JP2004193126A - 電界放出素子 - Google Patents

電界放出素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004193126A
JP2004193126A JP2003411153A JP2003411153A JP2004193126A JP 2004193126 A JP2004193126 A JP 2004193126A JP 2003411153 A JP2003411153 A JP 2003411153A JP 2003411153 A JP2003411153 A JP 2003411153A JP 2004193126 A JP2004193126 A JP 2004193126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
field emission
emission device
hole
cnt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003411153A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Wan Jin
勇 完 陳
Jung-Woo Kim
▲禎▼ 祐 金
在 垠 ▲鄭▼
Jae-Eun Jung
Young-Jun Park
永 俊 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004193126A publication Critical patent/JP2004193126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/481Electron guns using field-emission, photo-emission, or secondary-emission electron source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/467Control electrodes for flat display tubes, e.g. of the type covered by group H01J31/123
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J3/00Details of electron-optical or ion-optical arrangements or of ion traps common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J3/02Electron guns
    • H01J3/021Electron guns using a field emission, photo emission, or secondary emission electron source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

【課題】 カーボンナノチューブを利用した電界放出素子を提供する。
【解決手段】 多数のCNTエミッタEがその上面に配列されるカソード電極Cと、前記CNTエミッタEからの電子が通過する貫通孔Tを有する絶縁層Iと、前記絶縁層Iの貫通孔Tに対応するものであって、前記CNTエミッタEに対して第1方向及びこれに直交する第2方向に相異なる強度の電場を形成する細長型のゲートホールHを有するゲート電極Gと、を具備する電界放出素子。これにより、電子の制御が効果的に行われ、したがって色純度及び輝度が向上する。
【選択図】 図5

Description

本発明は電界放出素子に係り、特にカーボンナノチューブ(Carbon Nano Tube:CNT)を利用した電界放出素子に関する。
CNTは、小さな直径及びチューブ先端の鋭さによって非常に低い電圧でも電界放出がなされる材料であり、C60(フラーレン)と物性が似ている。CNTは、チューブ形態でかつ優秀な電子放出特性、化学的、機械的耐久性を有していてその物性及び応用性が研究されつつある。現在、電界放出ディスプレイ用として使われるスピント型(例えば、特許文献1参照)電界放出素子は、電子が放出されるエミッタとしてのマイクロチップを利用する。このようなマイクロチップは、電界放出時に、雰囲気ガスにより寿命が短縮されたり、電界が不均一であるなどの問題点を有している。また、電界放出のための駆動電圧を下げるためには仕事関数が下がらなければならないが、既存の金属マイクロチップとしては限界がある。これを克服するための物質として、縦横比が非常に高くて、C60と類似した構造を有して耐久性及び電子伝導性に優れたCNTを電子放出源として使用する電界放出アレイが開発されている。
図1は、特許文献2に開示されたような一つのゲート電極を有する従来の電界放出アレイの単位CNT電子銃の断面構造を概略的に示す。
基板1上にカソード電極2が形成されており、その上にカソード電極2を一部カバーしてカソード電極2の中央部分を露出させる開口部3aを有するカソード絶縁層3が形成されている。カソード絶縁層3上には、カソード絶縁層3の開口部3aに比べて大きい貫通孔4a及びゲートホール5aをそれぞれ有するゲート絶縁層4及びゲート電極5が形成される。一方、前記カソード電極2の上面には成長されまたは塗布されたCNTエミッタ8が設けられる。なお、図1において、符号9は前面板であり、符号9bはアノード電極、符号9cは蛍光体層である。
図2は、二つのゲート電極を有する従来の電界放出アレイの単位CNT電子銃の断面構造を概略的に図示する。この電子銃は、図1に図示された電子銃に、第2ゲート絶縁層6及びこの上面の第2ゲート電極7が付加された構造を有する。具体的に説明すれば、カソード絶縁層3上には、カソード絶縁層3の開口部3aに比べて大きい貫通孔4a及び第1ゲートホール5aを有する第1ゲート絶縁層4及び第1ゲート電極5が形成される。そして、第1ゲート電極5上には、第1ゲート電極5の第1ゲートホール5aに比べて大きい貫通孔6a及び第2ゲートホール7aを有する第2ゲート絶縁層6及び第2ゲート電極7が形成されている。一方、前記カソード電極2の上面には成長され、または塗布されたCNTエミッタ8が設けられる。
図2に図示された構造の電界放出素子は、図1に図示された電界放出素子とは違って二つの第1、第2ゲート電極を有することによって内部のアーク防止及び効果的なフォーカシングなどの電子制御が可能である。図3は、一つの画素に4つの単位電子銃が配列された従来の構造の電界放出素子の平面写真であり、従来のCNT電界放出素子でCNTエミッタ8及びゲート電極の開口部8、6aの形態及び関係を抜すいして示す。
このようなCNT電子銃を利用した電界放出素子は、スピント型のマイクロチップとは違ってカソード電極上の大部分のCNTエミッタの大部分のCNTから電子を放出するために電流密度が高い長所を有するが、一方ではこのような広い範囲に放出される電子が所定領域の蛍光体だけでなく他の領域の蛍光体にまで到達できる。したがって、CNTを電子放出物質として利用する電界放出素子において、CNTから放出される電子を効果的に制御できなければ色純度、輝度などにおいて不利になる。
また、従来電界放出素子の各単位電子銃は一つの画素に対応して図4に示されたように実質的に真円形態に形成されたCNTエミッタ及びこれに対応する真円形態のゲート電極の開口部5a、6aをそれぞれ具備する。したがって、各単位電子銃からあらゆる方向にまんべんなく広がる電子が放出されるが、このような電子の放出は前述したような他の領域の蛍光体に到達することによって色純度及び輝度にさらに悪影響を及ぼす。
このように一つの画素に対応して多数の単位電子銃が設けられる構造の電界放出素子で良質の画質を得るためには、各単位電子銃から放出された電子を与えられた蛍光体だけに収斂し、他の領域には進ませない必要がある。
米国特許第3,789,471号明細書 米国特許第6,440,761号明細書
本発明は、多数の単位電子銃のCNTエミッタから放出される電子を効果的に制御できるCNT電界放出素子を提供するところにその目的がある。
また、本発明は良質の画像を実現できるCNT電界放出素子を提供するところに他の目的がある。
前記目的を達成するために本発明による電界放出素子の一類型は、多数のCNTエミッタがその上面に配列されるカソード電極と、前記CNTエミッタからの電子が通過する貫通孔を有するゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層の貫通孔に対応するものであって、前記CNTエミッタに対して第1方向及びこれに直交する第2方向に相異なる強度の電場を形成する非対称型ゲートホールを有するゲート電極と、を具備する。
前記目的を達成するために本発明による電界放出素子の他の類型は、第1方向に延びる多数の平行なカソード電極と、前記第1方向に直交する第2方向に延びるものであって、カソード電極が重なる部分に第1方向及び第2方向に相異なる電場を形成する細長型のゲートホールが形成されている多数の平行なゲート電極と、前記各ゲートホールに対応して前記カソード電極上に形成される多数のCNTエミッタと、前記カソード電極とゲート電極間に介在されるゲート絶縁層と、を具備する。
また、前記目的を達成するために本発明による電界放出素子のさらに他の類型は、第1方向に延びる多数の平行なカソード電極と、前記第1方向に直交する第2方向に延びるものであって、カソード電極が重なる部分に第1ゲートホールが形成されている多数の平行な第1ゲート電極と、前記カソード電極と第1ゲート電極間に設けられる前記第1ゲートホールに対応する第1貫通孔が設けられている第1ゲート絶縁層と、前記第1ゲートホールに対応する第2貫通孔を有する第2ゲート絶縁層と、前記第2ゲート絶縁層上に形成されるものであって、第1方向及び第2方向に相異なる強度の電場を形成する細長型のゲートホールが形成された第2ゲート電極と、を具備する。
前記本発明の電界放出素子の類型において、前記ゲートホールは、一方向に延びたスロット状になっており、特にゲート電極の延長方向に並んで延びることが望ましい。
また、前記本発明の電界放出素子の類型において、前記CNTエミッタは少なくとも二つが並んで形成され、二つのCNTエミッタが前記非対称的なゲートホールの一つに対応するように形成され、望ましくは、前記二つのCNTエミッタは相互対向する部分が弧状であり、その反対側は欠けた半月または三日月型になっている。
本発明はCNTを電子放出源として使用した電界放出素子において、ゲートホールの形態を細長化させると共にCNTエミッタのパターンを変形することによって不要な部分に対する電子の衝突を防止し、したがって色純度、輝度を改善できる。
以下、添付した図面を参照しながら本発明による電界放出素子の望ましい実施例を詳細に説明する。まず、本発明による電界放出素子は、X−Yマトリックス型に配置される多数の平行なカソード電極及びゲート電極を具備する。カソード電極とゲート、及びこれらの交差部に設けられるCNTエミッタの積層構造は、基本的に前述した従来の電界放出素子と実質的に同一であるか、または既知の他の電界放出素子と同一である。したがって、このような技術的背景を有する本願発明の細部的な基本構造については詳細に説明せず、本発明による電界放出素子の技術的特徴部分について詳細に説明する。
図5は、X−Yマトリックス構造でカソード電極及びゲート電極が配置される電界放出素子において、本発明の基本的な構造を説明するための電界放出素子の第1実施例の概略的抜すい平面図であり、図6はその断面図である。
図5及び図6に示されたように、基板上で、第1方向(図面で垂直方向)のカソード電極Kと第2方向(図面で水平方向)のゲート電極Gとが直交する方向に配置され、これら間に絶縁層Iが設けられている。そして、カソード電極Kとゲート電極G間の交差部に本発明の一実施例によって4つのCNTエミッタEが設けられているが、他の実施例によれば、一つのCNTエミッタだけ形成されることもあり、またはそれ以上のCNTエミッタが形成されることもある。前記CNTエミッタEは、カソード電極K上に形成され、ゲート電極Gには前記CNTエミッタEのそれぞれに対応する4つの細長型のゲートホールHが形成されている。そして、前記絶縁層Iは一般的な電界放出素子と同じく前記ゲート電極とカソード電極とを電気的に絶縁し、前記CNTエミッタEに対応する貫通孔Tを有する。
図7は、図5及び図6に図示された本発明による電界放出素子の他の変形例であって、一つの細長型のゲートホールH’に二つのCNTエミッタEが対応するように配置された第2実施例の概略的な平面図であり、図8はその断面図である。
図7に示されたように、基板上には、第1方向(図面で垂直方向)のカソード電極Kと第2方向(図面で水平方向)のゲート電極Gとが直交する方向に配置され、これらの間に絶縁層Iが設けられている。そして、カソード電極Kとゲート電極G間の交差部に本発明の一実施例として4つのCNTエミッタEが設けられているが、他の実施例によれば一つだけ形成されることもあり、それ以上形成されることもある。前記CNTエミッタEは、カソード電極K上に形成され、ゲート電極Gには、二つの隣接したCNTエミッタEに対応する細長型のゲートホールH’が二つ形成されている。そして、前記絶縁層Iは一般的な電界放出素子と同じく前記ゲート電極とカソード電極とを電気的に絶縁し、前記CNTエミッタに対応する貫通孔Tを有する。
前述した二つの実施例の共通的な特徴は、CNTエミッタEからの電子放出を誘導するゲート電極GのゲートホールH、H’が、一方向に延びた細長型の構造を有しているという点である。このような細長型のゲートホールH、H’は、第1方向及びこれに直交する第2方向に相異なる電界を形成する。このような非対称的な電界は、CNTエミッタEでの局部的な電子放出差を発生させる。
図9Aは、本発明を特徴づける細長型のゲートホールによる電子ビームの生成及び蛍光体層に対するスポット形成の状態を示したシミュレーション結果を示し、図9Bは、ゲートホールH、H’の狭い方向、すなわち、第1方向への電子ビームの発散を示したシミュレーション結果を示し、図9Cは、ゲートホールH、H’の広い方向、すなわち、第2方向への電子ビームの発散を示したシミュレーション結果を示す。図9Aないし図9Cに示されるように、電界放出時に、ゲートホールHから第1方向、すなわち、カソード電極Kの長手方向には非常に強い電場が形成され、そして第2方向には状態的に非常に弱い電場が形成される。そのため、強い電場が形成される第1方向に電子ビームの発散角が大きくなり、第2方向には小さくなる。したがって、蛍光体層で前記ゲートホールHの長手方向に直交する方向に延びた形態の非対称型のビームスポットが形成される。図10は、前記のような細長型のゲートホールを有する電界放出素子のシミュレーションによる蛍光体層上の電子ビームスポットの形状を示す。
以上のような細長型のゲートホールH、H’による非対称的な電界は、電子ビームを制御して一方向に延びたビームスポットを形成できる。このようなビームスポットの制御は、従来の技術で問題になった電子ビームの不要な拡張を抑制して目的の蛍光体層にのみ電子ビームスポットを形成できる。図11は、図7に図示された電界放出素子により蛍光体層上に電子ビームスポットを形成した場合を示した図である。図11に示したように、カソード電極K上の4つのCNTエミッタから電子ビームが放出されるにおいて、ゲート電極Gに形成される第2方向に延びたゲートホールH’により第1方向に延びる電子ビームスポットが蛍光体層上に形成される。この時に電子ビームスポット及び蛍光体層が第1方向に共に延びるので電子ビームが蛍光体層上にのみ形成される。すなわち、図11に図示された電界放出素子は、一つの画素に対応して4つの単位電子銃を有し、これら各単位電子銃は蛍光体層上の目標点近辺に電子ビームを照射し、この時に細長型(第1方向)ゲートホールにより縦方向(第2方向)に延びた非対称型電子ビームスポットを形成する。このような縦長型の電子ビームスポットの形成は、画像表示装置でストライプ状の蛍光体層の構造に合い、したがって高い色純度及び輝度の画像表示を可能にする。
図12は前述した実施例よりさらに多くの単位電子銃が、一つの画素に配列された本発明による電界放出素子の第3実施例の概略的平面図である。
図12を参照すれば、縦方向(第1方向)に延びる二つのカソード電極Kが横方向(第2方向)に並んで配列されており、前述した実施例に比べて大きい幅を有するゲート電極Gが第2方向に延びている。ゲート電極Gとカソード電極K間には絶縁層Iが介在されている。前記ゲート電極G及び各カソード電極Kの各交差部には、8つの単位電子銃を構成するCNTエミッタE及び2つずつのCNTエミッタに対応する4つの細長型のゲートホールH’が形成されている。本実施例は、前述した実施例の他の変形例であって、電子ビーム制御メカニズムは前述した通りである。
前記のような本発明による電界放出素子の特徴は、CNTエミッタから電子を引き出して電子ビーム化するゲートホールの形状にあり、このような形状はゲート電極が二つ適用されるいわゆるダブルゲート型電界放出素子にも適用できる。
図12は本発明によるダブルゲート型電界放出素子の一実施例を示す。
図12を参照すれば、第1方向のカソード電極Kと第2方向の第1ゲート電極G1とが直交する方向に配置され、これらの間に第1絶縁層I1が設けられている。第1ゲート電極G1上には第2絶縁層I2が設けられ、第2絶縁層I2上には第2ゲート電極G2が設けられる。前記したように前記カソード電極Kと第1ゲート電極G1とはX−Yマトリックス構造に配置され、前記第2ゲート電極G2は単一層として第2絶縁層G2上に形成される。前記カソード電極Kとゲート電極Gの間の各交差部に本発明の一実施例によって4つのCNTエミッタEが設けられている。
前記CNTエミッタEはカソード電極K上に形成され、第1ゲート電極G1には前記CNTエミッタEのそれぞれに対応する真円形態の4つのゲートホールH1が形成されている。そして、前記第1、第2絶縁層I1、I2は一般的な電界放出素子と同じく前記第1、第2ゲート電極G1,G2とカソード電極Kとを電気的に絶縁し、前記CNTエミッタに対応する貫通孔(図示せず)を有する。
以上のようなダブルゲート型電界放出素子において、電子ビームの非対称的制御は、第2ゲート電極に形成された細長型のゲートホールH2により行われる。ここで、本実施例では、細長型のゲートホールH2が最上層の第2ゲート電極G2に形成されており、この下部の第1ゲート電極G1のゲートホールは従来の構造と同じく真円形態を有する。しかし、他の実施例によれば、前記第1ゲート電極G2にも細長型のゲートホールが形成され、この時に第1ゲート電極G1及び第2ゲート電極G2の各ゲートホールH1、H2は同方向に延びる。
図13は、カラーディスプレイのためのカソード電極及びゲート電極配置構造を概略的に示した本発明による電界放出素子の概略的構成図である。
図13を参照すれば、第1方向に延びる3つの第1、第2、第3サブカソード電極Kr、Kg、Kbを有するカソード電極Y1、Y2〜Ynが多数並んで配置され、第1方向Yに直交する第2方向Xに延びるゲート電極X1、X2、X3〜Xnが多数並んで配置されている。前記サブカソード電極Kr、Kg、Kbは一般的なカラー表示装置でと同じく、赤、緑、青の三色の画像をそれぞれ表現するためのものである。
各カソード電極Y1〜Ynとゲート電極X1〜Xmとの交差部Aはカラー画素領域に該当し、したがって、この部分に電子放出のための手段、CNTエミッタE及びこれに対応するゲートホールHが存在する。図13のA部分の拡大図である図14を参照すれば、サブカソード電極Kr、Kg、Kb上にCNTエミッタEが形成されている。各サブカソード電極Kr、Kg、Kb上に、1行当り二つのCNTエミッタEが形成されている。そして、ゲート電極Gには、二つのCNTエミッタEに対応する細長型のゲートホールHが多数形成されている。図14には、一つのゲート電極による電子銃の構造を示したが、これは前述したようなダブルゲートによる電子銃の構造に代替できる。
前述した実施例は、画像表示装置に適用され、特に前記のようにカラー画像表示装置に適用されうる。カラー画像表示装置は、一つのカラー画素が赤、緑、青の単位画素の組み合わせよりなり、したがってこれに対応するカソード電極及びゲート電極の配列を有する。一般的にカソード電極は、赤、緑、青の単位画素に対応するように配列される。このような電極の配列は公知のものであるのでこれ以上説明しない。
前記カソード電極は電気的通路であって、ITO(Indium Tin Oxide)などの透明性導電体または銀ペーストなどの不透明性導電体または2種類の材料以上よりなる積層構造で形成できる。
図15は、実際に製作された本発明による電界放出素子の顕微鏡写真であり、図16は、さらに拡大して示した電界放出素子の顕微鏡写真である。図15及び図16で長く延びたスリットはゲートホールを示し、その中にある点はCNTエミッタである。
図17は、本発明の電界放出素子において、最下位のカソード電極の配置構造を示した顕微鏡写真である。図17で帯状に明るい部分がITOで形成されたカソード電極である。カソード電極で四角形枠に現れる部分はITOが除去された部分であって、その中の明るい四角形領域はCNTエミッタが形成される領域である。
図18は、図17に図示されたITOカソード電極上に帯状の抵抗層が形成された状態を示した顕微鏡写真である。各抵抗層は各カソード電極上に形成される。この時に四角形エミッタの形成領域でCNTエミッタが実際に形成される部分に貫通孔が形成され、したがってこの部分でITO電極は露出される。図18には、抵抗層に形成された小さな円形貫通孔が図示されている。この抵抗層により、前述した四角形のエミッタ形成領域は抵抗層により帯状のITO電極と電気的に連結される。このような電極及び抵抗層の配列は画素間クロストーク及び電気的特性を考慮したものである。
前記のような本発明の電界放出素子は、ゲートホールを細長くしたことにより一方向に延びた細長型電子ビームスポットを形成することにその特徴がある。このような特徴はゲートホールの形態の変形により非対称的な電界を形成することにより達成される。終局的にビームスポットの細長化は、ビームスポットを一方向に延ばして蛍光体層で所定領域以外の領域に入り込まないようにすることである。一般的にカソード電極は蛍光体ストライプと同方向に延びるので電子ビームスポットはカソード電極または蛍光体層の延長方向に延ばすことが望ましい。
このようなビームスポットの細長化は、前記のような実施例で説明されたゲート電極のゲートホールの細長化と合せてCNTエミッタの形状を変更することによってさらに効果的に行われうる。
図19は、本発明によるCNTエミッタの変形例の図である。
図19に示されたように、細長型のゲートホールの内側に半月型に形成されたCNTエミッタが一対設けられている。この時に一対のCNTエミッタEが対向する部分は弧状であり、直線輪郭部分は外側を向いている。一方、図20に図示されたCNTエミッタEの他の変形例ではCNTエミッタEが三日月型である。この場合も、一対のCNTエミッタEが対向する部分は、弧状であり、凹型の輪郭部分は外側を向いている。このようなCNTエミッタの形態は、前述した非晶質抵抗層に形成される貫通孔または開口部の形状により制御可能である。
このようにCNTエミッタEの外側部分を欠かせる、すなわち除去することにより、CNTエミッタの外側からの電子放出を抑制する。CNTエミッタの外側から放出された電子は最も広く放出されるだけでなく、実際に各画素に対応する蛍光体には到達しない。
電界放出素子を構成した後フィールドエミッションディスプレイを作るためには電子を所望の色相の蛍光体にだけ衝突させることが色純度及び輝度向上に役に立つ。すなわち、図4に図示された形態の従来のCNTエミッタは円形の形態を有しているために、これから放出された電子が所定蛍光体でない隣接した他の蛍光体に衝突することによって色純度を落とし、そして目標とする蛍光体に到達しないことにより目標とする蛍光体での発光輝度が落ちる。
真円の形態を有する従来構造のCNTエミッタに対する電界放出素子の電界放出シミュレーション結果が、図21ないし図23に図示されている。図21は並んだ二つのCNTエミッタの中央部分での電子の発散、図22は並んだ二つのCNTエミッタの対向する内側での電子発散、そして図23は並んだ二つのCNTの相反した両外側部分での電子発散を示す。
図21に示されたように、両CNTエミッタの各中央部から出る両側の電子ビームは真上の蛍光体に飛ばずに外側部分に発散される方向に進まれる。そして、図23に示されたように、二つのCNTエミッタの外側部分から出る電子ビームも同じく蛍光体に飛ばずにゲート電極に進まれてゲート漏れ電流を発生させる。しかし、図22に示されたように、両CNTエミッタの各内側から放出される電子ビームは主に大きく拡散されずに真上にある蛍光体側に飛ぶ。
前記のように対向する二つのCNTエミッタの相反した両外観部分を欠かすことによって図23に図示されたような現象を防止する。本発明は前記のような電子進行メカニズムを利用してCNTエミッタを図19または図20に図示されたような形態に形成する。エミッタの外側の半円部分を除去して内側の半円部分または三日月部分でのみ電子放出を起こす。このような構造よりなる電子放出素子は電子ビームを所望の蛍光体だけに発光させることによって色純度を向上させることができ、実験を通じてこれを確認した。
いくつかの模範的な実施例が説明され、かつ添付された図面に図示されたが、このような実施例は単に広い発明を例示したものであり、これらにより本発明は制限されないということが理解されねばならない。そして、本発明は図示されかつ説明された構造及び配列に限定されないという点が理解されねばならないが、これは多様な他の修正が当業者により行われうるからである。
このような本発明の電子放出素子は、電子放出源が要求されるあらゆる装置に適用できる。特に、多数の電子放出源アレイが要求される装置、例えば、平板ディスプレイ素子などに適用できる。
従来のシングルゲート型電界放出素子の概略的断面図である。 従来のダブルゲート型電界放出素子の概略的断面図である。 実際に製作された従来の電界放出素子の顕微鏡写真である。 従来の電界放出素子のCNTエミッタ及びゲートホールの形態及び配置を示した抜すい図である。 本発明による電界放出素子の第1実施例の概略的平面図である。 図5に図示された本発明による電界放出素子の概略的断面図である。 本発明による電界放出素子の第2実施例の概略的平面図である。 図7に図示された本発明による電界放出素子の概略的断面図である。 細長型のゲートホールによる電子ビームの発散様相を示す図である。 細長型のゲートホールによる第2方向への電子ビームの発散様相様子を示したシミュレーション結果を示す図である。 細長型のゲートホールによる第1方向への電子ビームの発散様相を示したシミュレーション結果を、それぞれ示した図面である。 本発明による電界放出素子により蛍光体層上に形成される電子ビームスポットの形態を示した図面である。 本発明による電界放出素子において、4つの単位電子銃によりストライプ状の蛍光体層の電子ビームを形成する様相を示した図面である。 実際に製作された本発明による電界放出素子の平面図であって、拡張された細長型スロットによる電子ビームの主な発散方向を説明する図面である。 本発明による電界放出素子の第3実施例において、ダブルゲート型電界放出素子の概略的平面図である。 本発明による電界放出素子が適用されるカラー表示装置のカソード電極及びゲート電極の配置構造を示した図面である。 図13のAに対応する図面であって、カラー表示のためにカソード電極が色相別に分離されている構造を示した概略的な平面図である。 実際に製作された本発明による電界放出素子の顕微鏡写真である。 図15に図示された電界放出素子を部分的に拡大した顕微鏡写真である。 本発明による電界放出素子において、基板上に形成されるカソード電極の配置構造を示した図面である。 図17に図示されたカソード電極上に非晶質シリコン抵抗層が形成された状態を示した顕微鏡写真である。 本発明による電界放出素子の他の実施例によるCNTエミッタの変形例を示した図面である。 本発明による電界放出素子の他の実施例によるCNTエミッタの他の変形例を示した図面である。 図4に図示されたような真円形態の従来の二つのCNTエミッタの部分別電子発散のシミュレーション結果を示した図面である。 図4に図示されたような真円形態の従来の二つのCNTエミッタの部分別電子発散のシミュレーション結果を示した図面である。 図4に図示されたような真円形態の従来の二つのCNTエミッタの部分別電子発散のシミュレーション結果を示した図面である。
符号の説明
A 交差部
C カソード電極
E CNTエミッタ
G ゲート電極
G1 第1ゲート電極
G2 第2ゲート電極
H ゲートホール
H1 ゲートホール
H2 ゲートホール
I 絶縁層
K カソード電極
T 貫通孔

Claims (14)

  1. 多数のCNTエミッタがその上面に配列されるカソード電極と、
    前記CNTエミッタからの電子が通過する貫通孔を有するゲート絶縁層と、
    前記ゲート絶縁層の貫通孔に対応するものであって、前記CNTエミッタに対して第1方向及びこれに直交する第2方向に相異なる強度の電場を形成する細長型のゲートホールを有するゲート電極と、を具備することを特徴とする電界放出素子。
  2. 前記ゲートホールは、一方向に延びたスロット形態を有することを特徴とする請求項1に記載の電界放出素子。
  3. 前記CNTエミッタは少なくとも二つが並んで配置され、
    前記二つのCNTエミッタが前記細長型のゲートホールの一つに対応して配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電界放出素子。
  4. 前記二つのCNTエミッタは相互対向する部分が弧状であり、その反対側が欠けた半月または三日月型になっていることを特徴とする請求項3に記載の電界放出素子。
  5. 第1方向に延びる多数の平行なカソード電極と、
    前記第1方向に直交する第2方向に延びるものであって、前記カソード電極が重なる部分に前記第1方向及び前記第2方向に相異なる電場を形成する細長型のゲートホールが形成されている多数の平行なゲート電極と、
    前記ゲートホールのそれぞれに対応して前記カソード電極上に形成される多数のCNTエミッタと、
    前記カソード電極とゲート電極間に介在されるゲート絶縁層と、を具備することを特徴とする電界放出素子。
  6. 前記ゲートホールは、一方向に延びたスロット状になっていることを特徴とする請求項5に記載の電界放出素子。
  7. 前記ゲートホールは、前記第2方向に延びることを特徴とする請求項6に記載の電界放出素子。
  8. 前記CNTエミッタは少なくとも二つが並んで配置され、
    対向する二つのCNTエミッタが、前記細長型のゲートホールの一つに対応して配置されていることを特徴とする請求項5ないし7のうちいずれか1項に記載の電界放出素子。
  9. 前記二つのCNTエミッタは相互対向する部分が弧状であり、その反対側が欠けた半月または三日月型になっていることを特徴とする請求項8に記載の電界放出素子。
  10. 第1方向に延びる多数の平行なカソード電極と、
    前記第1方向に直交する第2方向に延びるものであって、カソード電極が重なる部分に第1ゲートホールが形成されている多数の平行な第1ゲート電極と、
    前記カソード電極と第1ゲート電極間に設けられ、前記第1ゲートホールに対応する第1貫通孔が設けられている第1ゲート絶縁層と、
    前記第1ゲートホールに対応する第2貫通孔を有する第2ゲート絶縁層と、
    前記第2ゲート絶縁層上に形成されるものであって、第1方向及び第2方向に相異なる強度の非対称的な電場を形成する細長型のゲートホールが形成された第2ゲート電極と、を具備することを特徴とする電界放出素子。
  11. 前記ゲートホールは、一方向に延びたスロット状になっていることを特徴とする請求項10に記載の電界放出素子。
  12. 前記ゲートホールは前記第2方向に延びることを特徴とする請求項11に記載の電界放出素子。
  13. 前記CNTエミッタは少なくとも二つが並んで配置され、
    前記二つのCNTエミッタが前記細長型のゲートホールの一つに対応するように配置されていることを特徴とする請求項10ないし12のうちいずれか1項に記載の電界放出素子。
  14. 前記二つのCNTエミッタは、相互対向する部分が弧状であり、その反対側が欠けた半月または三日月型になっていることを特徴とする請求項13に記載の電界放出素子。
JP2003411153A 2002-12-10 2003-12-10 電界放出素子 Pending JP2004193126A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0078169A KR100493163B1 (ko) 2002-12-10 2002-12-10 전계방출소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004193126A true JP2004193126A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32322364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411153A Pending JP2004193126A (ja) 2002-12-10 2003-12-10 電界放出素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7049739B2 (ja)
EP (1) EP1429363A3 (ja)
JP (1) JP2004193126A (ja)
KR (1) KR100493163B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508665A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 高解像度陰極構造

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883647B1 (ko) * 2002-10-04 2009-02-18 삼성에스디아이 주식회사 카본 나노 튜브를 이용한 전계방출소자
JP2006073516A (ja) 2004-08-30 2006-03-16 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出素子及びその製造方法
KR20060024565A (ko) * 2004-09-14 2006-03-17 삼성에스디아이 주식회사 전계 방출 소자 및 그 제조방법
JP4895569B2 (ja) * 2005-01-26 2012-03-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 帯電制御装置及び帯電制御装置を備えた計測装置
KR20060104584A (ko) * 2005-03-31 2006-10-09 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자
KR20060104659A (ko) 2005-03-31 2006-10-09 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자
KR20070019836A (ko) * 2005-08-11 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자
FR2897718B1 (fr) * 2006-02-22 2008-10-17 Commissariat Energie Atomique Structure de cathode a nanotubes pour ecran emissif
US20090134766A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Beom-Kwon Kim Electron emission source, electron emission device, electron emission type backlight unit and electron emission display device
US8229074B2 (en) * 2009-08-17 2012-07-24 Indian Institute Of Science Carbon nanotube array for focused field emission
KR200458539Y1 (ko) * 2009-10-30 2012-02-14 (주) 대은글로벌솔루션 식기세척기용 세제장치
CN104037052A (zh) * 2013-03-04 2014-09-10 海洋王照明科技股份有限公司 场发射平面光源
CN108039499B (zh) * 2017-10-23 2023-10-03 广东工业大学 一种氮掺杂剥离碳纳米管负载四氧化三钴材料的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147129A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Nec Kansai Ltd 陰極線管及び陰極線管用の電界放出型陰極
JPH07249368A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Futaba Corp 電界放出素子及びその製造方法
JPH08115654A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Sony Corp 粒子放出装置、電界放出型装置及びこれらの製造方法
JPH1074473A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Futaba Corp 電界放出型表示装置
JP2000251614A (ja) * 1999-02-24 2000-09-14 Futaba Corp 電界放出素子及びその製造方法
JP2002063862A (ja) * 2001-08-03 2002-02-28 Nec Corp 電子放出装置及びその駆動方法
JP2002334673A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Hitachi Ltd 表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3789471A (en) * 1970-02-06 1974-02-05 Stanford Research Inst Field emission cathode structures, devices utilizing such structures, and methods of producing such structures
JPH1012125A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Nec Corp 電界電子放出装置
JP2000243218A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Nec Corp 電子放出装置及びその駆動方法
KR20000074609A (ko) * 1999-05-24 2000-12-15 김순택 카본 나노 튜브를 이용한 전계 방출 어레이 및 그 제조방법
JP2000348599A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Sharp Corp 電界放出電子源及びその製造方法
KR20010039305A (ko) * 1999-10-29 2001-05-15 김영남 전계 방출 표시장치
US6682383B2 (en) * 2000-05-17 2004-01-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Cathode structure for field emission device and method of fabricating the same
JP5055655B2 (ja) * 2000-11-20 2012-10-24 日本電気株式会社 エミッタの製造方法及び該エミッタを用いた電界放出型冷陰極並びに平面画像表示装置
JP2002334670A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Hitachi Ltd 表示装置
JPWO2003085692A1 (ja) * 2002-04-11 2005-08-18 三菱電機株式会社 冷陰極表示装置及び冷陰極表示装置の製造方法
KR100883647B1 (ko) * 2002-10-04 2009-02-18 삼성에스디아이 주식회사 카본 나노 튜브를 이용한 전계방출소자

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147129A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Nec Kansai Ltd 陰極線管及び陰極線管用の電界放出型陰極
JPH07249368A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Futaba Corp 電界放出素子及びその製造方法
JPH08115654A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Sony Corp 粒子放出装置、電界放出型装置及びこれらの製造方法
JPH1074473A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Futaba Corp 電界放出型表示装置
JP2000251614A (ja) * 1999-02-24 2000-09-14 Futaba Corp 電界放出素子及びその製造方法
JP2002334673A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Hitachi Ltd 表示装置
JP2002063862A (ja) * 2001-08-03 2002-02-28 Nec Corp 電子放出装置及びその駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508665A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 高解像度陰極構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20040183420A1 (en) 2004-09-23
KR100493163B1 (ko) 2005-06-02
KR20040050356A (ko) 2004-06-16
EP1429363A2 (en) 2004-06-16
EP1429363A3 (en) 2006-06-14
US7049739B2 (en) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080290782A1 (en) Field emission display having an improved emitter structure
KR100493163B1 (ko) 전계방출소자
TW200410282A (en) Triode structure of field-emission display and manufacturing method thereof
US6946787B2 (en) Field emission display device
KR100839409B1 (ko) 전계 방출 표시소자
KR100658666B1 (ko) 카본 나노튜브 에미터를 갖는 전계 방출 표시소자
JP4266994B2 (ja) 電子放出デバイス,電子放出表示デバイス
KR100859685B1 (ko) 카본계 물질로 형성된 에미터를 갖는 전계 방출 표시 장치
KR20050111706A (ko) 전계방출 표시소자 및 그 제조방법
US7714493B2 (en) Field emission device and field emission display employing the same
US7365483B2 (en) Field emission display having grid plate with multi-layered structure
KR100863952B1 (ko) 카본계 물질로 형성된 에미터를 갖는 전계 방출 표시 장치
US20040036409A1 (en) Field emission display having carbon-based emitters
KR101002649B1 (ko) 전자 방출 표시장치
JP2007048548A (ja) 発光型表示装置
US20060238106A1 (en) Electron emission display
KR20050051367A (ko) 그리드 기판을 구비한 전계 방출 표시장치
KR100982328B1 (ko) 전계 방출 표시 소자
JP4414418B2 (ja) 電子放出デバイス、およびこれを用いた電子放出表示デバイス
JP2007227348A (ja) 電子放出デバイス、および電子放出デバイスを用いる電子放出表示デバイス
KR20050059541A (ko) 전계방출소자 및 전계방출 표시소자
JP2007128881A (ja) 電子放出デバイス、電子放出ディスプレイ
KR20060001459A (ko) 전자 방출 소자
JP2005149850A (ja) 冷陰極電界電子放出素子、及び冷陰極電界電子放出表示装置とその製造方法
KR20050096531A (ko) 전자 방출 디스플레이 장치의 캐소드 플레이트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406