JP2004214122A - 端子係止確認装置及び端子係止確認方法 - Google Patents

端子係止確認装置及び端子係止確認方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004214122A
JP2004214122A JP2003001813A JP2003001813A JP2004214122A JP 2004214122 A JP2004214122 A JP 2004214122A JP 2003001813 A JP2003001813 A JP 2003001813A JP 2003001813 A JP2003001813 A JP 2003001813A JP 2004214122 A JP2004214122 A JP 2004214122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
housing
connector housing
force
confirmation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003001813A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Inada
隆 稲田
Koji Kaneda
耕二 金田
Hiroshi Taniguchi
泰士 谷口
Masashi Fujino
雅司 藤野
Fusatoshi Araki
房利 荒木
Toyokazu Machida
豊和 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2003001813A priority Critical patent/JP2004214122A/ja
Priority to US10/749,414 priority patent/US20040139605A1/en
Priority to DE102004001024A priority patent/DE102004001024A1/de
Priority to CNA2004100014551A priority patent/CN1518165A/zh
Publication of JP2004214122A publication Critical patent/JP2004214122A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】コネクタハウジング内の端子の係止確認を正確に行わせる。
【解決手段】装置本体8に端子挿抜方向移動自在に設けられ、コネクタハウジング2を固定するハウジングセット部19と、ハウジングセット部を端子挿入方向に付勢する付勢手段6とを備えた端子係止確認装置1を採用する。装置1は、付勢手段6の付勢力が端子係止確認力に等しくなったことを検出させる検知手段30を備える。コネクタハウジング2をハウジングセット部19に固定し、コネクタハウジングに端子付き電線の端子を挿入係止させ、ハウジングセット部19を端子挿入方向に付勢手段6で付勢した状態で、電線を端子抜き方向に引っ張って、端子の係止確認を行わせる。付勢手段6の付勢力が端子係止確認力に達したことを表示させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、端子をコネクタハウジング内に挿入した後、電線を引っ張って端子の係止確認を行わせる端子係止確認装置及び端子係止確認方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の端子係止確認方法は、合成樹脂製のコネクタハウジングの端子収容室に端子付き電線の端子を挿入した後、端子付き電線を挿入方向とは反対の方向に引っ張ることで行っていた。
【0003】
端子係止確認は、コネクタハウジングの可撓性の係止ランスに端子の係止部である段部や孔部等が確実に係合したか否かを確認するためのものであり、端子の係止が確実に行われていない場合は、端子がコネクタハウジングから抜け出すことで、あるいは端子が引張方向に移動することで係止不良が検出される。なお、端子に可撓性の係止片を設け、コネクタハウジングの係止部である段部等に係止片を係合させて、端子の係止を行わせる場合も同様である。
【0004】
製品段階(実使用段階)で端子の係止が不完全である場合は、例えば車両の振動等によって端子が抜け出し方向に移動して、相手端子との接触が不完全になったり接触が完全に断たれてしまい、車両の電装品や各種補機等への給電が停止され、電装品等の作動が停止してしまうという重大な問題を引き起こしてしまう。
【0005】
例えば車両用のコネクタは少なくともコネクタハウジングと端子とで構成され、通常、コネクタには複数の端子が挿入され、各端子に続く電線を作業者がコネクタハウジングの各端子収容室に手で挿入した後、端子挿入毎にあるいは全ての端子を挿入した後、電線を手で引っ張って端子の係止確認を行っていた。端子を手で挿入するものとしては少量多種生産のものや自動挿入化が困難なもの等が挙げられる。
