JP2004214162A - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004214162A
JP2004214162A JP2003106946A JP2003106946A JP2004214162A JP 2004214162 A JP2004214162 A JP 2004214162A JP 2003106946 A JP2003106946 A JP 2003106946A JP 2003106946 A JP2003106946 A JP 2003106946A JP 2004214162 A JP2004214162 A JP 2004214162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
ion secondary
lithium ion
matrix
carbon nanotubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003106946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4160436B2 (ja
Inventor
Ketsuryo Chin
杰良 陳
Shogaku Ro
昌岳 呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2004214162A publication Critical patent/JP2004214162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160436B2 publication Critical patent/JP4160436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/13Nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、高エネルギー密度を有し且つ大量の生産が実現できるリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明はリチウムイオン二次電池を提供し、それは陰極、陽極及びイオン伝導層を含み、該陰極はLiCoNiのナノ粒子を含み、該陽極は多層の炭素ナノチューブからなる炭素ナノチューブのマトリックスを含み、該各多層の炭素ナノチューブが数層のグラファイトを巻いて円筒状の構造を有し、近接したグラファイト層間にリチウムイオンが吸蔵される。該陽極に炭素ナノチューブのマトリックスを有し、該陰極にLiCoNiのナノ粒子が大きい比表面積及び高い化学反応性を有してより多いリチウムイオンが吸蔵され、従って、電池のエネルギー密度を高まる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムイオン二次電池に関し、特に炭素ナノチューブ及びナノ粒子を用いたリチウムイオン二次電池の電極材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
視聴、通信等の電子機器の無線化、携帯化の要望に従って、電子機器に用いた電池、特に二次電池は、携帯電話、パーソナルコンピュータ等に広く使用されていて、リチウムイオン二次電池は高エネルギー密度、環境方面などによって盛んに用いられている。
【0003】
このリチウムイオン二次電池は、その主要な構成要素として陰極、陽極及びこの両電極に挟まれたイオン伝導層を有する。該イオン伝導層には、ポリエチレン、ポリプロピレン等の多孔質フィルムからなるセパレータに非水系の電解液を満たしたものが用いられている。該陰極にはリチウム−コバルト複合酸化物などの活物質粉末とこれらを結着する樹脂とで混合してアルミニウム集電体に塗布して板状としたものなどが用いられる。該陽極には炭素系の活物質粉末を結着樹脂と混合し銅集電体に塗布して板状にしたものなどが用いられている。リチウムイオン二次電池は、リチウム電池のリチウムの溶解と析出により充放電反応が進行することの代りに、リチウムイオンの吸蔵と放出により充放電反応が進行することを採用し、充放電を繰り返すと電極表面に樹枝状のリチウムデンドライトが析出することが回避でき、リチウムイオン二次電池の寿命、安全性を高めることができる。
【0004】
該リチウムイオン二次電池のエネルギー密度及び充放電性能は、陰極、陽極及びイオン伝導層と相関し、リチウムイオン二次電池のエネルギー密度を高めるため、適合した電極材料を選択することを研究重点とする必要がある。
【0005】
炭素ナノチューブは、アーク放電法による産物中で1991年に飯島澄男氏により最初に見出され、詳細が非特許文献1に記載されていて、グラファイトとダイヤモンドと互いに同素体であり、単層の炭素ナノチューブと多層の炭素ナノチューブに分ける。Jijun Zhao氏等はリチウムイオンが吸蔵される炭素ナノチューブの性質に関して研究した。詳細が非特許文献2に記載されていて、研究結果によって単層の炭素ナノチューブの内部及びその間の空げきにリチウムイオンが吸蔵され、その吸蔵電場がグラファイトの吸蔵電場に相当するが、吸蔵密度がグラファイトより大きく多い、Li0.5Cまでに達することが分かっている。
【0006】
従来の技術のリチウムイオン二次電池の電極材料に用いた単層の炭素ナノチューブの製法は、特許文献1に開示されている。
【0007】
該製法は、(a)レーザー照射法による単層の炭素ナノチューブを備え、産物中に他の炭素材料及び金属触媒粒子を有し、(b)該産物を洗浄、精製した後、単層の炭素ナノチューブの含量が80%以上である混合物が得られ、(c)該混合物を溶液中に溶解され、該溶液内に基板を置いて、該基板の表面に多数の単層の炭素ナノチューブを含むフィルタを形成する。該単層の炭素ナノチューブは、その内部にリチウムイオンが吸蔵されるために、リチウムイオン二次電池の電極材料に用いられ、実験からリチウムイオンに対する吸蔵密度がLi5.4までに達することが分かっている。
【0008】
しかし、前記使用された単層の炭素ナノチューブは、製造が困難で、産量が小さく、工業上での実施がより難しく、得られた産物の長径比が制御し難くてリチウムイオン二次電池のエネルギー密度を減らし、産物の純度が低く、大量のアモルファス炭素及び金属触媒ナノ粒子などを含み、複雑な精製を行わなければならない。
【0009】
高エネルギー密度を有し且つ大量の生産が実現できるリチウムイオン二次電池を提供する必要がある。
【0010】
【非特許文献1】
「ヘリカル・マイクロチュービュルズ オブ グラファイティック・カーボン(Helical microtubules of graphitic carbon)」,ネイチャー(Nature),(英国),1991年,第354巻,p.56
【非特許文献2】
「ファースト・プリンシプルズ スタディ オブ Li−インターカレイテド カーボンナノチューブ(First−Principles Study of Li−Intercalated Carbon Nanotube)」,フィジカル・レビュー・レターズ(Physical Review Letters)、(米国),第85巻,p.1707−1709
【特許文献1】
米国特許第6,280,697号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、高エネルギー密度を有し且つ大量の生産が実現できるリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明はリチウムイオン二次電池を提供し、それは陰極、陽極及びイオン伝導層を含み、該陰極はLiCoNiのナノ粒子を含み、該陽極は多層の炭素ナノチューブからなる炭素ナノチューブのマトリックスを含み、該各多層の炭素ナノチューブが数層のグラファイトを巻いて円筒状の構造を有し、近接したグラファイト層間にリチウムイオンが吸蔵され、該イオン伝導層は、微孔構造を有し、イオンを透過させて導電しない。
【0013】
従来の技術と比べて、本発明におけるリチウムイオン二次電池は、陽極に炭素ナノチューブのマトリックスを有し、陰極にLiCoNiのナノ粒子が大きい比表面積及び高い化学反応性を有してより多いリチウムイオンが吸蔵され、従って、電池のエネルギー密度が高まり、また、多層の炭素ナノチューブのマトリックスを便利に得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1を参照されたい。図1は本発明のリチウムイオン二次電池の見取り図であり、それは陽極1、陰極5及び該陽極1と陰極5の間に置いたイオン伝導層を含む。該陰極5はLiCoNiナノ粒子を含み、該ナノ粒子が焼結法によって得られて粒径10nm〜100nmで、且つx、y、zの数値が化学量論比に合せてもよい。ナノ粒子は、大きい比表面積及び高い化学反応性を有して反応し易く、従って、リチウムイオンの吸蔵と放出に利かせることができる。前記多孔構造のイオン伝導層3は、陽極1と陰極2に対して接続且つ隔離をし、イオンを透過させて導電しない、一般にポリビニール、材料がポリプロピレン或はポリスチレンとする。
【0015】
図2を参照されたい。図2は基板10の表面に成長した炭素ナノチューブのマトリックス12の見取り図である。一般に、該炭素ナノチューブのマトリックス12は化学気相成長法(CVD)によって得られ、下記のステップを含み、シリコン基底10の表面に金属触媒(図に示さず)が形成され、該触媒材料は、鉄、コバルト、ニッケル或はその酸化物のうちから一つが選択され、アニールした後に触媒ナノ粒子(図に示さず)が形成され、前記処理したシリコン基底10を置いた反応炉内にアセチレン或はエチレンなどのガスを導入し、前記反応炉に対して成長温度(例えば630〜700℃)に加熱し、触媒ナノ粒子の所に炭素ナノチューブ(図に示さず)が成長し、炭素ナノチューブのマトリックス12が形成される。化学気相成長法(CVD)による炭素ナノチューブのマトリックス12は一般に多層の炭素ナノチューブであり、その直径と密度が触媒粒子の大小と密度によって決められ、該触媒粒子の大小さと密度の調整がアニールの過程によって制御され、炭素ナノチューブのマトリックス12の高さが、成長時間によって制御されて10μm或はさらに高い位置に達することができる。
【0016】
図3を参照されたい。図3は本発明の第一実施形態の陽極の見取り図である。リチウムイオン二次電池は外形によって円柱形と方形に分けられ、本実施形態は方形リチウムイオン二次電池に適用される。該陽極は、方形電極であり、前記図1中の炭素ナノチューブのマトリックス12を方形基板11の表面に移植して成り、移植する際にシリコン基底10を除いて炭素ナノチューブのマトリックス12だけを基板11の表面に移植させ、前記炭素ナノチューブ22は、多層の炭素ナノチューブであり且つ外径10nm〜100nmで、近接した各炭素ナノチューブ22,22間の間隔が20nm〜500nmである。リチウムイオンは、炭素ナノチューブのマトリックス12の炭素ナノチューブ22内部及び各炭素ナノチューブ22間の空げきに吸蔵されている。前記基板11は、金属基板で、炭素ナノチューブのマトリックス12と接続するための平らな平面を有する。該基板11は陽極1と外電路(図に示ず)との接続に用いられ、該基板11によってリチウムイオン二次電池と外電路間に電流の通路が形成される。
【0017】
図4を参照されたい。図4は、本発明の第二実施形態の陽極の見取り図で、円柱形電極で、円柱形リチウムイオン二次電池に適用される。該陽極は、平らな平面を有する円柱形基板11’及び炭素ナノチューブ22からなる炭素ナノチューブのマトリックス12を含み、該炭素ナノチューブのマトリックス12は、前記図1中の炭素ナノチューブのマトリックス12を一定の形状に切って円柱形基板11’の表面に移植して成り、或は円柱形シリコン基底に成長された炭素ナノチューブのマトリックス12を円柱形基板11’の表面に移植して成り、移植する際にシリコン基底10を除いて炭素ナノチューブのマトリックス12だけを基板11’の表面に移植させ、該炭素ナノチューブのマトリックス12と該基板11’とのよい接続をするように、該基板11’は陽極と外電路との接続に用いられ、該基板11’によってリチウムイオン二次電池と外電路間に電流の通路が形成される。
【0018】
図5を参照されたい。図5は炭素ナノチューブ22の見取り図である。炭素ナノチューブ22は、多層の炭素ナノチューブで、数層のグラファイトを巻いて円筒状の構造を有し、前記リチウムイオンが該グラファイト層内部或はグラファイト層間の空げきに吸蔵され、リチウムイオンに対する吸蔵電場がグラファイトに相当するが、中空多層構造のために、同様の条件下で、リチウムイオンに対する吸蔵量がグラファイトにより多いことになる。
【0019】
本発明のリチウムイオン二次電池の電解液は、溶剤を炭酸プロピレン(Propylene Carbonate, PC)、炭酸エチレン(Ethylene Carbonate, EC)及び炭酸メチル(Dimethyl Carbonate, DEC)などとし、溶質をLiPF、LiBF、LiClOなどとする。
【0020】
本発明のリチウムイオン二次電池は、また、他の変化形式があり、例えば陽極の面積を増加するように複数の炭素ナノチューブのマトリックスを平行に置き、陽極の高さを増加するように二層或は二層以上の炭素ナノチューブのマトリックスを積層し、かつ前記陽極に適用するように陰極を変えることによって、リチウムイオン二次電池のエネルギー密度を変え、或は各炭素ナノチューブの直径及びその間の空げきを変え、或は電解液の組成を変え、或はリチウムイオンを便利に透過するようにイオン伝導層を変えるなどの変更は、いずれも本発明に関した変化形式の範囲に属するものとする。
【0021】
総じて、本発明は特許の要件として十分に進歩性を備えているので、法により登録すべきである。また、前記は単なる本願におけるより好ましい実施形態にすぎず、本発明の請求範囲を限定するものではない。本発明の技術を熟知している者が本考案の思想に基づきなしうる修飾或いは変更は、いずれも本発明の請求範囲に属するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウムイオン二次電池の見取り図である。
【図2】炭素ナノチューブのマトリックスの見取り図である。
【図3】本発明のリチウムイオン二次電池の第一実施形態の陽極の見取り図である。
【図4】本発明のリチウムイオン二次電池の第二実施形態の陽極の見取り図である。
【図5】多層の炭素ナノチューブの見取り図である。
【符号の説明】
1 陽極
3 イオン伝導層
5 陰極
10 シリコン基底
11,11’ 基板
12 炭素ナノチューブのマトリックス
22 炭素ナノチューブ

Claims (20)

  1. 少なくとも一つの第一の炭素ナノチューブのマトリックスを含む陽極と、
    LiCoNiナノ粒子を含む陰極と、
    該陽極と陰極の接続及び隔離をするため、陽極と陰極の間に置いたイオン伝導層と、
    を含み、該炭素ナノチューブのマトリックスは複数の多層の炭素ナノチューブを含み、該LiCoNiのナノ粒子の粒径は10nm〜100nmであることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 前記第一の炭素ナノチューブのマトリックスに平行した第二の炭素ナノチューブのマトリックスを有することを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 前記第一の炭素ナノチューブのマトリックスの上に積層した第二の炭素ナノチューブのマトリックスを有することを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 前記複数の多層の炭素ナノチューブの外径は、10nm〜100nmであることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  5. 前記近接した多層の炭素ナノチューブ間の間隔は、20nm〜500nmであることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  6. 前記複数の多層の炭素ナノチューブ内部にリチウムイオンが吸蔵されることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  7. 前記複数の多層の炭素ナノチューブは数層のグラファイトを巻いて円筒状の構造を有し、前記リチウムイオンが該グラファイト層内部、あるいは該グラファイト層間に吸蔵されることを特徴とする請求項6に記載のリチウムイオン二次電池。
  8. 前記リチウムイオンは、前記近接した多層の炭素ナノチューブ間に吸蔵されることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  9. 前記炭素ナノチューブのマトリックスは、化学気相成長法によって得られることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  10. 前記LiCoNiナノ粒子は、焼結法によって得られることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  11. 平らな平面を有する金属基板と、
    該金属基板の平面に対して垂直に設置された第一の炭素ナノチューブのマトリックスと、
    を含み、該炭素ナノチューブのマトリックスは複数の多層の炭素ナノチューブを含み、複数のリチウムイオンが該炭素ナノチューブのマトリックス内部に吸蔵されることを特徴とするリチウムイオン二次電池の陽極。
  12. 前記第一の炭素ナノチューブのマトリックスに平行した第二の炭素ナノチューブのマトリックスを有することを特徴とする請求項11に記載のリチウムイオン二次電池の陽極。
  13. 前記第一の炭素ナノチューブのマトリックスの上に積層された第二の炭素ナノチューブのマトリックスを有することを特徴とする請求項11に記載のリチウムイオン二次電池の陽極。
  14. 前記多層の炭素ナノチューブは数層のグラファイトを巻いて円筒状の構造を有することを特徴とする請求項11に記載のリチウムイオン二次電池の陽極。
  15. 前記リチウムイオンが前記グラファイト層内部に吸蔵されることを特徴とする請求項14に記載のリチウムイオン二次電池の陽極。
  16. 前記リチウムイオンが前記炭素ナノチューブ内部に吸蔵されることを特徴とする請求項11に記載のリチウムイオン二次電池の陽極。
  17. 前記リチウムイオンは、前記近接した多層の炭素ナノチューブ間の空げきに吸蔵されることを特徴とする請求項11に記載のリチウムイオン二次電池の陽極。
  18. 前記多層の炭素ナノチューブの外径は、10nm〜100nmであることを特徴とする請求項11に記載のリチウムイオン二次電池の陽極。
  19. 前記近接した多層の炭素ナノチューブ間の間隔は、20nm〜500nmであることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池の陽極。
  20. 金属基板と、
    該金属基板と接触するLiCoNiナノ粒子と、
    を含み、該LiCoNiナノ粒子の粒径は、10nm〜100nmであることを特徴とするリチウムイオン二次電池の陰極。
JP2003106946A 2003-01-06 2003-04-10 リチウムイオン二次電池 Expired - Fee Related JP4160436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092100154A TWI236778B (en) 2003-01-06 2003-01-06 Lithium ion battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004214162A true JP2004214162A (ja) 2004-07-29
JP4160436B2 JP4160436B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=32679855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003106946A Expired - Fee Related JP4160436B2 (ja) 2003-01-06 2003-04-10 リチウムイオン二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7060390B2 (ja)
JP (1) JP4160436B2 (ja)
TW (1) TWI236778B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103118A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
JP2013514630A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 デザインド・ナノチューブス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 剥離マイクロチューブならびに空間制御された付着ナノスケール粒子および層を含有する高性能エネルギー貯蔵および収集装置
WO2022045924A1 (ru) * 2020-08-26 2022-03-03 Олег Петрович МОГУЧЕВ Ионопроводящая система аккумулятора

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1282180A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-05 Xoliox SA Process for producing Li4Ti5O12 and electrode materials
CA2478698C (en) * 2002-03-08 2012-05-29 Altair Nanomaterials Inc. Process for making nano-sized and sub-micron-sized lithium-transition metal oxides
TWI236778B (en) * 2003-01-06 2005-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Lithium ion battery
US20040234844A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-25 Phoenix Innovation, Inc. Novel carbon nanotube lithium battery
JP4252847B2 (ja) * 2003-06-09 2009-04-08 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
KR20060091521A (ko) 2005-02-15 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 탄소나노튜브의 형성방법 및 이를 이용한 전계방출소자의제조방법
RU2282919C1 (ru) 2005-09-30 2006-08-27 Александр Константинович Филиппов Углеродсодержащий материал для литий-ионного аккумулятора и литий-ионный аккумулятор
EP1974407A2 (en) * 2005-10-21 2008-10-01 Altairnano, Inc Lithium ion batteries
FR2895572B1 (fr) * 2005-12-23 2008-02-15 Commissariat Energie Atomique Materiau a base de nanotubes de carbone et de silicium utilisable dans des electrodes negatives pour accumulateur au lithium
US20070258192A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Joel Schindall Engineered structure for charge storage and method of making
US7488671B2 (en) * 2006-05-26 2009-02-10 General Electric Company Nanostructure arrays and methods of making same
US20080212261A1 (en) * 2006-07-05 2008-09-04 Rensselaer Polytechnic Institute Energy storage devices and composite articles associated with the same
WO2008089454A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Altair Nanotechnologies, Inc. Methods for improving lithium ion battery safety
KR20090129500A (ko) * 2007-03-30 2009-12-16 알타이어나노 인코포레이티드 리튬 이온 전지의 제조방법
US9076570B2 (en) * 2007-04-13 2015-07-07 Rochester Institute Of Technology Nano-composite structures, methods of making, and use thereof
US7945344B2 (en) * 2008-06-20 2011-05-17 SAKT13, Inc. Computational method for design and manufacture of electrochemical systems
US9249502B2 (en) * 2008-06-20 2016-02-02 Sakti3, Inc. Method for high volume manufacture of electrochemical cells using physical vapor deposition
US8822078B2 (en) 2008-09-29 2014-09-02 Rochester Institute Of Technology Freestanding carbon nanotube paper, methods of its making, and devices containing the same
US9406985B2 (en) * 2009-01-13 2016-08-02 Nokia Technologies Oy High efficiency energy conversion and storage systems using carbon nanostructured materials
US20100216023A1 (en) * 2009-01-13 2010-08-26 Di Wei Process for producing carbon nanostructure on a flexible substrate, and energy storage devices comprising flexible carbon nanostructure electrodes
US20100178568A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Nokia Corporation Process for producing carbon nanostructure on a flexible substrate, and energy storage devices comprising flexible carbon nanostructure electrodes
KR20170003728A (ko) * 2009-04-13 2017-01-09 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 메탈라이즈드 탄소 나노튜브 및 나노섬유를 함유한 복합 재료
US20100285358A1 (en) 2009-05-07 2010-11-11 Amprius, Inc. Electrode Including Nanostructures for Rechargeable Cells
US8450012B2 (en) * 2009-05-27 2013-05-28 Amprius, Inc. Interconnected hollow nanostructures containing high capacity active materials for use in rechargeable batteries
US20100330419A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-30 Yi Cui Electrospinning to fabricate battery electrodes
US8357464B2 (en) 2011-04-01 2013-01-22 Sakti3, Inc. Electric vehicle propulsion system and method utilizing solid-state rechargeable electrochemical cells
US9005806B2 (en) * 2009-10-15 2015-04-14 Nokia Corporation Nano-structured lithium-sulfur battery and method of making same
US20110104576A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Uchicago Argonne, Llc Lithium-oxygen electrochemical cells and batteries
US8580438B2 (en) * 2009-12-15 2013-11-12 Lawrence Livermore National Security, Llc Monolithic three-dimensional electrochemical energy storage system on aerogel or nanotube scaffold
US8968986B2 (en) * 2009-12-30 2015-03-03 U.S. Photonics, Inc. Electrochemical cell
US20110171371A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 CNano Technology Limited Enhanced Electrode Composition for Li ion Battery
US9780365B2 (en) 2010-03-03 2017-10-03 Amprius, Inc. High-capacity electrodes with active material coatings on multilayered nanostructured templates
US9172088B2 (en) 2010-05-24 2015-10-27 Amprius, Inc. Multidimensional electrochemically active structures for battery electrodes
EP2550698A4 (en) * 2010-03-22 2015-04-08 Amprius Inc NETWORKING OF NANOSTRUCTURES FROM AN ELECTROCHEMICAL ACTIVE MATERIAL
WO2012067943A1 (en) 2010-11-15 2012-05-24 Amprius, Inc. Electrolytes for rechargeable batteries
CN103210525B (zh) * 2010-11-26 2015-11-25 株式会社爱发科 锂硫二次电池用正极及其形成方法
US9214709B2 (en) 2010-12-21 2015-12-15 CastCAP Systems Corporation Battery-capacitor hybrid energy storage system for high temperature applications
US8760851B2 (en) 2010-12-21 2014-06-24 Fastcap Systems Corporation Electrochemical double-layer capacitor for high temperature applications
US9001495B2 (en) 2011-02-23 2015-04-07 Fastcap Systems Corporation High power and high energy electrodes using carbon nanotubes
US10770745B2 (en) 2011-11-09 2020-09-08 Sakti3, Inc. Monolithically integrated thin-film solid state lithium battery device having multiple layers of lithium electrochemical cells
BR112013030106B1 (pt) 2011-05-24 2022-02-22 Fastcap Systems Corporation Sistema de energia adaptado para suprir energia em um ambiente de alta temperatura
JP6004198B2 (ja) * 2011-05-25 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極、その製造方法、それを含むエネルギーデバイス、電子機器および輸送デバイス
JP2014523841A (ja) 2011-06-07 2014-09-18 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイション ウルトラキャパシタのためのエネルギー貯蔵媒体
US9558894B2 (en) 2011-07-08 2017-01-31 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
KR102413496B1 (ko) 2011-07-08 2022-06-24 패스트캡 시스템즈 코포레이션 고온 에너지 저장 장치
US9017634B2 (en) 2011-08-19 2015-04-28 Fastcap Systems Corporation In-line manufacture of carbon nanotubes
US20130065128A1 (en) 2011-09-12 2013-03-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Encapsulated sulfur cathodes for rechargeable lithium batteries
US8648019B2 (en) 2011-09-28 2014-02-11 Uchicago Argonne, Llc Materials as additives for advanced lubrication
US20130130126A1 (en) * 2011-10-12 2013-05-23 Giner, Inc. Electrochemical cell for high-voltage operation and electrode coatings for use in the same
US8301285B2 (en) 2011-10-31 2012-10-30 Sakti3, Inc. Computer aided solid state battery design method and manufacture of same using selected combinations of characteristics
BR112014010635B1 (pt) 2011-11-03 2020-12-29 Fastcap Systems Corporation sistema de registro em log
US9127344B2 (en) 2011-11-08 2015-09-08 Sakti3, Inc. Thermal evaporation process for manufacture of solid state battery devices
CN102664241A (zh) * 2011-12-27 2012-09-12 东莞新能德科技有限公司 一种锂离子电池及其制备方法
CN102593433B (zh) * 2012-02-27 2014-08-13 清华大学 一种用于锂硫二次电池的定向碳纳米管复合正极材料
CN103303983B (zh) * 2012-03-06 2016-11-16 深圳市润麒麟科技发展有限公司 一种尖晶石相超细亚铬酸镍粉体及其制备方法
US9627717B1 (en) 2012-10-16 2017-04-18 Sakti3, Inc. Embedded solid-state battery
CN102983308A (zh) * 2012-12-17 2013-03-20 中国科学院上海硅酸盐研究所 碳纳米管阵列/氧化镍纳米颗粒同轴复合负极材料及其制备方法
CN103464162B (zh) * 2013-09-03 2015-03-11 万华化学集团股份有限公司 一种Co和Al2O3复合的纳米管阵列膜催化剂的制备方法及其应用
US10872737B2 (en) 2013-10-09 2020-12-22 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolytes for high temperature energy storage device
US11270850B2 (en) 2013-12-20 2022-03-08 Fastcap Systems Corporation Ultracapacitors with high frequency response
WO2015095858A2 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Fastcap Systems Corporation Electromagnetic telemetry device
EP3143657B1 (en) 2014-05-12 2019-07-10 Amprius, Inc. Structurally controlled deposition of silicon onto nanowires
EP3204955B1 (en) 2014-10-09 2022-01-05 Fastcap Systems Corporation Nanostructured electrode for energy storage device
US9627709B2 (en) 2014-10-15 2017-04-18 Sakti3, Inc. Amorphous cathode material for battery device
KR20230164229A (ko) 2015-01-27 2023-12-01 패스트캡 시스템즈 코포레이션 넓은 온도 범위 울트라커패시터
WO2017118899A1 (en) 2016-01-04 2017-07-13 Airbus Group Singapore Pte. Ltd. Group iv-vi compound graphene anode with catalyst
US10876201B2 (en) * 2016-06-27 2020-12-29 Ironwood 12 Llc Broadband fluorescence amplification assembly
US11186732B2 (en) 2016-06-27 2021-11-30 Ironwood 12 Llc Vertically-aligned carbon nanotube substrate having increased surface area
KR20190083368A (ko) 2016-12-02 2019-07-11 패스트캡 시스템즈 코포레이션 복합 전극
US11081731B2 (en) 2017-10-18 2021-08-03 International Business Machines Corporation High-capacity rechargeable batteries
US11557765B2 (en) 2019-07-05 2023-01-17 Fastcap Systems Corporation Electrodes for energy storage devices
US11437614B2 (en) 2019-12-09 2022-09-06 International Business Machines Corporation Energy storage device containing a pre-lithiated silicon based anode and a carbon nanotube based cathode
CN114284463B (zh) * 2020-09-27 2023-11-14 好风光储能技术(成都)有限公司 一种复合补锂片以及设有该复合补锂片的电芯和电池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879836A (en) 1993-09-10 1999-03-09 Hyperion Catalysis International Inc. Lithium battery with electrodes containing carbon fibrils
FR2715508B1 (fr) 1994-01-21 1996-03-29 Renata Ag Générateur électrochimique primaire ou secondaire à électrode nanoparticulaire.
US6749648B1 (en) * 2000-06-19 2004-06-15 Nanagram Corporation Lithium metal oxides
JPH11329414A (ja) 1998-03-31 1999-11-30 Aventis Res & Technol Gmbh & Co Kg リチウム電池および電極
US6280697B1 (en) * 1999-03-01 2001-08-28 The University Of North Carolina-Chapel Hill Nanotube-based high energy material and method
KR100350535B1 (ko) 1999-12-10 2002-08-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
JP3912583B2 (ja) * 2001-03-14 2007-05-09 三菱瓦斯化学株式会社 配向性カーボンナノチューブ膜の製造方法
JP3520921B2 (ja) * 2001-03-27 2004-04-19 日本電気株式会社 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
TWI236778B (en) * 2003-01-06 2005-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Lithium ion battery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103118A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
JP2013514630A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 デザインド・ナノチューブス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 剥離マイクロチューブならびに空間制御された付着ナノスケール粒子および層を含有する高性能エネルギー貯蔵および収集装置
JP2016096131A (ja) * 2009-12-18 2016-05-26 モレキュラー レバー デザイン エルエルシー 剥離マイクロチューブならびに空間制御された付着ナノスケール粒子および層を含有する高性能エネルギー貯蔵および収集装置
WO2022045924A1 (ru) * 2020-08-26 2022-03-03 Олег Петрович МОГУЧЕВ Ионопроводящая система аккумулятора

Also Published As

Publication number Publication date
US20060204853A1 (en) 2006-09-14
JP4160436B2 (ja) 2008-10-01
US7060390B2 (en) 2006-06-13
US20040131937A1 (en) 2004-07-08
US7682750B2 (en) 2010-03-23
TW200412686A (en) 2004-07-16
TWI236778B (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160436B2 (ja) リチウムイオン二次電池
Wang et al. Porous materials applied in nonaqueous Li–O2 batteries: status and perspectives
JP6448057B2 (ja) 多孔性シリコン系負極活物質、この製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池
Peng et al. Facile ultrasonic synthesis of CoO quantum dot/graphene nanosheet composites with high lithium storage capacity
JP6238251B2 (ja) 多孔性シリコン系負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
JP4954865B2 (ja) 改善された電気化学特性を有する負極活物質及びこれを含む電気化学素子
WO2018177175A1 (zh) 一种电池电极及其制备方法和电池
CN106207250B (zh) 锂离子二次电池
KR102382433B1 (ko) 리튬 이온 2차 배터리용 전극 재료 제조 방법 및 이러한 전극 재료를 사용하는 리튬 이온 배터리
US10608276B2 (en) Carbon material, anode material and spacer additive for lithium ion battery
WO2010150513A1 (ja) 電極構造体及び蓄電デバイス
JP6491040B2 (ja) リチウムイオン二次電池
CN110010848B (zh) 表面涂布的正极活性材料、其制备方法以及包含其的正极和锂二次电池
Kim et al. Simultaneous suppression of shuttle effect and lithium dendrite growth by lightweight bifunctional separator for Li–S batteries
Qi et al. Advanced thin film cathodes for lithium ion batteries
KR20170048184A (ko) 이차전지용 음극활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 이차전지
Zhang et al. A facile approach to nanoarchitectured three-dimensional graphene-based Li–Mn–O composite as high-power cathodes for Li-ion batteries
Liu et al. A High‐Performance Anode Material for Li‐Ion Batteries Based on a Vertically Aligned CNTs/NiCo2O4 Core/Shell Structure
Narsimulu et al. Enhanced energy storage performance of nanocrystalline Sm-doped CoFe 2 O 4 as an effective anode material for Li-ion battery applications
TWI551545B (zh) 氧化矽-碳複合材料及其製法
JP2017120746A (ja) リチウムイオン二次電池
Hou et al. Recent development of low temperature plasma technology for lithium-ion battery materials
He et al. A novel mesoporous carbon@ silicon–silica nanostructure for high-performance Li-ion battery anodes
JP2015133320A (ja) 二次電池用負極材及びこれを用いた二次電池
JP2011103277A (ja) ナトリウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees