JP2004215238A - 移動通信端末機の映像オーバーレイ装置 - Google Patents

移動通信端末機の映像オーバーレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004215238A
JP2004215238A JP2003411054A JP2003411054A JP2004215238A JP 2004215238 A JP2004215238 A JP 2004215238A JP 2003411054 A JP2003411054 A JP 2003411054A JP 2003411054 A JP2003411054 A JP 2003411054A JP 2004215238 A JP2004215238 A JP 2004215238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
data
image
overlay
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003411054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974107B2 (ja
Inventor
Woo-Seog Park
ウー−セオ パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2004215238A publication Critical patent/JP2004215238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974107B2 publication Critical patent/JP3974107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42203Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] sound input device, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42653Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/641Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
    • H04N9/76Circuits for processing colour signals for obtaining special effects for mixing of colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/10Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • G09G2340/145Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】 移動通信端末機の情報を示すグラフィックデータと、カメラにより入力された映像データ及びMPEG−4コーデックにより復元された映像データとを所定比率に混合することで、グラフィックデータと映像データとをオーバーレイし得る移動通信端末機の映像オーバーレイ装置を提供しようとする。
【解決手段】 第1映像データ及び第2映像データ中少なくとも一つを出力するマルチプレクサ205と、前記第1及び第2映像データ中少なくとも一つとグラフィックデータとを所定比率にオーバーレイさせるビデオオーバーレイ部206と、を包含して移動通信端末機の映像オーバーレイ装置を構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、移動通信端末機に係るもので、詳しくは、移動通信端末機のLCD(Liquid Crystal Display)画面にディスプレイされるグラフィックデータ、前記移動通信端末機に付着されたカメラにより入力された映像及びMPEG−4(Motion Picture Experts Group−4)映像をディスプレイし得るようにした移動通信端末機に関するものである。
現在、移動通信端末機には、その機能が進歩するにつれて、単純な無線通信手段だけでなく、カメラ機能及びマルチメディア再生機能のように、無線通信以外の機能が付加されている。このようなカメラ機能及びマルチメディア再生機能は、移動通信端末機のディスプレイ装置の改善及び高速通信の実現により、順次大衆化されている高級機能であって、高解像度のデジタルカメラ及びカラーLCD画面を備えた移動通信端末機は、既に一般化されつつある。
前記移動通信端末機のカラーLCD画面には、各種の情報を示すアイコン(例えば、受信感度、バッテリ容量、メッセージ及びベル/振動)及びメニューを表示するためのグラフィックデータがディスプレイされ、カメラにより入力される映像(Video)及びMPEG−4コーデック(Coder and Decoder;Codec)によりデコーディングされたストリーミング(Streaming)映像信号がディスプレイされることもある。以下、このような機能を支援する従来移動通信端末機の構成について、図6を参照して説明する。
図6は多様な映像データのディスプレイが可能な従来移動通信端末機を示したブロック構成図で、図示されたように、このような従来移動通信端末機は、各種の構成要素を制御するCPU(Central Processing Unit)101と、イメージセンサを利用してデジタル方式に映像を撮影するためのカメラモジュール102と、前記CPU101から入力されたグラフィックデータ、MPEG−4ストリーミングビデオデータ及び前記カメラモジュールから入力された映像データを圧縮/復元するMPEG−4ビデオコーデック103と、前記圧縮/復元されたデータをディスプレイするためのLCD104と、を包含して構成されている。
このとき、前記MPEG−4ビデオコーデック103は、前記CPU101とグラフィックデータ及び制御信号を取り交わすホストインターフェース1031と、前記カメラモジュール102からデジタル映像信号が入力されたカメラインターフェース1034と、前記カメラモジュール102から入力された前記デジタル映像信号をMPEG−4標準により圧縮するか、又は前記CPU101から入力されたMPEG−4ストリーミングデータを復元するビデオ処理部1032と、それら各装置間の動作及びデータの処理過程を調整するための調整回路部(Arbitration Circuit Unit)1033と、前記カメラモジュールから入力された映像データ及び前記ビデオ処理部で復元された映像データを格納するメモリ1035と、前記LCD104にデータ及び制御信号を提供するLCDインターフェース1036と、から構成されている。
以下、このように構成された従来移動通信端末機のディスプレイ動作を3種類に大別して説明する。
前記移動通信端末機のLCD画面による3種類のディスプレイ動作は、前記移動通信端末機の多様な情報を示す各種のメニューやアイコンなどを表示するためのグラフィックデータのディスプレイと、カメラモジュールにより撮影された映像データのディスプレイと、ビデオサーバからダウンロードされたMPEG−4ビデオストリーミングデータに対する復元映像データのディスプレイ動作と、に区分される。
まず、前記グラフィックデータのディスプレイ動作は、前記移動通信端末機のメニュー、各種のアイコン及び背景画面に対するディスプレイを示したものであって、前記グラフィックデータは、前記CPU101から提供された前記移動通信端末機の情報を示すデータ及び前記移動通信端末機の動作に必要なクロックや同期信号に基づいて、前記ホストインターフェース1031、前記調整回路部1033及び前記LCDインターフェース1036を夫々通して前記LCDにディスプレイされる。
又、前記カメラモジュールから入力された映像データのディスプレイ動作は、前記カメラモジュールから入力された映像データを一つのイメージに圧縮して前記メモリ1035に格納するか、又は入力される映像データを実時間に前記LCD104にディスプレイする動作を示したものである。前記カメラモジュール102から入力される実時間のデジタルR、G、B(Red、Green、Blue)信号は、前記カメラインターフェース1034、前記ビデオ処理部1032、前記調整回路部1033及び前記LCDインターフェース1036を夫々通して前記LCD104にディスプレイする。又、前記メモリ1035に格納されるイメージは、前記調整回路部1033及び前記ホストインターフェース1031を通して前記CPU101に入力されて、所定形式(例えば、JPG)に圧縮された後、前記メモリ1035に格納される。
又、前記MPEG−4ストリーミング映像データを復元した映像データのディスプレイ動作は、ビデオサーバ(図示せず)から入力されたMPEG−4ストリーミング映像データを元の映像データに復元してディスプレイする動作を示したものである。前記入力された映像データは、前記CPU101から前記ホストインターフェース1031及び前記調整回路部1033を通して前記ビデオ処理部1032に入力される。このとき、前記ビデオ処理部1032は、前記入力されたMPEG−4ストリーミング映像データを元のビデオデータに復元して出力する。又、前記調整回路部1033は、前記復元されたデータの入力を受けて前記LCDインターフェース1036を通して前記LCD104にディスプレイする。
然るに、このような前記3種類のディスプレイ動作においては、前記アイコン及びメニューのようなグラフィックデータ並びに前記映像データをディスプレイする時、前記映像データを制御するためのアイコン(例えば、Play、Stop、Mute等)及び端末機の情報(例えば、受信感度、バッテリ容量等)をLCD画面の上方側や下方側に夫々表すべきであるため、映像データのディスプレイ領域が制限されるという不都合な点があった。
又、前記問題点を解決するために、移動通信端末機のLCD画面全体に映像データをディスプレイする場合、前記グラフィックデータであるアイコンや端末機のメニュー情報がディスプレイされないという不都合な点があった。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、移動通信端末機の情報を示すグラフィックデータと、カメラにより入力された映像データ又はMPEG−4コーデックにより復元された映像データとを所定比率に混合することで、グラフィックデータと映像データとをオーバーレイし得るようにした移動通信端末機の映像オーバーレイ装置を提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明に係る移動通信端末機の映像オーバーレイ装置においては、第1映像データ又は第2映像データを出力するマルチプレクサと、該マルチプレクサにより入力された前記第1又は第2映像データと端末機の情報を示すグラフィックデータとを所定比率に夫々オーバーレイさせるためのビデオオーバーレイ部と、を包含して構成されることを特徴とする。
本発明による移動通信端末機の映像オーバーレイ装置は、第1映像データ及び第2映像データ中少なくとも一つを出力するマルチプレクサと、前記第1及び第2映像データ中少なくとも一つとグラフィックデータとを所定比率に夫々オーバーレイさせるビデオオーバーレイ部と、を包含して構成されることを特徴とし、これにより上記目的を達成する。
前記マルチプレクサは、CPU(Central Processing Unit)から提供された入力映像選択信号に基づいて、前記第1及び第2映像データ中少なくとも一つを選択的に出力することを特徴としてもよい。
前記ビデオオーバーレイ部は、前記第1及び第2映像データ中少なくとも一つをカラー信号に変換させるCSC(Color Space Convert)と、装置情報を示すグラフィックデータをカラー信号に変換させるための情報からなるカラールックアップテーブルと、前記CSCで変換された映像データと前記ルックアップテーブルの情報に基づいて変換されたグラフィックデータとを混合するカラーパレット部と、前記CSCで変換された第1及び第2映像データ、前記混合された映像及びグラフィックデータ並びに前記カラールックアップテーブルに基づいて変換されたグラフィックデータ中、少なくとも一つを選択的に出力するビデオ選択部と、を包含して構成されることを特徴としてもよい。
前記カラーパレット部は、前記第1及び第2映像データ中少なくとも一つと前記グラフィックデータとを所定比率に混合することを特徴としてもよい。
前記所定比率は、前記CPUから提供された前記映像混合信号に基づいて決定されることを特徴としてもよい。
前記ビデオ選択部は、前記第1映像データ、前記第2映像データ並びに前記混合された映像及びグラフィックデータ中、少なくとも一つを選択的に出力するように構成されることを特徴としてもよい。
前記第1映像データは、前記移動通信端末機に装着されたカメラモジュールにより提供されることを特徴としてもよい。
前記第2映像データは、映像サーバからダウンロードされたMPEG−4ストリーミング映像データにより構成されることを特徴としてもよい。
前記MPEG−4ストリーミング映像データは、MPEG−4コーデックにより復元されることを特徴としてもよい。
本発明による移動通信端末機の映像オーバーレイ装置は、CPUと、映像を撮影するカメラモジュールと、該カメラモジュールから提供されたストリーミング映像データを圧縮及び復元するビデオコーデックと、それらカメラモジュール及びビデオコーデック中、少なくとも一つから提供されたストリーミング映像データを選択的に出力するマルチプレクサと、該マルチプレクサから提供された映像データと前記CPUから提供されたグラフィックデータとがオーバーレイされたデータにするために、所定比率にオーバーレイさせるオーバーレイ部と、を包含して構成されることを特徴とし、これにより上記目的を達成する。
前記オーバーレイされたデータをディスプレイ装置に提供するLCD(Liquid Crystal Display)インターフェースを更に包含することを特徴としてもよい。
前記LCDインターフェースから提供されたオーバーレイされたデータをディスプレイするLCDを更に包含することを特徴としてもよい。
前記マルチプレクサは、前記CPUから提供された映像選択信号に基づいて、前記ストリーミング映像を選択的に出力することを特徴としてもよい。
前記ビデオオーバーレイ部は、前記映像データをカラー信号に変換させるCSC(Color Space Convert)により構成されることを特徴としてもよい。
前記ビデオオーバーレイ部は、前記端末機関連情報を示すグラフィックデータをカラー信号に変換させるカラールックアップテーブルを更に包含することを特徴としてもよい。
前記ビデオオーバーレイ部は、前記CSCで変換された映像データと変換されたグラフィックデータとを所定比率に混合するカラーパレット部を更に包含することを特徴としてもよい。
前記ビデオオーバーレイ部は、前記CSCで変換された映像データ、前記カラーパレット部から提供された混合された映像及びグラフィックデータ並びにカラールックアップテーブルに含まれた情報に基づいて変換されたグラフィックデータ中、少なくとも一つを選択的に出力するビデオ選択部を更に包含して構成されることを特徴としてもよい。
前記カラーパレット部は、前記第1及び第2映像データ中少なくとも一つと前記グラフィックデータとを所定比率に混合することを特徴としてもよい。
前記所定比率は、前記CPUから提供された映像混合信号に基づいて計算されることを特徴としてもよい。
前記ビデオ選択部は、前記カメラモジュールにより提供された映像データ、前記コーデックにより復元された映像データ、前記グラフィックデータ並びに前記混合された映像データ及びグラフィックデータ中、少なくとも一つを選択的に出力するように構成されることを特徴としてもよい。
前記ビデオコーデックは、MPEG−4ストリーミング映像データ及び前記カメラモージュルから提供された映像データを圧縮及び復元するMPEG−4ビデオコーデックであることを特徴としてもよい。
前記オーバーレイされたデータを一時格納するメモリを更に包含することを特徴としてもよい。
本発明に係る移動通信端末機の映像オーバーレイ装置においては、前記移動通信端末機のLCD画面にディスプレイされるグラフィックデータに、カメラにより入力された映像又はMPEG−4動映像を所望の所定比率に混合してオーバーレイし得るという効果がある。
又、前記端末機のLCD画面全体に動映像をディスプレイすると共に、前記各種の制御用アイコン及び前記端末機の状態表示用アイコンをオーバーレイして出力することで、広い画面で動映像を鑑賞し得るだけでなく、前記移動通信端末機の情報も知ることができるため、使用者の便宜性を向上し得るという効果がある。
以下、本発明の実施の形態に対し、図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る映像オーバーレイ装置を備えた移動通信端末機を示したブロック構成図で、図示されたように、前記移動通信端末機は、各種の構成要素を制御するCPU201と、イメージセンサを利用してデジタル方式に映像を撮影するためのカメラモジュール203と、MPEG−4ストリーミングビデオデータ及び前記カメラモジュールから入力された映像データを圧縮/復元するMPEG−4ビデオコーデック204と、それらカメラモジュール203及びMPEG−4ビデオコーデック204から出力される映像信号を選択的に出力するためのマルチプレクサ205と、該マルチプレクサ205により入力された映像データと前記CPU201から入力されたグラフィックデータとを所定比率にオーバーレイさせるビデオオーバーレイ部206と、前記オーバーレイされたデータを一時格納するためのメモリ207と、前記オーバーレイされたデータをディスプレイ装置に出力するLCDインターフェース208と、該LCDインターフェース208から出力されたデータをディスプレイするためのLCD209と、を包含して構成されている。
以下、このように構成された移動通信端末機の映像オーバーレイ装置に対して説明する。
まず、前記CPU201は、前記マルチプレクサ205を包含した各種の構成要素を制御して、前記移動通信端末機の情報を示すグラフィックデータを出力し、前記MPEG−4ストリーミング映像データを前記MPEG−4コーデックにより復元した後、前記マルチプレクサ205に出力する。又、前記カメラモジュール203から入力された映像は、前記MPEG−4コーデック204により映像処理されて前記マルチプレクサ205に出力される。
このとき、前記マルチプレクサ205は、前記カメラモジュール203及び前記MPEG−4コーデック204から映像データの入力を受けて、前記CPU201から出力された制御信号に基づいて一つの映像データを出力する。
その後、前記ビデオオーバーレイ部206は、前記CPU201から出力された制御信号に基づいて、前記マルチプレクサ205から出力された映像データと前記CPU201から出力されたグラフィックデータとを所定比率に混合する。このとき、前記所定比率は、予め決定された基本混合テーブルに基づいて決定される。又、前記混合された映像データは、前記メモリ207に格納されるか、又は前記LCDインターフェース208に出力される。
従って、前記LCDインターフェース208は、前記ビデオオーバーレイ部206から混合された映像データの入力を受けて前記移動通信端末機のLCD209を通してディスプレイする。且つ、前記LCDインターフェース208は、前記移動通信端末機のLCD209を制御するための制御信号を出力する。
図2はビデオオーバーレイ部を示したブロック構成図で、図示されたように、前記映像オーバーレイ部は、前記マルチプレクサ205により出力されるカメラの映像データ及び復元されたMPEG−4映像データ(16ビット)をカラーデータ(R、G、B、24ビット)に変換するためのCSC(Color Space Convert)301と、前記CPU201からグラフィックデータの入力を受けてカラーデータ(R、G、B、24ビット)に変換するためのカラールックアップテーブル302と、前記CSC301から出力される映像データと前記カラールックアップテーブル302から出力されるグラフィックデータとを所定比率に混合するためのカラーパレット部303と、前記CSC301の前記映像データ、前記カラーパレット部303の前記映像データ及び前記カラールックアップテーブル302の前記グラフィックデータを選択的に出力するビデオ選択部304と、該ビデオ選択部304から出力されるデータ及びLCDディスプレイに必要な各種の同期信号を出力するためのLCDインターフェース305と、から構成されている。
以下、前記マルチプレクサ205から出力された映像データと前記CPU201から出力されたグラフィックデータとを所定比率に混合する前記映像オーバーレイ部の動作について、図3〜5を参照して説明する。
図3は本発明に係る各種の制御信号の動作特性を説明した図で、図示されたように、前記各制御信号としての入力映像選択信号(VS_SEL)、映像混合信号(B_L)及び出力映像選択信号(VID_SEL)は、前記マルチプレクサ205、前記カラーパレット部303及び前記ビデオ選択部304を制御するために前記CPU201の入/出力ポート(General Purpose Input Output;GPIO port)を通して夫々出力される。
まず、入力映像選択信号(VS_SEL)は、前記マルチプレクサ402に入力され、前記マルチプレクサが、前記カメラモジュールから出力される映像データ及び前記MPEG−4コーデックにより復元された映像データ中、何れか一つを選択して出力するようになる。
又、映像混合信号(B_L)は、前記映像データとグラフィックデータとの混合比率を調節するために前記カラーパレット部4031に入力される。
又、出力映像選択信号(VID_SEL)は、前記ビデオ選択部4032に入力されて、前記復元されたMPEG−4映像データ、前記カメラ映像データ及びグラフィックデータ中何れか一つのデータ、又は前記映像データと前記グラフィックデータとが混合された映像データを選択的に出力させる。
図4は本発明に係る出力映像選択信号による映像出力方法を説明した図で、該図4に基づいて、前記復元されたMPEG−4映像データ及び前記カメラ映像データをディスプレイする動作に対して説明すると、次のようである。
まず、前記マルチプレクサ205は、前記カメラモジュール203及び前記MPEG−4コーデック204から出力されるデジタルビデオデータの入力を受け、前記CPU201から出力される入力映像選択信号(VS_SEL)に基づいて、前記カメラモジュール203から入力される映像データ又は前記MPEG−4コーデック204から入力される映像データ中、何れか一つの映像データを選択して前記ビデオオーバーレイ部206に出力する。このとき、前記カメラモジュール203及び前記MPEG−4コーデック204から出力されるデジタルビデオデータは、YUV(輝度、色相)データ(16ビット)であって、前記CSC301に入力されてR、G、Bデータ(24ビット)に変換される。
これによって、前記ビデオ選択部304は、前記CPU201から入力された2ビット(0、1)の出力映像選択信号(VID_SEL)に基づいて前記一つの映像データを選択し、これを前記LCDインターフェース208に出力する。又、該LCDインターフェース208は、VCLK(Video Pixel Clock)、Vsync(Vertical Synchronous Signal)及びHsync(Horizontal Synchronous Signal)の制御信号及び8ビット(3サイクルに一つの24ビットのピクセルデータ)の映像データを前記LCD209に出力してディスプレイさせる。
以下、各種のアイコン、メニュー及び背景画面のようなグラフィックデータをディスプレイする動作について説明する。
まず、前記カラールックアップテーブルは、前記CPU201から入力されたグラフィックデータ(16ビット)をR、G、Bデータ(24ビット)に変換させる。又、前記ビデオ選択部304は、前記CPU201から入力された2ビット(0、0)の出力映像選択信号(VID_SEL)に基づいて前記グラフィックデータを選択し、これを前記LCDインターフェース208に出力する。又、該LCDインターフェース208は、VCLK、Vsync及びHsyncの制御信号及び8ビット(3サイクルに一つの24ビットのピクセルデータ)の映像データを前記LCD209に出力してディスプレイさせる。
以下、映像データ(MPEG−4データ及びカメラデータ)とグラフィックデータとを混合してディスプレイするビデオオーバーレイの動作について説明する。
まず、前記カラーパレット部303は、前記マルチプレクサ205から出力された前記復元されたMPEG−4データ及び前記カメラ映像データが前記CSC301によりR、G、Bデータに変換されたデータの入力を受け、前記CPU201から出力されたグラフィックデータがカラールックアップテーブル302によりR、G、Bデータに変換されたデータの入力を受ける。このとき、前記カラーパレット部は、2ビット(1、0)の出力映像選択信号(VID_SEL)に基づいて、前記CSCから入力されたデータと前記カラールックアップテーブルから入力されたデータとを所定比率に混合する。以下、前記入力された各データの混合方法について、図5を参照して説明する。
図5は本発明に係る映像混合比率を示す映像混合テーブルで、図示されたように、前記カラーパレット部303は、前記CPU201から出力された4ビットの映像混合信号(B_L)に基づいて、予め決定された映像混合テーブルの所定比率から前記入力された各データの混合比率を決定する。従って、前記カラーパレット部303は、前記CSC301から入力される映像データと前記カラールックアップテーブル302から入力されるグラフィックデータとを前記映像混合テーブルに基づいて所定比率に夫々混合し、これを前記ビデオ選択部304に出力する。
以下、前記映像混合テーブルに基づいて所定比率に混合する過程について説明する。
例えば、前記移動通信端末機のLCDは、前記映像混合信号(B_L)のビット組合せが‘0、1、0、0’の時、前記グラフィックデータの混合比率は100%になり、前記映像データの混合比率は0%になるため、前記グラフィックデータのみがディスプレイされる。その反面、前記LCDは、前記映像混合信号(B_L)のビット組合せが‘0、1、0、1’の時、前記グラフィックデータの混合比率は0%になり、映像データの混合比率は100%になるため、前記映像データのみがディスプレイされる。
且つ、前記移動通信端末機のLCDは、前記映像混合信号(B_L)のビット組合せが‘1、0、1、0’の時、前記グラフィックデータの混合比率は25%になり、前記映像データの混合比率は75%になるため、前記映像データに前記グラフィックデータを若干オーバーレイしてディスプレイする。
又、前記ビデオ選択部304は、前記CPU201から入力された2ビット(1、0)の出力映像選択信号(VID_SEL)に基づいて、前記グラフィックデータと前記映像データとが混合されたデータ(Blending data)を選択して前記LCDインターフェース208に出力する。又、前記LCDインターフェース208は、VCLK、Vsync、Hsyncの制御信号及び8ビット(3サイクルに一つの24ビットのピクセルデータ)の映像データを前記LCD209に出力してディスプレイする。
以上説明したように、本発明に係る移動通信端末機の映像オーバーレイ装置においては、前記移動通信端末機のLCD画面にディスプレイされるグラフィックデータに、カメラにより入力された映像又はMPEG−4動映像を所望の所定比率に混合してオーバーレイし得るという効果がある。
又、前記端末機のLCD画面全体に動映像をディスプレイすると共に、前記各種の制御用アイコン及び前記端末機の状態表示用アイコンをオーバーレイして出力することで、広い画面で動映像を鑑賞し得るだけでなく、前記移動通信端末機の情報も知ることができるため、使用者の便宜性を向上し得るという効果がある。
尚、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されるものでなく、特許請求の範囲により定められるべきである。
移動通信端末機の情報を示すグラフィックデータと、カメラにより入力された映像データ及びMPEG−4コーデックにより復元された映像データとを所定比率に混合することで、グラフィックデータと映像データとをオーバーレイし得る移動通信端末機の映像オーバーレイ装置を提供しようとする。
第1映像データ及び第2映像データ中少なくとも一つを出力するマルチプレクサ205と、前記第1及び第2映像データ中少なくとも一つとグラフィックデータとを所定比率にオーバーレイさせるビデオオーバーレイ部206と、を包含して移動通信端末機の映像オーバーレイ装置を構成する。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。
本発明に係るビデオオーバーレイ装置を備えた移動通信端末機を示したブロック構成図である。 本発明に係るビデオオーバーレイ部を示したブロック構成図である。 本発明に係る各制御信号の動作特性を説明した図である。 本発明に係る出力映像選択信号による映像の出力方法を説明した図である。 本発明に係る映像混合比率を示した映像混合テーブルである。 従来のグラフィック及び映像をディスプレイし得る移動通信端末機を示したブロック構成図である。
符号の説明
201:CPU
202:ホストバス
203:カメラモジュール
204:MPEG−4コーデック
205:マルチプレクサ
206:ビデオオーバーレイ部
207:メモリ
208:LCDインターフェース
209:LCD
301:CSC
302:カラールックアップテーブル
303:カラーパレット部
304:ビデオ選択部

Claims (22)

  1. 第1映像データ及び第2映像データ中少なくとも一つを出力するマルチプレクサと、
    前記第1及び第2映像データ中少なくとも一つとグラフィックデータとを所定比率に夫々オーバーレイさせるビデオオーバーレイ部と、を包含して構成されることを特徴とする移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  2. 前記マルチプレクサは、
    CPU(Central Processing Unit)から提供された入力映像選択信号に基づいて、前記第1及び第2映像データ中少なくとも一つを選択的に出力することを特徴とする請求項1記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  3. 前記ビデオオーバーレイ部は、
    前記第1及び第2映像データ中少なくとも一つをカラー信号に変換させるCSC(Color Space Convert)と、
    装置情報を示すグラフィックデータをカラー信号に変換させるための情報からなるカラールックアップテーブルと、
    前記CSCで変換された映像データと前記ルックアップテーブルの情報に基づいて変換されたグラフィックデータとを混合するカラーパレット部と、
    前記CSCで変換された第1及び第2映像データ、前記混合された映像及びグラフィックデータ並びに前記カラールックアップテーブルに基づいて変換されたグラフィックデータ中、少なくとも一つを選択的に出力するビデオ選択部と、を包含して構成されることを特徴とする請求項2記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  4. 前記カラーパレット部は、
    前記第1及び第2映像データ中少なくとも一つと前記グラフィックデータとを所定比率に混合することを特徴とする請求項3記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  5. 前記所定比率は、
    前記CPUから提供された前記映像混合信号に基づいて決定されることを特徴とする請求項4記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  6. 前記ビデオ選択部は、
    前記第1映像データ、前記第2映像データ並びに前記混合された映像及びグラフィックデータ中、少なくとも一つを選択的に出力するように構成されることを特徴とする請求項4記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  7. 前記第1映像データは、前記移動通信端末機に装着されたカメラモジュールにより提供されることを特徴とする請求項1記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  8. 前記第2映像データは、映像サーバからダウンロードされたMPEG−4ストリーミング映像データにより構成されることを特徴とする請求項1記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  9. 前記MPEG−4ストリーミング映像データは、MPEG−4コーデックにより復元されることを特徴とする請求項8記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  10. CPUと、
    映像を撮影するカメラモジュールと、
    該カメラモジュールから提供されたストリーミング映像データを圧縮及び復元するビデオコーデックと、
    それらカメラモジュール及びビデオコーデック中、少なくとも一つから提供されたストリーミング映像データを選択的に出力するマルチプレクサと、
    該マルチプレクサから提供された映像データと前記CPUから提供されたグラフィックデータとがオーバーレイされたデータにするために、所定比率にオーバーレイさせるオーバーレイ部と、を包含して構成されることを特徴とする移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  11. 前記オーバーレイされたデータをディスプレイ装置に提供するLCD(Liquid Crystal Display)インターフェースを更に包含することを特徴とする請求項10記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  12. 前記LCDインターフェースから提供されたオーバーレイされたデータをディスプレイするLCDを更に包含することを特徴とする請求項11記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  13. 前記マルチプレクサは、
    前記CPUから提供された映像選択信号に基づいて、前記ストリーミング映像を選択的に出力することを特徴とする請求項10記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  14. 前記ビデオオーバーレイ部は、
    前記映像データをカラー信号に変換させるCSC(Color Space Convert)により構成されることを特徴とする請求項10記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  15. 前記ビデオオーバーレイ部は、
    前記端末機関連情報を示すグラフィックデータをカラー信号に変換させるカラールックアップテーブルを更に包含することを特徴とする請求項10記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  16. 前記ビデオオーバーレイ部は、
    前記CSCで変換された映像データと変換されたグラフィックデータとを所定比率に混合するカラーパレット部を更に包含することを特徴とする請求項14記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  17. 前記ビデオオーバーレイ部は、
    前記CSCで変換された映像データ、前記カラーパレット部から提供された混合された映像及びグラフィックデータ並びにカラールックアップテーブルに含まれた情報に基づいて変換されたグラフィックデータ中、少なくとも一つを選択的に出力するビデオ選択部を更に包含して構成されることを特徴とする請求項16記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  18. 前記カラーパレット部は、
    前記第1及び第2映像データ中少なくとも一つと前記グラフィックデータとを所定比率に混合することを特徴とする請求項16記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  19. 前記所定比率は、
    前記CPUから提供された映像混合信号に基づいて計算されることを特徴とする請求項18記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  20. 前記ビデオ選択部は、
    前記カメラモジュールにより提供された映像データ、前記コーデックにより復元された映像データ、前記グラフィックデータ並びに前記混合された映像データ及びグラフィックデータ中、少なくとも一つを選択的に出力するように構成されることを特徴とする請求項17記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  21. 前記ビデオコーデックは、
    MPEG−4ストリーミング映像データ及び前記カメラモージュルから提供された映像データを圧縮及び復元するMPEG−4ビデオコーデックであることを特徴とする請求項10記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
  22. 前記オーバーレイされたデータを一時格納するメモリを更に包含することを特徴とする請求項10記載の移動通信端末機の映像オーバーレイ装置。
JP2003411054A 2002-12-10 2003-12-09 移動通信端末機の映像オーバーレイ装置 Expired - Fee Related JP3974107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0078469A KR100517979B1 (ko) 2002-12-10 2002-12-10 이동 통신 단말기의 영상 오버레이 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004215238A true JP2004215238A (ja) 2004-07-29
JP3974107B2 JP3974107B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=32322372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411054A Expired - Fee Related JP3974107B2 (ja) 2002-12-10 2003-12-09 移動通信端末機の映像オーバーレイ装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7123283B2 (ja)
EP (1) EP1429557B1 (ja)
JP (1) JP3974107B2 (ja)
KR (1) KR100517979B1 (ja)
CN (1) CN1256834C (ja)
AT (1) ATE400968T1 (ja)
DE (1) DE60322013D1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611501B1 (ko) * 2003-08-13 2006-08-11 (주)씨앤에스 테크놀로지 범용 프로세서와 비디오 코덱으로 구성된 시스템간의디스플레이 데이터의 효율적인 인터페이스 방법
FR2860942B1 (fr) * 2003-10-14 2006-03-03 Musiwave Sa Procede de telechargement de sonneries et telephone mobile apte a telecharger des sonneries
KR100617797B1 (ko) * 2004-02-17 2006-08-28 삼성전자주식회사 휴대단말기에서 멀티미디어 데이터를 오버레이 표시하는 장치 및 방법
KR100631610B1 (ko) * 2004-11-26 2006-10-09 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 영상신호 합성장치 및 방법
TWI288389B (en) * 2005-03-15 2007-10-11 Au Optronics Corp Method for eliminating residual image and liquid crystal display therefor
KR100586043B1 (ko) * 2005-08-03 2006-06-08 주식회사 네오엠텔 휴대 단말의 왑 브라우저에서 플러그-인을 이용한 컨텐츠디스플레이 방법 및 그 장치
US7456904B2 (en) * 2005-09-22 2008-11-25 Pelco, Inc. Method and apparatus for superimposing characters on video
JP2008040347A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toshiba Corp 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
KR101165639B1 (ko) 2006-12-29 2012-07-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
US20090121849A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 John Whittaker Vehicular Computer System With Independent Multiplexed Video Capture Subsystem
US8890874B2 (en) * 2007-12-14 2014-11-18 Microsoft Corporation Changing visual content communication
US8121409B2 (en) * 2008-02-26 2012-02-21 Cyberlink Corp. Method for handling static text and logos in stabilized images
US20100014825A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Porto Technology, Llc Use of a secondary device to overlay disassociated media elements onto video content
US10244190B2 (en) 2009-03-02 2019-03-26 Flir Systems, Inc. Compact multi-spectrum imaging with fusion
US10757308B2 (en) 2009-03-02 2020-08-25 Flir Systems, Inc. Techniques for device attachment with dual band imaging sensor
USD765081S1 (en) 2012-05-25 2016-08-30 Flir Systems, Inc. Mobile communications device attachment with camera
US9986175B2 (en) 2009-03-02 2018-05-29 Flir Systems, Inc. Device attachment with infrared imaging sensor
US9948872B2 (en) 2009-03-02 2018-04-17 Flir Systems, Inc. Monitor and control systems and methods for occupant safety and energy efficiency of structures
US9451183B2 (en) 2009-03-02 2016-09-20 Flir Systems, Inc. Time spaced infrared image enhancement
US9756264B2 (en) 2009-03-02 2017-09-05 Flir Systems, Inc. Anomalous pixel detection
US9998697B2 (en) 2009-03-02 2018-06-12 Flir Systems, Inc. Systems and methods for monitoring vehicle occupants
US9843742B2 (en) 2009-03-02 2017-12-12 Flir Systems, Inc. Thermal image frame capture using de-aligned sensor array
US9473681B2 (en) 2011-06-10 2016-10-18 Flir Systems, Inc. Infrared camera system housing with metalized surface
US9235876B2 (en) 2009-03-02 2016-01-12 Flir Systems, Inc. Row and column noise reduction in thermal images
US9635285B2 (en) 2009-03-02 2017-04-25 Flir Systems, Inc. Infrared imaging enhancement with fusion
US9674458B2 (en) 2009-06-03 2017-06-06 Flir Systems, Inc. Smart surveillance camera systems and methods
US9517679B2 (en) 2009-03-02 2016-12-13 Flir Systems, Inc. Systems and methods for monitoring vehicle occupants
US9208542B2 (en) 2009-03-02 2015-12-08 Flir Systems, Inc. Pixel-wise noise reduction in thermal images
US9756262B2 (en) 2009-06-03 2017-09-05 Flir Systems, Inc. Systems and methods for monitoring power systems
US10091439B2 (en) 2009-06-03 2018-10-02 Flir Systems, Inc. Imager with array of multiple infrared imaging modules
US9716843B2 (en) 2009-06-03 2017-07-25 Flir Systems, Inc. Measurement device for electrical installations and related methods
US9292909B2 (en) 2009-06-03 2016-03-22 Flir Systems, Inc. Selective image correction for infrared imaging devices
US9843743B2 (en) 2009-06-03 2017-12-12 Flir Systems, Inc. Infant monitoring systems and methods using thermal imaging
US9819880B2 (en) 2009-06-03 2017-11-14 Flir Systems, Inc. Systems and methods of suppressing sky regions in images
US9848134B2 (en) 2010-04-23 2017-12-19 Flir Systems, Inc. Infrared imager with integrated metal layers
US9706138B2 (en) 2010-04-23 2017-07-11 Flir Systems, Inc. Hybrid infrared sensor array having heterogeneous infrared sensors
US9207708B2 (en) 2010-04-23 2015-12-08 Flir Systems, Inc. Abnormal clock rate detection in imaging sensor arrays
US9918023B2 (en) 2010-04-23 2018-03-13 Flir Systems, Inc. Segmented focal plane array architecture
KR20120055488A (ko) * 2010-11-23 2012-05-31 삼성전자주식회사 멀티미디어 시스템에서 다계층 영상을 위한 미디어 파일 생성 방법 및 장치와 이를 이용한 미디어 파일 재생 장치
US9058653B1 (en) 2011-06-10 2015-06-16 Flir Systems, Inc. Alignment of visible light sources based on thermal images
US9961277B2 (en) 2011-06-10 2018-05-01 Flir Systems, Inc. Infrared focal plane array heat spreaders
EP2719165B1 (en) 2011-06-10 2018-05-02 Flir Systems, Inc. Non-uniformity correction techniques for infrared imaging devices
US10169666B2 (en) 2011-06-10 2019-01-01 Flir Systems, Inc. Image-assisted remote control vehicle systems and methods
US10051210B2 (en) 2011-06-10 2018-08-14 Flir Systems, Inc. Infrared detector array with selectable pixel binning systems and methods
US9235023B2 (en) 2011-06-10 2016-01-12 Flir Systems, Inc. Variable lens sleeve spacer
US10079982B2 (en) 2011-06-10 2018-09-18 Flir Systems, Inc. Determination of an absolute radiometric value using blocked infrared sensors
CN109618084B (zh) 2011-06-10 2021-03-05 菲力尔系统公司 红外成像系统和方法
US9509924B2 (en) 2011-06-10 2016-11-29 Flir Systems, Inc. Wearable apparatus with integrated infrared imaging module
US9900526B2 (en) 2011-06-10 2018-02-20 Flir Systems, Inc. Techniques to compensate for calibration drifts in infrared imaging devices
US10389953B2 (en) 2011-06-10 2019-08-20 Flir Systems, Inc. Infrared imaging device having a shutter
US9143703B2 (en) 2011-06-10 2015-09-22 Flir Systems, Inc. Infrared camera calibration techniques
US10841508B2 (en) 2011-06-10 2020-11-17 Flir Systems, Inc. Electrical cabinet infrared monitor systems and methods
EP2719166B1 (en) 2011-06-10 2018-03-28 Flir Systems, Inc. Line based image processing and flexible memory system
US9706137B2 (en) 2011-06-10 2017-07-11 Flir Systems, Inc. Electrical cabinet infrared monitor
CN104620282B (zh) 2012-07-16 2018-01-12 菲力尔系统公司 用于抑制图像中的噪声的方法和系统
US9811884B2 (en) 2012-07-16 2017-11-07 Flir Systems, Inc. Methods and systems for suppressing atmospheric turbulence in images
US8698900B1 (en) 2012-12-31 2014-04-15 Echostar Technologies L.L.C. Display button key presses on display device
US9973692B2 (en) 2013-10-03 2018-05-15 Flir Systems, Inc. Situational awareness by compressed display of panoramic views
US11297264B2 (en) 2014-01-05 2022-04-05 Teledyne Fur, Llc Device attachment with dual band imaging sensor
JP6379636B2 (ja) * 2014-04-30 2018-08-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および画像処理方法、並びにプログラム
CN105657485A (zh) * 2015-08-21 2016-06-08 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种音视频播放设备

Family Cites Families (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US504938A (en) * 1893-09-12 prentice
US3097507A (en) * 1963-07-16 Adjustable evaporator assemblies for air conditioners
US1894026A (en) * 1929-09-26 1933-01-10 B F Sturtevant Co Heat exchange apparatus
US1870457A (en) * 1930-12-19 1932-08-09 Grigsby Grunow Co Refrigerating apparatus
US2093725A (en) * 1934-12-24 1937-09-21 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus
US2188975A (en) * 1938-04-27 1940-02-06 Borg Warner Multiple heat exchange unit
US2758390A (en) * 1951-05-01 1956-08-14 Munters Carl Georg Dehydrating system for the walls of cold-storage rooms
US2886956A (en) * 1954-12-22 1959-05-19 Chrysler Corp Evaporator unit with condensate collecting means
FR1155278A (fr) * 1955-08-01 1958-04-24 Svenska Flaektfabriken Ab Procédé et appareil pour le conditionnement de l'air dans les chambres
US2932178A (en) * 1958-11-25 1960-04-12 Westinghouse Electric Corp Air conditioning apparatus
US3141762A (en) * 1961-01-07 1964-07-21 Elektrokemisk As Process for transmitting heat from hot fine-grained material to cold finegrained mateial
US3035419A (en) * 1961-01-23 1962-05-22 Westinghouse Electric Corp Cooling device
US3877518A (en) * 1971-03-19 1975-04-15 Moshe Y Dreksler Heat exchange coil
US3807493A (en) * 1971-09-28 1974-04-30 Kooltronic Fan Co Heat exchanger using u-tube heat pipes
JPS5237990B2 (ja) * 1972-02-16 1977-09-26
US3968833A (en) * 1975-03-18 1976-07-13 Aktiebolaget Svenska Flaktfabriken Method for heat recovery in ventilation installations
US4000779A (en) * 1975-11-28 1977-01-04 General Electric Company Blowoff baffle
GB1555807A (en) * 1976-03-31 1979-11-14 Josglade Ltd Heat recovery means for drying apparatus
US4044820A (en) * 1976-05-24 1977-08-30 Econo-Therm Energy Systems Corporation Method and apparatus for preheating combustion air while cooling a hot process gas
US4189848A (en) * 1977-08-04 1980-02-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Energy-efficient regenerative liquid desiccant drying process
USD254566S (en) * 1978-04-13 1980-03-25 Kemtron Operations Pty. Ltd. Portable fan housing
US4183399A (en) * 1978-07-19 1980-01-15 Ionics, Inc. Heat pipe recuperator
US4259268A (en) * 1978-12-26 1981-03-31 Diross James Dual radiator heat exchanger
US4333517A (en) * 1979-07-10 1982-06-08 James Parro Heat exchange method using natural flow of heat exchange medium
CA1129406A (en) * 1980-05-19 1982-08-10 Masaaki Munekawa Device for releasing heat
FR2489490A1 (fr) * 1980-08-27 1982-03-05 Commissariat Energie Atomique Appareil de production de froid comportant un panneau rayonnant et un panneau evaporateur
US4280483A (en) * 1980-09-11 1981-07-28 Schaffer I Lawrence Solar heater
US4428207A (en) * 1981-10-09 1984-01-31 Martin Industries, Inc. Dehumidifier
JPS5929985A (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 Hitachi Ltd 定圧型沸騰冷却装置
US4607498A (en) * 1984-05-25 1986-08-26 Dinh Company, Inc. High efficiency air-conditioner/dehumidifier
JP2534668B2 (ja) * 1986-05-13 1996-09-18 バブコツク日立株式会社 熱交換装置
AU597757B2 (en) * 1986-11-24 1990-06-07 Luminis Pty Limited Air conditioner and method of dehumidifier control
JPH063354B2 (ja) * 1987-06-23 1994-01-12 アクトロニクス株式会社 ル−プ型細管ヒ−トパイプ
USD308414S (en) * 1987-09-21 1990-06-05 Sharp Corporation Combined dehumidifier and air cleaner
US4827733A (en) * 1987-10-20 1989-05-09 Dinh Company Inc. Indirect evaporative cooling system
US4938035A (en) * 1987-10-20 1990-07-03 Khanh Dinh Regenerative fresh-air air conditioning system and method
CA1319014C (en) * 1988-07-26 1993-06-15 Jung Gun Suh Dehumidifier
JPH03123152A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Meteoola Syst Kk テレビ付電話機
US5031411A (en) * 1990-04-26 1991-07-16 Dec International, Inc. Efficient dehumidification system
USD325252S (en) * 1990-08-27 1992-04-07 D. Morris Sheet Metal, Inc. Portable air cleaner unit
US5219020A (en) * 1990-11-22 1993-06-15 Actronics Kabushiki Kaisha Structure of micro-heat pipe
US5115645A (en) * 1990-11-29 1992-05-26 Wynn's Climate Systems, Inc. Heat exchanger for refrigerant recovery system
US5272468A (en) * 1991-04-30 1993-12-21 Texas Instruments Incorporated Image processing for computer color conversion
US5333470A (en) * 1991-05-09 1994-08-02 Heat Pipe Technology, Inc. Booster heat pipe for air-conditioning systems
SE9102488L (sv) * 1991-08-30 1992-06-29 Corroventa Avfuktning Ab Saett och anordning att torka luft
USD337592S (en) * 1991-12-12 1993-07-20 Carrier Corporation Refrigerant reclamation and recycle unit
USD343706S (en) * 1992-07-08 1994-01-25 U.S. Products, Inc. High pressure carpet extractor
US5394040A (en) * 1993-09-07 1995-02-28 Heat Pipe Technology, Inc. Electric motor having internal heat dissipator
US6035551A (en) * 1993-09-24 2000-03-14 Optimum Air Corporation Automated air filtration and drying system for waterborne paint and industrial coatings
USD368770S (en) * 1993-11-11 1996-04-09 Ebac Limited Dehumidifier
USD361178S (en) * 1993-12-09 1995-08-08 Moulinex (Societe Anonyme) Electric vacuum cleaner
US5426460A (en) * 1993-12-17 1995-06-20 At&T Corp. Virtual multimedia service for mass market connectivity
KR100369200B1 (ko) * 1994-04-30 2003-03-26 가부시키가이샤 세이부 기켄 고속유체에의한저온급속탈수건조의방법
JPH0837655A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Kyocera Corp 話者識別表示機能を有するテレビ会議システム
JPH0879782A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nippon Denki Syst Kensetsu Kk パソコン用動画像処理装置
SE9500765L (sv) * 1995-03-02 1996-09-03 Electrolux Ab Luftavfuktare
US5921315A (en) * 1995-06-07 1999-07-13 Heat Pipe Technology, Inc. Three-dimensional heat pipe
US5736647A (en) * 1995-08-07 1998-04-07 Oval Corporation Vortex flow meter detector and vortex flow meter
GB2306090B (en) * 1995-09-15 1999-10-06 English Country Furniture Limi Drying of timber
KR0164057B1 (ko) * 1995-10-20 1999-01-15 김광호 디지탈 영상신호 혼합장치
JPH09149333A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受像機
CN1155130A (zh) 1995-12-15 1997-07-23 三星电子株式会社 图形覆盖装置
GB9600804D0 (en) * 1996-01-17 1996-03-20 Robb Garry D Multiphone
USD379016S (en) * 1996-01-26 1997-04-29 Wilson Alan E Wheeled cart
US5649372A (en) * 1996-03-14 1997-07-22 American Dryer Corporation Drying cycle controller for controlling drying as a function of humidity and temperature
GB2313251B (en) * 1996-05-17 2000-06-07 Motorola Ltd Multimedia communications conferencing system and method of exchanging private communication
US5794453A (en) * 1996-07-22 1998-08-18 Flair Corporation Apparatus and method for removing condensable material from a gas
US5746061A (en) * 1996-09-30 1998-05-05 Kramer; Daniel E. Physchrometric measurement of air flow through airconditioning evaporator
CA2190316C (en) * 1996-11-14 2002-07-09 Ness Lakdawala Dehumidifier
JP3742167B2 (ja) * 1996-12-18 2006-02-01 株式会社東芝 画像表示制御装置
USD395492S (en) * 1997-01-24 1998-06-23 Whirlpool Corporation Dehumidifier
US5749415A (en) * 1997-02-19 1998-05-12 Heat Pipe Technology, Inc. Roof curb assembly with integral dehumidifier heat pipe controlled by a bypass system
KR19980076702A (ko) * 1997-04-12 1998-11-16 윤종용 화상정보 저장 및 자동접속 기능을 갖는 화상통신시스템 및 그 방법
USD394499S (en) * 1997-07-19 1998-05-19 Coolant Wizard, Inc. Portable coolant reconditioning unit
USD420473S (en) * 1997-07-23 2000-02-08 Shero Deceased William K Combined portable carpet and upholstery cleaner
US5901565A (en) * 1997-10-23 1999-05-11 Whirlpool Corporation Slanted heat exchanger-encased fan-dehumidifier
JP4280314B2 (ja) * 1997-11-27 2009-06-17 富士フイルム株式会社 画面表示部を有する機器の操作装置
US6243129B1 (en) * 1998-01-09 2001-06-05 8×8, Inc. System and method for videoconferencing and simultaneously viewing a supplemental video source
US6030426A (en) * 1998-02-02 2000-02-29 Carrier Corporation Lifting handle for air purifier
US6192257B1 (en) * 1998-03-31 2001-02-20 Lucent Technologies Inc. Wireless communication terminal having video image capability
JP4008580B2 (ja) 1998-06-25 2007-11-14 株式会社東芝 表示制御装置およびインターレースデータ表示制御方法
USD422386S (en) * 1998-07-16 2000-04-04 Pullman-Holt Corporation Vacuum cleaner
USD419230S (en) * 1998-08-13 2000-01-18 Adobeair, Inc. Portable evaporative cooler
US6021644A (en) * 1998-08-18 2000-02-08 Ares; Roland Frosting heat-pump dehumidifier with improved defrost
US6101815A (en) * 1998-11-09 2000-08-15 General Electric Company Thermo-electrical dehumidifier
JP2000165770A (ja) 1998-11-20 2000-06-16 Sony Corp ディジタルテレビジョン受信機
USD422351S (en) * 1999-03-29 2000-04-04 Shop Vac Corporation Blower
KR100350607B1 (ko) * 1999-03-31 2002-08-28 삼성전자 주식회사 음성 및 화상 송수신을 위한 휴대용 복합 통신단말기 및 그 동작방법과 통신시스템
MY127855A (en) 1999-06-09 2006-12-29 Mediatek Inc Corp Integrated video processing system having multiple video sources and implementing picture-in-picture with on-screen display graphics
US6223543B1 (en) * 1999-06-17 2001-05-01 Heat-Timer Corporation Effective temperature controller and method of effective temperature control
KR100319272B1 (ko) * 1999-08-03 2002-01-05 윤종용 티브이폰에서 정보 표시방법
US6237352B1 (en) * 1999-08-18 2001-05-29 Winton J. Goodchild Water producing and dispensing machine
USD426473S (en) * 1999-09-09 2000-06-13 Dri-Eaz Products, Inc. Moisture detector
JP2001111875A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd カメラ移動体電話一体型複合端末装置および画像データ転送制御方法
JP3501989B2 (ja) * 1999-10-29 2004-03-02 松下電器産業株式会社 電子装置
USD445116S1 (en) * 1999-10-29 2001-07-17 Spx Corporation Portable recovery cabinet
JP4208375B2 (ja) * 2000-02-29 2009-01-14 パナソニック株式会社 携帯電話機における複合スクリーン画面設定方法及び該複合スクリーン画面設定方法を用いる携帯電話機
KR100662276B1 (ko) * 2000-03-06 2007-01-02 엘지전자 주식회사 Osd 표시 장치 및 방법
US6792648B2 (en) * 2000-03-28 2004-09-21 Samsung Kwangju Electronics Co., Ltd. Floor cloth for use in vacuum cleaner and apparatus of vacuum cleaner for rotatably driving the floor cloth
KR200194768Y1 (ko) * 2000-04-01 2000-09-01 주식회사팻토리닷컴 배경화면 선택이 가능한 카메라 일체형 휴대폰
JP3642716B2 (ja) * 2000-04-19 2005-04-27 三菱電機株式会社 テレビ電話装置及び通話方法
USD453560S1 (en) * 2000-05-08 2002-02-12 American Biosystems, Inc. Air flow generator
USD441161S1 (en) * 2000-05-23 2001-04-24 Thomas H. Shetterly Tool caddy
JP4736166B2 (ja) 2000-08-24 2011-07-27 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに記録媒体
JP2002182631A (ja) 2000-12-15 2002-06-26 New Japan Radio Co Ltd オンスクリーンディスプレイ回路
JP2002290940A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nec Eng Ltd テレビ会議システム
JP2002335539A (ja) 2001-05-09 2002-11-22 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置
JP4596208B2 (ja) 2001-05-16 2010-12-08 ソニー株式会社 番組中継装置、番組中継方法、番組中継プログラム及び番組中継プログラム格納媒体
US6796550B2 (en) * 2001-08-14 2004-09-28 Hamilton Beach/Proctor-Silex, Inc. Humidifier filter servicing and water level indicator
US20050183430A1 (en) * 2003-06-24 2005-08-25 Mcmillan Robert B. Microprocessor controlled evaporative cooler
US8567688B2 (en) * 2003-07-16 2013-10-29 Andrew R. Weisenberger Moisture reduction and mold and moisture damage preventative system and method in construction
US9213023B2 (en) * 2003-07-16 2015-12-15 Savannah Ip. Inc. Building moisture content certification system and method
USD500848S1 (en) * 2003-09-25 2005-01-11 Homedics, Inc. Air cleaner
AU2004277943A1 (en) * 2003-09-29 2005-04-14 Self Propelled Research And Development Specialists, Llc Heat pump clothes dryer
USD508735S1 (en) * 2004-05-13 2005-08-23 Dri-Eaz Products, Inc. Dehumidifier
US6895774B1 (en) * 2004-05-25 2005-05-24 Roland Ares Refrigerated air drier with dehumidification of both the low pressure and the high pressure air
USD515190S1 (en) * 2004-09-28 2006-02-14 Dri-Eaz Products, Inc. Air filtration system
US7779643B2 (en) * 2005-07-13 2010-08-24 Everett Simons Refrigeration cycle dehumidifier
JP2007139241A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Hitachi Ltd 空気調和装置
US7246503B1 (en) * 2005-11-16 2007-07-24 Bou-Matic Technologies Llc Enhanced drying dehumidifier
US7281389B1 (en) * 2005-11-16 2007-10-16 Bou-Matic Technologies Llc Enhanced performance dehumidifier
US7194870B1 (en) * 2005-11-16 2007-03-27 Bou-Matic Technologies Llc High performance dehumidifier
USD572356S1 (en) * 2007-02-01 2008-07-01 Abatement Technologies, Inc. Air filtration device
USD565269S1 (en) * 2007-03-28 2008-03-25 Emerson Electric Co. Cart with a vacuum cleaner
CA2602737A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-14 Air Tech Equipment Ltd. Dehumidifying system
USD602576S1 (en) * 2008-02-26 2009-10-20 Champion Cooler Corporation Enclosure of an evaporative cooler
US8290742B2 (en) * 2008-11-17 2012-10-16 Dri-Eaz Products, Inc. Methods and systems for determining dehumidifier performance
USD634414S1 (en) * 2010-04-27 2011-03-15 Dri-Eaz Products, Inc. Dehumidifier housing

Also Published As

Publication number Publication date
CN1256834C (zh) 2006-05-17
JP3974107B2 (ja) 2007-09-12
US7911494B2 (en) 2011-03-22
ATE400968T1 (de) 2008-07-15
US20040127156A1 (en) 2004-07-01
EP1429557B1 (en) 2008-07-09
DE60322013D1 (de) 2008-08-21
US20070008329A1 (en) 2007-01-11
US8537194B2 (en) 2013-09-17
EP1429557A3 (en) 2004-09-15
US7123283B2 (en) 2006-10-17
CN1507243A (zh) 2004-06-23
KR20040050610A (ko) 2004-06-16
EP1429557A2 (en) 2004-06-16
US20070120841A1 (en) 2007-05-31
KR100517979B1 (ko) 2005-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3974107B2 (ja) 移動通信端末機の映像オーバーレイ装置
RU2363114C1 (ru) Устройство воспроизведения изображения и способ управления
US20040055011A1 (en) Apparatus and method for displaying a television video signal and data in a mobile terminal according to a mode thereof
US8730400B2 (en) Image displaying apparatus and image processing apparatus
US20060221237A1 (en) Display apparatus and control method thereof
US7652722B2 (en) Apparatus and method for displaying multiple channels and changing channels in a portable terminal having a television video signal receiving function
US7348936B2 (en) Display device and image processing method thereof
EP1376995A2 (en) Device and method for displaying data in a mobile terminal equipped with a camera
GB2368253A (en) Display driver
US20060146366A1 (en) Apparatus and method for enhancing image quality of a mobile communication terminal
US20040235413A1 (en) Mobile terminal having image processing function and method therefor
JP2010004297A (ja) 撮像装置、データ通信システムおよびデータ通信方法
KR100606743B1 (ko) 티비아웃 기능을 지원하는 듀얼 액정 이동통신 단말기
US7663646B2 (en) Device, system and method for realizing on screen display
KR100669607B1 (ko) 휴대 단말기의 모드별 디스플레이 제어 장치
JP2019129471A (ja) 映像表示装置および表示制御方法
KR100546599B1 (ko) 프로젝터의 트윈 픽쳐 처리장치
US20040137957A1 (en) Mobile communication terminal with built-in digital camera and photographing method using the same
KR100818238B1 (ko) 멀티비전 회로 시스템
JP4745627B2 (ja) 画像処理装置
KR20060121506A (ko) 이동 단말에서 영상 표시 장치 및 방법
KR20040106658A (ko) 영상데이터 고속 프리뷰 방법
JP2003204530A (ja) 通信方法
JP2002199363A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3974107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees