JP2004191820A - カメラ付き携帯端末 - Google Patents

カメラ付き携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2004191820A
JP2004191820A JP2002362001A JP2002362001A JP2004191820A JP 2004191820 A JP2004191820 A JP 2004191820A JP 2002362001 A JP2002362001 A JP 2002362001A JP 2002362001 A JP2002362001 A JP 2002362001A JP 2004191820 A JP2004191820 A JP 2004191820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
housing
lens
mobile terminal
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002362001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4292795B2 (ja
Inventor
Sugio Makishima
杉夫 巻島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002362001A priority Critical patent/JP4292795B2/ja
Priority to US10/730,945 priority patent/US7599722B2/en
Publication of JP2004191820A publication Critical patent/JP2004191820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292795B2 publication Critical patent/JP4292795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で焦点距離を変換可能とでき、通常のカメラと同様に被写体を撮影したり、操作者の顔等を撮影したりするのに好適なカメラ付き携帯端末を提供する。
【解決手段】撮像手段を備え、第1の筐体30と第2の筐体40との2個の筐体が連結されて構成されたカメラ付き携帯端末。第1の筐体と第2の筐体のいずれか一方には撮像手段50が設けられるとともに、いずれか他方にはコンバージョンレンズ60が設けられる。第1の筐体30と第2の筐体40とを重ね合わせた際に、撮像手段50の撮像部とコンバージョンレンズ60とが略同一の光軸を共有するように配され、撮像部の焦点距離が変換可能となる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカメラ付き携帯端末に係り、特に、カメラの焦点距離を複数の距離に変換可能なカメラ付き携帯端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話、PHS、PDA(Personal Dijital Assistant)等の携帯端末が広く普及している。これらの携帯端末の中には、デジタルカメラを装備しており、撮影した映像を記録できたり、撮影した映像を文字情報又は音声情報とともに送信できたりするものもある。
【0003】
このようなカメラ付き携帯端末では、通常のカメラと同様に被写体を撮影するのみならず、操作者(所持者)の顔等を撮影して記録したり、撮影した映像を文字情報又は音声情報とともに送信したりする要望もある。これに対応すべく、撮影方向を代えて撮影できるようにした提案等も各種なされている(特許文献1〜3参照。)。
【0004】
たとえば、携帯電話機のサイドのジャックにプラグ式のカメラを挿入し、これを回転させることにより撮影方向を変える構成の提案がなされている(特許文献1参照。)。また、携帯電話機のカメラに接写レンズを接続して、接写を可能とした提案がなされている(特許文献2参照。)。更に、携帯電話機の端部近傍に回転機構を有するカメラユニットを設け、撮影方向が可変な構成とした提案がなされている(特許文献3参照。)。
【0005】
【特許文献1】
登録実用新案第3074054号公報
【0006】
【特許文献2】
登録実用新案第3085476号公報
【0007】
【特許文献3】
特開2002−185589号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のカメラ付き携帯端末等では、通常のカメラと同様に被写体を撮影したり、操作者(所持者)の顔等を撮影したりといった、各種の焦点距離に対応できていない構成が一般的である。すなわち、操作者(所持者)の顔等を撮影する場合には、焦点距離の小さい広角又は接写で撮影することが望ましい。一方、通常のカメラと同様に被写体を撮影する場合には、これより焦点距離の大きい標準又は望遠で撮影することが望ましい場合も多い。
【0009】
たとえば、特許文献1の構成では、撮影方向を変えることは可能であるが、レンズの焦点距離は固定されている。特許文献2の構成では、接写レンズが別部品となるため、取り付け、取り外しが面倒である上に、接写レンズを紛失する懸念もある。特許文献3の構成では、撮影方向が可変であり、レンズの保護の効果はあるものの、レンズの焦点距離は固定されている。
【0010】
このように、カメラ付き携帯端末において、各種の焦点距離で撮影する要求はあるものの、カメラ付き携帯端末のレンズは耐久性等の点で可動部分を設けない単一焦点距離の構成となることが多く、また、焦点距離を変える場合には別部品としての他のレンズを要し、上記のような不具合を生じ易い。
【0011】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、簡易な構成で焦点距離を変換可能とでき、通常のカメラと同様に被写体を撮影したり、操作者(所持者)の顔等を撮影したりするのに好適なカメラ付き携帯端末を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は、撮像手段を備え、第1の筐体と第2の筐体との2個の筐体が連結されて構成されたカメラ付き携帯端末において、前記第1の筐体と第2の筐体のいずれか一方には撮像手段が設けられるとともに、前記第1の筐体と第2の筐体のいずれか他方にはコンバージョンレンズが設けられており、前記第1の筐体と第2の筐体とを重ね合わせた際に、前記撮像手段の撮像部と前記コンバージョンレンズとが略同一の光軸を共有するように配され、前記撮像部の焦点距離が変換可能となっていることを特徴とするカメラ付き携帯端末を提供する。
【0013】
本発明によれば、第1の筐体と第2の筐体のいずれか一方には撮像手段の撮像部が設けられ、いずれか他方にはコンバージョンレンズが設けられている。そして、第1と第2の筐体とを重ね合わせた際に、撮像部とコンバージョンレンズとが略同一の光軸を共有するように配される。これにより、撮像部の焦点距離が可変となり、通常のカメラと同様に被写体を撮影できたり、操作者(所持者)の顔等を撮影できたり、カメラとしての機能が大幅に向上する。
【0014】
なお、「コンバージョンレンズ」とは、「コンバーター」とも言い、撮影用の主レンズに接続することによって、主レンズの焦点距離を変換させ、望遠、広角、魚眼など違った画面効果を生み出すことのできる補助レンズである。本発明においては、主レンズの前面にセットするフロントコンバージョンが採用されているが、これに限らず、主レンズの背面にセットするリアコンバージョンも採用できる。
【0015】
本発明において、更に音声送受信手段を備えていることが好ましい。このように、音声送受信手段を備えていれば、携帯電話、PHS等の携帯端末として機能し、利便性が向上するからである。
【0016】
また、本発明において、前記コンバージョンレンズが複数個設けられており、該コンバージョンレンズをスライド移動することにより前記撮像部の焦点距離が複数の距離に変換可能となっていることが好ましい。このように、コンバージョンレンズが複数個設けられ、これをスライド移動する構成とすれば、望遠、標準、広角のように複数の焦点距離間で容易に可変できるからである。
【0017】
また、本発明において、前記コンバージョンレンズがズームレンズであることが好ましい。このように、コンバージョンレンズの1個をズームレンズとすれば、更に焦点距離の自由度が増し、カメラとしての機能が大幅に向上するからである。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に従って、本発明に係るカメラ付き携帯端末の好ましい実施の形態について説明する。カメラ付き携帯端末としては、PDA(Personal Dijital Assistant)等のように、通常機種では音声送受信手段を備えていないものもあるが、好ましい本実施の形態としては、音声送受信手段を備えている携帯電話、PHS等のカメラ付き携帯端末を例として説明する。
【0019】
図1は、本発明に係るカメラ付き携帯端末の実施の形態を示す概略図である。図2は、カメラ付き携帯端末10の第1の筐体30の背面図である。図3は、カメラ付き携帯端末10の左側断面図である。図4は、図2の右側断面図である。
【0020】
このカメラ付き携帯端末10は、他の携帯端末等との間で音声を送受信できる、又は、音声と画像とを同時に送受信できる通信システムを構成でき、W−CDMA(広帯域符号分割多元接続)やcdma2000などの無線アクセス方式の次世代携帯電話である。
【0021】
各図に示されるように、カメラ付き携帯端末10は、第1の筐体である表示側筐体30と、第2の筐体である操作側筐体40とがヒンジ機構32により連結されて構成されている。表示側筐体30の中央には、表示部16である液晶表示素子が設けられており、また、左上端にはアンテナ20が、右上部には、電話の受話器となり音声を発するスピーカ34が設けられている。一方、操作側筐体40の中央には、キー入力部26である各種ボタンが設けられており、右下部には、電話の受話器を構成するマイク36が設けられている。
【0022】
以上の構成は、現在市場にある最も一般的な携帯端末と略同様となっており、いずれも公知の手段が採用されている。したがって、各構成部材のこれ以上の説明は省略する。
【0023】
このカメラ付き携帯端末10は、通常の使用時には、図3に示されるように、表示側筐体30と操作側筐体40とが一直線になるようにして操作し、不使用時には、図4に示されるように、表示側筐体30と操作側筐体40とを折り畳んで収納する。
【0024】
本発明に係るカメラ付き携帯端末10は、以上の構成に加えて、撮像手段であるデジタルカメラ50とコンバージョンレンズ60が設けられている。このうち、デジタルカメラ50の撮像部52は、第1の筐体である表示側筐体30の上部中央付近に設けられており、コンバージョンレンズ60は、第2の筐体である操作側筐体40の下部中央付近に設けられている。そして、表示側筐体30と操作側筐体40とを折り畳んで重ね合わせた際に、デジタルカメラ50の撮像部52とコンバージョンレンズ60とが略同一の光軸を共有するように配されている。
【0025】
図3に示されるように、撮像部52は、レンズ52Aとそのレンズ52Aの後方に配置されたCCD52B等の撮像素子とより構成され、デジタルカメラ50の一部を構成する。図3に示される状態で、通常のカメラと同様に被写体の撮影が行える。この際、背面表示部46(図2参照)がファインダとしての機能を果たす。
【0026】
一方、操作者(所持者)の顔等を撮影する際には、表示側筐体30と操作側筐体40とを折り畳んだ図4に示される状態で撮影が行える。撮影の操作は、図2に示されるような表示側筐体30の背面に設けられた撮影ボタン48により行える。このとき、図4に示されるように、撮像部52の前面にコンバージョンレンズ60が配されるので、撮像部52の焦点距離が変化し、ユーザの望む接写状態又は広角状態となり、望ましい撮影画像が得られる。
【0027】
図5は、上記カメラ付き携帯端末10の実施の形態を示す構成図である。同図に示されるように、カメラ付き携帯端末10は、送受信部12、メモリ14、表示部16、プロトコル変換部18、アンテナ20を有する無線通信部22、コントローラ24、及びキー入力部26等から構成されている。なお、通常の携帯電話として機能するためのマイク36やスピーカ34等も設けられているが、図5上では省略されている。
【0028】
また、カメラ付き携帯端末10に内蔵されるデジタルカメラ50は、図3に示されるレンズ52Aとそのレンズ52Aの後方に配置されたCCD52B等の撮像素子とを有する撮像部52、画像メモリ54、圧縮伸張処理部56、画像表示部16(46)、コンバージョンレンズ60、コントローラ24、及びキー入力部26等から構成されている。
【0029】
なお、画像表示部は、カメラ付き携帯端末10の表示部16を兼用しており、コントローラ及びキー入力部もカメラ付き携帯端末10のものを使用する構成となっている。
【0030】
プロトコル変換部18は、送信すべきデータを所定の通信プロトコルに従って変換する処理ブロックであり、変換されたデータは無線通信部22に加えられる。無線通信部22は、プロトコル変換部18から受入した送信用データを所定の通信信号に変換するとともに、アンテナ20を介して受信したデータを復号する処理部である。
【0031】
コントローラ24は、カメラ付き携帯端末10の各回路ブロックを制御する制御処理部であり、キー入力部26から入力される指示信号に基づいて各回路ブロックを制御する。
【0032】
キー入力部26は、通常の携帯電話が有するテンキー等の操作キー(ボタン)を含むブロックである。また、キー入力部26には、通常の携帯電話で使用されているキー以外に、専用の映像送信スイッチである映像送信キーを設けることもできる。更に、既述のように、キー入力部26以外に撮影ボタン48が設けられており(図4参照)、撮影の操作が行える。
【0033】
次に、コンバージョンレンズ60の他の態様について説明する。図6は、カメラ付き携帯端末10の他の実施の形態を示す要部構成図であり、コンバージョンレンズ60の配された部分を拡大表示している。同図において、コンバージョンレンズ60は3個設けられ(60a、60b、60c)、レンズ固定板62に横1列に配されている。
【0034】
操作側筐体40の両面(表面、背面)には同一箇所に貫通孔66が設けられており、コンバージョンレンズ60a、60b、60cのいずれかを貫通孔66内に配することができるようになっている。すなわち、レンズ固定板62は、操作側筐体40の内部で左右にスライド移動可能に支持されており、レンズ固定板62の下辺の中央部分に突設されている操作突起を指先等で操作することにより、コンバージョンレンズ60が移動する。
【0035】
図6の構成は、コンバージョンレンズ60が3個設けられ(60a、60b、60c)ているので、たとえば、コンバージョンレンズ60を使用しない図3に示される撮影状態の際の撮像部52を標準状態とした場合に、コンバージョンレンズ60aを使用した際に広角状態に、コンバージョンレンズ60bを使用した際に望遠状態に、コンバージョンレンズ60cを使用した際に魚眼状態に設計できる。
【0036】
また、コンバージョンレンズ60を使用しない際には図3に示される撮影状態とし、コンバージョンレンズ60を使用する際には図4に示される折り畳んだ撮影状態とするのが煩雑である場合には、たとえば、コンバージョンレンズ60aを設けず、この部分のレンズ固定板62をブランクとし、全ての撮影状態で図4に示される折り畳んだ態様を採用することもできる。この場合、背面表示部46(図2参照)がファインダとして常に使用でき、便宜である。
【0037】
図7は、本発明に係るカメラ付き携帯端末の他の態様を示す概略図である。なお、図1〜図5の構成と同一、類似の部材については同様の符号を付し、その説明を省略する。
【0038】
このカメラ付き携帯端末10は、通常の折り畳み方式の筐体と異なり、スライド方式の筐体が採用されている。すなわち、カメラ付き携帯端末10は、第1の筐体30と、第2の筐体40とがスライド自在に連結されて構成されている。すなわち、同図(a)に示される収納状態から、第2の筐体40を矢印の方向にスライド移動させることにより、同図(b)に示される使用状態となる。
【0039】
第1の筐体30には表示部16のみならずキー入力部26も設けられており、第2の筐体40は主にカバー部材として機能する。なお、第1の筐体30の各構成部材と、第2の筐体40の各構成部材との電気的な連結は、図示しないフレキシブル基板等で行なえる。
【0040】
図7(b)に示されるように、デジタルカメラ50の撮像部52は、第1の筐体の上端から約1/3の位置の右方に設けられており、コンバージョンレンズ60は、第2の筐体40の対応する部分に設けられている。そして、第1の筐体と第2の筐体40とをスライドさせて重ね合わせた際に、図7(a)に示されるように、デジタルカメラ50の撮像部52とコンバージョンレンズ60とが略同一の光軸を共有するように配されている。
【0041】
図7(b)に示される状態で、通常のカメラと同様に被写体の撮影が行える。一方、操作者(所持者)の顔等を撮影する際には、図7(a)に示される状態で撮影が行える。撮影の操作は、図示しない撮影ボタンにより行える。このとき、撮像部52の前面にコンバージョンレンズ60が配されるので、撮像部52の焦点距離が変化し、ユーザの望む接写状態又は広角状態となり、望ましい撮影画像が得られる。
【0042】
なお、図7において、デジタルカメラ50の撮像部52を第1の筐体に設け、コンバージョンレンズ60を第2の筐体40に設ける構成に代えて、この逆の構成を採用することも可能である。たとえば、同図に破線で示されるように、デジタルカメラ50の撮像部52を第2の筐体の下部中央近傍に下向きに設け、コンバージョンレンズ60を第1の筐体40の下部中央近傍の該当する箇所に設ける構成も採用できる。
【0043】
以上、本発明に係るカメラ付き携帯端末の実施形態の例について説明したが、本発明は上記実施形態の例に限定されるものではなく、各種の態様が採り得る。たとえば、本実施形態の例(図1、図6)では、コンバージョンレンズ60として固定焦点のものを使用したが、このうちの1個をズームレンズとする構成も採用できる。
【0044】
また、図6に示される実施形態の例では、レンズ固定板62が操作側筐体40の内部で左右にスライド移動可能に支持される構成としたが、レンズ固定板62をターレット(回転)式に形成し、操作側筐体40の内部で回転移動によるスライド移動可能に支持される構成とすることもできる。
【0045】
更に、背面表示部46を第1の筐体である表示側筐体30の背面に設けたが、これを第2の筐体の背面に設けることもでき、また、背面表示部46を設けない構成ともできる。
【0046】
また、本実施形態のカメラ付き携帯端末10には、撮像手段と画像送信手段とが設けられているが、画像送信手段を設けない構成とすることもできる。画像送信手段を備えていなくとも、音声送受信手段と撮像手段とを備えていれば、カメラ付き携帯端末としての最低限の機能が発揮できるからである。
【0047】
更に、音声送受信手段を備えていないPDA(Personal Dijital Assistant)等のようなカメラ付き携帯端末とすることもできる。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、第1の筐体と第2の筐体のいずれか一方には撮像手段の撮像部が設けられ、いずれか他方にはコンバージョンレンズが設けられている。そして、第1と第2の筐体とを重ね合わせた際に、撮像部とコンバージョンレンズとが略同一の光軸を共有するように配される。これにより、撮像部の焦点距離が可変となり、通常のカメラと同様に被写体を撮影できたり、操作者(所持者)の顔等を撮影できたり、カメラとしての機能が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカメラ付き携帯端末の実施の形態を示す概略図
【図2】カメラ付き携帯端末の第1の筐体の背面図
【図3】カメラ付き携帯端末の左側断面図
【図4】図2の右側断面図
【図5】カメラ付き携帯端末の実施の形態を示す構成図
【図6】カメラ付き携帯端末の他の実施の形態を示す要部構成図
【図7】本発明に係るカメラ付き携帯端末の他の態様を示す概略図
【符号の説明】
10…カメラ付き携帯端末、12…送受信部、14…メモリ、16…表示部、18…プロトコル変換部、20…アンテナ、22…無線通信部、24…コントローラ、26…キー入力部、30…第1の筐体(表示側筐体)、40…第2の筐体(操作側筐体)、46…背面表示部、48…撮影ボタン、50…デジタルカメラ、52…撮像部、54…画像メモリ、56…圧縮伸張処理部、60…コンバージョンレンズ、62…レンズ固定板

Claims (4)

  1. 撮像手段を備え、第1の筐体と第2の筐体との2個の筐体が連結されて構成されたカメラ付き携帯端末において、
    前記第1の筐体と第2の筐体のいずれか一方には撮像手段が設けられるとともに、前記第1の筐体と第2の筐体のいずれか他方にはコンバージョンレンズが設けられており、
    前記第1の筐体と第2の筐体とを重ね合わせた際に、前記撮像手段の撮像部と前記コンバージョンレンズとが略同一の光軸を共有するように配され、前記撮像部の焦点距離が変換可能となっていることを特徴とするカメラ付き携帯端末。
  2. 更に音声送受信手段を備えている請求項1に記載のカメラ付き携帯端末。
  3. 前記コンバージョンレンズが複数個設けられており、該コンバージョンレンズをスライド移動することにより前記撮像部の焦点距離が複数の距離に変換可能となっている請求項1又は2のいずれか1項に記載のカメラ付き携帯端末。
  4. 前記コンバージョンレンズがズームレンズである請求項1、2又は3のいずれか1項に記載のカメラ付き携帯端末。
JP2002362001A 2002-12-13 2002-12-13 カメラ付き携帯端末 Expired - Fee Related JP4292795B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362001A JP4292795B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 カメラ付き携帯端末
US10/730,945 US7599722B2 (en) 2002-12-13 2003-12-10 Mobile camera phone with adjustable focal length

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362001A JP4292795B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 カメラ付き携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004191820A true JP2004191820A (ja) 2004-07-08
JP4292795B2 JP4292795B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=32501058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002362001A Expired - Fee Related JP4292795B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 カメラ付き携帯端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7599722B2 (ja)
JP (1) JP4292795B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101736A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Sharp Corp 撮像装置およびこれを備える携帯型電子装置
WO2006065485A2 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Motorola, Inc. Method and system for incorporating a lens in a clam shaped housing
JP2016118676A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 Kddi株式会社 レンズユニット
CN109313376A (zh) * 2016-06-06 2019-02-05 微软技术许可有限责任公司 具有相机和机械翼片的两件式设备
JP2019082704A (ja) * 2019-01-08 2019-05-30 Kddi株式会社 レンズユニット

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM249388U (en) * 2004-01-30 2004-11-01 High Tech Comp Corp Handheld electronic device
KR100606003B1 (ko) * 2004-05-03 2006-07-26 삼성전자주식회사 휴대용 무선 단말기
KR100651471B1 (ko) * 2005-01-12 2006-11-29 삼성전자주식회사 슬라이딩-폴딩 타입 휴대용 단말기
DE102005010920A1 (de) * 2005-03-09 2006-09-14 Siemens Ag Tragbares elektronisches Gerät
ATE520245T1 (de) * 2005-12-06 2011-08-15 Ipg Electronics 504 Ltd Klappbares mobiles endgerät mit einem eingebauten fotoapparat
US20070263067A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Inventec Appliances Corp. Slide mobile camera phone
JP4302745B2 (ja) * 2007-02-19 2009-07-29 シャープ株式会社 カメラ装置およびそれを備えた電子機器
US20090059043A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Randolph Cary Demuynck Portable electronic device having high-resolution camera with auto focus lens
CN101420473A (zh) * 2007-10-22 2009-04-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子装置
DE102009050767B4 (de) * 2009-10-27 2017-06-14 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Datenübertragung
KR101710621B1 (ko) * 2009-11-20 2017-03-08 삼성전자주식회사 렌즈계 및 이를 구비한 촬상 장치
US20110205372A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Ivan Miramontes Electronic device and method of use
US8300845B2 (en) 2010-06-23 2012-10-30 Motorola Mobility Llc Electronic apparatus having microphones with controllable front-side gain and rear-side gain
US8825123B1 (en) * 2012-10-16 2014-09-02 Juan Carlos Gudino Passthrough case for a smart phone
US9215428B2 (en) 2013-01-07 2015-12-15 Dorel Juvenile Group, Inc. Child-monitoring system
US11927874B2 (en) 2014-07-01 2024-03-12 Apple Inc. Mobile camera system
US9451137B2 (en) * 2014-08-21 2016-09-20 Omnivision Technologies, Inc. PCB-mountable lens adapter for a PCB-mountable camera module
US9986144B2 (en) 2016-06-06 2018-05-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Portable devices with adjustable optical arrangement
US10412281B2 (en) * 2016-06-06 2019-09-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Device with split imaging system
US9942466B2 (en) * 2016-06-27 2018-04-10 Google Llc Transparent lens element in convertible base for camera capture pass-through
US10142526B2 (en) * 2016-07-28 2018-11-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Self-aligning multi-part camera system
US9894265B1 (en) * 2016-12-23 2018-02-13 Blackberry Limited Electronic device and method of controlling same for capturing digital images
US10237461B2 (en) * 2017-03-01 2019-03-19 Intel Corporation Dual form factor devices having operative and complementary aligning components
CN111327731A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 北京小米移动软件有限公司 可折叠终端
KR102664692B1 (ko) * 2019-08-08 2024-05-09 삼성전자주식회사 플렉시블 디스플레이 및 카메라를 포함하는 전자 장치
CN111263041B (zh) * 2020-01-22 2021-07-20 维沃移动通信有限公司 摄像模组、电子设备及摄像模组的控制方法
WO2021170219A1 (en) * 2020-02-25 2021-09-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical system comprising multiple functionality optical arrangement
CN111726492A (zh) * 2020-06-10 2020-09-29 维沃移动通信有限公司 电子设备
CN112311923B (zh) * 2020-10-30 2022-04-26 维沃移动通信有限公司 电子设备
KR20220126584A (ko) * 2021-03-09 2022-09-16 삼성전자주식회사 모바일 장치의 카메라 시스템

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773900B2 (ja) 1989-08-02 1995-08-09 日東紡績株式会社 着色意匠面を有するガラス繊維強化樹脂成形板及びその連続製造方法
JPH0374054U (ja) 1989-11-21 1991-07-25
JPH056438U (ja) 1991-07-09 1993-01-29 富士写真フイルム株式会社 電子スチルカメラ
JPH06289474A (ja) 1993-03-30 1994-10-18 Sony Corp レンズの開閉機構
US5950020A (en) * 1997-01-22 1999-09-07 Polaroid Corporation Folding photographic method and apparatus
JP4385490B2 (ja) * 2000-05-12 2009-12-16 ソニー株式会社 携帯端末装置
GB2368992B (en) * 2000-11-10 2005-03-30 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile Imaging
JP2002185589A (ja) 2000-12-14 2002-06-28 Nec Access Technica Ltd 折畳式携帯電話機
JP2002325124A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話機
JP2003069869A (ja) 2001-08-27 2003-03-07 Olympus Optical Co Ltd カメラ機能を有する携帯型情報端末機器
US7106357B2 (en) * 2001-08-27 2006-09-12 Olympus Optical Co., Ltd. Portable information terminal device having camera feature
JP3085476U (ja) 2001-10-19 2002-05-10 石根 三井 カメラ付き携帯電話機
JP2003258944A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nec Saitama Ltd 折り畳み式携帯電話機およびスライド式携帯電話機
JP3860493B2 (ja) 2002-03-12 2006-12-20 富士フイルムホールディングス株式会社 可変倍率式撮像装置
JP2004080343A (ja) 2002-08-16 2004-03-11 Nec Saitama Ltd 携帯電話装置
JP2004128909A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Hitachi Ltd 携帯端末
JP2004135177A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sharp Corp 携帯電話機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101736A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Sharp Corp 撮像装置およびこれを備える携帯型電子装置
WO2006065485A2 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Motorola, Inc. Method and system for incorporating a lens in a clam shaped housing
WO2006065485A3 (en) * 2004-12-15 2007-01-18 Motorola Inc Method and system for incorporating a lens in a clam shaped housing
JP2016118676A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 Kddi株式会社 レンズユニット
CN109313376A (zh) * 2016-06-06 2019-02-05 微软技术许可有限责任公司 具有相机和机械翼片的两件式设备
JP2019082704A (ja) * 2019-01-08 2019-05-30 Kddi株式会社 レンズユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US7599722B2 (en) 2009-10-06
JP4292795B2 (ja) 2009-07-08
US20040116166A1 (en) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292795B2 (ja) カメラ付き携帯端末
JP4802077B2 (ja) 携帯機器
JP4114350B2 (ja) 電子カメラ、電子機器、画像伝送システムおよび画像伝送方法
JP2004032024A (ja) カメラ付携帯電話機
CN101779445A (zh) 具有使用共用图像传感器元件的双摄像机模块的便携式通信设备
WO2004066616A1 (ja) カメラ付き携帯装置
JPWO2006046681A1 (ja) 携帯電話装置
JP4352465B2 (ja) 携帯端末
WO2009032357A1 (en) Portable electronic device having high-resolution camera with auto focus lens
JP2003309634A (ja) 携帯端末装置
JP3751197B2 (ja) 移動体電話機
JP2003250071A (ja) イメージセンサおよび撮像装置
JP2004166159A (ja) カメラ付き携帯電話装置
JP2003069868A (ja) カメラ機能を有する携帯型情報端末機器
JP2005039400A (ja) 電子機器
JP2003249986A (ja) 撮像および通信装置
JP2004159363A (ja) 携帯電話機
JP2006157410A (ja) 通信端末および通話形態の制御方法
JP4263067B2 (ja) 携帯機器
JP2003069869A (ja) カメラ機能を有する携帯型情報端末機器
KR101649635B1 (ko) 휴대 단말기
JP3620471B2 (ja) 通信機能および撮影機能を備えた携帯機器
JP2005143000A (ja) スライド式携帯電子機器
JP2007081459A (ja) カメラ付通信装置
JP2006101457A (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees