JP4462807B2 - 膨張弁又は膨張弁用ケース - Google Patents

膨張弁又は膨張弁用ケース Download PDF

Info

Publication number
JP4462807B2
JP4462807B2 JP2002072852A JP2002072852A JP4462807B2 JP 4462807 B2 JP4462807 B2 JP 4462807B2 JP 2002072852 A JP2002072852 A JP 2002072852A JP 2002072852 A JP2002072852 A JP 2002072852A JP 4462807 B2 JP4462807 B2 JP 4462807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion valve
case
case member
members
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002072852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003269823A (ja
Inventor
昌賢 箕輪
和彦 渡辺
公道 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2002072852A priority Critical patent/JP4462807B2/ja
Priority to CNB021297312A priority patent/CN1320300C/zh
Priority to KR10-2003-0007724A priority patent/KR20030074134A/ko
Priority to US10/366,443 priority patent/US6824068B2/en
Priority to EP20030005392 priority patent/EP1344966B1/en
Priority to DE60333884T priority patent/DE60333884D1/de
Publication of JP2003269823A publication Critical patent/JP2003269823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462807B2 publication Critical patent/JP4462807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/33Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant
    • F25B41/335Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant via diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0683Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/12Sound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/7036Jacketed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、冷凍サイクルを構成する膨張弁又は膨張弁用ケースに関し、更に詳しくは、膨張弁から発生する騒音を遮断した膨張弁又は膨張弁用遮音ケースに関する。
【0002】
【従来の技術】
膨張弁には各種のタイプがあるが、蒸発器に送り込まれる高圧冷媒が通る高圧冷媒通路の途中を細く絞って形成されたオリフィスに対して、上流側から対向するように弁体を配置し、蒸発器から送り出される低圧冷媒の温度と圧力に対応して弁体を開閉動作させるようにした膨張弁が広く用いられている。
【0003】
この種の膨張弁として、図10に示される自動車の空気調和装置等の冷凍サイクル1に使用されるものがある。
即ち、冷凍サイクル1は、エンジンにより駆動される冷媒圧縮機2と、該冷媒圧縮機2の吐出側に接続される凝縮機3と、凝縮機3に接続される受液器4と、受液器4からの液相冷媒を気液二相冷媒に断熱膨張させる膨張弁5と、膨張弁5に接続される蒸発器6とから構成されている。
【0004】
上記膨張弁5には、膨張弁本体5aに液相冷媒が流入する高圧側通路5bと断熱膨張された気液二相冷媒が流出する低圧側通路5cとが設けられ、高圧側通路5bと低圧側通路5cとはオリフィス7を介して連通し、更に該オリフィス7を通過する冷媒量を調整する弁体8を弁室8dに備えている。