【0006】
一つのコネクタハウジングに複数の端子付き電線の一方の端子を挿入したり、複数の端子付き電線の両方の端子を二つのコネクタハウジングにそれぞれ挿入したり、あるいは前者のものと後者のものを混合させる等して、サブワイヤハーネスが構成され、複数のサブワイヤハーネスを合体させ、テープ巻きで結束したり、グロメットやコルゲートチューブといった付属部品を組み付けて、一つのワイヤハーネス(組電線)が構成される。
【0007】
サブワイヤハーネス段階あるいはワイヤハーネス段階で各端子付き電線の導通検査が行なわれ、端子付き電線の両端のコネクタ間の導通の良否が判定される。導通検査は一方のコネクタを導通検査具にセットし、他方のコネクタを導通検査制御装置側に接続し、導通検査制御装置の作用で各端子付き電線毎に回路を切り換えることで、各端子付き電線の導通の有無が検査され、その検査結果がランプやブザー(警報)等で表示される。導通検査がOKになった段階で例えば最終の部品組付や荷姿形成等が行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の端子係止確認方法にあっては、作業者によって電線を引っ張る力がばらつくために、係止確認が不完全になりやすく、引張力が小さ過ぎて係止不完全を見逃してしまったり、逆に引張力が大き過ぎてコネクタハウジングの係止ランスや端子の係止片等を変形や破損させてしまいかねないという心配があった。特に信号線用の端子等、端子が小さなものの場合には、コネクタハウジングもそれに応じて小さいために、係止ランス等が破損しやすいという問題があった。また、端子の係止確認を行った後、後工程でコネクタの導通検査を行っているために、サブワイヤハーネスの製造に多くの工数がかかり、生産性が悪いという問題もあった。
【0009】
本発明は、上記した点に鑑み、作業者による端子係止確認のばらつきを解消して、端子係止確認精度を向上させると共に端子やコネクタハウジングの変形や破損を防止することのできる端子係止確認装置及び端子係止確認方法を提供することを第一の目的とし、第一の目的に加えて、端子の係止確認とコネクタの導通検査等とを効率良く行うことのできる端子係止確認装置及び端子係止確認方法を提供することを第二の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る端子係止確認装置は、装置本体に端子挿抜方向移動自在に設けられ、コネクタハウジングを固定するハウジングセット部と、該ハウジングセット部を端子挿入方向に付勢する付勢手段とを備えたことを特徴とする。
上記構成により、コネクタハウジングから導出された電線を端子抜き方向に引っ張ることで、ハウジングセット部に固定されたコネクタハウジングがハウジングセット部と一体に付勢手段の付勢力に抗して移動する。コネクタハウジング内に端子が完全に係止されていれば、端子がコネクタハウジングと一体に移動し、端子に付勢力すなわち端子係止確認力が作用する。端子の係止が不完全であれば、付勢力によって端子がコネクタハウジングから抜き出し方向に移動し、作業者の手感等で端子係止不良が検知される。かかる装置本体は検査作業台であっても、あるいは他の検査機能等を有するものであってもよい。
【0011】
請求項2に係る端子係止確認装置は、請求項1記載の端子係止確認装置において、前記付勢手段の付勢力が端子係止確認力に等しくなったことを検出させる検知手段を備えたことを特徴とする。
上記構成により、検知手段からの信号によって作業者等が端子係止確認完了を感知でき、それ以上の無用な端子の引張確認を行うことが防止される。
【0012】
請求項3に係る端子係止確認装置は、請求項1又は2記載の端子係止確認装置において、前記付勢手段が圧縮コイルばねであることを特徴とする。
上記構成により、圧縮コイルばねがハウジングセット部を端子挿入方向に付勢(押圧)し、圧縮コイルばねの付勢力に抗して電線が端子抜き方向に引っ張られる。端子は圧縮コイルばねのストロークに伴って序々に引っ張られるから、端子やコネクタハウジングに急激な力が作用することがない。
【0013】
請求項4に係る端子係止確認装置は、請求項3記載の端子係止確認装置において、一方が前記圧縮コイルばねを支持し、他方が前記装置本体に固定されるストッパ部材を備えたことを特徴とする。
上記構成により、電線の引張操作時にストッパ部材とハウジングセット部との間で圧縮コイルばねが圧縮され、ストッパ部材に対してハウジングセット部が端子抜き方向に移動する。ストッパ部材でハウジングセット部が圧縮コイルばねを介して装置本体に端子抜き方向移動自在に支持される。
【0014】
請求項5に係る端子係止確認装置は、請求項1〜4の何れか1項に記載の端子係止確認装置において、前記ハウジングセット部を端子挿抜方向に案内するガイドバーを備えたことを特徴とする。
上記構成により、ハウジングセット部がガイドバーに沿って位置決めされつつ端子の挿入脱抜方向にスムーズにスライドする。
【0015】
請求項6に係る端子係止確認装置は、請求項1〜5の何れか1項に記載の端子係止確認装置において、前記装置本体に、前記端子に対する導通検査用の接触子及び/又は前記コネクタハウジングの端子収容室に対する端子挿入誘導用の発光部を備えたことを特徴とする。
上記構成により、端子の係止確認と端子付き電線の導通検査及び/又は端子挿入誘導とが一つの装置で短時間で効率良く行われる。上記検知手段からの信号で制御装置を介して次の端子挿入誘導用の発光部を発光させることも可能となる。
【0016】
請求項7に係る端子係止確認方法は、コネクタハウジングをハウジングセット部に固定し、該コネクタハウジングに端子付き電線の端子を挿入係止させ、該ハウジングセット部を端子挿入方向に付勢手段で付勢した状態で、電線を端子抜き方向に引っ張って、端子の係止確認を行わせることを特徴とする。
上記構成により、コネクタハウジングから導出された電線を端子抜き方向に引っ張ることで、ハウジングセット部に固定されたコネクタハウジングがハウジングセット部と一体に付勢手段の付勢力に抗して移動する。コネクタハウジング内に端子が完全に係止されていれば、端子がコネクタハウジングと一体に移動し、端子に付勢力すなわち端子係止確認力が作用する。端子の係止が不完全であれば、付勢力によって端子がコネクタハウジングから抜き出し方向に移動し、作業者の手感等で端子係止不良が検知される。
【0017】
請求項8に係る端子係止確認方法は、請求項7記載の端子係止確認方法において、前記付勢手段の付勢力が端子係止確認力に達したことを表示させることを特徴とする。
上記構成により、端子の係止確認が正確な引張力でなされたことを作業者が感知でき、それ以上の無用な端子の引張が防止される。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1〜図3は、本発明に係る端子係止確認装置の一実施形態を示し、図1は要部を断面とした正面図、図2は要部を断面とした側面図、図3は図2に対応する平面図(上面図)をそれぞれ示すものである。
【0019】
この端子係止確認装置1は、合成樹脂製のコネクタハウジング2を挿入するハウジング挿入穴3と、コネクタハウジング2をハウジング挿入穴3から抜け出しなく固定するロック部材4と、ハウジング挿入穴3の底壁を兼ねる可動基板5と、可動基板5を矢印Aの如くハウジング挿入方向すなわち端子挿入方向に付勢する圧縮コイルばね(付勢部材)6と、圧縮コイルばね6を停止させるストッパ部材7と、ストッパ部材7を固定する装置本体8とを備えている。
【0020】
ハウジング挿入穴3は上部に開口3a(図1)を有し、コネクタハウジング2は上方から下向きにハウジング挿入穴3内に挿入される。可動基板5は水平に位置し、装置本体8とほぼ同じ前後左右の幅寸法で形成されている。可動基板5の上面がハウジング挿入穴3の底面を構成し、可動基板5の左右両側の上面に左右一対の圧縮コイルばね6の下端が当接し、各圧縮コイルばね6の上端は各ストッパ部材7の上側のフック部9(図1)に当接し、その状態で各圧縮コイルばね6は伸長した状態となっている。
【0021】
ハウジング挿入穴3はハウジングセットブロック10内に垂直方向に形成されている。各圧縮コイルばね6はハウジングセットブロック10内の略円柱状の空間内に収容され、そのばね収容空間はストッパ部材7のフック部9を挿通させる上下方向に長いスリット状の切欠部12(図1)と上方向の切欠部13(図1)とに連通している。
【0022】
ストッパ部材7は垂直方向の長辺部14(図1)と、長辺部14の上部側で内向きに水平方向に屈曲した前記フック部9とで構成され、フック部9の下面に前記圧縮コイルばね6の上端部を位置決め収容する座穴15(図1)が設けられ、長辺部14の下端側に、前記装置本体8のカバー16(図1)にねじ部材17で固定するための挿通部が設けられ、フック部9の下面から長辺部14の長手方向に、前記可動基板5を上下方向に移動させるガイド凹部18(図1)が形成されている。長辺部14の下端側の部分が装置本体8の左右の側壁であるカバー16の外面に固定され、フック部9がハウジングセットブロック10のばね収容空間に続く切欠部13内に位置している。
【0023】
ハウジングセットブロック10は可動基板5に固定され、可動基板5と一体に圧縮コイルばね6の付勢に抗してストッパ部材7に対して上方向に移動自在である。少なくともハウジングセットブロック10と可動基板5とでハウジングセット部19が構成されている。ハウジングセットブロック10と可動基板5とを一体に形成してハウジングセット部19とすることも可能である。
【0024】
装置本体8の上壁20から上向きに複数本(本例で四本)のガイドバー(ガイド部材)21が突出固定され、各ガイドバー21が、ハウジングセットブロック10に設けた垂直方向のガイド孔22にスライド自在に係合している。
【0025】
左右のカバー16(図1)は装置本体8にねじ部材23(図1)で固定され、カバー16の下端は外側に屈曲延長されて固定用のブラケット24(図1)となっている。ブラケット24は作業台(図示せず)にねじ部材で固定される。
【0026】
ハウジング挿入穴3からのコネクタハウジング2の抜け出しを抑えるロック部材4(図2)は、ハウジングセットブロック10の水平方向の切欠部25内に水平方向スライド自在に配置されている。ロック部材4は切欠部25の上面に沿ってスライド自在な基部26と、基部26の前端側から上向きに続く立ち上げ部27と、立ち上げ部27の上部から水平に続く爪部28とで構成されている。爪部28は湾曲状のハウジングガイド面28aを有している。爪部28はロック解除操作部としても作用する。
【0027】
ロック部材4の基部26に水平方向の長孔28(図2)が設けられ、長孔28に水平なガイドバー40が挿入され、ガイドバー40の端部はハウジングセットブロック10に固定されている。基部26の後端側には圧縮コイルばね29が弾設され、ロック部材4は圧縮コイルばね29で前方すなわちロック方向に付勢されている。
【0028】
その状態でロック部材4の爪部28がハウジングセットブロック10の上端面に沿ってハウジング挿入穴3の開口3aに臨んで位置し、コネクタハウジング2の上端面(ハウジング挿入穴3に挿入した場合の上端面であり、コネクタハウジング2の使用状態では電線導出側の後端面となる)に当接してコネクタハウジング2の抜け出しを防止する。ロック部材4の解除はばね付勢に抗してロック部材4を後方へ押すことで簡単に行うことができる。なお、ロック部材4は本形態に限らず、コネクタハウジング2の抜け出しを防止するべく種々の形態のものを適宜使用可能である。
【0029】
ハウジングセット部10の可動基板5に対して装置本体8に検知スイッチ(検知手段)30が設けられ、検知スイッチ30によって可動基板5のストロークの有無が検出される。検知スイッチ30は上向きにばね付勢されたレバー式の移動子31を有し、移動子31の先端が可動基板5の下面に接して可動基板5の昇降に応じて上下に回動自在である。
【0030】
検知スイッチ30は図示しないランプやブザーに接続され、移動子31が上向きに規定のストロークだけ移動した時点で(端子係止確認OKの場合に)例えばOKランプが点灯し、規定のストロークに満たない場合はNGブザーが鳴る。また、検知スイッチ30はリード線32に接続され、リード線32は装置本体8から外部に導出されて図示しない制御装置に接続され、例えばストロークOKの場合にのみ次の端子挿入誘導を行わせるようにすることも可能である。
【0031】
装置本体8内には、ハウジング挿入穴3内に先端部を突出させた導通検査用の接触子33(図2)がコネクタハウジング2の端子収容室38(図3)の数と位置に対応して配設され、各接触子33はリード線39(図2)に接続されて外部に導出され、前記制御装置(図示せず)に接続されている。各接触子33は固定ブロック34(図2)に固定され、固定ブロック34はコネクタの種類に応じて装置本体8内にねじ手段で着脱自在である。ハウジングセット部19もコネクタの種類に応じて装置本体8に着脱自在である。端子確認装置1は導通検査用の接触子33を備えたことで端子係止確認兼導通検査装置となっている。
【0032】
また、本例の装置本体8には端子挿入誘導用の発光部(発光ダイオード)35(図2)がコネクタハウジング2の端子収容室38の数と位置に対応して配設されている。発光部35はリード線36で外部の制御装置に接続されている。発光部35はコネクタハウジング2の下から所要の端子収容室38を照射して作業者に端子の挿入位置を指示する。発光部35の発光は、例えば制御装置に予め端子の挿入順序を記憶させたり、あるいは端子と端子収容室38(図3)との関係(どの端子をどの収容室に挿入するか)を記憶させておくこと等で行われる。端子挿入誘導用の発光部35を備えたことで、端子係止確認装置1は端子挿入誘導兼端子係止確認兼導通検査装置となっている。
【0033】
以下に上記端子係止確認装置(端子挿入誘導兼端子係止確認兼導通検査装置)1の使用方法すなわち端子係止確認方法を説明する。
先ず、コネクタハウジング2をハウジング挿入孔3に挿入する。この際、ロック部材4の爪部28の湾曲面28a(図2)にコネクタハウジング2の先端が押接し、ロック部材4は自動的に後方にスライドし、ハウジング挿入完了と同時にばね29の付勢力で前方に復帰してコネクタハウジングをロックする。これにより、簡単且つ迅速にコネクタハウジング2をセット固定することができる。
【0034】
コネクタハウジング2内には導通検査用の接触子33の先端部が進入する。
次いで、コネクタハウジング2の所要の端子収容室38に上方から端子付き電線37(図2)の端子を挿入する。端子の挿入は発光部35(図2)の照射によって正確に行われる。端子は端子収容室内の可撓性の係止ランス(図示せず)で係止されると同時に、端子先端が導通検査用の接触子3(図2)の先端部に接触する。これにより、導通検査制御装置(図示せず)で端子付き電線37の導通を検査可能となる。
【0035】
導通検査は、端子付き電線37の他方の端子を予め他方のコネクタハウジング(図示せず)に挿入しておき、他方のコネクタハウジングを導通検査具(図示せず)にセットして行うか、あるいは端子付き電線37の他方の端子を他の端子係止確認兼導通検査装置(図示せず)のコネクタハウジングに挿入した時点で行う。
【0036】
図1〜図3でハウジングセット部19のコネクタハウジング2に一本の端子付き電線37(図2)の一つの端子を挿入した後、作業者がその電線37を矢印Bの如く端子挿入反対方向すなわち端子抜き方向に引っ張ることで、端子の引張力がコネクタハウジング2に伝わり、コネクタハウジング2が圧縮コイルばね6の付勢力に抗してハウジングセット部19すなわちハウジングセットブロック10及び可動基板5と一体にガイドバー21に沿って上昇し、端子の係止が完全であれば規定の上昇ストロークをクリアし、それを検知スイッチ30が検知してランプ等でOK表示を行わせる。
【0037】
ここで上昇ストロークとは、端子の種類に応じた規定の係止確認力を得るように圧縮コイルばね6を圧縮させた際のストロークのことである。係止確認力はばね常数×ストロークで規定される。これにより、作業者による引張力のばらつきなく、誰でも正確に端子係止確認を行うことができる。
【0038】
引張確認がOKとなった時点で電線37の引張をやめれば、圧縮コイルばね6の伸び方向の復元力でコネクタハウジング2と一体にハウジングセット部19が原位置に復帰する。次いで次の端子をコネクタハウジング2に挿入して同様の引張確認を行う。ハウジングセット部19はガイドバー21に沿って位置決めされつつスムーズに昇降する。ガイドバー21によってコネクタハウジング内の端子収容室38(図3)と装置本体8側の導通検査用の接触子33(図2)や端子挿入誘導用の発光部35との位置決めが正確に行われる。
【0039】
なお、例えば端子係止確認力を二倍に規定し、二本の端子付き電線37(図2)を両手等で同時に引っ張って二つの端子の係止確認を同時に行うことも可能である。また、引張ストロークが規定値をクリアし、検知スイッチ30が作動した際にその信号を制御装置(図示せず)が検知して次の端子収容室38の発光部35を発光させたり、電線セット棚(図示せず)の次の端子付き電線37の選択位置を発光指示させたりすることも可能である。
【0040】
上記実施形態においては、付勢手段として圧縮コイルばね6を用いて電線37の引張力を発揮させていたが、圧縮コイルばね6に代えて引張コイルばねや板ばね、ゴムといった弾性部材やエアシリンダによる付勢あるいは重り等の付勢手段を用いてハウジングセット部19をコネクタハウジング2ごと電線引張方向とは逆の方向すなわち端子挿入方向に付勢することも可能である。
【0041】
また、本実施形態ではコネクタハウジング2のセット位置をハウジングセットブロック10の中央よりもやや偏心させているが、コネクタハウジング2を中央に配置してハウジングセットブロック10とガイドバー21との摺動を一層スムーズ化させることも可能である。本形態によってもコネクタハウジング2の左右両側に付勢部材である一対の圧縮コイルばね6が対称に配置されているから、実使用上は何ら問題はない。
【0042】
圧縮コイルばね6はコネクタハウジング2の中心を通る線上に配置することが好ましく、例えば圧縮コイルばね6を四つ配置する場合はコネクタハウジング2の中心を通る二本の交差線上に配置することが好ましい。
【0043】
また、ガイドバー21に代えて装置本体8に立設された壁部(図示せず)にガイド溝を設け、ガイド溝にハウジングセット部19を上下方向スライド自在に係合させることも可能である。また、検知スイッチ30はストローク式のものに限らず、例えばレーザ式の検知スイッチや無接点スイッチ等を用いることも可能である。また、ロック部材4はロックアームやロックピン、ロックレバー等種々の形態のものを適用可能である。
【0044】
また、本実施形態では装置本体8を固定して電線37を引っ張ることでハウジングセット部19を移動させるようにしているが、電線37をクランプ等で固定して装置本体8を引っ張るように移動させることで、ハウジングセット部19を相対的に電線引張方向に移動させるようにしてもよい。また、導通検査機能や端子挿入誘導機能を必要としない場合は、装置本体8として組立作業台や検査台等を用いることも可能である。
【0045】
【発明の効果】
以上の如く、請求項1又は7記載の発明によれば、電線を端子抜き方向に引っ張ることで、コネクタハウジング内の端子が付勢手段で端子挿入方向に付勢されつつ、抜き方向に引っ張られるから、付勢手段の付勢力で正確に且つ容易に端子係止確認を行うことができる。これにより、作業者による引張力のばらつきがなくなり、だれでも正確に端子係止確認を行うことができ、端子係止確認精度が向上すると共に、過大な引張力による端子やコネクタハウジング内部の変形や破損等が防止され、端子接続(コネクタ接続)の信頼性が向上する。
【0046】
請求項2又は8記載の発明によれば、端子係止確認力が端子に作用したことを作業者等が感知でき、それ以上の端子の引張が防止されるから、端子やコネクタハウジング内部の変形や破損等が一層確実に防止されると共に、端子係止確認精度が一層向上する。
【0047】
請求項3記載の発明によれば、圧縮コイルばねのストロークに伴って端子が序々に引っ張られるから、端子やコネクタハウジング内部に急激な力が作用せず、端子やコネクタハウジングの変形や破損等が一層確実に防止される。
【0048】
請求項4記載の発明によれば、ストッパ部材を介してハウジングセット部と装置本体とが端子抜き方向ないし端子挿入方向に相対的に移動自在となり、装置の構造が簡素化・軽量化・低コスト化される。
【0049】
請求項5記載の発明によれば、ハウジングセット部がガイドバーに沿って正確に位置決めされつつスムーズに摺動するから、端子係止確認が一層正確且つスムーズに行われる。
【0050】
請求項6記載の発明によれば、端子の係止確認と端子付き電線の導通検査及び/又は端子挿入誘導とが一つの装置で短時間で効率良く行われるから、サブワイヤハーネスの製造が効率良く行われ、生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る端子係止確認装置の一実施形態を示す要部を断面とした正面図である。
【図2】同じく端子係止確認装置を示す要部を断面とした側面図である。
【図3】図2に対応する端子係止確認装置の平面図(上面図)である。
【符号の説明】
1 端子係止確認装置
2 コネクタハウジング
6 圧縮コイルばね(付勢手段)
7 ストッパ部材
8 装置本体
19 ハウジングセット部
21 ガイドバー(ガイド部材)
30 検知スイッチ(検知手段)
33 接触子
35 発光部
37 端子付き電線
38 端子収容室

Claims (8)

  1. 装置本体に端子挿抜方向移動自在に設けられ、コネクタハウジングを固定するハウジングセット部と、該ハウジングセット部を端子挿入方向に付勢する付勢手段とを備えたことを特徴とする端子係止確認装置。
  2. 前記付勢手段の付勢力が端子係止確認力に等しくなったことを検出させる検知手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の端子係止確認装置。
  3. 前記付勢手段が圧縮コイルばねであることを特徴とする請求項1又は2記載の端子係止確認装置。
  4. 一方が前記圧縮コイルばねを支持し、他方が前記装置本体に固定されるストッパ部材を備えたことを特徴とする請求項3記載の端子係止確認装置。
  5. 前記ハウジングセット部を端子挿抜方向に案内するガイド部材を備えたことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の端子係止確認装置。
  6. 前記装置本体に、前記端子に対する導通検査用の接触子及び/又は前記コネクタハウジングの端子収容室に対する端子挿入誘導用の発光部を備えたことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の端子係止確認装置。
  7. コネクタハウジングをハウジングセット部に固定し、該コネクタハウジングに端子付き電線の端子を挿入係止させ、該ハウジングセット部を端子挿入方向に付勢手段で付勢した状態で、電線を端子抜き方向に引っ張って、端子の係止確認を行わせることを特徴とする端子係止確認方法。
  8. 前記付勢手段の付勢力が端子係止確認力に達したことを表示させることを特徴とする請求項7記載の端子係止確認方法。
JP2003001813A 2003-01-08 2003-01-08 端子係止確認装置及び端子係止確認方法 Withdrawn JP2004214122A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001813A JP2004214122A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 端子係止確認装置及び端子係止確認方法
US10/749,414 US20040139605A1 (en) 2003-01-08 2004-01-02 Apparatus for checking terminal lock and method of checking terminal lock
DE102004001024A DE102004001024A1 (de) 2003-01-08 2004-01-02 Vorrichtung zum Prüfen der Verriegelung von Anschlussstücken und Verfahren dafür
CNA2004100014551A CN1518165A (zh) 2003-01-08 2004-01-08 检查接头锁定的装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001813A JP2004214122A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 端子係止確認装置及び端子係止確認方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004214122A true JP2004214122A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32652775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001813A Withdrawn JP2004214122A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 端子係止確認装置及び端子係止確認方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040139605A1 (ja)
JP (1) JP2004214122A (ja)
CN (1) CN1518165A (ja)
DE (1) DE102004001024A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238582A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタハウジングへの電線端子の挿入状態確認装置及び挿入状態検知方法
JP2011146136A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子挿入状態検査装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102147442B (zh) * 2011-01-14 2014-02-26 富泰华工业(深圳)有限公司 连接器检测治具
EP2672584A1 (de) * 2012-06-05 2013-12-11 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Solarverbinder-Montagewerkzeug

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238582A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタハウジングへの電線端子の挿入状態確認装置及び挿入状態検知方法
JP2011146136A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子挿入状態検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1518165A (zh) 2004-08-04
DE102004001024A1 (de) 2004-07-29
US20040139605A1 (en) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050136751A1 (en) Method for manufacturing sub-harness
CN111504243B (zh) 适用于检测电缆连接器的端子装配深度的检测装置及其检测方法
US20230077378A1 (en) Device for inspecting the assembly defect of a connector capable of fixing the position of a wire terminal
US20090134888A1 (en) Conductivity test jig, conductivity test apparatus having conductivity test jig, and a method of testing conductivity
KR200438000Y1 (ko) 배선회로 검사기에서 컨넥터의 탈착 장치
JP2004214122A (ja) 端子係止確認装置及び端子係止確認方法
JP5674147B2 (ja) 車輌用室内照明灯の取り付け構造
JP5338685B2 (ja) 端子挿入状態検査装置
JP2003109445A (ja) 端子挿入作業治具及びワイヤハーネス組立設備
JP3085441B2 (ja) ハウジング供給装置と端子挿入不良検知機構
JP2006344419A (ja) コネクタ嵌合具及びコネクタ嵌合方法
WO2017090470A1 (ja) ワイヤーハーネス製造支援装置及びコネクタバー
JP4682099B2 (ja) 封止用防水栓圧入装置
WO2006117988A1 (ja) ワイヤーハーネスの導通検査器
JP2004158308A (ja) ワイヤハーネスの組立方法及びワイヤハーネス
JP2005044725A (ja) 端子の挿入量検査装置
JP4043228B2 (ja) 灯具組立装置
JP4082605B2 (ja) 電気部品の誘導装置
CN215986197U (zh) 连接器端子测试工装
JP2797919B2 (ja) コネクタ検査装置
JPH09180851A (ja) コネクタハウジングへの電線端子の挿入状態確認装置
KR101273954B1 (ko) 차량용 케이블의 클립 누락검사를 위한 지그
JP3381596B2 (ja) リテーナ嵌合式コネクタ検査装置
KR102200877B1 (ko) 오토방식의 케이블 통전 및 커팅기
JP2007035511A (ja) ワイヤハーネス用組立治具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404