JP2004207498A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004207498A
JP2004207498A JP2002375027A JP2002375027A JP2004207498A JP 2004207498 A JP2004207498 A JP 2004207498A JP 2002375027 A JP2002375027 A JP 2002375027A JP 2002375027 A JP2002375027 A JP 2002375027A JP 2004207498 A JP2004207498 A JP 2004207498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
region
transistor
low
concentration impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002375027A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Inoue
剛 井上
Hiroshi Yamamoto
洋 山本
満 ▲吉▼川
Mitsuru Yoshikawa
Tadaki Hotate
宰器 保立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Texas Instruments Japan Ltd
Priority to JP2002375027A priority Critical patent/JP2004207498A/ja
Priority to US10/740,232 priority patent/US7138689B2/en
Publication of JP2004207498A publication Critical patent/JP2004207498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823468MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82385Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】2重のサイドウォール絶縁膜を有する高耐圧MOSトランジスタを有し、電気特性の劣化を抑制できる半導体装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板10上に形成されたゲート絶縁膜21およびゲート電極22と、ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層であってゲート電極の両側部に形成された内側サイドウォール絶縁膜25と、ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層であって内側サイドウォール絶縁膜の両側部に形成された外側サイドウォール絶縁膜26と、導電性不純物を低濃度に含有し、内側サイドウォール絶縁膜および外側サイドウォール絶縁膜の下部に相当する半導体基板中において形成された低濃度不純物領域23と、導電性不純物を低濃度不純物領域より高濃度に含有し、外側サイドウォール絶縁膜の両側部の下部に相当する半導体基板中において形成された高濃度不純物領域27とを有する構成のトランジスタとする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特に耐圧の異なる2種類の電界効果トランジスタを有する半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
MOS(金属−酸化膜−半導体積層)電界効果トランジスタは、半導体装置に用いられる基本的な素子として広く用いられている。
高耐圧IC(集積回路)内においては、例えば10〜20V程度の中〜高電圧で駆動できるMOSトランジスタ(以降、高耐圧MOSトランジスタとも称する)が用いられる。
【0003】
低電圧駆動用のMOSトランジスタと製造プロセス上の整合性を有するように、ゲート電極の側部に2重のサイドウォール絶縁膜を有する構成の高耐圧MOSトランジスタが提案されている。
【0004】
図12は、上記の従来例に係る半導体装置の断面図である。
素子分離絶縁膜140により区切られたp型半導体基板110の第1チャネル形成領域となる活性領域上に、例えば酸化シリコンからなる第1ゲート絶縁膜111が形成されており、その上層に例えばポリシリコンからなる第1ゲート電極112が形成されている。
第1ゲート電極112の両側部には、例えば酸化シリコンからなる第1内側サイドウォール絶縁膜114と第1外側サイドウォール絶縁膜116が形成されている。
第1内側サイドウォール絶縁膜114の下部に相当する半導体基板110中において、第1チャネル形成領域に接続するように、n型不純物を低濃度に含有する第1低濃度不純物領域113が形成されている。
さらに、第1外側サイドウォール絶縁膜116の下部およびその両側部の下部に相当する半導体基板110中において、第1低濃度不純物領域113に接続するように、n型不純物を高濃度に含有する第1高濃度不純物領域115が形成されている。
以上で、低電圧駆動用のMOSトランジスタTR1が構成されている。
【0005】
一方、素子分離絶縁膜140により区切られたp型半導体基板110の第2チャネル形成領域となる活性領域上に、例えば酸化シリコンからなる第2ゲート絶縁膜121が形成されており、その上層に例えばポリシリコンからなる第2ゲート電極122が形成されている。
第2ゲート電極122の両側部には、例えば酸化シリコンからなる第2内側サイドウォール絶縁膜125と第2外側サイドウォール絶縁膜126が形成されている。
第2内側サイドウォール絶縁膜125および第2外側サイドウォール絶縁膜126の下部に相当する半導体基板110中において、第2チャネル形成領域に接続するように、n型不純物を低濃度に含有する第2低濃度不純物領域123が形成されている。
さらに、第2外側サイドウォール絶縁膜126の両側部の下部に相当する半導体基板110中において、第2低濃度不純物領域123に接続するように、n型不純物を高濃度に含有する第2高濃度不純物領域127が形成されている。
また、n型の導電性不純物を第2低濃度不純物領域123より低濃度に含有し、第2低濃度不純物領域123および第2高濃度不純物領域127より深くかつ第2低濃度不純物領域123の前記第2チャネル形成領域側端部よりも第2チャネル形成領域側に張り出すように形成された第3低濃度不純物領域124が設けられている。
以上で、例えば10〜20V程度の中電圧から高電圧で駆動できる、高耐圧MOSトランジスタTR2が構成されている。
【0006】
上記の半導体装置は、例えば以下のように製造される。
まず、p型の半導体基板110の第1チャネル形成領域を有する第1トランジスタ形成領域において第1ゲート絶縁膜111を形成し、第2トランジスタ形成領域に第2ゲート絶縁膜121を形成する。
次に、第1ゲート絶縁膜111上に第1ゲート電極112を形成し、第2ゲート絶縁膜121上に第2ゲート電極122を形成する。
次に、第1トランジスタ形成領域において、第1ゲート電極112をマスクとしてn型不純物を低濃度にイオン注入し、第1低濃度不純物領域113を形成する。
次に、第2トランジスタ形成領域において、第2ゲート電極122をマスクとしてn型不純物を低濃度にイオン注入し、第2低濃度不純物領域123を形成し、さらに半導体基板を例えば45度傾けて斜めにイオンを注入することにより、第3低濃度不純物領域124を形成する。
【0007】
次に、例えばCVD法により全面に酸化シリコンを堆積させ、続けて全面にエッチバックすることで、第1ゲート電極112の両側部に第1内側サイドウォール絶縁膜114を形成し、第2ゲート電極122の両側部に第2内側サイドウォール絶縁膜125を形成する。
次に、第1トランジスタ形成領域において、第1内側サイドウォール絶縁膜114をマスクとしてn型不純物を高濃度にイオン注入し、第1高濃度不純物領域115を形成する。
【0008】
次に、例えばCVD法により全面に酸化シリコンを堆積させ、続けて全面にエッチバックすることで、第1内側サイドウォール絶縁膜114の両側部に第1外側サイドウォール絶縁膜116を形成し、第2内側サイドウォール絶縁膜125の両側部に第2外側サイドウォール絶縁膜126を形成する。
次に、第2トランジスタ形成領域において、第2内側サイドウォール絶縁膜125および第2外側サイドウォール絶縁膜126をマスクとしてn型不純物を高濃度にイオン注入し、第2高濃度不純物領域127を形成する。
以上で、図12に示す構成の半導体装置を製造することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、低電圧駆動用のMOSトランジスタと製造プロセス上の整合性を有する2重のサイドウォール絶縁膜を有する高耐圧MOSトランジスタにおいては、第2ゲート電極122の両側部に第2内側サイドウォール絶縁膜125を形成するためにエッチング時に、裸の基板が露出することや基板の表層部分が除去されてしまうことにより、下記のように電気特性が劣化してしまうという問題があった。
この問題は、nチャネル型とpチャネル型の高耐圧MOSトランジスタに共通の問題である。
【0010】
第1に、上記の高耐圧MOSトランジスタにおいてはゲート電圧VGを0Vとし、正のドレイン電圧VDを印加したときのドレイン漏れ電流が大きいという問題がある。
図13(A)はソース・ドレイン領域を拡大した模式断面図である。第2ゲート電極122の両側部に第2内側サイドウォール絶縁膜125を形成するためにエッチング時に、半導体基板110が露出あるいは表層部分が除去されてしまい、結構欠陥の導入や汚染物の飛来により、第2低濃度不純物領域123中に欠陥/汚染部DCが形成される。
図13(B)は図13(A)の断面のチャネル方向におけるエネルギーバンドを示す模式図であり、半導体基板110、第3低濃度不純物領域124、第2低濃度不純物領域123、第2高濃度不純物領域127の各領域の伝導帯Ecと価電子帯Evを示している。上記のように形成された第2低濃度不純物領域123中の欠陥/汚染部DCに起因して、禁制帯中に欠陥準位が形成され、これが再結合/生成中心RGCとなる。再結合/生成中心RGCは電子−正孔対の生成を媒介し、再結合/生成中心RGCが存在しない場合に比較して指数関数的に電子−正孔対が増加する。生成された電子eと正孔hは逆バイアスされた第2低濃度不純物領域123の空乏層内の電界により、それぞれ逆方向に空間分離されてドリフト電流となり、ドレイン漏れ電流として観測される。
なお、第2高濃度不純物領域127においても同様に基板の露出や表層部分の除去が発生し、欠陥/汚染部DCが形成されて再結合/生成中心RGCとなるが、不純物濃度が十分高いために、この領域では横方向電界が極めて小さく、ドレイン漏れ電流の増大には実質的に寄与しない。
【0011】
第2に、上記の高耐圧MOSトランジスタの低濃度不純物領域により高耐圧トランジスタを直列接続したときのカットオフソース電圧が低下するという問題がある。
図14(A)は低濃度不純物領域により直列接続した2つの高耐圧MOSトランジスタ(TR2a,TR2b)の断面図である。
各高耐圧MOSトランジスタ(TR2a,TR2b)の構成は図12に示す高耐圧MOSトランジスタTR2と同様であるが、2つの高耐圧MOSトランジスタ(TR2a,TR2b)を直列に接続する部分に第2高濃度不純物領域が形成されておらず、第2低濃度不純物領域123および第3低濃度不純物領域124のみで構成されている。
図14(B)は図14(A)の等価回路図である。チャネル形成領域を有する基板Bに形成された高耐圧MOSトランジスタ(TR2a,TR2b)は、それぞれゲート電極(G1,G2)を有し、一方の高耐圧MOSトランジスタTR2aの高濃度不純物領域がドレインDとなり、他方の高耐圧MOSトランジスタTR2bの高濃度不純物領域がソースSとなる。
上記の構成において、高いドレイン−基板間電圧VDBを印加した場合、ドレイン電流が小さくなり、見かけ上基板効果が大きくなる。これは、両高耐圧MOSトランジスタ(TR2a,TR2b)を接続する部分における第2低濃度不純物領域123の表層の最も不純物濃度の高い部分がエッチングにより除去され、高抵抗となるためで、ドレイン−基板間電圧VDBをさらに高くした場合には、基板−第3低濃度不純物領域のpn接合の空乏層Vが基板表面にまで達し、ドレイン接合がピンチオフ状態となる。第2低濃度不純物領域123の表層部分が除去されたことにより、ドレイン部が寄生接合型電界効果トランジスタPJのチャネルとしてより強く作用し、ドレイン抵抗を上げていることになる。このため、より低いソース電位でオン電流が急激に減少し、カットオフソース電圧が低下してしまう。
【0012】
本発明は上記の状況に鑑みてなされたものであり、従って本発明の目的は、低電圧駆動用のMOSトランジスタと製造プロセス上の整合性を有する2重のサイドウォール絶縁膜を有する高耐圧MOSトランジスタを有し、ドレイン漏れ電流の増大やカットオフソース電圧の低下などの電気特性の劣化を抑制できる半導体装置およびその製造方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の半導体装置は、耐圧が異なる第1トランジスタと第2トランジスタを有する半導体装置であって、前記第1トランジスタは、第1導電型の半導体基板の第1トランジスタ形成領域に形成され、前記半導体基板に形成された第1チャネル形成領域と、前記第1チャネル形成領域における前記半導体基板上に形成された第1ゲート絶縁膜と、前記第1ゲート絶縁膜上に形成された第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極の両側部に形成された第1内側サイドウォール絶縁膜と、前記第1内側サイドウォール絶縁膜の両側部に形成された第1外側サイドウォール絶縁膜と、第2導電型の導電性不純物を低濃度に含有し、前記第1内側サイドウォール絶縁膜の下部に相当する前記半導体基板中において前記第1チャネル形成領域に接続するように形成された第1低濃度不純物領域と、第2導電型の導電性不純物を前記第1低濃度不純物領域より高濃度に含有し、前記第1外側サイドウォール絶縁膜の下部および前記第1外側サイドウォール絶縁膜の両側部の下部に相当する前記半導体基板中において前記第1低濃度不純物領域に接続するように形成された第1高濃度不純物領域とを有し、前記第2トランジスタは、前記第1導電型の半導体基板の第2トランジスタ形成領域に形成され、前記半導体基板に形成された第2チャネル形成領域と、前記第2チャネル形成領域における前記半導体基板上に形成された第2ゲート絶縁膜と、前記第2ゲート絶縁膜上に形成された第2ゲート電極と、前記第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層であって前記第2ゲート電極の両側部に形成された第2内側サイドウォール絶縁膜と、前記第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層であって前記第2内側サイドウォール絶縁膜の両側部に形成された第2外側サイドウォール絶縁膜と、第2導電型の導電性不純物を低濃度に含有し、前記第2内側サイドウォール絶縁膜および前記第2外側サイドウォール絶縁膜の下部に相当する前記半導体基板中において前記第2チャネル形成領域に接続するように形成された第2低濃度不純物領域と、第2導電型の導電性不純物を前記第2低濃度不純物領域より高濃度に含有し、前記第2外側サイドウォール絶縁膜の両側部の下部に相当する前記半導体基板中において前記第2低濃度不純物領域に接続するように形成された第2高濃度不純物領域とを有する。
【0014】
上記の本発明の半導体装置は、好適には、前記第2トランジスタが、第2導電型の導電性不純物を前記第2低濃度不純物領域より低濃度に含有し、前記第2低濃度不純物領域および前記第2高濃度不純物領域より深くかつ前記第2低濃度不純物領域の前記第2チャネル形成領域側端部よりも前記第2チャネル形成領域側に張り出すように形成された第3低濃度不純物領域をさらに有する。
【0015】
上記の本発明の半導体装置は、好適には、前記第2トランジスタとして、直列に接続された少なくとも2個の第2トランジスタを有し、一方の第2トランジスタの他方の第2トランジスタ側の前記第2外側サイドウォール絶縁膜と、前記他方の第2トランジスタの前記一方の第2トランジスタ側の前記第2外側サイドウォール絶縁膜とが接するように配置されている。
さらに好適には、前記一方の第2トランジスタと前記他方の第2トランジスタが、前記第2低濃度不純物領域により、あるいは、第2導電型の導電性不純物を前記第2低濃度不純物領域より低濃度に含有し、前記第2低濃度不純物領域より深くかつ前記第2低濃度不純物領域の前記第2チャネル形成領域側端部よりも前記第2チャネル形成領域側に張り出すように形成された第3低濃度不純物領域と前記第2低濃度不純物領域により、接続されている。
【0016】
上記の本発明の半導体装置は、第2トランジスタにおいて、第2内側サイドウォール絶縁膜と第2外側サイドウォール絶縁膜が、それぞれ第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層に形成されている。
従って、製造プロセスにおいて、第2内側サイドウォール絶縁膜を形成するためにエッチング後において第2外側サイドウォール絶縁膜が形成される領域における半導体基板の表面が露出されたり、表層部分が除去されることがない構造であり、第2外側サイドウォール絶縁膜の下部に相当する領域の半導体基板には結構欠陥の導入や汚染物の飛来がなく、第2低濃度不純物領域中に欠陥/汚染部が形成されず、換言すれば再結合/生成中心が形成されないことになり、ドレイン漏れ電流の増大という電気特性の劣化を抑制できる。
また、高耐圧MOSトランジスタの低濃度不純物領域により直列接続した構成においても、両高耐圧MOSトランジスタを接続する部分における第2低濃度不純物領域の表層部分の除去がなされていないので、ドレイン抵抗の上昇が防止され、カットオフソース電圧の低下という電気特性の劣化を抑制できる。
【0017】
さらに上記の目的を達成するため、本発明の半導体装置は、第1導電型の半導体基板に形成されたチャネル形成領域と、前記チャネル形成領域における前記半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、前記ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層であって前記ゲート電極の両側部に形成された内側サイドウォール絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層であって前記内側サイドウォール絶縁膜の両側部に形成された外側サイドウォール絶縁膜と、第2導電型の導電性不純物を低濃度に含有し、前記内側サイドウォール絶縁膜および前記外側サイドウォール絶縁膜の下部に相当する前記半導体基板中において前記チャネル形成領域に接続するように形成された低濃度不純物領域と、第2導電型の導電性不純物を前記低濃度不純物領域より高濃度に含有し、前記外側サイドウォール絶縁膜の両側部の下部に相当する前記半導体基板中において前記低濃度不純物領域に接続するように形成された高濃度不純物領域とを有し、トランジスタが構成されている。
【0018】
上記の本発明の半導体装置は、高耐圧に適用できるトランジスタにおいて、内側サイドウォール絶縁膜と外側サイドウォール絶縁膜が、それぞれゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層に形成されており、内側サイドウォール絶縁膜を形成するためにエッチング後に半導体基板が露出されたり、表層部分が除去されることがない構造であり、ドレイン漏れ電流の増大や直列接続した構成でのカットオフソース電圧の低下という電気特性の劣化を抑制できる。
【0019】
さらに上記の目的を達成するため、本発明の半導体装置の製造方法は、耐圧が異なる第1トランジスタと第2トランジスタを有する半導体装置の製造方法であって、第1トランジスタ形成領域に第1チャネル形成領域を備え、第2トランジスタ形成領域に第2チャネル形成領域を備える第1導電型の半導体基板上に、第1トランジスタ形成領域において第1ゲート絶縁膜を形成し、第2トランジスタ形成領域に第2ゲート絶縁膜を形成する工程と、第1トランジスタ形成領域において、前記第1ゲート絶縁膜上に第1ゲート電極を形成し、第2トランジスタ形成領域において、前記第2ゲート絶縁膜上に第2ゲート電極を形成する工程と、第1トランジスタ形成領域において、前記第1ゲート電極をマスクとして前記半導体基板中に第2導電型の導電性不純物を低濃度に導入し、前記第1チャネル形成領域に接続するように、第1低濃度不純物領域を形成する工程と、第2トランジスタ形成領域において、前記第2ゲート電極をマスクとして前記半導体基板中に第2導電型の導電性不純物を低濃度に導入し、前記第2チャネル形成領域に接続するように、第2低濃度不純物領域を形成する工程と、第1トランジスタ形成領域において前記第1ゲート電極の両側部に第1内側サイドウォール絶縁膜を形成し、第2トランジスタ形成領域において前記第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層であって前記第2ゲート電極の両側部に第2内側サイドウォール絶縁膜を形成する工程と、第1トランジスタ形成領域において、第1内側サイドウォール絶縁膜をマスクとして前記半導体基板中に第2導電型の導電性不純物を高濃度に導入し、前記第1低濃度不純物領域に接続するように、第1高濃度不純物領域を形成する工程と、第1トランジスタ形成領域において前記第1内側サイドウォール絶縁膜の両側部に第1外側サイドウォール絶縁膜を形成し、第2トランジスタ形成領域において前記第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層であって前記第2内側サイドウォール絶縁膜の両側部に第2外側サイドウォール絶縁膜を形成する工程と、第2トランジスタ形成領域において、第2内側サイドウォール絶縁膜および第2外側サイドウォール絶縁膜をマスクとして前記半導体基板中に第2導電型の導電性不純物を高濃度に導入し、前記第2低濃度不純物領域に接続するように、第2高濃度不純物領域を形成する工程とを有する。
【0020】
上記の本発明の半導体装置の製造方法は、好適には、前記第1内側サイドウォール絶縁膜および前記第2内側サイドウォール絶縁膜を形成する工程の前に、前記第2トランジスタ形成領域において、前記半導体基板に対して斜めに、前記第2ゲート電極をマスクとして前記半導体基板中に第2導電型の導電性不純物を前記第2低濃度不純物領域より低濃度に導入し、前記第2低濃度不純物領域より深くかつ前記第2低濃度不純物領域の前記第2チャネル形成領域側端部よりも前記第2チャネル形成領域側に張り出すように、第3低濃度不純物領域を形成する工程をさらに有する。
【0021】
上記の本発明の半導体装置の製造方法は、好適には、前記第1内側サイドウォール絶縁膜および前記第2内側サイドウォール絶縁膜を形成する工程が、前記第2内側サイドウォール絶縁膜の両側部における前記第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部を残し、前記第1内側サイドウォール絶縁膜の両側部における前記第1ゲート絶縁膜を完全に除去した時点で終了するエッチング工程を含む。
【0022】
上記の本発明の半導体装置の製造方法は、耐圧が異なる第1トランジスタと第2トランジスタを有する半導体装置の製造において、第2ゲート電極の両側部に第2内側サイドウォール絶縁膜を形成するときに第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層に形成し、また、第2内側サイドウォール絶縁膜の両側部に第2外側サイドウォール絶縁膜を形成するときに第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層に形成する。
これは、例えば、第2内側サイドウォール絶縁膜を形成するためのエッチング工程において、第1内側サイドウォール絶縁膜の両側部における前記第1ゲート絶縁膜を完全に除去した時点で終了し、第2内側サイドウォール絶縁膜の両側部における第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部を残すことにより実現される。
上記のように、第2トランジスタ形成領域において、第2内側サイドウォール絶縁膜を形成するためのエッチング後に半導体基板が露出されたり、表層部分が除去されることがないので、ドレイン漏れ電流の増大や、直列接続した構成におけるカットオフソース電圧の低下という電気特性の劣化を抑制できる。
【0023】
さらに上記の目的を達成するため、本発明の半導体装置の製造方法は、トランジスタを有する半導体装置の製造方法であって、チャネル形成領域を有する第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板中に第2導電型の導電性不純物を低濃度に導入し、前記チャネル形成領域に接続するように低濃度不純物領域を形成する工程と、前記ゲート電極の両側部に内側サイドウォール絶縁膜を形成する工程と、前記内側サイドウォール絶縁膜の両側部に外側サイドウォール絶縁膜を形成する工程と、前記内側サイドウォール絶縁膜および前記外側サイドウォール絶縁膜をマスクとして前記半導体基板中に第2導電型の導電性不純物を高濃度に導入し、前記低濃度不純物領域に接続するように、高濃度不純物領域を形成する工程とを有する。
【0024】
上記の本発明の半導体装置の製造方法は、ゲート電極の両側部に内側サイドウォール絶縁膜を形成するときにゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層に形成し、また、内側サイドウォール絶縁膜の両側部に外側サイドウォール絶縁膜を形成するときにゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層に形成する。
内側サイドウォール絶縁膜を形成するためのエッチング後に半導体基板が露出されたり、表層部分が除去されることがないので、ドレイン漏れ電流の増大や、直列接続した構成におけるカットオフソース電圧の低下という電気特性の劣化を抑制できる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る半導体装置およびその製造方法の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0026】
第1実施形態
図1は、本実施形態に係る半導体装置の断面図である。
本実施形態に係る半導体装置は、低電圧駆動用のMOSトランジスタ(第1トランジスタ)TR1と高電圧駆動用のMOSトランジスタ(第2トランジスタ)TR2を有する。
例えばLOCOS法による素子分離絶縁膜40により区切られたp型半導体基板10の第1チャネル形成領域となる活性領域上に、例えば酸化シリコンからなる膜厚が5〜10nm程度の第1ゲート絶縁膜11が形成されており、その上層に例えばポリシリコンからなる第1ゲート電極12が形成されている。
第1ゲート電極12の両側部には、第1内側サイドウォール絶縁膜14と第1外側サイドウォール絶縁膜16が形成されており、これらはともに例えば酸化シリコンから構成され、第1内側サイドウォール絶縁膜14の幅は例えば0.1μmであり、第1外側サイドウォール絶縁膜16の幅は例えば0.5μmである。第1内側サイドウォール絶縁膜14の下部に相当する半導体基板10中において、第1チャネル形成領域に接続するように、n型不純物を低濃度に含有する第1低濃度不純物領域13(LDD(Lightly Doped Drain)領域とも呼ばれる)が形成されている。
さらに、第1外側サイドウォール絶縁膜16の下部およびその両側部の下部に相当する半導体基板10中において、第1低濃度不純物領域13に接続するように、n型不純物を高濃度に含有する第1高濃度不純物領域15(ソース・ドレイン(SD)領域とも呼ばれる)が形成されている。
以上で、低電圧駆動用のMOSトランジスタTR1が構成されている。
【0027】
一方、素子分離絶縁膜40により区切られたp型半導体基板10の第2チャネル形成領域となる活性領域上に、例えば酸化シリコンからなる膜厚が25〜50nm程度の第2ゲート絶縁膜21が形成されており、その上層に例えばポリシリコンからなる第2ゲート電極22が形成されている。
第2ゲート電極22の両側部には、第2内側サイドウォール絶縁膜25と第2外側サイドウォール絶縁膜26が、第2ゲート絶縁膜21の少なくとも一部の上層に、それぞれ形成されている。第2外側サイドウォール絶縁膜26の下部における部分の第2ゲート絶縁膜21の膜厚は、第2ゲート電極22と第2内側サイドウォール絶縁膜25の下部における部分の第2ゲート絶縁膜21の膜厚よりも、例えば第1ゲート電極11の膜厚相当分薄く形成されている。
第2内側サイドウォール絶縁膜25と第2外側サイドウォール絶縁膜26はともに例えば酸化シリコンから構成され、上記と同様に、第2内側サイドウォール絶縁膜25の幅は例えば0.1μmであり、第2外側サイドウォール絶縁膜26の幅は例えば0.5μmである。
第2内側サイドウォール絶縁膜25および第2外側サイドウォール絶縁膜26の下部に相当する半導体基板10中において、第2チャネル形成領域に接続するように、n型不純物を低濃度に含有する第2低濃度不純物領域23(LDD領域とも呼ばれる)が形成されている。
さらに、第2外側サイドウォール絶縁膜26の両側部の下部に相当する半導体基板10中において、第2低濃度不純物領域23に接続するように、n型不純物を高濃度に含有する第2高濃度不純物領域27(ソース・ドレイン領域とも呼ばれる)が形成されている。
またさらに、n型の導電性不純物を第2低濃度不純物領域23より低濃度に含有し、第2低濃度不純物領域23および第2高濃度不純物領域27より深くかつ第2低濃度不純物領域23の前記第2チャネル形成領域側端部よりも第2チャネル形成領域側に張り出すように形成された第3低濃度不純物領域24(DDD(Double Diffused Drain)領域とも呼ばれる)が設けられている。
以上で、10〜20V程度の中電圧から高電圧で駆動できる、高耐圧MOSトランジスタTR2が構成されている。
【0028】
図2(A)は本実施形態に係る半導体装置の高耐圧MOSトランジスタTR2のソース・ドレイン領域を拡大した模式断面図である。
第2内側サイドウォール絶縁膜25と第2外側サイドウォール絶縁膜26がそれぞれ第2ゲート絶縁膜21の少なくとも一部の上層に形成されている。
従って、製造プロセスにおいて、第2内側サイドウォール絶縁膜25を形成するためのエッチング後において第2外側サイドウォール絶縁膜26が形成される領域における半導体基板10の表面が露出されたり、表層部分が除去されることがない構造であり、この領域における結構欠陥の導入や汚染物の飛来がなく、第2低濃度不純物領域23中に欠陥/汚染部DCが形成されない。
図2(B)は図2(A)の断面のチャネル方向におけるエネルギーバンドを示す模式図であり、半導体基板10、第3低濃度不純物領域24、第2低濃度不純物領域23、第2高濃度不純物領域27の各領域の伝導帯Ecと価電子帯Evを示している。上記のように形成された第2低濃度不純物領域23において禁制帯中に再結合/生成中心RGCとなる欠陥準位がないので、ドレイン漏れ電流を抑制することができる。
なお、第2高濃度不純物領域においては欠陥/汚染部DCが形成されて再結合/生成中心RGCとなるが、不純物濃度が十分高いために、この領域では横方向電界が極めて小さく、ドレイン漏れ電流の増大には実質的に寄与しない。
【0029】
上記の本実施形態に係る半導体装置では、高耐圧MOSトランジスタTR2において、第2内側サイドウォール絶縁膜25と第2外側サイドウォール絶縁膜26がそれぞれ第2ゲート絶縁膜21の少なくとも一部の上層に形成されており、第2外側サイドウォール絶縁膜26の下部に相当する領域の半導体基板10には結構欠陥の導入や汚染物の飛来がなく、第2低濃度不純物領域23中に欠陥/汚染部が形成されず、換言すれば再結合/生成中心が形成されないことになり、ドレイン漏れ電流の増大という電気特性の劣化を抑制できる。
【0030】
次に、上記の本実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
まず、図3(A)に示すように、第1トランジスタ形成領域R1に第1チャネル形成領域を備え、第2トランジスタ形成領域R2に第2チャネル形成領域を備えるp型シリコン半導体基板10上に、例えば熱酸化法により、第1トランジスタ形成領域R1において例えば膜厚が5〜10nmの第1ゲート絶縁膜11を形成し、第2トランジスタ形成領域R2において例えば膜厚が25〜50nmの第2ゲート絶縁膜21を形成する。
【0031】
次に、図3(B)に示すように、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法によりポリシリコンを堆積させ、フォトリソグラフィー工程によりゲート電極のパターンのレジスト膜をパターニングし、RIE(反応性イオンエッチング)などのエッチングを施してゲート電極の形状にパターン加工して、第1トランジスタ形成領域R1において、第1ゲート絶縁膜11上に第1ゲート電極12を形成し、第2トランジスタ形成領域R2において、第2ゲート絶縁膜21上に第2ゲート電極22を形成する。
ゲート電極形成のためのオーバーエッチングにより、第1ゲート絶縁膜11と第2ゲート絶縁膜21はそれぞれゲート電極の下部を除く部分で若干薄膜化する。
【0032】
次に、図4(A)に示すように、第2トランジスタ形成領域R2をレジスト膜30で保護し、第1トランジスタ形成領域R1において、第1ゲート電極12をマスクとしてn型不純物を低濃度にイオン注入し、第1低濃度不純物領域13を形成する。
次に、図4(B)に示すように、第1トランジスタ形成領域R1をレジスト膜31で保護し、第2トランジスタ形成領域R2において、第2ゲート電極22をマスクとしてn型不純物を低濃度にイオン注入し、第2低濃度不純物領域23を形成する。
さらに、第2ゲート電極22をマスクとして、半導体基板を例えば45度傾けて、n型不純物を第2低濃度不純物領域23よりも低濃度にイオン注入し、第2低濃度不純物領域23より深くかつ第2低濃度不純物領域23の第2チャネル形成領域側端部よりも第2チャネル形成領域側に張り出すように、第3低濃度不純物領域24を形成する。
第1低濃度不純物領域13と第2低濃度不純物領域23の不純物濃度を等しく設計できる場合には、上記のように第1トランジスタ形成領域R1と第2トランジスタ形成領域R2を交互に保護しながらイオン注入する代わりに、第1トランジスタ形成領域R1と第2トランジスタ形成領域R2で同時にイオン注入し、第1低濃度不純物領域13と第2低濃度不純物領域23を同時に形成することも可能である。
【0033】
次に、図5(A)に示すように、例えばCVD法により全面に酸化シリコンを堆積させ、続けて全面にエッチバックすることで第1ゲート電極12および第2ゲート電極22の両側部の部分の酸化シリコンを除いて除去し、第1トランジスタ形成領域R1において第1ゲート電極12の両側部に第1内側サイドウォール絶縁膜14を形成し、第2トランジスタ形成領域R2において、第2ゲート絶縁膜21の少なくとも一部の上層であって、第2ゲート電極22の両側部に、第2内側サイドウォール絶縁膜25を形成する。
このとき、例えば第1内側サイドウォール絶縁膜14と第2内側サイドウォール絶縁膜25の幅を0.1μm程度に形成するため、堆積させる酸化シリコンの膜厚を0.1μm程度に設定する。
【0034】
ここで、第1内側サイドウォール絶縁膜14と第2内側サイドウォール絶縁膜25を形成するためのエッチバック工程は、第2内側サイドウォール絶縁膜25の両側部における第2ゲート絶縁膜21の少なくとも一部を残し、第1内側サイドウォール絶縁膜14の両側部における第1ゲート絶縁膜11を完全に除去した時点で終了するように設定する。
例えば、第1トランジスタ形成領域において第1内側サイドウォール絶縁膜14の両側部における第1ゲート絶縁膜11が完全に除去されると、シリコン基板の表面が露出するため、プラズマ中でのシリコンによる発光を検出することでエッチバックの終点を決定することができる。
このため、第2内側サイドウォール絶縁膜25の側部における部分の第2ゲート絶縁膜21の膜厚は、第2ゲート電極22と第2内側サイドウォール絶縁膜25の下部における部分の第2ゲート絶縁膜21の膜厚よりも、第1ゲート電極11の膜厚相当分薄く形成される。
【0035】
次に、図5(B)に示すように、第2トランジスタ形成領域R2をレジスト膜32で保護し、第1トランジスタ形成領域R1において、第1内側サイドウォール絶縁膜14をマスクとしてn型不純物を高濃度にイオン注入し、第1高濃度不純物領域15を形成する。
【0036】
次に、図6(A)に示すように、例えばCVD法により全面に酸化シリコンを堆積させ、続けて全面にエッチバックすることで第1内側サイドウォール絶縁膜14および第2内側サイドウォール絶縁膜25の両側部の部分の酸化シリコンを除いて除去し、第1トランジスタ形成領域R1において第1内側サイドウォール絶縁膜14の両側部に第1外側サイドウォール絶縁膜16を形成し、第2トランジスタ形成領域R2において、第2ゲート絶縁膜21の少なくとも一部の上層であって、第2内側サイドウォール絶縁膜25の両側部に、第2外側サイドウォール絶縁膜26を形成する。第2内側サイドウォール絶縁膜25の両側部において、第2ゲート絶縁膜21は上記のように薄膜化しており、第2外側サイドウォール絶縁膜26がこの上層に形成される。
このとき、例えば第1外側サイドウォール絶縁膜16と第2外側サイドウォール絶縁膜26の幅を0.5μm程度に形成するため、堆積させる酸化シリコンの膜厚を0.5μm程度に設定する。
このエッチバックにおいては、第1外側サイドウォール絶縁膜14の両側部および第2外側サイドウォール絶縁膜26の両側部における半導体基板10の表面が露出した時点で終了するように設定する。オーバーエッチングにより、第1外側サイドウォール絶縁膜14の両側部および第2外側サイドウォール絶縁膜26の両側部において半導体基板10の表面が若干エッチングされる。
【0037】
次に、図6(B)に示すように、第1トランジスタ形成領域R1をレジスト膜33で保護し、第2トランジスタ形成領域R2において、第2内側サイドウォール絶縁膜25および第2外側サイドウォール絶縁膜26をマスクとしてn型不純物を高濃度にイオン注入し、第2高濃度不純物領域27を形成する。
以上で、図1に示す構成の半導体装置を製造することができる。
【0038】
上記の本実施形態に係る半導体装置の製造方法は、耐圧が異なる第1トランジスタと第2トランジスタを有する半導体装置の製造において、第2ゲート電極の両側部に第2内側サイドウォール絶縁膜を形成するときに第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層に形成し、また、第2内側サイドウォール絶縁膜の両側部に第2外側サイドウォール絶縁膜を形成するときに第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層に形成する。
このため、上記のように、第2トランジスタ形成領域において、第2内側サイドウォール絶縁膜を形成するためのエッチング後に半導体基板が露出されたり、表層部分が除去されることがないので、ドレイン漏れ電流の増大という電気特性の劣化を抑制できる。
【0039】
第2実施形態
本実施形態に係る半導体装置は、第1実施形態に係る半導体装置における高耐圧MOSトランジスタと同様の構成の2つの高耐圧MOSトランジスタ(TR2a,TR2b)を低濃度不純物領域により直列接続した半導体装置であり、図7はその断面図である。
各高耐圧MOSトランジスタ(TR2a,TR2b)の構成は図1に示す高耐圧MOSトランジスタTR2と同様であるが、2つのトランジスタの第2ゲート電極22の間隔INTが、例えば0.5μm程度にまで狭められており、このため、2つの高耐圧MOSトランジスタ(TR2a,TR2b)を直列に接続する部分に第2高濃度不純物領域が形成されておらず、第2低濃度不純物領域23および第3低濃度不純物領域24のみで構成されている。
【0040】
上記の本発明の半導体装置は、第2内側サイドウォール絶縁膜と第2外側サイドウォール絶縁膜が、それぞれ第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層に形成されており、両高耐圧MOSトランジスタ(TR2a,TR2b)を接続する部分における第2低濃度不純物領域23や第3低濃度不純物領域24の表層の最も不純物濃度の高い部分がエッチングにより除去されておらず、第2低濃度不純物領域23や第3低濃度不純物領域24の高濃度部分がそのまま残されており、空乏層の伸長を抑制してドレイン部の寄生接合型電界効果トランジスタPJがピンチオフしにくい構造となっている。
従って、ドレイン抵抗の上昇が防止され、カットオフソース電圧の低下という電気特性の劣化を抑制できる。
【0041】
上記の本実施形態に係る半導体装置は、第1実施形態と同様に形成することができる。
但し、各高耐圧MOSトランジスタ(TR2a,TR2b)の各第2ゲート電極22の間隔INTが0.5μm程度にまで狭められ、この間隙に第2内側サイドウォール絶縁膜25および第2外側サイドウォール絶縁膜26が形成されているので、第2高濃度不純物領域を形成する工程において、2つの高耐圧MOSトランジスタ(TR2a,TR2b)を直列に接続する部分に第2高濃度不純物領域は形成されない。
【0042】
(実施例1)
第1実施形態に係る高耐圧MOSトランジスタを作成し、ドレイン漏れ電流を測定した。
図8(A)は測定装置の等価回路図である。ゲートG、基板B、ソースSはそれぞれ0Vとし、ドレインDに印加するドレイン電圧VDを変化させた。
図8(B)は上記の測定結果を示すグラフであり、横軸はドレイン電圧VD、縦軸はドレイン漏れ電流IDLEAKである。図中、X1(測定温度25℃)、X2(同75℃)、X3(同125℃)で示す。
同様に、従来例に係る高耐圧MOSトランジスタを作成し、同様にドレイン漏れ電流を測定し、結果を図8(B)に示した。図中、Y1(測定温度25℃)、Y2(同75℃)、Y3(同125℃)で示す。
図8(B)から、本発明のnチャネル型の高耐圧MOSトランジスタは、従来例と比較して、室温(25℃)、ドレイン電圧VD=16.5Vにおいて、ドレイン漏れ電流を約3桁低減させることができることが確認された。
【0043】
また、第1実施形態と同様の構成のpチャネル型の高耐圧MOSトランジスタを作成し、ドレイン漏れ電流を測定した。
図9(A)は測定装置の等価回路図である。ゲートG、基板B、ソースSはそれぞれ0Vとし、ドレインDに印加するドレイン電圧VDを変化させた。
図9(B)は上記の測定結果を示すグラフであり、横軸はドレイン電圧VD、縦軸はドレイン漏れ電流IDLEAKである。図中、X1(測定温度25℃)、X2(同75℃)、X3(同125℃)で示す。
同様に、従来例に係るpチャネル型の高耐圧MOSトランジスタを作成し、同様にドレイン漏れ電流を測定し、結果を図9(B)に示した。図中、Y1(測定温度25℃)、Y2(同75℃)、Y3(同125℃)で示す。
図9(B)から、本発明のpチャネル型の高耐圧MOSトランジスタは、従来例と比較して、室温(25℃)、ドレイン電圧VD=−16.5Vにおいて、ドレイン漏れ電流を約2桁低減させることができることが確認された。
【0044】
(実施例2)
第2実施形態に示すような2つの高耐圧MOSトランジスタを低濃度不純物領域により直列接続した半導体装置を作成し、オン特性を測定した。2つの高耐圧MOSトランジスタの各ゲート電極の間隔は0.5μmとした。
また、寄生接合型電界効果トランジスタの影響が小さい比較例として、2つの高耐圧MOSトランジスタの各ゲート電極の間隔を1.5μmとして2つの高耐圧MOSトランジスタの接続する部分に高濃度不純物領域を形成した半導体装置を同様に作成し、オン特性を測定した。
【0045】
一方で、従来例に係る2つの高耐圧MOSトランジスタを低濃度不純物領域により直列接続した半導体装置を、各ゲート電極の間隔は0.5μmと1.5μmとして作成し、同様にオン特性を測定した。
【0046】
図10(A)は測定装置の等価回路図である。基板Bを0Vとし、ゲート電圧VGを10V、16.5V、23Vとし、ドレイン−ソース間電圧VDSを0.1Vとし、ドレイン電圧VDおよびソース電圧VSをそれぞれ変化させた。
【0047】
図10(B)は従来例に係る半導体装置の測定結果を示すグラフであり、横軸はソース電圧VS(ドレイン電圧VD−0.1V)、縦軸はドレイン電流IDである。図中、各ゲート電極の間隔が1.5μmの場合の測定結果をA1(ゲート電圧VG10V)、A2(同16.5V)、A3(同23V)で示す。また、各ゲート電極の間隔が0.5μmの場合の測定結果をB1(ゲート電圧VG10V)、B2(同16.5V)、B3(同23V)で示す。
このように、従来例においては、寄生接合型電界効果トランジスタの影響が小さいゲート電極の間隔が1.5μmの場合と比較して、ゲート電極の間隔を0.5μmに狭めたことで、VG=16.5V以上の条件で、より低いソース電位でオン電流が急激に減少し、カットオフソース電圧(0.1μA近傍)が低下していることがわかる。
【0048】
図10(C)は本発明に係る半導体装置の測定結果を示すグラフであり、各ゲート電極の間隔が1.5μmの場合の測定結果をA1(ゲート電圧VG10V)、A2(同16.5V)、A3(同23V)で示す。また、各ゲート電極の間隔が0.5μmの場合の測定結果をB1(ゲート電圧VG10V)、B2(同16.5V)、B3(同23V)で示す。
このように、本発明においては、ゲート電極の間隔を0.5μmに狭めても、寄生接合型電界効果トランジスタの影響が小さいゲート電極の間隔が1.5μmの場合と遜色なく、カットオフソース電圧(0.1μA近傍)もほとんど変化していない。
【0049】
(実施例3)
実施例2における半導体装置(本発明に係るゲート電極の間隔が0.5μmの装置、本発明に係るゲート電極の間隔が1.5μmの装置、従来例に係るゲート電極の間隔が0.5μmの装置、従来例に係るゲート電極の間隔が1.5μmの装置)において、オン抵抗を測定した。
【0050】
図11(A)は測定装置の等価回路図である。基板Bを0Vとし、ゲート電圧VGを10V、16.5V、23Vとし、ドレイン−ソース間電圧VDSを0.1Vとし、ドレイン電圧VDおよびソース電圧VSをそれぞれ変化させた。
【0051】
図11(B)は従来例に係る半導体装置の測定結果を示すグラフであり、横軸はソース電圧VS(ドレイン電圧VD−0.1V)、縦軸はオン抵抗(VDS/ID)である。図中、各ゲート電極の間隔が1.5μmの場合の測定結果をA1(ゲート電圧VG10V)、A2(同16.5V)、A3(同23V)で示す。また、各ゲート電極の間隔が0.5μmの場合の測定結果をB1(ゲート電圧VG10V)、B2(同16.5V)、B3(同23V)で示す。
このように、従来例においては、寄生接合型電界効果トランジスタの影響が小さいゲート電極の間隔が1.5μmの場合と比較して、ゲート電極の間隔を0.5μmに狭めたことで、オン抵抗が増加しやすくなっていることがわかる。
【0052】
図11(C)は本発明に係る半導体装置の測定結果を示すグラフであり、各ゲート電極の間隔が1.5μmの場合の測定結果をA1(ゲート電圧VG10V)、A2(同16.5V)、A3(同23V)で示す。また、各ゲート電極の間隔が0.5μmの場合の測定結果をB1(ゲート電圧VG10V)、B2(同16.5V)、B3(同23V)で示す。
このように、本発明においては、ゲート電極の間隔を0.5μmに狭めても、寄生接合型電界効果トランジスタの影響が小さいゲート電極の間隔が1.5μmの場合と遜色なく、寄生接合型電界効果トランジスタによる抵抗増加が観測されず良好な特性を得た。
【0053】
本発明は、上記の実施形態に限定されない。
例えば、実施形態においてはnチャネルトランジスタについて説明しているが、n型不純物をp型不純物を入れ替えることでpチャネルトランジスタに適用可能である。さらに、nチャネルトランジスタとpチャネルトランジスタと有するCMOSトランジスタに適用することも可能である。また、低濃度不純物領域と高濃度不純物領域の濃度としては、通常これらのトランジスタに用いられている濃度に設定することができる。
また、第1実施形態においては、第1内側サイドウォール絶縁膜14を形成する際に、その外側に位置する第1ゲート絶縁膜11を完全に除去してp型半導体基板10の主面を露出させているが、この第1ゲート絶縁膜11を完全に除去せず、第1外側サイドウォール絶縁膜16の下方に当該第1ゲート絶縁膜11を残すようにしてもよい。
ソース・ドレイン領域としては、LDD拡散層を有する構成、DDD拡散層を有する構成、パンチスルー抑制のためのポケット層を有する構成など、種々の構成をとることができる。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことができる。
【0054】
【発明の効果】
本発明の半導体装置によれば、内側サイドウォール絶縁膜を形成するためにエッチング後に半導体基板が露出されたり、表層部分が除去されることがない構造であり、ドレイン漏れ電流の増大や直列接続した構成でのカットオフソース電圧の低下という電気特性の劣化を抑制できる。
【0055】
また、本発明の半導体装置の製造方法によれば、内側サイドウォール絶縁膜を形成するためのエッチング後に半導体基板が露出されたり、表層部分が除去されることがないので、ドレイン漏れ電流の増大や、直列接続した構成におけるカットオフソース電圧の低下という電気特性の劣化を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。
【図2】図2(A)は第1実施形態に係る半導体装置の高耐圧MOSトランジスタのソース・ドレイン領域を拡大した模式断面図であり、図2(B)は図2(A)の断面のチャネル方向におけるエネルギーバンドを示す模式図である。
【図3】図3(A)および(B)は第1実施形態にかかる半導体装置の製造方法の製造工程を示す断面図である。
【図4】図4(A)および(B)は図3の続きの工程を示す断面図である。
【図5】図5(A)および(B)は図4の続きの工程を示す断面図である。
【図6】図6(A)および(B)は図5の続きの工程を示す断面図である。
【図7】図7は第2実施形態に係る半導体装置の断面図である。
【図8】図8(A)は実施例1に係る測定装置の等価回路図であり、図8(B)は測定結果を示すグラフである。
【図9】図9(A)は実施例1に係る測定装置の等価回路図であり、図9(B)は測定結果を示すグラフである。
【図10】図10(A)は実施例2に係る測定装置の等価回路図であり、図10(B)および(C)は測定結果を示すグラフである。
【図11】図11(A)は実施例3に係る測定装置の等価回路図であり、図11(B)および(C)は測定結果を示すグラフである。
【図12】図12は従来例に係る半導体装置の断面図である。
【図13】図13(A)は第1従来例に係る半導体装置の高耐圧MOSトランジスタのソース・ドレイン領域を拡大した模式断面図であり、図13(B)は図13(A)の断面のチャネル方向におけるエネルギーバンドを示す模式図である。
【図14】図14(A)は第2従来例に係る半導体装置の断面図であり、図14(B)はその等価回路図である。
【符号の説明】
10…半導体基板、11…第1ゲート絶縁膜、12…第1ゲート電極、13…第1低濃度不純物領域、14…第1内側サイドウォール絶縁膜、15…第1高濃度不純物領域、16…第1外側サイドウォール絶縁膜、21…第2ゲート絶縁膜、22…第2ゲート電極、23…第2低濃度不純物領域、24…第3低濃度不純物領域、25…第2内側サイドウォール絶縁膜、26…第2外側サイドウォール絶縁膜、27…第2高濃度不純物領域、30,31,32,33…レジスト膜、40…素子分離絶縁膜、110…半導体基板、111…第1ゲート絶縁膜、112…第1ゲート電極、113…第1低濃度不純物領域、114…第1内側サイドウォール絶縁膜、115…第1高濃度不純物領域、116…第1外側サイドウォール絶縁膜、121…第2ゲート絶縁膜、122…第2ゲート電極、123…第2低濃度不純物領域、124…第3低濃度不純物領域、125…第2内側サイドウォール絶縁膜、126…第2外側サイドウォール絶縁膜、127…第2高濃度不純物領域、140…素子分離絶縁膜、R1…第1トランジスタ形成領域、R2…第2トランジスタ形成領域、TR1…低電圧駆動用のMOSトランジスタ(第1トランジスタ)、TR2,TR2a,TR2b…高耐圧MOSトランジスタ(第2トランジスタ)、VG…ゲート電圧、VS…ソース電圧、VDS…ソースドレイン間電圧、G,G1,G2…ゲート、S…ソース、D…ドレイン、B…基板、V…空乏層、ID…ドレイン電流、IDLEAK…ドレインリーク電流、PJ…寄生接合電界効果トランジスタ、DC…欠陥/汚染部、RGC…再結合/生成中心。

Claims (9)

  1. 耐圧が異なる第1トランジスタと第2トランジスタを有する半導体装置であって、
    前記第1トランジスタは、
    第1導電型の半導体基板の第1トランジスタ形成領域に形成され、
    前記半導体基板に形成された第1チャネル形成領域と、
    前記第1チャネル形成領域における前記半導体基板上に形成された第1ゲート絶縁膜と、
    前記第1ゲート絶縁膜上に形成された第1ゲート電極と、
    前記第1ゲート電極の両側部に形成された第1内側サイドウォール絶縁膜と、前記第1内側サイドウォール絶縁膜の両側部に形成された第1外側サイドウォール絶縁膜と、
    第2導電型の導電性不純物を低濃度に含有し、前記第1内側サイドウォール絶縁膜の下部に相当する前記半導体基板中において前記第1チャネル形成領域に接続するように形成された第1低濃度不純物領域と、
    第2導電型の導電性不純物を前記第1低濃度不純物領域より高濃度に含有し、前記第1外側サイドウォール絶縁膜の下部および前記第1外側サイドウォール絶縁膜の両側部の下部に相当する前記半導体基板中において前記第1低濃度不純物領域に接続するように形成された第1高濃度不純物領域とを有し、
    前記第2トランジスタは、
    前記第1導電型の半導体基板の第2トランジスタ形成領域に形成され、
    前記半導体基板に形成された第2チャネル形成領域と、
    前記第2チャネル形成領域における前記半導体基板上に形成された第2ゲート絶縁膜と、
    前記第2ゲート絶縁膜上に形成された第2ゲート電極と、
    前記第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層であって前記第2ゲート電極の両側部に形成された第2内側サイドウォール絶縁膜と、
    前記第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層であって前記第2内側サイドウォール絶縁膜の両側部に形成された第2外側サイドウォール絶縁膜と、
    第2導電型の導電性不純物を低濃度に含有し、前記第2内側サイドウォール絶縁膜および前記第2外側サイドウォール絶縁膜の下部に相当する前記半導体基板中において前記第2チャネル形成領域に接続するように形成された第2低濃度不純物領域と、
    第2導電型の導電性不純物を前記第2低濃度不純物領域より高濃度に含有し、前記第2外側サイドウォール絶縁膜の両側部の下部に相当する前記半導体基板中において前記第2低濃度不純物領域に接続するように形成された第2高濃度不純物領域とを有する
    半導体装置。
  2. 前記第2トランジスタが、第2導電型の導電性不純物を前記第2低濃度不純物領域より低濃度に含有し、前記第2低濃度不純物領域および前記第2高濃度不純物領域より深くかつ前記第2低濃度不純物領域の前記第2チャネル形成領域側端部よりも前記第2チャネル形成領域側に張り出すように形成された第3低濃度不純物領域をさらに有する
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2トランジスタとして、直列に接続された少なくとも2個の第2トランジスタを有し、
    一方の第2トランジスタの他方の第2トランジスタ側の前記第2外側サイドウォール絶縁膜と、前記他方の第2トランジスタの前記一方の第2トランジスタ側の前記第2外側サイドウォール絶縁膜とが接するように配置されている
    請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記一方の第2トランジスタと前記他方の第2トランジスタが、前記第2低濃度不純物領域により、あるいは、第2導電型の導電性不純物を前記第2低濃度不純物領域より低濃度に含有し、前記第2低濃度不純物領域より深くかつ前記第2低濃度不純物領域の前記第2チャネル形成領域側端部よりも前記第2チャネル形成領域側に張り出すように形成された第3低濃度不純物領域と前記第2低濃度不純物領域により、接続されている
    請求項3に記載の半導体装置。
  5. 第1導電型の半導体基板に形成されたチャネル形成領域と、
    前記チャネル形成領域における前記半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層であって前記ゲート電極の両側部に形成された内側サイドウォール絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層であって前記内側サイドウォール絶縁膜の両側部に形成された外側サイドウォール絶縁膜と、
    第2導電型の導電性不純物を低濃度に含有し、前記内側サイドウォール絶縁膜および前記外側サイドウォール絶縁膜の下部に相当する前記半導体基板中において前記チャネル形成領域に接続するように形成された低濃度不純物領域と、
    第2導電型の導電性不純物を前記低濃度不純物領域より高濃度に含有し、前記外側サイドウォール絶縁膜の両側部の下部に相当する前記半導体基板中において前記低濃度不純物領域に接続するように形成された高濃度不純物領域と
    を有し、トランジスタが構成されている
    半導体装置。
  6. 耐圧が異なる第1トランジスタと第2トランジスタを有する半導体装置の製造方法であって、
    第1トランジスタ形成領域に第1チャネル形成領域を備え、第2トランジスタ形成領域に第2チャネル形成領域を備える第1導電型の半導体基板上に、第1トランジスタ形成領域において第1ゲート絶縁膜を形成し、第2トランジスタ形成領域に第2ゲート絶縁膜を形成する工程と、
    第1トランジスタ形成領域において、前記第1ゲート絶縁膜上に第1ゲート電極を形成し、第2トランジスタ形成領域において、前記第2ゲート絶縁膜上に第2ゲート電極を形成する工程と、
    第1トランジスタ形成領域において、前記第1ゲート電極をマスクとして前記半導体基板中に第2導電型の導電性不純物を低濃度に導入し、前記第1チャネル形成領域に接続するように、第1低濃度不純物領域を形成する工程と、
    第2トランジスタ形成領域において、前記第2ゲート電極をマスクとして前記半導体基板中に第2導電型の導電性不純物を低濃度に導入し、前記第2チャネル形成領域に接続するように、第2低濃度不純物領域を形成する工程と、
    第1トランジスタ形成領域において前記第1ゲート電極の両側部に第1内側サイドウォール絶縁膜を形成し、第2トランジスタ形成領域において前記第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層であって前記第2ゲート電極の両側部に第2内側サイドウォール絶縁膜を形成する工程と、
    第1トランジスタ形成領域において、第1内側サイドウォール絶縁膜をマスクとして前記半導体基板中に第2導電型の導電性不純物を高濃度に導入し、前記第1低濃度不純物領域に接続するように、第1高濃度不純物領域を形成する工程と、
    第1トランジスタ形成領域において前記第1内側サイドウォール絶縁膜の両側部に第1外側サイドウォール絶縁膜を形成し、第2トランジスタ形成領域において前記第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部の上層であって前記第2内側サイドウォール絶縁膜の両側部に第2外側サイドウォール絶縁膜を形成する工程と、
    第2トランジスタ形成領域において、第2内側サイドウォール絶縁膜および第2外側サイドウォール絶縁膜をマスクとして前記半導体基板中に第2導電型の導電性不純物を高濃度に導入し、前記第2低濃度不純物領域に接続するように、第2高濃度不純物領域を形成する工程と
    を有する半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1内側サイドウォール絶縁膜および前記第2内側サイドウォール絶縁膜を形成する工程の前に、前記第2トランジスタ形成領域において、前記半導体基板に対して斜めに、前記第2ゲート電極をマスクとして前記半導体基板中に第2導電型の導電性不純物を前記第2低濃度不純物領域より低濃度に導入し、前記第2低濃度不純物領域より深くかつ前記第2低濃度不純物領域の前記第2チャネル形成領域側端部よりも前記第2チャネル形成領域側に張り出すように、第3低濃度不純物領域を形成する工程をさらに有する
    請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1内側サイドウォール絶縁膜および前記第2内側サイドウォール絶縁膜を形成する工程が、前記第2内側サイドウォール絶縁膜の両側部における前記第2ゲート絶縁膜の少なくとも一部を残し、前記第1内側サイドウォール絶縁膜の両側部における前記第1ゲート絶縁膜を完全に除去した時点で終了するエッチング工程を含む
    請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  9. トランジスタを有する半導体装置の製造方法であって、
    チャネル形成領域を有する第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板中に第2導電型の導電性不純物を低濃度に導入し、前記チャネル形成領域に接続するように低濃度不純物領域を形成する工程と、
    前記ゲート電極の両側部に内側サイドウォール絶縁膜を形成する工程と、
    前記内側サイドウォール絶縁膜の両側部に外側サイドウォール絶縁膜を形成する工程と、
    前記内側サイドウォール絶縁膜および前記外側サイドウォール絶縁膜をマスクとして前記半導体基板中に第2導電型の導電性不純物を高濃度に導入し、前記低濃度不純物領域に接続するように、高濃度不純物領域を形成する工程と
    を有する半導体装置の製造方法。
JP2002375027A 2002-12-25 2002-12-25 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2004207498A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375027A JP2004207498A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 半導体装置およびその製造方法
US10/740,232 US7138689B2 (en) 2002-12-25 2003-12-18 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375027A JP2004207498A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004207498A true JP2004207498A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32766664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002375027A Pending JP2004207498A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7138689B2 (ja)
JP (1) JP2004207498A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196735A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Yamaha Corp サイドスペーサ形成法
KR100770536B1 (ko) 2006-07-19 2007-10-25 동부일렉트로닉스 주식회사 고전압 반도체 소자 및 이의 제조 방법
US8410550B2 (en) 2008-01-10 2013-04-02 Fujitsu Semiconductor Limited Breakdown voltage MOS semiconductor device
US9035381B2 (en) 2013-09-11 2015-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of fabricating the same
WO2023074382A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体素子、撮像素子、電子機器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100634168B1 (ko) * 2004-03-03 2006-10-16 삼성전자주식회사 낮은 문턱 전압 및 높은 절연파괴 전압의 트랜지스터를구비하는 반도체 장치
US7525150B2 (en) * 2004-04-07 2009-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High voltage double diffused drain MOS transistor with medium operation voltage
US20070040165A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Klaus Dimmler Method of fabricating organic FETs
JP5157164B2 (ja) * 2006-05-29 2013-03-06 富士電機株式会社 半導体装置、バッテリー保護回路およびバッテリーパック
JP5125036B2 (ja) * 2006-09-06 2013-01-23 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US7585737B2 (en) * 2006-11-30 2009-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacturing double diffused drains in semiconductor devices
JP2009088069A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
US10050147B2 (en) * 2015-07-24 2018-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11152381B1 (en) * 2020-04-13 2021-10-19 HeFeChip Corporation Limited MOS transistor having lower gate-to-source/drain breakdown voltage and one-time programmable memory device using the same
US11114140B1 (en) 2020-04-23 2021-09-07 HeFeChip Corporation Limited One time programmable (OTP) bits for physically unclonable functions
US11437082B2 (en) 2020-05-17 2022-09-06 HeFeChip Corporation Limited Physically unclonable function circuit having lower gate-to-source/drain breakdown voltage

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091763A (en) * 1990-12-19 1992-02-25 Intel Corporation Self-aligned overlap MOSFET and method of fabrication
US5468666A (en) * 1993-04-29 1995-11-21 Texas Instruments Incorporated Using a change in doping of poly gate to permit placing both high voltage and low voltage transistors on the same chip
KR100302187B1 (ko) * 1997-10-08 2001-11-22 윤종용 반도체장치제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196735A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Yamaha Corp サイドスペーサ形成法
JP4552659B2 (ja) * 2005-01-14 2010-09-29 ヤマハ株式会社 サイドスペーサ形成法
KR100770536B1 (ko) 2006-07-19 2007-10-25 동부일렉트로닉스 주식회사 고전압 반도체 소자 및 이의 제조 방법
US8410550B2 (en) 2008-01-10 2013-04-02 Fujitsu Semiconductor Limited Breakdown voltage MOS semiconductor device
US8735254B2 (en) 2008-01-10 2014-05-27 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacture method of a high voltage MOS semiconductor device
US9035381B2 (en) 2013-09-11 2015-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of fabricating the same
WO2023074382A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体素子、撮像素子、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7138689B2 (en) 2006-11-21
US20040150066A1 (en) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6277675B1 (en) Method of fabricating high voltage MOS device
US7384836B2 (en) Integrated circuit transistor insulating region fabrication method
KR101413651B1 (ko) 트랜지스터를 구비한 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2004207498A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20080054356A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8017486B2 (en) Method of fabricating low on-resistance lateral double-diffused MOS device
JP2008140817A (ja) 半導体装置
JPWO2003021685A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20160012459A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2010135800A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US20050205926A1 (en) High-voltage MOS transistor and method for fabricating the same
JP2009065150A (ja) トレンチトランジスタ及びその形成方法
JP2010177292A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100847827B1 (ko) 고전압 트랜지스터의 제조 방법
JPH0730107A (ja) 高耐圧トランジスタ及びその製造方法
JP2007243117A (ja) 高耐圧mosトランジスタの製造方法
US6525380B2 (en) CMOS with a fixed charge in the gate dielectric
US20020090764A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH11163321A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3744438B2 (ja) 半導体装置
JP2009266868A (ja) Mosfetおよびmosfetの製造方法
US7625787B2 (en) Thin silicon-on-insulator high voltage transistor with body ground
JP4495073B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2004221223A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
KR100525911B1 (ko) 반도체 소자의 고전압 트랜지스터 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628