また、膨張弁5は、膨張弁本体5aに低圧冷媒通路5dが貫通して形成され、低圧冷媒通路5d内にはプランジャ9aが摺動可能に配置され、該プランジャ9aは、膨張弁本体5aの上部に固定された感温駆動部9により駆動される。該感温駆動部9はその内部がダイヤフラム9dによって区画され、上部気密室9cと下部気密室9c'とが形成されている。プランジャ9aの上端の円盤部9eはダイヤフラム9dに当接する。また、感温駆動部9において、上蓋9fの中央部には、チューブ装着穴9gが穿設され、該チューブ装着穴9gにはキャピラリチューブ9hが取り付けられている。
【0005】
更に、膨張弁本体5aの下部には、支持部材8cを介して弁体8を閉弁方向に押圧する圧縮コイルばね8aが弁室8d内に配置されており、弁室8dは膨張弁本体5aと螺合する調節ねじ8bにより形成され、Oリング8eにより気密が保持される。また、プランジャ9aの摺動により弁体8を開弁方向に移動する作動棒9bがプランジャ9aの下端に当接している。
【0006】
そして、感温駆動部9内のプランジャ9aが低圧冷媒通路5d内の温度を前記上部気密室9cに伝達し、その温度に応じて上部気密室9cの圧力が変化する。例えば、温度が高い場合は上部気密室9cの圧力が上昇して前記ダイヤフラム9dがプランジャ9aを押し下げると、弁体8は開弁方向に移動してオリフィス7の冷媒通過量が増加し、蒸発器6の温度が下げられる。
一方、温度が低い場合には、上部気密室9cの圧力が下降し、前記ダイヤフラム9dによるプランジャ9aを押し下げる力が弱まり、弁体8は閉弁方向に付勢する圧縮コイルばね8aにより閉弁方向に移動してオリフィス7の冷媒通過量が減少し、蒸発器6の温度が上げられる。
【0007】
このように膨張弁5は、低圧冷媒通路5d内の温度変化に応じて、弁体8を移動させてオリフィス7の開口面積を変化させ、冷媒通過量を調整して蒸発器6の温度調整を図っている。そして、この種の膨張弁5においては、液相冷媒から気液二相冷媒に断熱膨張させるオリフィス7の開口面積は、弁体8を閉弁方向に押圧するばね荷重可変の圧縮コイルばね8aのばね荷重を調節ねじ8bで調整することによって設定されている。
なお、上記図10に示す膨張弁5は、感温駆動部9のチューブ装着穴9gにキャピラリチューブ9hが取り付けられている例を示しているが、図11はその別例を示しており、チューブ装着穴9gにはキャピラリチューブ9hに代えて、封止用栓体9iが取り付けられ、且つ、膨張弁本体5aは角柱状で、その両側部の下部には薄肉部5eが形成され、低圧冷媒通路5dの近傍にはボルト穴5fが穿設されている。
【0008】
【発明が解決しょうとする課題】
上記膨張弁5は、蒸発器6の出口温度(低圧冷媒通路5dの温度)を検出し膨張弁5の感温駆動部9にフィードバックさせる温度式膨張弁であるが、一般的にこの温度式膨張弁は、例えば自動車の空調機における冷凍システムに用いた場合に、比較的外気温度や内気温度が高負荷条件下に暫く自動車を放置した後、冷凍サイクル(冷房運転)を起動させると、膨張弁の開度が大となっているために、液冷媒が多量に蒸発器に送り込まれることで、膨張弁から冷媒通過音が発生することがある。
【0009】
更に、上記膨張弁は、膨張弁に送り込まれる高圧冷媒には冷凍サイクル内において上流側で圧力変動が発生する場合があり、その圧力変動は、高圧冷媒を媒体として膨張弁に伝達される。すると、上述のような従来の膨張弁においては、冷媒が膨張するときに騒音を発する場合がある外、弁体に上流側の冷媒の圧力変動が伝達されると、それが弁体の動作を不安定にする場合があり、その場合には、弁体の振動により騒音が発生することがある。
【0010】
そこで、従来の上記不具合に対応する一手段として、膨張弁の外側に遮音ケースを付設して、騒音が外に漏れないようにする手段(特開2002−29251号公報)が提案されている。しかしながら、この手段はその形状が複雑であることからその製造コストが高くなるばかりでなく、膨張弁への取付作業に多くの手数を要するという問題がある。
したがって、本発明の課題は、膨張弁に取り付ける遮音部材の構成を簡単にすると共にその取付等の取扱を容易にし、しかも、遮音・防振効果が優れた膨張弁又は膨張弁用ケースを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、下記の手段を講じた。即ち、請求項1記載の膨張弁用ケースは、膨張弁本体を両側から挟み込むように遮音部材を介して上記膨張弁本体に装着される左右一対のケース部材を含み、上記一対のケース部材が同一形状であり、上記各ケース部材は、当該ケース部材の上部に第1の係止部と第1の被係止部とが前後に略対称となる位置に並べて形成され、当該ケース部材の下部に第2の係止部と第2の被係止部とが前後に略対称となる位置に並べて形成され、一方のケース部材の第1の係止部と他方のケース部材の第1の被係止部が係合し、一方のケース部材の第1の被係止部と他方のケース部材の第1の係止部が係合し、一方のケース部材の第2の係止部と他方のケース部材の第2の被係止部が係合し、一方のケース部材の第2の被係止部と他方のケース部材の第2の係止部が係合することにより2つの同一形状のケース部材が互いに結合されて上記膨張弁本体に装着されることを特徴とする。
【0012】
請求項3記載の膨張弁は、請求項1又は2記載の手段において、膨張弁用ケースが膨張弁本体に装着されていることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。以下の実施形態は、図11に示される外観を有する膨張弁5を用いて説明する。
【実施例1】
本発明の実施例1について図面を参照しながら説明する。図1は実施例1の概略斜視図、図2はその遮音部材の斜視図、図3はそのケース部材の斜視図である。本実施例1に係る膨張弁5の遮音ケースは、遮音部材10A,10Bと、該遮音部材10を保持するケース部材20A,20Bとからなる。
【0014】
先ず、遮音部材10A,10Bから説明する。遮音部材10A,10Bの素材は、遮・消音効果が優れ、且つ、ある程度の弾性変形が可能な合成樹脂、ゴム等が用いられる。また、この遮音部材10A,10Bは、後述のケース部材20A,20Bにそれぞれ嵌合されたとき、若干、例えば、左右・上下方向において1mm程度圧縮される程度の大きさが好ましい。しかし、弾性変形が可能な点は必須要件ではない。
遮音部材10A,10Bは膨張弁5の左右(低圧側通路5c及び低圧冷媒通路5dが開口している側面と直交する側面)に装着される。2つの遮音部材10A,10Bは全く同一形状であり、図2により説明する。
遮音部材10Aの内側(膨張弁5への当接側)は、膨張弁5の外形に沿うように一定幅に形成されており、膨張弁5の底面(の半分)に当接する下部受部11、それに続く折曲部12、及び膨張弁5の上部(感温駆動部9)に当接する上部覆い部15とからなり、全体として連続した略板体状に形成されている。上記下部受部11の端面は下部当接面11aを構成する。
【0015】
また、上部覆い部15には、膨張弁5の感温駆動部9の底面に対応する上蓋受部13、及び、上蓋9fに嵌合する蓋嵌合溝14が形成される。また、上部覆い部15の下面には上凹部17が形成され、上部覆い部15の端面には上部当接面15aが形成される。また、上部覆い部15の背面には後張出し部16が形成される。
上記の両遮音部材10A,10Bを対称的に向かい合わせて配置したとき(図1に示す状態)、これらの下部において、一方の下部当接面11aと他方の下部当接面11aが当接し、また、これらの上部において、一方の上部当接面15aと他方の上部当接面15aが当接し、膨張弁5の両側部に当接してカバーすることになる。このとき、上蓋9fは両方の蓋嵌合溝14に嵌合・支持される。
【0016】
両ケース部材20A,20Bは全く同一形状で対称的に配置され、前記両遮音部材10A,10Bの外側に配置され、遮音部材10A,10Bとを保持する機能を有する。ケース部材20A,20Bについて、図3を用いて説明する。
ケース部材20A(ケース部材20Bも同じ)の内側形状は遮音部材10Aの外側形状と略同一形状で一定幅を有し、その下部には下受け部21が形成され、その上部には折曲げ部22が形成され、更に、その上部には後張出部26が形成され、更に、上部には上部カバー部25が形成され、全体として連続した略板体状に形成されている。
【0017】
また、ケース部材20Aの下部における下受け部21の一側部には、下側面係合部21aが突出状で且つ(取付状態において)水平状に形成されるとともに、下受け部21の下面には三角柱形状で突出する下係止部23と、該下係止部23と並置させて下被係止部24とが設けられる。下被係止部24は弾性素材から形成されており、その中心部には下係止部23が嵌入可能な開孔部24aが形成されている。
また、ケース部材20Aの上部における上部カバー部25の上面には、下係止部23と同一形状の上係止部28が形成され、該上係止部28と並置させて上被係止部29が下被係止部24と同一形状に形成されている。また、上部カバー部25には、その一側部に上側面係合部27が下側面係合部21aと同一形状、即ち、突出状で且つ(取付状態において)水平状に形成されている。そして、このケース部材20Aの両側縁部には一定高さの縁部21bが形成されている。
【0018】
これらのケース部材20A,20Bを、図1に示すように、膨張弁本体5aの両側部に配置するに当っては、先ず、一方のケース部材20Aの膨張弁本体5aへの当接側に遮音部材10Aを嵌合させ、同様にケース部材20Bに遮音部材10Bを嵌合させた上、膨張弁本体5aの左右両側に配置し、下側面係合部21a及び上側面係合部27により位置決めをした上、一方の下係止部23には他方の下被係止部24を係止させ、他方の下係止部23には一方の下被係止部24を係止させてケース部材20Aとケース部材20Bの下方を一体化させる。
【0019】
また、ケース部材20A,20Bの上方においても、互いの上側面係合部27によって位置決めをし、一方の上係止部28には他方の上被係止部29を係止させ、かつ他方の上係止部28には一方の上被係止部29を係止させることによって、上方においても両ケース部材20は単に近接させるだけで互いに当接状態で一体化することになる。この状態において、両遮音部材10A,10Bは確実に膨張弁本体5aの左右に保持されることになり、膨張弁本体5a内で発生する騒音や振動を減衰させ、又、断熱効果も奏することになる。
また、ケース部材20A,20Bの取り外しも、これらの係合同様に、極めて簡単である。
なお、左右の同一形状のケース部材20A,20Bに設けられる下係止部23、下被係止部24及び上係止部28、上被係止部29は、左右の両部材が互いに係止される機能があればよく、したがって、種々の形状のものが適用され得ることは言うまでもない。
【0020】
【実施例2】
次に、本発明の実施例2について図面を参照しながら説明する。図4はその概略斜視図、図5はその遮音部材の斜視図、図6はそのケース部材の斜視図である。なお、実施例2の説明において、実施例1と同一部材には同一符号が付し、その詳細については省略し、相違する部分のみ説明することとする。
実施例2の遮音部材10A',10B'は、上部覆い部15'の側部が半円形状(180度)にわたって左右が延出されてカバー延出部15b'が形成されているとともに、上部覆い部15'の上面が円錐状に突出して形成されている。また、上部覆い部15'の下面には上凹部17'が形成され、上部覆い部15'の端面には上部当接面15a'が形成される。
遮音部材10A',10B'は、上記のように同一形状に構成されているので互いに向かい合わせて膨張弁本体5aの両側面に装着したとき、上部覆い部15'によって膨張弁5の上蓋9fの全周をカバーすることができる。そして、この点が実施例1と相違する点である。
【0021】
実施例2におけるケース部材20A',20B'についても。実施例1と同一形状の部分については同一符号を付してその説明を省略する。
このケース部材20A',20B'においては、遮音部材10A',10B'に形成されているカバー延出部15b'の外側全周を覆うように側面カバー部25a'が形成されているとともに、上部カバー部25'の下部には前記遮音部材10A'側の上部覆い部15'の上方の突出部が嵌入できるような上空間部25b'が形成されている。
【0022】
換言すれば側面カバー部25a'及び上空間部25b'はカバー延出部15b'及び上部覆い部15'の外形状に合わせて設計変更されている。そして前述のようにその他の点においては実施例1のケース部材20A,20Bと変わるところはない。なお、上部覆い部15'の上方部分には上側面係合部27が上部カバー部25'の肩部を押圧するように形成されている。
実施例2において、遮音部材10A',10B'及びケース部材20A',20B'を、図4に示すように、膨張弁本体5aの両側に配置して装着するには実施例1と同様の手段を採用すれば良い。そして、遮音部材10A',B'及びケース部材20A',20B'が膨張弁本体5aに装着された状態では、上蓋9fが完全にカバーされることになり、遮音効果とともに断熱効果も期待することができる。
【0023】
【実施例3】
次に、本発明の実施例3について図面を参照しながら説明する。図7はそのケース部材の斜視図、図8はそのケース部材の係合状態を示す斜め下方向から見た斜視図、図9はそのケース部材の係合状態を示す斜め上方向から見た斜視図である。なお、実施例3の説明において、実施例1と同一部材には同一符号を付し、その詳細については省略し、相違する部分のみ説明することとする。
実施例3はケース部材20A",20B"の形状に特徴があり、この場合の遮音部材(図外)については、その内側(膨張弁本体5aの側面当接側)は膨張弁本体5aの側面形状に合わせて形成され、その外側については凹凸のない平坦な箱状に形成される。
【0024】
ケース部材20A",20B"は、その下受け部21" の一側には凹部からなり奥部が幅広の下係止部23"が形成され、該下係止部23"に隣接して、前方に突出し、先太でその幅が縮小可能な下被係止部24"が形成される。また、ケース部材20A",20B"の上部カバー部25"にも、前記下係止部23"と同様の上係止部28"が形成され、また、該上係止部28"と隣接して、下被係止部24"と同一形状の上被係止部29"が形成される。
【0025】
また、ケース部材20A"の両縁部には遮音部材の厚みと略同じ高さの縁部21b"が形成される。そして、これらケース部材20A",20B"が膨張弁本体5aに遮音部材を支持した状態で装着された状態では、全体として図8及び図9に示すようなその外形が単純な平坦な箱状となっている。
【0026】
実施例3は上記構成により、ケース部材20A",20B"の外形状及び内形状が単純な構成となっていることから、遮音部材の外形状を適宜選択することにより、楕円形或いは四角形等の種々の外形状のケース部材20A",20B"を形成することができる。また、その適用に当っては、例えば、自動車のダッシュボードに図8、図9に示すようなケース部材20A",20B"の合体形状の装着孔を穿設しておくことにより簡単にダッシュボードに装着することが可能となっている。
なお、実施例3においても実施例1と同様に、下係止部23"、下被係止部24"及び上係止部28"、上被係止部29"は、互いに係合される機能があればよく、従って種々の形状のものが適用され得ることは言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】
本発明は上記構成により、下記の効果を奏する。発明によれば、同一形状の2つケース部材を遮音部材を介して膨張弁本体に装着することにより、遮音・防振効果に加えて、ケース部材として同一形状の部品を準備することですみ、製造コストを下げることができ、取扱も容易になるという効果がある
【0028】
また、本発明は、ケース部材のそれぞれの上下に、係止部と被係止部を並べて形成し、同一形状の2つのケース部材を膨張弁本体に装着するとき、係止部と被係止部とを係合させることで、2つの同一形状のケース部材をワンタッチで簡単に取り付け・取り外しができるという効果がある。さらに、ケース部材の外面を、平坦状に形成することで、膨張弁全体の装着等の取扱性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例1の概略斜視図。
【図2】実施例1の遮音部材の斜視図。
【図3】実施例1のケース部材の斜視図。
【図4】本発明に係る実施例2の概略斜視図。
【図5】実施例2の遮音部材の斜視図。
【図6】実施例2のケース部材の斜視図。
【図7】本発明に係る実施例3のケース部材の斜視図。
【図8】実施例3のケース部材の係合状態を示す斜め下方向から見た斜視図。
【図9】実施例3のケース部材の係合状態を示す斜め上方向から見た斜視図。
【図10】発明の前提となる膨張弁の縦断面図。
【図11】同膨張弁の別例の膨張弁本体と感温駆動部との外観斜視図。
【符号の説明】
1・・・冷凍サイクル 2・・・冷媒圧縮機 3・・・凝縮機
4・・・受液器 5・・・膨張弁 5a・・・膨張弁本体
5b・・・高圧側通路 5c・・・低圧側通路 5d・・・低圧冷媒通路
5e・・・薄肉部 5f・・・ボルト穴
6・・・蒸発器 7・・・オリフィス
8・・・弁体 8a・・・圧縮コイルばね 8b・・・調節ねじ
8c・・・支持部材 8d・・・弁室 8e・・・Oリング
9・・・感温駆動部 9a・・・プランジャ 9b・・・作動棒
9c・・・上部気密室 9c'・・・下部気密室
9d・・・ダイヤフラム 9e・・・円盤部 9f・・・上蓋
9g・・・チューブ装着穴
9h・・・キャピラリチューブ 9i・・・封止用栓体
10A,10B・・遮音部材[実施例1]
10A',10B'・・遮音部材[実施例2]
11・・下部受部 11a・・下部当接面
12・・折曲部 13・・上蓋受部 14・・蓋嵌合溝
15・・上部覆い部 15'・・上部覆い部[実施例2]
15a・・上部当接面 15a'・・上部当接面[実施例2]
15b'・・カバー延出部[実施例2]
16・・後張出し部
17・・上凹部 17'・・上凹部[実施例2]
20A,20B・・ケース部材[実施例1]
20A',20B'・・ケース部材[実施例2]
20A",20B"・・ケース部材[実施例3]
21・・下受け部 21"・・下受け部[実施例3]
21a・・下側面係合部
21b・・縁部 21b"・・縁部[実施例3]
22・・折曲げ部
23・・下係止部 23"・・下係止部[実施例3]
24・・下被係止部 24"・・下被係止部[実施例3]
24a・・開口部
25・・上部カバー部 25'・・上部カバー部[実施例2]
25"・・上部カバー部[実施例3]
25a'・・側面カバー部[実施例2]
25b'・・上空間部[実施例2]
26・・後張出部 27・・上側面係合部
28・・上係止部 29・・上被係止部
28"・・上係止部[実施例3] 29"・・上被係止部[実施例3]

Claims (3)

  1. 膨張弁本体を両側から挟み込むように遮音部材を介して上記膨張弁本体に装着される左右一対のケース部材を含み、上記一対のケース部材が同一形状であり、
    上記各ケース部材は、当該ケース部材の上部に第1の係止部と第1の被係止部とが前後に略対称となる位置に並べて形成され、当該ケース部材の下部に第2の係止部と第2の被係止部とが前後に略対称となる位置に並べて形成され、
    一方のケース部材の第1の係止部と他方のケース部材の第1の被係止部が係合し、一方のケース部材の第1の被係止部と他方のケース部材の第1の係止部が係合し、一方のケース部材の第2の係止部と他方のケース部材の第2の被係止部が係合し、一方のケース部材の第2の被係止部と他方のケース部材の第2の係止部が係合することにより2つの同一形状のケース部材が互いに結合されて上記膨張弁本体に装着されることを特徴とする膨張弁用ケース。
  2. 上記係止部と上記被係止部が上記ケース部材の内部に形成されており、上記ケース部材の外面が平坦状に形成されていることを特徴とする請求項1記載の膨張弁用ケース。
  3. 請求項1又は2記載の膨張弁用ケースが膨張弁本体に装着されていることを特徴とする膨張弁。
JP2002072852A 2002-03-15 2002-03-15 膨張弁又は膨張弁用ケース Expired - Fee Related JP4462807B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072852A JP4462807B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 膨張弁又は膨張弁用ケース
CNB021297312A CN1320300C (zh) 2002-03-15 2002-08-09 膨胀阀
KR10-2003-0007724A KR20030074134A (ko) 2002-03-15 2003-02-07 팽창밸브 및 그 케이스
US10/366,443 US6824068B2 (en) 2002-03-15 2003-02-14 Expansion valve
EP20030005392 EP1344966B1 (en) 2002-03-15 2003-03-13 Expansion valve
DE60333884T DE60333884D1 (de) 2002-03-15 2003-03-13 Entspannungsventil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072852A JP4462807B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 膨張弁又は膨張弁用ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003269823A JP2003269823A (ja) 2003-09-25
JP4462807B2 true JP4462807B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=27764572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072852A Expired - Fee Related JP4462807B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 膨張弁又は膨張弁用ケース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6824068B2 (ja)
EP (1) EP1344966B1 (ja)
JP (1) JP4462807B2 (ja)
KR (1) KR20030074134A (ja)
CN (1) CN1320300C (ja)
DE (1) DE60333884D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101094847B1 (ko) * 2004-07-19 2011-12-15 한라공조주식회사 팽창밸브 조립체
KR20060081922A (ko) * 2005-01-11 2006-07-14 삼성전자주식회사 냉장고
KR100747326B1 (ko) 2006-02-02 2007-08-07 기아자동차주식회사 탄성부재를 이용한 에어컨 팽창밸브 부식 열해 방지커버
WO2009054211A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Fujikoki Corporation 膨張弁
JP5440694B2 (ja) * 2010-04-26 2014-03-12 トヨタ自動車株式会社 車両用空調装置
CN103574998B (zh) * 2012-08-02 2015-12-16 珠海格力电器股份有限公司 固定装置及包括该固定装置的空调机
CN103644689A (zh) * 2013-11-28 2014-03-19 博耐尔汽车电气系统有限公司 一种汽车空调器膨胀阀
CN105909863B (zh) * 2016-06-29 2018-01-12 博耐尔汽车电气系统有限公司 一种膨胀阀的使用方法
CN111365911B (zh) * 2020-03-23 2021-10-29 浙江农林大学暨阳学院 一种膨胀阀及汽车空调系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US37423A (en) * 1863-01-13 Improvement in tea-kettles
US3915185A (en) * 1965-05-18 1975-10-28 Santron Corp Control units for flow control systems
IT986479B (it) * 1973-06-18 1975-01-30 Marocco A Perfezionamenti nelle elettroval vole differenziali per il control lo di fluidi
US4342421A (en) * 1981-02-23 1982-08-03 General Motors Corporation Thermostatic expansion valve for a refrigeration system
US4984735A (en) * 1990-03-19 1991-01-15 Eaton Corporation Sensing refrigerant temperature in a thermostatic expansion valve
EP0539944A3 (en) * 1991-10-31 1993-08-04 Eaton Corporation Expansion valve and temperature sensing assembly therefor
DE69419884T2 (de) * 1993-12-22 1999-12-02 Calsonic Corp Rohranordnung einer Kraftfahrzeug-Klimaanlage
JP2001171337A (ja) * 1994-12-22 2001-06-26 Fuji Koki Corp 温度膨張弁
JP3207716B2 (ja) * 1994-12-22 2001-09-10 株式会社不二工機 温度膨張弁
JP2000203251A (ja) 1999-01-12 2000-07-25 Zexel Corp ク―リングユニットの取付構造
JP2000310352A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Denso Corp 温度式膨張弁およびその製造方法
JP2001199230A (ja) * 1999-11-10 2001-07-24 Fuji Koki Corp 温度膨張弁
JP3669885B2 (ja) 1999-11-25 2005-07-13 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2002029251A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Denso Corp 車両用空調装置
JP2002061989A (ja) 2000-08-22 2002-02-28 Denso Corp 空調装置用膨張弁
JP3943843B2 (ja) 2001-02-14 2007-07-11 株式会社テージーケー 膨張弁用防音カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003269823A (ja) 2003-09-25
EP1344966A3 (en) 2004-04-21
CN1320300C (zh) 2007-06-06
US6824068B2 (en) 2004-11-30
US20030172668A1 (en) 2003-09-18
KR20030074134A (ko) 2003-09-19
CN1445471A (zh) 2003-10-01
EP1344966A2 (en) 2003-09-17
EP1344966B1 (en) 2010-08-25
DE60333884D1 (de) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462807B2 (ja) 膨張弁又は膨張弁用ケース
JP3637651B2 (ja) 温度式膨張弁
JP4142290B2 (ja) 膨張弁
JP4041334B2 (ja) 膨張弁及び冷凍サイクル
US20090242041A1 (en) Pressure control valve
JPWO2006090826A1 (ja) 圧力制御弁
JP2000016068A (ja) 温度自動膨張弁
JP5933210B2 (ja) 弁装置
US6209793B1 (en) Thermostatic expansion valve in which a valve seat is movable in a flow direction of a refrigerant
JP6569061B2 (ja) 制御弁
JP3943843B2 (ja) 膨張弁用防音カバー
JP2001199230A (ja) 温度膨張弁
JP2001241808A (ja) 膨張弁
JP4077308B2 (ja) 膨張弁
JP2002061989A (ja) 空調装置用膨張弁
JP3452623B2 (ja) 膨張弁
JP2006112749A (ja) 温度式膨張弁
JP2000111208A (ja) 温度式膨張弁
JP3712517B2 (ja) 膨張弁
JP2001124441A (ja) 膨張弁
JP2004100771A (ja) リリーフ弁およびリリーフ弁付き高圧制御弁ならびに冷凍サイクル装置
JP2001091110A (ja) 膨張弁
JPH109720A (ja) 温度式膨張弁
JPH1137615A (ja) 圧力制御弁
JPH08291954A (ja) 温度式膨張弁

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080111

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4462807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees