JP2004211455A - 建物用接合金物 - Google Patents

建物用接合金物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004211455A
JP2004211455A JP2003001108A JP2003001108A JP2004211455A JP 2004211455 A JP2004211455 A JP 2004211455A JP 2003001108 A JP2003001108 A JP 2003001108A JP 2003001108 A JP2003001108 A JP 2003001108A JP 2004211455 A JP2004211455 A JP 2004211455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
joining
bent
plate
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003001108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3947472B2 (ja
Inventor
Kojiro Nakauchi
中内晃次郎
Seiki Terui
照井清貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polus R&D Center of Life Styles Inc
Original Assignee
Polus R&D Center of Life Styles Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polus R&D Center of Life Styles Inc filed Critical Polus R&D Center of Life Styles Inc
Priority to JP2003001108A priority Critical patent/JP3947472B2/ja
Publication of JP2004211455A publication Critical patent/JP2004211455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947472B2 publication Critical patent/JP3947472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】1枚の金属板を折曲して得た、耐久的で、軽量で量産に適う接合金具を提供。
【解決手段】裏面を当接して締付ける平板状の固定材4の表面側に、横架材5の切割溝6に係合して互いに組付ける平板状の接合材7の基端を連設したものであって、左右両側部1a′,1a′に一対の舌状片8a,8aと固定杆挿通用の透孔10a,11aを対称的に設けた金属板で成る折曲体1と、該折曲体1に組付けた挟持筒2で構成し、金属板を対称軸a上で折り曲げて構成した前記接合材7と、該接合材7のの自由端側を前記舌状片8aを残して前記対称軸aに沿って互いに反対方向に直角に折曲して設けた前記固定材4とで前記折曲体1を構成する。また、該折曲体1の前記接合材7の延長上に位置する重合状態の舌状片8aに、該舌状片8aを内側にして前記挟持筒2を嵌着して前記構造材3に嵌入させる係合材8とする。
【選択図】図3

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、柱や胴差などの構造材に、梁や桁などの横架材を接合するために用いる建物用接合金物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
柱や胴差などの構造材に裏面を当接して締付ける、単一な金属板より成る平板状の固定材の表面側に桁などの横架材の接合端部に設けた切割溝に係合して前記横架材と互いに組付ける、単一な金属板より成る平板状の接合材の基端を熔接して連設した構造のものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
この従来例は、固定材と接合材が単一な金属板で成るため、耐荷重性を得るためには該金属板の板厚を厚くする必要があり、そのための重量が嵩み、計量化が望まれ、しかも、当該物品を得るためには熔接手段を要するため、量産的に好ましくはない。
【0004】
この従来例の欠点を回避するものとして、自由端側の折返し部を介して互いに連続した一対の重合板で前記接合材を構成し、該接合材の前記重合板を前記自由端側に対応する基端側において互いに反対方向に折り返して前記固定材と成した、1枚の金属板を折曲して構成し、計量化を図り、量産に適するようにした構造のものがある(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】
実開昭60−63601号公報
【特許文献2】
特開平10−159179号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
1枚の金属板を折曲して構成した前記従来例は接合材を構成する重合板同士を単に重ね合わせただけであると該重合板同士が容易に離開し易く、従って、重合板同士を熔接しているのが常態で、必ずしも量産に適うものではない。
【0007】
【課題を解決するための手段】
柱や胴差などの構造材に裏面を当接して前記構造材に締付ける平板状の固定材の表面側に、梁などの横架材の接合端部に設けた切割溝に係合して前記横架材と互いに組付ける平板状の接合材の基端を連設した建物用接合金物において、左右両側部のそれぞれに少くとも一対の舌状片と前記構造材や横架材に固定するための固定杆挿通用の、適宜数の透孔を前記両側部間に於いて対称的に設けた金属板で成る折曲体と、該折曲体に組付けた挟持筒で成り、前記金属板を対称軸上において折り曲げて構成した一対の重合板で成る前記接合材と、該接合材の前記一対の重合板の自由端側を前記舌状片を残して前記対称軸に沿って互いに反対方向に直角に折曲して設けた前記固定材とで前記折曲体を構成し、該折曲体の前記接合材の延長上に位置する重合状態の舌状片に、該舌状片を内側にして前記挟持筒を嵌着して前記構造材に嵌入させる係合材とした、ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
図面は本発明に係る建物用接合金物の一実施形態を示し、図1は一部欠截側面図、図2は背面図、図3は斜視図、図4は折曲体の展開図、図5は使用状態を示す縦断面図、図6は使用状態を示す横断面図である。
【0009】
本発明に係る建物用接合金物Aは、折曲体1と該折曲体1に組付けた挟持筒2とで構成し、折曲体1は金属板(鋼板や鉄板)をプレス成形して左右対称形とした素材板1aで成り、該素材板1aを折曲して、柱や胴差などの構造材3(図示のものは柱)に裏面を当接して前記構造材3に締付ける固定材4と、該固定材4の表面側に梁や桁などの横架材5(図示のものは梁)の接合端部5´に設けた切割溝6に係合して前記横架材5と組付ける接合材7および前記構造材3に嵌入させる係合材8を構成する前記挟持筒2とで構成する舌状片8aを備えたものとしたものである。
【0010】
素材板1aは、前記の通り左右対称形の金属板でなり、その対称(仮想)軸aによって区画される両側部1a´,1a´に切欠9a、第一透孔10a、第二透孔11aおよび切込み8bを設けて構成した前記舌状片8aのそれぞれを前記対称軸aを中心として対称的に設けて構成したものである。
【0011】
そして、素材板1aの中央すなわち前記対称軸aに沿っていわば山方向に二つ折りにして前記側部1a´,1a´を重ね合わせると、該側部1a´,1a´すなわち一対の重合板7a,7aで構成される前記接合材7が構成され、かつ、前記対称軸aの一端側に設けた、各側部1a´の前記切欠9a,9aは互いに重なり合って接合材7の上端に位置する受支切欠9を構成し、この受支切欠9を構成する前記切欠9aに前記対称軸aに沿って並べるようにして設けた各一対の前記第一透孔10a,10aも互いに重なり合って接合材7に前記横架材5を固定する固定杆12用の挿通孔10を構成することになる。
【0012】
そして、前記舌状片8aの基部を通り、前記対称軸aに平行する仮想線(図示符号b)に沿っていわば谷方向に接合材7を成した前記一対の重合板7a,7aの自由端側を前記舌状片8aを残して互いに180°方向に(各重合板7aにおいては直角に)折曲すると、該部分が接合材7に対して直角方向に位置する前記固定材4が構成され、該固定材4には前記第二透孔11aで成る、固定杆12A貫通用の挿通孔11が設けられ、また、接合材7の基端部の延長上に存するようにして前記側部1a´の前記舌状片8aが互いに重なり合った状態で固定材4より突出した状態になって前記折曲体1を得ることになる。
【0013】
この折曲体1の、互いに重合させた一対の舌状片8a,8aで成る、固定材4からの一対の突出状部に円筒状の挟持筒2を、該舌状片8aを内側にして嵌着することによって係合材8が構成され、かつ、実施形態の建物用接合金物Aを構成することができる。
【0014】
しかして、固定材4に設けた挿通孔11と一致する貫通孔13および固定材4の裏面側に突設した係合材8が成す輪郭形(円柱形)と一致する受入穴14を構造材3に予め設けておき、受入穴14に係合材8を係合して位置決めするようにして接合金物Aを構造材3に組合わせ、固定材4の表面側から挿通孔11および貫通孔13に通しボルト15の先端を順次通して締付けナット16を螺合締付けることによって接合金物Aは構造材3に固定される。
【0015】
なお、通しボルト15および締付けナット16による接合金具Aの構造材3に対する締付け作業時には、断面円形の係合材8が構造材3側の受入穴14に密嵌され、しかも、該密嵌状態個所が複数個(実施形態は2個所)あるので、構造材3に対する接合金物Aの仮止め状態は維持され、前記締付け作業は不都合なく行われる。
【0016】
次いで、横架材5の接合端部5´に形成した切割溝6に接合金物Aの接合材7を係合するようにして横架材5を接合材7に組合わせ、横架材5の上部側において前記切割溝6を直交するようにして予め固定した掛止杆17を、接合材7に設けた受支切欠9に係合して横架材5を接合金物Aの接合材7に掛止して仮止めし、接合材7に設けた挿通孔10に、該挿通孔10と一致するようにして横架材5側に予め設けた貫通孔18を通じて(ドリフトピン)固定杆12を貫通させることによって接合作業を終え、実施形態の接合金物Aを用いた横架材5と構造材3との接合状態を得られる。
【0017】
【発明の効果】
本発明は前記の通りの構成であるから、軽量化を図れ、量産に適する(熔接手段がないことによる)ことは勿論、1枚の金属板で折曲形成した接合金物に有り勝ちな、重合板同士の離開を、挟持筒によって確実に防止できると共に、該挟持筒を構成する係合材は構造材に対する固定材の固定手段の補強となって耐久的な製品を提供できると共に、外周が断面円形を成すので外力の付加に対する分散を図れ、従って、横架材側からの外力の負荷が集中してもこれを分散して構造材の損傷を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部欠截側面図。
【図2】背面図。
【図3】斜視図。
【図4】折曲体の展開図。
【図5】使用状態を示す縦断面図。
【図6】使用状態を示す横断面図
【符号の説明】
1 折曲体
2 挟持筒
3 構造材
4 固定材
5 横架材
6 切割溝
7 接合材
8 係合材

Claims (1)

  1. 柱や胴差などの構造材に裏面を当接して前記構造材に締付ける平板状の固定材の表面側に、梁などの横架材の接合端部に設けた切割溝に係合して前記横架材と互いに組付ける平板状の接合材の基端を連設した建物用接合金物において、左右両側部のそれぞれに少くとも一対の舌状片と前記構造材や横架材に固定するための固定杆挿通用の、適宜数の透孔を前記両側部間に於いて対称的に設けた金属板で成る折曲体と、該折曲体に組付けた挟持筒で成り、前記金属板を対称軸上において折り曲げて構成した一対の重合板で成る前記接合材と、該接合材の前記一対の重合板の自由端側を前記舌状片を残して前記対称軸に沿って互いに反対方向に直角に折曲して設けた前記固定材とで前記折曲体を構成し、該折曲体の前記接合材の延長上に位置する重合状態の舌状片に、該舌状片を内側にして前記挟持筒を嵌着して前記構造材に嵌入させる係合材とした、建物用接合金物。
JP2003001108A 2003-01-07 2003-01-07 建物用接合金物 Expired - Lifetime JP3947472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001108A JP3947472B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 建物用接合金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001108A JP3947472B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 建物用接合金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004211455A true JP2004211455A (ja) 2004-07-29
JP3947472B2 JP3947472B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=32819218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001108A Expired - Lifetime JP3947472B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 建物用接合金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3947472B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139392A (ja) * 2016-07-19 2020-09-03 一建設株式会社 連結用受け金具および連結用受け金具の製造方法
CN112177167A (zh) * 2020-10-09 2021-01-05 江苏跃界装配式建筑科技有限公司 一种alc墙板与木结构主体的装配连接方法
JP2022006872A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 株式会社ダイドーハント 木造建築用連結金物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6000327B2 (ja) * 2014-12-24 2016-09-28 株式会社ダイドーハント 木造建築用の連結金物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139392A (ja) * 2016-07-19 2020-09-03 一建設株式会社 連結用受け金具および連結用受け金具の製造方法
JP2022006872A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 株式会社ダイドーハント 木造建築用連結金物
JP7278549B2 (ja) 2020-06-25 2023-05-22 株式会社ダイドーハント 木造建築用連結金物
CN112177167A (zh) * 2020-10-09 2021-01-05 江苏跃界装配式建筑科技有限公司 一种alc墙板与木结构主体的装配连接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3947472B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007063836A (ja) リップ溝形鋼およびその連結金具
JP2004211455A (ja) 建物用接合金物
JPH0681312A (ja) 橋梁などにおける主桁の継手構造
JP5241425B2 (ja) 木造軸組の接合構造および接合金物
JP2004293266A (ja) 鋼管トラス
JP2001304210A (ja) 杆体継合金具
JP2002161582A (ja) エンドプレートを用いた柱梁接合構造
JP4699789B2 (ja) アルミ製継手とアルミ製角パイプの接続組立体
JP2022178889A (ja) 結合部材
KR101895230B1 (ko) 강재구조물 연결결합 구조
JP2019060408A (ja) 高力ボルト摩擦接合構造
JP2004100338A (ja) 円形鋼管柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造と接合金物
JP3225284U (ja) パイプクランプ
JPH09105180A (ja) 建物用接合金物
JP7240896B2 (ja) 角形鋼管柱の継手構造
JP3214818U (ja) 木材接続金具
JP2004232440A (ja) 鋼製構造材用接合具
JP3142241U (ja) 下側面嵌合組合型構造部材
JPH0712483Y2 (ja) 鉄骨構造材の接合構造
JP4115324B2 (ja) 木製部材と鋼製部材からなる複合部材
JP2006176979A (ja) 建築用構造部材の接合構造
JP2006214566A (ja) アルミ製継手およびこれを用いたアルミ製角パイプの接続方法
JPH03250129A (ja) 柱・梁接合金物の製作方法
JPH06212697A (ja) 柱・はり接合構造
JPH0642002Y2 (ja) 建築における柱と横材の接合部の締結装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3947472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term