JP2004198064A - 膨張弁 - Google Patents

膨張弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2004198064A
JP2004198064A JP2002369502A JP2002369502A JP2004198064A JP 2004198064 A JP2004198064 A JP 2004198064A JP 2002369502 A JP2002369502 A JP 2002369502A JP 2002369502 A JP2002369502 A JP 2002369502A JP 2004198064 A JP2004198064 A JP 2004198064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
coil spring
compression coil
expansion valve
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002369502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4077308B2 (ja
Inventor
Toshiharu Katayama
俊治 片山
Kazuhiko Watanabe
和彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2002369502A priority Critical patent/JP4077308B2/ja
Priority to CNB2003101184023A priority patent/CN100432581C/zh
Priority to KR1020030090441A priority patent/KR101027488B1/ko
Publication of JP2004198064A publication Critical patent/JP2004198064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077308B2 publication Critical patent/JP4077308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/33Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant
    • F25B41/335Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant via diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0683Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/13Vibrations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

【課題】高圧冷媒の圧力変動に対する動作が安定する膨張弁を提供する。
【解決手段】膨張弁5には、弁本体5aに液相冷媒が流入する高圧側通路5bと断熱膨張された気液二相冷媒が流出する低圧側通路5cとが設けられ、高圧側通路5bと低圧側通路5cとはオリフィス7を介して連通し、更に該オリフィス7を通過する冷媒量を調整する弁体8を弁室8dに備えており、弁体8はオリフィス7に形成された弁座7aに接離し、冷媒量が調整される。調整ねじ8bの凹所8fの底部であるばね座面8f’に傾斜プレート10を設けかつ支持部材8cに圧縮コイルばね8aの係止部8c’を設け、これらばね座面8f’と係止部8c’との間に圧縮コイルばね8aが支持されている。開弁時には、ばね座面8f’に設けられている傾斜プレート10によりその傾斜面11が傾斜手段となって圧縮コイルばね8aが傾き弁体8と作動棒9bの軸の芯がずれる偏芯状態が生じ、傾斜プレート10は偏芯手段として作用し、弁体8が動く時に弁座7aの片側に押し付けられ、弁座7aとの間に摩擦が生じ、弁体8の振動が抑制される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、冷凍サイクルを構成する膨張弁に関する。
【0002】
【従来の技術】
膨張弁には各種のタイプがあるが、蒸発器に送り込まれる高圧冷媒が通る高圧冷媒通路の途中を細く絞って形成されたオリフィスに対して上流側から対向するように弁体を配置し、蒸発器から送り出される低圧冷媒の温度と圧力に対応して弁体を開閉動作させるようにした膨張弁が広く用いられている。
【0003】
この種の膨張弁として、図6(A)に示される自動車の空気調和装置等の冷凍サイクルに使用されるものがある(例えば、特許文献1参照)。すなわち、冷凍サイクル1は、エンジンにより駆動される冷媒圧縮機2と、該冷媒圧縮機2の吐出側に接続される凝縮機3と、凝縮機3に接続される受液器4と、受液器4からの液相冷媒を気液二相冷媒に断熱膨張させる膨張弁5と、膨張弁5に接続される蒸発器6とから構成され、前記膨張弁5は冷凍サイクル1内に位置している。
【0004】
膨張弁5には、弁本体5aに液相冷媒が流入する高圧側通路5bと断熱膨張された気液二相冷媒が流出する低圧側通路5cとが設けられ、高圧側通路5bと低圧側通路5cとはオリフィス7を介して連通し、更に該オリフィス7を通過する冷媒量を調整する弁体8を弁室8dに備えており、弁体8はオリフィス7に形成された弁座7aに接離し、冷媒量が調整される。
【0005】
また、膨張弁5は、弁本体5aに低圧冷媒通路5dを貫通して形成し低圧冷媒通路5d内に該通路5dの冷媒の温度を検知して感温部となるプランジャ9aが摺動可能に位置し、該プランジャ9aは弁本体5aの上部に固定された感温駆動部9により駆動される。該感温駆動部9はその内部がダイアフラム9dによって区画され、上部気密室9cと下部気密室9c’とが形成されている。プランジャ9aの上端の円盤部9eはダイアフラム9dに当接する。
【0006】
そして、感温駆動部9は、ステンレス等の金属製の薄板のダイアフラム9dの上下にステンレス等の金属製の上カバー9f及び下カバー9gとを溶接して上部気密室9cと下部気密室9c’が構成され、ダイアフラム9dと上カバー9fとの間の上部気密室9cには冷媒管9hにより所定冷媒が封入され、冷媒管9hは封着される。また、下カバー9gは、その座部が弁本体5aに螺合される。
【0007】
なお、従来の膨張弁として、上記冷媒管の代りに図6(B)に示す如く、ステンレス等を用いた金属製の栓体9iにて所定冷媒を封入するものがあり、栓体9iは上カバー9fの穴に溶接により固着される。
【0008】
さらに、弁本体5aの下部には、支持部材8cを介して弁体8を閉弁方向に押圧する圧縮コイルばね8aが弁室8d内に配置されており、弁室8dは弁本体5aと螺合する調整ねじ8bにより形成され、Oリング8eにより気密が保持される。また、プランジャ9aの摺動により弁体8を開弁方向に移動する作動棒9bがプランジャ9aの下端に当接している。
【0009】
そして、感温駆動部9内のプランジャ9aが低圧冷媒通路5d内の温度を前記上部気密室9cに伝達し、その温度に応じて上部気密室9cの圧力が変化する。例えば、温度が高い場合は上部気密室9cの圧力が上昇して前記ダイアフラム9dがプランジャ9aを押し下げると、弁体8は図7(A)に示す如く、開弁方向に移動して弁座7aと当接せずにオリフィス7の冷媒通過量が増加し、蒸発器6の温度が下げられる。
【0010】
一方、温度が低い場合には、上部気密室9cの圧力が下降し、前記ダイアフラム9dによるプランジャ9aを押し下げる力が弱まり、弁体8は図7(B)に示す如く閉弁方向に押圧する圧縮コイルばね8aにより閉弁方向に移動してオリフィス7の冷媒通過量が減少し、蒸発器6の温度が上げられる。なお、図7(A)及び図7(B)はそれぞれ図6(A)に示す従来例の要部を示す図である。
【0011】
このように、膨張弁5は、低圧冷媒通路5d内の温度変化に応じて、弁体8を移動させてオリフィス7の開口面積を変化させ、冷媒通過量を調整して蒸発器6の温度調整を図っている。そして、この種の膨張弁5においては、液相冷媒から気液二相冷媒に断熱膨張させるオリフィス7の開口面積は、弁体8を閉弁方向に押圧するばね荷重可変の圧縮コイルばね8aのばね荷重を調整ねじ8bで調整することによって設定されている。
【0012】
上記調整ねじ8bは、その上面の中央部に凹所8fが形成され、その下面の中央部に圧縮コイルばね8aの荷重を調整するため調整ねじ8bを上下に進退させる工具を挿入する挿入穴13が形成されており、上記凹所8fの底部は、圧縮コイルばね8aを支持する支持部であり、圧縮コイルばね8aの一端が当接されるばね座面8f’となる。
【0013】
ところで、膨張弁に送り込まれる高圧冷媒には、冷凍サイクル内において上流側で圧力変動が発生する場合があり、その圧力変動は、高圧冷媒液を媒体として膨張弁に伝達される。
すると、上述のような従来の膨張弁においては、弁体に上流側の冷媒圧力が圧力変動によって伝達されると、それが弁体の動作を不安定にするという問題を生じる場合があり、その場合には、膨張弁の流量制御が正確に行われない、又は、弁体の振動により騒音が発生するという不具合を生じることがあった。
【0014】
そこで従来の対応手段として、パワーエレメントと弁体との間に軸線方向に進退自在に配置されたロッドに対して、スプリング等で側方から付勢力を与えることにより弁体が高圧側冷媒の圧力変動に敏感に反応しないようにして、動作を安定させる手段がある(例えば特許文献2)
【0015】
【特許文献1】
特開2001−50617号公報(第2頁、図7)
【特許文献2】
特開平9−222268号公報(第2頁〜3頁、図1)
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のような従来の膨張弁は、高圧冷媒の圧力変動に対する動作の安定を図るという目的は達成できるものの、軸線方向に進退するロッドを側方から押すスプリングを安定した状態に配置しなければならないので、構造や組み立て作業が複雑になって高いコストを要するというおそれがあった。
そこで本発明は、簡易な構成で従来の膨張弁の構成を大幅に変更することなく高圧冷媒の圧力変動に対する動作の安定を達成することができる膨張弁を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、本発明に係る膨張弁は、冷媒が流入する高圧側通路と冷媒が流出する低圧側通路とを連通するオリフィスを備えた弁本体と、前期オリフィスを流れる冷媒の量を調整する弁体と、該弁体に当接して弁体を開弁方向に作動させる作動棒と、該作動棒を駆動する感温駆動部材と、上記弁体を閉弁方向に押圧する押圧部材と、上記押圧部材の押圧力を調整する調整ねじとを備えた膨張弁において、上記作動棒と上記弁体との芯ずれを生じさせる偏芯手段を上記弁体と上記調整ねじとの間に設けたことを特徴とする。
【0018】
また、上記押圧部材が圧縮コイルばねであり、上記偏芯手段が上記圧縮コイルばねを傾斜させる傾斜手段であることを特徴とする。
さらに上記傾斜手段が、上記圧縮コイルばねを支持する上記調整ねじの支持部に形成された傾斜面であることを特徴とする。
さらにまた、上記傾斜手段が、上記圧縮コイルばねとこれを支持する上記調整ねじの支持面との間に設けられた傾斜プレートであることを特徴とする。
【0019】
また、上記押圧部材が圧縮コイルばねであり、上記偏芯手段が上記弁体と上記圧縮コイルばねとの間に設けられた弁体支持部材に具備されて上記弁体を傾斜させる支持手段であることを特徴とする。
また、上記支持手段が上記圧縮コイルばねを係止する係止部であることを特徴とする。
また、上記係止部が上記弁体支持部材に傾斜して設けられた鍔部であることを特徴とする。
また、上記調整ねじが樹脂製であることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面により説明する。
図1は、本発明の膨張弁の一実施の形態を示す縦断面図であり、冷凍サイクルの構成を省略して示しており、図6(A)に示す従来例の膨張弁と基本的構成及び動作は同一であり、従来例と同一及び均等部分には同一の符号を付している。図1においては、図6(A)に示す従来例とは、調整ねじ8bの凹所8fの底部であるばね座面8f’に傾斜プレート10を設けかつ支持部材8cに圧縮コイルばね8aの係止部8c’を設け、これらばね座面8f’と係止部8c’との間に圧縮コイルばね8aが支持されている構成が異なる。なお、図1においては、図6(B)に示す栓体9iにより冷媒を封止する場合を示している。
【0021】
図2(A)及び図2(B)は、それぞれ図1に示す例えば金属製又は樹脂製の傾斜プレート10がばね座面8f’に設けられている構成を示す図1の実施の形態の要部を示す図であり、図2(A)は開弁時の状態を示している。
【0022】
而して、傾斜プレート10はその上面が傾斜(図2(A)及び図2(B)においては図面上右上がりの傾斜)面11として形成され、その上面に反対面である下面は平面であり、ばね座面8f’に当接して配置されている。
かかる構成により、開弁時には、ばね座面8f’に設けられている傾斜プレート10によりその傾斜面11が傾斜手段となって圧縮コイルばね8aが傾き弁体8と作動棒9bの軸の芯がずれる偏芯状態が生じ、傾斜プレート10は偏芯手段として作用し、弁体8が動く時に弁座7aの片側(図2(A)では左側)に押し付けられ、弁座7aとの間に摩擦が生じ、この結果、摺動抵抗が増加することとなり、作動棒9bへの拘束力も発生し、弁体8の振動が抑制される。そして、閉弁時には、弁体8が弁座7aに沿って動き、図2(B)に示す如く弁体8は弁座7aに着座することとなる。
【0023】
また、本発明においては、図2(A)及び図2(B)に示す調整ねじのばね座面8f’に配置された傾斜プレート10の代りに、図3に示す如く調整ねじ8b’のばね座面自体を傾斜面12として形成してもよいのは勿論であり、この場合調整ねじ8b’を樹脂成形により製作することにより、傾斜したばね座面を容易に形成することができる。
【0024】
図4は、本発明の膨張弁の他の実施の形態を示す縦断面図であり、冷凍サイクルの構成を省略して示しており、図6(A)に示す従来例の膨張弁と基本的構成及び動作は同一であり、従来例と同一及び均等部分には同一の符号を付している。図4においては、図6(A)に示す従来例とは、支持部材8cに圧縮コイルばね8aの係止部8c’を設け、かつこの係止部8c’に偏芯手段を具備させ、係止部8c’とばね座面8f’との間に圧縮コイルばね8aが支持されている構成が異なる。なお、図4においては、図6(B)に示す栓体9iにより冷媒を封止する場合を示している。
【0025】
図5(A)及び図5(B)は、図4に示す膨張弁の他の実施の形態の要部を示す縦断面図であり、それぞれ図2(A)に示す開弁時の状態及び図2(B)に示す閉弁時の状態に対応しており、図2(A)及び図2(B)における偏芯手段である傾斜プレートを支持部材8cの係止部8c’として構成し、偏芯手段を圧縮コイルばね8aの一端を支持する鍔部8C”としている。即ち、図5(A)及び図5(B)において、支持部材8cの係止部8c’は傾斜した鍔部8c”として形成されており、圧縮コイルばね8aは支持部材8cの傾斜した鍔部8c”と調整ねじ8bの平坦なばね座面8f’との間に支持されている。
【0026】
かかる構成によれば、開弁時には傾斜した鍔部8c”により圧縮コイルばね8aが傾き、弁体8と作動棒9bの芯がずれる偏芯状態が発生し、鍔部8c”は偏芯手段として作用し、弁体8が動く時に弁体8が弁座7aの片側(図4(A)では左側)に押し付けられ、弁座7aとの間に摩擦が生じ、この結果、摺動抵抗が増加することとなり、作動棒9bへの拘束力も発生し、弁体8の振動が抑制される。そして、閉弁時には弁体8が弁座7aに沿って動き、図4(B)に示す如く弁体8は弁座7aに着座することとなる。
【0027】
【発明の効果】
以上の構成から理解されるように本発明は、弁体と作動棒との芯ずれを発生させる偏芯手段により膨張弁の弁体の振動を抑制するので、簡易な構成でしかも従来の膨張弁の構成を大幅に変更することなく、したがって有用性の高い膨張弁を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る膨張弁の一実施の形態を示す縦断面図。
【図2】図1の実施の形態の要部を示す図であり、図2(A)は開弁状態及び図2(B)は閉弁状態を示す。
【図3】本発明に係る膨張弁の一実施の形態における調節ねじの変形例を示す図。
【図4】本発明に係る膨張弁の他の実施の形態を示す縦断面図。
【図5】図4の他の実施の形態の要部を示す図であり、図5(A)は開弁状態及び図5(B)開弁状態を示す。
【図6】図6(A)は従来例の膨張弁の構成を示す断面図、図6(B)は従来例の他の例を示す図。
【図7】図6(A)従来例の要部を示す図であり、図7(A)は開弁状態及び図7(B)は閉弁状態を示す。
【符号の説明】
7 オリフィス
7a 弁座
8 弁体
8a 圧縮コイルばね
8b 調節ねじ
8c 支持部材
8c’ 係止部
8c” 鍔部
8f ばね底面
9b 作動棒
10 傾斜プレート

Claims (8)

  1. 冷媒が流入する高圧側通路と冷媒が流出する低圧側通路とを連通するオリフィスを備えた弁本体と、前記オリフィスを流れる冷媒の量を調節する弁体と、該弁体に当接して弁体を開弁方向に作動させる作動棒と、該作動棒を駆動する感温駆動部材と、上記弁体を閉弁方向に押圧する押圧部材と、上記押圧部材の押圧力を調整する調整ねじとを備えた膨張弁において、
    上記作動棒と上記弁体との芯ずれを生じさせる偏芯手段を上記弁体と上記調整ねじとの間に設けたことを特徴とする膨張弁。
  2. 上記押圧部材が圧縮コイルばねであり、上記偏芯手段が上記圧縮コイルばねを傾斜させる傾斜手段であることを特徴とする請求項1記載の膨張弁。
  3. 上記傾斜手段が、上記圧縮コイルばねを支持する上記調整ねじの支持部に形成された傾斜面であることを特徴とする請求項2記載の膨張弁。
  4. 上記傾斜手段が、上記圧縮コイルばねとこれを支持する上記調整ねじの支持面との間に設けられた傾斜プレートであることを特徴とする請求項2記載の膨張弁。
  5. 上記押圧部材が圧縮コイルばねであり、上記偏芯手段が上記弁体と上記圧縮コイルばねとの間に設けられた弁体支持部材に具備されて上記弁体を傾斜させる支持手段であることを特徴とする請求項1記載の膨張弁。
  6. 上記支持手段が上記圧縮コイルばねを係止する係止部であることを特徴とする請求項5記載の膨張弁。
  7. 上記係止部が上記弁体支持部材に傾斜して設けられた鍔部であることを特徴とする請求項6記載の膨張弁。
  8. 上記調整ねじが樹脂製であることを特徴とする請求項1又は請求項3記載の膨張弁。
JP2002369502A 2002-12-20 2002-12-20 膨張弁 Expired - Fee Related JP4077308B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002369502A JP4077308B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 膨張弁
CNB2003101184023A CN100432581C (zh) 2002-12-20 2003-12-09 膨胀阀
KR1020030090441A KR101027488B1 (ko) 2002-12-20 2003-12-12 팽창밸브

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002369502A JP4077308B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 膨張弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004198064A true JP2004198064A (ja) 2004-07-15
JP4077308B2 JP4077308B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=32765711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002369502A Expired - Fee Related JP4077308B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 膨張弁

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4077308B2 (ja)
KR (1) KR101027488B1 (ja)
CN (1) CN100432581C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103075566A (zh) * 2011-09-22 2013-05-01 株式会社不二工机 阀装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102979945B (zh) * 2011-09-02 2016-08-31 浙江三花股份有限公司 一种热力膨胀阀
KR20200009724A (ko) 2018-07-20 2020-01-30 엘지전자 주식회사 팽창밸브

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3481036B2 (ja) * 1996-03-25 2003-12-22 株式会社テージーケー 膨張弁
JP3372439B2 (ja) * 1996-10-11 2003-02-04 株式会社不二工機 膨張弁
JPH10238903A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Tgk Co Ltd 膨張弁
CA2272181A1 (en) * 1998-06-01 1999-12-01 Robert J. Torrence Right angle thermally responsive expansion valve
JP3987983B2 (ja) * 1998-10-02 2007-10-10 株式会社デンソー 温度式膨張弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103075566A (zh) * 2011-09-22 2013-05-01 株式会社不二工机 阀装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100432581C (zh) 2008-11-12
KR101027488B1 (ko) 2011-04-06
JP4077308B2 (ja) 2008-04-16
KR20040055584A (ko) 2004-06-26
CN1510364A (zh) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331571B2 (ja) 膨張弁
US6702188B2 (en) Expansion valve
JP2006189240A (ja) 膨張装置
US20080073441A1 (en) Expansion valve
JP2005156046A (ja) 膨張弁
JP2008138812A (ja) 差圧弁
US6467290B2 (en) Thermal expansion valve
JP2002310538A (ja) 温度式膨張弁
JP2003121030A (ja) 膨張弁
JP4069548B2 (ja) 制御弁
JP2004198064A (ja) 膨張弁
JP4462807B2 (ja) 膨張弁又は膨張弁用ケース
JP2006322689A (ja) 温度式膨張弁
JP4704451B2 (ja) 膨張弁用防振部材
JP2005249273A (ja) 温度式膨張弁
JP2006105474A (ja) 温度式膨張弁
JP5463209B2 (ja) 膨張弁
JPH10238903A (ja) 膨張弁
JP2005331166A (ja) 膨張弁
JP2002318037A (ja) 膨張弁ユニット
JP2001124441A (ja) 膨張弁
JP2002333240A (ja) 膨張弁ユニット
JP2021188756A (ja) 膨張弁
JP2000329247A (ja) 電動膨張弁
JP2004138292A (ja) 膨張弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4077308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees