するための処理が、前記使用処理手段にて実施されるようになるため、所定の貸出要求操作を一々実施することによる遊技者の面倒を解消することができる。
【0126】
(d)請求項4の発明によれば、遊技場の運用形態に合わせて、前記未使用価値加算更新手段による未使用価値加算更新処理の実施/非実施を適宜に設定変更できる。
【0127】
(e)請求項5の発明によれば、精算時やカード返却時において使用遊技用価値情報が一括して出力されるようになるため、売上管理等の処理を簡素化することができる。
【0128】
(f)請求項6の発明によれば、前記送信可能情報出力手段から前記未使用基礎得点情報の送信が可能である旨の情報が出力されることで、更新記録が不能である場合に前記基礎得点情報受信手段に未使用基礎得点情報が送信されてしまうことに伴う誤動作等の発生を回避できる。
【0129】
(g)請求項7の発明によれば、管理装置にて前記加算更新要求に基づく加算更新処理が完了したことに基づいて、前記未使用価値加算更新手段により前記遊技用記録媒体の記録情報の更新が実施されることで、管理装置にて管理される遊技用記録媒体に残存する遊技用価値の大きさと、前記遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさとが一致しないことによる不都合を、極力回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のスロットマシンとカードユニットの正面図である。
【図2】本実施例のスロットマシンとカードユニットの構成を示すブロック図である。
【図3】本実施例のカードユニットの制御部による制御の流れを示すフロー図である。
【図4】本実施例のカードユニットの制御部による制御のカード更新処理の流れを示すフロー図である。
【図5】本実施例のスロットマシンの制御部による制御の流れを示すフロー図である。
【図6】本実施例のスロットマシンの制御部による制御の流れを示すフロー図である。
【図7】(a)本実施例の管理装置の残度数テーブルを示す図である。
(b)本実施例の管理装置の使用度数テーブルを示す図である。
【符号の説明】
2 スロットマシン
3 カードユニット
48 RAM
49 MPU
50 制御部
51L,51C,51R リール
54 未使用度数加算設定スイッチ
56 カードリーダライタ
57 通信インターフェイス回路
58 I/Oポート
60 管理装置

Claims (7)

  1. 貨幣の支払いに応じた価値であって、且つ遊技に使用可能な遊技用価値の大きさを特定可能な情報が少なくとも記録された遊技用記録媒体の記録情報を少なくとも読み出す記録媒体処理手段と、該記録媒体処理手段にて前記遊技用記録媒体から読み出した記録情報から特定される遊技用価値の大きさを該大きさの範囲内において遊技に使用させるための使用処理を行う使用処理手段と、を備え、前記使用処理手段による使用処理にて遊技用価値の大きさから賭数設定に使用し得るように変換された基礎得点を使用して1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、表示状態を変化させることが可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能な遊技機に対応して設けられる遊技用装置であって、
    前記記録媒体処理手段への新たな前記遊技用記録媒体の受付けを判定するための受付判定手段と、
    前記受付けた遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが存在するかを判定する遊技用価値残存判定手段と、を備え、
    前記使用処理手段は、前記受付判定手段にて新たな遊技用記録媒体の受付けが判定され、且つ、前記遊技用価値残存判定手段にて該新たに受付けた遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが存在すると判定されたときに、該新たに受付けた遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさの範囲内における所定の大きさの遊技用価値を、前記基礎得点へ変換するための処理を実施することを特徴とする遊技用装置。
  2. 前記遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさを表示するための情報を出力するための残存遊技用価値表示情報出力手段を備え、
    該残存遊技用価値表示情報出力手段は、前記受付判定手段にて新たな遊技用記録媒体の受付けが判定され、且つ、前記遊技用価値残存判定手段にて該新たに受付けた遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが存在すると判定されたときに、該新たに受付けた遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさを表示するための情報を出力し、
    前記使用処理手段は、前記表示制御手段による新たに受付けた遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさを表示するための情報を出力した後において、前記基礎得点へ変換するための処理を実施し、
    前記残存遊技用価値表示情報出力手段は、前記使用処理手段にて前記基礎得点への変換に使用された遊技用価値の大きさが減算された新たな遊技用価値の大きさを表示するための情報を出力する請求項1に記載の遊技用装置。
  3. 前記対応する遊技機から出力される前記基礎得点が残存しないことを判定するための基礎得点情報を入力する基礎得点情報入力手段と、該基礎得点情報入力手段からの基礎得点情報に基づいて、対応する遊技機における基礎得点が残存しないか否かを判定する基礎得点残存判定手段と、を備え、
    前記使用処理手段は、前記基礎得点残存判定手段による判定結果が、前記基礎得点が残存しない旨の判定結果であって、且つ、前記遊技用価値残存判定手段による判定結果が遊技用価値の大きさが残存する旨の判定結果であるときに、前記遊技用記録媒体に残存する遊技用価値の大きさの範囲内における所定の大きさの遊技用価値を、前記基礎得点へ変換するための処理を実施する請求項1または2に記載の遊技用装置。
  4. 前記遊技機における前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさに関する未使用基礎得点情報を受信するための未使用基礎得点情報受信手段と、該未使用基礎得点情報受信手段にて受信した未使用基礎得点情報にて特定される前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさが相当する遊技用価値の大きさを、前記遊技用記録媒体に残存する遊技用価値の大きさに加算更新し、該加算更新後の新たな遊技用価値の大きさを特定し得るように前記遊技用記録媒体の記録情報を更新記録する未使用価値加算更新手段と、該未使用価値加算更新手段による未使用価値加算更新処理の実施/非実施を設定変更するための設定変更手段と、を備える請求項1〜3のいずれかに記載の遊技用装置。
  5. 前記使用処理手段が行った使用処理に供された遊技用価値の大きさを加算更新する使用価値加算記憶手段と、前記遊技機における前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさに関する未使用基礎得点情報を受信するための未使用基礎得点情報受信手段と、該未使用基礎得点情報受信手段にて受信した未使用基礎得点情報から特定される前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさが相当する遊技用価値の大きさを、前記使用価値加算記憶手段に記憶している遊技用価値の大きさから減算して、遊技に使用された遊技用価値の大きさを算出する使用遊技用価値算出手段と、該使用遊技用価値算出手段にて算出された使用遊技用価値の大きさの情報を外部に出力するための使用遊技用価値情報出力手段と、を備える請求項1〜4のいずれかに記載の遊技用装置。
  6. 前記遊技用記録媒体の記録情報の更新記録が可能であるか否かを判定する更新可能判定手段と、該更新可能判定手段における判定結果が更新記録可能であるときに、前記対応する遊技機に対して前記未使用基礎得点情報の送信が可能である旨の情報を出力するための送信可能情報出力手段と、を備える請求項5に記載の遊技用装置。
  7. 前記未使用基礎得点情報受信手段にて受信した未使用基礎得点情報に基づいて特定される前記賭数の設定に未使用の基礎得点の大きさが相当する遊技用価値の大きさを、前記遊技用記録媒体に残存する遊技用価値への加算更新を要求する旨の加算更新要求情報を管理装置に送信するための未使用価値加算更新要求情報送信手段と、
    該未使用価値加算更新要求情報送信手段からの加算更新要求情報に基づく加算更新処理が管理装置において完了した旨の更新完了情報を受信するための更新完了情報受信手段と、を備え、
    前記未使用価値加算更新手段は、前記更新完了情報受信手段による更新完了情報の受信に基づいて、前記加算更新後の新たな遊技用価値の大きさを特定し得るように前記遊技用記録媒体の記録情報を更新記録する請求項4〜6のいずれかに記載の遊技用装置。
JP2003013155A 2003-01-22 2003-01-22 遊技用装置 Withdrawn JP2004222900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003013155A JP2004222900A (ja) 2003-01-22 2003-01-22 遊技用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003013155A JP2004222900A (ja) 2003-01-22 2003-01-22 遊技用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004222900A true JP2004222900A (ja) 2004-08-12

Family

ID=32901561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003013155A Withdrawn JP2004222900A (ja) 2003-01-22 2003-01-22 遊技用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004222900A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326101A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Samii Kk 回胴式遊技機
JP2012147841A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2015042346A (ja) * 2014-12-02 2015-03-05 株式会社三共 スロットマシン
JP2016163747A (ja) * 2016-05-11 2016-09-08 株式会社三共 スロットマシン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326101A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Samii Kk 回胴式遊技機
JP2012147841A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2015042346A (ja) * 2014-12-02 2015-03-05 株式会社三共 スロットマシン
JP2016163747A (ja) * 2016-05-11 2016-09-08 株式会社三共 スロットマシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09262360A (ja) 遊技用装置
JP6570228B2 (ja) 電子決済システムの店舗内周辺装置
JP2003311002A (ja) 遊技用記録媒体処理装置
JPH09253307A (ja) 遊技用装置
JP2004222900A (ja) 遊技用装置
JP2001029641A (ja) 遊技媒体貸出システムおよび遊技媒体貸出装置
JP2003079806A (ja) スロットマシン
JP2003010391A (ja) スロットマシン及び遊技媒体貸出機
JP2003225351A (ja) 遊技装置およびスロットマシン
JP2004222867A (ja) 遊技用装置
JP2004216057A (ja) 遊技用装置
JP2005261511A (ja) 遊技用システム
JP2003311005A (ja) 遊技用記録媒体処理装置
JP2003320157A (ja) 遊技用装置
JP6823240B2 (ja) 電子決済システム、電子決済方法、及びプログラム
JP2003038810A (ja) 遊技用装置
JPH1052552A (ja) 遊技用装置
JP2002165928A (ja) スロットマシンおよび遊技用ユニット
JP6847085B2 (ja) 電子決済システムの店舗内周辺装置
JP4907954B2 (ja) 遊技システムおよびその記録媒体収納枚数調整方法および記録媒体処理装置
JP2003311006A (ja) 遊技用システム
JP2010213974A (ja) 遊技媒体貸出装置
JPH09108423A (ja) 遊技用装置
JP2008099932A (ja) メダル貸しシステムおよびメダル貸し方法
JP6556987B2 (ja) 電子決済システム、及び電子決済方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081113