JP2004194948A - 薬液注入カテーテル及びバルーンカテーテルの製造方法 - Google Patents

薬液注入カテーテル及びバルーンカテーテルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004194948A
JP2004194948A JP2002367556A JP2002367556A JP2004194948A JP 2004194948 A JP2004194948 A JP 2004194948A JP 2002367556 A JP2002367556 A JP 2002367556A JP 2002367556 A JP2002367556 A JP 2002367556A JP 2004194948 A JP2004194948 A JP 2004194948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lumen
tube
tip
balloon
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002367556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4223798B2 (ja
Inventor
Masahiko Mai
雅彦 眞井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP2002367556A priority Critical patent/JP4223798B2/ja
Publication of JP2004194948A publication Critical patent/JP2004194948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223798B2 publication Critical patent/JP4223798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】溶着部からの折れや、熱溶着の溶融による開口部の閉塞を無くすことができる薬液注入カテーテル及びバルーンカテーテルの製造方法を提供すること。
【解決手段】(1)第一ルーメン(2a)と第二ルーメン(2b)を一体成形し、前記第二ルーメン(2b)より突出した第一ルーメン(2a)に芯材(10)を挿入し、前記第二ルーメン(2b)の先端から第一ルーメン(2a)の先端部(2T)外周に亘り金型(11)を装着し、第二ルーメン(2b)の開口部(9)を熱溶着により塞ぎ、ダブルルーメンチューブ(12)の中心軸(S)に、第一ルーメン(2a)の先端部(2T)の中心軸(S1)を重ねて配置する工程、(2)前記第二ルーメン(2b)の先端に開口部(9a)を穿孔する工程、(3)バルーン(3)を前記先端部(2T)から前記ダブルルーメンチューブ(12)に装着する工程、以上の各工程を含むバルーンカテーテル(1)の製造方法。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は例えばPTA(経皮的血管形成術)でPTCA(経皮的冠動脈血管形成術)等に使用される薬液注入カテーテルまたはバルーンカテーテルの製造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
図3は第二ルーメン32bの先端より突出する第一ルーメン32aを形成するダブルルーメンチューブ32の製造方法の概略図である。先端部32Tは第一ルーメン32aの先端と熱溶着により接続される。
それぞれ端面同士の接続なので接続部の強度が弱く折れてしまうことが懸念される。また熱溶着では接続部分の内外周方向に樹脂が溶融して、開口部39や第一ルーメン32aの接続内空部に溶融した樹脂が盛り上がり異物の原因となる虞がある。
図4は前記図3の手段で形成したダブルルーメンチューブ32にバルーン33を装着した概略図である。
第一ルーメン32aの先端部32Tの外周に前記バルーン33の先端とダブルルーメンチューブ32の外周に前記バルーン33の後端を装着する。
バルーン33の後端を装着するダブルルーメンチューブ32の中心軸Sと該バルーン33の先端を装着する第一ルーメン32aの先端部32Tの中心軸S1の位置が異なるので、バルーン33は前記先端部32T方向に傾いて装着される。従ってバルーン33を拡張して狭窄部(図示せず)を拡張すると傾斜した分、狭窄部に対して均一に拡張することができない。
【0003】
例えば特許文献1では突出したガイドワイヤールーメンとマルチルーメンシャフトに膨張可能なチューブ状のバルーンを固着している。第2図のようにバルーン先端と後端の装着部がシャフトの軸方向に対して異なるので対称に拡張されない。従ってバルーンを拡張した際シャフトの軸方向に対して偏って拡張される為、狭窄部に対して均一に拡張することができない。
【0004】
図5は薬液注入カテーテル41の先端近傍の断面図である。
第一ルーメン42aと第二ルーメン42bを一体に形成した薬液注入カテーテル41の前記第二ルーメン42bの先端は、当該第二ルーメン42bの先端から開口部49の先端までポッティング剤45(例えばシリコンやPVC等)を充填する工程が必要であった。
【0005】
例えば特許文献2では多重ルーメンの前方側部に形成した開口から先端の不使用部分のルーメンに埋設物を配置または封入する工程が必要であった。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−290837公報(第2図、[0026])
【0007】
【特許文献2】
特許第2832722号公報(第3図、第7図)
【0008】
【課題を解決する為の手段】
そこで本発明者は以上の課題を解決する為に、鋭意検討を重ねた結果次の発明に到達した。
[1]本発明は、(1)第一ルーメン(2a)と第二ルーメン(2b)を一体成形し、前記第二ルーメン(2b)より突出した第一ルーメン(2a)に芯材(10)を挿入し、
前記第二ルーメン(2b)の先端から第一ルーメン(2a)の先端部(2T)外周に亘り金型(11)を装着し、
第二ルーメン(2b)の開口部(9)を熱溶着により塞ぎ、
ダブルルーメンチューブ(12)の中心軸(S)に、第一ルーメン(2a)の先端部(2T)の中心軸(S1)を重ねて配置する工程、
(2)前記第二ルーメン(2b)の先端に開口部(9a)を穿孔する工程、
(3)バルーン(3)を前記先端部(2T)から前記ダブルルーメンチューブ(12)に装着する工程、
以上の各工程を含むバルーンカテーテル(1)の製造方法を提供する。
[2]本発明は、前記[1]に記載の工程(1)に続いて、
(2)第二ルーメン(2b)の外周に開口部(9b)を穿孔する工程、
以上の各工程を含む薬液注入カテーテル(21)の製造方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1の(A)はバルーンカテーテル1の概略図で、(B)は第一ルーメン2aの先端部2TのA−A’の断面図、(C)はシャフトチューブ2のB−B’の断面図である。
【0010】
[バルーンカテーテル1]
バルーンカテーテル1のダブルルーメンチューブ12は第一ルーメン2aと第二ルーメン2bが一体に形成されたダブルルーメンチューブの、前記第二ルーメン2b先端を例えばカッターナイフ等で削り、第一ルーメン2aの先端部2Tを前記第二ルーメン2bの先端より突出して形成する。
前記ダブルルーメンチューブ12であるシャフトチューブ2の先端に、バルーン3を装着し、前記シャフトチューブ2の後端に分岐コネクター4を介して前記第二ルーメン2bと連通する造影チューブ5と前記第一ルーメン2aと連通するガイドワイヤーチューブ7が装着されている。前記造影チューブ5と前記ガイドワイヤーチューブ7の端部にルアーコネクター6a(6b)が装着されている。
前記第一ルーメン2aの先端部2Tは図1の(B)に例示したように内周は円形に形成されている。前記シャフトチューブ2(ダブルルーメンチューブ12)は図1の(C)に例示したように、第一ルーメン2aと第二ルーメン2bが一体に形成されている。
【0011】
図2はダブルルーメンチューブ12から薬液注入カテーテル21またはバルーンカテーテル1を製造する各工程の断面図で(1)はダブルルーメンチューブ12の断面図、(2)は前記ダブルルーメンチューブ12の第一ルーメン2aに芯材10を挿入し金型11を装着した断面図、(3)は開口部9aまたは開口部9bを穿孔した断面図、(4)は前記開口部9aを穿孔したダブルルーメンチューブ12にバルーン3を装着した断面図である。
【0012】
[ダブルルーメンチューブ12]
ダブルルーメンチューブ12は、第一ルーメン2aと第二ルーメン2bを一体に形成され、前記第一ルーメン2aの先端部2Tは、前記第二ルーメン2bの先端より突出している。
【0013】
[金型11]
金型11は図2の(2)に例示したように、前記金型11は成形部11aとフランジ部11bより構成されている。前記成形部11aはテーパー部11atとストレート部11asから形成される。
前記テーパー部11atは第二ルーメン2bの先端と先端部2Tの根元外周に亘って当接され、熱溶着により開口部9を閉塞する。前記ストレート部11asも前記同様に熱により先端部2Tの外周を成形する。
前記フランジ11bは第一ルーメン2aの先端部2Tの外周に配置され、前記成形部11aを支えている。
前記中心軸Sとは、詳細は後述するがバルーン3の後端に装着するダブルルーメンチューブ12の中心軸である。前記中心軸S1とは、前記バルーン3の先端に装着する第一ルーメン1aの先端部2Tの中心軸である。
前記金型11は熱溶着により前記ダブルルーメンチューブ12を加工する。
【0014】
図2の(1)に例示したダブルルーメンチューブ12から、薬剤注入カテーテル21またはバルーンカテーテル1の製造工程の一部について説明する。
(1)前記図2のダブルルーメンチューブ12の第一ルーメン2aに芯材10を挿入し金型11を装着する。成形部11aを第二ルーメンの先端の開口部9と先端部2Tの根元外周に亘り装着する。前記金型11を加熱し、第一ルーメン2aの先端部2T及び芯材10を同時に第一ルーメン2aの先端長さ方向に向けて引っ張る。
前記成形部11aにより開口部9を閉塞すると共にダブルルーメンチューブ12の中心軸Sと第一ルーメン2aの先端部2Tの中心軸S1が重なって配置するように形成する。
(2)加工したダブルルーメンチューブ12の第二ルーメン2bの端部を例えばポンチやカッターナイフ等で穿孔して開口部9aを形成する。(なおこの場合開口部9bは形成しない。)
(3)前記第一ルーメン2aの先端部2Tからダブルルーメンチューブ12の外周に亘りバルーン3を装着する。前記バルーン3の装着は開口部9aを前記バルーン3の略中腹部に配置することが好ましい。
加工後のダブルルーメンチューブ12の中心軸Sに第一ルーメン2aの先端部2Tの中心軸S1を重ねて配置することにより、バルーン3はダブルルーメンチューブ12(シャフトチューブ2)の長さ方向に対して対称に装着することができる。
(4)加工したダブルルーメンチューブ12の後方に分岐コネクター4を介して第二ルーメン2bと連通する造影チューブ5と第一ルーメン2aと連通するガイドワイヤーチューブ7を装着し、前記造影チューブ5とガイドワイヤーチューブ7の端部にはルアーコネクター6a(6b)がそれぞれ装着される。
【0015】
前記工程(1)に続き、
(2)前記加工したダブルルーメンチューブ12の第二ルーメンの外周に前記工程(2)と同様にポンチやカッターナイフ等で穿孔して開口部9bを形成する。(なおこの場合開口部9aは穿孔せず閉塞したままの状態である。)
(3)加工したダブルルーメンチューブ12の後方には前記バルーンカテーテル1と同様に分岐コネクター4を介して第二ルーメン2bと連通するルアーコネクター6aを装着した造影チューブ5と第一ルーメン2aと連通するルアーコネクター6bを装着したガイドワイヤーチューブ7が装着され、二種類の薬液を体内に注入することができる薬液注入カテーテル21を形成することができる。
【0016】
【発明の作用効果】
ダブルルーメンチューブ12に金型11を装着して、ダブルルーメンチューブ12の中心軸Sと第一ルーメン2aの先端部2Tの中心軸S1を重なるように配置することにより、前記ダブルルーメンチューブ12の中心軸Sに対して対称にバルーン3を装着することができる。従って円周方向に均等にバルーン3を拡張することができ、狭窄部を拡張することができる。
図3に例示したように先端部32Tを第一ルーメンに熱溶着して接続する必要がないので溶着部からの折れや、熱溶着の溶融による開口部39の閉塞を無くすことができる。
【0017】
ダブルルーメンチューブ12に金型11を装着し加工した後、開口部9bを穿孔して薬液注入カテーテル21の先端を形成することにより、従来の薬液注入カテーテル41のようにポッティング剤45を充填する工程が必要なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はバルーンカテーテル1の概略図、(B)は前記(A)の第一ルーメン2aの先端部2TのA−A’の断面図、(C)は前記(A)のシャフトチューブ2のB−B’の断面図
【図2】本発明のバルーンカテーテル1先端または薬液注入カテーテル21先端の製造方法で(1)はダブルルーメンチューブ12の断面図、(2)は前記(1)のダブルルーメンチューブ12に金型11を装着した断面図、(3)は加工したダブルルーメンチューブ12に開口部9aを穿孔した断面図、または前記加工したダブルルーメンチューブ12に開口部9bを穿孔した断面図(4)は前記(3)で開口部9aを穿孔したダブルルーメンチューブ12にバルーン3を装着した断面図
【図3】従来の突出した第一ルーメン32aを形成するダブルルーメンチューブ32の断面図
【図4】図3の接続方法で形成したダブルルーメンチューブ32にバルーン33を装着した断面図
【図5】従来の薬液注入カテーテル41の先端近傍の概略図
【符号の説明】
1 バルーンカテーテル
2 シャフトチューブ
2a 第一ルーメン
2b 第二ルーメン
2T 第一ルーメン2aの先端部
3、33 バルーン
4 分岐コネクター
5 造影チューブ
6a、6b ルアーコネクター
7 ガイドワイヤーチューブ
9、9a、9b、39、49 開口部
10 芯材
11 金型
11a 成形部
11at テーパー部
11as ストレート部
11b フランジ部
12、32 ダブルルーメンチューブ
21、41 薬液注入カテーテル
32a、42a 第一ルーメン
42a、42b 第二ルーメン
45 ポッティング材(シリコンやPVC等)
S ダブルルーメンチューブ12(32)の中心軸
S1 第一ルーメン2a(32a)の先端部2T(32T)の中心軸

Claims (2)

  1. (1)第一ルーメン(2a)と第二ルーメン(2b)を一体成形し、前記第二ルーメン(2b)より突出した第一ルーメン(2a)に芯材(10)を挿入し、
    前記第二ルーメン(2b)の先端から第一ルーメン(2a)の先端部(2T)外周に亘り金型(11)を装着し、
    第二ルーメン(2b)の開口部(9)を熱溶着により塞ぎ、
    ダブルルーメンチューブ(12)の中心軸(S)に、第一ルーメン(2a)の先端部(2T)の中心軸(S1)を重ねて配置する工程、
    (2)前記第二ルーメン(2b)の先端に開口部(9a)を穿孔する工程、
    (3)バルーン(3)を前記先端部(2T)から前記ダブルルーメンチューブ(12)に装着する工程、
    以上の各工程を含むことを特徴とするバルーンカテーテル(1)の製造方法。
  2. 前記請求項1に記載の工程(1)に続いて、
    (2)第二ルーメン(2b)の外周に開口部(9b)を穿孔する工程、
    以上の各工程を含むことを特徴とする薬液注入カテーテル(21)の製造方法。
JP2002367556A 2002-12-19 2002-12-19 薬液注入カテーテル及びバルーンカテーテルの製造方法 Expired - Fee Related JP4223798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367556A JP4223798B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 薬液注入カテーテル及びバルーンカテーテルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367556A JP4223798B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 薬液注入カテーテル及びバルーンカテーテルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004194948A true JP2004194948A (ja) 2004-07-15
JP4223798B2 JP4223798B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=32764408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002367556A Expired - Fee Related JP4223798B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 薬液注入カテーテル及びバルーンカテーテルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223798B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03503731A (ja) * 1988-04-13 1991-08-22 グロツカー,レーモント 多穴カテーテル
US5188593A (en) * 1988-04-21 1993-02-23 Vas-Cath Incorporated Dual lumen catheter
JPH05184664A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Terumo Corp カテーテルおよびその製造方法
JPH06335530A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Terumo Corp バルーンカテーテルの製造方法および製造装置
JPH08507939A (ja) * 1993-03-16 1996-08-27 メドープロ・デザイン,インコーポレイテッド カテーテルおよびその製造方法
JPH10290837A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd バルーンカテーテル及びそれに用いるマルチルーメンシャフトの製造方法
JPH11400A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 管の加工方法及びその装置
US20010044594A1 (en) * 1987-12-22 2001-11-22 Vas-Cath Incorporated Multiple lumen catheter

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010044594A1 (en) * 1987-12-22 2001-11-22 Vas-Cath Incorporated Multiple lumen catheter
JPH03503731A (ja) * 1988-04-13 1991-08-22 グロツカー,レーモント 多穴カテーテル
US5188593A (en) * 1988-04-21 1993-02-23 Vas-Cath Incorporated Dual lumen catheter
JPH05184664A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Terumo Corp カテーテルおよびその製造方法
JPH08507939A (ja) * 1993-03-16 1996-08-27 メドープロ・デザイン,インコーポレイテッド カテーテルおよびその製造方法
JPH06335530A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Terumo Corp バルーンカテーテルの製造方法および製造装置
JPH10290837A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd バルーンカテーテル及びそれに用いるマルチルーメンシャフトの製造方法
JPH11400A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 管の加工方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4223798B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343478B2 (ja) 多孔カテーテルの製造方法
EP0365993B1 (en) Catheter equipped with expansible member and method of manufacturing the same
JP2008178720A (ja) 曲り同軸カテーテル
EP1116567A3 (en) Gas assist molding of one-piece catheters
CA2585380A1 (en) Catheter for vascular access and method for manufacturing the same
US20070142821A1 (en) Rapid exchange catheter having a uniform diameter exchange joint
AU719854B2 (en) Flashless catheter beveling process
JP3073713B2 (ja) 留置針セット
JPH11347129A (ja) 医療外科手術用チュ―ブおよびその製造方法
JPH09154940A (ja) 留置針外針およびその製造方法
WO1997029800A1 (en) Hybrid catheter shaft
JP2004194948A (ja) 薬液注入カテーテル及びバルーンカテーテルの製造方法
JP3213038B2 (ja) カテーテルの製造方法
US10737074B2 (en) Balloon catheter and method of making same
JP4286589B2 (ja) 導入針、導入針組立体および導入針の製造方法
JP2004350901A (ja) ガイドワイヤ挿通口形成方法
CN110461403B (zh) 球囊导管及医疗用长条体的制造方法
JP2008259695A (ja) ガイドワイヤポート作製方法
JP2002172173A (ja) マーカー及びメッシュ状マーカー並びにカテーテル及びバルーンカテーテル
WO2018174251A1 (ja) カテーテル及びカテーテルの製造方法
JP2011206171A (ja) バルーンカテーテル及びその製造方法
CN107405469B (zh) 导管及导管的制造方法
CN115501462B (zh) 球囊导管双腔对接方法和球囊导管
JP3684146B2 (ja) カテーテル
JP3324109B2 (ja) 留置針外針の先端成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees