JPWO2006046681A1 - 携帯電話装置 - Google Patents

携帯電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006046681A1
JPWO2006046681A1 JP2006543278A JP2006543278A JPWO2006046681A1 JP WO2006046681 A1 JPWO2006046681 A1 JP WO2006046681A1 JP 2006543278 A JP2006543278 A JP 2006543278A JP 2006543278 A JP2006543278 A JP 2006543278A JP WO2006046681 A1 JPWO2006046681 A1 JP WO2006046681A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
casing
mobile phone
phone device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006543278A
Other languages
English (en)
Inventor
堀田 峰布子
峰布子 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2006046681A1 publication Critical patent/JPWO2006046681A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

第一の筐体(1)と、第二の筐体(2)と、第三の筐体(3)を有し、第一の筐体(1)の一方に第二の筐体(2)を回転可能に支持し、第一の筐体(1)の他方に第三の筐体(3)を摺動可能に支持し、第一の筐体(1)に撮像部(5)を搭載するとともに、第一の筐体(1)に対して第三の筐体(3)を摺動して一部を重ねたときに第三の筐体(3)内に撮像部(5)を収納するように構成した構成を有することにより、撮像部(5)を覆い撮像部(5)の汚れの付着や傷付から防止しつつ、自己の画像を撮影する際のユーザーの使い勝手を向上させる携帯電話装置を提供することができる。

Description

本発明は、携帯電話装置に関し、特に、多様な使い勝手に対応した折り畳み式のカメラ付き携帯電話装置に関する。
近年、折り畳み式携帯電話装置にCCDカメラやCMOSカメラを搭載したカメラ付き携帯電話装置が実用化されている。これらのカメラ付き携帯電話装置においては、筐体をスライド式とすることによって、携帯電話装置に具備した表示器又は撮像部を汚れの付着や傷付から防止することができるものが知られている。さらには、例えば、特開2004−72285号公報に、スライド操作と連携させてユーザーの使い勝手を向上させた携帯電話装置が知られている。
しかしながら、上記従来の携帯電話装置においては、表示部がカメラの撮影方向に対しひとつの向きに固定されており、任意に回転させることができない構造であるため、ユーザーが自己を被写体として撮影する場合、撮影予定画像、すなわちプレビュー画像、を確認しながら撮影することができない、という問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、カメラを使用しないときはカバーとなる筐体をスライドしてカメラを覆い、撮像部の汚れの付着や傷付から防止しつつ、自己の画像を撮影する際のユーザーの使い勝手を向上させる携帯電話装置を提供する。
さらに本発明は、ズームや撮影といった操作をタッチパネル式入力部を用いて行い、自己の画像を撮る際の使い勝手を向上させる携帯電話装置を提供する。
本発明の携帯電話装置は、第一の筐体と、第二の筐体と、第三の筐体を有し、第一の筐体の一方に第二の筐体を回転可能に支持し、第一の筐体の他方に第三の筐体を摺動可能に支持し、第一の筐体にカメラを搭載するとともに、第一の筐体に対して第三の筐体を摺動して一部を重ねたときに第三の筐体内にカメラを収納するように構成し、第二の筐体に表示部を設け、第二の筐体を第一の筐体に対して任意の角度だけ回転した状態において表示部に携帯電話装置の動作に応じた表示をするようにした構成を採る。
このような構成にしたことにより、カメラを使用しないときはカバーとなる筐体をスライドしてカメラを覆い撮像部の汚れの付着や傷付から防止できるとともに、自己の画像を撮影する際のユーザーの使い勝手を向上させることができる。
本発明の携帯電話装置は、第一の筐体と、第二の筐体と、第三の筐体を有し、第一の筐体の他方に第二の筐体を回転可能に支持し、第一の筐体の一方に第三の筐体を摺動可能に支持し、第一の筐体にカメラを搭載するとともに、第一の筐体に対して第三の筐体を摺動して一部を重ねたときに第三の筐体内にカメラを収納するように構成し、第二の筐体に表示部を設け、第二の筐体を第一の筐体に対して任意の角度だけ回転した状態において表示部に携帯電話装置の動作に応じた表示をし、第三の筐体の一つの面にキー操作部を設け、第三の筐体のキー操作部を設けた面と反対側の面にタッチパネル式入力部を設け、第二の筐体の表示部を使用者の手前にした状態で第一の筐体及び第三の筐体を回転することにより、使用者が第二の筐体の表示部を見た状態で第三の筐体のキー操作部からキー入力できるようにするとともに、使用者が第二の筐体の表示部を見た状態で第三の筐体のタッチパネル式入力部からタッチ入力できるようにした構成を採る。
このような構成にしたことにより、ズームや撮影といった操作をタッチパネル式入力部を用いて行い、自己の画像を撮る際の使い勝手を向上させることができる。
本発明の携帯電話装置は、第一の筐体と、第二の筐体と、第三の筐体を有し、第一の筐体の一方に第二の筐体を回転可能に支持し、第一の筐体の他方に第三の筐体を摺動可能に支持し、第一の筐体にカメラを搭載するとともに、第一の筐体に対して第三の筐体を摺動して一部を重ねたときに第三の筐体内にカメラを収納するように構成し、第二の筐体に表示部を設け、第二の筐体を第一の筐体に対して任意の角度だけ回転した状態において表示部に携帯電話装置の動作に応じた表示をするようにし、第二の筐体に表示部を設け、第三の筐体の一つの面にキー操作部を設けるとともにキー操作部を設けた面と反対側の面にタッチパネル式入力部を設け、第二の筐体の表示部を使用者の手前にした状態で第三の筐体を回転することにより、使用者が第二の筐体の表示部を見た状態で第三の筐体のキー操作部からキー入力できるようにするか、使用者が第二の筐体の表示部を見た状態で第三の筐体のタッチパネル式入力部からタッチ入力するかを切り替えて使用することができるようにした構成を採る。
このような構成にしたことにより、ズームや撮影といった操作をタッチパネル式入力部を用いて行い、自己の画像を撮る際の使い勝手を向上させることができる。
以上のように、本発明の携帯電話装置によれば、カメラを使用しないときはカバーとなる筐体をスライドしてカメラを覆い撮像部の汚れの付着や傷付から防止できるとともに、自己の画像を撮影する際のユーザーの使い勝手を向上させることができ、さらに、ズームや撮影といった操作をタッチパネル式入力部を用いて行い、自己の画像を撮る際の使い勝手を向上させることができる。
図1Aは、本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の第一の筐体を第三の筐体に収納した状態の外観図である。
図1Bは、本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の第三の筐体を外して示した分解図である。
図2は、本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の主要な構成を示すブロック図である。
図3Aは、本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の縮んだ状態の外観図である。
図3Bは、本発明の実施の形態1に係る電話装置の伸張した状態の外観図である。
図3Cは、本発明の実施の形態1に係る電話装置の伸張し回転した状態の外観図である。
図4は、本発明の実施の形態2に係る携帯電話装置の第三の筐体の表裏を反転した状態の外観図である。
図5は、本発明の実施の形態2に係る携帯電話装置の主要な構成を示すブロック図である。
図6は、本発明の実施の形態2に係る携帯電話装置において三脚ねじ穴9に三脚26を接続した状態を示す外観図である。
図7は、本発明の実施の形態2に係る携帯電話装置においてユーザーの自己の画像を撮影する場合の外観図である。
図8Aは、本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置の外観図である。
図8Bは、本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置の第三の筐体をのばして示した外観図である。
図9Aは、本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置の第三の筐体を伸張した外観図である。
図9Bは、本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置の第三の筐体を伸張して回転した外観図である。
図10は、本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置をTV電話に使用した場合の外観図である。
符号の説明
1 第一の筐体
2 第二の筐体
3 第三の筐体
4 回転軸
5 撮像部
6 照明部
7 凹部
8 シャッターボタン
9 三脚ねじ穴
11 スピーカ
12 表示部
13 マイク
14 操作部
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
本実施例の携帯電話装置は、第一の筐体と、第二の筐体と、第三の筐体とから構成され、第一の筐体の一方に第三の筐体を摺動可能に支持し、第一の筐体の他方に第二の筐体を回転可能に支持するように構成される。
図1Aは、本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の第一の筐体を第三の筐体に収納した状態の外観図、図1Bは本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の第三の筐体を外して示した分解図である。
第一の筐体1は、回転軸4と、例えばカメラである撮像部5と、照明部(ストロボ)6と、凹部7と、シャッターボタン8と、三脚ねじ穴9とを備えている。第二の筐体2は、スピーカ11と、表示部12とを備えている。第三の筐体3は、マイク13と、操作部14とを備えている。
図1Aの状態では、第一の筐体1が第三の筐体3に覆われている。回転軸4は第一の筐体に対して第二の筐体2を回転自在に支持している。スピーカ11は、通話音や着信音等を再生する。表示部12は、携帯電話装置に記録された画像、及び携帯電話機能又は撮影機能におけるメニュー画面等を表示する。マイク13は、通話や記録のために音声を電気信号に変換する。操作部14は、携帯電話装置を操作するための複数のボタンである。図1Aの携帯電話装置では、第一の筐体1を第三の筐体3に収納したままで、通常の音声通信を行うことができる。
図1Bの状態は分解図を示しているが、実際には第三の筐体3をスライドすると第三の筐体3の一部が第一の筐体1に重なった状態でスライドがとまり、第一の筐体1、第二の筐体2と第三の筐体3が一体になった姿で使用されるよう構成している。照明部6は、撮影時に照度が足りない場合に、被写体の照度を増加させるために発光し、暗部でもカメラ撮影ができるようにしている。シャッターボタン8は、フォーカス調節や画像を撮像することを指示するためのシャッターボタンである。三脚ねじ穴9は、携帯電話装置に三脚を装着するためのねじ穴である。撮像部5は、画像を撮像する。
図2は、本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の構成を示すブロック図である。第一の筐体1と、第二の筐体2と、第三の筐体3を破線で示し、その中にそれぞれ設けられている各手段をブロックで示している。すなわち、撮像部5と、照明部6と、シャッターボタン8と、スピーカ11と、表示部12と、マイク13と、全体制御部20と、開閉検出部21と、受信部22と、送信部23と、無線制御部24と、音声処理部25と、メモリ30と、を具備する構成をしている。
なお、図2及び図3A〜3Cで図1と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
マイク13から入力されたアナログ音声信号は音声処理部25でデジタル信号へ変換処理され、全体制御部20に入力された後、無線制御部24に入力されデジタル信号を変調し、送信部23によって無線通信回線を通じて送信する。通話中に対局から送信されたデジタル音声信号は受信部22によって受信され、無線制御部24によって変換処理を施され全体制御部20に入力され、音声処理部25により、スピーカ11に出力される。シャッターボタン8が押されることにより撮像部5で撮影された画像は、全体制御部20によって表示部12に表示された後、メモリ30に格納される。照明部6は全体制御部20の指示に応じて照明を点灯する。開閉検出部21は筐体の摺動や回転などの開閉動作を監視し、開閉が検出された場合に全体制御部20に通知する。この通知に基いて、全体制御部20は、表示部12での、例えば上下方向の表示の向きを制御する。
図3A〜3Cは、本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の外観の変化を説明するための外観図である。図3Aは、本実施の形態に係る携帯電話装置が縮んだ状態にある場合の外観図である。図3Bは、第三の筐体3を伸張させた状態における外観図である。本実施の形態に係る携帯電話においては、図3Aの状態から図3Bの状態まで、第三の筐体3をB矢印方向に一定の範囲内でスライドさせることが可能である。図3Bの状態においては表示部12が手前、撮像部5が向こうを向いており、ユーザーは表示部12に表示される被写体30を確認しながら撮影を行うことができる。
図3Cは、第三の筐体3を伸張させた状態に保ちながら、第二の筐体2を矢印Aの向きに180度回転させた状態を示す外観図である。このように回転させることにより、撮像部5と表示部12が同一の向きとなるため、ユーザーが自己を被写体として撮影を行う際にも、撮影予定画像(プレビュー画像)を確認しながら撮影を行うことができる。
なお、本実施の形態では、撮像部5と表示部12が反対方向及び同一方向にある場合についてのみ説明したがこれに限るものではなく、表示部12をユーザーが見やすい任意の角度の状態にして撮影を行うこともできる。
(実施の形態2)
次に本発明の第二の実施の形態について説明する。本実施例の携帯電話装置は、第三の筐体の一の面に操作部を備え、操作部を備える面の裏面に表示器とタッチパネルを配するように構成している。
図4は、本発明の実施の形態2に係る携帯電話装置の第三の筐体の表裏を反転した状態の外観図である。図4に示す本実施例の携帯電話装置は、タッチパネル式入力部15と、第二の表示部16とを主に具備する構成を採る。なお、タッチパネル式入力部15と第二の表示部16とは同一面上に取り付けられている。
なお、図4、図5、図6、図7は、実施の形態1に示した外観図と共通の構成を有しており、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図5は、本発明の実施の形態2に係る携帯電話装置の構成を示すブロック図である。第一の表示部12は、第一の筐体1に備え付けられ撮影予定画像(プレビュー画像)、携帯電話装置に記録された画像又は通信時の対局から送信された画像、及び携帯電話機能又は撮影機能におけるメニュー画面等を表示する。第二の表示部16は、第三の筐体3に備え付けられ撮影予定画像(プレビュー画像)、携帯電話装置に記録された画像又は通信時の対局から送信された画像、及び携帯電話機能又は撮影機能におけるメニュー画面等を表示する。第三の筐体の備え付けられたタッチパネル式入力部15はユーザーからの入力を受け付ける。
図6は、実施の形態2に係る携帯電話装置において三脚ねじ穴9に三脚26を接続した状態を示す外観図である。第三の筐体3を伸張したときに現れる三脚ねじ穴9に三脚26を接続することによって、携帯電話装置を固定することができるので、撮影時の手ぶれを防ぐことができる。
図7は、実施の形態2に係る携帯電話装置を、ユーザーの自己の画像を撮影する場合の外観を示した図である。撮影予定画像(プレビュー画像)32は、撮像部5を通じて撮像された自己の画像等である。第2の表示部16は、第三の筐体3の操作部の裏面に設置されたタッチパネル式入力部15の下にズームや撮影(シャッター)といった操作を表示している。そのため、タッチパネル式入力部を用いてズームや撮影を行うことができ、自己の画像を取る際にも、操作が容易である。
なお、本実施の形態では、撮像部5と表示部12が反対方向及び同一方向にある場合についてのみ説明したがこれに限るものではなく、表示部12をユーザーが見やすい任意の角度の状態にして撮影を行うこともできる。
(実施の形態3)
次に本発明の第三の実施の形態について説明する。本実施例の携帯電話装置は、第一の筐体と、第二の筐体と、第三の筐体とから構成され、第一の筐体の一方に第三の筐体を摺動可能に支持し、さらに第一の筐体に対し第三の筐体を回転可能に支持し、第一の筐体の他方に第二の筐体を回転可能に支持するように構成される。
図8Aは、本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置の第一の筐体を第三の筐体に収納した状態の外観図、図8Bは本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置の第三の筐体をのばして示した外観図である。
本実施例の携帯電話装置は、第一の筐体1と、第二の筐体2と、第三の筐体3とから構成される。第一の筐体1の一方に前記第三の筐体3を摺動可能に支持しつつ回転軸17により第一の筐体1に対して任意の角度で回転可能に支持し、前記第一の筐体1の他方に前記第二の筐体2を回転可能に支持するように構成される。
なお、図8A、8B、図9A、9B及び図10は、実施の形態1に示した外観図と共通の構成を有しており、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図9A、9Bは、本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置の外観の変化を説明するための外観図である。図9Aは、第三の筐体3を伸張させた状態で第一の表示部12と第二の表示部16を同一の方向になるように回転させた状態である。図9Bは、第三の筐体3を伸張させた状態で第一の表示部12と第二の表示部16を反対の方向になるように回転させた状態である。
図10は、実施の形態3に係る携帯電話装置をTV電話に使用した場合の外観図である。自局画像32は、撮像部5を通じて撮影された画像、対局画像30は無線通信回線を通じて受信した対局が送信した画像である。第2の表示部16と第1の表示部12を同方向に向けて使用するため、2つの表示器に同時にそれぞれ表示される自局の画像と対局の画像の両方を確認しながら、TV電話を行うことができる。
なお、TV電話の使用時において、自局画像32を第2の表示部16に、対局画像30を第1の表示部12に表示してもよい。
なお、本実施の形態では、撮像部5と第1の表示部12が反対方向及び同一方向にある場合について説明したがこれに限るものではなく、第1の表示部12をユーザーが見やすい任意の角度の状態にして撮影を行うこともできる。
また、本実施の形態では、撮像部5と第2の表示部16が反対方向及び同一方向にある場合について説明したがこれに限るものではなく、第2の表示部16をユーザーが見やすい任意の角度の状態にして撮影を行うこともできる。
また、本実施の形態では、TV電話を利用した使用方法を説明したがこれに限るものではなく、チャットなどいかなる画像通信アプリケーションに適用してもよい。
また、本実施の形態では、TV電話を利用した使用方法を説明したがこれに限るものではなく、画像を撮影する際に、第1の表示部12と第2の表示部16のうち、一方の表示部に携帯電話端末に保存された1又は複数の画像を表示し、他方の表示部に撮影予定画像を表示するようにしてもよい。使用者は過去の画像と撮影予定画像を比較しながら撮影することができるので、過去の画像に比べてよりよい画像を撮影しやすくなる。
本発明にかかる携帯電話装置は、撮像部の汚れの付着や傷付から防止できるとともに、自己の画像を撮影する際のユーザーの使い勝手を向上させた、撮像機能やTV電話機能や画像通信機能などの各種機能を有する携帯電話装置に有用である。
本発明は、携帯電話装置に関し、特に、多様な使い勝手に対応した折り畳み式のカメラ付き携帯電話装置に関する。
近年、折り畳み式携帯電話装置にCCDカメラやCMOSカメラを搭載したカメラ付き携帯電話装置が実用化されている。これらのカメラ付き携帯電話装置においては、筐体をスライド式とすることによって、携帯電話装置に具備した表示器又は撮像部を汚れの付着や傷付から防止することができるものが知られている。さらには、例えば、特開2004−72285号公報に、スライド操作と連携させてユーザーの使い勝手を向上させた携帯電話装置が知られている。
しかしながら、上記従来の携帯電話装置においては、表示部がカメラの撮影方向に対しひとつの向きに固定されており、任意に回転させることができない構造であるため、ユーザーが自己を被写体として撮影する場合、撮影予定画像、すなわちプレビュー画像、を確認しながら撮影することができない、という問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、カメラを使用しないときはカバーとなる筐体をスライドしてカメラを覆い、撮像部の汚れの付着や傷付から防止しつつ、自己の画像を撮影する際のユーザーの使い勝手を向上させる携帯電話装置を提供する。
さらに本発明は、ズームや撮影といった操作をタッチパネル式入力部を用いて行い、自己の画像を撮る際の使い勝手を向上させる携帯電話装置を提供する。
本発明の携帯電話装置は、第一の筐体と、第二の筐体と、第三の筐体を有し、第一の筐体の一方に第二の筐体を回転可能に支持し、第一の筐体の他方に第三の筐体を摺動可能に支持し、第一の筐体にカメラを搭載するとともに、第一の筐体に対して第三の筐体を摺動して一部を重ねたときに第三の筐体内にカメラを収納するように構成し、第二の筐体に表示部を設け、第二の筐体を第一の筐体に対して任意の角度だけ回転した状態において表示部に携帯電話装置の動作に応じた表示をするようにした構成を採る。
このような構成にしたことにより、カメラを使用しないときはカバーとなる筐体をスライドしてカメラを覆い撮像部の汚れの付着や傷付から防止できるとともに、自己の画像を撮影する際のユーザーの使い勝手を向上させることができる。
本発明の携帯電話装置は、第一の筐体と、第二の筐体と、第三の筐体を有し、第一の筐体の他方に第二の筐体を回転可能に支持し、第一の筐体の一方に第三の筐体を摺動可能に支持し、第一の筐体にカメラを搭載するとともに、第一の筐体に対して第三の筐体を摺動して一部を重ねたときに第三の筐体内にカメラを収納するように構成し、第二の筐体に表示部を設け、第二の筐体を第一の筐体に対して任意の角度だけ回転した状態において表示部に携帯電話装置の動作に応じた表示をし、第三の筐体の一つの面にキー操作部を設け、第三の筐体のキー操作部を設けた面と反対側の面にタッチパネル式入力部を設け、第二の筐体の表示部を使用者の手前にした状態で第一の筐体及び第三の筐体を回転することにより、使用者が第二の筐体の表示部を見た状態で第三の筐体のキー操作部からキー入力できるようにするとともに、使用者が第二の筐体の表示部を見た状態で第三の筐体のタッチパネル式入力部からタッチ入力できるようにした構成を採る。
このような構成にしたことにより、ズームや撮影といった操作をタッチパネル式入力部を用いて行い、自己の画像を撮る際の使い勝手を向上させることができる。
本発明の携帯電話装置は、第一の筐体と、第二の筐体と、第三の筐体を有し、第一の筐体の一方に第二の筐体を回転可能に支持し、第一の筐体の他方に第三の筐体を摺動可能に支持し、第一の筐体にカメラを搭載するとともに、第一の筐体に対して第三の筐体を摺動して一部を重ねたときに第三の筐体内にカメラを収納するように構成し、第二の筐体に表示部を設け、第二の筐体を第一の筐体に対して任意の角度だけ回転した状態において表示部に携帯電話装置の動作に応じた表示をするようにし、第二の筐体に表示部を設け、第三の筐体の一つの面にキー操作部を設けるとともにキー操作部を設けた面と反対側の面にタッチパネル式入力部を設け、第二の筐体の表示部を使用者の手前にした状態で第三の筐体を回転することにより、使用者が第二の筐体の表示部を見た状態で第三の筐体のキー操作部からキー入力できるようにするか、使用者が第二の筐体の表示部を見た状態で第三の筐体のタッチパネル式入力部からタッチ入力するかを切り替えて使用することができるようにした構成を採る。
このような構成にしたことにより、ズームや撮影といった操作をタッチパネル式入力部を用いて行い、自己の画像を撮る際の使い勝手を向上させることができる。
以上のように、本発明の携帯電話装置によれば、カメラを使用しないときはカバーとなる筐体をスライドしてカメラを覆い撮像部の汚れの付着や傷付から防止できるとともに、自己の画像を撮影する際のユーザーの使い勝手を向上させることができ、さらに、ズームや撮影といった操作をタッチパネル式入力部を用いて行い、自己の画像を撮る際の使い勝手を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
本実施例の携帯電話装置は、第一の筐体と、第二の筐体と、第三の筐体とから構成され、第一の筐体の一方に第三の筐体を摺動可能に支持し、第一の筐体の他方に第二の筐体を回転可能に支持するように構成される。
図1Aは、本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の第一の筐体を第三の筐体に収納した状態の外観図、図1Bは本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の第三の筐体を外して示した分解図である。
第一の筐体1は、回転軸4と、例えばカメラである撮像部5と、照明部(ストロボ)6と、凹部7と、シャッターボタン8と、三脚ねじ穴9とを備えている。第二の筐体2は、スピーカ11と、表示部12とを備えている。第三の筐体3は、マイク13と、操作部14とを備えている。
図1Aの状態では、第一の筐体1が第三の筐体3に覆われている。回転軸4は第一の筐体に対して第二の筐体2を回転自在に支持している。スピーカ11は、通話音や着信音等を再生する。表示部12は、携帯電話装置に記録された画像、及び携帯電話機能又は撮影機能におけるメニュー画面等を表示する。マイク13は、通話や記録のために音声を電気信号に変換する。操作部14は、携帯電話装置を操作するための複数のボタンである。図1Aの携帯電話装置では、第一の筐体1を第三の筐体3に収納したままで、通常の音声通信を行うことができる。
図1Bの状態は分解図を示しているが、実際には第三の筐体3をスライドすると第三の筐体3の一部が第一の筐体1に重なった状態でスライドがとまり、第一の筐体1、第二の筐体2と第三の筐体3が一体になった姿で使用されるよう構成している。照明部6は、撮影時に照度が足りない場合に、被写体の照度を増加させるために発光し、暗部でもカメラ撮影ができるようにしている。シャッターボタン8は、フォーカス調節や画像を撮像することを指示するためのシャッターボタンである。三脚ねじ穴9は、携帯電話装置に三脚を装着するためのねじ穴である。撮像部5は、画像を撮像する。
図2は、本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の構成を示すブロック図である。第一の筐体1と、第二の筐体2と、第三の筐体3を破線で示し、その中にそれぞれ設けられている各手段をブロックで示している。すなわち、撮像部5と、照明部6と、シャッターボタン8と、スピーカ11と、表示部12と、マイク13と、全体制御部20と、開閉検出部21と、受信部22と、送信部23と、無線制御部24と、音声処理部25と、メモリ30と、を具備する構成をしている。
なお、図2及び図3A〜3Cで図1と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
マイク13から入力されたアナログ音声信号は音声処理部25でデジタル信号へ変換処理され、全体制御部20に入力された後、無線制御部24に入力されデジタル信号を変調し、送信部23によって無線通信回線を通じて送信する。通話中に対局から送信されたデジタル音声信号は受信部22によって受信され、無線制御部24によって変換処理を施され全体制御部20に入力され、音声処理部25により、スピーカ11に出力される。シャッターボタン8が押されることにより撮像部5で撮影された画像は、全体制御部20によって表示部12に表示された後、メモリ30に格納される。照明部6は全体制御部20の指示に応じて照明を点灯する。開閉検出部21は筐体の摺動や回転などの開閉動作を監視し、開閉が検出された場合に全体制御部20に通知する。この通知に基いて、全体制御部20は、表示部12での、例えば上下方向の表示の向きを制御する。
図3A〜3Cは、本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の外観の変化を説明するための外観図である。図3Aは、本実施の形態に係る携帯電話装置が縮んだ状態にある場合の外観図である。図3Bは、第三の筐体3を伸張させた状態における外観図である。本実施の形態に係る携帯電話においては、図3Aの状態から図3Bの状態まで、第三の筐体3をB矢印方向に一定の範囲内でスライドさせることが可能である。図3Bの状態においては表示部12が手前、撮像部5が向こうを向いており、ユーザーは表示部12に表示される被写体30を確認しながら撮影を行うことができる。
図3Cは、第三の筐体3を伸張させた状態に保ちながら、第二の筐体2を矢印Aの向きに180度回転させた状態を示す外観図である。このように回転させることにより、撮像部5と表示部12が同一の向きとなるため、ユーザーが自己を被写体として撮影を行う際にも、撮影予定画像(プレビュー画像)を確認しながら撮影を行うことができる。
なお、本実施の形態では、撮像部5と表示部12が反対方向及び同一方向にある場合についてのみ説明したがこれに限るものではなく、表示部12をユーザーが見やすい任意の角度の状態にして撮影を行うこともできる。
(実施の形態2)
次に本発明の第二の実施の形態について説明する。本実施例の携帯電話装置は、第三の筐体の一の面に操作部を備え、操作部を備える面の裏面に表示器とタッチパネルを配するように構成している。
図4は、本発明の実施の形態2に係る携帯電話装置の第三の筐体の表裏を反転した状態の外観図である。図4に示す本実施例の携帯電話装置は、タッチパネル式入力部15と、第二の表示部16とを主に具備する構成を採る。なお、タッチパネル式入力部15と第二の表示部16とは同一面上に取り付けられている。
なお、図4、図5、図6、図7は、実施の形態1に示した外観図と共通の構成を有しており、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図5は、本発明の実施の形態2に係る携帯電話装置の構成を示すブロック図である。第一の表示部12は、第一の筐体1に備え付けられ撮影予定画像(プレビュー画像)、携帯電話装置に記録された画像又は通信時の対局から送信された画像、及び携帯電話機能又は撮影機能におけるメニュー画面等を表示する。第二の表示部16は、第三の筐体3に備え付けられ撮影予定画像(プレビュー画像)、携帯電話装置に記録された画像又は通信時の対局から送信された画像、及び携帯電話機能又は撮影機能におけるメニュー画面等を表示する。第三の筐体の備え付けられたタッチパネル式入力部15はユーザーからの入力を受け付ける。
図6は、実施の形態2に係る携帯電話装置において三脚ねじ穴9に三脚26を接続した状態を示す外観図である。第三の筐体3を伸張したときに現れる三脚ねじ穴9に三脚26を接続することによって、携帯電話装置を固定することができるので、撮影時の手ぶれを防ぐことができる。
図7は、実施の形態2に係る携帯電話装置を、ユーザーの自己の画像を撮影する場合の外観を示した図である。撮影予定画像(プレビュー画像)32は、撮像部5を通じて撮像された自己の画像等である。第2の表示部16は、第三の筐体3の操作部の裏面に設置されたタッチパネル式入力部15の下にズームや撮影(シャッター)といった操作を表示している。そのため、タッチパネル式入力部を用いてズームや撮影を行うことができ、自己の画像を取る際にも、操作が容易である。
なお、本実施の形態では、撮像部5と表示部12が反対方向及び同一方向にある場合についてのみ説明したがこれに限るものではなく、表示部12をユーザーが見やすい任意の角度の状態にして撮影を行うこともできる。
(実施の形態3)
次に本発明の第三の実施の形態について説明する。本実施例の携帯電話装置は、第一の筐体と、第二の筐体と、第三の筐体とから構成され、第一の筐体の一方に第三の筐体を摺動可能に支持し、さらに第一の筐体に対し第三の筐体を回転可能に支持し、第一の筐体の他方に第二の筐体を回転可能に支持するように構成される。
図8Aは、本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置の第一の筐体を第三の筐体に収納した状態の外観図、図8Bは本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置の第三の筐体をのばして示した外観図である。
本実施例の携帯電話装置は、第一の筐体1と、第二の筐体2と、第三の筐体3とから構成される。第一の筐体1の一方に前記第三の筐体3を摺動可能に支持しつつ回転軸17により第一の筐体1に対して任意の角度で回転可能に支持し、前記第一の筐体1の他方に前記第二の筐体2を回転可能に支持するように構成される。
なお、図8A、8B、図9A、9B及び図10は、実施の形態1に示した外観図と共通の構成を有しており、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図9A、9Bは、本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置の外観の変化を説明するための外観図である。図9Aは、第三の筐体3を伸張させた状態で第一の表示部12と第二の表示部16を同一の方向になるように回転させた状態である。図9Bは、第三の筐体3を伸張させた状態で第一の表示部12と第二の表示部16を反対の方向になるように回転させた状態である。
図10は、実施の形態3に係る携帯電話装置をTV電話に使用した場合の外観図である。自局画像32は、撮像部5を通じて撮影された画像、対局画像30は無線通信回線を通じて受信した対局が送信した画像である。第2の表示部16と第1の表示部12を同方向に向けて使用するため、2つの表示器に同時にそれぞれ表示される自局の画像と対局の画像の両方を確認しながら、TV電話を行うことができる。
なお、TV電話の使用時において、自局画像32を第2の表示部16に、対局画像30を第1の表示部12に表示してもよい。
なお、本実施の形態では、撮像部5と第1の表示部12が反対方向及び同一方向にある場合について説明したがこれに限るものではなく、第1の表示部12をユーザーが見やすい任意の角度の状態にして撮影を行うこともできる。
また、本実施の形態では、撮像部5と第2の表示部16が反対方向及び同一方向にある場合について説明したがこれに限るものではなく、第2の表示部16をユーザーが見やすい任意の角度の状態にして撮影を行うこともできる。
また、本実施の形態では、TV電話を利用した使用方法を説明したがこれに限るものではなく、チャットなどいかなる画像通信アプリケーションに適用してもよい。
また、本実施の形態では、TV電話を利用した使用方法を説明したがこれに限るものではなく、画像を撮影する際に、第1の表示部12と第2の表示部16のうち、一方の表示部に携帯電話端末に保存された1又は複数の画像を表示し、他方の表示部に撮影予定画像を表示するようにしてもよい。使用者は過去の画像と撮影予定画像を比較しながら撮影することができるので、過去の画像に比べてよりよい画像を撮影しやすくなる。
本発明にかかる携帯電話装置は、撮像部の汚れの付着や傷付から防止できるとともに、自己の画像を撮影する際のユーザーの使い勝手を向上させた、撮像機能やTV電話機能や画像通信機能などの各種機能を有する携帯電話装置に有用である。
本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の第一の筐体を第三の筐体に収納した状態の外観図 本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の第三の筐体を外して示した分解図 本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の主要な構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る携帯電話装置の縮んだ状態の外観図 本発明の実施の形態1に係る電話装置の伸張した状態の外観図 本発明の実施の形態1に係る電話装置の伸張し回転した状態の外観図 本発明の実施の形態2に係る携帯電話装置の第三の筐体の表裏を反転した状態の外観図 本発明の実施の形態2に係る携帯電話装置の主要な構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る携帯電話装置において三脚ねじ穴9に三脚26を接続した状態を示す外観図 本発明の実施の形態2に係る携帯電話装置においてユーザーの自己の画像を撮影する場合の外観図 本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置の外観図 本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置の第三の筐体をのばして示した外観図 本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置の第三の筐体を伸張した外観図 本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置の第三の筐体を伸張して回転した外観図 本発明の実施の形態3に係る携帯電話装置をTV電話に使用した場合の外観図
符号の説明
1 第一の筐体
2 第二の筐体
3 第三の筐体
4 回転軸
5 撮像部
6 照明部
7 凹部
8 シャッターボタン
9 三脚ねじ穴
11 スピーカ
12 表示部
13 マイク
14 操作部

Claims (6)

  1. 第一の筐体と、第二の筐体と、第三の筐体を有し、前記第一の筐体の一方に前記第二の筐体を回転可能に支持し、前記第一の筐体の他方に前記第三の筐体を摺動可能に支持し、前記第一の筐体に撮像部を搭載するとともに、前記第一の筐体に対して前記第三の筐体を摺動して一部を重ねたときに前記第三の筐体内に前記撮像部を収納するように構成したことを特徴とする携帯電話装置。
  2. 前記第二の筐体に表示部を設け、前記第二の筐体を前記第一の筐体に対して任意の角度だけ回転した状態において、前記表示部に前記第二筐体の回転動作に応じた表示をするように構成したことを特徴とする請求項1に記載の携帯電話装置。
  3. 前記第三の筐体の一つの面にキー操作部を設け、前記第三の筐体のキー操作部を設けた面と反対側の面にタッチパネル式入力部を設け、前記第二の筐体の表示部を使用者の手前にした状態で前記第三の筐体を回転することにより、使用者が前記第二の筐体の表示部を見た状態で前記第三の筐体のキー操作部からキー入力できるようにするか、使用者が前記第二の筐体の表示部を見た状態で前記第三の筐体のタッチパネル式入力部からタッチ入力するかを切り替えて使用することができるよう構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の携帯電話装置。
  4. 画像通信を行うことができる携帯電話装置であって、前記第二の筐体に設けられた表示部と前記第三の筐体のタッチパネル式入力部に設けられた表示部のうち、一方の表示部は自局の画像を表示し、他方の表示部は対局の画像を表示することを特徴とする請求項3に記載の携帯電話装置。
  5. 前記第二の筐体に設けられた表示部と前記第三の筐体のタッチパネル式入力部に設けられた表示部のうち、一方の表示部は前記携帯電話装置に保存された画像を表示し、他方の表示部は撮影予定画像を表示することを特徴とする請求項3に記載の携帯電話装置。
  6. 三脚を装着するためのねじ穴を前記第一の筐体側面に具備したことを特徴とする請求項1記載の携帯電話装置。
JP2006543278A 2004-10-25 2005-10-24 携帯電話装置 Pending JPWO2006046681A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309413 2004-10-25
JP2004309413 2004-10-25
PCT/JP2005/019852 WO2006046681A1 (ja) 2004-10-25 2005-10-24 携帯電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006046681A1 true JPWO2006046681A1 (ja) 2008-05-22

Family

ID=36227922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543278A Pending JPWO2006046681A1 (ja) 2004-10-25 2005-10-24 携帯電話装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070249389A1 (ja)
JP (1) JPWO2006046681A1 (ja)
CN (1) CN101049001A (ja)
WO (1) WO2006046681A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7969497B2 (en) * 2005-11-21 2011-06-28 Sony Corporation Image capturing apparatus having a movable display screen
KR101122087B1 (ko) * 2006-07-20 2012-03-15 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 이를 이용한 기능 모드 변경 방법
US8560020B2 (en) 2007-04-10 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling a touchscreen in a wireless terminal
CN101360132B (zh) * 2007-07-30 2012-03-21 宏达国际电子股份有限公司 可携式电子装置
US8917985B2 (en) * 2007-08-29 2014-12-23 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
EP2039398B1 (en) * 2007-08-29 2016-05-04 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
JP4260215B1 (ja) * 2007-08-29 2009-04-30 任天堂株式会社 撮像装置
US8177441B2 (en) * 2007-08-29 2012-05-15 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
JP4181211B1 (ja) 2008-06-13 2008-11-12 任天堂株式会社 情報処理装置およびそれにおいて実行される起動用プログラム
US8130275B2 (en) 2008-06-13 2012-03-06 Nintendo Co., Ltd. Information-processing apparatus, and storage medium storing a photographing application launch program executed by information-processing apparatus
JP5200815B2 (ja) * 2008-09-24 2013-06-05 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
US8848100B2 (en) 2008-10-01 2014-09-30 Nintendo Co., Ltd. Information processing device, information processing system, and launch program and storage medium storing the same providing photographing functionality
JP2010141729A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Hoya Corp ズーム調整システムおよびカメラ
US20110293184A1 (en) * 2010-05-31 2011-12-01 Silverbrook Research Pty Ltd Method of identifying page from plurality of page fragment images
FI123008B (fi) * 2010-06-22 2012-09-28 Janne Pitkaenen Laitteisto ja menetelmä käytettävyystestausta varten
EP2456174B1 (en) * 2010-11-19 2014-02-26 BlackBerry Limited Segmented portable electronic device and method of display
US20130076654A1 (en) 2011-09-27 2013-03-28 Imerj LLC Handset states and state diagrams: open, closed transitional and easel
JP5970937B2 (ja) * 2012-04-25 2016-08-17 ソニー株式会社 表示制御装置および表示制御方法
CN208015781U (zh) * 2018-02-09 2018-10-26 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端
CN108600428B (zh) * 2018-04-02 2021-03-16 京东方科技集团股份有限公司 一种显示设备
CN110445894B (zh) * 2018-05-04 2021-05-04 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5161028A (en) * 1989-07-20 1992-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Car-mounted video displaying apparatus
JP2595932B2 (ja) * 1994-05-18 1997-04-02 日本電気株式会社 携帯無線機
JP3700200B2 (ja) * 1995-06-05 2005-09-28 ソニー株式会社 携帯用電話装置
US6295088B1 (en) * 1997-02-17 2001-09-25 Nikon Corporation Portable display device
US6459857B2 (en) * 1998-03-11 2002-10-01 Nikon Corporation Electronic camera
FI112573B (fi) * 1998-06-04 2003-12-15 Nokia Corp Kamerallinen matkaviestin
JP3546784B2 (ja) * 1999-12-14 2004-07-28 日本電気株式会社 携帯端末
JP3546997B2 (ja) * 1999-12-24 2004-07-28 日本電気株式会社 カメラ付き携帯情報端末装置
US6575904B2 (en) * 2000-05-09 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biodata interfacing system
JP2001339499A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Internet Business Japan Co Ltd パソコン付携帯電話
US6680845B2 (en) * 2000-09-06 2004-01-20 Sony Corporation Information processing apparatus
JP4648551B2 (ja) * 2001-02-15 2011-03-09 オリンパス株式会社 携帯電話機
JP2002295445A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Denso Corp 携帯電話機
USD466096S1 (en) * 2001-08-24 2002-11-26 Masahiko Takada Mobile phone with digital camera
JP2003174495A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
JP2003309634A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Hitachi Ltd 携帯端末装置
KR101004300B1 (ko) * 2002-11-20 2010-12-28 파나소닉 주식회사 휴대통신단말
JP2004328279A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯端末機
US7583313B2 (en) * 2003-06-26 2009-09-01 Kyocera Corporation Imaging apparatus
JP4481673B2 (ja) * 2004-02-10 2010-06-16 Hoya株式会社 デジタルカメラ
US20050253775A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Stewart Gordon A Multi-screen laptop system
JP4286735B2 (ja) * 2004-07-08 2009-07-01 シャープ株式会社 携帯機器
KR101109583B1 (ko) * 2004-11-04 2012-01-31 삼성전자주식회사 홀더부가 개폐되는 촬상장치
TWM269695U (en) * 2004-12-22 2005-07-01 Lite On Technology Corp Hand-held-type electronic data processor

Also Published As

Publication number Publication date
US20070249389A1 (en) 2007-10-25
CN101049001A (zh) 2007-10-03
WO2006046681A1 (ja) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006046681A1 (ja) 携帯電話装置
JP4053444B2 (ja) 携帯可能な多機能電子機器
JP4378072B2 (ja) 電子機器、撮像装置、携帯通信機器、映像の表示制御方法及びプログラム
JP3882687B2 (ja) 携帯型通信装置
WO2004066616A1 (ja) カメラ付き携帯装置
JP2004191820A (ja) カメラ付き携帯端末
JP2008092176A (ja) 携帯機器
JP3929704B2 (ja) 通信機能付き撮像装置
JP3751197B2 (ja) 移動体電話機
JP3850113B2 (ja) デジタル電子カメラ
JP2005323241A (ja) 携帯電話機
KR20040001170A (ko) 카메라 폰에서 이미지 촬영 및 저장방법
JP2004274777A (ja) 携帯可能な多機能電子機器
JP2004166159A (ja) カメラ付き携帯電話装置
JP2004120290A (ja) 携帯端末及び携帯端末の画像表示方法
JP2003258955A (ja) 情報端末装置
JP2003249986A (ja) 撮像および通信装置
JP2004064350A (ja) 撮像装置搭載携帯電話機
JP2010177898A (ja) 携帯端末および携帯端末の制御方法
JP4069681B2 (ja) 携帯端末及びその報知方法
JP2004159363A (ja) 携帯電話機
JP2004040382A (ja) カメラ付き携帯情報端末
JP2003092741A (ja) 通信端末機器
JP2005136569A (ja) 携帯電話装置
JP2005143000A (ja) スライド式携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027