JP2004185331A - 表示装置及び表示装置の制御方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004185331A
JP2004185331A JP2002351816A JP2002351816A JP2004185331A JP 2004185331 A JP2004185331 A JP 2004185331A JP 2002351816 A JP2002351816 A JP 2002351816A JP 2002351816 A JP2002351816 A JP 2002351816A JP 2004185331 A JP2004185331 A JP 2004185331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
bendable
display data
display device
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002351816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4115818B2 (ja
Inventor
Shuichi Otsuka
秀一 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002351816A priority Critical patent/JP4115818B2/ja
Publication of JP2004185331A publication Critical patent/JP2004185331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115818B2 publication Critical patent/JP4115818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】表示を更新するときに、利用者に本をめくる感覚を与える。
【解決手段】表示装置100は、筐体100aの表面に、表示パネル110、並びに弾性変形する可曲部120a及び可曲部120bを備える。可曲部120a及び120bは、筐体100aの表面の縁に設けられる。利用者は、表示パネル110の表示を更新させたいとき、可曲部120a又は120bを曲げる。表示装置100は、可曲部120の曲がり量に基づいて、表示パネル110の表示を更新する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置及び表示装置の制御方法に関する。特に本発明は、表示を更新するときに、利用者に本をめくる感覚を与えることができる、表示装置及び表示装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
書籍などを電子データとして取得して読む場合、利用者は、取得した電子データを表示装置に表示させる。
従来の表示装置は、利用者の操作に基づき、画面をスクロールしたり、表示を切り換えることで、表示データ、例えばページを更新する。
現時点で先行技術文献の存在を認識していないので、先行技術文献に関する記載を省略する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
人は、紙を媒体とする書籍に慣れ親しんでいる。このため、表示装置が表示データを更新するときに、表示装置の利用者に、紙をめくる感覚を与えることが必要である。
【0004】
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる表示装置及び表示装置の制御方法を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の第1の形態によると、筐体と、筐体の表面に設けられた表示パネルと、表面の縁に設けられ、外部から加えられた力により曲げられる可曲部と、可曲部の曲がり量を検出する曲がり量検出部と、曲がり量検出部が検出した曲がり量に基づいて、表示パネルの表示を制御する表示制御部とを備えることを特徴とする表示装置を提供する。
【0006】
第1の形態の表示装置において、表示制御部は、曲がり量に基づいて、表示パネルが表示する表示データの更新速度を制御してもよい。
この場合、可曲部は、少なくとも2方向に曲げ可能であり、曲がり量検出部は、さらに、可曲部の曲げ方向を検出し、表示制御部は、さらに、表示順序が定められている複数の表示データを取得し、曲がり量検出部が検出した曲げ方向に基づいて、表示データを、表示順序に沿って更新するか逆方向に更新するかを設定してもよい。
また、可曲部を複数備え、表示制御部は、更に、表示順序が定められている複数の表示データを取得し、いずれの可曲部が曲げられたかに基づいて、表示データを、表示順序に沿って更新するか逆方向に更新するかを設定してもよい。
また、表示制御部は、更に、表示順序が定められている複数の表示データを取得し、可曲部のいずれの部分が曲げられたかを判断し、当該判断結果に基づいて、表示順序が定められている複数の表示データから、表示パネルが最初に表示すべき表示データを選択してもよい。
【0007】
本発明の第2の形態は、筐体と、筐体の表面に設けられた表示パネルと、それぞれが曲げられるように表面の縁に重ねて設けられた複数のシート状の可曲部と、いずれの可曲部が曲げられたかに基づいて、複数の表示データの中から、表示パネルに表示すべき表示データを設定する表示制御部とを備えることを特徴とする表示装置を提供する。
【0008】
本発明の第3の形態は、表示パネルと、利用者が接触する面状の接触部と、接触部内における利用者の接触位置に基づいて、表示パネルが表示する表示データの更新速度を設定し、設定した更新速度に基づいて表示データを更新することを特徴とする表示装置を提供する。
【0009】
本発明の第4の形態は、表示パネルと、表示順序が定められている複数の表示データから選択された一の表示データの、表示順序上の位置に基づいて、一の表示データの表示パネルにおける表示位置を設定する表示位置制御部とを備えることを特徴とする表示装置を提供する。
【0010】
本発明の第5の形態は、表示装置の制御方法であって、表示装置の外縁近傍に設けられ、外部から加えられた力により曲げられる可曲部の曲がり量を検出し、検出した曲がり量に基づいて表示装置の表示を制御することを特徴とする表示装置の制御方法を提供する。
【0011】
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0013】
図1は、本発明の一実施形態である表示装置100の正面図である。表示装置100は、表示を更新することで、複数の表示データを連続して表示する。表示装置100は、筐体100aの表面に、表示パネル110、並びに弾性変形する可曲部120a及び可曲部120b(以下可曲部120と総括)を備える。可曲部120a及び120bは、筐体100aの表面の縁に設けられる。また、可曲部120a及び120bは、利用者が左右それぞれの手で操作することができるように、左右に離れて設けられているのが好ましい。
【0014】
書籍を見るとき、読者は書籍を曲げながら頁をめくる。本実施形態において、表示装置100は、可曲部120の曲がり量に基づいて、表示パネル110の表示を更新する。すなわち、利用者は、表示パネル110の表示を更新させたいとき、可曲部120a又は120bを曲げる。従って、利用者は、表示パネル110の表示を更新させるとき、書籍をめくる感覚を得ることができる。
【0015】
また、可曲部120a及び可曲部120bの表面は、一方向(例えば上下方向)に長い。表示装置100は、可曲部120の表面における利用者の接触位置を判断し、この接触位置に基づいて表示パネル110の表示の更新速度を設定する。従って、利用者は、可曲部120における接触位置を変更するのみで、表示パネル110の表示の更新速度を変更することができる。
なお、表示装置100は、可曲部120における利用者の接触位置の移動速度又は移動時の加速度に基づいて、表示パネル110の表示の更新速度を設定してもよい。
【0016】
図2は、可曲部120aの、図1におけるA−A断面図である。なお、可曲部120bの構造は、左右線対称である点を除き、可曲部120aと同じである。可曲部120aは、底面側に曲がり量検出部122aを、表面側に位置検出部124aを、それぞれ有する。
曲がり量検出部122aは、例えば可曲部120aの長手方向に沿って一定間隔毎に設けられた複数の圧電体である。この場合、表示装置100は、圧電体の歪みに起因して生じる電圧の大きさに基づいて、可曲部120aの曲がり量を検出する。
位置検出部124aは、例えば静電パッドであり、可曲部120aにおける利用者の接触位置を検出する。また、位置検出部124aは、曲がり量検出部122aに重なっている。
このため、表示装置100は、利用者の可曲部120内の接触位置、及び接触位置における曲がり量を検出することができる。
【0017】
また、可曲部120aの上面126は、複数の縦縞状の凹凸を有する。凹凸の高低差は、接触した利用者が凹凸の存在を認識できる程度、例えば1mm以下である。
利用者は、表示パネル110の表示を更新するときに、これらの凹凸に触れる。従って、書籍の頁の端部に接しているという感覚を得ることができる。
【0018】
図3は、表示装置100の機能構成を示す。表示装置100は、表示パネル110、可曲部120a及び120bの他に、表示データ保持部130及び表示制御部140を備える。
表示データ保持部130は、表示順序が定められた複数の表示データからなる表示データ群を保持する。表示データ群は、例えば電子書籍や電子アルバムであり、表示データは例えば電子書籍の一頁や電子写真である。
表示制御部140は、可曲部120a及び120bに含まれる、曲がり量検出部122a及び122b並びに位置検出部124a及び124bの検出結果に基づいて、表示パネル110の表示を制御する。表示制御部140の動作の詳細は、フローチャートを用いて後述する。
【0019】
図4は、表示制御部140の動作を示すフローチャートである。
表示制御部140は、位置検出部124a又は124bの検出結果に基づいて、可曲部120における利用者の接触位置を判断する(S20)。そして、接触位置に基づいて、最初に表示すべき表示データを設定する(S22)。例えば、表示制御部140は、利用者が接触位置を図1の上側にずらした場合には手前の表示データを、利用者が接触位置を図1の下側にずらした場合は後の表示データを、それぞれ最初に表示すべき表示データとして設定する。
【0020】
そして、表示制御部140は、曲がり量検出部122a及び122bのいずれが曲げを検出したかに基づいて、可曲部120a及び120bのいずれを利用者が曲げたかを判断する(S24)。ここで、表示制御部140は、検出された曲がり量が基準値を超えた時に、利用者が可曲部120a又は120bを曲げたと判断する。
【0021】
そして、表示制御部140は、曲げられた可曲部120の判断結果に基づいて、表示データの更新方向を設定する(S26)。例えば、表示制御部140は、可曲部120aが曲げられたと判断した場合に、表示データの更新方向を表示順序通りとし、可曲部120bが曲げられたと判断した場合に、表示データの更新方向を表示順序とは逆方向とする。ここで、表示装置100は、S24における曲がり量検出部122a及び122bの感度を、位置によって変えてもよい。例えば図1の上側に行くに従って感度を低くする。このようにすると、誤って表示データを大量に更新する可能性は低くなる。
【0022】
そして、表示制御部140は、位置検出部124a又は124bの検出結果に基づいて、可曲部120における利用者の接触位置を判断する(S28)。そして、接触位置に基づいて、表示データの更新速度を設定する(S30)。例えば、表示制御部140は、利用者が接触位置を図1の上側にずらした場合は、表示データの更新速度を速くし、利用者が接触位置を図1の下側にずらした場合は、表示データの更新速度を遅くする。
【0023】
そして、表示制御部140は、最初に表示すべき表示データを表示した後、設定した更新方向及び更新速度に基づいて、表示している表示データを更新する(S32)。
【0024】
利用者が可曲部120の曲げを継続している場合、表示データ制御部140は、S24〜S32の動作を繰り返す(S34:Yes)。ここで、表示データ制御部140は、利用者が可曲部120の曲げを、予め定められた時間以上継続して行わなかった場合に、曲げを中止したと判断し(S34:No)、更新動作を終了する。
従って、利用者は、内容を確認したい表示データを、書籍を曲げながら頁をめくる感覚を持ちつつ表示装置100の表示データを更新することができる。
【0025】
なお、図4のS28及びS30において、可曲部120の曲がり量に基づいて表示データの更新速度を設定しても良い。例えば可曲部120の曲がり量が大きくなるにつれて更新速度を速くする。この場合、利用者は、曲がり量を変えるという操作を行うのみで、表示データの更新速度を設定することができる。
【0026】
図5は、可曲部120aの変形例である可曲部150aの構成を示す断面図である。本図は、図1のA−A断面図に相当する。なお、可曲部120bの変形例である可曲部150b(以下、可曲部150aと併せて可曲部150と総括)も、可曲部150aと同様の構成である。
【0027】
可曲部150は、互いに重なった複数のシート状可曲部152、及びシート状可曲部152のそれぞれの曲がり方向及び曲がり量を検出する複数の曲がり量検出部154を有する。
シート状可曲部152は、例えば弾性変形する樹脂である。シート状可曲部152の一端は表示装置100の筐体100aに固定されており、他端は一枚毎に曲げ可能となっている。
曲がり量検出部154は、例えばシート状可曲部152のそれぞれに固定された板状の圧電体を含む。そして、圧電素子の一面に生じる電圧の向き及びその大きさ示す信号を、シート状可曲部152の曲がり方向及び量を示す信号として表示制御部140に出力する。
【0028】
利用者は、本変形例における表示装置100に表示データの更新指示を入力するとき、複数のシート状可曲部152を、紙をめくる感覚で曲げる。
このため、利用者は、書籍の頁をめくる感覚を持ちながら表示装置100の表示データを更新させることができる。
【0029】
図6は、本変形例における表示制御部140の動作を示すフローチャートである。表示制御部140は、いずれの曲がり量検出部154に電圧が生じたかに基づいて、いずれのシート状可曲部152が曲げられたかを判断する(S100)。
そして、表示制御部140は、シート状可曲部152の判断結果に基づいて、最初に表示する表示データを設定する(S102)。例えば表示制御部140は、曲げられたシート状可曲部152の重ね順序が、表面に近づくにつれて、手前の表示データを、最初に表示すべき表示データに設定する。従って、利用者は、書籍を開く感覚を持ちつつ最初に表示すべき表示データを選択することができる。
ここで、通常は、複数のシート状可曲部152が曲げられる。この場合、表示制御部140は、曲げられたシート状可曲部152のうち最も表面に近いシート状可曲部152の重ね順序に基づいて、最初に表示する表示データを設定する。
【0030】
そして、表示制御部140は、曲がりを検出したシート状可曲部152がいずれの可曲部150に属しているかを判断し(S104)、判断結果に基づいて、表示データの更新方向を設定する(S106)。
【0031】
そして、表示制御部140は、最初に表示すべき表示データを表示した後、利用者がシート状可曲部152のそれぞれから指を離すたび、すなわちいずれかのシート状可曲部152が曲げから開放されるたび(S108:Yes)に、表示データを更新し(S110)、S104に戻る。
また、予め定められた時間継続して、いずれかのシート状可曲部152が曲げから開放されなかった場合(S108:No)、表示制御部140は更新動作を終了する。
従って、利用者は、内容を確認したい表示データを、書籍の頁をめくる感覚で探すことができる。
【0032】
図7は、表示装置100の第1の変形例の正面図である。本変形例に係る表示装置100は、可曲部120a及び120bの代わりに一つの可曲部160を備える。他の構成については、図3に示す表示装置100と同じであるため、説明を省略する。
可曲部160は、一方向、例えば上下に長い。そして、長手方向に沿って、複数の曲がり量検出部162を一定間隔毎に有する。曲がり量検出部162は、圧電体を含み、可曲部160の曲がり方向及び曲がり量を示す信号を、表示制御部140に出力する。
本変形例に係る表示装置100は、利用者が可曲部160のいずれの部分を曲げたかを検出し、この検出結果に基づいて、最初に表示すべき表示データを選択したり、或いは更新速度を設定する。すなわち、利用者は、片手で表示装置100を操作することができる。
【0033】
図8は、表示制御部140の動作の変形例を示すフローチャートである。表示データ制御部140は、利用者が可曲部120のいずれの部分を曲げたかを検出する。具体的には、いずれの曲がり量検出部162が曲げを検出したかを判断する(S200)。そして、曲げられた部分の位置に基づいて、最初に表示すべき表示データを設定する(S202)。例えば、曲げる部分を利用者が図1の上側にずらした場合には手前の表示データを、図1の下側にずらした場合は後の表示データを、それぞれ最初に表示すべき表示データとして設定する。
【0034】
そして、表示制御部140は、可曲部160の曲がり量を判断し(S204)、判断した曲がり量に基づいて表示データの更新速度を設定する(S206)。例えば、曲がり量が大きくなるに従って、表示データの更新速度を速くする。
【0035】
そして、表示制御部140は、可曲部160の曲がり方向を判断し(S208)、判断した曲がり方向に基づいて、表示データの更新方向を設定する(S210)。
そして、設定された更新速度及び更新方向に基づいて、表示データを更新する(S212)。
表示データ制御部140は、S204〜S212の動作を、利用者が可曲部160を曲げを継続している限り繰り返す(S214)。
【0036】
従って、本変形例によれば、利用者は、可曲部160の特定の部分を特定の方向に曲げることで、表示データの更新速度及び更新方向を入力することができる。このため、利用者が行う操作は簡単になる。
【0037】
図9は、表示装置100の第2の変形例の正面図である。本例において、表示制御部140は、表示パネル110の左右のスペース112及びスペース114を除いた領域に表示データを表示する。
ここで、表示制御部140は、スペース112の幅を、表示データ領域112に表示されている表示データより手前にある表示データの量によって定める。また、スペース114の幅を、表示データ領域112に表示されている表示データより後にある表示データの量によって定める。このため、表示データ表示領域112の位置は、表示データの表示順序上の位置によって変化する。
従って、利用者は、表示パネル110内の表示データの表示位置によって、表示データの表示順序上の位置を視覚的に認識することができる。
【0038】
なお、表示データ制御部140は、好ましくはスペース112の横幅とスペース114の横幅の和を一定に保つ。この場合、表示データを表示する領域の幅は、表示データの表示順序上の位置によらず一定である。
【0039】
また、スペース112及び114のそれぞれは、複数の縦線を表示している。このため、本を開いているイメージを利用者に与えることができる。また、表示データを表示している領域も、中央に縦線を点線で表示している。このため、本を開いているイメージを利用者に与えることができる。
【0040】
以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることができる。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0041】
【発明の効果】
上記説明から明らかなように、本発明によれば本をめくる感覚を利用者に与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である表示装置100の正面図である。
【図2】可曲部120aの、図1におけるA−A断面図である。
【図3】表示装置100の機能構成を示すブロック図である。
【図4】表示制御部140の動作を示すフローチャートである。
【図5】可曲部120aの変形例である可曲部150aの構成を示す断面図である。
【図6】本変形例における表示制御部140の動作を示すフローチャートである。
【図7】表示装置100の第1の変形例の正面図である。
【図8】表示制御部140の動作の変形例を示すフローチャートである。
【図9】表示装置100の第2の変形例の正面図である。
【符号の説明】
100 表示装置
110 表示パネル
120、150、160 可曲部
122、154 曲がり量検出部
124 位置検出部
140 表示制御部
152 シート状可曲部

Claims (9)

  1. 筐体と、
    前記筐体の表面に設けられた表示パネルと、
    前記表面の縁に設けられ、外部から加えられた力により曲げられる可曲部と、
    前記可曲部の曲がり量を検出する曲がり量検出部と、
    前記曲がり量検出部が検出した曲がり量に基づいて、前記表示パネルの表示を制御する表示制御部と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示制御部は、前記曲がり量に基づいて、前記表示パネルが表示する表示データの更新速度を制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記可曲部は、少なくとも2方向に曲げ可能であり、
    前記曲がり量検出部は、さらに、前記可曲部の曲げ方向を検出し、
    前記表示制御部は、さらに、
    表示順序が定められている複数の表示データを取得し、
    前記曲がり量検出部が検出した曲げ方向に基づいて、前記表示データを、表示順序に沿って更新するか逆方向に更新するかを設定することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記可曲部を複数備え、
    前記表示制御部は、更に、
    表示順序が定められている複数の表示データを取得し、
    いずれの前記可曲部が曲げられたかに基づいて、前記表示データを、表示順序に沿って更新するか逆方向に更新するかを設定することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記表示制御部は、更に、
    表示順序が定められている複数の表示データを取得し、
    前記可曲部のいずれの部分が曲げられたかを判断し、当該判断結果に基づいて、表示順序が定められている複数の表示データから、前記表示パネルが最初に表示すべき表示データを選択することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  6. 筐体と、
    前記筐体の表面に設けられた表示パネルと、
    それぞれが曲げられるように前記表面の縁に重ねて設けられた複数のシート状の可曲部と、
    いずれの前記可曲部が曲げられたかに基づいて、複数の表示データの中から、前記表示パネルに表示すべき表示データを設定する表示制御部と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  7. 表示パネルと、
    利用者が接触する面状の接触部と、
    前記接触部内における前記利用者の接触位置に基づいて、前記表示パネルが表示する表示データの更新速度を設定し、設定した更新速度に基づいて前記表示データを更新することを特徴とする表示装置。
  8. 表示パネルと、
    表示順序が定められている複数の表示データから選択された一の前記表示データの、表示順序上の位置に基づいて、前記一の表示データの前記表示パネルにおける表示位置を設定する表示位置制御部と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  9. 表示装置の制御方法であって、
    表示装置の外縁近傍に設けられ、外部から加えられた力により曲げられる可曲部の曲がり量を検出し、
    検出した前記曲がり量に基づいて前記表示装置の表示を制御することを特徴とする表示装置の制御方法。
JP2002351816A 2002-12-03 2002-12-03 表示装置及び表示装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4115818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002351816A JP4115818B2 (ja) 2002-12-03 2002-12-03 表示装置及び表示装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002351816A JP4115818B2 (ja) 2002-12-03 2002-12-03 表示装置及び表示装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004185331A true JP2004185331A (ja) 2004-07-02
JP4115818B2 JP4115818B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=32753592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002351816A Expired - Fee Related JP4115818B2 (ja) 2002-12-03 2002-12-03 表示装置及び表示装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4115818B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023892A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Computer Entertainment Inc 操作入力装置、及びそれを用いた端末装置
JP2008052559A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Alps Electric Co Ltd 表示機構を備えた電子機器
JP2009037473A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Brother Ind Ltd 動作検出装置
JP2009223875A (ja) * 2008-02-18 2009-10-01 Advanced Telecommunication Research Institute International 電子ブック装置、ブックカバー装置、電子ブック処理方法、およびプログラム
JP2010157060A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sony Corp 表示装置
JP2012118629A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Nissha Printing Co Ltd 入力装置及び表示システム
JP2012234456A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Nec Personal Computers Ltd ページビュー切替装置
US20130070431A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Sony Corporation Display, electronic unit, and supporting substrate
JP2014146309A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Samsung Electronics Co Ltd コンテンツ再生を制御するための方法及びその装置
JP2014238584A (ja) * 2014-07-03 2014-12-18 ブラザー工業株式会社 画像表示装置
JP2016146164A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 富士通株式会社 ブックライクなフィジカル制御及びフィードバック装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230313A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Nec Corp ブラウジング装置
JPH0651898A (ja) * 1992-06-15 1994-02-25 Philips Electron Nv タッチスクリーン装置
JPH06136567A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Sharp Corp タブレットの表面処理方法
JPH0756935A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Nec Corp 電子ブック表示装置
JPH0944428A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Canon Inc ネットワーク画像処理システム
JPH11212725A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Idec Izumi Corp 情報表示装置および操作入力装置
JP2001236051A (ja) * 1999-11-30 2001-08-31 Nokia Corp 背面対話式ハンドヘルド・ディスプレイ装置
JP2001306239A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 入力装置及びそれを用いた電子装置
JP2002007056A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Mitsumi Electric Co Ltd 情報入力装置
JP2002132445A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Toshiba Corp 入力装置
JP2002278515A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Minolta Co Ltd 画像表示装置
JP2004062239A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology コンピュータ入力装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230313A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Nec Corp ブラウジング装置
JPH0651898A (ja) * 1992-06-15 1994-02-25 Philips Electron Nv タッチスクリーン装置
JPH06136567A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Sharp Corp タブレットの表面処理方法
JPH0756935A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Nec Corp 電子ブック表示装置
JPH0944428A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Canon Inc ネットワーク画像処理システム
JPH11212725A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Idec Izumi Corp 情報表示装置および操作入力装置
JP2001236051A (ja) * 1999-11-30 2001-08-31 Nokia Corp 背面対話式ハンドヘルド・ディスプレイ装置
JP2001306239A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 入力装置及びそれを用いた電子装置
JP2002007056A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Mitsumi Electric Co Ltd 情報入力装置
JP2002132445A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Toshiba Corp 入力装置
JP2002278515A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Minolta Co Ltd 画像表示装置
JP2004062239A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology コンピュータ入力装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023892A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Computer Entertainment Inc 操作入力装置、及びそれを用いた端末装置
JP2008052559A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Alps Electric Co Ltd 表示機構を備えた電子機器
JP2009037473A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Brother Ind Ltd 動作検出装置
JP2009223875A (ja) * 2008-02-18 2009-10-01 Advanced Telecommunication Research Institute International 電子ブック装置、ブックカバー装置、電子ブック処理方法、およびプログラム
US8581859B2 (en) 2008-12-26 2013-11-12 Sony Corporation Display device
JP2010157060A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sony Corp 表示装置
JP2012118629A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Nissha Printing Co Ltd 入力装置及び表示システム
JP2012234456A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Nec Personal Computers Ltd ページビュー切替装置
US20130070431A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Sony Corporation Display, electronic unit, and supporting substrate
CN103021277A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 索尼公司 显示器、电子单元和支撑衬底
US9013884B2 (en) * 2011-09-21 2015-04-21 Sony Corporation Display, electronic unit, and supporting substrate
JP2014146309A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Samsung Electronics Co Ltd コンテンツ再生を制御するための方法及びその装置
US9851802B2 (en) 2013-01-28 2017-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for controlling content playback
JP2014238584A (ja) * 2014-07-03 2014-12-18 ブラザー工業株式会社 画像表示装置
JP2016146164A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 富士通株式会社 ブックライクなフィジカル制御及びフィードバック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4115818B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911515B2 (ja) 表示制御装置、表示方法、表示プログラムおよび記録媒体
JP3889733B2 (ja) 個人用情報端末器のページめくり装置及び方法
JP5265433B2 (ja) 表示装置、およびプログラム
US7443380B2 (en) Display apparatus
US9465492B2 (en) Touch panel system and electronic device
JP4545212B2 (ja) 操作入力装置
JP6381032B2 (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
JP4115818B2 (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法
EP2431853A2 (en) Character input device
US7885694B2 (en) Mobile communication terminal with data scrolling feature
US20070126711A1 (en) Input device
EP2184671B1 (en) Method and apparatus for switching touch screen of handheld electronic apparatus
US20110227845A1 (en) Method for controlling an electronic device that includes a touch pad and a display screen, and the electronic device
WO2012114876A1 (ja) 電子機器、コンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラム
JPH10198517A (ja) 表示装置の表示内容制御方法
WO2012108350A1 (ja) 電子機器、手書き処理方法、および手書き処理プログラム
KR101255014B1 (ko) 페이지데이터 표시기능을 갖는 이동통신단말기 및 그제어방법
KR20150006681A (ko) 원격제스처 인식이 가능한 터치스크린 및 이의 제어방법
US7522153B2 (en) Displaying apparatus and control method
JP2008165575A (ja) タッチパネル装置
JP5490647B2 (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
JP2006350789A (ja) タッチパネル付き表示装置
JP6517322B2 (ja) 電子書籍の閲覧支援方法及び閲覧支援用プログラム
JP2007065993A (ja) 入力装置
US20230051261A1 (en) Electronic device for displaying contents, and control method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees